ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

24〜70mmf2.8か 28〜70mmf2.8か

2008/07/17 21:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

こんにちは。
私はレンズはAi AF Nikkor 28mm F1.4Dしか持っていなくて、常用ズームが欲しい今日この頃です。

いろいろ調べると、AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gが便利だとか(D700に使われていてびっくりした)、Ai AF Zoom Nikkor 28〜105mm F3.5〜4.5Dが安いわりにいいとか、Ai AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8Dは侮れないとか。

でもF6には最高級レンズでしょう! ということで、
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED か Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8D で迷っています。ちなみに金銭上、中古を考えています。

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDは最新だし、ナノクリスタルが気になるし、評価もかなり高いようですが、まだ中古であまり出回ってなく値段もお高いのと、細身のデザインが好みではないこと、フィルムではあまりよくないらしい、といううわさがあることで躊躇します(あくまでもうわさで、作例などは見たことがないのですが)。

Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8D は以前所有したことがあって、写りのよさは知っています。近所にブラックとライトグレーが一緒においてあって、どちらにするか迷います。以前はライトグレーを持っていて、今度はブラックかな、と思ってましたが、実物を見るとやはり迷う…。最終的には好みでしょうが、どちらがよいですかねぇ…。

正直、お金はあまりないです。24〜を買うには、手持ちのF4sをドナドナするか何ヶ月も待つしかないです。それをやる価値が24〜にはあるのでしょうか。D3を持っていれば別ですが、はっきり言って到底買えません。ちなみにD70はありますが、あまり使用していません。

アドバイスお願いします。

書込番号:8091190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/07/17 21:29(1年以上前)

こんばんは。

写りは、新しい方がより良いのでしょうが、ボクは28ー70のデザインが好きです。

書込番号:8091280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/17 21:29(1年以上前)

takka1200さん、こんばんわ

F4sもお持ちなのであれば、Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8Dのほうがよろしいかと思います。
ご承知かもしれませんが、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDはいわゆる「G」タイプのレンズで、
レンズ側に絞り環がありません。
ですのでF4系で使用する際には、PモードとSモードのみの使用となります。
確かにAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDは魅力的ですが(実は私も欲しいです^_^;)
「現在お手持ちの機材を生かす」と、言う意味では28〜70がふさわしいかと…

書込番号:8091281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/17 21:47(1年以上前)

(1)フジクロームフォルティアSP、24-70mmF2.8G ED

(2)フジクロームフォルティアSP、24-70mmF2.8G ED

24-70mmF2.8G EDの作例です。今年4月の新宿御苑のしだれ桜です。

(1)F6、1/10秒、F10、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。

(2)F6、1/60秒、F10、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。

私は28-70mmF2.8を使っていて、このレンズに乗り換えました。デジタルも使いますが、銀塩でも何の支障も無いと思っています。ナノクリスタルコートにより逆光でのゴーストがかなり抑えられていると思います。

書込番号:8091376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/17 22:43(1年以上前)

 ・いい機材をお持ちですね。28/1.4Dは欲しくても手が出ませんでした。

 ・私は銀塩リバーサルフィルムで海外旅行で人物スナップ中心に撮っていますが、
  組合せは、・F6+50/1.4D+プロビア100F(50%)、
       ・F70D+DC105/2.0D+プロビア400X(20%)、
       ・GR1v(28/2.8)+ベルビア100(30%)
  です。
 ・スレ主さんの機材を中心に、考えてみますと、足りないものを買うとして、
       ・F6+50/1.4D、
       ・F4+DC105/2.0D、
       ・GR1v(28/2.8) 
  となりますが、これでは、きついでしょうか。
 ・GR1vの代りに、24/1.4D を交換レンズにしてもいいとは思います。

 ・いずれも、レンズの画質は最高ですが、、、、、

 ・でも、大口径標準ズームレンズは、いつか、、、との憧れですよね。

 ・私は、中古で、大口径ニコンAF望遠ズームレンズ80-200/2.8Sを持っていますが
  とても綺麗です。使用頻度がそう多くないですが。

 ・私自身、中古で、28-70/2.8D (中古で12万円?)を買うかどうか悩んでいます。(笑い)
  買っても、多分使用頻度がそう多くないのではと、、、、

 ・28-105/3.5-4.5Dはとても綺麗ですが、光量が少ない夕暮れ時には空気の抜け感が
  もうひとつと感じています。やはりいいのは単焦点レンズです。
 ・夕暮れ時は、プロビア100Fで、レンズは、50/1.4Dで、f1.4開放、1/60秒が限界です。

 ・答えになっていなくてすみません。お互いに悩みが多いですね。
 ・でも、使用頻度を冷静に考えられるといいかも知れませんね。

書込番号:8091652

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2008/07/18 13:42(1年以上前)

こんにちは。
レンズ選びはホント悩ましいですよねぇ〜 でもそれも一つの楽しみなのですが。
先日三田(兵庫県)のNikonのアウトレット店をのぞいたところ、AF-S 28-70mmのアウトレット(新品だそうです)が、15万円少々で数台展示されていました。思わず購入しそうになりましたが、予定外の出費は、あとが大変そうだったので必死に堪えて帰ってきました(笑)。

AF-A 24-70mmは、24mm〜 のズームが非常に魅力的で買えるものなら買いたいのですが、価格が一番のネックになっています。
フィルムとの相性ですが、色々なところで、いろいろな方のご意見を総合して、自分なりには「コントラストや彩度が高いフィルムには向かない」のかな!? と思っています。逆にコントラスト・彩度が控えめなフィルムにはバッチリということでしょうか。

ベルビアを多様するワタクシ的には、ほかのレンズとの兼ね合いからもAF-S 24-70mmは選択しにくい状況です。デジタルのように一枚一枚コントラストや彩度が変更できると、あまり気にしなくていいんでしょうが…

ところで、これはあくまでも噂なのですが、VR 24-120mmがリニューアルされるとか。開放F値が2.8なんてことはないでしょうが、いい出来だったら、常用ズームとして購入しようかなと楽しみにしています。


書込番号:8093701

ナイスクチコミ!0


スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2008/07/18 21:11(1年以上前)

>>まっちゃん1号さん
僕も28mm〜のずんぐりしたデザインが好きです。

>>花火はやっぱり銀塩でさん
F4sはただいま防湿庫の肥やしですが、万が一のことを考えると、28mm〜のほうがよいかもしれませんね。

>>カメラ大好き人間さん
美しい桜ですね。ナノクリスタルはよいみたいですね。

>>輝峰(きほう)さん
28mmf1.4はもう手に入らないと思い、清水の舞台からバック転です。
単焦点で揃えるのもよいですね。
f2.8通しのズームと、35mmf2,50mmf1.4,85mmf1.4の3本は同じくらいの値段で買えるかもしれない。そう思うと、迷うなぁ…。

>>小松屋さん
レンズのリニューアルの話はよく聞きますね〜。設計が古いレンズが多いから、単焦点も新しくなり、VR搭載、ナノクリスタル…欲しいです。でもいつ出るかわからないし…悩みます。


書込番号:8095106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/24 11:03(1年以上前)

こんにちは!
私もフィルムカメラには28-70がオススメだと思います。

デザイン的にもいいと思いますし…。
24-70を使っていますが、それほど、28-70との違いはないのかな?とも思います。
価格的にも28-70の方がアドバンテージもあると思いますし、いいのではないでしょうか?^^
私はF6の時にはタムロンの28-75を付けています。画角的に便利なので^^
24-120も今現在狙っていたりします。
便利な焦点域なのもありますし、フルサイズで使うとかなりキレがいいという評判もありますので…。

