ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

ベルビアの赤かぶり

2008/06/08 16:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 nikoltaさん
クチコミ投稿数:21件

フィルムについてみなさんお詳しいと思い、F6とは直接関係ないのですがお知恵を拝借したいと投稿しております。

息子の大学の卒業式に行き、彼の元カノのとのツーショット(多分、最後でしょう。)などを撮り、楽しく過ごしてきました。帰ってベルビア100で撮ったものを現像すると、すべて赤色がかぶったような感じで大変がっかりでした。ちなみに、フィルターは使用していませんでした。

原因を考えてみていくつかの可能性があり、またリバーサルでの撮影は未だ10ロールも満たない初心者なので、どうしたものかと困っています。

想定原因:
1.フィルム自体が不良である。
このフィルムは日本のオークションで10パックのものを入手しました。そして、持ち帰る際に飛行場でX線に通しています。これがいけなかったのでしょうかね。また、使用期限はまだずっと先ですが、なんらかの不良品であるのかとも疑っています。どちらにしても購入後初めて使ったものです。

2.現像の仕方の問題である。
今回、現像したのは初めての店なのです。いつも使っている店はKODAKに送るため10日ぐらいかかります。近所で見つけた店は1日でやってくれるため、これはいいと思い使いました。

3.レンズの選択または性能がまずかった。
Tokinaの20-35mm F3.5-4.5というレンズで撮りました。学校に大きな時計台があるので、とりあえず一番の広角をということで持参しました。実は、これもオークションで安く買ったばかりで、今回初めて使ったわけです。すんなり、50mmを持っていけばよかった後悔しています。

私自身は2を疑っているのですが、現像でこんなことが起こりえるのかどうかはまったく判りません。これらを順につぶして行くのは時間と労力が掛かります。皆さんのご意見をお聞かせ頂ければと願っています。

写真を添付しますが、一番の問題の肌色は当然人物が写っているので勘弁していただき、街の風景を添付します。スキャンしそのままのものをサイズを小さくしたものです。

よろしくお願いします。

書込番号:7913380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:158件

2008/06/08 19:58(1年以上前)

現像はどこでやられたかは知りませんし、お出しになられたコマだけで判断はできかねます。ただ、あくまでも考えられることとして、

1:オークションでつかまされたのが、ベルビアではなく、中身がAgfa CT Precisaにすり替わっていた偽物

  ふつうのポジフィルム現像で赤がやたら強調されるのは、Agfa CT Precisa以外のポジフィルムではあり得ません。ただ、Agfaのフィルムは、一度倒産してからは、一部の限られたルートでしか販売されていませんので可能性は低いです。

2:現像は日本でなされたということですが、ベルビアが異常に赤く現像されるのはクロス現像をかけられた可能性があります。クロス現像はポジフィルムをネガフィルムの薬品で現像したり、またはネガフィルムをポジフィルムの薬剤で現像することで、変わった色合いがでるのが特徴です。
 一部のプロラボしか引き受けない処理ですが、アルバイトの人が間違えてお出しになったポジフィルムをネガ現像してしまい、そのまま返却した。
 クロス現像=ネガのやり方で現像された場合、富士のベルビアなら赤、プロビアなら緑、コダック系は青が買った緑色の発色が強くなります。

3:トキナーブルーは特徴的ですが、基本としてトキナーの発色は中立、悪くいえば(どちらかというと欧米人受けのする)地味なので、ベルビアを使ってこの色というのは少しあり得ないでしょう。 

書込番号:7914112

ナイスクチコミ!4


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/08 20:05(1年以上前)

フィルムの異状が濃厚に思えます。

現像の失敗はそう多くはないと思えますし
いまどきのレンズで色がかぶることもないと思われます。

店から買ったのならともかく、オークションですと元の保存状態も分かりませんし。
X線のかぶりは...最近はテロ対策のため強力だとも聞きます。
もう一本、テスト撮影して別の現像所に出すなどの方法を薦めます。
それでダメなら廃棄するほうが賢明かと。

遊びで使うなら、いいかもしれませんが。

書込番号:7914141

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/08 20:18(1年以上前)

nikoltaさん、こんばんは〜♪
f5katoさんの仰るように、フィルムの異常がありそうでしねぇ。
ベルビアの赤は、朝夕の色温度が低い時に著しく色転び現象で赤くなることはありますが、日中でそこまでは。。。。

書込番号:7914196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2008/06/08 20:21(1年以上前)

nikoltaさん こんばんは。

僕もf5katoさんと殆ど同じ考えです。
もう一本、比較的似たようなシチュエーションで試されて、
現像するお店を変えてみてはいかがでしょうか?

あと、ベルビア100自体コントラストが高く、赤や色温度の変化にも強く反応しやすいフィルムなので、
特に晴天の日等は、些細な人肌の赤なども結構鮮やかに出すぎてしまい、少々使いにくいかと思います。
でも、今回貼付されたお写真を拝見する限り、どうもそれ以前の問題のような気がします(^_^;)

書込番号:7914207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/06/08 20:33(1年以上前)

ベルビア100F+トキナー20-35 F3.5-4.5

こんにちは。
キヤノン使いですが、気になったスレなので参加します。
そうですか?ベルビアの写りは、そこまで赤みがかかったように写りませんでしたけどねぇ。
むしろ、レンズも私と全く同形式を使っていらっしゃるということは、その現像した場所に問題があるのではないでしょうか?

もしくはオークションで落とされたもの、ということで、期限が切れてカラーバランスが狂ってしまったという場合も考えられます。

では。
とりあえず同レンズ+同フィルムで、本体EOS-1を使用して撮影した景色を添付します。

書込番号:7914273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2008/06/08 20:37(1年以上前)

Agfa CT Precisa

Agfa CT Precisa

Agfa CT Precisa

nikoltaさん 

f5katoさんらのいわれることも一理ありますね。
 高温になる倉庫、もしくは直射日光の当たる車のボンネットの中に長時間入れて
いたものなどを自分で使うのもなんなので、正常保存されていたかのように売っ
てしまった。
 売りつけた人間に確認する必要ありきかもです。

 なお、Agfaのポジの場合はそういう発色になるのがふつうなので(他社のフィルムと違い、ベース面がマゼンタ色なので)、その場合は心配しなくていいです。
 富士のベルビアもクロス現像すれば、Agfaとにたようになりますが。

 Agfaで撮影した場合は、正常でもこういう撮影結果になります。元々こういうフィルムなので、好き嫌いが激しいと思われますが(お作品ではなく、ながらスナップのストックなのでご容赦)。

書込番号:7914298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/06/08 22:27(1年以上前)

画像から判断して、若しかして海外にお住まいでしょうか?
お話の内容から判断すると、日本のネットオークションで購入されたフィルムを、国際航空便で輸入されたことになるんでしょうか?

だとすると、このポジの発色不良は、空港の荷物検査時の『X線カブリ』と考えて先ず間違いないです
私も過去に何度か海外で撮影したポジで、似た様な発色不良を経験してます
特にここ1〜2年位テロ対策の関係で、空港(特に国際線の預け荷物)のX線検査の照射強度が上がってると聞いたことがあります
その為、海外旅行では、フィルムは預け荷物の中ではなく、機内持ち込み品にして、なおかつ『目視検査』にする必要があると聞いています

私の場合、カメラにフィルムを入れてたので、多分大丈夫だろうと軽く考えてましたが、同様の発色不良を経験してます

書込番号:7914945

ナイスクチコミ!4


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/08 23:58(1年以上前)

nikoltaさん、初めまして。
残念な結果でしたね。心中お察し致します。

 スキャンした画像ではなく、実際にライトボックスに広げた時点で既に赤かぶりしているのですね。
憶測ですが、全体が均一に赤カブリしていることからフィルムの異常だと思いますが、実際はどうなんでしょう?
原因の特定は難しいかもしれませんね。

 X線を照射された場合、全体の色合いがきれいに変わるような変化になることは少なく、局部的に縞模様などになることが多いようです。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/motion/support/technical/xray.shtml

 X線保護バッグなどもX線には有効ですが、最近では、検査官が不審物と判断した場合には次にCTスキャン波を照射するようです。これだとたとえ保護バッグでもひとたまりもないようです。
http://www.nationalphoto.co.jp/1F/030701_information_ct.htm
その他、“空港 X線 フィルム”で検索すると、たくさんあります。

 私もここ半年ほどフィルムスキャナを使うことが多くなりましたが、nikoltaさんの添付画像とよく似た赤かぶりのデータになることがけっこう多いんです。
ただし、私の場合はライトボックスで見た時点では何ともなかったポジ原版が、スキャンすると驚くほどの赤かぶりに変化します。
ということは、私の場合はフィルムではなくスキャナのほうにありそうです。
フォトショップでカラーバランスをいじりますが、これがもう大変で…

書込番号:7915523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/06/09 00:19(1年以上前)

フォトショップでいじってみました

以前にニュージーランドで撮った写真が似たような色合いになりました。カメラはコンタックスT3でした。空気の澄んだところではひょっとして変な色になるのかも?考えすぎでしょうか。フィルムスキャンされるのでしたら後から色調整も容易なのではないですか。
ちょこっといじってみました。

書込番号:7915648

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikoltaさん
クチコミ投稿数:21件

2008/06/09 02:17(1年以上前)

朝起きてみるとたくさんの返信を見て、皆様のご親切に感謝しています。


少し説明不足がありました。詳しく言いますと、私はアメリカ在住で、息子は600kmぐらい離れた場所で学校に通っています。今回は飛行機ではなく車で現地まで行きました。現像は最近見つけた少し寂れた感じのお店に、今回初めて頼みました。しかし、フィルムを扱っているところはほとんど寂れている状況です。店の構えで選べなくなった時代ですね。日本のように大型店がまったくありません。

そして、フィルムは日本の知人に頼んでオークションで落札してもらい、その後は冷蔵庫で保存してもらっていました。家族が最近日本へ行ったので、そのついでに持って帰ってきました。個人ではなく業者のような方から落札しましたし、パック自体も中身の5ロールづつもビニールの封がされていました。使用期限は2009年8月です。出来上がったフィルムそのものをライトボックスで見ておかしいと感じました。また、このスキャナーで別なものを取り込んでもも異常はありませんでした。

ご意見から察するとレンズの可能性は低そうですね。ひとつ項目が減り、フィルムかお店ということでもう2回ぐらいテスト撮影してみます。と言ってもただパシャパシャ撮るのかが苦手でして、テストと割り切れるかどうかですね。また、いつもの店は時間がかかりお返事も遅れると思います。

