ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

E表示が消えない

2010/03/13 23:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

フイルムを入れてないのに、E表示が消えません。また、空シャッターもきれません・・・故障でしょうか?

書込番号:11081385

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/03/14 00:18(1年以上前)

故障ぽいですが・・・

フィルム感度のDXを解除してみてはどうでしょうか・・・

なんか、裏技らしいんですけど・・・

書込番号:11081686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/03/14 00:43(1年以上前)

こんばんは。

私はF5は持っていませんが…私のF100とF6でもフィルムが入っていない時は「E」表示のままですよo(^-^)o

ただし、そのままシャッターが切れないということはありません。

「E」表示時だからといって、シャッターを切れないという事は特別にはありませんので、何か別の問題だと思います。

モードをマニュアル(M)にしてもシャッターは切れませんか?

それでダメなら電池を新しいのに交換してみるとか…

とにかく、もっと詳しく状況を教えていただけると的確なアドバイスを引き出せると思います。


書込番号:11081831

ナイスクチコミ!1


まつ大さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/14 02:54(1年以上前)

通りすがりですが、、

レンズの絞り環がずれていませんか?
一番大きい数字に合わせる(多分オレンジ色)と良いかもです。

書込番号:11082231

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/03/14 06:39(1年以上前)

>フィルムが入っていない時は「E」表示のままですよo(^-^)o

(^^;
確かにそうでした・・・


レンズ絞りの最小値セット・・・・

F5の場合はその辺がまだいい加減でして・・・

とりあえず撮影できちゃったりしますね。
PモードでもFEEを点滅させつつ、作動します (^^;

作動確認してみると、セットした絞り値以内で絞り作動させてるような?
まぁ、実際の撮影ではやらないでしょうが・・・・

手動で絞り調整していて最小値までセットすると、コマンドダイヤル側の設定値に切り替わるため、マニュアルで絞りを段階的に変えて撮影する際に、気づかず撮影失敗、などというようなことがあったと、赤城耕一氏がアサカメで書いていたような・・・

書込番号:11082465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2010/03/14 09:07(1年以上前)

回答ありがとうございます。

みなさんのアドバイスを試してみようと、カメラをいじってましたら、シャッターボタンを押すと、「カタカタ」という音がするようになり、ファインダーが真っ暗闇に・・・

修理に出してみようかと思います。

書込番号:11082788

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/03/14 12:54(1年以上前)

ファインダーが真っ暗に?

ミラー上がりっぱなしですか?

ミラーのバランサーでも壊れたのか・・・

電池を抜いてファインダーが暗くなるような仕様ではなかったはずだし・・・・

ちょっと、想像のつかない故障ですね・・・・

書込番号:11083665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:24件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2010/03/14 18:59(1年以上前)

>シャッターボタンを押すと、「カタカタ」という音がするようになり、ファインダーが真っ暗闇に・・・

ニコンの一眼レフカメラはメカニカル機を除き、何らかの異常があるとミラーアップしたままロックするようになっています。電池を新品に交換して、新しいフイルムを入れてもだめなら、まず故障でしょう。

 これは昔、FEの初期モデルで電池切れ寸前のときに、シャッターが動作していないにもかかわらず、ミラーだけが作動し、ユーザーは当然撮影できているものと思っていたのに、撮影できていなかったというトラブルがあったため、メーカーはその対策として、カメラに何らかの異常があったときには、ミラーアップしたまま固定して異常を知らせるようにしたようです。

書込番号:11085090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/15 14:53(1年以上前)

他のレンズでも同じでしょうか?
レンズに異常がなくて空シャッターも切れないのであれば
シャッターモニターが異常を検出してエラー表示したのではないのでしょうか?

書込番号:11089087

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/03/16 04:11(1年以上前)

シャッターモニター作動時・・・
私も一度シャッターモニター作動がありましたけど、シャッターそのものは作動したりしてましたね。
異常なので作動拒否のようにその都度、Err点滅して作動停止するんですけど・・・


もしかして単に電圧低下?
異音がするということなので本当に故障ぽいですけど、安物のアルカリで作動不良になり故障だ〜と騒いで修理に持ち込んだら、電池が悪いと返されたことがあります(^−^;。

書込番号:11092440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/16 10:15(1年以上前)

ssdkfzさん>
> シャッターそのものは作動したりしてましたね。
> 異常なので作動拒否のようにその都度、Err点滅して作動停止
そうですか。
私のF5ではまだシャッター異常になった事がなかったので
異常になったらシャッター作動そのものを止めるのかと思いました。

空シャッターが切れない。-> いじっているうちにカタカタ言うようになった。
異常で作動停止してoff-onして復帰後、シャッターを押してミラーアップし
シャッターが動かず作動停止、Err表示になると考えていました。
スレ主さんの仰っていたE表示はoff-on後のフィルム無し表示かと。

電池を交換してダメだったらSCで確認が良いですね。

書込番号:11093086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/03/17 22:13(1年以上前)

「E」表示って、フィルム無しの「empty」表示じゃないの?

そうでなければ普通は「電池切れ」の「empty」だと思うのですが?

>「カタカタ」という音がするようになり、ファインダーが真っ暗闇に・・・
バッテリー残存量低下かなぁ?

