ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ストロボが光らない?

2005/01/28 00:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 道産子ワイドF6さん

夜間の室内で撮影したのですが,本体F6,スピードライトSB−600,レンズニッコール28−70f2.8を使用していますが,ストロボの電源をつけて,本体をプログラムにして撮影してもストロボが光ったり光らなかったりしました。

室内ほど暗いところでは,ストロボの電源をつけたらプログラムにしたら勝手に光ると思っているのですが,そうではないのでしょうか? 電池を含めすべて新品です。

説明書を見ても初心者にはよくわかりませんでしたので,わかりやすく教えてください。

書込番号:3845093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/28 00:40(1年以上前)

道産子ワイドF6 さん こんばんは
レンズニッコール28−70f2.8ですかいいですね
私もほしいです。
F2,8ですと室内でも多く光を受けたときなどシャッター速度を遅くしている可能性があります。だからストロボが必要ないと判断しているのでしょう。手振れや被写体ぶれに注意が必要です。
絞りは開放になって、シャッター速度で稼いでいるのでは。
絞りを3.5から5.6くらいまで絞ったり、シャッター速度を1/60くらいまでにして撮影すると必ず光りますよ。SB600は賢いストロボですので光が強く被写体を光らせてしまわないようコントロールする能力を持っています。F6はプログラムモードで各設定を変更できるはずです。

書込番号:3845233

ナイスクチコミ!0


スレ主 道産子ワイドF6さん

2005/01/28 00:51(1年以上前)

ありがとうございます。
実は僕も,勝手にストロボは必要ないのだな,と判断しているものと思いまして,S=250に設定しました。
ストロボ同調=250というイメージがあったもので…。
それでも光りませんでしたが,やはり60でないとだめだったのでしょうか?

書込番号:3845292

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/28 01:04(1年以上前)

初心者でF6にAF−S28−70F2.8Dとは凄いですねぇ〜。私もF100にこのレンズを使っています。

初心者的観点からすると、ストロボがアクセサリーシューにキッチリはまっていますか?(ロックはちゃんと出来ていますか?)ボディー側の設定画面にフラッシュのマークが付いていますか?ストロボ側の画面にi−TTL使用のマークが付いていませんか?

簡単に書きましたがどうでしょう?

書込番号:3845362

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/28 01:09(1年以上前)

訂正

下から3行目

ストロボ側の画面にi−TTL使用のマークが付いていませんか?→ストロボ側の画面にi−TTL使用のマークが付いていますか?

書込番号:3845389

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/28 01:16(1年以上前)

この3つの項目がYESだと問題なく動作すると思うのですが・・・どうでしょう?

書込番号:3845423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/28 08:35(1年以上前)

ニュースバード報道情報センター さん
おっしゃるとおり接触不良かも知れませんね。
250でかまわないですものね
D70の板でも同様の質問があったように記憶していまして
その方も接触不良でした。接点をこすって治ったっていってました。

書込番号:3846048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/28 09:17(1年以上前)

あそうそう、もうひとつ考えられるのは
充電時間中。・・・・光らないです

書込番号:3846134

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/28 21:40(1年以上前)

teraちゃnさん。

確かに接触不良の可能性もありますね。
あとは・・・もう浮かばないですね。

書込番号:3848467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

手持ち撮影に有利なレンズは?

2005/01/27 00:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 根っからニコン派さん

みなさん,こんにちは。
私はF6を所有していますが,レンズ選定に悩んでしますので,ご教授くだされば幸いです。
夜,室内でスナップ写真を撮ることが多いのですが,ストロボを使うと雰囲気が出ないので,手持ちで撮影したいと考えております。
その場合,28ミリf1.4のレンズと,VR24−120とでは,どちらが有利でしょうか?

書込番号:3840644

ナイスクチコミ!0


返信する
F6666さん

2005/01/27 01:18(1年以上前)

ストロボを使わないのなら断然28mmf1,4です。明るいレンズは室内で有利です。

書込番号:3840791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/27 01:25(1年以上前)

両方とも持っていませんのでわかりませんが
>28ミリf1.4のレンズのほうが手持ち撮影では有利ではないでしょうか。別のVR望遠系LENS70mmで夕方f2.8 1/15が限界でした。このVRは24mmでF3.5ですからね。
でも、24から120というズーム比は魅力ですね。
何とかなるんじゃあないですかね。
むりか?

