ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

ニコンF3修理費用について

2011/06/01 22:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 saka0811さん
クチコミ投稿数:2件

露出計連動レバーが普通どうりに戻らなくなるました。指で動かすとすかすかと回ってしまいます。露出計は表示されますが、絞り優先のときに絞りを動かしてもシャッタースピードは変化しません。連動していないと思います。このへんの修理費はどれくらいかかるものですか。
くわしい方お教えください。

書込番号:13080332

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/06/01 22:31(1年以上前)

こんばんは
かってF3ハイアイポイントを持ってました。
ニコンの修理代金は極めて良心的です、気になさることはありません。

書込番号:13080372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/06/01 23:28(1年以上前)

経年劣化もあるでしょうから、これからも大事に使われるならオーバーホールしておいた
方がいいと思いますよ?極端な故障・重修理でなければ、

 ○F3 オーバーホール 工料 18,700円・部品代 13,800円 合計 32,500円

です。一度出せば1万〜2万はかかりますから一気にやっておいたほうが結果的に安いと思いますよ。

書込番号:13080683

ナイスクチコミ!3


スレ主 saka0811さん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/02 07:03(1年以上前)

ありがとうございます。
思い切ってオバーホールにだそうと思います。
できればまだまだ使っていきたいものですから。

書込番号:13081417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/02 13:26(1年以上前)

かなり前の機種ですが、まだ修理できることがすごいですね。

書込番号:13082353

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/06/04 00:46(1年以上前)

ニコンのHPに修理見積もりができますよ

http://www.nikon-image.com/support/repair/

シャッターの作動不具合

工料 15,500円

部品代 13,800円

合計 29,300円

らしいですよ CS、SSが近くにあれば持ち込んでみてはいかがでしょう?

部品供給があるうちにOHしちゃいましょう。

家電は、通商産業省の行政指導で部品保有期間を長くて9年ぐらいですが、指導されています。
物によっては最低部品保有期間が定められてないものがあります。その場合だと短ければ3年?ぐらいで部品保有がなくなっちゃう場合もあります。

時計(クォーツはGS以外は7,8年ぐらい)は、案外いけます。
でもGS以外は…(GSは、30年保証じゃなかったっけ?)
シチズンは、親切かな
コニカミノルタも生産中止のヘキサーを2年前ぐらいに直してもらいました。
まだ部品がストックされていたのはびっくり
キヤノンさんは、案外、陰りが早いかと思いました^^;
まぁフラグシップ機は、多少は長いけどその他は…MFはもうさすがに
ニコンは、親切なイメージですね
ペンタックスは、ホヤになってから何となく陰りが早いかなと
昔は、すごく親切だった。
オリンパスは、あまり良い印象はもてませんでした。

書込番号:13088480

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

スレ主 tonamenさん
クチコミ投稿数:2件

至急ご返答願いたいです。

カメラのこと何一つわかりません。

「Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8D」は
「Nikon 一眼レフカメラ FM10 ボディ」のレンズとして使えるかどうか教えてください。

書込番号:12938190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/26 02:18(1年以上前)

使えますよ

書込番号:12938250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/04/26 09:45(1年以上前)

但しMFになりますが..... (^^;;

AFレンズをMFで使うと、ピントリングのストロークが少なく、それにピントリング自体に若干のガタ(遊び)もあるので、操作性は決して良いとは云えません
どうせ買うなら、中古のMFレンズを探す方が宜しいかと..... (^^)

書込番号:12938779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/26 10:18(1年以上前)

tonamenさん&みなさん、おはようございます♪

 当然AFは使えなくなりますが、実用上は問題ありませんよ。

 ただし私も「でぢおぢさん」と同じ意見で、MFレンズの方がフォーカスリングの操作感は上だと思います。

 NikonのMF 50/1.8には、いくつかのバリエーションがありますが…Ai 50/1.8の方がコーティングは古いですが、パンケーキタイプのAi-S 50/1.8よりもカッチリした描写をしますし、(比較的)逆光に強いので私は好きです。 中古でしか手に入りませんが、人気のあるAi-SタイプではなくAiタイプですので、探せば安価で見つかるはずです。

 ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:12938851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/26 19:19(1年以上前)

tonamenさん>
全く解っておられないようなので、簡潔に、気になったところを書いておきます。

まず、このカメラがデジカメでなくフイルムカメラだと認識しておられるでしょうか?
フイルムを購入の後に装填し写して、現像後に、プリントして写真ができあがります。
写した直後に確認はできません。

