ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

ベルビアについて。

2008/01/16 19:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:232件

F6板の皆様こんばんは。

先月F6を購入したことですし、少し気合を入れて昨年より多めにフィルムのまとめ買いを考えております。
他の銘柄は決まったのですが、ベルビア系の選択で迷っております。
一応ベルビア100Fの20本パックは決まっているのですが、あと20本のベルビアに、最近復活したベルビア50を10本、100を10本で混ぜて買うか、それともベルビア100の20本パックにするかで迷っております。

そこで、先輩方にお聞きしたいのですが、ベルビア50と100ではやはり感度以外にも描写等の特徴や癖が違うのでしょうか?

スローシャッターで使う以外のメリット等ございましたらご教授お願いいたしますm(_ _)m

書込番号:7255091

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/16 20:22(1年以上前)

旧ベルビアしか使ったことはありません。今の私の主フィルムはベルビア100とフォルティアSPです。

旧ベルビアの実効感度がISO40だという噂を聞いたことがあります。実際自分が使っても、ISO50として絞りとシャッタースピードを操作しても、暗く写り込むので、実効感度はISO50より下だと思います。フォルティアSPはそんなことはなく実行感度はISO50ジャストだと思います。

新ベルビアも旧ベルビアと特性を同じにしているのなら、実行感度がISO50より下という可能性が高いです。私的にはベルビア50は高価でもあり、使うつもりはありません。

ベルビア100を使います。私的には、ぶらして撮ることがほとんどないので、ISO50よりISO100が良いですね。

書込番号:7255271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/01/16 20:57(1年以上前)

近々フィルムの値上げもあるような噂で、私もフィルムの買溜めを計画中です(^^)

先日はプロビア100Fの20本入りを1箱購入し、この後はベルビア100の20本入りを1箱購入する予定にしてます
あと、カラーとモノクロのネガも少し買い込んでおこうかと思ってますが、なにぶん冷蔵庫は既にフィルムで満杯状態に..... (^^;)

個人的には、ベルビア系の『鮮やか系フィルム』だけではなく、出来れば傾向の違う『ナチュラル系』のプロビア系なども揃えておいた方が、色々と被写体に依ってフィルムを変えて撮る楽しみがあって宜しいかと.....

因に、私もISO50はフォルティアSPを愛用してます(既に在庫が15本程..... (^^;)
これも今年の桜の季節には、少し消費しておかなくては.....

書込番号:7255420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2008/01/16 22:10(1年以上前)

>カメラ大好き人間さん

早速のレスありがとうございますm(_ _)m
なるほど、旧ベルビアは実効感度が低めなのですね。
ってことは最近復活したのもやはり同じように低めなんでしょうか・・・
特に描写等違いが無いのであれば迷わず100にいくと思うのですが、今でも多くの風景写真家の方々が愛用されているようなので、それにはやはり何か理由があるのかと思い質問させていただきました。


>でぢおぢさん

フィルムにも値上げの波が押し寄せてくるのですか!?
ちなみに予定では、ベルビア系以外はプロビア100Fが昨年買い過ぎて在庫がまだ20本近くあるので、とりあえず6本パックを2つ、アスティアを10本の予定です(^^

書込番号:7255826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/01/16 22:57(1年以上前)

こんばんは。

ボクも高彩度フィルムは、ベルビア100Fとフォルティアしか使った事がありません。
春が来るまでは、プロビアとトレビで過ごします・・・役立たずのレスですみません。

書込番号:7256103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/16 23:03(1年以上前)

新ベルビア50はブローニーでしか使っていませんが、
発色は旧タイプよりおとなしくベルビア100Fに近い感じです。
発売直後にテスト兼ねてISO50のまま、単体露出計の示す数値で
撮影しましたが旧タイプのように暗くなく、適正で出ています。
旧タイプのように赤みがかって派手な発色を期待していましたが、
ベルビア100の方が赤み発色が強く、旧ベルビアに似た傾向です。
新ベルビア50はベルビア100Fの感度50版という感じなので、
スローシャッターを使いたい時以外は100Fでいいんじゃないかという結論です。

書込番号:7256151

ナイスクチコミ!1


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/01/16 23:19(1年以上前)

こんばんは。

今、年末から正月にかけて撮ったポジを見ています。
F6+プラナー50mmとベルビア100、
F5+プラナー50mmとフォルティア50です。

スリーブをライトボックスで確認しただけですが、
率直な感想としては、フォルティアは濃密!
ただでさえ、濃い〜写りのプラナーが更に濃く写ります。

古びた木造校舎の手垢のいっぱい付いた柱や、
ヤニの染み付いた野球帽を情感こめて切り取りたい場合などは使えますね。
逆に淡白な原風景ではちょっと濃すぎる感じでしょうか。
一見しての感想はそんなところです。
あと、三脚は必須でしょうね。(^-^;)

書込番号:7256236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2008/01/17 13:15(1年以上前)

スレ主さん、こんにちわ。

自分が使った感じだと、発色はともかくベルビア50はISO50そのままの感じがしました。
逆にフォルティアSPは、ISO64ぐらいの感じです(50だとちょっとオーバー目)。

まぁ自分は普段、派手系のフィルムは使わないのですが、今の時代ISO50のフィルムは
使い勝手が落ちる分を差し引いて余りあるメリットは、少ないのでは無いかと思うんですが・・・。

書込番号:7257942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/17 14:58(1年以上前)

新製品のビールとか発泡酒、一度は試してみたい性分なんですが、決してまとめ買いはしません。大半が後悔しますので。コンビニで1本ずつ買います。

フィルムの値上がりって本当にあるんでしょうか。そろそろ在庫が切れ掛かってきたので早く買わないといけないです。プロビア100Fとベルビア100Fは外せないし、以前大失敗したフォルティアもまた使ってみたいです。今度は淡い色のものを撮らないと。

書込番号:7258138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2008/01/17 16:09(1年以上前)

>まっちゃん1号さん

役立たずのレスだなんてとんでもございません(^o^;)
わざわざお気遣いありがとうございます。
>春が来るまでは、プロビアとトレビで過ごします

僕の住むところも今は雪景色ばかりなので日が傾くまではプロビアばかり使っています。
あまり色に変化の無い風景では特に大活躍してますo(^-^)o


>ヒロ(hiro)さん

大変参考になる情報ありがとうございますm(_ _)m
ベルビア100F以外のベルビア系はベルビア100の20本パックでいこうと思います。
今回の情報をふまえて、50の方は必要に応じて単品で購入しようと思います。


>玉知安さん

ややっ!プラナーですか!
この前の135ミリ F2S に続き僕の欲しいレンズばかり持ってますね(^^
フォルティアSPは確かに濃密ですね(^o^;)
仰られているようなシーンで使うとは物凄く渋〜い作品になりそうですね(^^

書込番号:7258307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/01/17 16:26(1年以上前)

>あいぴいさん こんにちは。

皆様のお話を伺っている感じでは、ベルビアも旧型に比べて実効感度等の改善があったのでしょうね(^o^)
まとめ買いからははずれましたが、せっかく出てきてくれたので試しに一本買って自分自身でも確認してみたいと思います(^^ゞ


>とらうとばむさん

ビールのたとえ話とてもユニークですねo(^-^)o
何となくわかる気がします。

確かにフォルティアって難しいですね。
僕はあまりの色の濃さと諧調の硬さで、なかなか使う場面を見いだせず、と言うか使いこなせず、一年以上かかってやっとこさ5本パック使い切ったかんじです(^o^;)

書込番号:7258340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/01/17 22:32(1年以上前)

>玉知安さん

夕方は空き時間に携帯から見ていたので、画像を貼付していたのに気がつきませんでしたm(_ _)m
やっぱりライトボックスに置かれたポジを見ると安心しますo(^-^)o
しかもルーペの中を横切る猫がなんとも味がありますね(^^

先日Spyder2でモニタのキャリブレーションとやらに挑戦してみたら、モニタの色ががらりと変わってしまい、ホームページの写真も色を応急処置的にですが殆ど全部直すはめになりました(^o^;)
デジタルは難しいです・・・

書込番号:7259768

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/01/17 23:06(1年以上前)

