ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

F2でケーブルレリーズを使うには?

2008/11/16 08:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

35ミリカメラは手持ちで使う事が大半なのじゃが、ごくまれに三脚を使うのじゃ。毎年夏には300ミリで花火を撮るんでのう。露出時間は約30秒で連続して撮っていく。
F2にはタイム露出が付いておって、天体写真では便利そうじゃが、花火には一寸使いにくそうじゃ。
わしの記憶だとF2専用のケーブルレリーズが販売されていたと思うんじゃが、今のプライスリストには見あたらん!一般のケーブルをねじ込むような、アダプターは売ってないんじゃろうか?F2ユーザーの皆さんはどうしておられるのかのう・・・。

書込番号:8647395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/16 09:25(1年以上前)

1983年の「カメラ総合カタログ」には、F2/FE用ケーブルレリーズAR-2(¥900)と
記載されています。
FEにはシャッターボタンにネジがありますが、F2には無いようですのでどうやって
取り付けするのでしょうね?


http://garitto.com/product/index/4785739 (よく見えませんが)

書込番号:8647546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/16 09:30(1年以上前)

http://nikomat.org/RF/s2.html

こちらに載ってました。

書込番号:8647561

ナイスクチコミ!1


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/11/16 18:09(1年以上前)

じじかめさん 感謝しますのじゃ。

普通のレリーズが使えるアダプターもあるのじゃな。
お店で聞いてみることにするのじゃ。

年寄りのぼやきじゃ:最近の若い店員は、何にも知らないから困るのう。

書込番号:8649475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

Pre-Aiレンズは使えますか

2008/11/14 01:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

スレ主 ヒゲSEさん
クチコミ投稿数:201件

デジタルのD40を使用しています。
昔撮った(?)杵柄で、Nikonの銀塩に復帰しようかと考えております。
中古でFやF2を候補に入れているのですが、中古ですと保証が長くても半年くらいですので、イマイチ踏み切れないでいます。

D40にPre-Ai(Ai化前)のレンズを着けて、マニュアルで撮影しているのですが、FM10で撮影することは可能でしょうか。

もし可能という事でしたら、おそらくFやF2(も興味ありますが)よりも先に購入したいと考えています。

書込番号:8637608

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:248件

2008/11/14 05:45(1年以上前)

ヒゲSEさん、おはようございます。はじめまして。

>D40にPre-Ai(Ai化前)のレンズを着けて、マニュアルで撮影しているのですが、FM10で撮影することは可能でしょうか。

 露出計連動レバーが可倒式でないため、たぶん、使えないと思います。


>中古でFやF2を候補に入れているのですが、中古ですと保証が長くても半年くらいですので、イマイチ踏み切れないでいます。

 F2は、部品交換をともなわないオーバーホールであれば、ファインダー部分以外はニコンで引き受けてくれるそうです。簡単に壊れるカメラではないようですから、購入後にニコンでオーバーホールすれば、お店の保障期間が過ぎても安心して使えるのではないでしょうか。中古でも本体が壊れているものはあまり見ませんし。

わたしも最近F2とご縁があって、愛用しています(^^)

*F2初心者のティーハニーより*

書込番号:8637883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/14 07:38(1年以上前)

ヒゲSEさん、おはようございます。

 残念ながら、FM10に非Aiレンズは付きません。無理に付けようとすれば、Ai連動レバーを破損してしまいます。

https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=9426&p_created=1171514781&p_sid=HXGADPij&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPSZwX3NvcnRfYnk9JnBfZ3JpZHNvcnQ9JnBfcm93X2NudD05LDkmcF9wcm9kcz0yNjAsMjYyLDg5JnBfY2F0cz0mcF9wdj0zLjg5JnBfY3Y9JnBfc2VhcmNoX3R5cGU9YW5zd2Vycy5zZWFyY2hfbmwmcF9wYWdlPTE*&p_li=&p_topview=1

 ここは気になっているFまたはF2を購入してしまった方が、手っ取り早くて良さそうですね。

 中古カメラを選ぶポイントはこちら↓を参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7715435/

 FもF2も外観などを気にしなければ、まだお手頃な値段で手に入ります。美品になると、ちょっとお高いかも…(^o^;)
 私が購入したものは、傷はありますが、(アラを探せば、ツッコミどころはいくつかありますが)なかなかの状態でしたよ♪

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7763461/

 それでは、また(^-^)ノ゛

書込番号:8638000

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/14 12:56(1年以上前)

>中古ですと保証が長くても半年くらいですので、

FやF2の場合は修理業者で修理可能な面もあるので問題ないかと思います。
耐久性ではFM10より格段も上に思います。

FM10でも荒業として、「Aiレバーを削って従来レンズの絞りリングに干渉しないようにする」というのがあります(露出は絞り込み測光)。
私は中古で買ったF-801(8000円くらい)をこの手でFのサブとして使っています。
(この場合は絞り込み測光が作動せず、露出補正ダイヤルで対応しています)

新品で買う場合はまったくお勧めできませんけど。 (^^;

書込番号:8638757

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒゲSEさん
クチコミ投稿数:201件

2008/11/15 22:01(1年以上前)

教えていただき有難うございました。
FM10ではやはり無理でしたか・・・
FやF2も程度の良いのは良い値段しますからね〜

NikomatのFTNの中古を探してみようと思います。

書込番号:8645536

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒゲSEさん
クチコミ投稿数:201件

2008/11/19 10:28(1年以上前)

なんか色々調べてみると、ただのFMだとPre-Aiレンズ使えそうだという事が判明しました(もしかして常識かもしれませんが・・・)

F
F2
Nikomat
FM

いずれも中古ですが、軽くて持ち運びやすそうなFMに魅力を感じますね。

書込番号:8661519

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/19 12:31(1年以上前)

あとEL2(1年でFEに移行)、FT3(稀少・すぐFMへ移行)、FE、F3、F4はAiレバーが可倒式ですので使えます。

F5やF6は改造にて可倒式になります。

書込番号:8661901

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒゲSEさん
クチコミ投稿数:201件

2008/11/20 01:14(1年以上前)

>f5katoさん

教えていただいて有難うございます。
探せば結構あるんですね。

銀塩やるなら、徹底的に自分でモノクロフィルムの現像から焼付けまでやりたいと思います。

また中古屋巡りが始まりそうです(笑

書込番号:8664878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 NIKONレンズについて

2008/11/10 10:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

元々CANONの1Vがきっかけで銀塩にどっぷりの者ですが、この度あるきっかけでF5ボディーだけ入手いたしました。
すでにCANONのレンズが揃ってしまっているのでNIKONは見ないフリをしていましたが、これを期に少し使ってみたいと思っております。
そこでレンズについて教えて頂きたいのですが、F5に使用できる物と使用できない物などについて教えてください。
また、CANONで言うところの「Lレンズ」みたいなシリーズはあるのでしょうか。
それと最初に揃える(目標…)お薦めのレンズは何でしょうか?CANONでは24-105 f4L、70-200 f2.8Lを多用しております。
NIKONユーザー様には申し訳ないのですが、NIKONに関してはシャッター音が魅力的である事以外は何にも分からないのですf^ ^;
何卒ご教示の程よろしくお願い致しますm_ _m

書込番号:8621333

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/10 12:30(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510121/#8251604

類似の話題としてはF5板の方にもあります。

使えないレンズはAi改造していない古いニッコールレンズですが、
マウント周辺部のAiレバー(リング)を改造すれば古いレンズも絞込み測光で使用可能です。

また、本数は少ないですがF3AF用レンズも電気接点が合わず、使用不可です。
(ほとんど市場で見ないです)

書込番号:8621588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/10 14:44(1年以上前)

とりあえずタムロン28-75mmF2.8(A09)あたりからのスタートもありかも?

http://kakaku.com/item/10505511661/

書込番号:8621959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/10 17:04(1年以上前)

Yぐっちさん&みなさん、こんばんは♪

>とりあえずタムロン28-75mmF2.8(A09)あたりからのスタートもありかも?