次に、他の方が書かれていますが、フォーカスや露出を全て自分で決めなければなりません。
つまり、シャッターを押しただけでは、まともに撮影ができません。

その上で、おっしゃられているレンズが使えるかと問われれば使えるのですが、
私の書いていることが理解できないなら手を出さない方がよいです。

書込番号:12940164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/28 23:28(1年以上前)

 本当はこういう事は他人には言いたくはないのですが…

>至急ご返答願いたいです。

 …という事でしたので、慌てて返信を書いたのですが…その後スレ主様からは全く音沙汰なしですか?(-_-;)

 せめて、その後どういった判断をされたのか…だけでも報告いただけると幸いです(苦笑い)


書込番号:12948285

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonamenさん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/01 14:30(1年以上前)

ずっと返信できずにすみません。

ご回答ありがとうございます。

こちらの商品を購入してしまいました。

しかし、いまどき、デジカメではないこのカメラをどう使っていくかわかりません。
デジカメのほうがよかったのかな

書込番号:12957989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2011/05/01 18:00(1年以上前)

>いまどき、デジカメではないこのカメラをどう使っていくかわかりません。

写真を撮るしか使い道はないのでは?
飾るようなカメラでも漬け物石みたいに重たいカメラでもないし。(笑)

デジカメみたいなフィルムカメラのF6を買ったオレは…

書込番号:12958609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/02 20:42(1年以上前)

取り扱い説明書の厚みを比較してみました

>しかし、いまどき、デジカメではないこのカメラをどう使っていくかわかりません。

マニュアルを読まれれば解ると思うのですが、

フイルムを装填して、ISOの設定をして、ファインダーを覗いて、
露出とフォーカスを決めて、シャッターを押す。

以上のことはないと思います。


私も最近、中古ですが、MF(マニュアルフォーカス)のNewFM2を入手しました。
取り扱い説明書の厚みを比較してもらえば判ると思いますが薄いですよね。

その上のD40は、デジ一としてはシンプルですが、このぐらいの厚みになってしまってます。
フラッグシップのD300はもっと凄いですよね。

オレンジ☆ボールさんの言われるように、まず、フイルムを装填して
撮ってみることだと思います。

書込番号:12962978

ナイスクチコミ!0


ばーうさん
クチコミ投稿数:71件 FM10 ボディのオーナーFM10 ボディの満足度4

2011/05/03 20:55(1年以上前)

僕もデジカメしか知らなかったけどこのカメラを興味本位で買ってしまった者ですよ
とりあえずフィルム一本撮ってみましょう
露出の合わせ方(シャッタースピードと絞りの決定)とフォーカスの合わせ方はわかりますか?

デジカメと違って撮ったあとのチェックもできないし撮った分お金もかかります
で、出来上がった写真は絶対デジカメよりキレイかといえば最初はそうでもないでしょう
でも、僕はこんなマニュアルカメラの使用感も楽しんでます
予備にFM10もう一台とbessaのR2M(同じようなフィルムカメラです)を買ってしまいました

書込番号:12966782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/05/04 16:29(1年以上前)

東北在住です。東日本大地震では停電のためバッテリーの充電が出来ず、携帯もデジ一もすぐ使用出来なくなりました。久し振りにニコマートELを引っ張り出し、何年前のものか使い忘れてあったフィルムを入れて被害状況を撮りました。シャキーンというシャッター音、写真を撮ってる!という実感、フィルムMF一眼に改めて感動しましたよ。
てなことで、今、中古のFM3Aを購入しようと考えている自分。

書込番号:12969834

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ112

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

F6が真価を発揮する時

2011/03/04 22:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

F6をお使いのみなさぁん、おひさしぶりですぅ♪
さて、F6がどんな時に真価を発揮する(した)のかを、一言でも二言でもお願いしますぅm(_ _)m

わたしの場合☆彡
・マニュアルフォーカス時のピン山の掴みやすさ
・ちょっと危ないシャッタースピードかなぁ?と思った時のクイックミラー振動ブレの心配の無さ
・露出に迷った時の、3D-RGB測光の信頼性

こんな感じですぅ。

書込番号:12740583

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/04 23:45(1年以上前)

こんばんわ!(^^)

いつもF6にはお世話になってます(^^)
真価ですか?既に白山さくら子さんが述べてますけど、

明るいファインダーで、かつ、マット面の性能が良いので、ピントが掴みやすいこと。

シャッターに付けられてるバランサーのお陰で振動ブレが少ないこと。

私は子どもを撮ることが多いので、一瞬を逃さずシャッターを押す時、露出をカメラ任せにしても大丈夫な3D-RGB測光による露出。これは特にお世話になってます。普段からカラーリバーサルフィルムなので、露出がシビアな場合でもF6なら安心して撮れますね。

