ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信32

お気に入りに追加

標準

結婚式で使うフィルム選び

2008/10/07 17:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

みなさん、こんばんは!

11月に身内の結婚式を控え、フィルムの選択に悩んでいます。アドバイスを下さい。m(_ _)m

撮影を依頼された訳ではないので、気軽に撮影しようとは思っているのですが・・せっかくなので頑張ってみようかと・・血が騒ぐ(^^)
当日はカメラ2台で挑もうと思っています。

1台はデジ一で記録的に沢山撮ろうと思います(D200+18-50mm F2.8+SB600)
もう1台は銀塩F60D+50mm F1.4Dで、ポートレートや雰囲気を生かして撮ってみたいんですが・・・

良く撮れたら大きく伸ばして渡そうかと。。。
新郎新婦もデジタルが主流なので、「ポジの美しさも体験して欲しいなぁ」と目論んでいます。
・・・が、不発に終わる可能性も大ですけど。。。
(最近はデジも綺麗ですけどね)


そこで悩むのがフィルムの選択。
フジフィルムのポジ「アスティア100F」がいいなと思ったんですが、F1.4でもISO100は無謀かなぁ〜?
「プロビア400X」は使った事がないのですが、ポートレート向きでは無い?
もしくはネガフィルム、「SUPERIA Venus 400」「PRO400」「PRO800」あたりが無難?(「PRO400」「PRO800」も使った事が無いです)

他にお勧めフィルムがあれば、ご指導よろしくお願いします。


式はチャペルウェディングで披露宴も比較的明るい部屋なのですが、天井が高そう・・・フラッシュでバウンスは無理みたいです。
バウンスアダプター(ディフューザー)は持ってるので常時装着と考えているのですが、フラッシュは1台しかありませんのでD200に常時装着したい所です。
F60D+SB600では調光はマニュアルになるのですが、50mm固定なので慣れれば問題ないです。


結婚式まで期間があるので練習しなければ・・・
被写体は妻で!・・・失敗作ばかりだったら・・・こっちの方が緊張する(^^;;;)



書込番号:8468317

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/07 17:55(1年以上前)

結婚式
ポジはやめておいたほうが良いかと。
失敗すると取り返しがつかないのと、光源の色かぶりもありますし。
プリントもコストが高くなります。

PRO400、スペリア800あたりをお勧めします。

書込番号:8468337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2008/10/07 18:19(1年以上前)

私も35mmを最後に使った(ライブ撮影)のはACE800でした。

今ならPRO800かな

フィルムの粒子荒れは、今考えれば味ともとれるので 
いっそのことデジタルでは遠慮してしまうほどの高感度でもいいかと思います。

#今度ある友人の結婚式は 
  645+ISO100+フラッシュ にするか
  35mmPRO800+ノーフラ   にするか思案中です。

書込番号:8468419

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/10/07 18:27(1年以上前)

デーライトに近い自然光が入っているような教会なら
ポジでもあまり気にせずにいけるかもしれませんね.
原版を作品として考えた場合,デーライトポジをミックス光源下で
使うならそれなりに下調べが必要だと思います.

ネガだとミックス光源にも強いです.
というから撮影後に考えられます.

natura1600をISO400運用してF1.4でノーフラッシュとかも
面白いかもしれませんが,正統派ではないかも.

書込番号:8468444

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2008/10/07 18:29(1年以上前)

こんばんは

私は、デジとフィルム両方で撮影しました。
フィルムは、スペリア(Venus)800を使いました。(比較的暗めの室内)
店舗内にあったものの中で、写真屋さんも推奨されてました。
フィルムのISOですが100は避けたほうがいいと思います。
明るいレンズをお持ちのようですが、最低でもISO400はあったほうがいいと思います。


書込番号:8468450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/07 19:46(1年以上前)

ポジは避けましょう。
皆さんお勧めのネガフィルムで。

書込番号:8468745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/10/07 19:57(1年以上前)

tourgui130さん、結婚式には50mmF1.4のレンズで十分に手持ちで撮れます。
新婦が各テーブルにキャンドルを着けにきますが、これなんかは二人の幸せの表情を撮るには良い撮影ポイントですね

それから、新婦の笑顔よりも、意外にご両親の表情が絵になりますよ

フィルムはポジでなくても、ネガフィルムで十分ですよ
ポジは自分の子供が結婚する時に私は決めています。
まだ、15年は先でしょうけどね

書込番号:8468803

ナイスクチコミ!1


スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

2008/10/07 20:01(1年以上前)

f5katoさん、返信ありがとうございます。
>プリントもコストが高くなります。

現像料だけでも、それなりになりそうですよね。。。フィルムは2、3本程度にしておこうか・・


ひろ君ひろ君さん、返信ありがとうございます。
>いっそのことデジタルでは遠慮してしまうほどの高感度でもいいかと思います。

PRO800は、ノイズはどうでしょうか?私は今までフィルムはISO400までしか使ったことがありません。
風景撮りが多いのでISO100ばっかりです。(三脚必須でした)流石に結婚式で三脚はちょっと・・・なので。


LR6AAさん、返信ありがとうございます。
式の方は結構明るそうです。(ただ自然光が入るかは・・・行ってみないと)
でも式中に動き回られるのはどうでしょうね。
披露宴は・・・下調べしないと・・遠いんですよ(泣)


manamonさん、返信ありがとうございます。
>フィルムのISOですが100は避けたほうがいいと思います。
>明るいレンズをお持ちのようですが、最低でもISO400はあったほうがいいと思います。

やはりそうですよねぇ〜。失敗は恐れないんですが、、、全部失敗だとヘコミますもんねぇ〜。


kuma_san_A1さん、返信ありがとうございます。
皆さんネガのほうがお勧めなんですね。「PRO400」あたりですかね〜。
フィルム数本持って早めに式場に行って考えるか・・・

悩ましい・・・
けど時間はまだ有る。と思っていると・・・

書込番号:8468828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/07 20:06(1年以上前)

ネガを薦める理由はポジの場合、光源に合わせたフィルム選択、またはCCやLBなどのフィルターワークを必要とするからです。
式の進行を妨げないで撮影するにはネガフィルムが適していると思いました。
逆に、シチュエーションが事前にわかった(露出もフィルムもフィルターも)ワンシーンならポジでもよいでしょう。

書込番号:8468855

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/07 20:40(1年以上前)

あんまり参考にならないかもしれませんが。(^^;
スペリア800の例。レンズはAF50/1.4だったかな。
クロスフィルター使用。
ノーフラッシュです。
粒状性ではPRO400が断然いいですが、光量の少ないところは800が使いやすいです。

書込番号:8469031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/10/07 20:49(1年以上前)

  ・ひとさまざまだと思います。
  ・私は、何回かの結婚式で、
   F70D + 28-105/3.5-4.5D +80-200/2.8S(ニコン直進AFズーム)
   +50/1.4D +SB-28 で
   スペリア400×11本と、プロビア100×1本、を撮り、現像して、
   ネガカラーフィルムは同時プリントとフィルムを、
   リバーサルフィルムは現像したままを、併せてフィルム全部を差し上げました。

  ・新郎新婦からお礼の電話でリバーサルフィルムの美しさに驚かれていました。

  ・リバーサルフィルムのは、うまくいけば四つ切りなどに伸ばして写真作品にも
   なる感じがしました。

  ・デジ一眼と銀塩一眼レフ兼用では、悩みそうですね。銀塩用のスロトボは現在安い
   ですから、ご検討の一案になるかもしれませんね。銀塩用ストロボでも、
   デジ一眼でも使えます。ストロボは外部自動測光、デジ一眼カメラはマニュアル露出
   で。カメラはISO固定(ISO100=1/60S, f4.0、 ISO400= 1/60S, F8.0)で。
   被写体露出はストロボ自動測光でOK,背景露出だけカメラ側の露出で撮影。

書込番号:8469083

ナイスクチコミ!1


スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

2008/10/07 22:26(1年以上前)

 challengerさん、こんばんは。
入れ違いになってしまいました。失礼しました。
>結婚式には50mmF1.4のレンズで十分に手持ちで撮れます。

力強いお言葉ありがとうございます。(^^)