書込番号:8120622

ナイスクチコミ!0


スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2008/07/26 23:46(1年以上前)

今日、キタムラに行ってきました。
先週、28〜70mmのブラックとライトグレーが置いてあったので。
しかし、ブラックは売れ、ライトグレーのみでした。
ブラックを狙っていましたが、他にも欲しい人がいたのですね。
で、ふとネットサーフィンしていると、このレンズを買うお金で、D2Hsが買えちゃうんですね。安いレンズにしてボディを買っちゃうか、と思った今日この頃。

書込番号:8131844

ナイスクチコミ!0


スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2008/07/27 16:10(1年以上前)

今日は中古カメラ屋めぐりをしました。
そこで見た Ai AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8D に浮気をしてしまいました。
広角が35mmだけど、28mmf1.4持ってるから、いいか〜、と。
38,000円の値がついていましたが、「3万でいいよ。」の言葉に心が動き、2件目のお店で15,800円の値がついていたので、買ってしまいました。
28〜70mmの資金はあるので、しばらくは35〜70mmで行きたいと思います。

書込番号:8134278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/07/29 07:46(1年以上前)

おはようございます。

35ー70のご購入、おめでとうございます。
最近は、良い玉が減りましたね。
ボクは、このレンズと28ー70を併用しています。同時に持ち出す事も、しばしばですよ。

書込番号:8141370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

F5のフィルム詰まりについて

2008/07/17 01:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:2件

皆様こんばんは
F5のフィルム詰まりについてご質問です。
最近、巻き上げ時にフィルムが詰まり、液晶に“End”が表示されることが多くなって
きました。
新しい電池に交換した時はあまりこういったことは起こらないのですが・・・・。
かれこれOHもせずに5年以上使い続けてきた為、どこかのパーツが磨耗してしまって
いるせいなのでしょうか?
大事に使ってきたつもりなのですが、もし同様のご経験をお持ちの方がいらっしゃれば
お教えいただければと思いご質問させていただきました。

書込番号:8088468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/07/17 06:41(1年以上前)

こたじろうさん、おはようございますぅ♪
なにはともあれ、5年目はだいたいオーバーホールに出す目安ですね。
ニコンの推奨項目では、1〜2年毎に点検、3〜5年毎にOHとの事です。
私はOHは3年毎に出しています。
巻上げだけではなく、他の部分の点検も兼ねて
1度、ニコンS/Cへ、OHを依頼されると良いとおもいますよぉ。(その時の症状も伝えて)

書込番号:8088754

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/07/17 07:09(1年以上前)

巻き上げ時のフィルム詰まり
私は19997/10から使っており、べろの設定ミスでのローディングエラーは多少あります。
ただ、電池云々でのエラーはなかったと思いますし、OHもいまだやっておりません。
(点検はたまにしております)

考えられるとすれば、やはり巻き上げ機構の磨耗か何かになるのでは?

書込番号:8088785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/07/19 10:50(1年以上前)

白山さくら子さん
f5katoさん

アドバイスありがとうございます。
やはり一度OHに出して診ていただいた方が良さそうですね。

親身にアドバイスいただけたことに
重ねて御礼申し上げます。

書込番号:8097496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

F6のAF合掌時の電子音は・・・

2008/07/15 23:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:992件

初歩的な質問ですみません。どうすればF6はAF合焦時に電子音が鳴るのでしょうか?つまらない質問ですみません(>_<)

書込番号:8083780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/07/16 00:45(1年以上前)

あれまあ。電子音派ですか?
デジカメから来ると違和感がありますでしょうか?

F6では合焦すると枠がピカっと赤く光ります。
D200などデジ一眼では赤い枠が合焦すると黒く反転します、そして下のほうで合焦マークの丸が点灯します。
電子音を出す設定でピッとなるようにできますが、私は設定していません。

F6ではレンズのピントはマット面でみる昔の発想からか?音の設定はないようですね。
わざと撮影者がピントを外すこともあるからかなあ?
よくわかりませんが、そのような設定のようですね。

書込番号:8084071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件

2008/07/16 06:51(1年以上前)

えっ!そうなんですか?D3でも最初の仕様はそうだったので何か途中からそんな予感がしていました。デジカメもそうですが、EOS 1Vでも合焦音はあって慣れていたものですから・・・。仕様なんですね。かなりビックリしました。ありがとうこざいました。

書込番号:8084615

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/16 07:14(1年以上前)

F6は電子音鳴るんですか?
デジタル世代のカメラだから?

F5など、始めから音がないので.....
デジタルカメラもすべて電子音OFFに設定してますね。

書込番号:8084654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/16 07:59(1年以上前)

合焦時の電子音が鳴る鳴らない・・・、
どっちが良いのか、どっちが正しいのか・・・、

やはり、人それぞれの様ですねー。
私は、要らない派です。

D200購入時など、一番最初に設定したのが、合焦時の電子音の鳴らない設定でした。
D700を予約していますが、やはり一番最初に設定すると思います。

この音が、気になって仕方ありません。

私は、F6は所有していませんが、F6には鳴る設定があるのですね?知りませんでした。

書込番号:8084737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/07/16 08:38(1年以上前)

>電子音を出す設定でピッとなるようにできますが
私の書き方が悪かったようですみません
この言葉は、D200デジ一眼について言及した言葉でF6では設定はありませんよね。

書込番号:8084812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/16 17:56(1年以上前)

 ・コンデジなどのシャッタ
   (メカシャッタというよりはCCD電子シャッタ?(Coolpix P5000は併用シャッタ))
    では電子シャッタが主流?、カメラ付携帯電話の場合は、電子シャッタ音?)
  では、メカ的でないシャッタ音に面くらい、なんとか音を消そうとしましたが、、
 
 ・メカカメラ(ライカM6、NewFM2)や、F70D、F6などは、電子シャッタ音
  の設定が使用書には記載が無いと思っています。

 ・銀塩からデジ一眼などに来られた方は電子シャッタ音を一般に使わない方が多いのでは?
 >EOS 1Vでも合焦音
 ・逆にキャノンさんのにはびっくりしました。どうもありがとうございました。

書込番号:8086323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/17 12:10(1年以上前)

 合焦時の「ピピッ」は、オイラは不要ですね。D70と200では鳴らないように設定しております。なんかうるさいし、カメラに「ほら、いま撮れよ。シヤッター押せよ」とせかされているようで……。

 また、機種によっては、ある種の設定で、合焦時以外シャッターか切れないようなことができるようなんですが、これに至っては、まったくもって“余計なお世話”。会社にある共用のカメラでそのような設定になっており、フォーカスポイントを無視してMFでピントを置いたら、シャッターが落ちずにしばし呆然としたことがありましたね。

 写真なんてのは、多少ピンがずれていようが、多少露出が外れていようが「撮れている」ことが重要なんですよね。なににも優先して撮影者の意志に忠実にシャッターが切れることがカメラに課せられた最重要機能、だと思っております。肝心なときに余計な機能のおかげでシャッターが切れない。これにはものすごく落胆させられますよね。