それとカメラ本体がしっかりした剛性を持ってて、手にしっとりする素材(ラバー)が貼られているため、手に持っていて何故か満足感が出てくるのもこのカメラの良さではないでしょうかね(^^)

あと、F6のAF用モーター駆動機能は強力なので、最近のAFレンズのピントをストレス無くじゃんじゃん合わせてくれるのも良いところですね(^^)

書込番号:12741005

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/05 00:22(1年以上前)

F6がそのままDSLRになってくれれば良いのですけどね。
フィルムカメラならではの薄型です。

最近のニコンは、横幅を削って小型化を達成したつもりでいるようで…

書込番号:12741204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/05 07:48(1年以上前)

F5とF6の厚み/幅

◆虹の前にてさぁん、おはよ〜ございますぅ♪
そそそ、進化でなく、もとい・・・・真価ですぅ!(^^)!

> 手にしっとりする素材(ラバー)が貼られているため

仰るとおりですねぇ。とっても持ちやすくて手になじみますね。
昨日は、ちょっと用事でアキバのヨドバシに行ってきたのでしが、F6がガラスケースの中で寂しそうでした。
AFもストレスなくスッと合焦してくれますね。
なかなか一人では気づきませんね。ありがとう(^_-)-☆



◆Eghamiさぁん、おはようございますぅ♪
F6がDSLRになると、もはやF6の真価どころか存在価値がありませんね。
デジ1ならば、D4がやってくれるとおもいます。

また、横幅の件ですが添付のようにF5よりもF6の方が横幅が広いのよ。
重さは単体ではF4よりも軽く小型化、厚みもフィルム巻き戻しクランクを見ると判りますが、F5よりも薄いですよ。

書込番号:12742062

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/05 07:53(1年以上前)

追伸・・・・
Goodアンサーを出しましたが、引き続き投稿をお願いしますねぇ!(^^)!

書込番号:12742073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2011/03/05 10:10(1年以上前)

 海外ツアー参加時、光景含む人物スナップ主体撮影(年約一回、正味7〜10日間)で、
 F6+50/1.4D+プロビア100Fでの感想:

   ・信頼感:(毎度の海外で)壊れたことがない信頼性
   ・正確な露出:(目で見た光景の露出、色合いにもっとも近い信頼性)
   ・写欲:この機材をもつとフォトジェニカルな光景にぜひ遭遇したいという欲望感。
   ・撮影メモ不要の気楽性:MV-1との組合せで撮影データ記録の煩雑さがなくなる。

 (フルサイズ判デジ一眼購入に今年もご縁が整(ととの)わなければ、
  この機材で欧州にまた挑戦予定。)。やはり銀塩リバーサルフィルムが好きなのかも。

書込番号:12742475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/05 16:52(1年以上前)

輝峰(きほう)さぁん、お久しぶりですぅ♪
写欲の出るカメラって、そうそうと無いわねっ。こんな真価があるのは嬉しいですよね!(^^)!
ありがとうございますぅ。

書込番号:12744066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/05 19:40(1年以上前)



>F6がどんな時に真価を発揮する(した)のかを、一言でも二言でもお願いしますぅm(_ _)m

私の場合、なんと言っても「音」ですねシャッター音、フィルム巻き上げる音です、撮影に集中できフィルム一本の予定が二本、三本になることもあり。

恐るべしF6

書込番号:12744792

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/05 21:43(1年以上前)

花とおじさんさぁん、ご無沙汰していますぅ♪
シャッター音に真価を感じますかぁ(^-^)
たしかにシャッター音は撮影リズムを左右する音ですものね。
このF6のシャッター音を聞くと、もう一枚撮りたくなりますねぇ。ありがとうございますぅ。

書込番号:12745541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/03/05 22:45(1年以上前)

さくら子さん、皆さんこんばんは。

F6がどんな時に真価を発揮するのか・・・ですか?。

最早、全体の事が非常にハイレベルなF6が基本になっちゃっていますから・・・
逆に「F6では無理な事」を求める時にF6以外のカメラの出番、という具合になっていますね。

・即座に写真が欲しい時→デジタル機
・カメラのサイズを小さく→F3(F6単体よりは小さい)
・超厳密なピント合わせ→F3+高倍率ファインダー
・でっかいフォーマットで撮っておきたい→ペンタ645