書込番号:3840823

ナイスクチコミ!0


スレ主 根っからニコン派さん

2005/01/27 16:13(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり28ミリf1.4のほうがいいようですね。
でも20万円は高いですね〜。設計が古いレンズのようですし…。
50ミリだと安いのですが、50ミリだと室内ではかなりうしろに下がらないと撮れないんですよね。本当は35ミリがいいのですが、オートフォーカスで出ていないですよね。

書込番号:3842666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/27 19:24(1年以上前)

28mmf1,4に1票。でも確かに高いですね。
>夜,室内でスナップ写真を撮ることが多いのですが,ストロボを使うと雰囲気が出ないので,手持ちで撮影したいと考えております。

今はストロボを使用ですか? 夜、室内で大口径レンズで撮影。普通に考えると普通のこと??????かもですが、夜の室内は明るいようで暗い。使える条件はかなり限定されます。「カミソリチャンス」です。(価格コムで知りました。長焦点レンズのピント合せを「カミソリピント」と。)色温度や被写体ブレはいかんともし難いし。(逆に被写体ブレを効果的に使う手もあるが)

夜,室内でスナップ写真、被写体は友人? 写真は友人に渡す? それとも貴方の思い出、コンテストや写真展への出品、出版物への掲載? フィルムはポジ、ネガ、まさかモノクロ。更に、バウンズ、多灯ストロボとかは無理?
夜,室内でスナップ写真と言ってもノンフラッシュか否かの選択肢は多彩です。これらが分かればもう少ししっかりとした返事が出来るかも・・・です。

良い写真とは何か、それはその写真の使用目的に合致した物です。例えば花の写真、超アップの幻想的な美しい写真はそれで素晴らしいのですが、植物図鑑の写真には向きません。植物図鑑にはその植物の特徴と植生を現した写真が良い写真です。一般論ですが。

なお、大口径レンズを開放(近く)で使うのも、暗いから大口径レンズではなく、ある程度明るさのあるところで大口径レンズを開放(近く)で使う、コレが私の大口径レンズを持つ意義。私だけか??(余談です)

ともかくご購入おめでとうございます。しっかり検討してください。悩んでいる時が一番楽しい時でもあります。

書込番号:3843408

ナイスクチコミ!0


1VF6併用さん

2005/01/27 20:50(1年以上前)

VR24〜でも広角側は3.5でVRにより3段分だから、24 1,4と
それほど大差ない入光量じゃないでしょうか?

ただVR24〜だと速いシャッターは切れませんね。
被写体はぶれちゃますね。(被写体ぶれ)

ぶらしたくないなら、単焦点の選択がいいと思います。

外付けストロボを天井にバウンスさせれば、自然な仕上がりになると思いますが。

書込番号:3843824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/27 22:17(1年以上前)

明日への伝承 さん も、なんか若返ってません?
皆さんがおっしゃるようにストロボもありと思いますが
つかい方でよくもなりますよ。
SB600やSB800でしたか、はiTTLで高性能ですね

書込番号:3844339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/27 22:54(1年以上前)

teraちゃn さん
>なんか若返ってません?


インターネットのプロパティでファイルの削除をした後、ついつい顔アイコンの選択を忘れるんです。(益々老化・・・泣)

書込番号:3844551

ナイスクチコミ!0


スレ主 根っからニコン派さん

2005/01/28 00:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

SB−600は持っていますが,やはりストロボの不自然な光が好きではないです。主に居酒屋で友達を撮ったり,店員に撮ったりしてもらって思い出にします。自分で保存したり友達に配ったりします。
バウンスは,店によって天井の高さや色が違うのでしません。

主に使うフィルムはネガです,フジのPRO400が多いですが,リアラを使うときもあります。

書込番号:3845129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/28 19:20(1年以上前)

ネガ400ですか。じゃあ補正は必要ならプリント時としてやはり大口径レンズですね。
28ミリf1.4に0.5票。28ミリf1.4にこしたことはないんですがなにぶん高過ぎます。MFの35ミリf1.4はどうでしょう? フィルムカメラとしてもちょっと引きが足りませんか?

f1.4は良いですよ。f2.8通しの3本のズームレンズで大三元と呼んでいる掲示板がありますが、私は35mm、50mm、85mmの単体f1.4で大三元。f2.8のズームレンズ、人気があるみたいですが、なぁ〜にf2.8なんて普通ジャン! 「残念!」なぁ〜んにも大口径じゃあない。
しかし、ニコン沼は85mm、コンタックス沼は35mmがつもれず(ロンできず)いまだ“てんぱい”止り。もう流局か(泣)