書込番号:11100949

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/03/19 07:12(1年以上前)

快音F3さん
>異常になったらシャッター作動そのものを止めるのかと思いました。

とりあえず、動くには動きますが、レリーズするとその都度、Err表示を出して作動停止します。

3枚ほど撮ってみましたが、ネガを見ると段々露光域が広がっているので、なんとか調整しようと?、努力はしているようです。

書込番号:11107273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/19 12:53(1年以上前)

ssdkfzさん ありがとうございます。
そのような事が起きたらあわてずに対処出来そうです。

書込番号:11108299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストロボについて

2010/03/05 19:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:6件

突然の質問失礼致します。今フィルムカメラとしてNikonF100を使用しています。
今度友人の結婚式があるのですが、F100とベストマッチなストロボはなんでしょうか?
SBー 80DX
28
28DX
26
この辺りでしょうか?

後出来ればD300s、D40にも使いたいと思っているので、ご指導よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:11038083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/05 20:08(1年以上前)

ニコンの「アクセサリー総合カタログ」を貰えば判りやすいと思います。
SB800やSB600もスタンダードTTL調光やマニュアル発光で使えるようです。

書込番号:11038184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/03/05 20:49(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございますm(__)m
ニコンアクセサリーカタログを貰って、検討してみます。ちなみにSB800はなかなか新品で売ってないですよね?

書込番号:11038375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 23:09(1年以上前)

はじめまして。

SBー800は、確か製造終了になったと思います。多分新品はないでしょうね。

新品をおもとめなら、SBー900かSBー600が宜しいでしょうね。

書込番号:11039276

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/03/06 18:11(1年以上前)

コストパフォーマンスの高いサードパーティー製は如何でしょう。

シグマ -- F100をサポートし、TTLも可能
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/index.htm
サンパック -- iTTLに対応したニコンのカメラに対応
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz42x/index.html

書込番号:11043414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/03/06 23:48(1年以上前)

私も昔サンパックのストロボ使ってました。
安いし、なかなか良いと思いますよ。

書込番号:11045435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/03/10 01:27(1年以上前)

はじめまして、こんばんは。

F100にベストマッチなストロボということで言えば、私はSB-80DXだと思います。中古に抵抗が無ければ、15000円前後のご予算で手に入るはずです。

しかし、D300やD40には、SB-600やSB-900の方が合っていると思います。

ストロボのバックアップも必要な場合もあると思いますので、ご予算が許すのであれば、SB-80DXとSB-600の両方を入手されてみてはいかがでしょうか?

素晴らしい写真が沢山撮れると良いですねo(^-^)o


書込番号:11062125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/03/16 17:33(1年以上前)

遅くなってすいませんォ皆さん、色々なアドバイス本当にありがとうございましたm(__)m
皆さんから頂いたアドバイスを参考に、予算等を考えて購入したいと思います。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:11094644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

たしか・・・はじめて撮ったフィルム撮影すごいよF5

カメラ屋のおにちゃんはいった・・・だれでも綺麗に撮れるF5!

フォトショップでいじったらわけわからんなった

まずは・・・「演光」から修行せい!

と、おしょさんはいった

御意!!まずはデジタルで学びます・・・



が!かぶきものなので(^^)

こっそりフィルムも撮っちゃう!


最近は雨だし曇りだし雪降り出すし・・・撮れないので

過去の写真を出してきました。

F5で撮った写真を・・・S5で撮ってアップしました。

これ意味あるのでしょうか?

まず・・・フィルム写真がもんだいなのね・・・

さてこれで少しの間はデーター変換は誤魔化すとして

本日の質問!!

フラッシュメーター・・・みなさんこれ必要だと思われますか?

カメラの設定、ライトの光量設定はマニュアルです。

よろしくおねがいいたします。



F5の板にS5ばっかりじゃ管理人さんも気が気じゃないでしょうからね!

中身はF5ですよ(^^)!!

書込番号:10950960

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/16 18:36(1年以上前)

演光と測光は違うと思いますが,,,

>これ意味あるのでしょうか?
>さてこれで少しの間はデーター変換は誤魔化すとして

プリントは情報量少ないので前にも書いたけど
フィルム原板をS5で撮ってデジタル化したほうがいいですよ.

>フラッシュメーターみなさんこれ必要だと思われますか?

マニュアルストロボ運用されているならあったら便利だと思いますが
普通,必要性を感じてから買うものだと思います.
(私の場合,銀塩でストロボそんなに使わないので持ってません
必要なときはデジカメ試写で代用する程度です)

露出計としてならS5で代用でもいいかも.
私は露出計ない銀塩カメラで撮るときはコンデジで露出測っています.

書込番号:10951148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/16 19:09(1年以上前)

LR6AAさん

アドバイス有難う御座います。

はい!演光でよいのだとおもいます。

演出の光源、演出の光線・・・という意味だと理解しています・・・いいでしょうか『ラブさん』?


以前立てたスレッドに写真をアップしていますが、絵の書かれた背景布を使った写真があります。
演出のためにモノブロックライトを2灯、カメラにSB800を付けて撮りました。

すべてマニュアルで一つずつあたりをつけながら・・・さいごでもあたりませんでしたが

そのときはS5ですがデジタルでもなかなか上手くいきませんでした。

いずれはフィルムでも挑戦したいのですが、まずデジタルで上手くいかなければはなしになりません。


すみません!やっぱり言葉足らずでしたね?

では悩んでいることの詳細をご説明させて頂きます。

考えている手順として・・・・

フラッシュメーターで光を測る?

S5で試写

F5で本番撮影

これでよいのでしょうか?