しかし、フィルムが不良だと少し悔しいですね。何がというと、わざわざ少しのお金をケチってこんなものを買った自分がです。

確かに言われてみればAGFAの発色に似ていますね。以前はULTRA100を好んで使っていましたが、あれも人物にも向きませんね。一度、ダンスパーティーの写真を撮りました。ドレスがみんな鮮やかな色だからというで使いましたが、開場前なのに顔色がみんな酔っ払いになってしまいました。

本日、なんとか一番の信頼を寄せているカメラで36枚を使い切ってみます。(申し訳ありません、F6ではないのです。) 



大変参考になりました。ありがとうございます。
何か判りましたら、ご報告いたします。                    

書込番号:7916033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/06/19 08:36(1年以上前)

私も10年以上前、コロラド州の超田舎に住んでいましたがカメラの専門店なんかない国ですからね。あっても、ニューヨークかロサンゼルスくらいでしょ。アメリカでは田舎者が写真という趣味をもつことは大変なことですよね。

書込番号:7959938

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikoltaさん
クチコミ投稿数:21件

2008/06/19 12:14(1年以上前)

みなさん、

このスレッドも下に埋もれてしまい誰も見ていないと思いますが、せっかくだからことの結末をご報告しておきます。

別の店に出したところ、非常にきれに仕上がってきました。思うに、高校生ぐらいのかわいいお嬢さんが受け付けてくれましたが、E6という言葉も知っていたので彼女が直接やってしまったのでしょうかね。まあ、それは無いとしても、やはり薬品を間違えてのでしょうか。それにしても、こういうことがあるのですね。店に文句を言いに行っても、現像代が返ってくるのが関の山でもう修正はできません。記念にとっておきます。

あと、会社で自分がアップロードした画像を見ましたが、現物以上に赤かったです。モニターによってこれほど違うとはびっくりです。やはりデジタル機器は未だ開発途上ですね。という私はコンピュータメーカーに勤めておりますが。

ただ、可能性は非常に低いですが、レンズのということも残っています。以前のものは新しく買ったTokinaで、今回は30年物の「緑のロッコール」でした。


ベルビアは今回初めて使いましたが、本物よりきれいな色あいですね。しかし、少し派手すぎるような気がします。私はこういうのが好きなのですが、景色などに向いていても、やはり肌色はちょっといただけませんね。


フレンチバニラさん、

コロラドは仕事でデンバーに数度行きました。市内から少しドライブすると地平線の見える丘がありましたが、あの先はバージニアかと思うとすごいですよね。一度、かの地へ転職を考えましたが、寒いのは嫌だと家族に却下されました。私はカリフォニアに20年近く住んでいますが、ここ10年ぐらいでカメラ屋は壊滅状態です。デジタルカメラでも今はWebサイトでの販売が主流のようです。週末のRitz Cameraでも人はまばらです。昔はにぎやかでしたがね。

書込番号:7960465

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/19 12:30(1年以上前)

nikoltaさん
レポートありがとうございます。

書込番号:7960512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2008/06/19 19:48(1年以上前)

nikoltaさん

やはり間違ってクロス現像=ネガ現像されたのですね。

トキナーの廉価版のレンズはコシナ製造のモノもありましたが、
レンズの発色が極端に違うようなことはないので、
クロス現像の線が一番強いでしょう。

せっかくアメリカにいらっしゃるのですから、コダクロームを
お使いになると、いいと思います。

書込番号:7961821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

newFM2の故障?

2008/06/07 17:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)

この場を借りて教えてください
私はnewFM2を25年程使用してきました。
今日マクロ55mm2.8を着けて、庭で花でも撮ろうとしたのですが、ファインダーの右側に+○−のオレンジのランプが点滅しないので、露出補正が出来ません。
LR44を新品に入れ替えたのですが、ファインダーの右側の下にアルファべットの小さな文字みたいオレンジ光が見えます。
読めないし、説明書も無いので、故障なのか原因が判りません。
もしも故障なら修理代はどれほど掛かりますか
自分で出来ることとしてアドバイスのような事があれば教えてください。
よろしくお願いします。


書込番号:7908630

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/06/07 19:04(1年以上前)

 challengerさん、こんばんは。

私はNewFM2を持っていないのでそれが故障かどうかは判りませんが、
もし故障であるならニコンのページの修理料金目安によると18585円ぐらい。

・修理料金目安表
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/charge/c_graph.htm#heading02

Web修理受付で状況を指定すればもっと正確な見積もりが出るかもしれません。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/receipt/index.htm

とにかく今は他のNewFM2所有者の方からの情報待ちか、ニコンに直接尋ねるかですね。

書込番号:7909050

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/07 19:31(1年以上前)

challengerさん こんばんは
使用年数、私とほぼ同じのようですね。
LEDの故障でしょうか。
あるいは脱落したとか。
シャッターが通常に切れるのであればとりあえずは使えるのでしょうけど。
修理に出したほうがいいと思います。

書込番号:7909178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/06/07 19:42(1年以上前)

challengerさん、こんばんは。

 露出計の故障ですか? 私もF6が修理中ですので、心中お察しいたしますm(_ _)m

 ただ、不幸中の幸いと言いますか・・・newFM2はまだニコンも部品を保有していますので、修理は可能のようですよ。

 と・・・ここまで書いた時点で、オールルージュさんからもレスが入りましたね(笑)

 では、私はちょっと主旨を変更して・・・使用説明書を入手しておかれることをお薦めしておきましょうかねo(^-^)o
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_sales.htm

 とにかく、25年間ずっと頑張って良い思い出をたくさん作ってくれたお礼に、New FM2をオーバーホールがてら、修理に出されてみてはいかがですか? きっと、バリッと直って戻ってきますよ。

 元気を出してくださいね(^-^)ノ゛

書込番号:7909237

ナイスクチコミ!2


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/06/07 20:29(1年以上前)

challengerさん こんばんは。ご無沙汰してます。
25年物ですか… 私と同い年だ(だれがじゃ)。

 New FM2のような、エレキパーツの少ないカメラでもそういった不具合はいつか起こるんですね。
オールルージュさんからおおよその目安が案内されているようですが、私もそのあたりと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/charge/index.htm


 でも、“修理部品保有一覧表” って見ただけで、この中から次はどれを?…
と考えてしまうのは…  私だけ?  (#^.^#)ゞ

書込番号:7909426

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/07 21:09(1年以上前)

当方所有New FM2の修理履歴を見てみました(エクセルにて管理)。

1985/10 新品にて購入(時あたかもミノルタαショック:多忙で俗事に疎く知りませんでした)

1996 シャッター羽根不具合:前期のハニカムシャッターが後期タイプに(TT) ¥12700

2000 オーバーホール、駒間不揃いによる巻き上げ機構の交換(大した症状ではありませんでしたが) ¥14650

2004 露出計1/500で作動不良(詳細忘れました) ¥8000

大抵、公表金額より安いです(最大金額で公表しているため)。

書込番号:7909633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件

2008/06/07 22:43(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは
早急の書き込み有難うございます。
今日、F6コムの花にでも投稿してみようとマクロ55mmを着けて庭に行きましたが、残念ながら撮れれませんでした。
悲しいですね
でも銀塩カメラはいいですね
確認してみます。
これからも 色々と教えてくださいね

f5katoさん、こんばんは
二度も有難うございます。m(_ _)m
25年もよく故障しなかったなんて、デジでは考えられないですよね
土木関係の公共事業も早く出てくればいいけど、忙しい時の撮影の方が気持的に充実感がありますね
がんばりましょう
これからもよろしくお願いします。

そらに夢中さん、こんばんは
わざわざ有難うございます。
そうですね25年なんて、今の女房よりも付き合いが長いし、従順
でしたからね
今日も壊れてからF6で撮るようになったら、露出の補正感覚が鈍るのか、迷うのか子供のようなもんでした。(恥ずかしい)
カメラでなくて私がニコンで修理してもらいたいし、
シャキとして帰りたいですよ
ところで話は違いますが、ケイトトさんの事頼みますね
なんか娘の彼氏に挨拶してるみたい
これからも頼みます
私とケイトトさんの両方ですよ

コガラさん、こんばんは
お久しぶりですね
この頃のF6コムは投稿写真展で満員御礼ですよ
私も人物ばかりで、投稿できないから、庭で花でも撮ろうと思った矢先の初トラブルですけどね
そうか私のFM2とコガラさんが同級生ですか、お見舞い有難うございます。
25年と思うと購入した頃は私も若かったなあ
色黒だけど健康で従順な相棒でした。
皆さんがこうして早急に書き込みをくれるのは嬉しいですね
これからもよろしくお願いします。

 

書込番号:7910126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/07 23:08(1年以上前)

 challengerさん、こんばんは。

御愛機newFM2の不調、心中お察し申し上げます。
スレの主旨である、費用についてはみなさんからアドバイスがあるので、なんとかなった(?)と思いますが、近いうちに修理依頼に持ち込んであげてください。
NIKONのカメラなので、無事に修理が完了し、今までと同じように使えると思いますので、善は急げで明日持ち込んでくださいね!

書込番号:7910254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/06/08 07:52(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、おはようございます。
お久しぶりですね
F6のコムは写真展になってから、見ているうちに辞めていた風景写真に10年ぶりに興味を持ちました。

先日も友達と蓮花を撮りにいきました。
1時間程でしたが、楽しい時間でした。
それで、投稿しょうとマクロ55mmf2.8を着けて、庭で花を撮影しょうとした途端の出来事です。
今はF6がメインなので、どうしてもFM2で撮りたいと思った矢先の出来事でした。
心配していただいてありがとうございます。

書込番号:7911568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/06/20 07:47(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

newFM2が直りました。
電池ボックスの中に絶縁するようなものが挟まっていました。
これでnewFM2も故障無しでこれからも私の片腕として撮れます。
ありがとうございました。

書込番号:7963999

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/06/20 12:02(1年以上前)

challengerさん こんにちは。

 無事復活されたようですね。
このカメラは、メーター表示系の不具合さえ取り除くことができれば、他はもう壊れる要素がほとんど無いですものね。
また活躍させてください。

書込番号:7964573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/06/20 21:39(1年以上前)

コガラさん、こんばんは

いつも有難うございます。

大好きなnewFM2が直って、自分の青春時代に購入したカメラなので 凄く愛着がありますね

もう放すことなど出来ません。
この点でMFカメラは良いですね
また頼みますね 
いろいろ教えてください
お願いします。

書込番号:7966413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/22 08:01(1年以上前)

 challengerさん、おはようございます(^^)

レスが遅くなりましたが、newFM2が直って良かったですね!!
やはりNIKONはカメラそのものとユーザーを大切にするメーカーですね。NIKONユーザーとなって私も、「直った」ニュースは嬉しいです。

今後は30年、40年、50年・・・使えるようにバシバシ使いましょうね!!