 シャッターが切れない、といえば、ちょっと前にマミヤ645TLで、フィルムバックを交換した後に遮光板を引き抜くのを忘れて大失敗したことがありましたっけ。遮光板を引き抜かなければシャッターが落ちてもフィルムに露光はされないわけで、これは失敗を防ぐためのありがたい装置なのですが、1日1度しか走ってこない列車を時間をかけて撮影準備し、万全の体制で待ちかまえて「ここだ!!」の瞬間の無反応。ファインダーの中では列車がフレームアウトしていくし、何度レリーズボタンを押してもカメラは無反応。なんでシヤッターが落ちないのか、しばらく事態が理解できませんでしたよ。フィルムの装填、巻き上げの確認は何度もしたのに、遮光板のことは完全に忘れちゃってました。もっとも、この安全装置がなければ、現場では「会心のベストショット!!」と満面の笑みで、数日後に真っ黒なポジを見ることになるんですけどね。

 F3ではMD−4を付けていることもあり、フィルムの非巻き上げミスはないものの、MD−4のレリーズロックを「なぜか」解除せずに撮影に臨み、涙をのんだことが幾度かあります。このミスは、その日1発目の撮影ではまずやることはないんです。1発目のショットでは慎重にカメラの状態を確認するので、まずこの手のイージーミスはないんですよね。撮影ポイントを移動して、2発目、3発目の撮影時にやっちゃうんです。基本的に移動時にはレリーズのロックはかけないんですが、なにかの拍子というか、勢いというかでロックをかけて、次の撮影ポイントでそのまま……、というパターン。多くの場合は確認時に気づくのですが、レンズの選択に悩んだり、露出の決定に悩んだりと、別のことに頭が持って行かれているときにやっちゃうんですよ。

 フィルムを巻き上げずにシャッターが切れなかった、というのは、昔々、小中学生のころ、ペンタックスのSVなるカメラを使って写真を覚え始めたころに何度もやりました。フィルムカメラではモータードライブやワインダーが当たり前になり、その後は巻き上げレバーなどないカメラが一般的となり、さらにデジカメ時代となったいま「シャッターは常にチャージされている」という意識に鳴っちゃってます。たま〜にFM3Aあたりを使ったときが危険ですな。

 うーん、話が大幅にずれました。失礼いたしました。

書込番号:8089475

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:992件

現在銀塩機はEOS1VHSを使っています。1Vの板は閑散としていますが、F6はいつも賑やかです。羨ましい思いで時々覗いていました。最近デジ一ではキヤノンからニコンに移ってきましたので、それはもうF6が大いに気になってまいりました。標題のように1VにないF6の魅力を教えていただきたく存じます。おそらくはかなりの確率でF6ユーザーになってしまい、皆様のお世話になるかと思います。よろしくお願いします。

書込番号:8080152

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/15 07:56(1年以上前)

もりやすさん、はじめましてぇ♪
ニコンとキヤノンのフラッグシップ機を両使いの方からのレスがあると良いですね。
一応、F6の誇れる部分をば・・・

ひじょ〜に見やすいファインダー

シャッター速度を常時監視し続け、実際のシャッター速度をフィードバックして、次回のシャッターにその速度誤差を微調整するシャッターモニター機構

ボディ単体で、5.5コマ/秒の連写

手に馴染みやすいボディ形状

なんと言っても、心地よいシャッターサウンド

緊急時、巻き戻しクランクで、お金では買うことのできない貴重であるフィルムを取り出せる

非ai改造して、オールドニッコールが使える

以上です。

書込番号:8080249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/15 07:59(1年以上前)

もりやすさん、初めまして。

>1VにないF6の魅力を教えていただきたく存じます。
   僕はオリンパスからニコンに移住して来た人間で、EOS1VHSの事は全く知りません。根拠はないですが、僕はF6は35mmフィルムカメラの最高に位置するカメラと信じて付き合っています。F6に住み替えませんか。人生より楽しくなりますよ!

具体的な優劣論は他の人に譲ります。
フレー フレ〜エ フ ロ ク!!!

書込番号:8080256

ナイスクチコミ!2


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/15 08:18(1年以上前)

もりやすさん、初めまして。

 1Vも素晴らしいカメラなんですよね。
現在のEFレンズシステムのラインナップも選りすぐりですし、初代EOS-1からの一貫した操作系もしかりです。

 大きく違うのは、レンズマウントですね。
ニコンに依頼してボディにちょっとした改造さえ施せば、あの銘玉やクセ玉(笑)などで存分に楽しめる、レンズの面倒見の良さが凄いです。
言い換えると、古いボディはだんだん無理が出てきはしますが、古いレンズならずっと楽しめる工夫をメーカーの方でやってくれているところがニコン上位機の良さだと思います。

 …D3やD700でも爪付け改造やってもらえるのかな?

書込番号:8080297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/15 10:13(1年以上前)

 1)ニコンさんは、本当に顧客第一。いまだに、Fマウント維持。古いレンズでも、
   ほとんどそのままカメラに装着。
 2)持って触ってシャッタ押して音を静かに聞いて、その感じ、その感じ、、、、

書込番号:8080608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/15 10:59(1年以上前)

もりやすさん、こんにちは

>1Vの板は閑散としていますが、F6はいつも賑やかです。
これが全てをあらわしてると思いますよ!(^^)!
つまり…1VよりもF6を使っている方々のほうが、
「写真を撮ることをENJOYしている!」
言い換えればF6は撮り手を満足させる何かを持っているカメラ!

そう言えると思います(^^♪

書込番号:8080736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/15 11:58(1年以上前)

F6は良いカメラです。持ってませんが。持ってるのはEOS1Vです。大変気に入って買いました。F6だろうがEOSだろうが、銀塩好きの人がF6の板に参集してます。私も初心者ながら、その一人です。

確かに、EOS1Vの板は閑散としてますが、私が孤軍奮闘してます。

できたら、そちらにも遊びに来てください。

お願いは、EOS1Vも良いカメラですから、F6購入の際は、見捨てないでください。です。

F6はデモ機しか触ったことは無いですが、デザインで色気はF6、武骨さは1V。ファインダーの見やすさとシャッターと巻き取り音で1Vにしました。フィーリング重視でした。

甲乙付けがたいので、持って、操作してしっくり来ればでは無いでしょうか。

F6の皆さんを否定しているわけでは御座いません。

1Vも良いよと、持って触ってからで、気に入ればを言いたかったです

書込番号:8080930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/15 20:39(1年以上前)

私は35mm判では、ニコンとキヤノンのユーザーです。銀塩では、EOS-1VHS、F6+縦位置グリップ、デジタルでは、EOS-1Ds、D2X、D3です。レンズも大口径F2.8ズームで揃えてサンニッパも持っています。

EOS-1VHSにないF6の魅力は私的には思いつきません。

両方とも、世界に君臨する、銀塩フラグシップ機です。操作の違いがありますが、久しぶりに使っても両カメラとも直感的に操作ができます。大したものです。

キヤノンマウントレンズを使うときはEOS-1VHSで、ニコンマウントレンズを使うときはF6+縦位置グリップでと、最高のカメラを使いたい、当たり前ですが、これが、私がEOS-1VHSとF6を持っている理由です。単純明快なのです。

ただ、F6に悩まされたことが1点あります。今も新品を買っても同じかもしれまん。最初の1コマがフィルムの2コマ目に写されるのです。これにはびっくり、あきれかえりました。ニコン新宿のSCに行ってコマ送りの調整をしてもらいました。F6は中古で買って保証書は持っていませんでしたが、この調整は無料でした。

私の使い方が、スポット測光・マニュアル露出なので、多分割測光(評価測光、マルチパターン測光)での露出の当たりハズレ具合は分かりません。スポット測光の切れ味は、両機とも同じです。

書込番号:8082548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/15 22:28(1年以上前)

もりやすさん、
こんばんは、初めまして。
私の名前はニコキャノと言います。でも、Canonは持ってません、大のNikon党です。
私がNikonが好きなのは多くの方々が口を揃えて仰るようにNikonは顧客を大事にするところ、
頑固一徹で一本筋が通ってるところ、そして製品に誇りを持っているところ。
そういう企業精神が歴代のNiokonカメラ(特にF一桁)の見えない魅力として、我々の心を掴んで離さないのではないでしょいか?