青写森家さん こんばんは。
>やっぱりライトボックスに置かれたポジを見ると安心しますo(^-^)o
同感です。D300に暫く浮気してましたから、
あらためて、ポジの描写に惚れ惚れしてます。
風景をそのまま切り取ってきた感じです。
この色、諧調はモニタやプリントでは絶対に味わえません。
やっぱり観賞にはポジが一番です。

>デジタルは難しいです・・・
こちらも同感です。未だにD300の露出、発色には四苦八苦してます。
ただ、デジタルの高感度の可能性とか、編集の面白さは体感させてもらいました。

私はキャリブレーションはまだ未体験です。
これから色々教えてくださいね。(^-^)/

書込番号:7259988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/17 23:44(1年以上前)

青写森家さん、おばんです。

>先日Spyder2でモニタのキャリブレーションとやらに挑戦してみたら、モニタの色ががらりと変わってしまい、ホームページの写真も色を応急処置的にですが殆ど全部直すはめになりました(^o^;)

キャリブレーションっていろいろ調べていると頭痛がしてきます。それでフォトショップでプリント出力したものをディスプレイの横においてNVIDIAコントロールでディスプレイの色をプリントと同じになるように調整して使ってます。でもこういうのって駄目なんでしょうね。

書込番号:7260247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2008/01/18 18:57(1年以上前)

>とらうとばむさん こんばんはo(^-^)o

僕はデジタルは超素人な上、かなり安物のモニタを使っておりますので、とりあえず手頃なSpyder2 expressを買ってみて、説明書に書かれている通りにやっただけなので、未だに自分のモニタの色に自信が有りません(^o^;)

けど、NXからプリントした写真は(はがきサイズ程度ですが)以前よりもかなりモニタに近い色でプリントできるようになりました(^^

後から色々調べてみましたが、調べれば調べるほど余計分らなくなる一方です(^^;

書込番号:7262619

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/18 22:27(1年以上前)

ベルビアについて

 私は風景撮影にベルビア100を愛用しています。感度100で比較的安価なもので。
いきつけのカメラ店(最近いつも利用のキタムラではない、20年来の店)では、100Fより100の方の評判が良いようです。

 フォルティアは、写真の趣味じゃない人からでさえも、デジタルですか?と聞かれるほど派手な写りです。曇天で色が欲しい時には適すると思いますが、晴天時ではPLフィルター不要と言えます。

 フォルティア、ベルビア50は感度が低いのが玉にキズと考えます(著名な先生はそれがいいのだとも言っていたような?)。

 私は基本的に桜の木などで、普通の光線状態で枝が揺れて(ぶれて)いるような絵柄が好きじゃないもので、最低でも感度100ですね。


書込番号:7263505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2008/01/19 11:39(1年以上前)

>f5katoさん こんにちは。

確かにベルビア100Fはパックで買っても100よりもだいぶ割高な感じしますね(^^;)
その分一枚写すための気合の入り方も多かれ少なかれ違いますが。

それにしても、デジタル全盛の中、こうしてフィルムの銘柄を選べるのはありがたいと感じる今日この頃ですo(^-^)o

書込番号:7265458

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/21 14:51(1年以上前)

青写森家さん、こんにちは。

初代ベルビア(RVP)は、発売以来20年近く私のメインフィルムでした。
以下は、あくまでも私の個人的感覚ですが、(^^;)
これは、他のベルビアシリーズと違って、日がかげった部分の緑色が独特であること(ブルー、シアンが入る感じ)、肌色など、赤などにマゼンタがかぶる、などの特徴があります。
黄色を除くと、あくまで、原色そのものではなく独特の複合色の発色をするので、これが、ネイチャーを写したときの「深み」みたいなものにもなっていたわけです。

ベルビア100が発売されたときは、感度の高い選択肢が増えて歓迎される一方で、その緑などの発色にはNIFTYのフォーラムでも失望の声が多かったです。単に、原色の彩度が非常に高まっているだけで独特の「深み」が無いということでした。実際は、RVP100は色かぶりしやすい場面でも色かぶりしにくいんだと思います。でも、フジでも少し乳剤を改良したのか、当初の黄色っぽい緑ではなく少し緑色が変わりましたね。

RVP50は、RVPより赤がかなり強く発色するようになりましたね(これはいくつかの写真雑誌でも指摘されていました)。緑も彩度が高いようです。やはり、材料が入手困難になって製造中止を考えた富士フイルムの考えも当然だと思います。以前、67判でテストしたときの印象です。

ただ、あの深みが乏しくなったとすると、粒状度でも感度でも不利なISO50を使う意味は少し疑問になってきたような気もします。

いずれにしても、フィルムの差は結局、自分の使う環境で使ってみないと、言葉では伝えられませんよね。
まあ、標準万能フィルムはプロビア100Fかトレビ、鮮やかな色が欲しいときはベルビア100かE100VS、暖色系・赤みがかっても良いから粒状度、解像度、ハイエストライトまでの滑らかな階調性を求めるときはアスティア100Fかセンシア(こちらは数字上の粒状度はアスティアに劣るけれどもその写りを見るとアスティアの系列の乳剤だという感じがします)、という感じではないですかね。

私の周りの連中にも聞いてみましたが、私の周りではそんな印象でしたね。
雑誌の評価も大体そんなものだったかと思います。
でも、先に書いたように、その状況によって微妙に違う写りになるので、人によって印象は異なると思います。

私の場合は、一応、ブルーフラッドランプでマクベスチェッカーを撮影してから実写しているのですが、光源が違えば微妙に違います。

書込番号:7274895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件

2008/01/22 18:35(1年以上前)

TAK-Hさんこんばんは。

疑問がすべて吹っ飛ぶような、すばらしいレスありがとうございますm(_ _)m
なるほど、「深み」ですか。
多くの風景写真家の方はきっとこれが狙いだったんですね(^^
それにしても、それをここまで理論的かつ分りやすく、
更にはベルビア100発売当時の貴重なお話までお聞かせいただき、
何ともお礼のしようがございませんm(_ _)m

僕が写真を始めた頃には既にベルビア100が存在しておりましたので、
旧ベルビアも使っておけば良かったなぁと今更ながらちょっぴり
思ってしまいました(^^;)

今週末撮影に行ければ、せっかくなのでバラで購入した新発売のベルビア50を
とりあえず一本試してきたいと思います(^^ゞ

書込番号:7279525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ライトボックスについて質問。

2008/01/14 21:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 kp61さん
クチコミ投稿数:38件

皆さんこんばんわ。
ライトボックスの購入を検討中ですが、フジフィルムのライトボックスでカラーイルミネーターLite又はライトボックスNEW5000のどちらかで検討中ですが、特殊蛍光ランプ使用と蛍光ランプの違いは何ですか?。
ランプによる違いが明確に現れない様でしたら後者を購入したいのですが他にお勧め商品は何か有りますか?。

もう一点初歩的な質問ですが、同時プリントだと上下左右が欠けてラボによる手焼きは欠けないと理解してよろしいのですか?。
デジタルの癖でファイダーギリギリで撮るので建物のコマは殆どボツです(泣)。

板違いとは思いますが宜しくお願いします。

書込番号:7247628

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/14 22:19(1年以上前)

kp61さん、こんばんは

>デジタルの癖でファイダーギリギリで撮るので建物のコマは殆どボツです(泣)。

ぜんぜん質問の回答になっていませんが、フィルムスキャナでスキャンしてみてはどうでしょうか。ボツになるのが減ると思いますよ。ただ、ふち無しのLサイズなどではフィルムと縦横比が異なるので左右が欠けるのは避けられません。

書込番号:7247954

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/14 22:25(1年以上前)

kp61さん、こんばんはぁ♪

> 同時プリントだと上下左右が欠けてラボによる手焼きは欠けないと理解してよろしいのですか?。

ノートリムと指示を出せば、欠けずに焼いてくれますよぉ。
手焼きでも、このように指示をしないと、インチ焼きに切られてしまいます。
35mm判なら機械焼きでも、6切りワイドなどワイド版なら、ほぼ全面OKです。

書込番号:7247988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/01/14 22:35(1年以上前)

ネガの縦横比、印画紙の縦横比を比べたら、
なにも指定しないと、切れるか、白地なるのは理解できると思います。

書込番号:7248062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/14 22:40(1年以上前)

kp61さん、こんばんは♪

>同時プリントだと上下左右が欠けてラボによる手焼きは欠けないと理解してよろしいのですか?