書込番号:7973000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/07/02 18:15(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは
ご返事遅くなりまして、ごめんなさい
そしてありがとうございます。

ベルビア100Fでマクロで撮りましたが、まだ出来上ってきませんが、大丈夫と確信しています。
25年も一緒でしたから、調子の良し悪しは直ぐに判りますね
そこがニコンの良い処ですね

書込番号:8020278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

これに合う単焦点は?

2008/06/06 22:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

どなたか教えていただきたいのですが。
標準のズームレンズより小さい、単焦点のレンズはどういうものが良いのでしょうか?
レンズにまったく詳しくないので、よろしくお願いします。

書込番号:7905578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/06 22:37(1年以上前)

何を撮ってるの?
広角、標準、望遠と色々有るけど。

書込番号:7905594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件

2008/06/06 22:48(1年以上前)

こんばんは
普通に風景や人物です。
これでわかりますか?

書込番号:7905671

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/06/06 22:49(1年以上前)

私が選ぶならAi Micro-Nikkor 55mm F2.8Sですが・・・
好きなのつけるのが一番だと思いますよ.

書込番号:7905680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件

2008/06/06 23:20(1年以上前)

ありがとうございます。
それって値段いくらしますか?
中古でもありますか?

書込番号:7905837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 FM10 ボディのオーナーFM10 ボディの満足度5

2008/06/06 23:26(1年以上前)

こんばんは。
Planar T* 1.4/50 ZFを使用しています。

FM10はファインダーが暗いので、なるべく明るいレンズを選んだ方が撮影しやすいと思います。

書込番号:7905879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件

2008/06/06 23:32(1年以上前)

f1.4とかf2.8とかいうやつですね。f4とか5じゃ駄目ですか?

書込番号:7905911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 FM10 ボディのオーナーFM10 ボディの満足度5

2008/06/06 23:43(1年以上前)

F4などでもダメということは無いですが、暗いところでのピント合わせが少々やり難くなると思います。
お店で、FM10に着けさせてもらえれば違いがわかると思うのですが…

書込番号:7905977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2008/06/07 15:18(1年以上前)

一本限定なら,Aisの50mm/1.4を小生なら選びます.
ニコンのフィルムカメラ用に,なんやかんやと50mmレンズだけで4本も買ってしまいました…

利点としては,フットワークを軽くすればたいていは撮れるという点が上げられます.
また,中古で購入しても,ピンキリですが比較的安価に購入できます.
安ければ,一万円台前半から購入できるはずです.

欠点としては,そこから各種レンズをそろえたくなることです.

ご参考になれば幸いです.

書込番号:7908329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件

2008/06/07 17:51(1年以上前)

LR6AAさん、たかはしさん、にゃこらさん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
ちょっとヤフオクかショップで見て見ます。
まだ買うのはこれからですが、楽しみです。
久しく親父のフィルムカメラは動かしてなかったのですが、これでバンバン撮っていた
中学生の頃のようにまた始めるつもりです。当時白黒でした。
電池がカメラに入っているのがいまだにピンと来ない、そんな私ですが。




書込番号:7908790

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/07 19:48(1年以上前)

大きさとしては45/2.8Pまたは50/1.8あたりでしょうか。
50/1.8ならプラ外装同士でAFタイプでも似合いそうですね。
その他は35/2、28/2.8など。
Aiタイプは中古にて探せばあるでしょうし、
AFタイプは現行品。
ニコンのHPにて製品紹介は探せます。
Aiタイプは生産中止製品の項がありますのでそちらを参照してください。

書込番号:7909250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2008/06/08 12:31(1年以上前)

f5katoさん

ありがとうございます。
「Ai」と頭に付くものを捜せばいいんですね?
Aiてどんな意味があるのですか?
よろしければ教えてください。

書込番号:7912531

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/08 12:41(1年以上前)

レンズカタログなどに解説があったと思いますが

開放F値の自動設定を英語で記述した略号ですね。
絞りリングの切り欠きとボディ側のマウント外周にある露出計連動リングの切り欠きが噛合って絞りの情報をボディに伝達するしくみです。
古いレンズではF5.6の位置についているカニの爪を利用していたので絞りリングのマウント側が出っ張っていました。このため、古いレンズはAi改造しないと付けられません。
今月号のアサヒカメラの特集記事で詳しく載っていますので参照してください。

書込番号:7912568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件

2008/06/08 18:32(1年以上前)

ご返答恐れ入ります。
早速見に行くことにします。
また分からないことがありましたらその節も
よろしくお願いいたします。

書込番号:7913752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2008/10/10 15:32(1年以上前)

景色などを広角で撮る場合に、50mmレンズは適していますか?

人が見た物と近いのが50mmレンズと本に書いてあったので、それだと景色は

入らないんじゃないかと思うのですが・・・。

コンデジなんかだと「28mmの広角」なんて宣伝してるので、はたしてこの50mmは

どうなのかと疑問に思いましたので、またご教授お願いします。

書込番号:8480599

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/10/10 16:11(1年以上前)

手元にそれらの焦点距離を含んだ撮影機材がない.
レンズカタログみて考えるのもめんどくさいって場合には

目の前にA4の紙を用意してください.

地面と水平に目の高さにおきます.
縦でみると50mmの画角,横で見ると24mmの画角になります.
かなり適当なので文句はいわないこと.
問題ある場合は分度器を買いに行くとよいデス.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E8%A7%92

書込番号:8480685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件

2008/10/13 23:58(1年以上前)

ありがとうございます。
50mmを手に入れて撮ってみました。広角には撮れないんですね。
スナップ向きかな?
適当な距離の物を適当に撮る感じで、肝心の
建物や木を取りたくても近すぎて全部入らないです。
まだコンデジの方がいいくらい。
普段使いとしては残念ですが△と思います。

書込番号:8497352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

標準

F6か?露出計か?

2008/06/04 14:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

はじめまして。いつも,みんなさんのご意見を楽しく見させていただいてました。
今日は質問があって初めて書き込みをさせていただいています。

現在,nikon F2 フォトミック を使用中なのですが,最近リバーサルフィルムなどを使用して内蔵露出計を使用すると,寿命ということもあるのでしょうが露出が安定してこなくなってきました。ネガを使用する分にはまだまだ現役で可能みたいなのですが・・・

そこで,リバーサル用にしっかりと露出を測れるシステムを導入しようと現在検討しています。選択肢は
@F6を購入してF6をリバーサル専用機に,F2をネガ専用機に使用する。
A単体露出計を購入し,それを利用しF2を使う。
という二つの選択肢を考えています。F2は高校生の時になけなしのお金をはたいて,購入し二年前にOHしたもので,手放したくないのでできれば何らかの形で使用したいと考えています。

撮影するものとしては,風景,花,鳥などの動物,鉄道など幅広く撮影しています。F2を使用しているため当然フルマニュアルで行っていますが,もしF6を購入したとしても今まで使っていたレンズは使用可能なのでMFは続けていきたいと考えています。値段などは大きな差があると思うのですが,その辺りはどうにかなると思うので,みなさんの意見を聞けたらと思います。

F6の板には幾分ふさわしくない質問かと思いましたが,ここならいい意見が聞けるのではないかと思い質問させていただきました。どうかよろしくお願いします。

書込番号:7895911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件 My Album 

2008/06/04 16:39(1年以上前)

nikonいかがすっかさん、こんにちは!
フォトミック F-2良いカメラをお持ちですね!
私も始めてのNikonはフォトミックFTNでしたが、友人がF-2を購入したのを当時うらやましく思ったものです。海外の友人にも結構有名を馳せておりました。
私の初代F機の露出計はプリズムの錫箔が欠落してきており使用に耐えませんが、防湿庫に鎮座ましております。五反田かどこかに古いニコン機を修理してくれるお店はあるようです。
レンズ等の機材が如何のものをお持ちか知れませんがカメラの修理費と不便さを考えたらF-6とレンズを思い切って購入されたらどうでしょうか?特にVRレンズは優れものです!

書込番号:7896236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/06/04 19:24(1年以上前)

nikonいかがっすか?さんこんにちは。

ニコンのFマウントは、ややもすると新旧全てのカメラに無条件で使えるような錯覚を覚えますが、実は大きな落とし穴があります。

F6で使う場合、非CPUレンズ(マニュアルレンズに多い)では機能が大幅に制限されます。特に露出機能の制限が大きいです。
F6で使うのであればCPUレンズ(型番の最後にD又はGの付いたレンズ:基本的にAF)をお使いになることをお勧めします。

ニコンのホームページで各種カメラの使用説明書がPDFでダウンロードできますから、一度お読みになるとよいでしょう。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03

書込番号:7896784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/04 20:06(1年以上前)

> nikonいかがっすか?さん

F2に愛着がお有りになるのなら、リバーサルフィルムもF2で撮られるのが良いと思います。2台体制になると、使用頻度がどちらかが多くなると思います。

そこで、露出計とF2が良いのではないかと思います。

書込番号:7896941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/04 21:13(1年以上前)

nikonいかがっすか?さん こんばんは はじめまして。

 よいよ湿度も上がりカビの気になる季節になりましたネ
頭の痛い季節です。

>リバーサル用にしっかりと露出を測れるシステムを導入しようと現在検討しています。

リバーサルで作品創りに参入ですか? 楽しみですね。
でしたら、@が良いのではないでしょうか。
 F2は私も現役で大好きですが、精度の点で最新機種にはかないませんので・・・
時計で例えると、FとF2は手巻き機械式、F3はクウォーツ、F6は電波時計かな。
高精度の露出計で測定して、シャッタースピードを1/500にセットしても、
実際はだいたい1/500で切れていて誤差がありますので・・・
でも、ネガならだいたいの露出計でだいたいの補正、だいたいのシャッタースピード
で、だいたい撮れるんですよネ。(笑) ・・・すきなんだな・・これが!
F6は露出計もここのクチコミで優秀だとの意見が多いですし、絞り補正も正確、
シャッタースピードは自動補正しちゃうんですから!! 精度が違います。
F6を持っていない私が言うのも変ですが、(F5です・笑)

   F6 良いのではないでしょうか?


書込番号:7897239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/06/04 21:57(1年以上前)

 >@F6を購入してF6をリバーサル専用機に,F2をネガ専用機に使用する。
  ⇒の案に賛成!