・・・てな具合に。

それら以外の時こそが「F6が真価を発揮する時」と私は思っています。
気軽なスナップ撮影から雨や砂埃をかぶりながら動き物を追っている時も。

持った具合、ファインダー、防塵防滴性能、内蔵AFモーターのトルク、露出計の精度、操作性、AFの速さ・精度、作動音・・・・
どれもこれもまったく不満は無く、使っていると良い意味で「何も感じないカメラ」、
つまり使っている時に不満点があると、それによりストレスを感じたりしますが、それがほとんど無い。
慣れると基本的な動作がパッパッパッとスムーズに進んでいきますし。


店頭とかでD3s何度かいじってはいるんですけど、持った感じがF6よりやや不自然な感じがありましたし、
縦位置用のマルチセレクターが無いというのが残念な要素だな〜と思っています。
・・・・本音を言えばMB-40の縦位置用マルチセレクターの感触を、F6本体のものにもう少し近づけて欲しいとも思いますけど。

書込番号:12745949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/03/06 03:24(1年以上前)

白山さくら子さん。
こんばんは。おはようございます。(AM 3:00、ちょッち眠い・・・)

F6は「お手軽」に使える、それに尽きます。
まるでコンデジの様に、設定だけすれば誰にでもフィルム写真が簡単に楽しめる。
ニコンFファーストの概念を一新するものです。

ポジだの高感度などとなれば、それなりの扱いが必要と成りましょうが、デジタルとて
同様に仕込まなければ良い写真は撮れません。
ましてライティングを駆使するとなれば相応な技術は伴います。

要は、初心者であろうがプロであろうが、撮影条件や使い手を選ばない高度な順応力が“F6の真価”です。

ストレスフリーなAF性能、露出精度、ストロボ調光精度、レリーズタッチ、澄みきった100%ファインダー、軽量ボディー。
これら全て初心者にもってこいです。

私はパワーパックを使っていません。何かしらエラー防止に付けるそうですが、今のところ至って順調です。
大きなボディーに大きなレンズ。
重いのは他のカメラで十分堪能してますので、軽量なニコン・フラッグシップも大きい魅力です。

今は中古を含め、フィルムカメラ全般が安いです。
F6は高価ですので簡単に手を出せませんが、いい写真が撮りたいと願う方には確実に応えてくれます。
本気な人だけに使ってもらいたいカメラですね。

書込番号:12747044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/06 08:49(1年以上前)

◆オールルージュさぁん、おはようございますぅ♪
ふむふむ、なるほどぉ( ..)φメモメモ
なにもストレスを感じないカメラ、これはある意味撮影に集中出来るという事ですねぇ!(^^)!
ありがとう。



◆スポイドーマンさぁん、おはようございますぅ♪
まぁ!3:00からありがとうございます。m(_ _)m

> 要は、初心者であろうがプロであろうが、撮影条件や使い手を選ばない高度な順応力が“F6の真価”です。

うんうん、納得ですぅぅ(^_-)-☆
お気軽撮影も、真剣勝負もF6は応えてくれますねっ。
だから初心者もポジフィルムを楽しめて、ハイアマチュア、プロの要望も応える。
まさに、そのとうりですねっo(^^o)(o^^)o

書込番号:12747536

ナイスクチコミ!2


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/06 10:31(1年以上前)

こんにちは。

○○な時に…というより、F6を使った時に感じるのが、積み重ねてきたNikonの自信ですね。
持っている全てのノウハウを結集して「人」が作り込んだ自信作という感が、何年経っても色褪せることがありません。
価格と所有満足度がどうにも比例しない製品が多い中、このカメラなら充分納得…価格設定が安過ぎるとさえ思える逸品です。
手にして動かしてみて、こういう物が今でも手に入ること自体に大きな安心感を覚えますが、果たしていつまで待っていてくれるだろう? とも思います。

これが出たのは確かD2xの頃だったと記憶していますが、もう影も形も無くなっちゃいましたね。
デジタル機の中ではD2xがNikonらしい(フィルムの描写を追いかけていた頃の)最後のデジタルだと思っていますが、次のD3以降は吹っ切れたように絵作りが変わりました。
デジタルの「進化」はこれからも止まることは無いでしょうが、ちょっと待っていてほしいのに猛スピードでどんどん先に行っちゃう感が非常に強いんですよね。

強力なライバルとの技術競争もお互いにとって必要なのは充分わかりますが、できることならここだけはそういうことを度外視して守り続けてほしい、F6のように安心してずっと使い続けられる製品を作れるその技術とモノ作りの精神を無くさないでほしいです。

書込番号:12747912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/06 12:21(1年以上前)

18R-Gさぁん、こんにちはぁ♪
皆さんに、Goodアンサーを付けたいのに、1度付けちゃうともう追加ができないのね(-.-)ボソっ

まぁ!いいお話でしねぇ(^_-)-☆
価格と所有感が実際に手にして納得する。これ、オーナーになって一番大切な事ですね。

仰るように、デジ1フラックシップ機のD2xはもう過去のもの・・・・
しかも、後継機の圧倒的な画質に大差をつけられて。

> F6のように安心してずっと使い続けられる製品を作れるその技術とモノ作りの精神を無くさないでほしいです。

これには、わたしも同感ですぅ。
とっても良いお話 ありがとうございますぅ(*^o-*)Cyu!