 ラボの手焼きで『フルフレーム』を指定した場合でも、「フチなし」の場合だと『端が欠ける恐れがあります』と注意を受けます。

 一方、同時プリントでも(写真は若干縮小されますが)、「フチあり」を選択すれば端は欠けません。

 いずれにしろ、作品として額などに入れる恐れがある場合は、最初から端が欠けることを見越して撮影時にフレーミングすることがコツのようです。

 F100などのカメラで視野率97%でも問題ないとされているのは、そんなところからです。

 視野率100%のファインダーではプリントには写らない(実際にはフィルムには記録されていますが)範囲まで見渡すことが出来ると理解されてはいかがでしょうか?

書込番号:7248105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2008/01/14 23:03(1年以上前)

kp61さん こんばんは

特殊蛍光ランプ使用と蛍光ランプの違いは、使用するライトボックスの厚さで違います。
カラーイルミネーターLiteは厚みが少ないので、これに入れる蛍光ランプは細長いものになります。ライトボックスNEW5000は厚みがあるので、それほど特殊な形でなくてもよいのです。
何かの本で読んだのですが、特殊蛍光ランプは、熱が出にくく、色を出すために特殊な技術を必要とし高価です。色を見るのには通常の蛍光ランプで十分、むしろすぐれている場合があるようです。
というわけで、NEW5000でよいと思います。

書込番号:7248265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/01/14 23:23(1年以上前)

kp61さん、こんばんは。

ライトボックスの件ですが、本来なら私もついさっき調べるまで知識がなかったのですが、
一応電気屋の意地として参考になりそうなのを調べてみました。

http://homepage2.nifty.com/ito-no-kai/300_index/307_camera-dokuhon/000810_04.html
「ルーペとライトボックス」というトコロです。

後、この辺りも。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2291491.html

検討されている物がインバーターの物か判りませんので、一応載せます。
インバーターとそうでない物の違いについて書かれた過去ログ。
「ライトボックスのインバーター」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00452310012/SortID=4857113/

参考までに。

ちょっと今、解説を書くほど頭が回らないのでURLを貼り付けただけで失礼します。

書込番号:7248379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/01/15 03:12(1年以上前)

kp61さん、
ライトボックスは、出来れば『インバーター』タイプにした方がチラツキも無く目が疲れないので、快適に使えると思います
ライトボックスNEW5000もインバータータイプが別にありますから、そちらにするのも宜しいかと..... (^^)

それとプリント時のトリミングの件ですが、手焼きでなくても機械焼きやデジタルプリントで2Lに焼く場合でも、『トリミングなしで黒フチあり』を指定すればフレーム全体を焼いてくれますよ
(2L位では手焼きは高くて勿体ないので、専ら機械焼きを愛用派です (^^;))

書込番号:7249158

ナイスクチコミ!1


スレ主 kp61さん
クチコミ投稿数:38件

2008/01/15 22:08(1年以上前)

こんばんわ。
皆さんありがとうございます。
蛍光ランプによる違いはそれと言ってなさそうですね。
個人の鑑賞レベルなら支障ないので後者のインバータ使用ので対応です。
蛍光灯も発色の違う商品が発売されてますので、特殊蛍光ランプのが見た目がクリアで自然に見えるのかと思ってました。

プリントの件は「これとこれをお願い」と言っただけで指示はいっさいしてませんでした。これじやダメですね^^;
何れにせよ写真を撮る時も欠けてもいいようにフレーミングしないといけませんね。

オールルージュさん、わざわざ調べて頂きありがとうございます。
後で見てみますね。

書込番号:7251779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/01/17 16:42(1年以上前)

スレ主さん、こんにちわ。

自分はまさにイルミネーターLiteを使っていますが、購入する時にやはりNew5000と
どちらにするか悩みました。
Liteの方になった決め手は、やはり厚さと重さです。値段も倍ぐらい違いますが、New5000は
鉄ちんで分厚くて重いので、ライトボックスは使う時だけ出す自分の使い方には合いませんでした。

発色の違いは、比べた訳ではありませんがそう違わないと思います。違うとすれば、汎用の蛍光管を
使っているNew5000の方が、交換する時に安く上がるぐらいでしょう。

書込番号:7258380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信35

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラの違いについて

2008/01/12 23:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:210件 しゅみんちゅ 

はじめまして、しゅみんちゅと申します。
実は、前からF6が気になってしかたない人間です。
ただ、今までは自分にとっては高嶺の花と感じ
購入するのを止めています。
いまは銀塩のほうはF3を使用しており、
主な被写体は風景や花といったものです。
デジイチも使っておりそちらはD300で普段使いで大変重宝してますが、
ただ私の中ではデジイチより銀塩の方が魅力を感じてます。
やっぱり、「自分で撮っているぞ」という気持ちになります。
私の使っているレンズもGタイプレンズがありますので、
AFのきくニコンの銀塩カメラを購入しよ〜かなと思っています。
候補としては、新品のF6〔約22万円〕か、
中古で程度のよさそうなF100〔約4万〜5万円〕になるかと思います。
そこで、実際にF6を使用されている皆さんに銀塩ボディの違いによる、
写りの違いをお教えいただければ大変うれしいです。
よろしくお願いします。



書込番号:7238986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2008/01/13 00:14(1年以上前)

しゅみんちゅさん 今晩は

F5しか持っていませんが・・。
F6とF100とでは、両方とも良いカメラなので、写りがそんなに大きくは違うことはないと思います。
ただし、F6のほうが視野率が100パーセントだったり、露出がはるかに安定していたり、やはり差はあります。この差を細かいと思うか大きいと思うかは、写す人の考えに左右されます。私としてはここはけっこう大きいですね。
シャッターを押して写す喜びはF6のほうが上ですし、このようなカメラを使う喜びがけっこう写真の出来に影響することもあります。
写りの差が気になるなら、よい写真が撮れる可能性が高いF6をおすすめします。
しかし値段の差が大きいですね。中古でよければF5はどうでしょう。性能は今でも高く、重いことさえ我慢すれば、よいものが安く出てますよ。

書込番号:7239214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/01/13 00:33(1年以上前)

しゅみんちゅさん、

いよいよF6デビューですか?(^^)

私は、F3とF6の両方を撮影に使ってますが、『リバーサルでの撮影で失敗が少ない』のは断然F6の方ですね
内蔵露出計の精度と露出補正の使い易さが、この差に繋がってると思います
3D-RGBマルチパターン測光の精度はピカイチで、ネガで撮るのでしたら先ず補正を掛ける必要は無いと云えます
リバーサルでの撮影でも、余程極端な逆光だとかでない限り、自動測光に+ー1段以内の補正で外すことは稀です
露出補正自体も、その操作のし易さはF3の比ではないですしね (^^)

一方、F3の場合、中央部重点測光の癖を知れば露出を合わせるのもそれほど難しくないですが、時折、思いの外に外してしまうこともあります (^^;)

露出以外でも、AFの精度とその速度は、シャッターチャンスを逃すことが無く、テンポの良い撮影が出来ます
NikonのAFボディを検討するのでしたら、『F6を選んで後悔することは無い』と断言出来ます (^^)

でも、F3とF6の両方を使ってて感じるのは、F3を使って『撮り手が全てをマニュアルでセットして』上手く撮影出来た時の喜びは、F6で奇麗な写真が撮れたときより大きいと云うことです
その為か、最近では『ゆっくり撮りたい』と思う時には、敢えてF3と数本のMFレンズだけで撮影に出掛けることもしばしば..... (^^;)

今のデジタル全盛で自動化が進んだカメラの多い世の中では、『不便を楽しむ撮影』と云うのも最高に贅沢な撮影の楽しみ方かも知れませんね (^^)

書込番号:7239323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件 しゅみんちゅ 

2008/01/13 01:23(1年以上前)