  ・F6の測光はいいですよ。最高です。

  ・でも、趣味で、単体入射式露出計もいいですよ。スタデラなど。
   出た目をそのまま使うよりも、手軽な「勘」研き用に。

  ・NewFM2、M6などのマニュアル機を携帯しているときや、スタデラだけを携帯しているときなどは、
   空、地面、人、ぼやっとみて、自然に、シャッタ速度と絞りに手が行って
   無意識に露出決定。その誤差が±1EV以内、、、、ISO100ですが。
   楽しいゲームです。(笑い)

  ・F6では、Pモードが多いです。測光は安心です。
  ・F6でストロボ炊くときはMモードが多いです。背景の露出は自分が決めたいので。

書込番号:7897497

ナイスクチコミ!3


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/04 22:34(1年以上前)

nikonいかがっすか?さん 、こんばんは〜♪
わたしもF2のアイレベルを使っています。もちろん、露出はスポットメーター併用です。
アイレベルは、露出メーターもなく、ISO設定もない、シンプルなカメラです。
スポットメーターで数箇所測光して、輝度差でシャッター値を決めています。

さて、本題ですが、露出を正確に測るカメラと、露出を正確に読む機器を使うとでは、同じようで、大きく異なりますよぉ。
絞り優先などでカメラの内蔵AEが決める露出値を中心にして、その値を補正したいスタイルであれば、迷わずF6をお勧めですぅ(*^▽^*)
マニュアル志向が強くて絞り優先などのAEに頼らず、自分の意思で露出を読んで決めたいのであれば、単体露出計をお勧めします。
マクロや近景であれば入射式でOKすが、山など遠景を撮る場合、スポットメーター付きの入反射両用タイプが便利です。

ニコンのF6マルチパターン測光はとても優秀ですが、逆光ではアンダーに出る傾向があります。
でも殆どよい露出値となりますねぇ。

ご自分の露出に対するお考え方で、F6にするか、単体露出計にするかを決められると良いと思いまぁ〜す。

書込番号:7897702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/06/05 01:11(1年以上前)

nikonいかがっすか?さん、こんばんは〜 (^^)

F6を購入するか? それともF2用に単体露出計を購入するか? 何とも悩ましいご質問ですね〜 (^^;
F6のボディの優秀さは論をまたないと思います 特に3D-RGBマルチパターン測光の精度は、『露出に迷ったらボディ任せに.....』と云われる程の性能ですから、F6を購入されても先ず公開することは無いでしょう

それでも、私としてはF2用に新しく単体露出計を購入してリバーサルに挑戦される方をお薦めしたいですね
確かに『失敗しない露出をはじき出す』F6で撮れば、先ずリバーサルでもネガの様に気軽に撮影することが出来ます
しかし、やはり写真の基本である『ピントと露出』を100%カメラ任せではなく、全て自分で合わせて撮ったポジが見事に意図した通りだったときの喜びは、何物にも代え難いモノがあります

どちらを使うにしろリバーサルでの撮影では、露出補正は必須の撮影技術です
露出設定を確実に身につけたいのであれば、『スポット測光の出来る単体露出計とフルマニュアルカメラ』の組み合わせ程、理想的なシステムは無いと思います (^^)

何時迄もF2を使い続けて、撮影をお楽しみ下さい
それに、F6は未だ暫くは現役で販売されるでしょうから、もう少し後で楽しんでも遅くないですよ (^^)

書込番号:7898504

ナイスクチコミ!2


hiro2025さん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/05 03:08(1年以上前)

スタデラ L-398M

>nikonいかがっすか?さん、はじめまして!

私ならAを選択して差額の金額はフィルム+現像代へ注ぎ込みます。

F6、単体露出計に限らず、思った通りの露出を得るにはある程度の経験が必要になります。
単体露出計で経験を積めば、F2やF6などカメラを選びません。

幅広く撮影するということであれば、セコニックの「デジタルマスター L-758D」が適して
いるのではないでしょうか? ただし、値段が高いので買うには勇気がいりますが f^_^;

私のお気に入りはスタデラです。いつもポケットに入れてます。(花、人物用)
デジマスは普段は防湿庫で待機しています。(週末お出かけ用)

書込番号:7898757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/06/05 08:08(1年以上前)

大ボケ自己訂正レスです (^^;

誤)先ず公開することは無いでしょう => 正)先ず後悔することは無いでしょう

それと、追加のコメントも入れておきます (^^)

本来、スポット測光で露出を計って適正露出を決める場合、普通は構図内の幾つかの箇所を計測した値を元に、単純にその平均値を計算するのではなく『全体としの適正露出となる』様に絞りとシャッター速度を決めます
F6内蔵の露出計でもスポット測光は出来ますが、どの箇所を計測したのか?が判り易いのは、やはり単体露出計の方だと思います

露出の値は『18%グレーの反射率が基準』と云うのはご存知だと思いますが、実際の撮影、特に風景写真を撮る時には、はっきり云って自然風景にはこの18%グレーと云う色は滅多にありません
それで、構図の中に『出来るだけ18%グレーの反射率に近い箇所』を探すことになるんですが、そんな時に『入射式/反射式』の共用タイプの露出計は非常に便利です

普段から様々なものの露出を入射式と反射式の両方で計ってみます
その時に、入射光と反射光で計った時に『同じ露出値』の被写体があれば、それが18%グレーと同じ反射率と云うことになります
これを数多く経験すると、風景を撮る場合にも『どの部分を計った値を基準にするか?』の判断が容易になります

私としては、露出の基本を身に付けたい方には、出来るだけ早い段階から単体露出計を使うことをお薦めします (^^)

書込番号:7899100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2008/06/06 02:45(1年以上前)

初めまして、nikonいかがすっかさん。

今もF+FTN、F2SB、TC14B使用時F2Aを現役で使ってます。昨年末にデジ1を購入しましたが好みに合わなく、フイルム帰りになり、また露出計の切実な悩みがはじまりました。

約4年も前の事ですが、FTNとSB、Aがほぼ同時期に故障し直しましたが結構な値段でした。修繕した感想は地獄の沙汰も金しだいと思いました、

その時、相談した時の修繕内容

1、調整のみ
2、故障部品、激しい劣化部品の交換
   a、中古部品を使用
   b、新品、中古部品を使用、
3、露出計部全ての中古、新品部品を交換、部品の修理 但し部品がある場合

ボディの部品交換の修繕、OHは、中古部品を使う場合があると聞きました。


不安定、故障の原因(液漏れ、落下、水没等を除く)cdsの劣化がほとんどで調整で直るようです(私の感想は騙しながら使う)今は特定有害物質使用制限指令(RoHS指令)やELV指令で純正外cds部品も製造が出来ないようです。将来、他の代変部品ができるかもしれませんが

幸いFTN、SB、新品補修部品があり、3を選びました。Aは1、先日FTN、SB、AをSCとNIKON、OB修繕屋に点検に出しましたら、SCは問題なし、FTN、SBは珍しく精度が良いと言われましたが、OB修繕屋の診断、Aはネガで問題がない程度の不安定、FTN、SBはリバーサルOK。

修繕屋を選びお金をつぎ込んで修繕しても、数年後、部品交換の必要な壊れたらもう直せないと思います。悲しいですが悪く表現すると、物は良いが、部品が無く直しても性能が出ない、お飾りか値があるうち売るしかない存在になった。

私の今の使い方は可変抵抗(部品の入手困難)の磨耗が怖いのでネガはeye、リバーサルはFTN、SBを使ってます。岩登り、ミックス等の使用はFeye、F2eye等機械式しか使えませんが。F3Tはその使用でシャッタームラの故障が多く使えない、機材の修繕、ケアの事を考えるとそれ以外はF6の使用の検討を考え始めました。

ニコンOBの方が立ち上げた修繕屋さんが数件ありますので、そこで相談してみてはいかがでしょうか



書込番号:7902686

ナイスクチコミ!2


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/06 06:22(1年以上前)

nikonいかがっすか?さん 、よこレス失礼しまぁ〜す。


サチフォンさん、はじめましてぇ♪ 

> 今は特定有害物質使用制限指令(RoHS指令)やELV指令で純正外cds部品も製造が出来ないようです。

有益な情報を、どうもありがとうございました。
私はヨーロッパ諸国向けだと思いましたが、国内でももうすべてRoHS適用のなっているのでしょうか?

書込番号:7902905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/06/06 23:36(1年以上前)

こんばんは。

ボクもF2アイレベルを使いますが、露出計はVCメーターUを使っています。厳密な露出が必要な訳ではないので、自分の勘との差を確認するのが、主な目的です。

また、中古ですが、F2のファインダーは、まだまだキレイな物が入手出来ます。
F6は、ホントに欲しくなってからの購入でもいいと思います。

書込番号:7905938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/06/07 01:29(1年以上前)

初めまして、千郷さん。

先日、フォトミックAを修繕に出した時に、修繕屋さんにそのように言われました。Aは製造中止してから約28年経過して、手入れをしてなければ、部品が在る内に交換した方がいいとアドバイスを受けました。

>国内でももうすべてRoHS適用のなっているのでしょうか?

この件ですが、数年前、雑誌で読んだことがあります。身近な物ではニッケルニッカド電池がいい例と思います。カドニュウムが含まれてRoHS指令に引っかかり材料費安いカドニュウムから高いリチュム電池が主流になると読んだ記憶があります。




書込番号:7906458

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/07 06:31(1年以上前)

サチフォンさん、RoHSの件はどうもありがとうございました。
特にレンズ鏡筒では、アルミ快削丸棒のA2011Sが鉛含有の件で欧州では廃止ですし、真鍮もカドミレスでないと、まずいのですが、電池関連までは知りませんでした。
どうも、ありがとう〜ございますぅm(_ _)m
その他にも、グリーン調達とか、いろんな規制がでてきましたね。

書込番号:7906814

ナイスクチコミ!0


sarl2129さん
クチコミ投稿数:47件

2008/06/07 10:33(1年以上前)

nikonいかがすっか?さん おはようございます。
小生はニコンFフオトミック・F2フオトミックA・F5を使用しております。
ご他聞にもれずF・F2の露出が不安定になり、当初はF5と比較し露出を調整しておりました。
露出計の修理を試みFは修理不能でしたが、F2はcds交換と調整でF5と同じ露出値を示すようになりました。
F2は本当に良いカメラですね。これからも使い続けていくつもりです。
F6の板には不適当な書き込みで失礼しました。


書込番号:7907364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/06/07 22:15(1年以上前)

みなさんこんばんは。
数日間で数多くの書き込みありがとうございます。
様々な意見をありがとうございました。とても参考になりました。
この場をかりて、もう一つ質問したいのですが、非AiニコールをAi改造してくれるようなお店は現在存在するのでしょうか?もし、分かる方がいて教えていただけたら嬉しいです。

>ラブジイさん
nikonサービスでは修理不可とのことでした。VRも使ったことはないのですが、使っている人の話を聞くとすばらしい機能のようですね。

>やまだごろうさん
使えないレンズがあるというのは知っていましたが、非Aiではマルチパターン測光ができないのはかなり痛いですね。自分のレンズシステムは殆どがオートにコールなんで・・・非Ai→改造Aiに改造はまだnikonでおこなってくれるのでしょうか?