そしてもしお勧めの機材があればなんなりと・・・


よろしくおねがいいたします。

書込番号:10951291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/16 20:00(1年以上前)

LR6AAさん


フィルム原板をS5で撮ってデジタル化したほうがいいですよ。

とのアドバイス!ありがとうございます


とりあえずの方法として写真を直接撮りましたが・・・いずれは前回の質問でアドバイスいただいた方法を吟味して挑戦してみるつもりですが・・・まだ越えなければならない壁がたくさんあることに気が付きましたので・・・



以前ブログ見せていただきましたが原画をS5で撮る方法!いつかは試したいと思いましたが、ホワイトバランスとるのとても難しそうでした。
この技は・・・フィルムにグレーカード差し込むカット用意すればホワイトバランスは正確にだせますか?

書込番号:10951535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/16 21:15(1年以上前)

ななちゃん

 あんまクレクレクンすると、みんなスルーするようになるでwそもそもボランティア。カキコにも時間がかかるもんや

 自分でやってみなければわからん事も多いし、その人間に向いてることが他人に当てはまるとも限らん。何でも聞いて答えが出るモンではないよ。物事には一定の無駄金は覚悟や。

週末あたり、暇が出来たときまた書くわw

(注)
オニャノコの写真いじって修正してもええけど、アンさんの許可出てからやなw
 それと、プリントデジカメで撮るのは、無駄やから、やめとき。スキャナー使いやwプリントされタンは、元々写真屋で、肌を白くさせるように調整しとるから、肌色の再現に必要なマゼンタと緑が完璧になくなってるやろ。

 ほな

書込番号:10951963

ナイスクチコミ!5


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/16 21:44(1年以上前)

>すべてマニュアルで一つずつあたりをつけながら・・・さいごでもあたりませんでしたが
>そのときはS5ですがデジタルでもなかなか上手くいきませんでした。


フラッシュメーターだとその時のライティングで絞りいくつにすればいいか
とかを瞬時に出してくれます.最近のコは定常光やほかに記憶しておいた
補助光との割合なんかも出してくれるみたいですね.
セコニックのサイトに説明書が落ちてるので読むといいです.

デジカメで試写して追い込んでいけばフラッシュメータが出した絞り設定
と完全に同じではなくても自分が意図する明るさに必要な絞り値とかが
得られると思います.そういう意味で代用可能かと.

フローはライティング組む→測る→撮るだと思います.
(んで現像→出力かな.)

測るはメーターでもデジカメでもいいと思います.
私はてーげー主義なのでデジカメですw
ただ,事前にフィルムとデジカメの実際の感度とかは
そろえておかなきゃダメだと思います.
ネガでオーバーめならあまり気にしなくてもいいかもしれませんが,
ポジとか使うならデジカメやフィルムの癖は知っておいた方がいいです.

測ったあとでバランス変更とかするなら組むところに戻ればいいし
デジカメの場合,測ると撮るは同じ作業なのでどこで切り上げるかの
問題だと思います.

さいごまであたらないのがライティングのことなら測る手前の問題ですので
演光的なところだと思います.
適正露出が得られないのなら測光・露出設定の問題だと思いますが
これはデジカメで視覚的に確認しながら考えるのがらくだと思います.
あと,多灯は私も頭がこんがらがるのですが,少ない方が考えやすいです.


>フィルムにグレーカード差し込むカット用意すればホワイトバランスは正確にだせますか?

基準として使えると思います.正確というのが高い壁なら難しい話だと思います.

>物事には一定の無駄金は覚悟や

私も100回聞くよりも何回か試しながらやってみるのがいいと思います.

書込番号:10952153

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/16 23:10(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん

そうですよね!わたしはおみせのひま〜なときに書き込みしているのである意味お気楽なもんですが・・・つづくと財布が厳しいものですが!

なんか知らないことをいいことにみなさんに聞いて回るようなことをしてしまいました!!

すみません!!

ではまた自分でどうしても抜け出せなくなったときに・・・たすけてくださいね!!みなさん!!

そうですね無駄金ですね!!

無駄にはならない無駄金・時間を!ユミズのごとくつかってみま〜す!!

はいカラーバランスをいじってみましたが・・・一定のカラーは変更しても変化がなかったです!!そういうことなのですか・・・

LR6AAさんのいうプリントは情報量が少ないというわけですね!

おんなのこの写真をぜひ加工してみてください。
どのように綺麗になるか楽しみにしています・・・でも服は脱がさないでください。(^^)

返事はゆっくりでかまいません。

これからゆっくり無駄金つかいます!!(^^)777V

書込番号:10952782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/16 23:16(1年以上前)

LR6AAさん

代用可能なんですね。

すこしS5のマニュアル読みなおします。

でもひとつ・・・うっかりしていました。

感度合わせるの・・・ぜったい気にしなかったと思います。

以前・・・なぜフィルムとデジタルを同じ設定で撮ってみたとき違ったのか謎が解けました!!

あざ〜っす!!(^^)

はい!!これからいろいろ試してみます!

みなさん!ありがとうございました!!!!

書込番号:10952823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/19 20:08(1年以上前)

まず、写真を復元するため、マゼンタと緑を足す

左をいじくる

色が浮いてるが、この方が本来に近いはず

さらにいじくる

ななちゃん

>おんなのこの写真をぜひ加工してみてください。
>どのように綺麗になるか楽しみにしています・・・

お客さんの女の子やろ?こういうの載っけて、ハリセン(死語)くらわんかったか?

