
このページのスレッド一覧(全971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 17 | 2008年1月4日 21:16 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月3日 19:49 |
![]() |
4 | 10 | 2008年1月5日 23:39 |
![]() |
5 | 30 | 2008年1月4日 13:52 |
![]() |
4 | 49 | 2007年12月27日 00:37 |
![]() |
8 | 40 | 2008年5月5日 08:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
はじめまして!
D80を今年の春購入し毎日肌身離さず持ち歩いて練習しています。
最初はフイルムカメラなんて。。って思っていたのですが。
始めてしまうとやはり銀塩一眼ほしいって気持ちになってしまいました^^
それで今F5かF100を買おうと思っているんですけど。
皆さんからのアドバイスをお願いします。
(題名を変えて再度同じ内容で書き込みました、すみません)
0点

キングダイアモンド さん、はじめまして。
私は、昨年、F5とF100をほぼ同時期に中古購入し、F100を約3月間使用していました。銀塩機2台はさすがに使いこなせないので、F100をオークションに出しました。
両機を使っての簡単な感想をランダムに列記します。参考になれば嬉しいです。
@ポジフィルムではどちらもよく撮れていました。両機とも高性能なので当然でしょうね。
その筋の方が見れば差があるのでしょうが、私の目では判りませんでした。
A持ち運びは、F100が当然良いです。しかし、F5でも片手でグリップを持っていると、
苦にはなりません。バックに入れ、肩に掛けている方が重たく感じます。
(肩こり性であるからかもしれません)
B撮影時、特にシャッター切る前後は、F5の方が安定しているように感じました。
重さは伊達ではなく、手ブレしていないような気になります。
いかにも鋭い刃物で“切る!”とうい感じです。
デジ一で例えると、「F5はD2系」、「F100はD200」に近いと思います。
CF100は、フォーカスエリアが“赤く点灯”するので、大変便利です。
特に暗い場合はその威力が判ります。
D私的には、「写真を楽しむならF100」、「カメラとして楽しむならF5」と思います。
どちらを購入されても、フォトライフを十分楽しめると思います。
両機について、色々と調べたり・考えたり、悩みつつも楽しんでください。
書込番号:7198160
2点

kazmkazさん細かいアドバイスをありがとうございます!
写真を楽しむのとカメラとして楽しむ。。迷いますね〜
悩んでいる時が一番楽しいって言いますけど、まさに今その時ですね(笑)
書込番号:7198226
0点

F5の魅力はファインダー交換が楽しめるなどありますが、予算なども関係しますね。
僕の場合F5、100の順で購入しましたが、プログラムオートで撮影の場合両機で露出の違いがあります。
5はアンダー気味、100はそれよりは明るい感じですね。
100はバッテリーグリップを付けて4万円〜、5なら5万円〜と一万円の差をどう考えるか、
とりあえずはF5を購入して、サブが欲しければ100を買うが王道かもですね。
書込番号:7198277
0点

みなさん親切なお答え有難うございます。
F5ではボタンが小さかったりと操作しにくい所を改善したF100と聞きますが
そこまでF5では不便なのでしょうか、まあ人それぞれだとは思いますが。
でもせっかく買うならF5って思ってしまいます。
書込番号:7198730
1点

写真を撮るだけならF100でも十分すぎる気がするけど欲しいと言う思いが強いのならF5やF6に逝くのも有りだと思います。
書込番号:7198764
0点

キングダイアモンドさん、こんばんわ。
F100からF5に乗り換えたのですが、F5に比べてF100の良い点と悪い点を。
■F100の良い点
@AFボタン、AEロックボタン等が大きくなって押しやすい。
A露出補正の簡易設定が可能
B1/2段での露出変更が可能(F5は1/3のみ)
Cマグネシュウムボディーの為軽い
DAFエリア選択ボタンのロックが可能
Eコマンドダイヤルの入れ替えが可能
■F100の悪い点
@バッテリーグリップを装着する際の電気接点精度が悪い。
(調整に出せば直してくれます)
A電圧が下がった際にフィルムの強制巻き戻しを行う。
F100に比べF5の背面AF・AEロックボタンは使い物にならないぐらい小さいです。
AEロックは飛び出し量が多いのでなんとか使えますが、AFボタンは縦位置・横位置ともに使えません。
簡易露出補正は使用頻度が多いので有れば重宝すると思います。
AFエリア選択ボタンのロックは不用意に触れても変更されないので便利です。
バッテリーグリップ接点に関しては縦位置使用時に頻発しました。
接点切れてエラーならまだしも、その段階でフィルム巻き上げてくれるので洒落にもなりません。
通常のグリップでは問題ないので、バッテリーグリップ自体の強度不足が原因と思われます。
新品電池に交換したのにも関わらず、4〜5枚撮影した段階で巻き戻しを1日に3回起こしてからF100の使用は止めました。(現在ドライケースのこやし状態です)
電源関係はF100の致命的欠陥ですね。
逆にF5の欠点と言えば、細かな操作難はありますが、重さとファインダーの暗さぐらいです。
ファインダーはEC無しのBマットにすれば問題解決します。(AFエリアの表示をしなくなりますが)
中古で買われるなら価格差考えてもF5の方がお買い得だと思います。
書込番号:7199238
2点