>カメラ大好き人間さん
一時、デジカメとF2の二台体制にしたことがありましたが、やはりF2メインになり二台使うことをやめてしまったこともありました。どちらをメインで使うかを考えてからのほうが良いみたいですね。

>メカトロニクスさん 
F6にシャッター速度の自動調整機能があるということは、やはりいづれは精度に問題がでてくるのでしょうか。自分はそのような観点で見たことがなかったので参考になりました。

>輝峰(きほう)さん
やはり測光はF6が一番みたいですね。手軽な「勘」研き用というほど、露出に自分は強くないので・・・

>千郷さん
花などを撮影する場合にはやはりF6みたいですね。でも、鉄道などの場合はやはり露出計なのでしょうか?悩ましいところですね。

>でぢおぢさん
F2を推奨してくれる方がみえると、いままでの自分のスタイルは間違っていなかったとホッとします。自分はFM3の時にまだ発売し続けるだろうと鷹をくくっていたら発売中止になるという苦い思いをしているので、正直F6がいつまで発売されるかが心配です・・当分は大丈夫だと思うのですが。

>hiro2025さん
F2やF6などカメラを選びません。というのは正しい意見かもしれませんね。結局は自分の腕にかかっているのですから。

>サチフォンさん 
正規では修理できないとのことなので、色んな修理屋さんを探すのも手ですね。しかし、カメラの内部機構や構造など詳しくなくしっかりとしたお返事が出来なく申し訳ありません。

>まっちゃん1号さん
F2使用の方がいると心強くなります。最近はMFが減ってきて寂しい限りです。

>sarl2129さん 
どのような答えを出すにしろF2は使い続けていくつもりです。ご意見ありがとうございます。

書込番号:7909984

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/07 22:39(1年以上前)

非Ai用にマウント改造

可倒レバー

nikonいかがっすか?さん、こんばんはぁ〜♪
添付写真のように、可倒式レバーに改造すれば、F6はオールドニッコールもこのとうりよぉ。
絞込み測光になりますが、絞込み状態でマルチパターンモードにすれば、その時のレンズF値の条件で、シャッタースピードが算出されます。

F6というか、露出に関しては、どのカメラもマニュアルモードなら同じにならなくてはなりません。
ただし、測光条件のモードで露出グラフ値はメーカーや機種で全く異なります。
これを解消したいのが、単体露出計なんです。
F6が得意なのは、全ての被写体です。
ファインダーは見やすいし、縦位置Grを装着すれば連写速度は一気に8コマ/秒の俊足です。
ですから、マクロ、風景、スポーツとあらゆる分野に対応を求めたデジタル時代にも、きちんと対応できる現行の銀塩フラッグシップ機なのですよぉ。

書込番号:7910101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 My Album 

2008/06/07 23:24(1年以上前)

東京カメラサービスというところに一度問い合わせてみてください。
次のメールアドレスです。

info@tokyo-camera-service.com

書込番号:7910356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/08 02:28(1年以上前)

nikonいかがっすか?さん、はじめまして♪

 F6の非Ai改造については、千郷さんがご紹介の通りです。

 それから、オートニッコール・レンズをAi改造する方法としては・・・すでにAi改造用の部品(絞り環)が底を着いていますので、ニコンではやって貰えません。しかし、修理業者に依頼すれば、今レンズについている絞り環の一部を削ってAi改造してくれるはずですよ。
 費用については、業者によっても異なるようですので、直接お問合せください。

○フォト工房キィートス
http://photo-kiitos.co.jp/

○猪苗代カメラ工房
http://www.camera-koubou.com/

○本間カメラサービス
http://www.geocities.jp/honma_camera_service/

 いずれもニコンのサービス部門のOBが経営されている修理業者です。

書込番号:7911126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信26

お気に入りに追加

標準

MFからAFへ

2008/05/27 22:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:5件

F6板の皆様
初めまして
どんなんかなぁ
と言います
いつも皆様の
楽しい書き込みを
拝見させてもらっています。
ところで
質問なんですが
私、未だに
オートフォーカス一眼カメラを
使った事が
ないのですが
今、持っている
カメラは17年前に
買ったF3と友人
からもらったOM-1
で神社仏閣や
レトロな建物などを撮影しています。
そろそろ
AFカメラでも買おうと思っているのですが
MFからAFに
変わった場合
撮影が楽しく
なくなるのでは…
思ったりして
いるのですが

皆様はMFからAFに
移行の時は
戸惑いなどは
無かったですか。

書込番号:7863207

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/05/27 22:39(1年以上前)

どんなんかなぁさん、こんばんは

私の場合は風景写真をメインに撮影していた時はMFで十分ですし、今も風景や動かないものの撮影はMFです。
花火のような遅いものもMFです。

AFは動きのあるもの、特に人物の撮影はやはり、目の動きを狙います。
この場合はやはりMFは難しいですね
相手の目に表情を捉えた時にシャッターを押します。
ファインダーで構図は先に決めていますから、後は目で相手の魅力を自分がドキッと感じた瞬間がシャッターチャンスです。

カメラの場合も自分が相手を好きだと思うくらいの気持ちが無いと撮れません。

だけど、AFはMFでも撮れるが、MFではAFは撮れないと思うと、F6は最高のカメラだと思います。

書込番号:7863353

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/27 22:44(1年以上前)

F6のファインダーなら、マニュアルフォーカスだって余裕ですよ。
というのはともかくとして、買換えを希望されているのは、フィルムAF一眼ですかそれ
ともデジタルAF一眼レフ?

書込番号:7863389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/27 22:53(1年以上前)

どんなんかなぁさん、こんばんは(^^)

私は小学生〜高校生時代はレンジファインダーカメラを持ってて、また友人所有のMFカメラを楽しんでいました。そして時代が流れ、コンパクトカメラ、コンパクトデジカメ、一眼デジカメ、一眼レフ(銀塩)を経て、またMFカメラ(F3T)にという変な経歴を持っています。
なので、MFからAFへ変わったのは、とうの昔のことなので、良く覚えていないのですが、『AFってスゲぇ〜』という感じでした。
MFはカメラでの撮影そのものを楽しめるというメリットがあると思います。AFは被写体が動体の場合は重宝することが多いです。
F6板に書かれたことより、F6に興味があると推定していますが、はっきり言ってF6は素晴らしいカメラですよ。完成度が高いカメラです。

どんなんかなぁさんはAFで何を撮りたいと考えているのですか?神社仏閣やレトロな建物などを撮影するというスタイルは変わらないのですか?それの内容によってはアドバイス内容が変わる可能性がありますよ。如何でしょうか?

書込番号:7863453

ナイスクチコミ!2


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/05/27 23:07(1年以上前)

こんばんは。
F6とAFSレンズの組み合わせを体感した日。
その日は人生で初めて、私の黄金の左手!?が負けを認めなければ
ならない日となりました。
シャッターチャンスを逃さない圧倒的なAFスピードでした。
F4が発売されていた頃、俺の左手の方が速いぜ!
と自慢げに言っていたことを懐かしく思います。
スナップ、動体の撮影では圧倒的な威力を発揮してくれるでしょう。
ただし、最初の頃はフォーカスポイントというものに少々戸惑いましたね。

って・・・、それはともかく・・・、
>カメラは17年前に
>買ったF3と友人
>からもらったOM-1
>で神社仏閣や
>レトロな建物などを撮影しています。
なんとぉ〜!男・玉知安、久々の感涙であります!(T◇T)/
並並ならぬ信念をお持ちの方とお見受けしました。
このままずっとF3道を極めていただきたい気もします。

書込番号:7863568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/05/27 23:13(1年以上前)

どんなんかなぁさん こんばんは
キャノンユーザーなんですが。。。

>皆様はMFからAFに移行の時は戸惑いなどは無かったですか。
戸惑い有りました。ちょうど現在の銀塩→デジの切り替えみたいな感じ。
高校時代からMFで本格的に始めて、一時期カメラから離れていたのですが、
中古のEOS1に一目惚れしてからAF使い続けています。

AFに変わってもMFも使えますし、銀塩の楽しみは同じと思います。
デジイチにも手を出しましたが、コンデジの延長みたいな使い方をしています。

F3をお使いのようですね、最近気になるカメラです。
AFに移行しなくても現在の機材でも、良い写真が撮れると思います。



書込番号:7863609

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/27 23:22(1年以上前)

どんなんかなぁさん こんばんは

17年前にF3購入!
既にF4がデビューしていた頃ですね!

私はF-501からAFカメラを手にしていましたが...

あの当時は手でピントリングを回すところをモーターが回してるといった程度の代物でしたね。
そんなことから、AFに大した期待もせず、そのうち仕事だけの生活を過ごしていました。
F90が出た頃、F-801を中古で入手してから第2の写真生活が始まりましてAF使えるな〜などと思い、一発奮起してF5を購入。
現在に至ります。
AFもそうですが、RGB3Dマルチパターン測光がすごかった。
FM2では段階露出が欠かせませんでしたがF5は結構当たるので重宝しています。
あとシャッター速度の微調整。
ただ、ファインダーが暗いため、F3よりフォーカス、楽しくないかもしれませんね。
わたしもMFならF3の方が歩留まり良く感じます。

書込番号:7863677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/05/27 23:51(1年以上前)

みなさま
お早いお返事
有難うございます。

デジタルカメラも
考えたのですが
やはりフィルムカメラで
撮影していきたい
と思います

主に古い建物や
変わり行く風景
(大袈裟かなぁ?)