>でも服は脱がさないでください。(^^)

女の子が「自分で、脱ぎたくなる」ような腕前目指してますねんWお母さんのマタニチィヌード萌え(笑)

 まあ、写真屋でモノトーンみたいに色抜いたプリントやから、復元のためマゼンタ緑、赤などを少したしまんねん。
 
(注)まあ、無理して後から色素足しとるから、唇の部分が色破綻しとるが、ここはスポイトツールとかで丁寧にやらんと出来んW

書込番号:10966321

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/19 20:14(1年以上前)

で、こんなんドナい?

モノトーンにしてもうた

モノトーン2

モノトーン3

でやね。やっぱ元のプリントがモノトーンみたいに情報足りないんで、レタッチの結果、肌が飛びやすくなるのはご勘弁W

まあ、いっそのことモノトーンにしてもおもしろいんやが、黒人みたいになってもうたのもある(ここにはのせんよW)

モデルのおねえたん

かわいいで〜

元気で!

書込番号:10966344

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/20 02:35(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん 

ありがとうございました。

店内の改装工事・・・といっても自家改装ですべてホームセンターで材料調達、作業員は私とお客さんというものです。

いま自宅に帰ってきて・・・見させていただきました。

雰囲気でていますね!とってもよいのですが・・・
やはり・・・もうすこしデジタルで勉強して、以前教わったフィルターの資料読んでから
フィルム写真をデジタルにしていこうと思います。
色を足したり・・・まず理解しないとさっぱりです(><)
たぶんお願いしないとできません。
ちなみに最近のブログに載せている写真は演光のために上から下からSB800リモートで演出をして試行錯誤しています。

色の雰囲気も変えていますが・・・

まさに、迷っているかんじです。

迷宮ですね(^^)

でも・・・フィルムもラブさんの写真みて撮りたくなったのでこちらも楽しんで撮ってきます。

はい!この写真もお客さんですが・・・ハリセンはくらいませんよ!!

というか・・・いままでたくさん出演しているじゃないですか!!(^^)娘ですよ!!

またがんばったら報告します!!


ラブさん!そして

みなさん!!

ありがとうございました!!!!!!!!!


あすまた早いので・・・お風呂入ってもう寝ます(00)

書込番号:10968207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/08 19:32(1年以上前)

一番いいのは高いとこでオニャノコとくうことや

 ななちゃん、価格動物園もマンネリ・オタ化して、本物のサファリパークの方がよくなってきてしもうた。
 ワイも卒業せんけど、カキコはもっと少なくするから、どっかで見とればええと

 まあ、ついでやから、ワイの言う演光の意味はわかったと思うが、実例でw

 演光が出来てる場所で撮れば、コンデジでもぱっと見た目にはそこそこの写真が撮れますわけでなwまさしくプロがきちんと光線のお膳立てしてるところでとれば、楽チン楽チン。
 逆に言えばやね、自分で光線や背景素材組み立てるのがいかにに難しいと言うことやw

 早い話が写真は撮る前に、セッティングなどで90パーセント終わってなきゃだめなわけですわ。

 ほなまあ、どっかであうこともあるやろw

書込番号:11335904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテナンス

2010/02/07 20:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

今年の6月でF6は5年になります。撮影枚数は多分フィルム150本程度かな。
オーバーホール?点検するべきでしょうか?

書込番号:10902750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2010/02/08 06:08(1年以上前)

おはようございます。

フィルムが150本ということは年30本程度の使用率ですね?
酷使しているとは思えない本数なので、まだまだヘタッた部分は出てきていないとは思いますが、御自身が気になる部分があると思われるのであれば、サービスセンターでまずは点検に出しては如何でしょうか?

サービスセンターのプロのかたが「これはオーバーホールの必要がある」と判断されたら、オーバーホールを薦めてくると思いますので、その時に考えては如何でしょうか?

ここ、価格コムのかたで、ベストの状態でF6を使いたいという理由で点検/オーバーホールを済ませたという書き込みを以前に読んだことがありましたよ。

書込番号:10905127

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/08 12:02(1年以上前)

 不要でしょう。今使っていて調子が悪い箇所や気になる部分があれば、その部分の点検、修理をすればいいと思います。特に調子の悪い箇所がないのであれば、今のまま使い続けるのがいいと思います。ばらして組み上げるのですから、オーバーホールすることで、かえって調子を崩すこともありますからね。

 フィルム150本ということは、すべて36枚撮りだとしても5400カット。デジ全盛時代の今、F6をハードに使うプロは少なくなっているでしょうが、例えばF5時代だったら、1日あたり36枚撮りフィルムを50〜60本使うことなどザラでした。その使い方ならたった2〜3日分ですから、摺動部分の摩耗や可動部分のヘタリなど、どうにもなることはないでしょう。機械部分でいえば「新品同様」といっても差し支えないコンディションだと思います。F6の機械的な耐久性がF5よりも劣っているということはないでしょうし……。

 ただ、5年間使ったことで外的要因で「なにか」が起こっているかもしれないので、不安ならばサービスセンターで点検を依頼されればいいのではないかと思います。

書込番号:10905950

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/08 12:46(1年以上前)

特に問題がなければ点検清掃程度でいいと思います。

シャッターの異常ならシャッターモニターで感知するでしょうし。
10年使ったF5をOHに出して消耗部品は交換となりましたが、結局その1年後にシャッターユニットが壊れましたので(モニターで感知され、シャッターが自動停止)・・・
変にOHしないほうが良かったかなとも考えます。
ちなみに500本程度使用です。

書込番号:10906124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2010/02/09 23:49(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。
F6はブラックボックスですからなにがなんだかさっぱり分からない状況です。
150本といえばデジタルカメラで言えば慣らし済んだ程度です。

確かに外的要因はあるかもしれません。
余裕があるときに必要に応じてOH、各種点検という風に出してみようという気になりました。

名指し失礼ですがEOS-3に恋してるさん
ひょんなことからEOS-3を買いまして使っています。
なかなかあのカメラもいいかめらですね。

書込番号:10914786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

フイルム写真を“加工”したいとき!