余談はさておき35ミリf1.4好きなレンズです。私のはオールドレンズですが。(現行レンズの設計変更の有無は分かりません)
定価86000円(税別)中古でも28ミリf1.4よりはるかに探し易いのでは。

書込番号:3847877

ナイスクチコミ!0


スレ主 根っからニコン派さん

2005/01/28 21:27(1年以上前)

ありがとうございます。
2.8ズーム3本で大三元ですか。
それに単焦点1つで小四喜ですね。

確かに28ミリは高価なので,MF35ミリも物色していました。
しかし,自分以外の人にも撮影を頼むことが多々あるので,マニュアルはちょっと…。

書込番号:3848405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/28 22:04(1年以上前)

実は私も35mm画角は好きですので
35ミリf1.4 のことをお聞きして、「ほしいなあ」と思いました。
F1.4の35mmは本当にあればいいなあ。
AFだともっと良かったのに。
NIKKORでは持っていませんがF2だといらないんです。
別カメラで持っていますので。

書込番号:3848587

ナイスクチコミ!0


天気が良ければいいなあ。さん

2005/01/29 16:06(1年以上前)

別にAFレンズでなくてもいいんじゃないですか。
Ai35mm/f1.4Sなんていいですよ。
実売で6万ちょいだし。
俺はまだF6買えないんで分からんけど、
フォーカスエイドとか出来るんでしょ、

とろいボディ側モーターでジージーと五月蝿いAFを駆動するより
MFでビシッとピン合わせをすればいいと思いますが。

書込番号:3852082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MB-40でオキシライド電池を使うには?

2005/01/26 22:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 y.kobayさん

皆さん、こんばんは。

遂に入手しました!そこで早速質問です。

取扱説明書を見る限り、MB-40の電源としてオキシライド電池はサポートされていないようですが、アルカリ電池が使えれば、当然のことながらオキシライド電池も使えるものと思っています。(一部の機器では、初期電圧1.7Vが災いして、不具合が出るものもあるようですが、F100+MB-15では支障なく使っていました。寒冷な屋外で使うと、電圧降下−誤作動−ミラーが戻らない、撮影途中のフィルムが勝手に巻き戻される等が時々発生しますが、使い捨てカイロなどで温めておけば、ほぼ問題なし。電池の種類に拘らず、元々F100の残量表示は、あまり当てになりません。)

さて、F6本体の設定の中で、放電特性の異なる各種一次電池の残量表示を最適化するため、MB-40の電源をアルカリ・ニッケル水素・リチウム電池の3つの中から選択するようになっています。オキシライド電池を使う場合、3つの内のどれが近いものになるのでしょうか?

たぶん、設定が間違っていても、電池残量が正しく表示されないだけで、実用に支障はないのでしょうが、電池交換時期の目安として正確に表示されるに越したことはありません。

どなたか試された方(或いは、電池に詳しい方)がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。

書込番号:3839448

ナイスクチコミ!0


返信する
BHE-Cさん

2005/01/26 23:52(1年以上前)

F5しか持っていないのですが、この点について
ニコンに問い合わせた事があります。
その時の回答は、「低温時に使わなければ大丈夫」との事でした。
多分ニコンではテストしているはずです。サポートに
電話して聞いてみた方良いと思います。安心して使うためにも。

関係は無いのですがSB800は問題ないそうです。

書込番号:3840248

ナイスクチコミ!0


d51498さん

2005/01/27 23:39(1年以上前)

ニコンに聞いたらしようしないで下さいと言われました

書込番号:3844855

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.kobayさん

2005/01/29 21:56(1年以上前)

BHE-Cさん、d51498さん。こんばんは、レスありがとうございます。

私も色々と調べてみましたが、どうやらオキシライド電池は使わない方が、無難のようです。誤作動、電池残量が正しく表示されない(まだ残量があるのに、Low Batteryの表示が出る。)、などの可能性があるようです。

ニッケル水素充電池は、1.2Vしかないにも拘らず、サポートされており
8コマ/秒も出るようなので、これで暫く使い勝手を見ようかと考えています。F100で共用出来ないところが悩ましいのですが...