多摩川うろうろさんこんぱんわ。
写真を撮る行為のメンタルなところは重要ですよね。ご教授いただきありがとうございました。
F5もとっても魅力的ですが、私には大きすぎる気がしてます。
でじおぢさんこんばんわ。
F3とF6の両機をお使いの方のご意見は説得力ありますね〜。とても勉強になります。
最近は自分の表現を確実に残したいと思い始め以前にもましてF6に対しての思いが強くなってしまいました。
横レスになりますが、日曜はF3にAi24f2.8S、Ai135f2S、ZF50f1.4を持ってお出かけしようかな〜。

書込番号:7239560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/01/13 01:28(1年以上前)

おそようございます。

しゅみんちゅさん、ずばり“F6”がお勧めです。
使い易さは、どちらも良いのですが、F6の操作感は素晴らしいの一言です。
ボクもD300を買いましたが、『ここぞの場面』でのメインはF6です。
操作感はF100=D300<F6ですね。

今日、2台目のF3を買って来ました。昨日は初キャノンのNewF‐1を買いました。
当時のフラッグシップ機って、ホントに良いですね。

書込番号:7239586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/13 02:12(1年以上前)

父がF100を持っていましたので、使ったことがあります。

私は、露出はマルチパターン測光のカメラ任せでなく、スポット測光・マニュアル露出で自分で露出を決定しています。F100もF6もその点では同じです。

しかし、露出インジケーターの違いがあり、F6の方が使いやすいです。

そして、やはり、フラグシップ機である証明のファインダー視野率100%がよいですね。私的には、いくら高くても、視野率100%は確保したいです。

私も自然風景を主に撮っています。リバーサルフィルムのフジクロームフォルティアSPやベルビア100を常用しています。

F5も使っていましたが、電池の持ちが悪かったです。売却してF6を購入しました。

書込番号:7239711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/13 05:03(1年以上前)

しゅみんちゅさん、おはようございます!

 私もF3とF6を所有していますが、迷うことなくF6をお勧めさせていただきます(^▽^)

 F100との違いについての私の意見は、こちらを参照してください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510121/SortID=7198011/

 MFのF3とAFのF6では、全くの別物ですので、十分使い分けは可能だと思いますよ〜(^−^)

 最近の私は・・・
 F6にMFレンズを着けて撮影するのにはまっています(≧▽≦)

書込番号:7239946

ナイスクチコミ!2


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/13 08:09(1年以上前)

私もF6をお薦めぇo(^-^)o
F5も使っていますが、F6を使うと、それは雲泥の差。
1.露出はAEでは、まず失敗がないですね。2.写欲をそそる明るくて非常に見易いファインダーは病み付きになります。
3.F5もそうですが、シャッターの速度を常に監視するシャッターモニターが搭載されていますので、写りに関しては、絶対的な信頼度が高いです。
4.直接の写りと云う別けではないですが、ミラーアップは2秒待機方式ではなく、1回目のレリーズでミラーをアップして固定。2回目のそれで、シャッターが切れる。
これは、手動ミラーアップ式のF5よりもタイミングを逃さず、例えばマクロの花と昆虫なんかに非常に有効よ。
シャッターを野外で切ると、その音に陶酔します。

どうですか?

最後に・・・
F6のお仲間になれる事を心からお待ちしてまぁ〜す。

書込番号:7240128

ナイスクチコミ!2


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/13 08:13(1年以上前)

しゅみんちゅさん、初めまして。

私のF3も現役です。F100は以前使っていました。F6は昨年末に購入しました。デジはD200です。
…ということで、わかる範囲で。

F〜F3までが、現行のF6との違いを最も味わえる機種だと思います。
F・F2の集大成がF3、F4・F5の集大成がF6…のような。
なので、F6を入手してもF3を手放す人はあまりいないでしょうね。

対して、F100はどうしてもF一桁機の機能限定版です。
単体で見れば非常に良いカメラ。コストパフォーマンスは最高の部類でしょう。
ですが、シャッターレスポンスの俊敏さや手動巻き戻しクランク非装備など、わずかではありますが、一歩引いた装備です。

どちらを選びますか?     (^^)ノ゛

書込番号:7240132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/01/13 08:47(1年以上前)

皆さんのレスを読ませて戴いての感想..... 何とF3とF6の両方を所有される方の多いこと! (^^)
それにどなたもF6を入手しても、全くF3を手放そうと考えて無いのにも驚きですね〜

それだけF3とF6の完成度が高いと云うことでしょうか?

F3はやはりNikonのMF機としてのある意味での完成形でしょうし、F6がAF機として完成形であるのは云わずものがなです
どちらの機種も使ってて『写欲をそそるボディ』です

しゅみんちゅさん、
早くF6仲間になられるのを、楽しみにお待ちしてま〜す (^^)

書込番号:7240206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2008/01/13 09:31(1年以上前)

悩んでおられますね。無理も無いと思います。

かくなる私も、昨年の9月にF6を衝動買いしました。
わずか2−3日考えただけの購入決定でした。それほど
F6の魅力にとりつかれていました。

EOS−7Sにてポジフィルムの美しさは理解していましたが
そのころEOS−10D、20Dの魅力に圧倒されて、もはや
デジタル一眼になんらの不満はありませんでした。
今はEOS−5Dを所有し、フルサイズを堪能しています。

ただ、F6を知ったとたん、その思いは変わりました。もはや芸術品
の域にあると思います。ドイツ車のような重厚な作りは、所有した者
にしかわかりません。ドイツ車は、ドアを閉めた音にも設計者の意図が
感じられます。F6のシャッター音も同じことが言えます。

とにかく、フィルムカメラのフラッグシップであることは間違いないです。

ただ、D300も持っておられるんで、まずはお値打ちなFシリーズの
購入で楽しんではいかがでしょうか?


書込番号:7240307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2008/01/13 10:10(1年以上前)

しゅみんちゅさん おはようございます。

F100とF6を併用しております。測光方式は、被写体によってスポットとマルチパターンを使い分けております。

ボディによる写りの違いと言う事ですが、とりあえず今のところ感じるのはマルチパターン測光で撮影した時でしょうか。
雪景色などを撮影していても、F6の方が必要な露出補正量は少ない気がします(^^
F100にはミラーアップがついてないので、マクロや望遠域の撮影の際にミラーの振動の分違いが生じるかもしれません。

僕がF6とF100を使っていて一番感じるのは、写りの違いよりも作りの違いです(^−^)

書込番号:7240423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/13 10:25(1年以上前)

自分も新年明けでF6を購入しました。この掲示板でいろいろ教えて頂き、迷いはなくなりました。F2フォトミックAも使ってます。デジタルはキャノンEOS40Dです。
F6を知らない人生なんて・・・と思えるカメラです。

書込番号:7240465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件

2008/01/13 11:33(1年以上前)

クラスはともかく値段が全く違う機種の迷いなので疑問に思います。
F100は「F5ジュニア」と言われて、デビュー当時EOS-3とよく比較されてましたね。

私ならF100+レンズに投資ですね。F6がフラッグシップ機なので
作りの良さや機能が良いのは当然ですし、現行機種ですから
今のところいつでも買えますよ。

でもF3を使っているのでしたらF100では(機能的には勝っていても)役不足でしょうね。

書込番号:7240667

ナイスクチコミ!4


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/13 12:12(1年以上前)

しゅみんちゅさん、こんにちは。

F3/T黒は、私も1985年(?)頃から使っており、F6も発売日からだったと思いますが使っています。まあ、キヤノンやペンタックス、ミノルタも使っていますが。
デジイチもD3とか1D3とかいくつか使っています。

私も、F6がメインで、F6では撮れないシーンや重要でないカットはD3で撮っています。結果としてはデジタル一眼の方がカット数が多いのですが、長く残したいカットはほぼF6の担当です。
私の場合、何十年もやって未だにドキドキする感動する結果が得られるのはポジ原盤です。