私もつい最近F6を手に入れました。 涙が出るほどの感動の一台です。 ううっ!!

えっ? ちょっとオーバーじゃないかって?(^^
 まあ手にお取りください、そしてシャッター切ってみてくださいまし。

それにしても カメラ大好き人間さん カメラ大好きなんですね〜 (^^


書込番号:8083225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件

2008/07/15 22:54(1年以上前)

皆様たくさんのレスをありがとうございました。企業としての一徹さに惚れ込む方や感性に訴えるボディの造り込み、シャッター音等々なるほどという思いです。今度手に取ってみます。前向きに考えていきます。ありがとうございました。

書込番号:8083415

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信30

お気に入りに追加

標準

中古購入のチェックポイント

2008/07/09 00:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 nmuraさん
クチコミ投稿数:13件

皆さん今晩は

いつも楽しく拝見しています。
実は皆さんにアドバイスをいただきたく書き込みします。

現在私は父親から譲ってもらったF4を使用しています。
問題もなく非常に調子はいいのですが、今年の8月頃で部品の保有期限?が終わり
修理が制限されるかも知れないと聞きました。
(じつは去年SCにて聞いていたのをすっかり忘れていました)

そのためOHに出そうと思っているのですが、今月は子供のお祭りのお囃子撮影
が多数あるため、代替機の購入を考え始めました。
普段こちらを拝見しているからか中古のF6を先日から探しています。

そこで皆さんにお聞きしたいのは、F6の中古を購入するにあたってチェックポイントなどが
ありましたらご教授願えないでしょうか。
最終的な判断はすべて自己責任において判断しますので。

ちなみに自分なりに考えたチェック項目は

1.シャッター幕のスレの有無
2.電池ソケットの液漏れなどの痕跡
3.ファインダー内の様子
4.外観の傷の有無

などと考えています。

新品を購入出来ればいいのですが、F4のOH代も考えるとちょっと難しいですし、
後々フイルム代にも困るようになっては元も子もないとおもったもので。

代替機にF6とは贅沢すぎるといわれそうですが、そこは世界最高峰の銀塩カメラを
所有したいというあこがれもあります。
あと今まではネガでの撮影だったので露出の失敗は何とか助かっていましたが
同時プリントをしていると、失敗作までプリントされてもったいないように思えてきました。
そのため今年からポジに挑戦しようと考えているためです。

皆さんよろしくお願いします。

書込番号:8050433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/07/09 01:51(1年以上前)

nmuraさん
F6購入決心!おめでとうございます
えっ、気が早い? ここに書き込んだ方はあっという間に購入されているので
決心は固まっておられるでしょう?(^_-)-☆

F6の中古なんてやめておきなさい、F4 OHが一番賢い選択ですよ。って、意見が出たとしても
たぶん・・・揺らがないでしょ。

さて、中古はこれほどの精密機械はなるべく私は買いませんが・・・知識はありません。
でも言えることは、そう簡単に壊れるカメラではないってことです。
シャッター幕のスレの有無・・・あるものが多いと思いますからあまり気にしないほうが。
ゆがみや、目立った傷がなければよしでしょう

電池ソケットの液漏れなどの痕跡・・・よほどの粗悪の電池を入れてない限り大丈夫でしょう。まだ3-4年しかたってないもの。

後は、程度によって値段が違うから自分が良しとすればいいように思いますがね。

とりあえずゲットしてFILM通さないとわからないかも。
7日間までに結果見て。問題あれば返品。クーリングオフ利用
そういう店を選ぶことが大事では。

書込番号:8050628

ナイスクチコミ!2


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2008/07/09 06:23(1年以上前)

おはようございます。
F6には最初の難関、フイルム入れがあります。
フイルムのがたつきをなくすため
フイルム室に爪が付いていて
これがじゃまして入れにくいのです。

つまりここの爪がきれいな物は
フイルムをあまり入れていない個体と考えてようでしょう。

あと、私がいつも忘れるのがセルフタイマーの作動チェック。

よい機体との出会いがありますように。(^.^)/~~~

書込番号:8050904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/09 06:45(1年以上前)

nmuraさん、はじめましてぇ♪
F6のご購入をお考えなら、もう決まりですね。
シャッター幕の擦れの件ですが、遮光性が重要ですので、たとえ新品のF6でさえ擦れ跡がついています。
ちゃんとテストをしている証拠よ。
F6は絶対に買ってソンはしないと断言できますし、デジタルと違って旬な時期が、とっても長いのよ〜
3年のメーカー国際保証もつくので、無理してでも買えるのであれば、新品をお勧めします・・・・

書込番号:8050937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/09 07:08(1年以上前)

F6ではありませんが、ご参考まで。

http://www.cameranonaniwa.co.jp/culture/used/index.html

書込番号:8050969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 しゅみんちゅ 

2008/07/09 08:06(1年以上前)

おはようございますo(^o^)o
nmuraさんF6をご購入されるか検討中だとか。

オリオンM42さんとご一緒に購入報告をお待ちしてますね。

セコハンで購入時のアドバイスは、たぶん諸先輩方が教えてくれると思いますので、私からは精神的な部分をちょっと…。

何はともあれ、セコハンは『一期一会』です。
ご自身でビビっと感じた物を躊躇なく買って下さいね。

私自信は気持ち的に新品を購入いたしました。

余談ですが…。

良いカメラを買うと、きっと良いレンズが欲しくなってきますよ。

レンズ沼がスグソコに。

書込番号:8051099

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/09 12:27(1年以上前)

私はカメラは好きですが、中古カメラ自体の良否は分かりません。

したがって、購入店を選びます。
デジカメだと、家電量販店でも中古を扱っているところが有りますが、買いたいとは思いません。

私が良く利用するのは、中野のフジヤカメラさんです。
ここでは(他店でも同じ)、中古カメラを買い入れし、店頭に出すまでには、可能な限りのチェックを行っているはずです。
私自身のチェックより、数十年の経験があるお店のチェックの方が、信頼が置けます。

ということで、信頼できるお店で買いましょう。

書込番号:8051779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/09 16:22(1年以上前)

こんにちは!

F6の場合は、プロユースで使われた機体は、
外観がかなりヤレるので
すぐにわかります。
(F4は、テカリで分かりますけど・・・。)

ですから、なるべく綺麗な機体を
お探しになったら良いと思います。

製造番号が多少古くても
綺麗な機体は
あまり使用されていない証拠です。

私の場合、F5の300万台を4万円で購入しましたが、
外観綺麗、中身も綺麗で
すこぶる調子よいです。

http://www.camera-seven.com/
上記購入店です。

よかったら参考にしてください。

マップカメラなどより値段は安いし、
保証もしっかりしていますよ♪

美品でなくても、シャッターモニター付いてますし、
メンテのしっかりされてきたF6なら
タクシーのように使い込んでいても
もちろん良い機体もあります。

でも、てっとりばやく良品をGETするなら、
やっぱり綺麗な機体だと思います。

書込番号:8052406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2008/07/09 18:14(1年以上前)

現行品なんだから新品を買いましょう。
たかが数万円でしょ?