 確かに悪いレンズでは無さそうですが…ニコンのカメラを手に入れたのに、ニッコールレンズを使わないなんて…。

 『ブライトの入っていないコーヒーなんて…』というのと同じ様な気がしますけど???
 え? ネタが古いって? こりゃまた失礼しましたぁ(≧▽≦)ゞ

書込番号:8622333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/10 17:29(1年以上前)

マウント沼へ足を突っ込んでしまったようですね(^_^;)

F5で使えないレンズは非AiレンズとF3AF用レンズくらいですね。
非Aiレンズも、ボディかレンズを改造すれば使えます。(あ、でもまだニコンがやってくれるかは?です。F6なら、改造してくれるのは知っているのですが…)

それからニコンにはキヤノンで言うLレンズの様に、高級シリーズをはっきりとは別けていません。
そのかわり、ニコンの高級レンズには、鏡胴先端に金帯がついています。
ただ、金帯の有無について基準が明らかになっている訳ではなし、そもそも古いレンズには無かったものなので、まぁ参考程度に(^^)

キヤノンでLレンズをご使用ならば、ニコンは割り切って単焦点で逝ってみるてのはいかがすか?

書込番号:8622435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/10 17:42(1年以上前)

一つ書き忘れました。

ご存知かも知れませんが…
APSデジイチ用のDXレンズはダメですよ。
レンズによっては、ケラレないものもあるようですが(^^)

この辺り、キヤノンのEF-Sが物理的に取り付かないのとは、考え方が対象的ですね。

書込番号:8622472

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/10 19:15(1年以上前)

>そのかわり、ニコンの高級レンズには、鏡胴先端に金帯がついています。

金リングはEDレンズ搭載の証ですね。

L玉の赤帯とはちょっと意味合いが違います。

DXでは一番しょぼい感じのDX18-55(D40キットレンズ)がイメージサークルが大きく、
24-55の範囲で使えます。

あとAPS用のIXニッコールもNGでした。

書込番号:8622823

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/11/10 20:37(1年以上前)

●f5katoさんご返事ありがとうございます。
販売中止になった製品のクチコミが見れることを始めて知りましたf^^
参考にさせて頂きます!

●じじかめさんご返事ありがとうございます。
以前、CANONの場合に最初にタムロンの高倍率ズームを購入し、その後EF50mmf1.8と出会ってから結局「L」沼に踏み入りました!
今回は少しづつ最初から「良いところ」に向かいたいな〜っと思って思っております!

●そらに夢中さんご返事ありがとうございます。
これからNIKONにとってのブライトを探します!
PS、別スレでのつづきですが、ジッツォ4段買いましたよ!(中古ですが…)
それと、DAKINEのバッグは大きいですが背中にフィットして最高でした!重さを感じさせません!

●双葉パパさんご返事ありがとうございます。
>マウント沼へ足を突っ込んでしまったようですね(^_^;)
そんな予感が!でも保管場所の都合もあるのでホドホドにしたいと…
赤ハチマキの次は金帯ですか!略して金単ですね!

●f5katoさんありがとうございます
>金リングはEDレンズ搭載の証ですね。
EDレンズがNIKONの自信作なんでしょうか?
なにせ、何も知らない&使ってみるって言う余裕が無いものですみません。

って言うことは、最初は金(ED)&単の、24mm or 35mm or 85mm or 135mmかな。
考えてみれば、フラッシュも共有できませんよね…ふーっ
ワクワク&ゾクゾク&ザワザワしてきましたよ〜!

書込番号:8623164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/10 21:09(1年以上前)

Yぐっちさん、はじめまして、こんばんは(^^)

>また、CANONで言うところの「Lレンズ」みたいなシリーズはあるのでしょうか。

『ニコンのレンズは、全てが自信を持ってお勧めできるものなので、あえて差別化は行っていません。』
というニコンさんのコメントをどこかで読んだ気がします。

レンズについてですが、わたしのお気に入りのレンズは45oF2.8Pです。CPU内蔵のMFニッコールですから、F5でもAFを除くフル機能が使えます。(^0^)

書込番号:8623351

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/10 21:23(1年以上前)

Yぐっちさん
>EDレンズがNIKONの自信作なんでしょうか?

自信作というより、色収差の補正に使っているだけですね。
ED=異常低分散ガラスの意味です。

最近はコストダウンが図られたのか、廉価なレンズでも使ったりしますが。
この場合は小型化による色収差の発生を抑えたものでしょうから、使ったからすべてよいと言うわけでもないと思います。

ニコンは ティーハニーさん が書かれているように、明確な差別化をしない方針なんでしょうね。

最高性能という点では、新型の24-70や12-24あたりになるんじゃないでしょうか。

時代的にはF5は17-35/2.8、28-70/2.8、80-200/2.8が適合します。
私もF5を買ってしまったばっかりに28-70/2.8以外は入手しました。

書込番号:8623423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/10 21:47(1年以上前)

>f5katoさん
こんばんは。

>金リングはEDレンズ搭載の証ですね。
って、どうも一概にそうとも言い切れないような気がするんです。
確かに金帯レンズにはEDレンズが必ず使われているようですけど、EDレンズを使っていても廉価版ズームなんかには金帯が無いですし、新マイクロ60なんかも金帯が無いですよね?

きっとニコン社内には何らかの基準があるのでしょうが謎です(^^)

Yぐっちさん、横レス失礼しましたm(_ _)m

書込番号:8623557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/11/10 22:34(1年以上前)

Yグッチさん、こんばんは。

F5ご入手、おめでとうございます。
メイン機材は、キヤノンを前提とすると、AF35ー70/2.8Dがお勧めです。
絶版ですので、キレイな中古があったら、一度ご覧になって下さい。

書込番号:8623880

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/10 23:10(1年以上前)

双葉パパさん

そうでしたか
ちょっと20年前の基準で書いちゃいましたかね (^^;

確かにDX18-55には金リングがない.....
そのかわりネームプレートが金ですが。

Nコートマイクロもそうですか。
金のネームプレートで代用かなぁ....