本日も会社が
休みなので
大阪の鳥飼大橋と
阪神高速
淀川左岸線
新線工事によって
変わる
正蓮寺川付近一帯を撮影してきました。

実は先月
F3をニコンSCで
オーバーホールに
出したのですが

別にこれっと
いって悪い所
無いですよ

言われました

馬鹿だなと
思われるかも
しれないですが

いつでも
F3を使える状態に
してから次のカメラを買おうと思いましたので

今まで長い間
頑張ってくれた
お礼です。

書込番号:7863891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/05/28 00:27(1年以上前)

  ・いいカメラをお持ちですね。とくにF3などは羨ましいです。

  ・最近のカメラは、AFも、測光も、随分進歩していると思います。
  ・F6もいいですよ。品質、信頼性も高いです。

  ・こころに、癒しを求めている場合には、マニュアルカメラNewFM2、M6を使っています。

  ・言えることは、ひとさまざまでしょうが、
   レンズを含めて、AFカメラで、露出もMFも、昔のマニュアルカメラみたいに、
   すべてマニュアル操作で撮ったとしても、私にはなぜだか癒しを感じられません。
   
  ・デジ一眼になると、AFかつズームレンズが大半です。もっと実利的な
   使い方になってしまっています。

  ・私の場合は、デジタルカメラは日常生活記録が大半で、毎日撮り、
   その日の内に自家プリントして、日記に貼っています。

  ・カメラ自体の愛着や、撮り方の感触でどう癒しが得られるかや、
   ときには、写真作品を狙ったり、また、日常生活を記録したり
   しながら、どのような写真への楽しみ方があるか、模索中です。

  ・私の場合は、TPOで今なお、銀塩(マニュアルカメラ、や、AFカメラ、
   リバーサルフィルム、ネガカラーフィルム選択)や、
   デジタルカメラ(デジ一眼、や、コンデジ)などを、使い分けています。

  ・逆に言えば、自分なりに、試行錯誤しながらも、
   自分なりの撮影スタイルを探しつづけているのが現状で、答えはまだ私にはありません。

書込番号:7864105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/28 01:44(1年以上前)

どんなんかなぁさん、はじめまして♪

 私も一眼デビューはF3でしたぁ。当時、市場はすでにAF一眼が席巻していましたから、MFにこだわりたいお気持ちも良く分かります。

 それで私の場合はF90Xで初めてAF機を経験するのですが、その感想は「便利ぃ〜!」だったと思います。

 今のメイン機はF6になりましたが、風景やポートレートではMFですることが多いです。それに今は、F6にMFレンズをつけて撮影することに嵌っています。F6のファインダーはとても明るく、Ai-S 50mmF1.2のようなピントが浅いレンズを使ってもピン山が見えるのでMFでも使いやすいですよ。

 あと、AF機だけに出来ることとして・・・MFで風景を撮っている時にふと、野鳥などが近くに姿を現したとします。ワンタッチで、その野鳥に一瞬でピントを合わせられる点があげられます。

 正直、『主に古い建物や変わり行く風景』をメインで撮影されるのでしたら、AF機である必要は全く無いといえます。しかしF6でなら、ポジフィルムで撮影された時に、難しい光線状態の場合でも、カメラ任せにしてもかなり正確な露出が得られます。ストロボの調光も「さすが!」と思わせるものがありますね。

話は変わりますが・・・

>いつでもF3を使える状態にしてから次のカメラを買おうと思いましたので
>今まで長い間頑張ってくれたお礼です。

 この心意気には感動しました(=^▽^=) そこまで大事にされているF3は幸せですよ! 末永く大事にしてあげてくださいね。1票入れさせていただきます。

 今後ともよろしくお願いいたします(^-^)ノ゛

書込番号:7864359

ナイスクチコミ!3


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/28 07:59(1年以上前)

ケータイからなので、一言♪
スレ主さま、F6のファインダーは、最高よぉ。
MFモードに切り替えて、私は、ひたすらゲキピンを狙いますぅ。

書込番号:7864780

ナイスクチコミ!2


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/28 09:36(1年以上前)

AFのついたF6でカメラの醍醐味が失せるるどころかますます楽しみは高まりますよ。
私は視力障害を起こしてAFのF801を購入しF6にたどり着きましたが、先週店頭でみたF3を衝動買い。
自分のカメラの原点に戻ったような愛着を感じています。
それぞれの機種の味わいが違っていてAF、MFだけではなく他の機能の違いも味わえますよ。
是非、F6も手にしてみて下さい。

書込番号:7864988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/28 12:51(1年以上前)

どんなんかなぁさん、こんにちは。

ついこの間まで、OM-1を含むMFカメラ専門でした。F6を購入して暫くはMFレンズを使っていましたが、AFレンズを購入してからはMFレンズの全てを友人にプレゼントしました。
今ではF61台で時にはMFで、時にはAFで撮影を楽しんでいます。

>AFに移行の時は戸惑いなどは無かったですか。
   は全く有りませんでした。今は非常にハピーです。

書込番号:7865499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/05/28 20:56(1年以上前)

皆さんいろいろ
参考になりました。
マクロ撮影等以外
全てAFで撮影して
いると思っていたの
ですが、状況に応じて
切り替えているとは
勉強になります。

これでAFに対して
変な、こだわりが
なくなりました

F6の板に
書き込んだのは
今、一番欲しい
カメラだからです。

また、今までの皆さんの
書き込みを見ていて
皆さん
自分の事の、ように
質問に対して相談に
のって、くれるからです。
頑張って
今年中にはF6を
買う積もりでいます
(買っても最初は
レンズはMFかなぁ)

また、その時
わからない事が
ある時、質問等
するかもしれませんが
皆さまよろしく
お願いします。

F3とOM-1は
TPOに応じて使って
いきたいと思います。

書込番号:7866934

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/28 21:03(1年以上前)

どんなんかなぁさん 、こんばんは〜♪
こちらの常連さんは、みな親切で信頼のおける方々ですから、すぐにお友達になれますよぉ。(*^▽^*)
また、カメラのスペックだけで良し悪しを決めない、肥えた目の持ち主の方々でもあるのよぉ^^
F6のお仲間になられる事を、お待ちしていますね〜

書込番号:7866969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/05/28 23:53(1年以上前)

どんなんかなぁさんこんばんわ
私のときはMFしかなく、AFがミノルタから出たとき欲しくって仕方がなかったですね。
しかし、好きなオリンパスはまったくだめだった。そんなAF機で先行きを曇らせてしまうことになった。壊れやすかったし、マウントも違うわけで遅いAF。MFも出来ない。
F4が出てすぐ飛びつきましたね。こりゃあよかった。
そんなこんなで、私は徐々に来たわけですが。貴殿は今までMFで来られたわけですから、突然ものすごい進化に出会うわけですよ。

 その時のカルチャーショックに、軽いめまいを覚えることでしょう(^0_0^)

その姿を見てみたい、ガハ(●^o^●)

書込番号:7868077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/29 01:39(1年以上前)

どんなんかなぁさん、こんばんは。

>今年中にはF6を買う積もりでいます

 おおっ!とうとうF6購入の意思が固まったようですね!
F6に今まで使っていらしたMFレンズを付けてファインダーを覗くと・・・きっと、感動が押し寄せてきますよ(=^▽^=)(大げさじゃなく)

 F6のお仲間になられる日を楽しみにお待ちしていますね!

 それ以前でも、遠慮なくこちらへ遊びにいらしてください(^-^)ノ゛

書込番号:7868515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/05/29 15:50(1年以上前)

こんにちは。キヤノン機使い(夜のひまつぶしさんと同じく)ですが、よろしくおねがいします。
淀川左岸線の工事、大分進んでいましたか?
なじみの景色が変わっていくことに、何かしらの郷愁が漂うと感じる最近の私です。

皆様はMFからAFに移行の時は戸惑いなどは無かったですか。という質問については…私、全く逆のルートから入りました(笑)。
むしろAF、MFもスイッチを入れるだけで変わるのですし、あまり関係がないですが…例外としてはAFにも使える安いレンズのピントリング…これには困りました(笑)。
せめてAFだけでなく、MF仕様に使うことも想定してでももっと大きめに作って欲しかったなぁとメーカーさんには思いました。
むしろ昔のレンズ、本体の方がしっかりと作ってあるので安心が出来て、現在は大変好印象を持っています。
…話がずれてしまいましたが、とりあえずF6orF5を買って、使ってみましょう!
AFもMFも、改造さえすれば古いレンズだって使えるカメラなんですし、今買っておかないで後にしたら、気分的にも、機材慣れをするためにでも損をすると思いますよ?
ではでは…。


P.S.それと鳥飼大橋…私も昔、八尾に住んでいた時よく新幹線の車庫前に親が車を止めて、0系とかをじっと見ていた思い出があるので懐かしいです。近くに新幹線公園(0系先頭車があるところ)があるのでまた行く機会をなんとか作ってでも行きたいです。

書込番号:7870141

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/29 18:49(1年以上前)

どんなんかなぁさん、初めまして。
持っているカメラも撮っている被写体も私と似てます(笑)。

ずっと続いてきたニコンのフラッグシップ機ですから、F3をそれだけ使い込んでこられたのなら、初めてF6で撮った時には
「よくぞここまで進化したな」と、すごく感慨深いのではないかと思います。
と同時に、まだまだしっかり動いてくれるF3に改めて惚れ直すことも保証します。

数ある長所の中でも、F3で使っていたレンズがそのままF6でも生かせる事、「AFで撮るのがもったいない」と思わせるほどの高性能ファインダー、一度レリーズしただけでメロメロになってしまうほどの素晴らしい作動感などは、ここに書き込まれた皆さんの一致した意見ではと思います(他にもまだまだありますよ)。

 ぜひお買い求めくださいな(笑)。
写真ライフを変えるほどの威力を持つカメラだと思います。

書込番号:7870676

ナイスクチコミ!1


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2008/05/29 20:26(1年以上前)

こんばんは。
F6の購入決定おめでとうございます! ワタクシはF3を使ったことはありませんが、今でもMF機、AF機、デジ一と色々使って楽しんでおります。
F6は皆さんがおっしゃる通りいいカメラですよ!「いいカメラ」なんて簡単な言葉で表したくないくらい「いい」です。
ワタクシはF6にはAF-S、Ai-S、シリーズEなど、手持ちのレンズを見境無く着けて撮影しております。
語りつくされている感はありますが、大きくて見やすいファインダーとスクリーンマットのお陰で、AF、MF関係なく楽しめると思いますよっ!!!

書込番号:7871013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/05/29 20:29(1年以上前)

皆さまお返事ありがとうございます。

ごーるでんうるふ様
淀川左岸線は
住友電工のあたりから
地下に入り正蓮寺川の
下を通り阪神淀川駅
あたりで地上に出て
阪神高速神戸線に
合流します。
(あまり景色は変わらないかも?)
鳥飼大橋は新しい橋の
ガーターが3分2ぐらい
進んでいます。
また、鳥飼大橋の欄干に開通当時の銘板が
ありました。
(0系も秋でお別れですね)
カメラの話題じゃ無くて
すいません。

今日は仕事が早く
終わったのでF6やEOS1Vなどの展示品を触ってきました。(^-^)

書込番号:7871023

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

標準

使いやすいライトボックスは?