書込番号:12748351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/03/06 19:27(1年以上前)

さくら子さん、皆さんこんばんは。

>なにもストレスを感じないカメラ、これはある意味撮影に集中出来るという事ですねぇ!(^^)!

ちなみにです・・・過去に一回超忙しい撮影をやっていた事がありました。
目的の被写体は動きの規則性が薄い上に、右・左、手前・奥を動き回りまわりっ放しだったのでファインダー内に捉えておくだけでも大変な状況。

しかも目まぐるしく被写体との距離が変化していくため、まさに0.1秒でもAF速度が速い方が有利。
この状況で時折SS調整し、し終わったらAF作動ボタンを押しっぱなしにして、ピントが合った一瞬を狙ってレリーズ・・・・

この時は流石にF6の操作性の良さ・グリップ感と速いAF速度、見やすいファインダーという性能の高さにだいぶ助けられました。
露出もSS優先でF6のマルチパターン測光に任せたので、だいぶ負荷が減り、
その分被写体を追うのに集中できましたし。

こういう難しい状況で高性能・ストレスフリーというのは結構大きな利点でしたね。
・・・ニコンの銀塩機という事になるとF6が一番動きもの向きでしょうし。

書込番号:12750198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/03/06 19:40(1年以上前)

・・・もちろん、ゆっくりじっくり慎重に撮ったり、
気軽にパシャパシャ撮っている時でも高性能・ストレスフリーである事は良い事ですし。

書込番号:12750272

ナイスクチコミ!2


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2011/03/06 20:20(1年以上前)

さくら子さん
出遅れました^^
F6のスレが立っていたなんて気付きませんでした〜

絶対の信頼感を醸し出してくれる数少ないボディーですね。
F6のファインダーって、メガネの私は少し離れてファインダーを
覗くせいか、広くて明るくて中心がどこだか一瞬
分らなくなるんですぅ〜 (汗)
その位素晴らしいって事が言いたいんですけどね (笑)
覗き込んだ人を皆虜にする (^^)

F6との付き合いは3年目に入っていますが、
私にはマスター的な存在です。

書込番号:12750458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 しゅうげんの調べ 

2011/03/07 12:39(1年以上前)

スペリア・プレミアム400

スペリア・プレミアム400

白山さくら子様、ご無沙汰しておりました!
前のスレッドではお世話様でした〜^^

F6が真価を発揮する時、それはまさに先日のこと。
愛機F6の筆おろしのとき、あっ、初撮りですよ〜(笑)
いきなり地元の豊作祈願のお祭り「えんぶり」で撮影した時でした。
も〜全部カメラまかせでしたが、出来上がりを見て大満足!あっ、自己満足!(爆)
ジャストなピント、ベストな露出、まさに素人からプロまで、
撮る人を選ばないカメラ、ということを実感しました。
クリアなファインダーはフレーミングも助けてくれましたね。
F6が真価を発揮する時それは、いつでも誰でもどこでもオッケー!
要するに、信頼度120%!という事ですね!

書込番号:12753580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/07 22:09(1年以上前)

オールルージュさぁん、こんばんはぁ♪
動体に強いということは、もちろん静止体にも強い事ですから、これはもう撮るための道具ですねぇ!(^^)!
わたしは静止体が主ですけど、ファインダーの明るさで、朝夕の微妙な光の読みなどはF6のファインダーで助けられましたぁ(*^_^*)

書込番号:12755942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/07 22:13(1年以上前)

hr31gtsrさぁん、こんばんはぁ♪
気付いてくれてありがとうございます。
たまにはF6のスレも出ないと寂しいですからねっ。
ファインダーに真価を感じますか(*^^)v
このファインダーこそ、撮影に一番使う部分ですからね!
信頼のファインダーと言うべきかも。

書込番号:12755973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/07 22:20(1年以上前)

しゅうげんさぁん、こんばんはぁ♪
F6で楽しまれている様子で、とってもよかったわぁ!(^^)!
こちらこそ、前スレではありがとうございました。

いろんなお祭りがあるのねぇ。
とっても良く撮れているわぁ。

> いつでも誰でもどこでもオッケー!