>それから、新婦の笑顔よりも、意外にご両親の表情が絵になりますよ

そうですよね。全員の表情も撮れるようにがんばります。
自分の子供もあと10年位したら、もしかして・・・きっと「あ!」っと言う間なんでしょうね。


kuma_san_A1さん、たびたびどうもですぅ(^^)
>光源に合わせたフィルム選択、またはCCやLBなどのフィルターワークを必要とするからです。

なるほど・・・とても勉強になります。。。いままで何も考えないで撮ってたので、恥ずかしいです。
もっと色々考えながら撮影してみます。


f5katoさん、またまたどうもです。
>あんまり参考にならないかもしれませんが。(^^;
いえいえ、これはとても参考になります!ありがとう御座います。
クロスフィルター良いですね。私も持っているので使う予定です。ノイズの存在を忘れさせるような写真ですね。
800でその程度なら、PRO400ならさらに良さそうですね。


輝峰(きほう)さん、こんばんは。返信ありがとうございます。
>リバーサルフィルムの美しさに驚かれていました。

そうなんですよ。私もその口でして・・・
ぜひポジの美しさを知ってほしくて・・・ただし上手く撮れたらですが。。
四つ切り出来るほど良いのが撮れたら嬉しいです。銀塩用ストロボも考えてみようかと思います。

書込番号:8469725

ナイスクチコミ!0


スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

2008/10/07 22:34(1年以上前)

そうそう、書き忘れていたのですが。

結婚式場は、埼玉県の「クイーンズヒル迎賓館メアリーズガーデン大宮」です。
披露宴会場は「ジョージ邸」です。

どなたか「ここで撮影した事あるよ」なん方がいたら情報聞きたいな・・・
と、図々しく言ってみる。。。m(__)m

http://marys-garden.biz/index.html

お洒落な式場ですね。羨ましいです。

書込番号:8469784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/10/07 23:28(1年以上前)

こんばんは。

式場、ご掲載のページから拝見しました。
かなり明るいので、ISOは400か800のフィルムで、絞り優先AEにして、絞り開放〜F4くらいまでで撮られてはいかがでしょうか?
私が今年の5月に友人の結婚式をバーで行ったときは夕方から夜にかけてだったので、ISO800のフィルムでストロボ使用、F1.8開放でSS1/30くらいでした。

それと、ストロボは必須です。出来ればバウンスがいいところなのですが、会場が広いので白とび覚悟の上で、露出をちょっと+気味にして撮影がよろしいかと。

参考にならないかもしれませんが、失礼します…。

書込番号:8470159

ナイスクチコミ!1


スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

2008/10/08 00:35(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

>ISO800のフィルムでストロボ使用、F1.8開放でSS1/30くらいでした。

それは、なかなか厳しい条件でしたね。
幸いにも私の場合は日中(お昼)の式なので、、、助かりました。あとは晴れるの祈るだけ!
ホームページのイメージ通りだと良いのですが、ライティングはコロコロ変わるでしょうから大変ですよね。

設定は開放〜F4位で撮影するつもりです。やはりポイントはフィルム選び!
デジ一の方は基本ISO400で行くつもりです(フラッシュ使用)銀塩はフィルムを買って試してから決めようと思います。


>参考にならないかもしれませんが、失礼します…。

いえいえ、参考にならない事などありません。「色々な撮影方法が有るなぁ」と関心するばかりです。(^^;;)
ありがとうございます。

書込番号:8470528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/08 00:42(1年以上前)

 失礼しまーす。

 独断と偏見・経験より。
ISO-400の、Fujiのポピュラーなネガカラーで、冷やして販売している
新鮮なモノが良いと思います。
 友人同士の堅苦しくない2次会パーティーは、モノクロ NEOPAN-400あたり
で、スナップしておくと、ネガ、プリントともに保存さえ良ければ、相当永く
変色しません。バライタ印画紙に適正処理でプリントしておけば、保存環境が
適切であれば、半永久的に、保つと思います。美術館の保存プリント並(笑)。
 レンズは、出来るモノなら Ai Noct-Nikkor 58mm F1.2S、それ以外では、
Ai 28mm F2.8S、Ai 35mm F2、Ai105mm F2.8、あたりでしょうか。
(勝負するなら、ノクト!)

書込番号:8470564

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/08 12:46(1年以上前)

PRO800、私も結婚披露宴で試してみたいと思い、キタムラにメールしたら取り扱っておりませんとのこと。
国内販売していないのでしょうか。

書込番号:8472001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/08 14:27(1年以上前)

 披露宴に限らず、人物を主体にした撮影だったら、だんぜんネガカラーでしょうね。私なら、富士のNEWプロ400か、コダックのポートラを使います。ネガカラーよりもポジフィルムのほうが「いいフィルム」というイメージがありますが、最終的にプリントにして鑑賞するのが目的であれば、ネガカラーのほうが圧倒的にハイパフォーマンスです。なんといっても階調が豊富。つまり、ハイライトが飛びにくく、シャドーがつぶれにくい。これはポジフィルムでは太刀打ちできない特性です。私は、趣味で撮る鉄道の写真は「いつかは印刷物に!!」の思いもあってポジでとり続けていますが、友人の結婚披露宴や親族の祝い事での集まり、記念式典などの写真はネガカラーで撮っています。ポジフィルムが優れているのは、印刷原稿としてのポテンシャルと、あとは、露出などの撮影意図が作画に反映させやすいということでしょうか。

 特に結婚披露宴は、会場が暗く、が、主たる被写体は白い衣装を着ていて、スポットライトを浴びたりすると、階調を表現するのがものすごく大変です。しかも、瞬間を切り取らなければならないので、露出の決定にとまどっている間はありません。正直言って、ポジフィルムを使うメリットは、ひとつもない、と断言してもいいでしょう。富士のニュープロ400は。ものすごく柔らかい階調表現を持ったフィルムで、一見すると「眠たい調子!?」と思っちゃうこともありますが、それは、階調表現が豊だからです。この手のフィルムを使って、丁寧にプリントされた写真は、デジタルでは味わえない、写真の奥深さを感じさせてくれるはずです。

 50/1.4をお使いなら、積極的にノーフラッシュの現場の光を活かしたスナップ写真など、喜ばれると思います。お身内であれば、控え室での表情や、両親、親戚の叔父さんや叔母さんたちのフトした表情など、会場のプロが撮らないような写真を積極的に撮ると後々のいい思い出となるでしょう。おきまりの写真は、誰かが撮ってますよ。あとは、披露宴会場の全景とか、受付の風景とか……。そうそう、披露宴の料理なども撮っておくといいですね。意外と、あとから見て楽しいのはそんな写真だったりします。

 ご検討をお祈りいたします。

 

書込番号:8472267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/08 18:56(1年以上前)

 ハハハハハ。「ご検討」だって……。スレ主さんになにを検討してもらうんでしょうかね。これは「ご健闘をお祈りします」の間違いです。失礼いたしました。

書込番号:8473079

ナイスクチコミ!0


スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

2008/10/08 21:14(1年以上前)

リナ太郎さん、こんばんは。

よくポジフィルムは冷蔵庫に入れています。妻に「これどうやって料理するの?」と言われながら。(^^)
そのくせ、現像後のフィルムは結構適当です・・・
ノクトですか・・・残念ながらレンズに掛ける費用は有りませんでした(涙)
身内なので、色々と費用が・・・


f5katoさん、どうもうですう〜(^^;)

ほんとですねぇ〜、ヨドバシにも有りませんねぇ〜。
今度お店に行ったら聞いてみようと思います。


ウメF3さん、こんばんは。

ウヘヘヘヘ(^^)フィルム検討してますよぉ〜。
なかなか勉強になるお言葉ありがとうございます。ちょっと頭が良くなった気分です。ありがとう御座います。
今回はネガフィルムで行こうと思います、、、PRO400でノーフラッシュで頑張ろうかと・・・

そう言えばプロを雇ったかは聞いてないですが、自分のペースで撮ろうと思います。
ただリハーサルは別の日に行うみたいで・・その光景を撮れないのが残念です。(なんせ遠いんで)
料理とかは、妻にコンデジ渡して「全部撮っておいて」と言ったら「え〜〜」だって・・┐(-_- )┌


書込番号:8473673

ナイスクチコミ!0


スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

2008/10/08 21:29(1年以上前)

新婚の夫婦岩

本当は『きのこ岩』といいます。

皆さん、とても参考になるレスありがとう御座います。

お礼にへたくそですが、心ばかりの写真をupします。ご笑見くださいませ(^^)


書込番号:8473751

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

露出計のせい?