2008/05/27 18:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

F6板の皆様こんにちは。
使用しているカメラはペンタックスですが、フィルムの楽しさに目覚めてしまったJAGA☆といいます。

デジから始めたのですが、フィルムの一枚にかける気持ちと仕上がりをまつわくわくさに最近はまっています。

フィルムをするならやはりポジにチャレンジしてみたいと思い、ルーペとライトボックスを選んでいる最中です。

この板の過去スレを拝見したりしたて、ルーペはフジの5.5×のものに決めたのですが、ライトボックスについて迷っています。A4サイズ程度はあったほうがいいということと、インバータータイプがよいということで候補をある程度絞りました。

フジカラー ライトボックス NEW5000インバーター →価格が安いが厚くて重い。

フジカラー カラーイルミネーター Lite →サイズはいいが価格が高い。

ハクバ ライトビュアー 7000PRO(A4サイズ)→軽いが価格が高い

ケンコー ライトビュア スリムA4 →価格は安いが重い

これらの製品について、重くて使いにくいとか置き場所に困るとか、ライトが切れたときに修理費が高くつく(ライトは自分で交換不可能?)とかいったようなご意見が聞ければと思います。またこれ以外にお勧めのものなどがあればよろしくお願いします。

書込番号:7861932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/27 18:40(1年以上前)

http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=60051
これもいいよ。

書込番号:7862025

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/27 18:42(1年以上前)

JAGA☆さん、こんばんは。
ポジをやられるのねぇ
銀塩仲間が増えて嬉しいわぁ!!
ライトボックスの件ですが、まずはサンプルポジとルーペとを持参して、店頭で覗かせてもらうのは、どうでしょう(^_^)
私はHAKUBAの携帯用のですが、あまり不自由なく使えます。
大きさは光部がスリーブ幅以上あれば、問題ないと思います。
詳しい方からのレスがあると良いですね。

書込番号:7862030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/05/27 20:13(1年以上前)

JAGA☆さん、こんばんは。

フィルムファンがまた一人増えた事は大変嬉しく思います。
一眼レフ板常連の皆さんが歓迎してくれますよ。

さて本題。

>ライトが切れたときに修理費が高くつく(ライトは自分で交換不可能?)

フジの場合サイトの方で交換用ランプが載っている物は自分で交換可能と考えていいと思います。
http://fujifilm.jp/personal/photogoods/slidefile/lightbox.html

専用のランプは高いです・・・・・・10W蛍光ランプは安いですけど。

かくいう私は会社からもらってきた使わない照明器具(ライトボックスに近い感じの物)を光量を調整して使っています。
・・・・ちゃんとしたライトボックスが欲しいんですけど。

良い物かどうか判りませんけど、フジのLEDタイプの物がちょっと気になっていますが・・・・・

書込番号:7862408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/05/27 20:27(1年以上前)

JAGA☆さん、こんばんは
銀塩仲間に若い方が増えてきて、大変嬉しく思います。
私は携帯タイプは無いのですが、私は中判645も撮りますので、KING MINI BRIGHTBOXを使用していますが、やはりA4サイズくらい欲しいですね

ポジのコマをライトボックスの上で数枚比較する時はA4サイズは便利です。

私はもう15年以上使用していますが、蛍光がくらいことも無く、問題は全くありません。

私の師匠は、ライトボックスよりもルーペにお金を掛けなさいと言われました。

PENTAXは私も67に興味があり、ときたま覗きに行きます。
JAGA☆さんも、F6に遊びにきてください。

書込番号:7862460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 My Album 

2008/05/27 21:13(1年以上前)

JAGA☆さん、こんばんは。
私のライトボックスはサイズ328x235mmで、10W蛍光灯でもう20年近い年代ものです。蛍光灯が切れたらRenewして目にも優しいインバーター式のものに買い換えようと思っていますが、一向に故障しません。単純なものほど故障しないものなのですね。一応蛍光灯が切れたら交換できる仕様ですが今のところ必要ないようです。35mmにしろ645にしろスリーブを2列か3列並べて見えるようなものが段階露出を比較しやすいと先輩からアドバイスで購入しました。そのとおり重宝にしています。
どなたかアドバイスしていましたが、ルーペは4Xか6Xで値段は1万円を超えるかもしれませんが良いものを選びましょう。コレ実感です。微妙な焦点ぶれとかチェックし易いですよ!

書込番号:7862708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/05/27 22:48(1年以上前)

   >A4サイズ程度はあったほうがいいということと

  ・フィルムをどういう形で管理していくかによると思います。
  ・私はリバーサルフィルムとネガカラーフィルムとを分けて管理しています。
  ・使っているファイルアルバムは、KOKUYO ア-202B(青色)、 ア-202B(赤色)
    http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/1170-001012005-
  ・青にリバーサルフィルム、赤にネガカラーフィルムが、をスリーブで入れています。
  ・フィルム50本単位に1アルバム。現像からあがってきたらすべてこのアルバムに
   入れ替えます。
  ・整理済みのリバーサルフィルムは、アルバムで7冊(350本フィルム)があります。

  ・リバーサルフィルムの中で、探したいコマがあれば、6コマ入りスリーブの2列が
   同時に見られる携帯用のライトボックスを、1冊のアルバムの中に50本フィルムが
   入っていその間にライトボックスを挿入して、ライトボックスを動かして、
   アルバム1冊分の中から、できるだけ速く探せるようにしています。
   アルバムからフィルムを取り外さないでコマを探せます。

  ・使い方によると思いますが、私は、古いですが、Konica コードレスライトボックス、
   「コニカアドルックス・ワイドHI」- 『コニカ AD-LUX WIDE HI』
    http://miyack.exblog.jp/2101048/
   携帯用、6コマ2列、電池/100V電源の両方可。を使っています。
  ・フィルムが溜まってきたときに、どう使うかをも検討の材料にお考えくだされば幸甚です。

書込番号:7863418

ナイスクチコミ!4


スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/28 07:21(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます!

ぼくちゃん.さん

ペンタックスのルーペはキタムラで中古品が安価であったので見せてもらいました。
実は初めてライトボックスとルーペでポジを見たのがこれでした。
ぱっと見ただけでしたので、過去検索でよくでてくる糸巻き型の収差などにも気付かず、
ただただ始めてみるポジの綺麗さに見入っていました。少しアイポイントをずらせば
いいと書き込みもありましたので、これで十分かもしれませんね。


千郷さん

初めまして!F6板、三脚板でのご意見参考にさせていただいています。
HAKUBAの物は小さくて置き場所に困らなくていいですよね!検討します。
初めてポジ(ベルビア100)で撮ったのが桜だったのですが、ポジは露出が
難しいなぁと最初ちょっとへこんでいました。桜は+補正!と思い込んでいたのですが、
使い慣れたK10Dの感覚でZ−1Pも+補正したらかなり白とびしてしまいまして…。
また写真は撮ったらプリントするものだと思っていた自分は全部お店でプリントにだして
みて、べた〜っとした色にがっかりでした。でもおそらくこれは店頭のデジタルプリント
だったんでしょうね。ダイレクトプリント(現像に出す先で直接プリントしてもらうこと
をそう呼ぶのでしょうか?)ではまた違うのでしょうか?でもライトボックスとルーペで
見たらあまりにきれいでびっくりしました。これからF6板にこさせてもらいます!


オールルージュさん

フジの製品は交換可能なんですね!情報ありがとうございます!デジからスタートしながら
フィルム(ネガ)で撮った色合いに惹かれ、そして今度はポジの圧倒的な美しさにやられて
しまいました。(笑)チューリップを撮影して赤がつぶれないのには驚きました!


challengerさん

やはりA4サイズあると便利なのですね!参考にさせていただきます。
私も中判645(ゼンザブロニカ)をもっています。ジャンク品を掃除してもらいました。
レンズが75mm一本しかないんですけどウエストレベルファインダーをみながら
ばしゃこーん!と凄いシャッター音させながら撮るのが快感です。(笑)
これからフィルムにもどんどんはまっていこうと思います!


ラブジイさん

20年近くお使いとは凄いですね!最近は薄型で特殊なライトを使っている物が多そう
なのですが、HAKUBAに直接聞いてみたら中のライトの交換は修理扱いでまずは
商品を送ってもらって、ライト以外のところの故障か調べたりして見積もりを出すよう
です。1万円くらいは覚悟して欲しいと言われて薄型に躊躇したもので…。
ただ、薄型のものでも1万時間は大丈夫ですと言われたので自分の使用状況では一生
大丈夫かもしれません。


輝峰(きほう)さん

ライトボックスの方をアルバムに挿入するという使い方もあるのですね!
まだほんの2〜3枚しかスリーブがないのでまったくアルバムに整理してないのですが
溜まってきたときにはよいですね。そうするとHAKUBAの5700ぐらいのサイズの
ものもあると便利そうですね。ありがとうございました。

書込番号:7864712

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/28 07:53(1年以上前)

JAGA☆さん、おはようございますぅ♪
三脚のが参考になりましたでしか(*^_^*)
ダイレクトプリントはポジから直接プリントする事です。
昔、インターネガを作り上げてプリントしたからです。
それ以外には、ポジデータをデジタル化した銀塩プリントがありますが、銀塩デジプリのフロンティアですと、おっしゃるように、原色潰れなど酷いものです。
同じ銀塩デジプリのE-ダイレクトPROは、豊かな階調が出てお勧めよぉ。
露出は一度、スポット測光&マニュアルをお勧めしますよぉ。
露出補正云々でお悩みでしたら、スポット測光&マニュアルで練習や経験を積んだ方が遠いようで確実に露出をモノにする近道です。
よろしくどーぞ(^_^)

書込番号:7864772

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/28 15:00(1年以上前)

千郷さんこんにちは!

三脚はベルボンの7シリーズが6シリーズかで相当迷いました。
結局エルカルマーニュ635とケンコーのFP−100ZSNを購入したのですが
自分の身長では730でもよかったかなーという思いも残りました。

露出についていつも絞り優先のSSはカメラ任せでとることがほとんどでしたので、
これからスポット測光&マニュアル露出にもチャレンジしたいと思います!