書込番号:8052688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/09 19:37(1年以上前)

nmuraさん こんばんは

皆さんから細かいアドバイスがあるので、中古大好きの私から中古一般的なアドバイスを

@中古価格と現行の価格を比較してみること。
大差なければ新品の購入を。(新品のメーカ保証の方がメリット大)
A中古にこだわるなら、後から後悔しないこと。
ボディの傷なんかは写りに関係ないですよ。
それに前オーナーが手放す理由が有るはずですが、それを見極めるのは難しいです。
B第一印象が大事
意外と、これが一番かも。

私は中古価格より高い修理代払って直して使っています。
F4も磨けば光るかもよ。
大事に使ってね。

書込番号:8053005

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/09 19:45(1年以上前)

>たかが数万円

EOS-1VやF6など現行フラッグシップは中古と新品で全く値段が違いますからね。
まあフィルム一眼はデジタルほど、過度にシャッター数を切られる事はないので
程度そこそこ+オーバーホールで2万円〜ぐらいを見ておくと良いです。

三宝・フジヤあたりならたま数がありますから、保証半年の間に問題があれば
保証の範疇で直せるでしょう。
 ・EOS-1V 程度の良いAB-で45,000円〜60,000円
 ・F6   程度の良いもので11万〜13万円

結構高いっすね(^^;
こだわらないなら、F5・6万前後〜、F100・3万円〜じゃ駄目??

書込番号:8053043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/09 19:49(1年以上前)

> nmuraさん

私は中古でF6を購入しました。

購入の決め手は、中古店でのランク付けが最も高いもの。そしてシリアルナンバーがより新しいものです。今は、30xxx以上が出回っているようです。

裏蓋を開けて、シャッター幕がきちんと動くかを確認しました。

しかし、F4をオーバーホールされ、今後もF4をメインでお使いになられるのなら、F6は不要でしょう。F80とかエントリー機の中古で良いのではありませんか。

書込番号:8053058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/09 20:15(1年以上前)

 ・昔、カメラの中古店巡りをしていました。一日数店舗。
 ・楽しいですよ。
 ・信頼の置ける店か、信頼できる店員さんか、かってのプロカメラマンさんか、など、
  いろいろお話したり、機材を触ってみたりして、いい勉強になります。
 ・関東では信頼できる店は結構多いです。フジヤカメラなど。

 ・機材を見る目はひとさまざまだと思います。じじかめさん、影美庵さん、TAIL4さん、等
  のコメント等をご参考に。

 ・私はファインダを覗いてみて、外観を注意深く見て、裏蓋も開けてみて、
  シャッタを切ってみて、高速、低速の、その音を注意深く聞いて、
  製造番号も確認して、決めているように思います。

 ・露出のテストは、念のために買ったその日の内にネガカラーフィルム1本を試写して、
  その日の内に、現像焼付け、同時プリントしてみて、
  残念ながら、何かおかしければ、その日のうちに、
  お店に持ち込み、返却するか、
  ニコンSCに持ち込み診断書(修理見積り書)を貰い、電話をお店に入れておいて、
  後日お店に行き、買ったそのお店とその対応を相談します。

 ・F6を買われると、カメラの良さが見直されるかと思います。
  それほどいいと思います。単焦点レンズを2台にそれぞれ違う焦点距離のレンズを
  付けて撮られると、重い、大きい、ですが、すばらしいのではないでしょうか。

 ・基本はやはり信用のおけるお店探しが一番だと思います。

書込番号:8053171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/07/09 22:27(1年以上前)

こんばんは。

ホントは、新品を買うのが一番なのでしょうが、キレイな中古とでも、10万円近い差がありますね。

ボクは、どこのお店でも、購入した直後、ニコンSCで点検してもらっています。

書込番号:8053970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2008/07/10 01:45(1年以上前)

クチコミトピックスから来ました。
皆さんそれぞれに書かれていらっしゃいますので、私の経験から。

オーバホールの効かない致命的な不具合として、マウント部の割れがあります。
オーバホールされれば判明するとは思いますが、気付かない方は気付かないと思います。
事実、かつて私がF2フォトミックを中古で購入した時に、遭遇して修理不能とのことで返品となりました。
外観は極上で、販売時に店員さえ気付かず、機能的にはほぼ問題が無いと思われたにもかかわらず、ほんのわずかにレンズの取り付けが若干緩いのに気付いて、まさかと指摘して判明しました。
恐らく、私もそれが1台目だったなら気付かなかったでしょう。

またファインダーについては、使い慣れた望遠系のレンズをボディとともに持参して、ピント面をチェックすると安心だと思います。

いずれにしても、現有機を持たれていることで、その感覚を最大限に活用することが有効であると思います。

書込番号:8055116

ナイスクチコミ!1


スレ主 nmuraさん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/10 02:10(1年以上前)

皆さん今晩は。
まとめてのお返事をお許しください。

こんなにも早くたくさんのアドバイスありがとうございます。
そのほかのチェック項目は大変参考になります。

実は今回利用しようとしている購入資金は、17-35か28-70のレンズ購入用貯金だったんです。
ただF6の中古情報はいつもチェックしていて、今回メーカー保証の残っているF6を見つけ、
去年中古の80-200を購入しF4にて十分に役立ってくれているのですが、本体ともなると
レンズよりも物件の良し悪しの判断が難しそうだったので、ご相談しました。

何せ銀塩カメラでは文句なしのF6が使用期間が少ないうちに中古に流れるので、
逆に何かあるんじゃないかとおもったのです。

本来なら新品を買うのが精神的にもいいのですが、この次のワイド系か標準系のレンズ購入
という目的が遅れるのも精神的に悪いかなともおもったのです。

それにF4に対しても十分満足していますが、それでもヨドバシなどによったときはかならずF6をいじってしまいます。

そういえばこちらで

「F6は持ってシャッターを切ったらおしまいだ。」

というようなことを言われていた方がいらっしゃったとおもいますが、まさに依然からそうなっていて
今回F4のOHという自分に都合のいい理由もできてしまったわけです。
ただF4も非常に優秀でしかも親から譲り受けた大切なものなので、放出する気もありません。
修理が不可能になるまで使って行こうと考えています。

ここまで話すともう購入はきまったものみたいですが、じつはまだ取り置きしてもらっているだけで、
仕事が忙しく実物を確認できていないのです。
明日は何とか早く切り上げて、確認してこようと思います。

結果は後日必ずご報告します。
またお返事がこんなに遅くなって申し訳ありませんでした。

書込番号:8055162

ナイスクチコミ!0


R2D2Xさん
クチコミ投稿数:37件

2008/07/10 11:27(1年以上前)

F6いいですね〜。

カメラ屋の店員さんに聞いたら、これから出てくるニコンのフルデジは画素が上がれば、ナノクリ以前のレンズでは解像度が足りなくなるそうです。
つまりは現行のDX以外のレンズはフィルムでこそ一番おいしく使えるそうですよ〜。

F4も手元に残して置くそうですが、時々は必ずちゃんといじってあげてくださいね。ダイアル式のくせに何気に電気接点の多い彼らは1年くらい放っとくと拗ねて動かなくなり、復活させるのに小1時間かかることもあります。かなりビビリます。僕にはそうでした。

他のカメラにも言えることですけどもね〜。

書込番号:8056168

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/10 16:23(1年以上前)

nmuraさん こんにちは
>親から譲り受けた大切なものなので、放出する気もありません。

 是非そのカメラは手元に置かれて下さい。私も父が残して呉れた45年前のPENTAXをいつでも使用できる状態に保管しています。また手放したF2Photomicを未だに探したりしています。
 カメラは道具だからという考えもあるかもしれませんが、気持ちが入った道具の存在は別格ですね。
 すでに取り置きを依頼していると言うことですが、デジタルへ移行する方が圧倒的に多い結果、程度の良いF6が中古で出てくるのはおる意味当然の成り行きかと思います。
 チェックポイントはご自身も書き込みされた方のご意見を参考にされているでしょうから、自信をもって迎えてあげてはいかがでしょうか。