はい!そのとうりでした。特にいつでもどこでもOKは真価を感じます。
埃まみれの場所、極端に寒い厳冬の山、暑い夏の砂浜、、、、
なるほどと思いましたよぉ。

書込番号:12756030

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です。アドバイスください。

2011/03/02 09:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:24件

今まで、ニコンUsにタムロンXR28−300mm−フィルター径62mmタイプを
付けて使っていました。
「ボディーに比べてレンズが大きいな。」と思っていましたが、
Usのシャッターが故障しまして、それを直すよりも
F100の中古を、3万円ぐらいで買って
手持ちの、タムロンXRを付けようかと考えていますがどうでしょう?

今までとは逆に
「ボディーに比べてレンズが小さいな。」という感じになりますか?

また
「ボディーに比べてレンズが チャチだな。」という感じになりますか?

上級機を手にしたことがありませんので 色々アドバイスを
いただけましたらありがたいです。

書込番号:12728415

ナイスクチコミ!0


返信する
SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/03/02 12:51(1年以上前)

F100の中古を、3万円ぐらいで買って

がいいと思う

とり合えず本体を良いものにしておけばいいと思う。

見た目は関係ないと思う

F100が3万円って昔じゃ考えられなかった^^;

書込番号:12729064

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/03/02 19:04(1年以上前)

28-300ならレンズが小さいということはないと思います。
下駄はかせて(縦位置のバッテリーパック)ちょうどいい感じ?

書込番号:12730286

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2011/03/02 19:34(1年以上前)

レスありがとうございます。

F100が3万円なんて、 
コストパフォーマンスは、やはり高いですよね。

XR28−300でも小さくなさそうですか。
そうですか。

まあ見た目というかバランスがどうかと
思ったわけですが、気にする事ないようですね。

背中押されました。

ありがとうございました。

書込番号:12730421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/07 17:33(1年以上前)

もう解決済みかもしれませんが・・・・

私はニコンUs、F100ともに持っております。
Usも初心者向けといいながら結構良い機種だと思いますが、やはりF100はすごく良いカメラだと感じます。

ニコンは501、601、801S、50、80、U、Us、F100と使ってきましたが(AF機種は)今手元に残しているのは、801S、U、US、F100です。
その中で頻繁に使うのはF100とUsですがUsを使う理由は軽くて小さいからスナップ用か荷物を軽くしたい時、本気で撮影する時はF100オンリーです。

801Sもすごく良いカメラですが如何せん旧いです。
今も手元に置いているのはAi方式のレンズ(MF)が使用できるのでF100の控えといて置いております。

話が長くなりましたが、お薦めは程度のよいF100です。
但し、このカメラはグリップ部分が劣化してベタベタになったりパカパカなったりするものがあります。
また、頑丈で、防塵防滴が徹底されているようですが、意外にファインダー内のカビや汚れがこびりついて見にくい機種が多いです。
また、電池室のフタ(金具)も弱点のようですので、その辺りを入念にチェックする必要があります。

今ですと2万〜3万ぐらいで程度の良い機種にめぐりあえると思います。

書込番号:12754582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2011/03/07 18:01(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
本日 F100 手に入れました。
じつに程度よさそうです。

よくカメラの中古の説明を見てますと
「べたつき有り」とかあったりするので
どんなものかなと
F100をさわってみました。
全くなにも感じられません。

自分の Us のほうが
ちょっと 
「んっ? これが、もしかして
 べたつきってやつか?」
と思ったほどです。

週末には さっそく【梅】など
撮りにいってきます。

ありがとうございました。


書込番号:12754682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/07 18:46(1年以上前)

ひと足遅かったようですが、程度の良い機種にめぐり会えたようですね。
ご購入おめでとうございます!

F100はシャッター音も耳に心地良く、必要にして十分な機能が備わり、使いやすい場所にスイッチ類が配置されているので操作もすぐに覚えられ、撮影を楽しめる機種だと思います。

私も先日、タムロン90oを付けて桜と梅を撮りに行きましたが最高でした。
ちなみにフィルムはフジのベルビア100です。

実はニッコールレンズの描写があまり好きではなかったのですが、F100を購入してから50o f=1.4Dの出番が増えました。もっぱらタムロン90oと50oばかり使っています(AFレンズ)

それと、ご存知だと思うのですがF100はAi方式のMFレンズが使用可能です。
ファインダーも視度補正が付いており見やすいですし、MFレンズを自分でピント合わせして合焦すればファインダー内に●印が出るのでピントも合わせやすいです。