書込番号:3853619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

F6の性能について

2005/01/26 21:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 まだまだフィルムさん

はじめまして、皆様にお伺いしたいことがあるのですが、F6の11点測距は中央によりすぎているように思うのですが、撮影してみてどうでしたか?撮影会で人物を撮る場合バストアップや全身などf2.8の絞りでAFロックなし(一番はじの測距点でそのまま撮って瞳にピントはきますか?
それとMFでのピントあわせはミノルタアルファー9のM2型とどちらがピントの山がみやすいですか?どちらにしようかまよってます
どなたか教えてください

書込番号:3839280

ナイスクチコミ!0


返信する
ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/26 23:04(1年以上前)

こんばんは。

このCAM−2000フォーカスモジュール(11点フォーカスフレーム)はD2Hで初めて採用されました。D2Hのファインダーを見ると殆どAFロックなしで行けます。しかしこれはイメージセンサーの関係上ファインダーを一回り小さくしただけですから、フルサイズにするとF6のファインダーのフォーカスフレームと全く同じ位置にあります。HNからすると銀塩がメインの方のようですから、このフレームの配置は上手く出来ていると思いませんか?1Vと良い勝負だと思うのですがどうですか?AFロックなしで行きたいのはわかりますが、銀塩は銀塩のファインダーの事情があるのですから、もし不満であれば全てMFで使えば良いじゃないですか?あれだけ素晴らしいファインダーなのですからね。αー9との比較は今発売されているカメラ雑誌のどれかに載っていました。F6のフォーカスフレームで不満ならD2Xを考えるしかないと思います。多分あなたの理想はD2Xのフォーカスフレームでしょうからね。ちなみに私はF100ユーザーです。不満はありません。ただ、F6のファインダーの素晴らしさには憧れています。F6ユーザーであれば是非使い倒して下さいね。

書込番号:3839870

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだまだフィルムさん

2005/01/27 14:15(1年以上前)

いろいろアドバイスをいただきどうもありがとうございました。
D2Xはいいと思うのですが、オリンパスみたいにダストリダクション
がないので購入までは考えておりません。
一番はじの測距点をクロスタイプにしなかったのはなぜなんだろう?
一番肝心なところなのに・・・
でも今あるボディーではF6しかないですもんね!
F6をいつの日か手に入れます

書込番号:3842323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

F5中古価格について教えてください

2005/01/26 20:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 視力低下さん

はじめまして、ぽちといいます。こういう掲示板も始めての者です。
ずーっとマニュアルフォーカスカメラ(F2−A)を修理しながら
使ってきましたが、最近急に目が悪くなりAFカメラが必要かな?
なんて、情けないことを思っている者です。
そこで、近くのカメラやさんに行ってみると、なんとF5の322万台ナンバーの中古を見つけました。色々とAFカメラは素人ながら、触ってみて感じたことがあります。そこで質問です。
@値段:税込み12万円
   (外観・ファインダー・マウント・圧板等非常にきれいでした)
Aレリーズしミラーリターン直後のブレーキ音?(ブーまたはフー音)
上記2点は、妥当なのか、それとも異常や割高なのか、もしご存知の方が見えましたら、お答えください。
F6が出た今更何を!とおっしゃる方もお見えかと思いますが、私にとってはF2の様にまた一生付き合っていこうと思うカメラですのでよろしくお願いいたします。(新品買いなさい!といわないで下さい)

書込番号:3838792

ナイスクチコミ!0


返信する
R16さん

2005/01/26 21:34(1年以上前)

値段についてはこちらが参考になるでしょう↓
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka.phtml?key_maker=2&key_search_category=1&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=F5&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20&page=0
程度は、複数台を手にとって確認することをお勧めします。

書込番号:3839180

ナイスクチコミ!0


スレ主 視力低下さん

2005/01/27 21:04(1年以上前)

R16さんありがとうございます。
とても参考になりました。
私の住んでいる所は、田舎なのであまりカメラやさんがありませんが
がんばって、AFカメラの素人なりに程度を比べてみます。
でも、みんな12万円以下なのですね・・・
PS.
 新品のF5をおいているカメラやさんが電車で1.5時間位掛けないとない程のの田舎なので、本当は新品比較できると良いのですが・・・でも今更ですが、F5の信頼性はもとより形も好きですので、くじけず検討します。

書込番号:3843900

ナイスクチコミ!0


R16さん

2005/01/27 21:53(1年以上前)