書込番号:8057036

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/10 16:55(1年以上前)

訂正

 誤   おる意味当然の
 正   ある意味当然の

書込番号:8057159

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/07/10 23:11(1年以上前)

中古品の見極め方ですか…
F6特有の見分け方は知りませんが、一般的な機種で良ければ…
私なら、まずウラ蓋をあけて、圧板を見ますね。
その次にシャッター羽根とガイドレール、スプロケットの有る物であれば、スプロケット…
それから、圧板の周りにローラーが有れば、そのローラーも見ます。
後、古い機種ならモルトも確認しまして…
その次は、マウントを見ます。
絞りガバナ、マウント本体、裏側に隠れている板バネ、電気接点…
ミラーアップできる機種なら必ず一度、上げて見ます。
ミラー周りのアーム類、ミラーボックス内、ミラー裏の綺麗さ、ミラーを下げて、ミラーの汚れ、傷…
次に外観ですが、私の場合、最初に見るのはストラップの金具類で、次は上下カバーの傷よりフレームについている傷を気にします。
それと、上下カバーとフレームとの段差、底カバー…
次にファインダー…
ファインダーの良し悪しを見るには、ある見方が有ります。
それらが問題なければ、各ボタンの接触不良など…
見る箇所は書きましたが、見るポイントはあえて書きません。
これを書いてしまうと、玄人さんが苦労しますので…
ま、もし気になるのであれば、古くて価値のある機種を中古専門店に下取り査定してもらって下さい。
買取のプロが気にするポイントと、その査定テクニックがわかると思います。
後、機種ごとにウイークポイントって有りますので、それを知っているとさらにわかりやすいかと思います。
と言う事で、ではでは。

書込番号:8059027

ナイスクチコミ!1


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/07/10 23:31(1年以上前)

後、言い忘れましたがAF機の場合、12枚撮りで結構ですので、一度試写をしてみてください。
それを断る店だったら、その店では買わない方がよいでしょう。
出来れば自分で撮るより、店の人に撮ってもらった方が、万が一の際、言い訳できなくなりますので、そちらをお勧めします。
で、プリントも確認が必要ですが(ミラーアームのゆがみ等でAF不良の可能性)、当然、ネガも確認してください。(露出のばらつきはプリントでは解りません。)
と言う事で、ではでは。

書込番号:8059160

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信32

お気に入りに追加

標準

F6が欲しくて迷っています。

2008/07/07 14:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
いつも楽しく拝見して勉強させてもらっているニコンユーザーです。

私は、銀塩からデジタルに移行して、最近また銀塩に戻ってきたものです。
F4を発売当初から所有していて、今年の春に無事オーバーホールも済ませました。

銀塩から離れた時にGタイプレンズを買ってしまったため、F4では満足に使えず
F80sを中古で購入し、リバーサルやモノクロで花と風景を撮っています。

そうなるとやはりF6が欲しくなるのですが、モノクロやリバーサルはお金もかかり
なかなか本体にお金がまわりません。

デジタルと違って、カメラ本体よりもレンズやフィルムあるいは三脚で性能が
決まってしまうようにも思えるのですが、F6を買えば更にいいこともあるのでは
と気になっています。

F4あるいはF80sとの比較で皆さんのご意見が伺いたいと思います。

書込番号:8042999

ナイスクチコミ!1


返信する
コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/07 15:11(1年以上前)

オリオンM42さん、初めまして。

 >銀塩からデジタルに移行して、最近また銀塩に戻ってきた<
私と一緒です (^-^) 。
F6のオーナーはこういった経緯を経て購入した人も多いと思いますよ。

 私はF4もF80sも未体験なので御参考になるかどうかわかりませんが、F6を手にしただけで、きっと大きな感動が得られると思います。

 F4もSやEでないノーマルならちょうどF6単体と同じ条件ですね。
巻き上げと巻き戻し用モーターをボディに内蔵しながら、ここまでコンパクトになったのかと思うでしょうし、AFの速さ・正確さも素晴らしいです。

 普通、こんな出来過ぎたカメラだとオートで何でも撮れてしまうのでだんだん飽きてきそうですが、ところがギッチョン、ファインダーの見えやシャッター音も含めた各部操作感の心地良さが群を抜いて心地良いため、積極的にいじり回して撮りたくなる魔力をも秘めています。

 単体使用でのCR-123Aバッテリー2個というのがちょっと無理をしている感もあるにはありますが、そんなこと帳消しに出来るほど全体のパッケージングが素晴らしいカメラです。

 ここから先は晴れてオーナーになればわかります(笑)。
「もっと早く買っとけば良かったぁ…」と、必ずそう思いますよ。
ぜひぜひお薦めです。

書込番号:8043127

ナイスクチコミ!3


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2008/07/07 17:33(1年以上前)

4月にF6ユーザーの仲間入りをしました、こんにちは。
それまでは、銀塩はF80Dをメインに使っておりました。
出来上がってくる写真を見ただけでは、F80で撮った写真もF6で撮った写真も変わり無いのですが(ここがフィルムカメラのいいところですよね)、操作感は雲泥の差。当然F6はすごい!
持つ喜びは全然違います。F80Dは今や防湿庫の肥やし(?)です。
写り以外のそういう部分に価値を見出せる方にとっては、F6は素晴しいカメラだと思いますよ。

書込番号:8043540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/07 17:58(1年以上前)

F4も良いカメラですがF6は持つことの満足感を満たしてくれるカメラです。
AF,AEも信頼できますし、操作感も心地よい。
ニコン最後の銀塩カメラとも言われています。一生物のカメラです。
迷わず買いです。信頼のおける店での中古なら安く買えるんでは。(勿論程度により色々ありますが)ちなみに私は中古でゲットしました。

書込番号:8043606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/07/07 19:35(1年以上前)

オリオンM42さん、こんばんは

たしかにF6は良いカメラだと思います。
でも、F4そしてF80をもってみえるなら、十分でないですか
私も若い頃はF3そしてF4と憧れました。

しかし、高級カメラは手に入る程の収入もなく、newFM2を購入しました。

私はオリオンM42さんのこの部分が気になって、私なりの意見です。

そうなるとやはりF6が欲しくなるのですが、モノクロやリバーサルはお金もかかりなかなか本体にお金がまわりません。

F4もAFカメラですし、F6だから上手な写真が撮れるわけでもないと思います。

どうしてもならば、中古の良品を購入し、F80Sを下取りに出すのも方法ですよ

書込番号:8043991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/07 19:42(1年以上前)

オリオンM42さん、はじめましてぇ♪
すでにみなさんが、お答えしていますので、一言(*^_^*)
F6は買いです。

書込番号:8044013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/07/07 19:43(1年以上前)

私はF4sを持っています
これは時代を感じさせない性能があり大変好きです。が、それ以上の性能を持つ
F6のこの大きさにまずFとしての魅力を感じたってとこですかね。
それと、細かいところの作りこみの良さですね。
小さい文字がペイントでないってしってます?
まあ、この外ズラが気に入れば大丈夫。
それと、液晶が付いているのですが、小さいコンピューターがデータを記録してゐること。
これをいつでも呼び出せるわけです。
FILMナンバーから何コマ目という具合に、画像データを知ることができます。

書込番号:8044016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/07 19:59(1年以上前)

マルチパターン測光で、カメラ任せの露出決定なら、F6が最強でしょうね。

中央部重点測光やスポット測光で露出を決められるなら、F6でなくても良いと思います。

私は、スポット測光とマニュアル露出ですが、視野率100%が欲しくて、F6にしました。F5も使っていましたが、電池の持ちが悪く、36枚撮り1本で、8本の単三電池が切れます。私の個体だけの現象かもしれませんけど。

書込番号:8044076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 しゅみんちゅ 

2008/07/07 20:56(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。

F6は欲しくなったら、いてもたってもいられないくらい魅力的なカメラですよ。
私のお気に入りの点は、ファインダーの見易さです。

これに慣れますと、他のカメラのファインダーは疲れます。

いちど購入されたら、10年は使う気持ちで考えられてみてはどうでしょうか?