私はMFレンズも数本持っているのですが、昔の機械式カメラではピントの山が掴みづらい時、F100であればきちんと合わせられるので本当に重宝しています。

F100は本当に良いカメラです。
どうぞ撮影を楽しんで下さい。

書込番号:12754853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニチュアっぽく撮るには

2011/02/12 03:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:8件

マンションの広告で山の上から町の風景を撮ってるのがあって
なぜかミニチュアセットに見えるんです。よく見ると実際の
町だし。真ん中はピントがあってるのに周辺はボケてる。
ほとんど無限遠なのにどうやればボケるかがわかりません。
加工してるんでしょうか。
このカメラをお持ちの方なら何かご存知と思っての質問です。
(実物をお見せできればいいのですが)

書込番号:12642432

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/12 06:00(1年以上前)

最近のデジカメはミニュチュア風とかジオラマ風に加工できる機能の付いているのが増えています
でもそんな機能のついてないカメラでもあとから画像を加工できます
過去スレに何度もでていますがここで簡単に加工できます

http://tiltshiftmaker.com/

だけどF6だと、その前にPCにスキャナ等で画像を取り込む必要ありますけど

書込番号:12642542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/02/12 07:44(1年以上前)

アルト40さん&みなさん、おはようございます♪

 ミニチュア写真はちょっと前に流行りましたねwww

 確か、本家の方(本城直季さん)は大判カメラを使って撮影していたはずです。 ティルト機能があれば、問題無く撮影できます。
http://www.higuchi.com/item/365

 要は、被写界深度が…前ボケ、後ボケとも大きくなるように…浅くしてあげれば良いだけなんですけど。 35mm判のシフトレンズを購入するとなると…高価なんですよね(^_^;) 中古の大判カメラが買えちゃいますwww

 一番安い方法だと…ニコンのレンズベビーを使うという手はありますが…。

 「Frank.Flankerさん」がご紹介のツールを使って、デジタル処理するか…(ミニュチュア風写真に処理できる)最新のデジカメを購入されるのも、お手軽で良いとは思います。


書込番号:12642694

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/12 08:10(1年以上前)

Mamiya オートベローズN

一回だけ試したいだけなら、フィルムスキャンサービスに出して、Frank.Flankerさんの仰るサービスを利用する方法でしょうか。

がフィルムにミニチュア風写真を焼き付けたいのならアオリ可能な機材が必要です。
・PC/TSレンズ
http://kakaku.com/item/10503510286/
ヤフオクならロシア製のTiltレンズが時々出品されています。
一番安いレンズはそらに夢中さんの仰るレンズベビーですね。
・Bellows
Nikonですと、PB-4を中古で入手するしかありません。
投稿写真のような機材です。
私は、如何にしてパンフォーカスを得るかに苦心しており、手元に意図的にボカした作例は無くすみません。
大判 or 中判ビューカメラはその殆どがアオリ可能なので、マウントアダプタを経由して取り付ける方法もあります。

因みに一番安い方法は手写という方法です。
レンズをボディに装着せず、傾けた状態で保持し、撮影するのです。

書込番号:12642756

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/12 10:21(1年以上前)

http://www.lomography.jp/?gclid=CKXN0cu5gacCFc5rpAodo3TaxQ

ロモはどうでしょうね?

書込番号:12643195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2011/02/12 13:07(1年以上前)

見下ろした状態で、シフトを上にあおって 
一部の距離(たとえば30m)のみに合焦するように
合焦面を立てればそうなります。

高価なPC(新型のほう)ニッコールを使う以外に
レンズベビーという安価な方法もあります。

書込番号:12643911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2011/02/12 14:03(1年以上前)

レンズでジオラマ写真のようなぼけを作るのは、なかなか難しいですね。
ほとんどのジオラマ写真は、普通に撮影した写真を後から加工してあります。

加工のポイントとして、
(1)特定のエリアにピントを合わせ、それ以外は大きくぼかす。(浅い被写界深度を表現)
(2)コントラストを強くして作り物っぽい印象を与える
(3)レンズ補正などで傾きを補正(小さい被写体を近くから撮影しているように見せる)

…という流れで加工すれば、ジオラマ写真のようになります。
ただ、いろいろな写真を見ていると、ジオラマ写真の向き・不向きがあるように感じます。上から見下ろした、広角気味で撮影している人工物などが多い写真(交差点や町並み)は、特にジオラマ写真に適しているように感じます。

書込番号:12644103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/02/13 01:24(1年以上前)

皆様貴重なアドバイスありがとうございます。

最近のデジカメは機能があるんですか。またソフト的に加工できるんですね。
私のはF90、U2なのでスキャナが要りますね。(F6は高嶺の花です)