2008/10/05 10:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

私のF100は露出が不安定なようです。
普段「A(絞り優先)」で撮っているんですが、
シャッターを切った瞬間、
ファインダー内のSS表示が2倍から3倍に跳ね上がることがあります。

たとえば、
F2.8、SS1/250、露出±0で撮ったとして、
カメラの向きも絞りも変えてないのにSSが1/1000に変わったりします。
レンズはVR105mmのマルチパターン測光でも、
50mmF1.2のマニュアルレンズで中央部重点測光でもおこります。

以前電池のことで質問した時に、
影美庵さんの回答で、
「パナが出している、オキシライド電池は初期電圧が高く、機器によっては、回路を破損させる可能性がある」
というのがありました。
私がF100を買ったとき、カメラに入っていたのがオキシライドでした。

オキシライドのせいで回路が少し逝ってしまっているのか、
それとも、F100の露出計ってこんなものなのか、
ほかの人のF100が気になります。
みなさん同じような症状はありませんか?

書込番号:8457461

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2008/10/16 07:32(1年以上前)

解決しました。
連写じゃないとブラケティングって機能しないと思ってたんですけど、
単写でも一枚毎に露出が変わるものだったんですね。
故障じゃなくて良かったw

書込番号:8507483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:83件

すいませんすれ違いで申し訳ございませんが、
うちに昔祖父が使用していたニコンのレンズが数本あるんですが、
この間見てもらったらカビが発生しているといわれました(まあもう20年以上
前のレンズなので)そこでそのカビは取り除くことはできますか?取り除けたらそのまま
使用できますでしょうか?
正直今キャノンのデジ1のx2をつかっているのですが、祖父の形見なので
なんとか使用したいのですが。無理を承知でお教えください。
どこに書き込みしたらいいか分からず、すいません。

書込番号:8401940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/23 22:56(1年以上前)

カビも程度によりますが、コーティングまで腐食されているとメーカーではカビとりは断られそうです。(新しいレンズなら玉の交換です。)
メーカー以外の修理業者なら対応の幅は広そうですが。

取り除けば普通に使えますが、保管に注意しないと再発します。取り除かなくても、レンズを覗いて少しだけなら普通に写りますが、他のレンズやカメラに伝染するので止めた方がいいでしょう。

書込番号:8402101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/09/23 23:23(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。
えっ!!!かびって伝染するんですか?知らなかった・・・
フィルムカメラもニコンのF3?があるので(こっちも祖父の形見ですが)
そっちで使ってみようかとおもいます。ちなみにカビとりって高いんですか?
メーカー以外ですとどこでお願いしたらいいんでしょうか?
最近露出と絞りとSSの関係がわかってきたので、マニュアルで撮ってみようかな?
と思っています。ちなみにカメラを受け継いだのはもう15年前ぐらいなんですが、
その時は天体撮影しか使用しなかったので、バルブしか使っていませんでした。

書込番号:8402344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/24 11:14(1年以上前)

ご参考まで。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1093425.html

書込番号:8404286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/24 11:54(1年以上前)

ふぐちりなべ さん、こんにちは。
ニコンのF3?ですか、名機ですし、おじいさんの形見ということなら使い続けたいですね。

カビとりは1万円前後ですので、普及タイプのレンズだと中古品のほうが安くなってしまいますし、高級タイプのレンズだとカビとり費用も高くなってしまいますので悩ましいです。

私は、メーカーで修理不能になった物で何とかしたいものは関東カメラに照会します。ここは有名な業者で技術も高かそうですが、価格も高いです。
高級タイプのレンズでしたら何とか使いたいと、人事ながら私も思います。
どんなレンズがありますか?

書込番号:8404417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/09/24 23:32(1年以上前)

ふぐちりなべさん、こんばんは。

F3ですか・・・・・以前ココの皆さんに「語り継ぎたいニコンの名機」を聞いた時第1位に選ばれた名機中の名機です。

私も年末辺りに1台・・・・いや、2台ぐらい欲しいと思っています。

さて、前置きはコレぐらいにして、F3は製造期間が長かったためまだニコンが部品を保有しています。
確か2011年までオーバーホール可能だったと思います。(違っていたらごめんなさい)
一度念のためF3の点検をニコンSCに依頼し、部品を保有しているうちにオーバーホールに出される事をオススメします。
特にF2までは機械式シャッターでしたがF3からは電子制御シャッターになっていますので修理業者では対応できない箇所があるかもしれません。

書込番号:8407664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/09/25 11:15(1年以上前)

すいません間違えていました。
カメラはFEです。
レンズは
28mmF1.4
50mmF2.8
200mmF4
の3種類で、全部ニコン純正です。このレンズでしたら新しく中古で
購入したほうがいいんでしょうか?それともカビとりしたほうがいいんでしょうか?

書込番号:8409519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/09/25 11:29(1年以上前)

レンズはカビの程度にもよることは皆さんのおっしゃる通りですね
ただ現在常用されていないのであればもうそのままにして保管されたらいかがですか。
カメラを使用するとして試しのそのまま撮影してみればいかがでしょう。
昔のレンズはコーティングも程度が良くなくコーティングそのものが劣化ひび割れているかもしれません。
55年前のライカを持っていますが保存方法はむちゃくちゃでしたがカビはないです。
それに比してキャノンフレックスは20年くらいもするとかびてしまっていました。

FEを使うなら新しくMF28mmやMF35mm、MF55Microくらいの単焦点をどれか手に入れられて使われたらいかがでしょう。
中古でも程度の良いのが手に入ると思います

書込番号:8409573

ナイスクチコミ!0


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/25 13:51(1年以上前)

スレ主さん こんにちは

28mmF1.4 とは Ai AF Nikkor 28mm F1.4D のことでしょうか?
(それ以外には,ニコンからは28mmF1.4は出ていないと思いますが)
だとすれば,定価22万円のかなり高額なレンズです。カビの程度にも
よりますが,もしカビが少しだけなようでしたら,カビがひどくならないうちに
一度,きちんと修理(カビ取り)をして使った方がいいと思います。きっと
お祖父様も大事にされていたレンズだと思いますよ。
ほかのレンズは(50mmF2.8は55mmF2.8のまちがいでしょうか),中古で新たに
購入した方が修理するより安くつくと思います。

書込番号:8410076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/09/25 17:26(1年以上前)

すいませんまた間違えました。
50mmF1.4
28mmF2.8
でした・・・すいません。

書込番号:8410686

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/25 19:36(1年以上前)

ふぐちりなべさん はじめまして
ご提示のレンズ、中古でもそんなに高くないですね。
特に安いのは200/4。人気ないので安めです。

ひどいカビなら中古
そうでもなければそのまま使う
(私も何本かかびたレンズがあります)
レンズに巣くうカビなのでカメラボディに繁殖するとは思いませんけど、プリズムはやられたりするんでしょうかね。

レンズは風通しの良い冷暗所で保管、なるべく使う、などが良いようです。

書込番号:8411139

ナイスクチコミ!0


Lisa.O.K.さん
クチコミ投稿数:48件

2008/09/25 20:05(1年以上前)

皆さん勘違いされてません?

ふぐちりなべさん
おじいさんの形見なので「それ」を使いたいのですよね?
同一または同等品でもいいから使いたいのではないですよね?

形見品だからこそ何とか使いたいだと思うのですから、
一度業者に見てもらったほうがいいのではないでしょうか?