私からもお背中を押させていただきます。

え〜い(ノ-_-)ノ~┻━┻

書込番号:8044341

ナイスクチコミ!1


F246さん
クチコミ投稿数:22件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/07 21:38(1年以上前)

オリオンM42さん、はじめまして。
私はF4をずっと使っていて、2年半前からF6をメインに使っております。

F4にMF−23を付けてコマ間データ写しこみを行っていましたが、MFニッコール使用時には写し込めるデータが限定されます。
F6であればMFニッコールでもそのようなことはありませんし、より詳細なデータをカメラ内部に記憶させられます。
さらにF4同様MF二ッコールでもマルチパターン測光が使えます。
詳細な撮影データの記憶、MFニッコールでのマルチパターン測光が可能な点が私のF6購入の決め手になりました。

実際にF6を使ってみての感想は、非常に快適に撮影できるカメラだということです。
時々F4を使うのですが、その時はっきりとその進歩を感じます。



書込番号:8044543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/07 22:07(1年以上前)

オリオンM42さん、初めまして,

私もデジタルから銀塩に戻ってきました。(デジタルも使いますが)
F6の素晴らしい点を箇条書きにさせていただきます。

1 ファインダーの見えの素晴らしさ(クリアー、明るい、広い)はプロ機の中でも特筆もん  です。
2 撮影データを記録してくれる。
3 シャッター音の心地良さ(個人的にはもう少し大きくてもいいかな〜)
4 露出、AFの正確さ
5 モーターが強力なのか?同じレンズを使ってもAFの速さと静粛さ(個人的な感想なのであ  まりあてにはできませんが)
6 スペックには現れませんが、持った時の安定感と安心感。

以上、F6にちなんで6項目あげさせて頂きました。
あれっ???????   皆さん同じご意見のようですね。(笑)
F6も中古の相場がだいぶこなれてきたようで13〜14万で新同が買えますよ。

 

書込番号:8044726

ナイスクチコミ!3


F246さん
クチコミ投稿数:22件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/07 22:10(1年以上前)

オリオンM42さん、こんばんは。

本日二度目の書き込みです。

数々の伝説を作り出した「F」、
Fシングルナンバー最後のメカニカルシャッッター機「F2」
スーパーニコン「F3」
新旧のレンズに幅広く対応する「F4」
新次元の性能「F5」
最新式の「F6」

どれも魅力的なカメラで、Fシングルナンバーは新型を買っても前のモデルが不要になることはありません。F4にあってF6にない機能がありますし、F6にあってF4にない機能もあります。

予算が許すのであれば、F6は買いだと思います。

書込番号:8044748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/07/07 22:54(1年以上前)

みなさんから、早速、こんなにたくさんのコメントを頂いて、
うれしくてカメラ屋に走っていきそうなのをガマンしながら
お礼を申し上げます。

♪コガラさん

こんばんは、はじめまして。
>>銀塩からデジタルに移行して、最近また銀塩に戻ってきた<
>私と一緒です (^-^) 。
>F6のオーナーはこういった経緯を経て購入した人も多いと思いますよ。

やはりニコン銀塩最高峰のカメラですね。仲間に入りたいです。

不定期写真日記を拝見しました。F6に85mmボケ味が気持ちいいですね。

ハッセルもお持ちのようで、私の未来計画を実行しているようで
羨ましいです。


>ここから先は晴れてオーナーになればわかります(笑)。
早くわかるように何とかしようと思います。

アドバイスありがとうございました。


♪小松屋さん

こんばんは、はじめまして。
>操作感は雲泥の差。
そうなんですよ。その言葉が聞きたかったのです。

F80sでも撮れるんでしょうが、撮るときの気持ちって
大事ですよね。

F80sを買ったのは、軽いので山にはいいかなと思ってるのですが
登山家ではないので、そんなに山には行かないんですよ。


すばらしい風景写真を拝見させていただきました。
私もいつになるかはわかりませんが、F6でこんな写真を
撮ってみたいです。

アドバイスありがとうございました。


♪明日への伝承さん

こんばんは、はじめまして。
>ニコン最後の銀塩カメラとも言われています。一生物のカメラです。
私のような人間が増えれば、最後ではなくなるかもしれないですが、
フィルムの現実は厳しいのでしょうね。

中古買いは得意ですが、本当なら新品を買って、ニコンに銀塩復活を
働きかけたいところです、が、先立つものが無いので気持ちだけでも。

すばらしいHPを拝見しました。
いいカメラを伴って、撮影の旅に出る楽しさが伝わってくるようです。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:8045095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/07/07 22:55(1年以上前)

♪challengerさん
こんばんは、はじめまして。

>F6だから上手な写真が撮れるわけでもないと思います。
まったくおっしゃる通りだと思います。美しいものを
感じる心と意欲があって、練習を重ねないと撮れないものですね。

幸い私はデジタル時代に相当な数は撮らせてもらったように
思います。でも、あまりにも雑な撮り方になった自分を反省して
フィルムで丁寧に、そしてモノクロは現像からプリントまで
全部やってしまおうという状態です。

F80sは、相当安い中古なので、セカンドにとっておいて、
F6ゲットを目指そうと思っています。

アドバイスありがとうございました。

♪白山さくら子さん
こんばんは、はじめまして。

>言(*^_^*)F6は買いです。

説得力のあるショートコメントありがとうございます。

買いですね、買い!わかってるんですけどね。

アドバイスありがとうございました。

♪teraちゃnさん
こんばんは、はじめまして。

>Fとしての魅力を感じたってとこですかね。

カメラはやっぱりこの魅力が大事ですね。

私は以前「F」を持ってましたが、D200を購入するときに
うかつにも売ってしまいました。
細かいところの作りこみの良さはきっと撮影する写真の細部にも
影響すると勝手に私は思えてなりません。

写真集拝見しました。花の写真が多くて親近感がわきました。

アドバイスありがとうございました。

♪カメラ大好き人間さん 
こんばんは、はじめまして。

>マルチパターン測光で、カメラ任せの露出決定なら、F6が最強でしょうね。
はっきりいって、私は露出はカメラにお任せしたいです。

スポットでここだと狙って露出を決めたときや単体露出計を持ち出したときに
限って、出来が悪いですから(汗

自分なりの色別の補正値も決めてはいますが、満足したことがありません。
是非、最強と呼ばれた露出決定カメラを手にしたいです。

HP拝見させていただきました。
私の大好きな花マクロの写真がたくさん掲載されてました。
マクロはファインダー命ですから、やっぱ、F一桁カメラ必須ですね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:8045105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/07/07 22:56(1年以上前)