あとはカメラかレンズもしくはレンズベビーで最後は手写か。なるほど。
ロモといえばキムタクも絶賛してたヤツですね。田舎の本屋さんにはなかったです。

自分の風景写真を眺めながらこれを加工すればそれっぽくなるか疑問でしたが
目の錯覚を呼ぶというかそれに向いてる場所やアングルがあるんですね。

教えて頂いたサイトなどを参考にトライしようと思います。

ネットではチルト、アオリで豊富に情報があるところを見ると知らないのが
モグリ的なテクニックなんですね。それこそ写真質問掲示板でした。

カメラもベトベトするんですが買ってもらえず皆様がうらやましい限りです。

書込番号:12647526

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

FM10、FM2 、F2、EMの

2010/11/25 10:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

クチコミ投稿数:78件

ボディの質感ってそれぞれ全然ちがいますか?F2とEMは触ったことあります(F2がしっかりした作りだったような…)。あとフィルムカメラはボディの質が低いとシャッターによるミラーショック(ブレ?)が大きいような気もするんですが、やはりこれって写真に影響ありますか?

書込番号:12272245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/11/25 22:29(1年以上前)

シャッター速度により異なります。

ボディがあまりにも軽いと、ミラーショックはもとより、自分の指や腕、呼吸による体の動きにも左右されます。

意地でもブラさない根性と集中力が必要だと思いますね。(私は・・・)

書込番号:12275219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/25 22:49(1年以上前)

以前このFM10やオリンパスのOMシリーズやペンタックスのK1000など使っていましたが、やっぱり軽くてパコンっていうミラショックが気になりました。
ある程度重量感のあるカメラの方がストレスなくて良いと思います。

写真に影響があったかと言えば、皆無では無かったはず。

書込番号:12275372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/11/25 23:38(1年以上前)

ん〜シャッター音1つも大きいですよね〜。私はEMを使ったりしてるんですが、あのカチャンコって音におマヌケさを感じます(*_*)…リトルニコン(EM)と呼ばれるだけあってなんだか愛嬌ありますけどね(笑)

書込番号:12275726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/26 00:37(1年以上前)

ドナドナdonaさん&みなさん、こんばんは♪

 フィルムカメラの画質はレンズとフィルムでのみ決まるのであって、使用するボディは関係ない!と言い切りたいところですが…。やっぱりボディにも拘りたいところですよね(^_^;)

 私もカメラボディにはある程度重さがあった方が、手ブレは抑え易いと思います。

書込番号:12276085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/11/26 00:52(1年以上前)

確かにそうですね〜適度な重量感は◎。あの〜FM10ってEMより質感弱いものですか〜?誰かご存知の方いたら……

書込番号:12276155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/26 02:47(1年以上前)

 質感云々は使用される方が判断すれば良い事だと思いますが…(^_^;)

 EMとFM10は大きさは、ほぼ同じでも重量が若干違いますね。

Nikon EM… 460g

Nikon FM10…420g

 この差が何を意味するかを考えられた上で、ご自分で判断して下さい。

書込番号:12276502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/26 09:37(1年以上前)

ない事は無いけど、単なる自己満足のほうが多きそう?
F2はがっしりしていて重いけどぶれたりしないのは事実です。メンテもまだ出来るし。

書込番号:12277102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/26 15:18(1年以上前)

F1桁とそれ以外はボディの剛性が大きな違いです。
あまり関係ないように言われていますが
画質に影響するのがFILMの張りと平面性です。
ボディーが歪んでいたらピントが合わないですよね。
ふたが閉まらない歪みは論外ですが。
なぜF1桁はFILMのあたるレールが長いのかは
FILMを安定して押さえるかという重要な機構だからです。
それとミラーショックを押さえるダンパーも高級な物で
ブレを防ぐようになっています。
ミラーアップした時にミラーがどれだけバウンドするかも
ケラレまでは行かないでしょうが衝撃を吸収出来ていないことになります。
YOUTUBEにUPされているミラーの様子など見るとよくわかると思います。
つまり質感が違う、重量が違うというのに理由があります。
でも、どんな良い部品を使ってもミラーが外れるような組み立てを
するようなメーカーでは意味がないですね。

書込番号:12278292

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2011/01/24 14:51(1年以上前)

遅れましたが皆さんの意見に感謝。フィルムカメラはいずれ衰退する傾向ですが…アナログにはまたアナログの良さがありますね。デジイチデビュー考え中な私ですが、フィルムカメラはカメラの基礎から色々勉強になるので好きです。

書込番号:12554778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/24 20:26(1年以上前)

ミラーの音と振動で、写真を撮っているという気になります。
中判のミラーショックは敬遠しますが・・・

書込番号:12555989

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る