形見の愛用を祈り、良き結果でありますように。

書込番号:8411264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/25 20:34(1年以上前)

ふぐちりなべ さん、今晩は。
書込みではカビの程度もわかりませんので、一度カメラやで相談するか、メーカーで見てもらうかが良いですね。

自分で見るにはレンズの絞りを開いて、前から後からと光にかざして覗いてください。白っぽいくもの巣の糸のような物が見えたらカビの可能性が高いです。
レンズ一面にはびこっているようでしたら諦めざるを得ないですが、少しなら写りにはたいした影響はありません。清掃に出さずにそのまま使うと言うことも選択肢の一つです。使っていてそれ以上増えるか、収まるかも状況次第です。(通常なら、早く清掃するか廃棄するかのいずれかの方が望ましいのですが)

書込番号:8411417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/09/25 21:04(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

そうなんです、形見なんです!!
でもカメラ本体も形見で、デジ1を初めて、絞りやSSの関係を理解しだしたので
フィルムカメラも使いたくなり、売って処分してしまうより、祖父が
喜ぶかなと思い書き込みしました。なのでカメラ本体が使えれば、レンズは新しく
揃えてもいいかなともおもいます。
皆さんすれ違いなのにこんなにたくさんのお返事本当にありがとうございました。
しっかり勉強してどんどんカメラにはまっていきたいと思います。(笑)

書込番号:8411568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2008/09/25 21:41(1年以上前)

 今年の七月の一時帰国のときに、母方の祖父が遺したリコーオートハーフSEを形見分けにもらった父が使っていなかったので、フィルム入れてやりました。中学生のときの修学旅行で使ったはじめての本格的なカメラでもありますが祖父のカメラということで思い入れもひとしお。同じ製品名のカメラじゃなくて、Lisa.O.K.さんが述べているように、まさにそのカメラ。
 Y/Cマウントのプラナー85mmF1.4のAEG、MMG、MMJと三本持っています。外観は三本とも同じですがMMJはもう十年ほど使っていて一緒にヨーロッパ、日本、インド、オーストラリアと携えてきてあちこちで何十人ものポートレートを撮らせてもらったおかげか、思い入れはAEGとMMGよりあります。まさにその一本って感じですね。

書込番号:8411808

ナイスクチコミ!0


Lisa.O.K.さん
クチコミ投稿数:48件

2008/09/26 09:07(1年以上前)

ふぐちりなべさん

形見であるのなら、
もし、清掃修理が不可能や、あまりにも高額であってあきらめるとしても
決して処分せず、自分なりに修復できる範囲で手入れをし
飾り棚にでも飾っておくのも良いのではないでしょうか?

おじいさんもきっと満足してくださると思います。

実は私の父も凝り性のカメラ好きで、祖父も好きだったみたいです。
祖父は父が赤子の時に戦争で亡くなり、全く知らないとの事ですが、
祖父が大事にしていたカメラ(ドイツ製のコンパクト式の中判機、既に会社は在りません)
を、今でも実家に戻ると飾って在ります。

私が子供の頃までは、何とか写ってましたが(当時のレンズの磨きがあまいですが...)
今は蛇腹の隅々に小さな穴が開いてしまいすぐには使えなさそうです。
メカニカル部は健在で、直そうと思えば直して使えそうですが。

家に置いてあるだけでも思い出がいっぱい詰まっていきます。

書込番号:8413983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2008/09/26 15:28(1年以上前)

古いレンズでは今のカラーフィルムでバランスのいい発色がでません。現行の3万円以下のレンズの購入をお勧めいたします。

書込番号:8415161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:2670件

今日、ついにAF-S 50mmF1.4Gが発表になりました。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/0922_afs50_01.htm

 バヨネット式のレンズフードは花形ではありません(-.-;)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/accessory/lenshood/hb.htm#hb-47

 予想されていたナノクリスタルコートはこのレンズには採用されていません。しかし、なかなかのお値段です(^_^;)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/42581-001006002005-

 私にとっては、フィルター径が58mmになったことは、新たなフィルター(またはステップアップリング)を購入しなければならないので、あまり嬉しくはありませんが・・・。

 また、MFボディーも持っている身としては、絞り環も残していただきたかったです。時代の流れですから、仕方ないのかもしれませんけど。
「最新のレンズを旧ボディーでも楽しむ」という夢はこれで果たせなくなったわけです。

 ただし、SWMの搭載は大変歓迎していますo(^▽^)o やはり、AFから直ぐにMFに移れるというのは便利ですからね!
 それに、ナノクリは無くとも、かなり優秀な描写をしてくれそうな予感大です♪

 少々長くなりましたが・・・ニコンが単焦点(標準)レンズという基本に立ち返って開発してくれたこのレンズ、みなさんにとっては『買い』でしょうか? また、その訳は?

 私はAF 50mmF1.8とAi-S 50mmF1.2を持っていますので、欲しい気持ちが半分と、もうちょっと様子を見ようかな?という気持ちが半分です(^_^;) 
 

書込番号:8394107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件

2008/09/22 18:51(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。早速注文してしまいました!
D40用に、あと、35mmもAF-S化して欲しいです。

書込番号:8394379

ナイスクチコミ!1


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/22 18:52(1年以上前)

そらに夢中さん こんにちは。

私もGタイプになってしまい,F3などに付けられないので,しばらく様子見です。
(AF5014は一応持っていますし。)
むしろ,評判のいいAF5018を1本買っておこうかななどとひねくれたことを考えて
います。

ただ,このレンズはD60やD40を使っている人は待ちわびていたのではないかと思います。
D60やD40を使っている人たちにはナノクリを付けて価格が高くなると手が届きにくいと
いう配慮もあったのかもしれませんね。
8514をAF-Sにするときは,「N」が付いてくることを期待しています。

書込番号:8394384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 MUCHI no CHI 

2008/09/22 18:56(1年以上前)

>そらに夢中さん

お久しぶりです。F5ボディでお世話になった者です^^
リニューアル単焦点、かなり気になっていたのですがナノクリ付きませんでしたね。ちょっと残念です。
私は85/1.4のリニューアルを待ってからこのレンズを考えたいと思います。

書込番号:8394402

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/22 19:27(1年以上前)

あれ?
若葉マークが付いていたので誰かと思えばそらに夢中さんですか。

>みなさんにとっては『買い』でしょうか? また、その訳は?

50mm、好きなほうなので
ニッコールオートの55/1.2、50/2、50/1.4、マイクロ55/3.5(ほとんどコレクションの位置付け)

Ai50/2(FM2用)

AF50/1.4D(結婚披露宴では活躍)

Ai55/2.8S(以前に50/1.8S、50/1.2Sあり)
Ai45/2.8P黒(FM2用として新品で即買い・F5にも使います)

コシナZF50/1.4(買ったはいいが、ほとんど使ってない・奇しくもフィルター径58mm)

うぅ、買うばっかりで使ってません...(^^;
ただ、D700買ってからはマイクロ55/2.8Sを常用しています。
レンズ登録で使いやすくなりました。
フロントキャップもつけず(リアはつけてます)、バッグに放り込んでます。
手持ちの標準ズーム、周辺部が弱いんで。

50/1.4G、資金があれば買いでしょうが、マイクロ60/2.8Gを優先したい...
開放ボケ写真よりは、逆光での風景撮影が多いのでオールマイティーなマイクロに惹かれます。


ところで「撒き餌」とは?
キヤノンではよく使われているようですが、ニッコールでは聞きなれないような...
昔ならズームニッコール43-86/3.5とかがイメージできますが...

書込番号:8394557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/22 20:20(1年以上前)

ニコンでフィルター径が58mmは、珍しいですね?

書込番号:8394810

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/22 20:29(1年以上前)

撒き餌レンズってどういう意味ですか?

書込番号:8394851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 MUCHI no CHI 

2008/09/22 20:58(1年以上前)

>小鳥さん
>撒き餌レンズってどういう意味ですか?

CANONで言えばEF50mm1.8Uみたいに非常に安価にもかかわらず写りがいいレンズの事。一眼レフのボディ購入の際、レンズキットを購入した初心者がこのレンズに手を出してしまい、レンズ交換の良さを知りレンズのズブ沼にはまってしまう。

私もその一人です。

書込番号:8395031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/09/22 20:59(1年以上前)

そらに夢中さん こんばんはo(^-^)o

とうとう発売されましたね!
>新たなるニコンの『撒き餌レンズ』となるのでしょうか?