書込番号:8624075

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/10 23:16(1年以上前)

双葉パパさん

見てみましたけど、確かにそうですね。

古い基準で書いてしまいました。

最新型の金リングはキヤノンで言うところのL玉扱い?

書込番号:8624113

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/11/10 23:29(1年以上前)

●ティーハニーさん ありがとうございます。 
>わたしのお気に入りのレンズは45oF2.8Pです。CPU内蔵のMFニッコールですから、F5でもAFを除くフル機能が使えます。(^0^)
AFは使用できないんですか〜、でもチェックしてみます!そのうちF3とか手にするかもしれないので!

●f5katoさん ありがとうございます
>時代的にはF5は17-35/2.8、28-70/2.8、80-200/2.8が適合します。
大三元のようなものですね!

●双葉パパさん ありがとうございます
ということは、EDレンズにこだわるより金帯に注目ですかね!

●まっちゃん1号さん ありがとうございます
>AF35ー70/2.8Dがお勧めです。
最後の記号が「f」じゃなくて「D」なんですね!ティーハニーさんお勧めは最後が「P」でした。CANONがシンプルのせいか、NIKONは複雑な感じを受けるのはまだまだ勉強不足の所為ですね。

さっそく、注目度ランキングゥ〜見てみます!

書込番号:8624194

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/10 23:45(1年以上前)

Yぐっちさん
記述した大三元、省略して書きましたが、AF-S、ED、(IF)、絞りにDが付きます。

絞りに付くDはDistanceのDで距離情報をカメラに伝達して露出制御に役立てる機能となっています。
またPはMFレンズについているもので、CPU内蔵レンズを意味するようです。
Dと違って距離情報は伝達されないようですが。

AF-Sはキヤノンで言うところの超音波モータ式のAFの意味ですね。
(IF)はインナーフォーカス。
この当時のAF-Sはニコンでは出始めなので、やや問題があるようです。
触れば分かると思いますが、MF操作ではあまりスムーズなピントの感触ではないです。
AF動作は速いですけど。

レンズは可能な限りDタイプやGタイプで選ぶのが良いと思います。
F5の性能を出し切るなら。
絞りの後にSが付くタイプはF4時代ですので距離情報の露出への反映と言うのはなさそうです。

書込番号:8624293

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/11/11 00:33(1年以上前)

●F5katoさん ありがとうございます。
詳しく説明して頂いたお陰で、「スッキリ」しました!

絞られてきましたよ〜、価格調べたら…( ̄口 ̄;)
キャノンより高目のような気がします…

書込番号:8624556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/11 00:35(1年以上前)

Yぐっちさん、こんばんは。

F5で使う場合のお話です。

AFレンズの最後にSが付くタイプ: 中央部重点測光、スポット測光、マルチパターン測光が使えます。
AFレンズの最後にDが付くタイプ: 中央部重点測光、スポット測光、3Dマルチパターン測光が使えます。
MFレンズで最後にPが付くタイプ: 中央部重点測光、スポット測光、マルチパターン測光が使えます。
その他のMFレンズ: 中央部重点測光、スポット測光が使えます。マルチパターン測光が使えません。

*1 MFレンズではAF機能は使えません。
*2 F5以外の機種で、MFレンズではカメラ内露出計の使えない機種がありますが、最後にPの付くレンズならカメラ内露出計が使えます。

確かに複雑で分かりにくいわね(^^;

マルチパターン測光が使える一番の利点は、精度の高いストロボ調光が可能だということです。
わたしの知り合いには、『露出のニコン』なんて言う方もいたりしますの。


書込番号:8624565

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/11 00:46(1年以上前)

ティーハニーさん
分かりやすい書きかたですね。 (^^)v

ニッコールレンズ、60年近く規格を引きずってますからよく分からないシステムかもしれませんね。
私も25年くらい前にニコンFを買ったときにはちんぷんかんぷんでした。
(Aiになって数年後の話)
資料等をかき集めて何とか分かったので、最近始めた方だと「なんじゃこりゃ」でしょうね。

書込番号:8624611

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/11 18:06(1年以上前)

訂正
>60年近く規格を引きずってますからよく分からないシステムかもしれませんね。

1959にニコンFデビューですから50年くらいでした。

書込番号:8626919

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/11/11 23:28(1年以上前)

ティーハニーさん、f5katoさん 、 ありがとうございます。
早速キタムラでもらって来たレンズのカタログで、85mmF1.4D、ED24-120mmF3.5-5.6あたりを見ていました。
とりあえず今日は店頭在庫の50mmF1.8Dを¥16500で購入したのですが、装着時の回転向きがCANONと逆だったので少しとまどいました。また、CANONに比べかなりキツク感じたのですが異常でしょうか?それとも無理な装着をしちゃったのかな。
まだ操作に慣れていませんが、使い込んでみようと思います。
NIKONもCANONも銀鉛の企画・生産が続くといいな〜

書込番号:8628606

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信35

お気に入りに追加

標準

F7は出るでしょうか

2008/11/06 23:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 littlerさん
クチコミ投稿数:49件

はじめまして。 littlerといいます。
EOS-1VとF6の間で悩んでいます。

本日EOS-1VHSを触ってきて,シャッター音とフィーリングに惹かれてしまいました。
しかし,キヤノンは銀塩の新機種開発を中止してますので,
これからも長く銀塩を使い続けたい私としては,少しでも銀塩を続けて開発してくれる可能性のあるニコンのほうも気になっています。

そこで題名のとおりなのですが,F7は出るでしょうか。
F3(1980年),F4(1988年),F5(1996年),F6(2004年)と,
ニコンのF一桁シリーズは8年サークルなので,出るとしたら2012年かなと思うのですが。

F6を出すことも,ニコン内部ではかなり議論したのではないかと思いますが,出してくれました。
(ニコンも意地ですから。)
やはりニコンは利益にはならなくても,伝統のFシリーズは守ってくれるのではないかと期待しています。

皆さんはどのようにお思いですか?

書込番号:8605706

ナイスクチコミ!1


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/06 23:06(1年以上前)

8年サイクルで出してますけど....
デジタル全盛の現在、出る可能性はかなり低いと思います。
電子関係をバージョンアップしたF6Xとかなら少しは可能性があるのか?
ちょっと期待したいところですね。

書込番号:8605738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/06 23:32(1年以上前)

こんばんは。

いきなり悲しい物言いですが、私は銀塩機の購入は打ち止めにしました。

F4までは使ってきましたが、F5は大きすぎてパス。代わりにF100。
これだけデジタルが流行ってくるとF6を買おうという積極的な気持ちに慣れませんでした。

銀塩を長くやりたいならAF機よりもMF機の方が良いかもしれないと思っています。
しかし、MFももうFM10しかない!