♪しゅみんちゅさん 
こんばんは、はじめまして。

>私のお気に入りの点は、ファインダーの見易さです。
>これに慣れますと、他のカメラのファインダーは疲れます。

F4を手にしたとき以来、ファインダーの見易さが
撮影には必須と感じています。

F80はとても見づらいので、この点が残念なんです。
アングルファインダーをつけてしのいでますが、
通常の撮影スタイルでは困ってしまいます。

常に10年は使う気持ちで購入するのですが、
なぜか、次々とほしくなるんですよね。

ほしいレンズもまだ実現してないですし。

>私からもお背中を押させていただきます。
大変やばい状況になってきました。

HP拝見しました。
私は昭和記念公園は昼しか行ったことないですが
夜にこんなきれいな光景が広がってるのですね。

アドバイスありがとうございました。

♪F246さん
こんばんは、はじめまして。

>詳細な撮影データの記憶、MFニッコールでのマルチパターン測光が可能な点
F80sを買った理由は、軽さ以外にそのデータ記録機能がほしかったのですが、
F6でもっと詳しい記録が出来るとなりと魅力倍増ですね。
デジタルの利点はデータの記録性がよいことだと思ったのですが、フィルムで
それが快適に出来るとは思ってませんでした。

F1.2のMF二ッコールなんかも持ってるのですが、それを継承できるのも
うれしいです。

アドバイスありがとうございました。

♪ニコキャノさん 
こんばんは、はじめまして。

>F6の素晴らしい点を箇条書きにさせていただきます。
私が箇条書きにしようと思っていたところをありがとうござます。

どれをとっても満足な内容でこの価格。

現行品が発売中なのに、この中古価格もなんだか申し訳ないようですね。
がんばれフィルムカメラ!(←だったら早く買いなよっていわれそうですね。)

♪F246さん
こんばんは。2度もありがとうございます。
不慣れで、返信が間に合ってません(汗

もう、みなさんの熱いアドバイスを受け止めるのに
必死です!

伝説の「F」。

はい、私もかつてFも持っていたので、しびれる言葉です。

FX機がF7にならなくて良かったと、なぜか
ほっとしている1人です。

いまは、予算が許さないのですが、いつかきっと手にすると
すごく近い未来を予感しています。

書込番号:8045116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/07 23:13(1年以上前)

オリオンM42さん、こんばんは。

色々と迷っていますね。

僕は全ての一眼とレンズを整理してF6一機に絞りました。F6は良いですよ!
無理をしても買っちゃいなさいよ!

僕は年金の中から妻の手渡しで貰うお小遣いで買いました。大変でしたけどそれだけ喜びも大きかったです。迷う事はないです、F6が一番ですよ。F4やF80sは知りませんけどね。

書込番号:8045244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/07/07 23:19(1年以上前)

オリオンM42さん

こんばんは。
カメラ二年生のまっちゃん1号です。
よろしくお願いします。

F6以外にも、いくつか銀塩機を使いましたが、“F6でなければ撮れない写真はあるか”と聞かれると、残念ながら答えはNOです。
が、“F6以上にシャッターを切りたくなるカメラはあるか”と聞かれると、また答えはNOです。

F6を、欲しいと思う気持ちがおありなら、こりゃもう買うしかありませんよ(笑)

書込番号:8045288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/07 23:57(1年以上前)

  利点:
   1.品質  ⇒ 特に海外旅行などでは、絶対の安心感。
   2.機能  ⇒ 露出の精度など、他の機種で撮ったものとの色合いなどの違い。
   2.写欲  ⇒ 他の機種では味わえないもの。
   3.データ ⇒ MV-1で撮影データ取得。反省材料。

  考慮点:
   1.重さ  ⇒ 海外でひどい水あたりなどを起こしたとき。1Kgは仕方ないですが。

書込番号:8045525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/07/08 09:41(1年以上前)

♪ヤングQ太郎さん
こんにちは。はじめまして。

>僕は全ての一眼とレンズを整理してF6一機に絞りました。F6は良いですよ!

私は2年まえにF4以外のカメラを整理して、デジタルの世界に入ってしまった
身分なんで、今度はデジイチを整理しなければならないのですが、さすがに
その勇気もなく、現在ここで悩みまくっています。

でも、少し時間はかかるでしょうが、F6を手にした自分がイメージ出来てきたので
コツコツがんばりたいと思います。

アドバイスありがとうございます。


♪まっちゃん1号さん
こんにちは。はじめまして。

>“F6以上にシャッターを切りたくなるカメラはあるか”と聞かれると、また答えはNOです。

なんともしびれるお言葉です。
こういう言葉が聞きたくて、ここに来ているようなものです。

アドバイスありがとうございます。


♪輝峰(きほう)さん
こんにちは。はじめまして。

利点のうち、2.写欲が私にはとても大事に思えます。
いいものを手にすると、いい写真が撮れると勘違いする日々ですが
そうであっても良いじゃないですか、と、自分を納得させています。

>考慮点:1.重さ 海外でひどい水あたりなどを起こしたとき。

最近は重い三脚も持ち歩くので、腕が鍛えられてきて少々のことは
平気になってきました。しかし、軽いにこしたことはないのは事実です。

以前F4でインドに行ったときは冗談じゃないようなひどい水あたりとなり、
F4が重くて重くて大変でした。


F6ユーザーの皆さんは、どんな三脚を使ってるのかも知りたいところです。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:8046712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/08 18:24(1年以上前)

F6+AF85mmF1.4D

三脚伸長比較

オリオンM42さん、はじめまして。

 すっかり、出遅れちゃいましたσ(^-^;)

 ここの板で『F6が欲しくて迷っています。』なんて書き込んだ時点で、もう結論は出てるでしょう? 迷わず、逝っちゃってください(笑)

 背中を押して欲しいのでしたら、思いっきり押して差し上げますよ!
 せ〜の! ド〜〜〜〜ン!!\(≧▽≦)/

 私は銀塩機はF、F3、FM3A、F100、そしてF6と持っていますが、いつも持ち出すのはなぜかF6ばかりです。
 カメラは数多くあれど、F6のように、シャッターを切るのが快感になるようなものは滅多にないですよ〜(*^▽^*)

 早くお仲間になられる日を楽しみにしてますね♪


>F6ユーザーの皆さんは、どんな三脚を使ってるのかも知りたいところです。

 三脚ネタですかぁ? 私が語りだすと長いですよ(笑)

 私は現在、3セットの三脚を使っています。写真左より・・・

1.ジッツォ G1128+Linhof Universal Ballhead I

 旅行用および、三脚を持って行くべきか迷ったとき用。マンフロットの三脚が旅行などに持ち出すには重過ぎるので、購入しました。雲台込みで約1.7kg。無風状態で、100mm程度の焦点域のレンズまでは、これで十分いけますo(^-^)o

2.ボーゲン 3228W(マンフロット 055)+マンフロット#200ビデオ雲台

 最初に購入した三脚でしたが、ジッツォの3型を購入したのを機に、ビデオ雲台を購入して、小型ビデオカメラ用になりました。

3.ジッツォ G1325+アルカ・スイスB1

 現在のメイン三脚。重量も雲台まで含めても、約2.5kgと大きさの割に軽量。雲台も含めて、この選択には非常に満足していますo(^-^)o

 私が考える、三脚および、雲台選びのポイントをこちらのスレに書き込ませていただいています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7990578/

 ご参考までに・・・(^-^)ノ゛

書込番号:8048280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/07/08 20:44(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

さっき、フジヤカメラさんを覗いて来たのですが、“AランクF6”が13諭吉台でしたよ。

新品ではありませんが、この価格ならいかがでしょうか(笑)

書込番号:8048903

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る