『撒き餌レンズ』ってキヤノンのEF50mm F1.8 II みたいに、とにかく安くして手軽に沢山の人に単焦点を楽しんでもらおうって感じのレンズとういう解釈でよろしいでしょうか?
個人的には値段が結構高くなってしまいましたので、撒き餌レンズにはならないような気もしますが、それでもそこそこ売れるのではないかと思っています(^^ゞ

ちなみに、私もf5katoさんと同じで、60マイクロとちょっと迷っています。
あと、個人的には、円形絞りの採用により、1段〜3段くらい絞った時に、画面周辺部の点光源のボケがどれくらい綺麗に丸くなってくれるかが気になっています(^^ゞ
私としては、既に50ミリが何本かあるので、買いかどうかは、とりあえずサンプル待ちという感じです(^^

書込番号:8395032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/09/22 21:00(1年以上前)

そらに夢中さんこんばんは。

ようやく望遠以外でAF-S単焦点が出ましたか。

個人的にはコレぐらいの焦点域だとじっくり構図を決めて撮る場合が多いので、
あまりAFの必要性は薄いと考えています。

私の場合、これを新品買うよりもう少し出して AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6Gを購入して(比較的)小型の望遠ズームをD40・F6で共有できるシステムにし。

超広角から200mmぐらいの望遠までのレンズをF2.8通しで統一し終わったぐらい後ぐらいに購入検討という所でしょうかね?

書込番号:8395041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/09/22 21:07(1年以上前)

後、私の場合所有カメラは現時点では(ニコン機では)F6・D40のみですが、
そのうちMF機やF4も欲しいので、極力それらのボディで共有できるレンズが優先になっちゃいますね。

書込番号:8395098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/22 21:12(1年以上前)

そらに夢中さぁん、みなさぁん、こんばんはぁ♪
私は単焦点なら、絞り環が欲しかったわ。
なぜって?だって単焦点って距離計の目盛に被写体深度範囲が記されているでしょ^^
これを見て、背景のイメージングするのがまたいいのよね〜
みなさん、レンズの被写体深度範囲と絞りをまじまじと見ての撮影ってどれくらいしてるでしょうかねぇ(~~ヾ
円形絞りは歓迎ですけど、私も様子見ですねぇ

書込番号:8395129

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/22 21:55(1年以上前)

白山さくら子さん

>レンズの被写体深度範囲と絞りをまじまじと見ての撮影ってどれくらいしてるでしょうかねぇ(~~ヾ

いいところに気づきましたね!
すっかり忘れてました (^^;
普段のニッコールの時は必ず見てますよ。
また、特に昔の直進式ズームニッコールは花火のようにカラーの曲線が引いてあってニッコールの特色でした。

そう考えると絞りのない標準・広角域は使いづらいかも知れませんね。
ただ、今度のレンズ、距離のピッチも小さそうです。チラッと見たら3mの次は無限遠だったような。
「モニターで見てね」的ですね。

書込番号:8395419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2008/09/22 23:34(1年以上前)

みなさん、こんばんは♪

 私のこんなくだらない質問にお付き合いいただき、本当にありがとうございますm(_ _)m

○Digic信者になりそう_χさん

 あら、早速ご予約ですか! おめでとうございます(*^▽^*)

 作例を楽しみにしていますね♪

○FM2Tさん

 MFボディーで使えないのは、ちょっと残念ですよね。

>むしろ,評判のいいAF5018を1本買っておこうかななどとひねくれたことを・・・

 AF 50mmF1.8(D)も良いレンズですよね♪ 私も「D」無しの方を持っていますが、写りには満足しています。ただ・・・Ai-S 50mmF1.2を入手してからは、活躍の場を奪われたままになっていますけど・・・(^_^;)

>ただ,このレンズはD60やD40を使っている人は待ちわびていたのではないかと思います。

 そうですよね。今までは『レンズ選択が・・・』などと、ずっと言われ続けていましたから。それにナノクリを採用することで、これ以上値段が上がってしまったら・・・確かに手が出しにくいですね(^_^;)

 やっぱり、新8514に期待ですねo(^▽^)o

○山道ローライダーさん

 ちゃんと覚えていますよo(^-^)o

 あれ以来、着実にニッコールレンズ沼の方にも嵌ってしまったようですね!(笑)

 やはり、新8514待ちですか・・・

書込番号:8396185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2008/09/23 00:08(1年以上前)

続き・・・

○f5katoさん

 標準域のレンズの比較・・・参考になります。ありがとうございます。

 標準レンズというと、50mm域が好きな方と35mm域が好きな方に分かれるような気がします。私は最近、50mmでの撮影は難しいなぁとつくづく思っています。応用が利いて、何でもこなせる半面、どういった場面で使えば良いのか・・・悩んでしまいますσ(^-^;)
 私は、今は、35mmを持ち出す機会が多いです。

>マイクロ60/2.8Gを優先したい...開放ボケ写真よりは、逆光での風景撮影が多いのでオールマイティーなマイクロに惹かれます。

 魅力的なレンズですねo(^-^)o
 今更ながら・・・AF 60mmF2.8D マイクロも気になる存在になっています。

>ところで「撒き餌」とは?

 仰るように、ニコンでは耳にしない表現ですよね(汗)

 山道ローライダーさんが詳しく説明してくださっていますので重複は避けますが・・・AF 50mmF1.8D辺りなども「撒き餌」と呼んでも良いレンズだと思います。

○じじかめさん

 確かにニッコールでフィルター径が58mmは、珍しいですね。
 恐らく初めて???

○小鳥さん

 すみません、分かりにくい表現で・・・(^_^;)
 ↑に書いてある通りです。

○山道ローライダーさん

 フォローありがとうございました(*^▽^*)

書込番号:8396443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2008/09/23 01:40(1年以上前)

○青写森家さん

>個人的には値段が結構高くなってしまいましたので、撒き餌レンズにはならないような気もしますが、それでもそこそこ売れるのではないかと思っています(^^ゞ

 確かに・・・『撒き餌レンズ』と呼ぶには、値段が高すぎる気がしますね(^_^;)
 しかし・・・こういった新しい(超望遠レンズを除く)単焦点レンズが発売されることで、単焦点レンズの良さを広く再認識していただくきっかけになれば良いなと思っています。

>ちなみに、私もf5katoさんと同じで、60マイクロとちょっと迷っています。

 おっと、60マイクロ人気がありますね(笑)

 円形絞りの効果も含めて、サンプル画像待ちですねo(^-^)o

○オールルージュさん

>個人的にはコレぐらいの焦点域だとじっくり構図を決めて撮る場合が多いので、あまりAFの必要性は薄いと考えています。

 う〜ん、AFは重要ではないですか。『単焦点は風景でじっくりと・・・』と考えている人にはその通りかもしれませんね。

>そのうちMF機やF4も欲しいので、極力それらのボディで共有できるレンズが優先になっちゃいますね。

 この気持ちも良く分かります。

○白山さくら子さん

>だって単焦点って距離計の目盛に被写体深度範囲が記されているでしょ^^

 これは意外な盲点でした(^o^;)

 最近のAFニッコールでは被写体深度範囲は申し訳程度にしか付いていないものですから(T_T)
 MFニッコールでは、絞りごとに色分けされてマーキングしてありますよね♪

>みなさん、レンズの被写体深度範囲と絞りをまじまじと見ての撮影ってどれくらいしてるでしょうかねぇ(~~ヾ

 RFカメラでは、必ず必要になってくるテクニックでしょうねo(^-^)o

 私は構図を決めたら、(狙った)被写体の一番近い部分にフォーカスを持ってきてみてから絞りを仮決めします。
 そして、プレビューボタンを押しながらフォーカスを奥の方に動かして、パンフォーカスになるポイントを探る・・・というような使い方をしていました(笑) 私は距離感があやふやですし、実際にこの目で見ないと、心配なんです。
 さすがに『F22』とかになると、F6のファインダーでもピン山が見づらいんですけどね(^_^;)

 さくら子さんも、このレンズは様子見ですね。

○f5katoさん

>特に昔の直進式ズームニッコールは花火のようにカラーの曲線が引いてあってニッコールの特色でした。

 通称『ヒゲ』(『花火』と呼ぶ人も・・・)でしたっけ? 「懐かしいなぁ」と思いつつAF 35-70mmF2.8Dを見たら、どこにも『ヒゲ』が見当たらない・・・(-o-;)

 唯一所有しているMFズームの、75-150mmEでやっと見つけることが出来ました。『ヒゲ』も絶滅の危機?

書込番号:8397021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/23 06:27(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん、おはようございます(^^)

>ついにAF-S 50mmF1.4Gが発表になりました。
>みなさんにとっては『買い』でしょうか? また、その訳は?