書込番号:8605896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/06 23:38(1年以上前)

F7はきっとでますよ。私はニコンがFシリーズの終焉を宣言していないからこれからもシリーズは続くものと信じています。でも、F6を所有しているから、F7は買わないかもしれない。

書込番号:8605940

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/11/06 23:57(1年以上前)

個人的には・・・もはや出ないと思います。
F6やEOS-1Vとフィルムコンパクトカメラを含めて、国内メーカ(実質・キヤノン/ニコン/
富士フイルム)月生産数は1000台を割っており、そのうち6/EOS-1Vの総台数が、月100〜200台
ぐらいと推測します。これからみると年間で1000台そこそこしか全世界に出荷されていない
というのが「F6」と「EOS-1V」の現状です。

フィルム一眼の需要は幸か不幸か、新品がハイエンドか格安マニュアル一眼しか無い為、
中古市場が下支えをしているようですね。
F7に期待するのは、3Dトラッキングを含めた、D3並みのフィルム一眼ですかね・・・
次のF7は個人的には、「デジタル一眼」になると想像しております、勝手にですが。

書込番号:8606065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/07 00:28(1年以上前)

銀塩カメラの開発を止めるような話は出て無いですからね、F7も出るとは思いますが・・・いつになるだろ。

報道カメラも、デジイチがほとんどですからね。
海外や遠方でも、ネットで送信できるのが強みですy
フィルム交換より、メディア交換のほうが早いしミスは出ないし、無駄も少ない。

私も、デジイチを使い出して銀塩は箱の中へ・・・

書込番号:8606230

ナイスクチコミ!2


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/07 00:39(1年以上前)

こんばんは〜。
出るといいですね、F7。私はキヤノンユーザーですが、
新規開発はともかく、サポートはずうっとやってほしいです☆。
好きなカメラは中古で何個も揃えようかな・・・?(^^;)
壊れたときのために・・・。

書込番号:8606285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/07 01:01(1年以上前)

littlerさん

フジからも新しい銀塩カメラが出そうだし、ニコンならF7きっと出しますよ。

銀塩を今後も楽しみたいのなら、絶対ニコンですね。
キヤノンユーザーの私は中古で我慢しますが。。。

書込番号:8606375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/07 01:12(1年以上前)

>フジからも新しい銀塩カメラが出そうだし

えっ!? ホントですか? ニコンボディベース???

書込番号:8606417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/07 01:16(1年以上前)

いいえ、中判でございます。
かなり高くて買えません。

書込番号:8606427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/07 01:29(1年以上前)

ガチョーン♪ 中判ですか。フィルム・・・高そうですね。(泣)

書込番号:8606474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/11/07 07:35(1年以上前)

>EOS-1VHSを触ってきて,シャッター音とフィーリングに惹かれてしまいました
なら、この機種がよいのでは?
後があるなしは問題ないのではないか、とおもいますね。

現行機種が長く続くのも修理も長いわけでしょうし。

F6の出来が良いのであればF7が出ても売れないこともありますよね。
まして寿命サイクルが長い銀塩はもうけにつながりにくく、デジのようにすぐ買い換えてくれるのはありがたいわけで、そのメーカー戦略に乗っかってうろうろしている自分がいるのは少々しゃくではありますな。

要するに銀塩を必要とする人はいなくなるってことはないでしょうが、確実に減少はしています。でも、将来必要になってすぐに作り出そうとできるノウハウは作り続けているメーカーが勝てるわけですから、全く需要がなくなる技術が開発されるまではノウハウを大切にするメーカーですから。あると思います。

書込番号:8606806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/07 07:42(1年以上前)

スレ主さぁん、おはよーございますぅ。
F7は是非とも期待します。!(^^)!
ニコンさんのお話しですと、F7を出すかは、お客さん次第と言う事ですから。
まだ、フィルムカメラ事業部もありますし、純粋に撮影する行為や、ポジ原版で鑑賞する楽しさを継続して欲しい方々は沢山いらっしゃいます。
カメラ雑誌のフォトコンでは、銀塩作品が未だに沢山出ています。
一般的にこれからカメラを始めようとする人はデジタルカメラが多いと思いますが、風景作品や色調にこだわりはじめると、銀塩カメラが手離せなくなりますね。
その延長上がヤマケイやフォトコン雑誌に銀塩での多数入選が多いのだと思いますぅ。
だからF7が出ないとは、言えませんねぇ♪

書込番号:8606818

ナイスクチコミ!2


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/07 08:26(1年以上前)

littlerさん、初めまして。

F7の可能性は低いかもしれませんが、白山さくら子さんの仰るとおり、需要があれば(というより増えれば)必ず出してくれますよ。

フィルム機の場合はデジタル機と違い、同メーカーを使う限りは新機種が出ても撮れる絵に明確な違いが生じることはありません。
ということは、同時にカメラ自体の色褪せ感も感じません。
買い替えより買い増しに突っ走るのもそのあたりが原因なのでしょうが(笑)、F6を使って不満な点が思い浮かばない私は、仮にF7が出たとしても手放すことはないと思います。

書込番号:8606909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/07 08:29(1年以上前)

littlerさん、こんにちは。

F7はきっと出るとか、出ないとか言ってしまうのは無責任な憶測になってしま
います。そう考えると外野席から軽々に憶測できる事柄ではなさそうです。
まあ、ここはそれほど深刻な場所ではないかもしれませんが。

憶測でなくて願望なら言っておきたいです。
ニコンさんにはデジタルでしっかり稼いでください。そして、その稼ぎを元手
にしてF6からF7へつなげていただきたいです。
ただF7が売れるかどうかは、F6に比べてどのくらい進化できるかかかってくる
だろうと素人目には思えます。

書込番号:8606914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/07 10:14(1年以上前)

フジの中判(6x7)はこれですね?

http://clubcapa.cocolog-nifty.com/toredore/2008/02/gf670_98eb.html

ニコンのF7(F6の後継機)は、残念ですが出ないと思います。

http://diamond.jp/series/inside/04_26_005/

書込番号:8607155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/11/07 10:16(1年以上前)

   ・以前、D3発表会にてニコンさんの実質経営トップに偶然お聞きした話ですが。
   ・今は、ニコンさんの開発要員を、銀塩関係含めて、デジ一眼に選択と集中の時期。
   ・銀塩は、需要動向に応じて新開発する用意あり。

   ・銀塩の需要は私も含めて皆様にかかっていると思っております。

   ・私の銀塩機(F6、F70D、NewFM2、M6、GR1v)は今なお現役です。
   ・この中では、私はF6が基本です。レンズは50/1.4Dが基本です。

   ・レンズでは、ひとさまざまですが、私は50ミリが身体にあっているみたいです。
   ・50ミリは、50/1.4D、Ais50/1.8S、Ais55/2.8S、Ais45/2.8P、ズミクロンM-50ミリ。
   ・ニコンさんの12月発売?の新50ミリの新レンズは気になっています。