2010/02/06 13:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

Rawでとったとおもったらjpegであせりました

この背景布の折目とかがありデジタルデータの加工で助かってます。

こんな感じにフイルムで一発で撮れると良いのですが

みなさんにお聞きしたいのですが・・・

普段、デジタル一眼のフジS5をつかっていますが、ときどき無性にフイルムのF5がつかいたくなります。
カメラはデジタルからの出発なので技術の無さをRawデータの現像・加工でしのいでいます。
 勉強の為にと購入したF5もすごく素敵な写真に出逢えます。
そこで・・・このデータをデジタルに変換してより納得のいく写真に仕上げたいと思いました。

みなさんはF5の写真・・・どのようにデジタル変換していますか?

候補として考えているのはこの2案です
キタムラ等でデジタルに変換してもらう
EPSON GT-X970(もしくは同じ価格帯で別機種)を購入して変換する

この2案でしたら、どちらがよいでしょうか?




書込番号:10895459

ナイスクチコミ!0


返信する
fujikonさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/06 14:38(1年以上前)

こんにちは。

参考程度にお願いします。
私はF5ではなく、F3をたまに使用します。それと最近はネガフィルムの使用が95%です。

私は

現像時に写真屋さんでデジタル化を頼んでいます。
現像で同時プリントはしてもらわず、CDに取り込んでもらいます。それから気に入った写真のネガを持っていき印刷してもらいます。


スキャナの購入も考えていますが、予算等からなかなか決断出来ません…。フィルムスキャナの購入も検討していますが、現在新品で売り出されてるのは高すぎで購入できません…。という理由から、自然と写真屋さんに頼んでいます。

書込番号:10895631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/06 15:27(1年以上前)

カメラ(canon FTb etc.)

現像(お店 or 自家)

フィルムスキャナ(5ED or EliteII)をVueScanでDNG出力

raw現像ソフト(photoshop E5,E6, cs2)とかでいじる

鑑賞(プリント,デジタルフォトフレーム,ブログとか)


自分でいじるなら
EPSON GT-X970(もしくは同じ価格帯で別機種)を購入して変換する
に一票です.

書込番号:10895782

Goodアンサーナイスクチコミ!3


6e45oiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件 F5 ボディの満足度5 寝台特急『北陸』最後の力走! 

2010/02/06 17:02(1年以上前)

こんにちわ

F5で撮影したネガ、ポジは私も写真屋さんに現像とCD化を
16BASEで依頼しています。JPEGなのでスレ主さまの
求めるクオリティには及ばないのかも知れません。

スキャナーはCANONのキヤノスキャン8200Fだけ残っていますが
ほこりが入ったりして扱いが難しいのでいまはほとんど使うことはありません。

書込番号:10896191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/06 18:02(1年以上前)

fujikonさん
ご返信ありがとうございます。
そうですかお店でデジタル化なのですね!お聞きしたいことがありました!A3ノビで印刷となるとデータは耐えられそうですか?
フィルムスキャナー・・・はい!わたしもこれは高すぎて無理です。このお金があればD3sにいきたいです。
ありがとうございました


LR6AAさん
フィルムスキャナー・・・型番からどのようなものか判断できませんでしたが後で検索してみます。
スキャナー推してくださったのですね!プリンターもPX5600とPX4000を使用しているのでスキャナーもエプソンかとおもいましたのでこの機種にしましたが、キャノンもすてがたい。
あとからあとから一体わたしは悩んで・・・どうすんだ(笑)
ありがとうございました


6e45oiさん
電車写真、綺麗ですね!!
D3sをお使いのようで・・・うらやましい
でも・・・S5とS2は壊れるまでつかいたいと思いまして、寄り道?原点回帰?でF5を購入しました。
そうなんです・・・データのクオリティが知りたかったのです。
お店デジタルのクオリテーの限界が先のようですね。
ありがとうございました


お店のお客さんや大切な人々の記憶を残す。想い出としてもらえるような写真として残したいんです。
写真撮影の技術の無さを棚に上げていますが、いつか下ろせるように努力していきますが・・・まず今の時点ではある程度のデーターの加工は必要におもうのです。
フィルム写真は写真の勉強の為といえども・・・出来上がった写真の中に、あっ!これ・・・デジタルにしときゃよかった!と思うものがチラホラとあるもので・・・

もちろんF5の性能のおかげなのですが・・・

カメラ屋の店員さんはいいました
「フイルム・・・はじめて?・・・さすが・・・・・・F5ですね!(笑)」
「F5ならオートで撮ってね!ヘタにいじると怪我するぜ・・・」といったとかいわなかったとか

みなさんありがとうございました。
やっぱり・・・これにしようかな

書込番号:10896427

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/06 22:43(1年以上前)

>型番からどのようなものか判断できませんでした

5 EDはnikon coolscan V ED
Elite IIはミノルタのDimagescan Elite II
vuescanはスキャンソフトウェアの名前で,ほとんどすべてのスキャナを
動かすことができ,かつ純正ソフトよりも高性能・高機能なソフトです.
プロ版はrawファイルが使えます.
http://www.hamrick.com/index_jp.html

お店でデジタル化する場合は4base 16baseを選ぶと思いますが
4baseは画素数が少なくLサイズ印刷用なので大きく出したい場合は
16base指定がいいです.あるいは自家フィルムスキャン.
そしてさらに高品質なのはプロラボとかでサポートしている
ドラムスキャナでのデジタル化だと思います.