実際の「写り」(結果)の違いについては皆さんから既に出ていると思います。
F100は私には満足できなかったので結果、F5だけ3台も新品購入しましたので、F6とF100との違いというのは私の比較対象外でした。
高コストと言われた1005分割RGBセンサーによる、色も考慮した3D−RGBマルチパターン測光(F5で採用)のバージョンアップ型、最高のAF精度、高速動体の補足能力、ストロボのiTTL調光、黄金分割点を含めた9点については高性能クロスAFセンサー、極小のレリーズ・タイム・ラグ、D3に比肩しうる極めて短い像消失時間、急な天候悪化をものともしない防塵防滴、フィルムが確実に巻き上がっていることを確認でき、また、静謐を要するシーンでの手動巻き戻しもできる巻き戻しクランク部、視野率100%、ファインダーの特性、ネガにも対応する広範囲の露出インジケーター、そして、非CPUレンズでもRGBマルチパターン測光が使えること、微細なシャッター速度の以上も監視・補正するシャッター・モニター機構、etc・・・・それは、Nikon F以来数々のF1桁を作り続けたNikon の経験の集大成です。悪かろうはずがありませんね。(^^;)

どれひとつとしてF100と同じものは無い、上回っている、と言って良いほどだと思います。

 しかし、神業の達人が使えばF100でも、いつでもF6と同等の写真は撮れるのが銀塩カメラのいいところですけどね。

 銀塩の「写り」は、結局、腕次第で個人差が大きいですね。(^_^;)
ただ、カメラの内容を比べた場合は、F1桁とそれ以外では結構な差はありますよね。

 しかし、MFでも、また一眼レフでなくてもいい写真は撮れますが、F6は長い銀塩カメラの歴史の到達点にふさわしい完成度のカメラだ、と思います。
 スイカ豆さんの「F6を知らない人生なんて・・・と思えるカメラ」・・・とは名言ですね。いろいろなフラッグシップ系カメラを使ってン十年やってきましたが、同感です。

 人生は案外長くありません。可能な限りそのときどきの最高を目指す、ま、個人的な人生観ですが。(^_^;)

 レンズ購入は急ぐ必要はないでしょう。今回は、VR105mmマイクロ、VR70−300などを除くほか、思ったより広汎なラインナップの更新があるようですから。
 でも、本気ならば、話題性、集客力の点からは、AF-S Noct-NIKKORも出すべきだと思っていますが。

書込番号:7240821

ナイスクチコミ!4


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/01/13 17:58(1年以上前)

しゅみんちゅさん、初めまして。

私はF100とF6を(一緒に出動させることは殆どありませんが)併用しています。

F6を購入できるのなら迷わずこちらの方がいいと思います。
F100は撮影するに当たり十分に高性能ではありますが、F6に比べるとやはり信頼性が若干劣ります。
それに使い勝手も後発であるF6でだいぶ改善されている部分もあり、F6の方が使いやすくなっています。

それにF6は現行機種ですから、新品が手に入りますからね・・・(^o^)。

書込番号:7242032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2008/01/13 18:31(1年以上前)

 はて、いまだに中級機を愛する当方としては、風景や花撮りに高級機がなければいけない理由もわかりかねますが。F80、いやF90Xでも十分ですよ。

 要はお金はあるけど、誰かに背中を押してもらいたいのでしょ?

 それならF6です。

 愛着のわくカメラになるでしょう。
 当方、ニコンレンズも、レンズメーカーの(高級シリーズのみ)レンズも双方使い込む人間ですが、シグマのレンズは2年ほど使いましたら、委託やオークションで売却します。シグマは今やニコンよりも個性的なレンズを出していますが、モデルチェンジが短く、アフターサービス期間も短いので、旬の内に手放すことにしているのです。
 それと安い分、外装が華奢で、所有する喜びみたいなものはないからです。まあ実用品ですね。昨年は28/1.8今年は150mmマクロを買いましたが、2年くらい使ったら売ります。タムロンレンズも同じように回転させています。90mmマクロはMF時代から数えて4回買い換えました。
 一方のニコンは、この前16年使ったAF35mmF2S をDタイプに変えましたが、AFレンズでだいぶ質感が落ちたとはいうものの、ニコンのレンズの作りの良さから愛着がわき、売却などしたレンズでも短くても10年は使用しています。トキナーもAT-Xシリーズで20年以上持っている物がありますが、やはり作りがいいからです。

書込番号:7242151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/01/13 20:00(1年以上前)

 ・F6+50/1.4D+プロビア100Fがメインです。ときどき、
 ・F6+Ais45/2.8P+プロビア400X。これに広角は
 ・GR1v(28/2.8)+ベルビア100
  でほぼ、人物スナップの、80%はカバーできます。
 ・デジ一眼は不断の日常生活記録用です。
 ・F100はサブ機としてはいいのではないでしょうか。ただ露出は少し違うみたいですが。
 ・海外での旅の途中、疲れてきたら、私はF6をNewFM2+Ais50/1.8S+プロビア100Fに
  切替えますが。すみません。

書込番号:7242516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件 しゅみんちゅ 

2008/01/13 21:48(1年以上前)

みなさんこんばんは。
たくさんのご意見ありがとうございます。

やっぱり購入するならF6で決定です。
(資金繰り表を作成しなければ)

すぐには買えないと思いますが、強く決心しました。

やはり、実際に使用されている方々の言葉はカタログには無い
ましては、販売店の方やニコンSCの方たちからはなかなか
聞けない(教えてくれない)カメラの内面を教えていただき勉強に
なりました。
本当は、みなさん個別にお返事をしなければいけないと思いますが、
お仲間になれることができたら、ご報告いたします。

フラッグシップ機と中級機とを比べることは土俵が違いますからね。
また、F6のすばらしいところをお聞かせいただければと思ってます。

書込番号:7243005

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2008/01/14 07:53(1年以上前)

85mm1.8f

しゅみんちゅさん、はじめまして。
結論出たようでなによりです。
F6での細かいところは皆さんと同じなので
レンズでの同じような体験談を。

85mm購入時に1.4fか1.8fで迷いましたが金額的に1.8fにしました。
このレンズ必要にして十分、すばらしい写りをしてくれます。
しかし8514の評判を聞くにつれもう少し頑張ればと思ってしまいます。

F100も必要にして十分なカメラと思いますが
F6の持った感じとファインダーのキレはすばらしいです。
えふろくは所有感を満たしてくれる数少ない商品と思います。


書込番号:7244714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件 しゅみんちゅ 

2008/01/14 08:11(1年以上前)

F90パパさん、はじめまして。おはようございます。
8514は素晴らしいレンズですよ。
僕がF6に的を絞ったのは、使っているレンズによるところが大きいです。
ただしF6購入はもうちょっと先になりそうですが(ノ><)ノ
余談ですが、D300+8514の写真をオンラインアルバムに載せてあるので、お時間がありましたらごらんになって下さい<(__)>

書込番号:7244738

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

撮像素子などが自然界に存在する放射線により被曝すると (絵は) 黄色くなるのでしょうか?
フィルムカメラや鉛入りレンズが少なくなったのは口惜しいのですが、デジタル一眼レフよりも優れた
表現力は何物にも変え難いです (被曝した撮像素子交換よりもフィルム交換の方が簡単かな)。


書込番号:7236159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/12 13:49(1年以上前)

色は関係ないですね。
シリコンの結晶格子に荷電粒子がつかまった状態になると昼行灯のようにホットピクセルになるそうです。
そこがどこのカラーフィルタの場所かで変わることはあるでしょうが、単に「黄色くなる」ということはないでしょう。
とりあえず、極地経由の飛行機だと確実に増えるらしいですね。

書込番号:7236431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2008/01/12 18:33(1年以上前)

エックス線作業主任者 です。

5年使った600万画素機で1個のホットピクセルが発生しましたが
(経年なのか放射線なのかは不明)
OHしたら消えていました。
たぶん交換されたわけではなくマッピングされただけだろうけど

もしかすると
新品の時点で数個程度のホットピクセルがあったのかもしれませんが
測定器ではないので問題ないのでしょう。

それよりも40feetコンテナを透視できる検査器があるのですが
D300のような輸入品の撮像体が影響受けないかが心配です。

書込番号:7237483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/01/13 07:08(1年以上前)

私としては、撮像素子のCCDやCMOSのデバイスの劣化もさることながら、むしろその手前に作り込んだ『オンチップのカラーフィルターの経年劣化』の方が気になります

カラーフィルターの色素自体は顔料を使ってますので『色褪せ』と云うのは少ないのでしょうが、なにぶんカラーレジストは『顔料+樹脂』で出来てますので、樹脂の経年変化の方が心配.....
尤も、撮像素子の寿命の前にデジタル機器の場合、『製品寿命』の方が先に来るので問題ないんでしょうね (^^;)

書込番号:7240055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2008/01/14 05:05(1年以上前)

kuma_san_A1さん
ひろ君ひろ君さん
でぢおぢさん

レスを頂き有難う御座いますm(_ _)m!!