   ・デジ一眼購入以来、銀塩リバーサルフィルムの使用は激減しています。
   ・しかし、今なお、銀塩リバーサルフィルムの美しさに執着しております。
   ・この銀塩機の、色合いは、デジ一眼では私には出せないと今なお感じています。
   ・使い分けは、個人的で、あくまで、試行錯誤中ですが、
       ・将来、個展用写真作品を狙うときは、銀塩機、(デジタルは使わない)。
       ・デジタル系(デジ一眼、コンデジ)は日常生活の記録用のみ。
   ・作品性はどちらにあるのか今なお私には、わかりません。
   ・日常生活に作品性があるのではとも感じているからです。

   ・とすると、肩肘張らない、日常生活記録の撮影にも、デジ一眼、コンデジだけではなく、
    銀塩リバーサルフィルムを使いたいと最近感じ始めています。

   ・とすると、今は、一時的にデジ一眼、コンデジの使用が激増していますが、
    これからは、銀塩リバーサルフィルムの使用回数はじわっと増えてくるのでは
    と自分では思い始めています。

   ・みなさまのこころの変遷も銀塩機の需要の動向に大きく響いてくると思います。

   ・F6は私はいまのままでも十分満足しています。
   ・さらに注文つけるとすると、加齢により、もっと軽くして欲しいかなあと。

   ・このままではもう一台F6を買おうとすると、腰の負担が増えてしまいそうです。
    (いつも、人物スナップで、単焦点レンズ3個に、カメラ3台の体制、
     28ミリ30%、50ミリ50%、105ミリ20%)

   ・ということで、少しでも軽い、新F6が発売されれば、買いたいです。
    F6は私の使い方ではこれで十分なので、さらなる、機能の追加はあまり必要を感じていません。

   ・各社、デジ一眼の開発が落ち着いて、銀塩利用の需要が健在なら、メーカは
    開発ラインナップを見直してくると思っております。

書込番号:8607159

ナイスクチコミ!2


スレ主 littlerさん
クチコミ投稿数:49件

2008/11/07 18:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
一日でこんなに返信してくださるとは思っていませんでした。
やっぱり銀塩もまだまだファンは多いんですね。

今日,もう一度EOS-1VとF6を触ってきました。
昨日,1Vの音とフィーリングがいいとかきましたが,改めて触ってみると
ニコンが本腰入れて作っただけにF6も捨てたもんじゃないですね。

白山さくら子さん,コガラさん,輝峰(きほう)さん
そうですね。私たちががんばって銀塩市場を支えることで
ニコンを応援できるんですね。
私もがんばってF6を新品で!買おうと思います(←できるのかよ)

FOVさん,夜のひまつぶしさん
ありがとうございます。
Fシリーズの存続を期待するものにとって何よりうれしいです。

しかし,この時代に売れないのを覚悟でF6を出してくれたニコンですから,
F7を強く期待します。
「その価値は時代を超えて,受け継がれて行く」ですから!

書込番号:8608559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/11/07 18:18(1年以上前)

こんにちは。

前にニコンさんの常務がおっしゃられていた通り、F7に対してメーカーは諦めていないと思います。
統計がどうあろうと、これはプライド?とも考えますがwww

むしろ、出して欲しい。

こういうときですし、あえてアナログで性能を追求してみることも面白いかと思いますが、出したとしたら受注生産になるかも?と考えてしまいました。

書込番号:8608560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2008/11/07 19:04(1年以上前)


はじめまして、せいどう、と言います


F7は出ると思います、いや、出て欲しいです。

8年周期の2012年と言えば、F3のオーバーホール終了と、やや同時期ですね。

なにか、期待しても良いかも。

書込番号:8608713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/07 20:15(1年以上前)

私はファインダーとシャッター音でF6を購入しました.
F7は, Fの火が消えないという意味では出てほしいと思いますが, F6ユーザーとしては今は満足なのでもう少し先にしてほしいと思います. 2012年ならいいかなと思います.
それよりも先に, 機能を簡素化して軽量なAモード付きのエントリー機を出して欲しいと思います. そうすることで銀塩の世界に足を踏み入れる方が一人でも増えれば, F7への道も開けるのではと思います.
トイカメラ, レンジファインダー, 一眼マニュアル機, 一眼フラッグシップという今の銀塩の世界はエントリーからステップアップするという流れができないと思うので.

書込番号:8608982

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

皆様、いつもお世話になっております。
今回もまたお知恵を拝借できればと思い、投稿します。

まずは、自分のカメラシステムを晒します。
【コンデジ】
RICOH R10
【Fマウントボディ】
D80
D300
FM3A
【Fマウントレンズ】
ニッコールAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
コシナツァイスCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
コシナツァイスCarl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZF
コシナツァイスCarl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF
コシナツァイスCarl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF
シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)
シグマ30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
シグマ10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)
シグマ4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM (ニコン用)
【Mマウントボディ】
BESSA-R4M
【Mマウントレンズ】
フォクトレンダー NOKTON classic 35mm F1.4 MC
【三脚】
El Carmagne 645
【スピードライト】
スピードライトSB-800

以上がσ( ̄ω ̄猫)の持つ機材です。
腕もないのに機材だけは・・・というお叱りはあるとは思うのですが、今回はご容赦下さい(笑)

皆様にお聞きしたいのは、この年末に久しぶりに家族旅行に行くことになったのです。
おそらく12月30日〜元旦まで京都方面を回ることになってます。

そこで、どの機材を持っていけば、冬の京都を満喫できるか(写真的な意味でw)教えていただきたく思った次第ですペコリ(o_ _)o))

家族構成は両親と姉と私の4名です。おそらく父や姉はコンデジ等持っていくと思います。

私は主に仏閣や待ち並み等、冬の風景を撮りながら身軽に回りたいのですが・・・。
家族を撮ることは少ないと思いますが、それでもカメラを持っていけば、「ちょっと撮れや」的な空気になるとは思います。
年末の京都ですので人が溢れると想像します。ですから荷物はできるだけ軽く軽く・・・。
ちなみに、他の荷物はホテルに置いて回る予定です。もって歩くのは貴重品とカメラだけ。

皆様だったらどの機材をチョイスして冬の京都を楽しみますか?
もしよろしければ参考に教えてください(〃∇〃) てれっ☆

もし、フィルムカメラをチョイスする方はお勧めのフィルムも一緒に教えてくださるとうれしいです(*ノェノ)

また、その時に使用するカメラバックでお勧めのモノがあったら紹介していただけると助かります。

旅行に使えるカメラカバンは今回購入してもいいかな♪なぁんて考えてますが、あのレンズを買えとかこのカメラを買えばおkなんてのは今回は簡便してくださいw

半分ネタだと思って気軽に皆様のチョイスを教えていただけると幸いです。

よろしくお願いしますペコリ(o_ _)o))

書込番号:8602244

ナイスクチコミ!0


返信する
Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 BLUE EYE 

2008/11/06 01:10(1年以上前)


僕なら、デジタルメインなら


18-50mm
30mm
50mm
10mmフィッシュアイ


フィルムメインなら

25mm
50mm
85mm
18-50mm

フィルムはプロビア100Fと、400Xを。

400Xは一段増感させれば、困る場面も少ないと思います。明るい単焦点レンズがありますから。

フィルムメインならカメラは最低2台あると、フィルムの使い分けができて便利ですょね。

書込番号:8602355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/11/06 01:40(1年以上前)