千郷さんはF6でスポット測光してMモードで露出バーを見ながら絞りやSSを
決めておられるのでしょうか?K10Dではグリーンボタンなる測光ボタンが
あるのでMモードでも比較的楽に撮影できていたのですが…。

書込番号:7865803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 野州山岳訓練隊の『徒然山』 

2008/05/28 19:09(1年以上前)

 CABIN CL-5000M

JAGA☆さん、F6板の皆さん、こん○○は。

ポジはいいですよね。特にライトボックスを使用して眺めていると、立体感や空気感でそのコマの場面に引き込まれてしまいそうです。
ポジの魅力に取り憑かれ135や中判ではもの足りず、いまや大判の世界に嵌まっています。

私の使用環境を参考にご紹介致します。

現在使用しているライトボックスは、CABINのCL-5000Mを使っています。
http://www.asanuma-photo.net/we02/detail.act?targetId=1135
パネルサイズはA4より若干大きく、35mmですとスリーブに入れたまま36コマを一度に鑑賞することが出来ます。また、4×5でも4コマを同時に見ることができ、数枚並べて比較する時など何かと重宝しております。
3年ほど前に新宿ヨドバシカメラで18000円程度で購入したと思います。
現在はキャビン工業はライトパネルやプロジェクター事業からは撤退し、浅沼商会がCABINブランドを継承しているようです。
動作は付属のACアダプターを使用しAC100Vで駆動しますが、自分は電源コネクタパーツを秋葉原で購入し、単2電池8本でDC駆動させるポータブル電源を自作して、AC電源の無い所でも使用しています。まあ、携帯するには少々大きめですが。因みに蛍光管の交換は個人レベルでは出来ないと思った方がよろしいです。

ルーペに関しては既に結論が出ているようですので聞き流していただいて結構ですが、自分が使用しているのはシュナイダーの6倍アスフェリックです。
35mmフィルム1コマがスッポリと収まるサイズで、倍率が高いですが諸収差は極めて少なく、35mm鑑賞用ルーペとしては第1級であると思っています。少々値段が高いのがネックなのですが、、、
また、4×5撮影時のピントチェックにも使用していますが、使い心地は申し分有りません。

ライトボックスやルーペに関しては、銀塩+ポジを長く使うならば、少々無理をしてもハイグレードなものを用意した方が、結果的によろしいかと思います。

自分の撮影スタイルや使用環境などを考慮し、多いに悩んでくださいね。悩んでいる間も楽しいものです。

書込番号:7866510

ナイスクチコミ!4


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/28 20:07(1年以上前)

晴天かつ真っ白は、露出グラフで+2.0EV程度で撮っています

JAGA☆さん、こんばんはぁ♪
エルカルマーニュ635なら、十分な三脚だと思います。
私は傾斜地での撮影が多いので、740としましたぁ(*^▽^*)

スポット測光&マニュアル露出、是非挑戦してみてくださいね。
私だって、始めは大失敗の連続でしたからね!(^^)!
グリーンボタン(測光ボタン)ってスポットモード測光のボタン?でしか?

> 千郷さんはF6でスポット測光してMモードで露出バーを見ながら絞りやSSを
決めておられるのでしょうか?

F6の場合は、もちろん露出グラフ(バー)です。
例えば、添付した写真の真っ白な雪の場合は、スポットサークルを山並み中央の雪面に持ってゆき、
露出グラフ(バー)で、+1.7、+2.0、+2.3EVと3カットで充分でしょう。
もっと確実性を高めるなら、確認の為に、すぐ後方の山並みのネズミ色っぽい部分が仮に、±0EVかつ、中央部の雪面が+2.0EVとでたなら、1カットでもOKなどと、輝度によるコツも分かって来ますよぉ。
6×7判では、別売のスポットメーターを使っています。
これも慣れるまではコツがいるのですが、これをマスターすればどのカメラでも適正露出が出しやすくなります。

書込番号:7866713

ナイスクチコミ!2


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/28 20:12(1年以上前)

野州山岳訓練隊さん、こんばんはぁ〜♪
ライトビュアーのお写真のモデル、とっても使いやすそうでしねぇ(*^▽^*)
参考になりましたぁ。

書込番号:7866743

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/29 00:03(1年以上前)

野州山岳訓練隊さん こんばんは。

CABINのCL-5000M、かなり大きいですね。これくらいの大きさがあるといいですね。
ところでこの上に載っている4×5のフィルムの大きさに驚きました。
135サイズとはまた違った感動がありそうですね!

ルーペについてシュナイダーの6×アスフェリックの評判のよさはネット検索で
よく分かりました。ただ、今現在売っているところを見つけることが出来ず断念…。
これだけ評判がいいのにいまはどこも売ってないんでしょうか…(泣)


千郷さん

>グリーンボタン(測光ボタン)ってスポットモード測光のボタン?でしか?

グリーンボタンはK10DのMモードにて絞りを設定したらこのボタンを押すと
一発で適正露出にしてくれるという大変便利なボタンです。ここから少しだけ
シャッタースピードを変えてやれば比較的早く露出決定が出来て便利なんですよ〜。

今までは評価測光ばかり使っていたのでぱっと見で露出がわからず、そのために
露出計を内蔵していないブロニカでは大変苦労しているので、これからはぱっと見で
大体の露出がつかめるよう精進します!(>_<)

書込番号:7868138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/29 02:11(1年以上前)

>JAGA☆さん
こんばんは。
私はライトボックスはフジのカラーイルミネーターA4を使ってます。
これを選ぶときに、”35mmスリーブの横幅以上のサイズ”を条件に同じフジの他機種や、キャビン、ハクバ、ケンコー等々、色々な機種を見比べましたが、大きさ、薄さ、”日本印刷学会推薦規格に準拠”のスペック、表面がツルツル、等を考慮して選びました。(でも値段は候補の中で一番高かった(^_^;))
しかし今考えると、35mmスリーブの幅以上のサイズがあれば、何でも良かったかも(笑)

でも見比べると、結構色味が違うので、選ぶ際は展示品を点灯させて確認はしておいた方が良いかもしれないですね。

ルーペも凝り出すとキリがないです(^_^;
最初はピークのアナスチグマット4xを買って満足していたのですが、キタムラで中古のキヤノン4xを見つけて衝動買い。
つい先日は、一度は覗いてみたいと思っていたシュナイダー6xをB&Hから個人輸入(^_^;)
気付けば3個に増えてしまいました。

今、シュナイダーはどこも無いですね。。。。
いつだったか、ヨドバシから輸入元であるマミヤに問い合わせて貰ったのですが、輸入元が本庄からマミヤに切り替わってから、モノがまともに入ってこない(シュナイダーからマミヤに)らしく、発注後納期3ヶ月と言われました。

個人輸入に抵抗が無ければ、B&H辺りから購入することをお勧めします。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/214580-REG/Schneider_08034560_6x_Aspheric_Magnifier.html
多分、国内で買えば4万近くすると思いますが、海外通販ならば、送料、税金込みで3万前後で買えると思います。

ただ、ピーク4x、キヤノン4x、シュナイダー6xを見比べた時、私はピークが視野が広く、湾曲も少ないので、一番使いやすいように思えます。

書込番号:7868589

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/29 11:10(1年以上前)

双葉パパさん こんにちは。

シュナイダーのルーペを手に入れるには個人輸入くらいしか手立てがなさそうですね。
B&Hのサイトは以前のスレの方でも見つけたのですが、何せ英語力に不安があり…(泣)

ライトボックスの表面については他のサイトでも話題に上っているのを見ました。
細かいおうとつがある製品もあると書いてあったので気にはなっていました。

皆さんのご意見を参考にして自分のスタイルに合った製品を探してみようと思います。
大変ありがとうございました。

書込番号:7869411

ナイスクチコミ!0


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/05/29 13:36(1年以上前)

JAGA☆さん♪
はじめまして。
ペンタックスはレンズがいいと、カメラ好きの父が以前話していました。いいカメラをお持ちなんでしょうね^^。

私は昨年からポジで撮り始めたビギナーですが、同じ銀塩仲間として、遅ればせながらいろいろ勉強していきたいと思っています。よろしくお願いいたします<m(__)m>
ライトボックスとルーペについては知識がほとんどないので、諸先輩がたのご意見を私も一緒に読ませていただいております^^。

千郷さん♪
[7866713]の、スポット測光&露出調整の仕方のご説明、とてもわかりやすくて勉強になりました。
どうもありがとうございます<m(__)m>

書込番号:7869815

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/29 16:09(1年以上前)

choko-23さん こんにちは!

同じポジのピギナーとしてこちらこそよろしくお願いします!

フィルムでの写真生活、ちょっとコストはかかるかもしれないけど楽しいですよね!
デジ一眼だと一日で1000枚近くも撮ってしまうこともあるんですが、フィルムだと
そんな枚数考えられません。

でもその1枚1枚にかける気合が楽しいんです。光の当り具合、絞り、シャッタースピード
構図、自分の立ち位置・目線の高さなどいろんなことを考えながら撮ったその一枚は
たとえ失敗と言える一枚になってもまだ楽しいです。写真ばかですよね(^_^;)

ただ、デジタルの失敗を恐れずにとにかく写せる便利さもスポーツや披露宴の撮影などの
場面では非常に役立っているのでこれからも両立していこうと思います。

書込番号:7870201

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2008/05/29 20:14(1年以上前)

こんばんは。
わたくしは「フジカラー ライトボックス NEW5000インバーター →価格が安いが厚くて重い。」を使っております。
確かに重い… と言えば重いのでしょうが、ほぼ据え置きで使用しておりますので気になりません(当たり前の事ですいません)。持ち運ぶ場合でも屋内(部屋から部屋へ)ですので、気になりません。
照度面もA4を完全にカバーしています。縦に使用すれば35mmスリーブをシートに入れたままで6段、横に使用すれば5段、一度に広げることができます(あまりそういう使い方をしておりませんが…)。
インバーターだすのでチラツキはありません。
交換ランプも用意されていますので、万一の球切れにも安心ですよんね。
携帯をお考えでなければ、お勧めの一品です!

書込番号:7870982

ナイスクチコミ!0


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/05/29 21:23(1年以上前)

JAGA☆さん♪
>でもその1枚1枚にかける気合が楽しいんです。光の当り具合、絞り、シャッタースピード
構図、自分の立ち位置・目線の高さなどいろんなことを考えながら撮ったその一枚は
たとえ失敗と言える一枚になってもまだ楽しいです。写真ばかですよね(^_^;)

私もほとんど同じです^^。失敗と言える一枚になっても、自分なりの思い入れがあるんですよね。ホントに写真バカ(差別用語としてではなく、写真のためにはほかを忘れちゃうくらいという意味で)です。だからこそ、手間隙かかっても楽しいんですよね♪

書込番号:7871259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/05/29 21:31(1年以上前)

>デジ一眼だと一日で1000枚近くも撮ってしまうこともあるんですが

ぶっ!!

一日で1000枚?

私が一番多く撮った時でもラリー観戦の際3日で700〜800枚ぐらいなのに・・・・・

凄い・・・・・

書込番号:7871304

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る