あと,案外バカにできないのはデジイチでフィルムを複写する方法です.
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-885.html

書込番号:10897904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/06 23:35(1年以上前)

LR6AAさん

えっ・・・えっ・・・?

すごっ!

まだ意味を理解していないので

しばらく考えます!!!!!!!


ありがとうございました!!

書込番号:10898288

ナイスクチコミ!1


fujikonさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/07 00:44(1年以上前)

すみません、遅くなりました。

CDからの印刷でA3ノビに耐えうるかはわかりません。ごめんなさい。家にあるプリンターはA4が限度ですし、大きめのプリント(私にとってはA4以上)は全てネガを持参してお店で頼みますので。

他のお二方が、お店でデジタル化する場合は4base 16baseを選ぶとありますが、お店によっては何も聞かれないことがあります。ご注文の前に確認してみるといいですね。


ちなみに私がCDにデータを取り組む理由は、
@印刷するのを決めるため
Aデータバックアップ(ネガをなくしてしまった場合の為)
B親類・友人などに渡すため
Cパソコンで加工するため

です。
ただB、Cはほとんどしません。年に1,2回あるかです。フィルムで撮ったのはパソコンであまりいじりたくないので。
もともとCD化し始めたのは、印刷するのを決めるためですね。枚数にもよりますが、全部プリントすると高いですし、プリントしなくて良かったなーと思うのもちらほらあるので。経費削減の為です。

書込番号:10898716

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/07 03:14(1年以上前)

F5の撮影じゃないですけど

もう解決しちゃたようですが (^^;

LR6AAさん と同じくニコン クールスキャンV ですね。

ディスコン寸前に買いました。

フラットベッドタイプは今まで、あまりできのいいスキャンができませんで・・・
(私が使った限りにおいては)
おすすめの機種は、よく分かりません・・・

F5とD700併用という、どっちつかずのことをやっております。 (^^;

伸ばしはワイド四くらいはやってますね。
クールスキャンデータ・・・
合同写真展にも出したりしています。

粒状感があるのでフィルム撮影なのは分かる感じですが、銀遠プリントにしちゃうとデジタイズのデータ出力なのかどうかはパッと見、分からないと思います。

書込番号:10899181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/02/07 19:57(1年以上前)

こんばんは。

解決済みですが、勝手に書かせてください。

・比較的低予算・お手軽に→キタムラや町の写真屋さんでデジタル化を依頼。

・ある程度の品質があれば良い・デジタル化する量が多い→フィルムスキャンが出来るフラットベットスキャナを導入

・そこそこの品質は欲しい・デジタル化する量が多い→フィルムスキャナ専用機を導入(ニコンのCOOLSCAN V ED等の生産終了品を探すか、現行品の9000 EDを導入)

・最高の品質・ある程度の費用は覚悟→プロラボなどでドラムスキャナでスキャンを依頼

こんなところでしょうか?


私の感想だと、フラットベットタイプはフィルムスキャン専用機よりピンが甘いような印象があります。

書込番号:10902624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/08 15:28(1年以上前)

fujikonさん
いえいえわざわざありがとうございます。
何も買わないのが・・・経費削減ですものね
一度16ベースというもので作ってみようと思います。
が・・・どのネガにしようか!
このフイルムはこの1枚
このフイルムはこの2枚
このフ・・・・あ〜おかねがたりな〜い!!

コマリマシタ(^^)


ssdkfzさん 
はい!解決させました。
みなさんからこんなに早くお返事をいただけたので
怪傑ズバットさせました!!

クールスキャン・・・お高いでしょう?
ヤフオクみてみましたが・・・これから情報収集してみます。
フラットベッドスキャナーもいろいろな改造をされている方が多いようで・・・それも候補です

でも悩みはつきないものです・・・
お金が尽きてしまうので・・・


オールルージュさん
はい怪傑ズバ・・・orz
お返事助かります。

そのようですね!フラットベッドタイプスキャナーはピントの精度が良くないようですね。
その精度を上げるようなオプションや改造をされている方もいるようなので・・・
ただ・・・精度を上げるならお給料の制度を上げなければなりません。

つらいところです(--)

みなさんありがとうございました。

書込番号:10906719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/08 20:39(1年以上前)

こういう写真が密かなマイブーム

では・・・もうひとつおねがいいたします。

ここに貼り付けたものはS5で撮ったデーターをフォトショップでいじったものですが・・・

こういうメッセージ的な(広告に使うかんじ?)写真をアナログで撮るためにはカメラの設定如何でいけますか?

こういうのをフィルムでとるとノイズ感とかいい感じに出るのでしょうか?

なんだか小さいときにみたざらついたかんじというかそういうのがフィルムとかで撮ればでるのかな〜と思っていたので・・・

正直まだフィルムは10本も撮っていないのでオートで露出をちょこっとプラスに振るぐらいです。

撮った瞬間・・・出来上がりのイメージが・・・まったく想像すらできません。

あっ書き込んでて絶望感がでてきました。

マニュアルで撮るとしてもフイルムを一本?二本?無駄にする覚悟でがんばってみますが、無理!だといわれれば・・・

チャレンジしない(^^)であきらめます。

書込番号:10908081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/02/08 21:54(1年以上前)

F6の出した露出より+0.5オーバー

F6の適正露出で撮ったもの

安いネガだと荒い感じになりますが場所によっては使える

ISO3200の超高感度フィルムを一段増感したもの

こんばんは。

>こういうメッセージ的な(広告に使うかんじ?)写真をアナログで撮るためにはカメラの設定如何でいけますか?