作例:雪の場合

1月2日の伏見稲荷です

こんばんは。京都の人間です。

えー、選択肢を挙げられましても、どんな風景を切り取りたいのか?によって、レンズが変わってきますね。
1.背景よりもある特定の景色を強調したいのか、それとも2.全体像、そこの雰囲気を写したいのか?です。

私的な感想では、祇園の景色ならFM3A+コシナツァイスCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF or シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)で。
望遠は必要でしたらD300と105mmマクロでDXフォーマットの恩恵を得て、F22くらいまで絞ってでも足で稼いで撮るように。

嵐山ならまず望遠は役に立たないです。三脚と広角を使い、撮影されてください。


ただ、人が多いので盗難等に遭わない様に、レンズの上限は2〜3本で抑えてくださいね。

書込番号:8602443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/06 20:12(1年以上前)

こんばんは〜
まだ会社なので、帰宅後ににじっくり考えて真面目なレスをつけますが…

機材、ボディは良いとして、なんですか!?その玉たちは!
それだけの質、量がありながら、普通の?レンズがシグマ1本(^^)
好み、嗜好の偏りがバリバリに出てますね(笑)

ノクトンもSCを選ぶ辺り、既に銀塩沼にドップリてな感じですなぁ(^_^;)

書込番号:8604826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/06 22:31(1年以上前)

こんばんは。

冬の京都もいろいろな被写体があって楽しそうですね♪

1)D300+シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM

2)FM3A+Planar T* 1.4/85 ZF or Distagon T* 2.8/25 ZF

私ならこの2台体制にすると思います♪

書込番号:8605502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/07 00:21(1年以上前)

寝不足な猫魚さん、こんばんは。

まず「ノクトンもSCを選ぶ辺り、既に銀塩沼にドップリてな感じですなぁ(^_^;)」
済みません。ノクトンはMCでしたね(>_<)
携帯からだったので、良く確認していませんでしたm(_ _)m

で、持っていく機材ですが・・・・
私だったら、まずD300メインでシグマ18-50、SB-800、それにフィルムカメラどちらか1台は確定。
あと京都までの交通手段が車なら三脚も。
電車なら持っていかない方に軸足を置きつつ、荷物総量で最終的に判断。

どちらの銀塩ボディを持っていくかで、その他のレンズの組み合わせを決定。
FM3Aの場合、D25ZFにP50ZF、MP100ZFの3本かな。
R4Mの場合、ノクトンにP85ZFかMP100ZFの2本。
どちらのボディを選ぶか悩みます(笑)

フィルムはプロビア100Fを2本に、プロビア400X、ベルビア50を各1本。
それに保険でネガを1本で合計5本。(単に私の持っているフィルムケースが5本入りなだけです(^^)
どれを使うかは、現地での天候や撮るモノで決めると思います。

バッグはリュックで行きます。
普段はショルダーを使ってますが、旅行の時は手を空けておきたいし、いつ子供を抱っこしながら歩かなくては分からないので・・・(^^ゞ
って、済みません。
完全に自分の状況に当て嵌めてますね(笑)

書込番号:8606197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/11/07 00:46(1年以上前)

◎Σharukaさん、こんばんわ♪

機材を少なくする為にレンズを減らすとなると、シグマの18-50mmと気になる単焦点を一本ずつって感じですかね。

>フィルムはプロビア100Fと、400Xを。
>400Xは一段増感させれば、困る場面も少ないと思います。明るい単焦点レンズがありますから。

まだその二つのフィルムは使ったことないので、旅行に行く前に買ってみます♪増感・減感も試したことないのでそれも事前学習が必要ですね。

>フィルムメインならカメラは最低2台あると、フィルムの使い分けができて便利ですょね。

カラーネガorポジとモノクロとか面白そうですねwコンデジのR10を携帯すれば、フィルム2台ってのも有ですねφ(。。) メモメモ


◎ごーるでんうるふさん、こんばんわ♪

地元の方からアドバイスだなんて助かります♪

σ( ̄ω ̄猫)は基本的に今の写真の撮り方が街角スナップ的な撮り方が多いですので基本はスナップ撮りでしょうが、そこは日本の古都。気合を入れて撮りたい場面もきっと出てくるに違いないと思ってます。

σ( ̄ω ̄猫)は望遠側より広角側の方が好きな面があります。そうすると・・・

FM3A+コシナツァイスCarl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF
D300+シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)
の組み合わせが良い感じでしょうか?w

三脚は必要になる場面って多くなりますかねぇ・・・ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ


◎双葉パパさん、こんばんわ♪

双葉パパさんのチョイス楽しみに待ってますw

>機材、ボディは良いとして、なんですか!?その玉たちは!
>それだけの質、量がありながら、普通の?レンズがシグマ1本(^^)
>好み、嗜好の偏りがバリバリに出てますね(笑)

お察しの通りです(笑)
去年、写真を始めるにあたって最初に購入したのがD80+シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMでした♪
もちろん、私にとっては十分過ぎる程、良いカメラとレンズだったのですが、その後単焦点レンズ沼に嵌っているのに気づくのが遅れ、コシナツァイスレンズ沼に嵌った頃にはもう脱出不可能なトコまで来てしまいました(笑)

まぁ自分が納得して購入した子たちばかりなのでかぁいくてしょうがないですが♪
今は順番に使ってあげてるところです

ノクトンはMCですよ♪SCはσ( ̄ω ̄猫)の目には黄色が強く出るように見えまして、きっとそこが良いのでしょうが、σ( ̄ω ̄猫)は黄色にそこまで自己主張されても困るのでMCにしました。MCもクラシカルな画が楽しめる良いレンズだと思いますよ♪


◎マリンスノウさん、こんばんわ♪

>冬の京都もいろいろな被写体があって楽しそうですね♪

京都は中学生の頃に修学旅行で行った1回きりです。その時には感じ取れなかった古都の空気みたいなものを味わいつつ写真に収められたら良いなと思ってます(気合)

>1)D300+シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
>2)FM3A+Planar T* 1.4/85 ZF or Distagon T* 2.8/25 ZF
>私ならこの2台体制にすると思います♪

なるほど!デジタルとフィルムの2台体制ですね。これは多くのシャッターチャンスをカバーできそうな体制ですねφ(。。) メモメモ

しかし、D300とFM3Aどっちもレンズつけっぱになるとしたら、今のカバンに収まり切れそうにありません(苦笑)

このように一眼レフ2台体制の場合に、マリンスノウさんはどのようなカバンを使ってますか?もし差し障り無ければ教えていただけると幸いですペコリ(o_ _)o))

書込番号:8606317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/07 00:58(1年以上前)

使用頻度の高い1台は首から。もう一台はデイパックの中。

町歩きでそんなに荷物ないでしょ?
財布とか小物類だけなら、ウエストバッグと一台は首から。
もう一台はストラップぐるぐる巻きで手持ちです。(または肩掛け)