ホットピクセルと云う言葉はどこかで聞いたような気もします。
経年 or 放射線による影響で 撮像素子自体が変色する事はなく、むしろ
オンチップのカラーフィルター劣化が心配とのご指摘のようですね。
スレを立てたのは、1つは、長秒時露光で星などを撮る時に 光はレンズを
透過して ・・・ アルファ線は (レンズで遮蔽されて) CCD や CMOS まで辿り
着かず, ベータ線 や ガンマ線 (X線?) はレンズのみ透過すると仮定。
宇宙からの放射線にはどんな種類があり、星を撮る時 CCD や CMOS は
故障しないのだろうか (?) と云う疑問があったからです。
DRAMのソフトエラー (一時的に起こすメモリ上のbitエラー) の話はなんとなく
知ってはいますが、今回これは問題にしていません (念の為) 。
もう1つは、鉛 (Pb) 入りレンズは CCD や CMOS を保護する役割はない
のだろうかと云う疑問です。
極端な話、原子炉の水中にビデオカメラを沈めて何分間撮影できるのか
etc. より厳しい条件であっても構いません。

書込番号:7244563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

F6とVR70-200の相性ってどうですか?

2008/01/05 14:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:17件

みなさんこんにちは。望遠ズーム購入を検討中です。タイトルの組み合わせでは、ネット上でも周辺光量や解像度など、情報が錯綜している感がありますが、実際、いかがでしょうか?被写体は主に子ども、たまに風景です。リバーサル中心です。新品での購入を考えています。みなさんのお力をお借りしたく、よろしくお願いします。

書込番号:7206699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2008/01/05 14:53(1年以上前)

レンズが持つ機能は全て使えると思います。
Ai-S 35mmF1.4 は微妙ですが、殆ど全てのレンズで、周辺光量低下は多かれ少なかれ意識する事は
あると思います (し、実際に存在すると思います) 。

むしろ、デジ/銀塩 共に使えて便利と考えた方が楽ではないでしょうか !?
F6板、初書き込みです ・・・ 今年もよろしく。

書込番号:7206751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/01/05 15:52(1年以上前)

F6+VR 70-200mm

丁度、F6+VR 70-200mm F2.8Gで撮った画像がありますので、参考に添付しておきます
因に、絞りは開放、VR-ONで手持ちで撮ってます

私としては、この描写なら周辺減光や解像度には問題ないと思いますが?


もっとも、私ならたとえ周辺減光や解像度の甘さがあっても、それなりに『レンズの描写『』として上手くおつきあいする方を選びますが..... (^^;)

書込番号:7206939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/05 17:55(1年以上前)

F6とVR70-200mmF2.8Gで撮った写真です。絞りはF4です。

絞りは、背景ボケを楽しみたいときでも、シャッタースピードに余裕があれば、一絞り絞って、F4で撮影します。開放の周辺光量落ちをテストしたわけではありませんが、念のためと思って、一絞り絞ります。

F6との相性は良いと思いますよ。

書込番号:7207439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/05 17:58(1年以上前)

↑画像が上手く貼り付けられませんでした。

もし、よろしかったら、私のHPのギャラリーの2007年8月の新宿御苑のところにF6で撮った写真を掲載していますので、ご覧下さい。

書込番号:7207458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/05 18:17(1年以上前)

揖保川の怪人 さん、はじめまして♪

 私もまさにこの組み合わせで使っています。

 確かにネット上でこれの前の「AF-S80-200mmの方が周辺部まで解像度が高く優れている。」とかいった書き込みなど結構見ますね。

 実際に単焦点レンズと比較するとズームの両端で絞り開放で撮った時に周辺部の画質の劣化は見受けられますが…逆を言えばその程度の差でしかないということです。

 200mmの望遠域では絞り開放での周辺部の解像度がどうこうといった事よりも、手振れによる失敗の方が圧倒的に多いのですから、VR70-200mmの技術(性能)はそのようなデメリットを包み隠して余りあるほど高い位置にあると思います。

でぢおぢさんも仰っているように

>もっとも、私ならたとえ周辺減光や解像度の甘さがあっても、それなりに『レンズの描写『』として上手くおつきあいする方を選びますが..... (^^;)

 あまり技術的なことで頭でっかちになり過ぎるよりも、この素晴らしいレンズを使って「どんな傑作が撮れるんだろう?」など考えられた方が精神衛生上もいいように思います。(^▽^)v

書込番号:7207540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/05 18:27(1年以上前)

横レスで失礼します

Noct-Nikkor 欲しいさん

>F6板、初書き込みです ・・・ 今年もよろしく。

 F6板へようこそ〜(≧▽≦)/ って私もまだ新入りの部類ですが…

 こちらこそ今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:7207579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/01/05 21:32(1年以上前)

揖保川の怪人 さん
このレンズは最高ですよ
NIKONを代表するズームです
これがだめならどれを買うのって、話ですよ。
発色もいいし、解像感もすごいよ。
うちの前から100M以上はなれた家の表札が読めるくらいですから。デジ一眼でね。

でも、子供を写すには少々でかすぎない?
しかし、一本いっときますか。将来ずっと役に立つしね。
NIKONでこれはこの値段以上に価値があるって感激した最初のレンズです。
この板では、皆さんほとんどがお勧めされるんじゃあないかな。

レンズ板でしょ、まあ気にしないほうがいいんじゃあないですか。
いっぱい迷っちゃうよ。
デジ一眼の18-200VRをも使っていますが、人気ですが、便利でね。
レンズ性能は素人でもわかるくらい違いますよ。
そのように、色々評価はあるものです。気にしないほうがいい。
使い勝手も違いますから、自分の撮影スタイルで決められたらいいです。が、1本いっとコ。
毎度あり!

書込番号:7208493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/01/05 23:20(1年以上前)

揖保川の怪人 さん、こんばんは
F6とVR70-200の相性についてですが、私はこのレンズを義父の形見分けでいただきました。
義父も80歳を過ぎるまでは200-2.8レンズで撮影していたのですが、このレンズを手に入れてからはやはり高齢には重いレンズで殆ど使われることが無いまま私がいただきました。
私は今まではCONTAXでバリオゾナー80-200と28-85の両方のズームレンズでしたから、このレンズの明るさは本当に驚きました。
私はニコンがキャノンのようにレンズ径を52mmから56mm位に換えていたら、ボデイとレンズの一体感は見た目にも良くなるばかりでなく、最高の描写性を引き出してくれる最強のレンズになると思います。
レンズは70mm端ではごく弱いタル型歪み、200mm端では少し糸巻き型の歪が目立ちます。
しかし、気になることはまず殆どありません。
私はかっては風景が主体でしたが、今は人物撮影に1脚でF6と使いますが、このレンズだと他のF4-5.6位のレンズはまず出番がなくなりました。
やはり、カメラもF6だと中途半端なレンズがいらないと思うのF6の良さを引き出せるレンズだと思います。
私は手持ちでもこのレンズを使いますが、十分に満足のいく写真が撮れます。
今は28-85 F2.8をこの次に手に入れたいと思います。
後悔しないレンズ選択だと思います。

 

書込番号:7209158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 My Album 

2008/01/06 07:11(1年以上前)