F3に取り付けられないので、私も様子見の一人です。(^^;
超音波モーター(SWM)、「M/A」と「M」の2つのフォーカスモードを装備、9枚羽根の円形絞りの3点は嬉しいですね!!(^^)

CANON使いでありながら、NIKONを購入したとき、CANONで言うところの「フルタイムマニュアル」が使えないのは当初は困りました。8514レンズとかはAF−S化が待ち遠しいと思いましたが、現在はF3、F6でAF/MF使い分けで愉しんでいます。

>特に昔の直進式ズームニッコールは花火のようにカラーの曲線が引いてあってニッコールの特色でした。

嗚呼、小学生or中学生だった頃を思い出しました。カラーの曲線付いてましたね!!その当時のカメラ仲間が自慢げに見せてくれました。

書込番号:8397467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/09/23 10:36(1年以上前)

そらに夢中さん 皆様こんにちは。

>そらに夢中さん 
>円形絞りの効果も含めて、サンプル画像待ちですねo(^-^)o

自分でサンプル待ちと言いながら、昨日布団に入ってからしばらくこのレンズのこと考えてました(^^ゞ

でも、よくよく考えたら、最近暗い場所での撮影で、単焦点ガチャガチャ交換するのにそろそろ限界を感じ始めてきたので、実は今一番自分に必要なのは2.8通しの70-200かも・・・
こちらのリニューアルはまだですかね(^_^;)

>f5katoさん
>特に昔の直進式ズームニッコールは花火のようにカラーの曲線が引いてあってニッコールの特色でした。

今父親から貰ったレンズを見たらついてましたが、これのことですかね(^^
私の場合、距離計の被写界深度範囲は35ミリよりも広角で被写体によって、パンフォーカスで狙う時と、夜の長時間露光でのピント合わせの時にしか使ってなかったです(^_^;)

書込番号:8398243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2008/09/23 11:52(1年以上前)

そらに夢中さん

 さて、現行品のFM10に付けられない不変のFマウントレンズが増えてきました。FM3Aをつぶしたのは、製造で熟練職人の調整を要する手間のかかる品であったGレンズ化を進める上での障害だったからもしれません。

 ズームのGレンズ化はまあしようがないかと思いますが、単焦点はいろいろなアクセサリーを介して楽しむものと認識していますので、
 
 1:ベローズが使えない
 2:リバース遊びができない
 3:アダプターなどの他社製品を使ったあおり撮影ができない

 がくんという感じです。
 まあ、シグマも同じ標準レンズを投入して、シグマの方と大して変わらない値段になってますから、シグマは今ショボンかもしれませんが(口径が大きい分周辺光量はシグマの方が有利なようですが。どーも、シグマはコーティングが弱いので、発生するゴーストをカットするフレアカッターをレンズ内に入れるために前玉を大きくし、逆光に強いレンズにした形跡があるので、大型化になるフレアカッターに頼らず、コンパクトにまとめ上げたニコンの方が製造・設計技術は上ということになります)。
 シグマは外面塗装が弱くてはげることがあるので、個人的に一本目はニコンをすすめると思います。

 個人的には、PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D EDの方が、やってくれましたニコンですが、F6より高い。

書込番号:8398549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2008/09/23 11:54(1年以上前)

(間違い)手間のかかる品であったGレンズ化を進める上での障害だったからもしれません。

手間のかかる品であったという問題より、FM3Aの維持がGレンズ化を進める上での障害だったからもしれません。

日本語になってませんでした。

書込番号:8398556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2008/09/23 23:09(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

 またまた返信、ありがとうございます(*^▽^*)

○EOS−3に恋してるさん

>F3に取り付けられないので、私も様子見の一人です。(^^;

 やはりF3に使えないのは痛いですね(^_^;)

 確かにCanonの「フルタイムマニュアル」フォーカスは羨ましかったですね〜! でも実際にNikonのAF-Sレンズを使ってみると、ピントの微調整には有用ですが・・・カメラがAFで迷うような状況では、親指AFとの併用が使いやすかったりします。で、そういった切り替えがめんどくさくて、結局MFでAF-Sレンズを使っている自分がいます(笑)

○青写森家さん

>自分でサンプル待ちと言いながら、昨日布団に入ってからしばらくこのレンズのこと考えてました(^^ゞ

 ありゃ、気になっちゃいましたか?(笑)

>最近暗い場所での撮影で、単焦点ガチャガチャ交換するのにそろそろ限界を感じ始めてきたので、実は今一番自分に必要なのは2.8通しの70-200かも・・・
>こちらのリニューアルはまだですかね(^_^;)

 う〜ん、噂はあるけど、どうなんでしょう? ある程度、(単焦点よりは)数が出るかもしれないので、リニューアルは早いかもしれませんね!
 でも、私にとっては、先にリニューアルして欲しい単焦点レンズが他にもゴロゴロありますからね(^o^;)

○ネガフィルム狂2さん

>さて、現行品のFM10に付けられない不変のFマウントレンズが増えてきました。

 アタタ・・・痛いところを・・・(^o^;) 確かに、仰るとおりですね。これではまるで、同一メーカー内で2マウント体制になったようなものですからね。しかし、古いレンズも最新のAFカメラ(F6)で使えるようにしてくれている、ニコンには素直に賛辞の声を贈りたいと思います。
 いまでも新品のMFレンズを発売してくれているメーカーなんて、135判では、ニコンくらいのものですから。

>個人的には、PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D EDの方が、やってくれましたニコンですが、F6より高い。

 素晴らしいレンズのようですけど・・・私には必要性から言って、まず高価すぎて買えません(/_;)/~~


書込番号:8402218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

接眼部のアクセサリー

2008/09/18 10:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:34件

はじめまして 教えていただけますでしょうか!!
FA・FE2・FM3Aに接眼補助(−3)つけを場合、接眼目当ては付けれないの??
どちらか一方を選択するしかないのかなぁ??
F3・F6でもおなじでしょうか!!

書込番号:8370007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:248件

2008/09/18 21:07(1年以上前)

nanachanhouseさん こんばんは。

ニコンのアクササリーカタログ(2008.7.1)に掲載されている接眼目当てで、FA・FE2・FM3A用の物はDK-3、F6用の物はDK-19となっています。F3用のものは掲載されていませんでした。

nanachanhouseさんのお持ちのものは該当してますでしょうか?

ここには「*接眼補助レンズを装着時、接眼目当ては併用できません。」と書かれていました。

なにか装着できる裏技はないものでしょうかねぇ。

*F6は−2までなら本体の視度補正機能で調整可能です。

書込番号:8372424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/09/18 22:20(1年以上前)

nanachanhouseさん、こんばんは。

>F3・F6でもおなじでしょうか!!

F3は持っていないので判りませんがF6は併用は可能ですよ。

現に私のF6のファインダーのアイピースは-3の接眼補助レンズになっている上、接眼目当てDK-19も付けています。

F6の接眼目当ては既存のアイピースに取り付けるカタチになるんですが、
接眼補助レンズは既存のアイピースと同形状で、それとそっくり交換するカタチをとっているため併用が可能なんです・・・・・

約に立たない返信ですが。

書込番号:8373002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2008/09/18 23:37(1年以上前)

nanachanhouseさん、オールルージュさん こんばんは。

オールルージュさん、F6とDK-19の解説ありがとうございました。
今後は良く調べてから書き込むようにいたします。お騒がせしてすみませんでした。

プライスリスト(2008.8.27)の表記では、F6と接眼レンズが併用できるような記述になってました。
(アイテム同士が線で結んで示されていました。)

他の接眼部アクセサリーについても、実際に使われている方からの情報が入るようお祈りしています。

書込番号:8373684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/09/19 00:47(1年以上前)

ティーハニーさん オールルージュ さん ご返事有り難う御座います。

そうですかFE2FAFM3Aでは残念ですが併用できないのですね!!
視度補正レンズを優先することにします

最初についてた接眼レンズにはゴムのカバー(接眼目当てのことではなく)がついてますよネェ・
最近購入した−3の補正レンズにはゴムカバーが付いてなかったので
どうするのかなぁ・・と思いまして
ゴムカバー移植するので??しょうか 