実際に2台体制で出かけることも結構あるわ。

書込番号:8606365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/11/07 01:02(1年以上前)

◎双葉パパさん、失礼しましたペコリ(o_ _)o))

書き込み時間が重なっていて気づきませんでしたペコリ(o_ _)o))

>で、持っていく機材ですが・・・・

双葉パパさんもD300とフィルムカメラの2台体制がお勧めなんですねφ(。。) メモメモ
スピードライトと三脚はやはりあった方がいいですか?
まぁせっかくの年末年始の京都ですから、用意できるなら用意あった方が悔しい思いをしないで済むということでしょうか?w

>どちらの銀塩ボディを持っていくかで、その他のレンズの組み合わせを決定。
>FM3Aの場合、D25ZFにP50ZF、MP100ZFの3本かな。
>R4Mの場合、ノクトンにP85ZFかMP100ZFの2本。
>どちらのボディを選ぶか悩みます(笑)

きっと、色んなレンズを使いたくなるのだろうと思うのですが、2台体制ならそこはグッと我慢してそれぞれのカメラはレンズ固定で撮ろうと思ってます。
悩んでるところ追い討ちになりますが、双葉パパさんならこのレンズで勝負!となったらドレを持ち出しますか(*ノェノ)?

>フィルムはプロビア100Fを2本に、プロビア400X、ベルビア50を各1本。
>それに保険でネガを1本で合計5本。(単に私の持っているフィルムケースが5本入りなだけです(^^)
>どれを使うかは、現地での天候や撮るモノで決めると思います。

これについては上でも書きましたが、事前にフィルムの特性を理解しておいたほうが良さそうですね♪旅行に行くまでに一通り試してみますφ(。。) メモメモ

>バッグはリュックで行きます。
>普段はショルダーを使ってますが、旅行の時は手を空けておきたいし、いつ子供を抱っこしながら歩かなくては分からないので・・・(^^ゞ

子供はまだいないので、そこのとこの心配はないのですが、おいしいもの摘んだり、お土産買ったりあるかもしれませんもんねw

>って、済みません。
>完全に自分の状況に当て嵌めてますね(笑)

そうやって楽しみながら考えていただければ、私もうれしいです♪
皆様のチョイスのおかげで段々方向が見えてきましたよっ(・∀・)ニヤニヤ

書込番号:8606382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/11/07 01:08(1年以上前)

◎マリンスノウさん、レスありがとうございますペコリ(o_ _)o))

σ( ̄ω ̄猫)とてもお馬鹿な質問をしてしまってましたねw
2台ともバックに入れていたらどんだけシャッターチャンスを逃せば気が済むのかってことでした(笑)

どちらかをスナップ撮り用で絶えず携帯して、ここ一番の時に2台目とチェンジ!って形でよさそうですね。

初歩的な質問なのに丁寧に返事ありがとうございます♪

書込番号:8606400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/11/07 18:25(1年以上前)

こんにちは。
初詣シーズンなので、むしろ一脚の方が活躍するかと思いますね。返信の通り、初詣の京都は人がえげつなくて、私も三脚無しでいつも向かいますので…。
おそらく三脚だったら人ごみのなかだと反って邪魔になりそうな予感がします。

広角編成はそのチョイスでいいと思います。ただ、暗くてSSが稼げないので、せめてF1.4のレンズは標準でも1本を携帯したいかもです。まあ、そのあたりはみなさんのご意見を踏まえた上で自由にどうぞ。

書込番号:8608582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/07 23:45(1年以上前)

寝不足な猫魚さん、こんばんは。

>双葉パパさんならこのレンズで勝負!となったらドレを持ち出しますか(*ノェノ)?
私は基本、中望遠派なので、寝不足な猫魚さんのお手持ちの中で言えば85mmか100mmですね。
でも、さすがに85mmか100mmの1本では、その他用途に困るので、広角か大口径標準も忍ばせますけど(笑)

スピードライトは、私だったら少なくとも京都までは必ず持って行くと思います。
日中の散策であれば、宿に置いていきますから(^^)

2台の運用は、マリンさんが仰っているのと同じで、メインの1台を肩から提げるか、ストラップぐるぐる巻きの手持ちにして、もう1台はリュックの中です。

三脚は、ごーるでんうるふさんのお話しですと、厳しそうですね。
であれば、持って行かない。(基本的に、私は三脚のプライオリティが低い)

と、こんな感じです。ではでは。

書込番号:8610145

ナイスクチコミ!1


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2008/11/08 09:15(1年以上前)

パンケーキ

おはようございます。

こんなところでこっそりと聞いてますので
「ウルトロン40を買ってFM3のみ」とこっそり。

身軽にならパンケーキはいかが?。

でぃすたごん35購入という選択肢もありますよー。

えっ、50ぷらなーでいいんでないかい? 
いえいえスナップは35mmが一番使いやすいと思っています。


以上わたしの勝手な感想ですが参考になればさいわいです。





書込番号:8611473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/11/11 20:38(1年以上前)

スレ主ですペコリ(o_ _)o))
皆様のアドバイスに対し、この亀レスごめんなさいペコリ(o_ _)o))



◎ごーるでんうるふさん

返信ありがとうございます(〃∇〃) てれっ☆

>初詣シーズンなので、むしろ一脚の方が活躍するかと思いますね。
>ただ、暗くてSSが稼げないので、せめてF1.4のレンズは標準でも1本を携帯したいかもです。

一脚は持ってないので、明るい単焦点レンズで勝負したほうがよさそうですねw30mm・50mm・85mmう〜ん悩ましいところです♪ツァイスに惚れた身としてはツァイスのどちらかを持っていく気がしますw



◎双葉パパさん

丁寧な返信いつも参考にさせていただいてますペコリ(o_ _)o))

>寝不足な猫魚さんのお手持ちの中で言えば85mmか100mmですね。
>スピードライトは、私だったら少なくとも京都までは必ず持って行くと思います。
>日中の散策であれば、宿に置いていきますから(^^)

なるほどぉw25mmと18mm−50mmを持っていくなら望遠もきっと欲しくなる所ですねw100mmだとちょっと大きくて重いと感じるので85mmですかねぇw
室内撮りも考えるとスピードライトは持っていった方が良さそうですね♪
いらなきゃホテルに置いて...((((*・ω・)ノゴーゴー♪

>2台の運用は、マリンさんが仰っているのと同じで、メインの1台を肩から提げるか、ストラップぐるぐる巻きの手持ちにして、もう1台はリュックの中です。

これに関してはもう、ほんと恥ずかしい質問をしてしましました(笑)カメラ持って行くだけか!とお叱りを受けてしまいそうですねw今あるカメラカバンに一台入れて、もう一台は手に持ってで行きたいと思います♪



◎F90パパさん

いつもありがとうございますwまた、かっこいいお写真ですね♪羨ましい限りです( ̄¬ ̄*)