上記のお店はとても信用の置ける所です(私の場合)
通販もやってますし、電話での問い合わせにも親切でしたよ。

書込番号:3844190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

機種とレンズの選定

2005/01/26 12:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 初老の紳士さん

高校3年のとき母からミノセミPを買ってもらったのがこの道の始まり。以来、理由もなくミノα7700iまでミノ一辺倒。しかし、潜在意識の中に常にニコンが存在。なぜかキャノンを考えたことなし。写真は通常の趣味の範囲。妻、家族、友人知人のスナップ中心。
平成に入り仕事に忙殺され、24mm、85mm、35−105mm、100−300mmともども埃の中。昨12月ボランティア活動から帰国。
漸く自分の時間が持てるようになりましたので皆様の末席にと考えていますが、15年余の空白は大きく浦島太郎です。ご指導をお願いします。
この書き込みに先立ち、ニコンとコニミノの書き込みを読書百遍いたしました。皆さん、本当によくご研究、実践されている方ばかりで驚き、時に正反対の意見を述べながら、何れのご意見にも理があり、なにより和やかな雰囲気に感心しています。昨今の下手な作家の小説を読むより、よほど楽しく意義を感じます。
前置きが長くなりました。再開に当り機種の選定に悩んでいます。α7−>F100−>FM3A−>F6と堂々巡りを繰り返しています。皆さんの書き込みを拝読し「決めるのは自分自身」であることを承知していながら悩んでいます。
気持ちは、使いこなせないことを承知の上でF6+AF50mm1.4で基礎から勉強し直してみようかと傾いています。その上で、スナップ、風景、特に日本古来の建築物に間口を広げたいと考えています。
1)機種の選定
2)レンズのシステムの展開
3)東京周辺の写真教室、講習会のご紹介、ご推薦
についてご意見、指導をお願いします。長くなりました。

書込番号:3837278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/01/26 14:07(1年以上前)

初老の紳士 さん、こんにちわ。

 今日は月いっぺんの通院の日で家にいて朝からレンズ選びをしています。悩める僕が言うのも何ですが、

 >使いこなせないことを承知の上でF6+AF50mm1.4で基礎から勉強し直してみようかと傾いています。

 に1票です。F6の取説は少し厚めですが熟読すれば直ぐに扱えるようになります。初老の紳士 さん、の1本目のレンズとしても僕は適当と考えます。F6は後悔させないカメラです。お仲間へどおぞ。

書込番号:3837507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/26 15:09(1年以上前)

初老の紳士 さん
こんにちは
機種選定は、お任せください。F6ですね。当板では、必須です。
LENSは・・・・わかりません<m(__)m>
50mmで、勉強はないでしょう、ご謙遜を。多分カメラの数だけ50mmはごろごろしてませんか?とは言うものの、
私は広角に長らく浸っていたので50mmはすごく辛いものがあります。
でもNIKKORで高性能といえばこのLENSですね。F1.4、小型、軽量。安価とはいいにくいですがそこそこ。made in China です。念のため言い添えます。画質は素人目にもベストLENSです。画角的には私は35mmF2も良いと思います。私は持ってませんが。NIKONLENSは昔から思っていたのですがミノルタと比べて発色が地味な気がします。リアルというべきかな、すべてのLENSに統一されたNIKKORの味付けがあるように思うのですが。露出の差かもしれませんが、オリンパスの発色とも違うように感じています。ズームは少し違うようで70-200VRの場合、青色が明るく明らかに基調が違います。これって僕の気のせいですかね?

書込番号:3837641

ナイスクチコミ!0


スレ主 初老の紳士さん

2005/01/27 17:20(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、teraちゃnさん
早速のご指南ありがとうございました。ヤングQ太郎さんの変身願望達成にあやかり、F6+50mmでスタートしてみようかと思います。
実のところ、teraちゃnのご指摘の35mmとの間、さらには50mmの上下への展開でも悩んでいました。おかげさまで次の悩みは20mm−35mmの間に移りそうです。
これからもご指南よろしくお願いします。

もし、この板で次のような質問が可能でしたら、長くお付き合いできるようなお店を二、三ご紹介いただけませんか。
あくまで板ルール違反でなければの話です。

書込番号:3842896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/28 22:14(1年以上前)