F3F6ともども もう少しマジマジと見てからお尋ねすることにしま〜す
その節も 宜しくお願いします。



書込番号:8374139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/19 02:13(1年以上前)

nanachanhouseさん、はじめまして♪

 FM3AとF3、F6を所有しています。視度補正レンズは持ってはいませんが、全てのカメラにアイカップは付けています。

FM3AはDK-3

F3はDK-2またはDK-19

F6はDK-19

 対応するアイカップは↑の通りです。

>最近購入した−3の補正レンズにはゴムカバーが付いてなかったので
どうするのかなぁ・・と思いまして
ゴムカバー移植するので??しょうか

 そうです。移植してくださいo(^-^)o

 DK-3はアイピースでボディとの間に挟み込むようになっていますので、取り付け自体は問題無いはずです。ただ単に、アイカップを間に挟み込むことによって、プリズムと補正レンズとの距離が変わってしまうので『併用できません』となっているのでしょうね。

 補正レンズを取り付けたカメラで、ピントを合わせた後に補正レンズを緩めてみて像がぼやけたりしなければ(アイカップを使用しても)大丈夫だと思います。

 DK-2とDK-19はアイピースに付いているラバー(カバー)を外して、溝の部分にアイピースをはめ込んでいくように取り付けます。この作業が結構面倒くさいんですけど・・・(^_^;) その後で、付属のアイカップ脱落防止の金属製のリングを元の位置に取り付けます。

 私はF6のアイカップの下部はカッターで切り取ってしまいました。

書込番号:8374464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/09/19 21:16(1年以上前)

ティーハニーさん、こんばんは。

>今後は良く調べてから書き込むようにいたします。お騒がせしてすみませんでした。


別に謝られる必要もないと思いますよ、特に返信が少ないような質問ではスレ主さんはヒントになるような些細な情報でも待っているかもしれないですから。
何らかの情報を持っているのであればその情報をとりあえず提供するという姿勢は決して悪くないと思います。
(まったくのデタラメは問題ですけど・・・・)

そんでもって違っていたり、補足するような事があれば気がついた人が教えるという事で。

書込番号:8377669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/09/20 00:29(1年以上前)

nanachanhouseさん こんばんは。

いくつかの情報が集まって安心いたしました。


オールルージュさん、こんばんは。

>何らかの情報を持っているのであればその情報をとりあえず提供するという姿勢は決して悪くない と思います。
 (まったくのデタラメは問題ですけど・・・・)
 そんでもって違っていたり、補足するような事があれば気がついた人が教えるという事で。

 やさしいお言葉ありがとうございます。
 わたしでお役に立てそうなときは、これからも安心して情報提供させていただきます。

書込番号:8379066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/09/20 11:28(1年以上前)

そらに夢中さん ありがとうございます
ヤッパリ移植するんですか〜!! マダやってませんが 今晩にでもやってみます (今からパートに行きます)


書込番号:8380950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信39

お気に入りに追加

標準

F6 or F100?

2008/09/16 21:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 zashitereさん
クチコミ投稿数:103件

先日憧れの28-70F2.8の中古が格安で手に入ることが判明したので、ニコン(このブランドの中高級一眼も長く手の出せない高嶺の花でした)のF6かF100ボディーを買うことを真剣に考えはじめました。

キヤノン歴が長く、ニコンは厳冬期用のNew FM2とレンズ2本しか持っていませんので、相応の投資は覚悟せねばとあ思っています。

この2機種、値段の開きはすさまじいのですが、今から銀塩最爛熟期(そんな言葉があるのでしょうか)のニコンを使うなら、どちらがお薦めなのでしょうか。

とりあえず2万円代で買えるF100を求め、F6の値段が下がってきたら買い換えるか買い増すという選択もありかとは思いますが、これらのカメラを愛用されている皆様方から、それぞれの特徴をお聞かせいただければと存じ、質問させていただきます。

なおF5はちょっと持てないいかつさです...

書込番号:8361256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/09/16 21:43(1年以上前)

zashitereさん、こんばんわ(^^)

NIKONとCANONの両使いです。

>28-70F2.8の中古が格安で手に入ることが判明したので

いいなぁ〜!!私も欲しいです。けど、CANONの24-70F2.8Lがあるので、今は我慢、我慢(笑)

F6かF100ですか??う〜ん、F6の方を薦めたいですね。New FM2を所有されているので、F100よりはF6を買われた方が棲み分けが出来そうな予感がします。
New FM2をお持ちでない場合は、F100をと思いました。

ちなみに厳冬期はNew FM2というのは過去レスでわかったのですが、今回は何用に購入を考えているでしょうか?それによって、他の方からのレスの内容が変わるかも知れません。

書込番号:8361313

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/16 21:53(1年以上前)

zashitereさん はじめまして

F6の値段はもうそんなには下がらないと思います。
デジタルのように陳腐化しませんしね。

そういった意味ではF6を目標に掲げているのであれば、何とか資金調達してF6のほうがいいのではと思います。
私はF5使いなんで、大分安くなったF5もお勧めしたいですが、機能面でF6に及ばない部分もありますし、zashitereさん もお気に召さないようですね。

資金的に厳しいのであればF100でも十分期待に応えられるとは思いますが。
(値下がり具合からすると、F5の方が相対的に値段が低い感じですね。でかさが災いしているのでしょう)
ただF100は電池を喰いやすいようです。F5と同等機能で電池4本の仕様なんで。連写そのものよりマイコンの処理で喰ってるのではないかと思います(実験しているわけではないですが、シャッター半押し時間の長短で結構違うようです)。

書込番号:8361386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/09/16 22:02(1年以上前)

zashitereさん、こんばんは。

>キヤノン歴が長く、ニコンは厳冬期用のNew FM2とレンズ2本しか持っていませんので、相応の投資は覚悟せねばとあ思っています。

お持ちのレンズはマニュアルレンズかしら?
F6ならマニュアルレンズでもマルチパターン測光ができますよ。
金銭的に許されるのであれば、F6だと思います。
ちなみにわたしもずっとNew FM2を使っていて、二台目のカメラとしてF6を購入しました。




書込番号:8361446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/09/16 22:25(1年以上前)

F6がいいと思いますよ

F100とは使い勝手が違うので積層の液晶表示は設定しにくそう
別物だよ
むしろ、取り合えずならF6との使い勝手、世代が似ているデジ一眼を先に使うという手もあるな
私は無理をしてでもF6を買うべきと思うよ。
無理ならやめるべきだ。
将来買いなおすなんて考えは捨てるべきだ。

書込番号:8361625

ナイスクチコミ!2


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/09/16 22:45(1年以上前)

teraちゃnさんの、
>私は無理をしてでもF6を買うべきと思うよ。
無理ならやめるべきだ。
将来買いなおすなんて考えは捨てるべきだ

に、はげしく同感です!! \(^o^)/

書込番号:8361747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/09/16 22:58(1年以上前)

zashitereさん、こんばんは♪

 格安の28-70F2.8ですか・・・正直、羨ましいです(^o^;)

 私もF6をお薦めします! ティーハニーさんが仰るように、F6なら(レンズ情報をあらかじめ入力することで)MFレンズででもRGBマルチパターン測光が使えますからね♪

 F6とF100の比較記事はこちらの掲示板でも何度も議論されていますので、その中で参考になりそうなものをいくつかリンクを貼っておきますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7560302/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7198011/

>とりあえず2万円代で買えるF100を求め、F6の値段が下がってきたら買い換えるか買い増すという選択もありかとは思いますが・・・

 これはかなり勿体無いです。F6が欲しいのであれば、少々我慢してでも、最初からF6を購入された方が絶対に良いと思いますよo(^▽^)o

 あと・・・厳冬期の使用であれば、MB-40の購入も視野に入れておかれると良いでしょう。重くなるので、普段から付けっ放しにする必要はありませんが・・・ここぞ!という時には絶大な信頼性を発揮してくれますから(*^▽^*)

 それでは、また。

書込番号:8361849

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/16 23:05(1年以上前)

おぉ
F100の暫定政権はNGの意見が多いですね。(笑)
F100が3〜4万と言うところが悩ましいところですが。

将来的にF6を見据えてるならやっぱりF6でしょうね。
F100だとA・F政権のように短期になる可能性大?