>「ウルトロン40を買ってFM3のみ」とこっそり。
>身軽にならパンケーキはいかが?。
>でぃすたごん35購入という選択肢もありますよー。
>えっ、50ぷらなーでいいんでないかい? 
>いえいえスナップは35mmが一番使いやすいと思っています。
>以上わたしの勝手な感想ですが参考になればさいわいです。

いつも参考にさせていただいてますw
もちろんウルトロン40mmやでぃすたごん35mmも買いたい衝動を抑えるのが大変なぐらい興味をもっているレンズですが・・・

なにぶん、F3熱が収まらないのです(*´д`*)ハァハァ
今回は両親に旅行をプレゼント(子供のエスコート付)ということで旅費の負担と・・・こっそりF3貯金をしている為、どうにも新しいレンズにまで手が出せないのです(爆)
アァー(´д` )





さてさて、皆様のおかげで大分絞れましたよっ(・∀・)ニヤニヤ
ボディはD300とFM3A。
レンズはシグマ18-50mm F2.8で標準域を。
    Distagon T* 2.8/25 ZFで広角域を。
    Planar T* 1.4/85 ZFで中望遠域を。
これにフィルムはプロビア100Fと、プロビア400Xを軸に余裕があればベルビア系とモノクロを数本かな?w
んでSB−800を(●´ω`●)ゞエヘヘ

ここらを中心に考えてみたいと思います♪
あとは行くまでの一ヶ月半を練習あるのみ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

皆様貴重なご意見ありがとうございました(〃∇〃) てれっ☆

書込番号:8627569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

F6板のみなさん、こんばんは。

今、デジタル一眼レフを使っていますが、レンズフィルターは使っていません。
F6でポジフィルムを使おうと思っていますが、フィルターはあったほうが良いでしょうか?
うちの昔の一眼レフにはケンコーのスカイライトが付いています。

書込番号:8602189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/11/06 01:31(1年以上前)

私はゴミよけにレンズフィルターは付けていますね
一眼レンズだけですが、
指先が当たってしまうとか、よくありますので

鞄にカメラをほうりこんでおいたらフィルターガラスが粉々に割れていたこともありました。
何らかの衝撃は飛び出たレンズには絶えず起こるのでしょう。

レンズの硝材はできがよいのかそう簡単には壊れないようですが。コーティングが傷つかないかなんて気になります。

書込番号:8602426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/11/06 01:49(1年以上前)

teraちゃnさん、返信ありがとうございます。レンズ保護としてはフードがあるので、できるだけ
光学エレメントを付けないようにしています。ただ、昔はネガカラーに紫外線の影響をカットするため
UVやスカイライトを使っていたと思います。そういう紫外線吸収機能がポジフィルムでも必要なのでしょうか?
手持ちのレンズはフィルターレスですが、一応本数分のD1プロテクターは持ってます。それをスカイライトに
替えたほうが良いのかをお尋ねしたいのです。
よろしくおねがいします。」

書込番号:8602466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/11/06 02:14(1年以上前)

私も古いレンズにUVやスカイライト付いてました。 後はめったに使いませんが反射取り用のPLフィルターぐらいです。
デジタルにシフトするにつれ、後から加工できちゃうので数年前より以前ほど積極的にフィルター使わなくなりました^^;
ケンコーがコッキンシステムに転身する前(なんという名称だったか忘れた。ぅ〜ん思い出せない)
はいろいろ模索しながら撮ってましたけど 昨今は屋外に持ち出すレンズにガードフィルターだけです。
リバーサルでダイレクトプリントや直接鑑賞されるなら場面に応じたフィルターテクニックが要求されそうですね。
ちなみに私が出会ったCONTAXユーザーでツァイス使いの老紳士は10数本あるレンズ、すべてフィルターは装着してませんでした。
それにしても魚眼レンズはガードできないのでけっこう気を使います;直接汚れ拭きは恐しい((xx))

書込番号:8602510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/06 02:25(1年以上前)

San Marino 1994.5.1を忘れないさん、こんばんは。

 私はUVフィルターもスカイライトも持ってはいますが、現在はどのレンズにも付けていません。折角の(高価な?)レンズの前に、無駄なガラスを付けるのが嫌になったからです。

 確かに昔はよく『紫外線の影響をカットするためUVやスカイライトを使った方が良い』とか言っていましたよね! でも、実際に使ってみても、それほど大きな効果は期待しない方が良いですよ。

 少なくとも、『そういう紫外線吸収機能がポジフィルムでも必要』とは全く思いません。

 私は改めて買う必要は無いと思います。それよりは、C-PLやハーフNDフィルターの方が(風景撮影が前提ですよ)ずっと役立つと思います。

書込番号:8602524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/06 07:47(1年以上前)

スレ主さぁん、おはよーございますぅ。
スカイライト1Bを着装か否かですが、スカイライトは極薄くピンク色したフィルターです。
本来は、晴天時の空の青味を軽減させるために、使用するものですが、
わたしは青味が強く出るプロビア100Fで紅葉を撮る時に、好んで使っていますね。
また黄色傾向のあるアスティア100Fにこのフィルターを使うと人の肌の色が健康的に見える事も多いです。
また、曇り空の紅葉を撮る時は、オレンジ色っぽいマルミのMC-81Bを使うと、本来の紅葉の色がよくでますぅ。
わたしは、山で写真を撮る事が多いので、強風で小砂利がレンズに当たっちゃいます。
レンズ前玉保護の目的でUVなら、紫外線カットの値がきちんと表示されたL37やL41などがよいわぁ。
わたしは普段は高地撮影なので、L41フィルターを使っています。
またPLフィルターは紫外線劣化が激しいので、お使いなら、毎年交換した方が無難ですね。

書込番号:8602778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/06 14:15(1年以上前)

使っていいと思います。

http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_jyouyou.htm

書込番号:8603742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/06 18:16(1年以上前)

どうやら「フィルター無し派」は不利?

 改めて購入するのは、ご自分でフィルター無しで撮影してみられて、必要性を感じられてからでも遅くはないと思うんですよ。

 必要も無いのに、UVやスカイライト(それとPLも)の常時付けっ放しは感心しません。前玉の保護目的であれば、プロテクターをお持ちですし、それで十分だと思います。

 さくら子さんが例示されたような特定の目的があれば、持っておかれても良いと思いますけど。というか、積極的に使ってみるのも良いと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7428860/

 フィルター沼には十分ご注意を・・・(*^▽^*)/

書込番号:8604415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/11/06 19:31(1年以上前)

こんばんは。何とも言い難いですね。

風景、鉄道、レースなどで光の反射を防ぐとなるとフィルターワークは有効ですが、逆に無しでしたらポートレートやマクロ撮影などには余計な物が入らない分、写りは良くなります。
(私のマクロ撮影で掲載した花の写真はフィルターを使用していません)


時と場合に備えて使い分けて行きましょう。

書込番号:8604672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/06 22:33(1年以上前)

フィルムでは基本的にUVですが、デジタルと共用するようになってからはプロテクターです。

書込番号:8605518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る