裏磐梯スカイバレーからの夕景

揖保川の怪人さん
F-6とVR70-200mmの組み合わせで風景写真で使う機会がおおいです。周辺光量減をほとんど気にしたことは無いです。風景写真では殆ど三脚使用ですのでVRはOffです。
VR70-200mmはNikonの誇る最強マシンです。
また、三脚使用が必至で風景写真がメインであれば、好評の80-200mmでも良いと思われます。

書込番号:7210321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/01/06 08:04(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、初書き込みありがとうございます。確かに、周辺光量の全くないレンズはありませんね。高価な買い物になるので、どうも肩に力が入り過ぎます。

書込番号:7210410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/06 08:08(1年以上前)

でぢおぢさん、書き込みありがとうございます。帰宅したら早速画像拝見させて頂きます。

書込番号:7210423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/06 08:13(1年以上前)

カメラ大好き人間さん、書き込みありがとうございます。確かに絞り開放にこだわる必要もないですね。F6との相性も良いとのことで安心しました。

書込番号:7210439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/06 08:20(1年以上前)

空に夢中さん、書き込みありがとうございます。この組み合わせで使っておられて満足されておられるようで、たいへん励まされました。高額商品だけに頭でっかちに考えてしまってたかもしれません。

書込番号:7210451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/01/06 08:29(1年以上前)

teraちゃnさん、書き込みありがとうございます。100mから表札が読めるなんて凄いですね!デジイチも欲しくなっちゃいますね。子どもを写すにはでかすぎます。これは購入の言い訳ですね、どちらかと言うと。確かに評価は人それぞれです。気が楽になりました。大事のは自分のスタイルですね。

書込番号:7210475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/06 08:41(1年以上前)

challengerさん、書き込みありがとうございます。私はカメラをはじめたきっかけが義父のα9を触らせてもらったことでした。後悔しないレンズ選択と書いて頂いてますます心強いです!

書込番号:7210508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/06 08:50(1年以上前)

ラブジイさん、書き込みありがとうございます。本当にニコン最強マシンですよね!私は今のところは子ども撮りが多いのでやはりvrに惹かれます。購入に躊躇せずに踏切れそうです。

書込番号:7210524

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/01/06 09:37(1年以上前)

スレの皆さん、おはようございます。

皆さんすばらしいレンズをお持ちですね〜。
又、皆さんの写真を拝見させて頂きました。
皆さんの腕もすばらしい!!。

私も何度かこのレンズの購入を検討したのですが、
なにぶんにも高価なレンズで、中古でさえ程度のいい物になると17万円位になってて、
とても私には手の届く物ではありません。
で、結局私が手に入れられた高額レンズと言えばAiAF80-200/2.8D(N)位です。

私もAF-SVR70-200/2.8Gをいつかは購入したいなぁ・・・(^_^;)。

愚レスでスイマセンm(_ _)m。

書込番号:7210668

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/06 12:52(1年以上前)

揖保川の怪人 さん、こんにちは。
心が決まったようで、何よりです。それで宜しいと思います。
私も一度ご質問を拝見したのですが、書き込みを躊躇しておりました。

 周辺光量不足はほとんどどのレンズも有りますから、程度問題ですね。
 キヤノンの同スペックレンズなども含めてF2.8望遠ズームを何本か持っている私の正直な感想としては、照明の均一な白い紙をテストしてみるとわかりますが、望遠側の周辺光量不足は過去のニコンと比べても気持ち多めだと思います。
 解像力については、友人も含めて2本テストした限りでは、レンズの研磨段階の問題なのか、四隅の一つが微妙にシャープさが落ちるかな、という部分が感じられる個体がありました。この部分が画面の上か下に行けば画質に影響を与えないのですが、画面の隅とかに位置してしまうと評価の上で損をしているかな、と思われます。ズーミングや距離でほとんど変わりませんでしたので、多分、動かないレンズ玉の問題かな、と思いました。この部分を画面の上下に配置してあれば各社中トップとも言える性能ですが、この点が評価を分かれさせる原因かもしれないと勝手に思っています。
 しかし、その点を差し引いても十分に優秀です。
 しかし、実写で気になったことは皆無です。
 また、周辺減光を補って余りある魅力が有ると思います。
 それは、VRはもちろんですが(但し、VRはキヤノンでもニコンでもブレ補正完了前のタイミングでシャッターが切れると片ボケみたいな画質劣化現象はごく稀にありますので必要なとき以外は使っていません。)、クィック・シュー要らずで、安定性のある独自の三脚座、フード、ブレのないホールディングのしやすさ、作りの高級感、マグネシウム合金も使って軽量化の努力をしている等です。

 ただ、お子さんを撮るのに適しているかどうかは好みですね。(^^;)
 70mm付近では絞り開放でもシャープすぎてちょっとした肌の荒れも克明に写りますので、85mmF1.4Dを一段程度絞るくらいでちょうど良いかもしれません。(^_^;)

 いずれにしても、ニコン・ユーザーならば迷う必要はない、素晴らしいレンズだと思います。

書込番号:7211338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信42

お気に入りに追加

標準

お騒がせしております

2008/01/04 15:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

お騒がせしております。
キングダイアモンドです
そして、はじめまして!
F5のクチコミでF5かF100を購入する予定でいたんですけど
皆さんのおかげでF6がほしくなってしまいました!^^
最初は値段が高いので無視していたんですけど、やっぱりF6
いいですね〜〜

そこで一つ皆さんにご質問なんですけれど、
中古のF6で18万円(美品・最高額)というがあり
新品だとちょっと予算がとどかないんですけれど
(超無理してならいけるけど・・・)
中古でもこの値段のF6ならお得なのでしょうか?

これからよろしくお願いします。

書込番号:7202056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/01/04 15:20(1年以上前)

そこまで出せるのなら、もうちょっとがんばってみたら。
ここの最安値は22万位のようですし。

書込番号:7202070

ナイスクチコミ!2


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/01/04 15:26(1年以上前)

こんにちは。
美品なら大体18万円前後が相場だと思います。
さらに箱、取説等、一式付きで19万円前後でしょう。
ちなみに私は20万円弱、美品一式付き有効保証残り2年半でした。

書込番号:7202089

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/04 15:38(1年以上前)

キングダイアモンドさん、初めまして。m(_ _)m

最高の美品ということですから、高いことはないだろうな、と思います。
中古屋さんでは、一時期、F6の中古は「売るほど沢山有った」そうですが、最近、F6の美品がどんどん売れてしまって在庫にはA級品は希少になった、と友人が言われて帰ってきてました。

ちょこっと小さな塗装剥げがある程度ですと、もう、12万円台から入手できるそうですが、皆、美品にこだわって買われるみたいな話でしたね。
ですから、ちょっと強気な値かもしれませんね。
だって、あと4万円も出せば、おニューで、何と3年間のメーカー保証付き(ニコンF1桁ですからね。)も手に入ってしまうわけですからね。(^^;)

難しい判断ですね。
どうせなら、ちょっとキズがあっても中身は変わらない、と割り切って
http://www.sanpou.ne.jp/itemsearch.cfm
とか、
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka_new.phtml?key_maker=2&key_search_category=1&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=F6&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20
とか、という選択もありそうですね。
そのような予算状況でしたら、思い切って12万円台のものにして、レンズをゲットしてしまう、というのも良いのではないでしょうか。
中古品は、内実は、外観ではわからないですからね。
傷が付いている部分の外装を交換して貰っても2万円程度で済みますしね。(^^;)

書込番号:7202141

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/04 15:47(1年以上前)

最近、フィルムカメラの購入で唯一元気なのが、F6ですねーーー
皆さんやっぱり最後のフィルム最上位機として新品やフ美品で「一生もの」にしたい
という心理はわかりますね。

美品18万円・並品12万円でもどちらも中古には変わりないですよね?
私なら、並品を購入してオーバーホールとシャッター交換などメーカにメンテナンス
に出して気に入らない部分は、パーツ交換してもらいます。
それでも価格差の6万円まではしないと思いますし、メンテも兼ねられて一石二鳥だと
思うのですが?
無論、実用本位でF100と言う選択肢もアリだと思います。

書込番号:7202167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/04 16:11(1年以上前)