書込番号:8361901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/09/16 23:10(1年以上前)

こんばんは。

値段の差は、機械としての完成度の差と思います。
永く使うのが前提なら、F6を強くお勧めします。

ただ、基本的に“撮れる写真は同じ”ですからねぇ(笑)
F100を買って、差額はレンズに投資するのも有りかも。

書込番号:8361934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/09/16 23:19(1年以上前)

zashitereさん&みなさん、こんばんは。

○f5katoさん

>F100の暫定政権はNGの意見が多いですね。(笑)

 zashitereさんはミノルタのα-70もお持ちですので、F100ではダブる部分も多いかな?と思い、一気にF6を購入されることをお薦めさせていただきました(^o^;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10102110208/SortID=8353992/

 ただ、こういうことは本人が『何処に価値を見出すか』に掛かってくると思いますので、判断は難しいですよね(−_−;)/

書込番号:8362019

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/16 23:35(1年以上前)

そらに夢中さん
あぁ、あのスレのスレ主さんでしたか。
(読むだけ読んでました)


値段的な部分が相当違いますのでちょっと躊躇する部分もありますよね。

経済性で選ぶか、最終目標に一気に飛ぶか。
ただ、F6が安くなることは期待できないので(もはや競争相手もいない状態。あえていえばD700?ちょっと毛色が違いますけど)、安くなるまで待つというのも意味をなさない気が。

F100なら他の機材に資金を回せると言う考えもありますけど。
FM2があるならF6の方がいいよねというのもありですし。

ま、フィルムカメラはもう古くならないのであせらずお考えください (^^)/

書込番号:8362135

ナイスクチコミ!0


スレ主 zashitereさん
クチコミ投稿数:103件

2008/09/16 23:58(1年以上前)

皆さま早速アドバイスありがとうございます!

いかにF-6が極みに達しているカメラなのかが、皆さまの言葉から伝わってまいります。
いま周囲に銀塩カメラの相談をしてものってくれる人がいないので、感謝至極です。

EOS-3に恋しているさん

実は私もEOS-3の愛用者です。ピントの微妙ないい加減さや視線入力のオトボケ度を含め愛しています。

28-70の重いレンズをつける予定のニコンは、じっくり風景を狙うことを主目的に考えています。自然ピントはマニュアルで合わせることが多くなると思います。

fkatoさま

そうですね。D700の購入資金作りのためにF6がどどっと市場に出回り価格が下がると予測しましたが外れでした。そもそも嗜好が異なるカメラのようで、そのような流れはなかったようです。
(中古)カメラ屋に行くたび心が乱れます...そして明日はキヤノンが...


ティーハニーさま

レンズは24mmのAFと35-105のMFです。28-70を買えば古いMFの出番はまずなくなるかもしれませんが、さすがはニコンです。マニュアル時代からのユーザーを置いてけぼりにはしないのですね!

tera-chanさん choko-23さん

優柔不断は不評ですね。買い物は決断してこそですね。

そらに夢中さま

過去スレご紹介くださり有り難うございます。まだこのサイトを活用しきれていません。
なるほど、素人目にはF6 v F5 v F100の論点は発掘しつくされていたのですね。
志向からいえばF6、あとは財力が決め手ということを理解しました。


まっちゃん1号さま

本質を突いたお言葉。真の写真家はカメラやレンズの話をしない、三脚や用品の話をするとはよくいったものです。
でももっといい写真をとれるかも、と念じながらじっくりセッティングし、1コマ1コマシャッターを切る緊張感と快感を味わう道具としては、やっぱいいカメラの方がと思うのが、素人の浅はかさでもあり、夢の力でもあるのです。

書込番号:8362292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/09/17 00:24(1年以上前)

>夢の力でもあるのです
確かに、実務的な仕事上のカメラと違うところは
そこです。

そして、手にしたときの喜びはパワーを与えてくれます。

書込番号:8362504

ナイスクチコミ!0


F2 ASさん
クチコミ投稿数:46件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/09/17 00:33(1年以上前)

もう、終わってます?
AFセンサーの数の違いが、構図に大きく影響します。また、ピントのコサイン誤差の差・FP発光がF6は簡単、F100面倒。これらのことでF6おすすめ。(何をどう撮るのかによりますが・・・。)私自身、上のことでF100からF6に乗り換えました。風景をじっくり撮るとかなら、みなさんおっしゃるようにF100プラス差額でレンズですかね。どうしようか悩んでいるときが一番楽しいですね。

書込番号:8362567

ナイスクチコミ!0


スレ主 zashitereさん
クチコミ投稿数:103件

2008/09/17 00:57(1年以上前)

F2 ASさま

いえいえまだまだ考えつづけます。

ただ短期間でレンズを数本買うようなことはしないで、しばらくは28-70の個性をよく見極める使い方をしてみたいと思っています。現状はF6優勢です。冬山でも頼もしい存在のようですし。

書込番号:8362721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/09/17 01:31(1年以上前)

zashitereさん・皆さん、こんばんは。

28ー70、これ一本でいかれるなら、迷う事なくF6をお勧めしたいと思います。
F一桁(Dも含む)と三桁機では、スペックに表れない良さが、間違いなくあります。

これまでのお話を伺いまして、F6がベストチョイスと確信致しました(笑)

書込番号:8362867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/09/17 06:08(1年以上前)

zashitereさん、おはようございます(^^)

大勢のメンバーがF6を推薦されてますね!!予想通り(笑)

>実は私もEOS-3の愛用者です。

嗚呼、嬉しいな!EOS−3使いに悪いひとは居ませんから(笑)

>28-70の重いレンズをつける予定のニコンは、じっくり風景を狙うことを主目的に考えています。自然ピントはマニュアルで合わせることが多くなると思います。

ならば、F100よりは断然、F6ですね。F6のファインダーはじっくり風景をマニュアルで撮る時は重宝します。EOS−3も良いカメラですが、どちらかと言うとF6のペンタは最高峰のファインダー技術を提供してますので。
また、F100よりはF6が冬山には安心度が高いです。このF6板には冬山に登るツワモノの女性達が居りましてF6の実機試験をされているようなものです(笑)

F6は新品で20万円前後(?)でありサイフには痛いですが、それだけの価値はあります。私も去年の12月に12回払い(無利息)で買ったのでローン中ですけど・・・(^^;

是非、新品の最高峰のF6を手にしてくださいね。

書込番号:8363022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/09/17 07:43(1年以上前)

スレ主さぁん
もう、心はお決まりでしか?
F100とF6の決定的な違いF6は
ファインダー視野率100%
F100はフィルム給送が電気式カウントに対しF6は、メカ制御
F6はシャッターモニター搭載されてシャッターを切るごとに微調整している。
この辺の信頼性は、金額の差以上に内容が濃いですよぉ。
なんたって撮ってナンボの基本性能にちゃんとコストがかけられたカメラですからね。
三年のメーカー保証もつくし、新品購入をイチオシしておきます。

書込番号:8363170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/17 11:28(1年以上前)

>じっくり風景を狙うことを主目的に考えています。自然ピントはマニュアルで合わせることが多くなると思います。

28-70F2.8はNew FM2で使えないのでしょうか?(Dタイプレンズのようですし・・・)

書込番号:8363735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/17 16:49(1年以上前)

>今から銀塩最爛熟期(そんな言葉があるのでしょうか)のニコンを使うなら

F100は使ったことはありません。良いカメラと思いますが、やはりF6ですね。
現行商品ですし、ニコン最後の銀塩かも知れません。買い換え買い増しまで考えているくらいなら遠回りせず一直線で!!!!

書込番号:8365260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/17 17:48(1年以上前)

>zashitereさん はじめまして、F100かF6ですよね。
悩む気持ちもわかります。私もF5かF6で最近悩んだクチです。
この板で何度も皆様に、アドバイスを受けた結果、F6購入に至り、晴れてローンレンジャーになりました。
感想は、非常に使いやすい。キャノンは使ったことがないので良くわかりませんが、F100とF6を比べているならば、F6を購入した方が後で、「ヤっパリこっちの方が・・・・」と思わなくて良いかと思います。F100のことを悪く言っているのではないのですが、私自身、最高機種を購入した方が、何があってもこれ以上のものはないので諦めがつきます。いやみでもなんでもないのですが、写真はどれでとっても同じだと思います。しかし所有したことによっての満足感や写真がこれに見合うぐらい良いものが撮りたいという向上心が涌いてくると思います。
F100ファンの方スイマセン・・・・。

書込番号:8365551

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る