画像を自分でいじるならネガでも良いですけど、
カメラの設定だけでというのなら露出結果がそのまま反映されるポジ(リバーサル)使えば、
オーバー気味の写真、アンダー気味の写真は撮るだけで得られますよ。

1つ目と2つ目は軟調リバーサルのアスティア。
超微粒子フィルムなので荒くはないですけどね・・・・・

3つ目がKodakの安いネガフィルムSUPER GOLD 400

4つ目がKodakの超高感度モノクロフィルムT-MAX P3200を一段増感。
超高感度ならではの荒い感じが得られます。

書込番号:10908632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/02/08 22:07(1年以上前)

ちなみにCOOLSCANの中では手ごろだったX EDですけど、
私は生産終了後・・・・・と言うか去年、土岐のニコンダイレクトにアウトレット品があったのを偶然発見して購入できました。

大体6〜7万円ぐらいだったかな?・・・・・決して安い物では無いですけど、
せっかくのチャンスだったので買ってしまいましたが。

根気よく探してみればどこかにまだあるかも?

書込番号:10908717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/08 23:22(1年以上前)

オールルージュさん
ありがとうございます
ポジフィルムの選択ですか〜!当然でありながら考えていませんでした。
やっぱりフィルムなら3.4枚目の感じがだしたいです。
この粒子感?つぶつぶ(^^)な感じをだしながら綺麗な肌色をだすとなると
どんなフィルムがおすすめですか!!

いままではフジのPRO400を使っていました

書込番号:10909282

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/08 23:40(1年以上前)

>写真をアナログで撮るためにはカメラの設定如何でいけますか?
>こういうのをフィルムでとるとノイズ感とかいい感じに出るのでしょうか?

めんどくさいのでそこはデジタルでやったほうが楽だはず.
ネガを適正露出(あるいはアンダーネガじゃない)で撮って
フォトショップとかでやればいいはず.

>この粒子感?つぶつぶ(^^)な感じをだしながら綺麗な肌色をだすとなると
>どんなフィルムがおすすめですか!!

つぶつぶがでるってことは高感度だけど,キレイな肌のトーンは低感度
フィルムがほしいところですね.どうしていいかよくわかりません.

とりあえず,まだつかったことないならnatura1600を使ってみるとか.

書込番号:10909420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/09 19:24(1年以上前)

これを・・・

こうしたり

ブリトニーのCDジャケ?みたいにしたり

LR6AAさん

ナチュラ1600ですか!
了解です。
ポジとナチュラ1600をつかってみたいとおもいます。

で・・・よくかんがえたら!

フィルムでどうとってもそれをデジタルデータ化すれば加工できるのですものね。
たとえ一発で撮れてもどうあがいてもデジタル化しなければならなかったんですね!
もうすこし考えてからカキコミしなければ・・・

でもみなさん!と〜〜〜〜っても有意義なご解答アドバイスいただきました
ありがとうございます。


書込番号:10912729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/02/09 20:40(1年以上前)

SUPERIA Venus800

>フィルムでどうとってもそれをデジタルデータ化すれば加工できるのですものね。
>たとえ一発で撮れてもどうあがいてもデジタル化しなければならなかったんですね!

それはそれで別に否定はしませんけど、状況によってフィルムの選択を変えたり、
撮影する段階で設定をじっくり考えるってのがフィルムで撮影する際の楽しみ方の一つですよ。
(別に後者はデジタルでもできますが)

それに私は画像加工するのがめんどくさいもので、尚更現場ですべて決めてしまう主義です。
明暗差が激しかったり難しい光の状態の時は、ネガをオーバー目に撮って後で補正をかけるぐらいはしますけどね。


>この粒子感?つぶつぶ(^^)な感じをだしながら綺麗な肌色をだすとなると

普通、ポートレート向きと言われているのは粒子が細かいフィルム。
フジだとアスティア・リアラ・PRO400など。
高感度フィルムや安いネガだと荒めにはなりますが・・・・・

と言っても私は人物は滅多に撮らないのでどれが良いとかはあんまり言えないんですけど、
荒い感じが欲しいのでしたら感度400オーバーのフィルム、
LR6AAさんの挙げたナチュラの他だとKodakのPORTRA800とか・・・・

ちなみに・・・・
ポジとかは自然系やぬめり感が欲しい時は良い感じなりますよ。

画像の3つ目まではPORTRA800、4つ目は同じ感度800のフジのSUPERIA Venus800です。

書込番号:10913240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/11 13:22(1年以上前)

ま、モデルのおにゃのこにシュークリーム一個やw

(謎)

ひょーっw

書込番号:10922628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/11 14:39(1年以上前)

オールルージュさん

はい、撮影の段階で設定を決める!意図した写真を設定からねらう・・・
その勉強を兼ねてのフィルム写真でしたので、ここはこれからもねらっていきます(^^)

ぬめり感・・・ほしいです!!(^^)ポジ使ってみます!!。

ブログまさせて頂きました。
ラリーですか!一度は観戦してみたいですね。My時代だと、トヨタの流線型といわれたセリカがかっこよかったですね!
UPしているのはフィルムのデジタル変換後のデータですか?それともデジタルですか?