> キングダイアモンドさん

美品で\180,000なら、メーカー保証が残り2年か1.5年あれば、買いだと思います。
おそらく、マップカメラなんでしょうね。

フジヤカメラで、Aランクの新品同様なら、\157,500に値付けされています。でも、メーカー保証は無いと思った方がよいでしょうが、ある場合はラッキーですね。

書込番号:7202235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/01/04 16:55(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
>私なら、並品を購入してオーバーホールとシャッター交換などメーカにメンテナ ンスに出して気に入らない部分は、パーツ交換してもらいます。

そうですね、とてもいいアイデアだと思います。

皆さんのアドバイスをまとめると:

・もうちょっとがんばって新品を買う
・保証1.5から2年の美品を買う
・並品を買いOH+シャッター交換など

選択が難しいですねー

書込番号:7202380

ナイスクチコミ!0


kp61さん
クチコミ投稿数:38件

2008/01/04 17:16(1年以上前)

キングダイアモンドさん初めまして。
昨年末に購入した1人です。
私もF6を購入する前にF5の中古も検討しました。玉数、価格的にも魅力的ですしね。只、大きさ、重量を考えてパスしました。
では、本題に。
F6に使えるレンズがある前提でお返事しますね。
中古は現物を見てないので何とも言えませんが、私の想像だと新品の安値は23万前後かと思います。もし、予算面で無理がなければ新品を購入されたほうが宜しいかと。新品の箱を開けて中身を取り出す感覚は何とも言えない感覚ですよ。それに、TAK-Hさんも仰っているように3年保障も付いてきますから安心して使えると思いますよ。

D80私も使ってますが、ファィンダーの見やすさ、大きさは全然比べもんになりません。

書込番号:7202476

ナイスクチコミ!2


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2008/01/04 17:19(1年以上前)

キングダイアモンドさん、よーこそF6板へ。
もちろん資金が許せば新品ですが
いろいろ事情がありますからね。
私は残念ながら中古になりましたが
十分満足できる買い物でした。
フジヤカメラで\157500でした。
詳しくは私の購入報告をどうぞ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7092549/

もちろんF100の中古であれば激安ですが
F6の方が満足度は高いです(F100は親父殿が所有)。

私も「えふろく」は敷居が高いと思ってましたが
買って良かったと思えるカメラです。

書込番号:7202488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/01/04 17:21(1年以上前)

キングダイアモンドさん、F6の18万円はやはり相場ですね。
保障があれば安い信用のある店で買うことが一番大切ですし、
面倒見の良い店であれば、色々と相談にものってもらえます。
私はもう少し出せば新品が買えると思います。(私ならですょ)
保障がしっかりしていることは大事な事です。


書込番号:7202495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/01/04 17:35(1年以上前)

>新品の箱を開けて中身を取り出す感覚は何とも言えない感覚ですよ。それに、TAK-Hさんも仰っているように3年保障も付いてきますから安心して使えると思いますよ。

そうですね、やはり新品を買ったほうが自分のものって感じで喜びも大きいですよね!ようく分かります。
それならもう1ヶ月くらい待って買ったほうがよさそうですね。新品の値下げ時期が分かればいいですけど^^

書込番号:7202556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/04 17:36(1年以上前)

すぐ下のスレで購入報告した者です。自分は新品を21万5千円で買いました。F6購入キャンペーンで少し安くなっていましたが、18万円出せるならば頑張って新品を狙えると思います。

書込番号:7202559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/04 18:02(1年以上前)

 超無理された方が何かといいと思います。新品を買いましょう!

書込番号:7202682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2008/01/04 18:12(1年以上前)

キングダイアモンドさん こんばんは、はじめまして。

新品には新品の良さがありますし、中古には中古のお得感がありますし、迷いますね。
それにしても東京の方では新品でも地方よりずいぶん安く手に入るんですねー!

いずれにせよキングダイアモンドさんが満足のいく買い物ができると良いですね(^^

書込番号:7202730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2008/01/04 18:16(1年以上前)

キングダイアモンドさん、こんにちは!

>中古のF6で18万円(美品・最高額)というがあり

1ヶ月弱前、ボクがまさにその値段で購入しました。
かなりの美品、メーカー保証2年弱付きでした。
皆さん仰るようにホントは新品が良いと思います。
が、4万ほどの差は結構大きいのも確かです。
その値段だったら、メーカー保証の残りやお店の対応の良さなどにもよりますが
悪い選択では内容に思います。
F6は最高のカメラです!
どちらにしても早く手に入れてお使いになることをお勧めします(^^)

書込番号:7202747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/01/04 19:06(1年以上前)

保障×でした。保証〇です。 
確認ミスでごめんなさい。

書込番号:7202955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/01/04 19:27(1年以上前)

こんばんは〜

ようこそF6板へ。

新品価格ですが交渉をしないと大体26万〜27万、多少交渉してみて23万円切ればいいほうだと思います。
そこからそれ以上値引きできるかは交渉次第ですが。

ちなみに私は23万5000円、もっと安い所もあったんですが、近所なんで何かあった時にすぐ行けれるというのと、
予算が24万円だったのでそれをクリアしている事から購入を決めました。

ちなみ私の知っている最安値のトコロは店員の対応が悪かったのでパス。

しばらく考えるのもよし、即決断をし購入に走るもよし。
ただ私の考えを言いますと「新品を買って」です。
20数万円出しても満足できるカメラですので。

書込番号:7203056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/01/04 20:56(1年以上前)

キングダイアモンドさん、

F6購入おめでとうございます(って、少し気が早い? (^^;))

冗談はさておいて、私としては『買えるものなら現行品は新品で』と、お薦めします (^^)
発売されて3年程しか経ってないF6ですから、中古品と云ってもモノは安心して使えると思いますが、やはり最初の1ショットから自分で使い始めるボディは格別のモノがあります

新品との差額4万円を『然程違いが無い』と感じるか? 『大きな差がある』と感じるか?ですが.....
長く使えるF6だけに、出来れば『最初の1ショット』から始められる新品を私はお薦めしたいですね (^^)

書込番号:7203463

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/04 21:27(1年以上前)

キングダイアモンドさん って、オールルージュさんがご紹介されていた方だったんですね。(^^;)

新品購入は、気分的には箱を開くときのドキドキ感とか惚れ込み感とかでかなり違うかとは思いますが、性能的には、中古でもサービスセンター行きを一回覚悟すれば、まあ、ほとんど変わりはないかと思います。

私の場合は新品購入しましたが、顔の脂取り用アルコール・ペーパーででも気が済むまで拭いてアルコール消毒したら気分を変えてしまう、というのも有りかな、という気はします。

それは新品の方が絶対嬉しいと思いますが、銀塩カメラは、フィルム代、現像料がかかりますからね。(^^;)
一ヶ月に36枚撮り10本撮ると2万円程度はかかると思いますので(トレビ10本を現像して、一枚大のばしプリントする感じ)、F6は買ったけれどもフィルムを入れられない、という生殺し状態は辛いかな、という老婆心です。

もし、新品というのでしたら、価格コムに22万円ちょっとで出ている「富士カメラ」などどうなんでしょう。カメラ誌でも結構古くからやっているお店だったのではなかったでしょうか?(^^;)(利用経験無くよくわからないのですが)

フルサイズ用単焦点レンズ(50mmF1.8Dとか)とフィルム代が確保できるのでしたら頑張って新品にされる方がよいとは思いますが・・・(^^;)

書込番号:7203624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/04 21:39(1年以上前)

キングダイアモンドさん こんばんは

私も新品で買ったのですが、箱から取り出した、誰も使っていない新品は凄く嬉しさ倍増です。是非、新品を購入してください!

これからずっと使うことになるカメラです。今は経済的にも苦しいと思えるかも知れませんが後で、嗚呼、良かった!と思うこと、間違いないですよ。

と、背中を押してみました(^^)

書込番号:7203682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/01/04 22:53(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

すみません、みんなで背中を押し過ぎましたでしょうか(笑)

ボクは新古品(メーカー保証3年付)を18.8諭吉で購入しました。
新品には拘らず、中古を含めて探した結果です。
差額はレンズ代になりましたし、SCのチェックでも問題がなかったので、ボクは十分に満足しています。

書込番号:7204092

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る