ルール違反とは思いませんが
私の地域ではなさそうですので私はわかりません。
広角は今後のこともありますが、ぜひズームもお試しあれ。
17-35とかね。私のは純正ではありませんが初めはF6の常用LENSにしようってたくらんだのですが、28からが使い勝手は良いですね。
他には感心しているLENSは20mmF2.8です。
これは広角ではお気に入りのLENSです。
これだけの超広角でもゆがみは少ないと思いますが、隅の人は豚るので
集合写真は余白をつけるような気持ちで注意が必要です。
私は景色はスケッチする感覚で28mmか20mmをよくつかいます。
窓をのぞくような透明感ある写りを望むときは50mmをつかいます。
あれえ、何でこんなことまで書いたのかな。

書込番号:3848643

ナイスクチコミ!0


白頭掻くに・・・さん

2005/01/29 16:25(1年以上前)

永年続けたフイルムカメラを昨年デジタルへ変更しました。
しかし自分でも「危ないな」と危惧してしたことが現実のものとなりました。
F6の発売と同時に夜な夜な空シャッターをきるじじいになっていました。
ずばりお勧めはF6とAi-P45mmですぞ。
これを購入してからはC社のコンパクトデジカメは持ち歩かなくなりました。
どこに行くにもF6です。ズボンのポケットには入りませんが
首から下げてダウンジャケットの中にもすっきりおさまります。
どうです、おひとつ。

書込番号:3852142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/29 18:32(1年以上前)

えええっつ
コンパクトの変わりにF6を持ち歩く。すごすぎ。
LENSはいいですね、でもF6にはあまり似合わないっていってたよ。
でもこれもほしい
夜泣きじじい?さん
あっ、ちがうか

書込番号:3852670

ナイスクチコミ!0


白頭掻くに・・・さん

2005/01/29 22:18(1年以上前)

こいつ(45mmパンケーキ) にはご存知の通り銀と黒があります。
まあF6との組み合わせだと普通は黒でしょうね、
しかし銀がなかなかでして・・・

また100グラムちょっとしかないレンズですからF6につけても
1000グラムちょっとしかありません。
本当に気軽なお散歩カメラですよ。

書込番号:3853736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/01/30 06:57(1年以上前)

こんにちは。

 AFレンズを持っていませんので、よくF6に僕の好きなAi45mmPを使ったりしています。が、やはり「Ai45mmPはFM3Aに良く似合う」だと思います。F6とAi45mmPの組合せだと写りは良いのですがレンズ操作がしにくく、ボディとレンズの大きさに差がありすぎて明らかなミスマッチに見えるのですが?
 好みだよ、と言われればそれまでですが。

書込番号:3855521

ナイスクチコミ!0


白頭掻くに・・・さん

2005/01/30 09:29(1年以上前)

ヤングQ太郎 さん

たしかにそうですよね・・・。
私はフィルムカメラの時代からメーカーを問わずこのテッサーが大好きなんですよ。
左手の中指でボディを支えながら親指と人さし指でピントリングをまわす感覚が好きです。

書込番号:3855828

ナイスクチコミ!0


スレ主 初老の紳士さん

2005/01/30 17:17(1年以上前)

皆さん、貴重な情報ありがとうございます。
teraちゃnさん
>窓をのぞくような透明感のある写りを望むときは50mm・・・
短いが味のあるセンテンス、直感的にteraちゃnさんは画才豊かなお方と感じました。美しい絵を沢山撮っておられることと存じます。
それにしましても、17−35と20,24,28,35、うれしい悩みを感謝しています。現在の心境は短焦点派に傾いています。直ぐ宗旨替えすると思いますが(笑)

白頭掻くに・・・さん
>フィルムカメラをデジタルへ変更
賢明なご判断?だったのでは。“本来無一物”と言う禅語がありますが、持って見ないとわからないと言う意味だそうです(ご無礼陳謝)。
Ai45mmP、悩む前にヤングQ太郎さんほか皆さんで結論を出していただいたようでラッキーでした。
よいレンズであることはご意見一致のようですが。と言うことはFM3Aも必要と言うこと?・・・まさか、まさか。
過日、銀座ニコンを訪ねましたら、F6に二、三レンズをセットしてくれました。F6+AF50mm1.4は、This is a best Camera.と言う雰囲気でした。
新宿ニコンのデモ用1.4は日本製、1.8は中国製。1.4が中国製に変わった
時期は知らないとのことでした。

書込番号:3857577

ナイスクチコミ!0


スレ主 初老の紳士さん

2005/01/30 19:06(1年以上前)

訂正
This is a best Camera.は、This is the best camera.
の誤りです。汗顔、冷汗。

書込番号:3858164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る