ありがとうございました。


ラブドール芸術普及委員会さん 

・・・・・・・わたしからは!

あなたに・・・



ナイスを1票さしあげました(^^)


さいしょラブラドール(わんこ)がすきなんだね?

とブログみにいきました。



ナイス100俵積んどきますね(^^;)

書込番号:10922914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/11 15:57(1年以上前)

ニコン F80 スキャンした時点

デジタル処理1

ん、木に登りますで〜今日は雨やしなw

 お客さんへのサービスか商売かはしりまへんがw

 まあ、パソコンでいじくること前提なら、ネガがええとおもうで。

 ネガとデジ画像は、絵作りが決定的に違うから、使い分ける楽しみが出る。
 ポジとかは、アナログで鑑賞することに良さがあるから、そのまま見ても楽しい大きさの中判でとって、記念にあげると喜ばれるやろ。

 ただ、これは光線が弱いところで撮影した場合によくわかることでんがな。
 日中のコントラストの強い場所なんかでの撮影だと、画像レタッチソフトのアナログシュミレート機能が向上してるから、発色特性以外思ったような差が出ないこともある。

 ただ、ネガでスキャナーとかいうのも結構扱いにくいもんやから、スキャンするときに追い込むより、軽くコントラストと露出だけ整えて、眠い画像で取り込んで、それを料理する方が簡単。

 お店に頼むときもシャープとコントラストを下げた設定で、取り込んでもらうとええで(それができん場合はパスしなはれ)。

 レタッチソフトは使う側の技能を問うものが多すぎる。
 そこで、個人が気軽に買えて、原色=RGB、補色=CMYGの原理さえわかっとれば使いやすくて、動画などの業務用に引けをとらんと、ワイがいろいろ試した結果、おすすめできるのはTiffen DFX V2やw
 アップした写真は左の元画像をTiffen DFX V2で簡単レタッチ。所用時間たったの2分w
 日本だと6マン8千円だとか暴利むさぼっとるが、アメリカのダウンロード版は149ドルw
 英語苦手でも、英語の出来る友人に頼めば一発やw
 ただ、これが使いやすいかどうかは、個人差もアルでwマニュアルは日本語ではないし。
 似たようなものとしては、NIK Software Color Efex Proがありますけど、このフィルムシュミレーションモードはちょっといいと思う部分もあるけど、ユーザーインタフェースがTiffenより洗練されてない。

 個人的に全くだめと思うのは、アンさんもつこうとるフジの純正ソフトと、DxOのパチモンフィルムシュミレーションやw
 
>さいしょラブラドール(わんこ)がすきなんだね?
>とブログみにいきました。

ドール遊星爆弾期待でっか?(自爆w)こういうものは、許容度に個人差ありますサカイなw際物やけど、写真自体はみなまじめにとっとるよw

>写真撮影の技術の無さを棚に上げていますが

 んなことはないでしょ。特に「演光」機材使わないで、このくらいなら上出来でしょ?表情が硬いような気もするけど、プロのオニャノコではないし、いい感じにとれてますがな。ホワイトバランスの修正くらいなら、JPEGで撮影しても十分修正できますわw
 欲を言えば最初の真ん中の場合、黒い服を立体感が出るように、サイドから弱い光線当てたりするとええかもしれんが、あくまでもそのほうがえかったかもしれないということですぜw
 D3より、レフ一枚やでw

書込番号:10923209

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

別売りのフィルターセットSJ-1に含まれるストロボ用のフィルターについて質問させてください。

ストロボにFL-G2とTN-A2を使用した場合は、どのように設定(ケルビン値)したら良いのでしょうか?(もちろん、アバウトで結構です。)

ニコンのサービスセンターに聞けば色温度を把握しているかと思ったのですが、「わかりません。プリセットで設定してください。」と言われてしまいました。

書込番号:10875960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/02 21:48(1年以上前)

ひょーw
 思いっきりスレ違いのとこきたんやねwこれストロボネタやで

 小型ストロボの色温度は発光ごとに700位色温度のばらつきがあるし、蛍光灯も市販のものは種類多すぎるから、ニコンも逃げたんやろなw

 それと、そもそもそのフィルターは、現場の電球や蛍光灯にあわせて選ぶモンです。

 TN−A2
タングステン電球の一番色温度が低いのにあわせてあると思われる 色温度2800−3000くらいやろ

 ミレッド換算は、富士フイルムのホームページhttp://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/handbook.html
にはガイドブックがあってやね。色温度・ミレッド対象早見表があるでw(http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/ff_opticalfilter_001.pdfのP67やw)

 カタログ写真とかで細かく調整する必要があるプロの「かめらまんちゃん」は、カラーメーターで部屋の照明温度とって、それに併せてフジのシートフィルターちょん切って、ストロボに組み合わせてつこうとるよ。

 蛍光灯も、蛍光灯の種類いっぱいあって、昼白色は5200、白色は4000、FL−G2は白色蛍光灯にあわせてあるやろねw
http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/ff_filterguide_001.pdfの18−19ページみろヤw自作の仕方がわかるやろw

 今日も、隠居も小僧も黙ってラブドールやw

書込番号:10878178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/02 21:56(1年以上前)

ちなみにワイもSB−800用のーセット持ってるが、これつこうた事は一度もあらへんw

書込番号:10878237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2010/02/02 23:31(1年以上前)

うぜぇ。2ちゃんねる逝け!

でも、短期のうちに疑問に丁寧に答えていただき、ありがとうございます。良くわかりました。
素直に感謝致します。

書込番号:10878940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る