キングダイアモンドさん、はじめまして(^-^)/
>始めてしまうとやはり銀塩一眼ほしいって気持ちになってしまいました^^
銀塩のお仲間が増えるのは嬉しい限りですね♪
実は私はF5を持っていませんので、ここに書き込む資格は無いのかもしれませんが…私の経験を少しお話させてください。
私も以前F5とF100で購入を迷いました。その結果、F5にはいくつか改善して欲しい点があったので、(F4の時のように途中で改良されることを期待して)F5は見送りF100を中古で購入しました。
数年の間F100+MB-15で使用してみて、「やっぱりF一桁の魅力には勝てないな〜。」と思い、改良を諦めてF5の購入計画を立てていたところ…F6の発表があり、迷わずF6とMB-40を購入して今に至っています。
さて、F5で改良して欲しかった点というのは…
1.フォーカスエリアが黒い太枠と視野枠外の矢印でしか表示されないので暗いところでは見にくい。
2.縦位置で構えた時にサブコマンドダイアルが操作できない。(縦位置用にサブコマンドダイアルを装備して欲しい)…これはF100+MB-15でも同じです。私はメインとサブのコマンドダイアルで機能を入れ替えているので、サブでシャッタスピードをコントロールしています。
3.横位置と縦位置ではレリーズボタンの感触が微妙に異なる。
4.ファインダーが少し暗い
上記すべてはF6+MB-40で改善されていますので、予算が許せばそちらも良いと思います。
もうお分かりのように、私は全てのボディでバッテリーグリップを付けていますのでF5の大きさ(重さ)はそれほど気にはなりませんでした。
ただし、F100のグリップを状況に応じて着脱できるという点は魅力を感じますけど…
一方でF100を使ってみて少し不満に感じたことは…
1.F100ではミラーバランサーやシャッターバランサーが省略されているので、「撮り心地」ではF5のほうがずっと良い。
2.ファインダーの視野率が100%ではない。
3.AEのRGBが省略(被写体の色までは認識されない)されている。ただし、露出は十分に正確です。
4.あえて挙げるとすれば、ファインダーが外せないことかな? 交換なんてしないけど…(―_―;)
どちらのカメラもすごく高性能ですし、D80からの乗換えでも不満は無いと思います。
私もどちらも好きですので、それぞれの長所を述べるよりも不満に感じた点を述べさせていただいた方が差別化がしやすいと思いましたので、あえて欠点ばかりを書き込ませていただきました。
カメラ選び楽しんでくださいね(≧▽≦)
それと、F6板の方も覗いてみてください。皆さん親しみやすい方ばかりですよ!
書込番号:7199349
3点

キングダイアモンドさん 明けましておめでとうございます。
F5かF100か・・・。
究極の選択ですな!
私はF5とMF単焦点の組み合わせがお気に入りです。
F100には無い、絞り窓!もあって、なかなか快適に撮れます。
F100はバッテリーグリップを付けて、AFズームを使って撮ることが多いですね。
何の参考にもならなくてすいません。
キングダイアモンドさんにとって、素晴らしいき銀塩元年になりますように!(^-^)/
書込番号:7199572
1点

こんなにみなさん親切なところは初めてです。有難うございます。
やっぱりカメラっていいですね^^
ヒロさんはあんましF100のバッテリーグリップでいい経験をされていないみたいですね。。。
でも細かい説明を有難うございました。デジイチユーザーでは聞いたことの無い問題
ばかりでとっても選択に迷いますね。デジイチは新しいモデルを買えばたいていは文句
無いですからね。銀塩一眼の奥深さを今知らされています^^
そらに夢中さん、F6ゲットですか。。うらやましい限りです。。(笑)
僕もほしいですけどね、ちょっとお値段が、、、
ああーどんどん迷ってしまうー!
F6以下F5以上のカメラってないんですかねーーー
泥沼にはまってしまったようです
書込番号:7199864
1点

こんばんは〜 「F6普及工作員」改め、興味のある方にはそこにつけこむ、「悪徳セールスまがい」オールルージュです。
>そらに夢中さん、F6ゲットですか。。うらやましい限りです。。(笑)
>僕もほしいですけどね、ちょっとお値段が、、、
>ああーどんどん迷ってしまうー!
>F6以下F5以上のカメラってないんですかねーーー
>泥沼にはまってしまったようです
大丈夫ですよ、食事のランクを落としたり、車の使用回数を減らしたり、
他の趣味にかける金額を減らせば、(現在、全部実行中)F6新品購入に足りない分位は何とかなりますって〜〜〜ヒヒヒヒ。
人間やる気があれば何でもできる!!。
実は、F6購入前にガラスケース内展示品のF5を見つけたり、
近所のキタムラで中古のF5(交換ファインダーもアリ)を見かけてまして、少々F5もいいかな〜と浮気心もでましたけどね〜。
ただ、F6を入手した現在はその浮気心も納まっています。(今の所は )
F5もいいけど私と一緒にF6の沼の底まで沈んじゃいましょ〜ヒヒヒヒヒ。
書込番号:7200215
1点

○オールルージュさん、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。
「F6普及工作員」のお勤めご苦労さまです(^▽^)
○キングダイアモンドさん
>F6以下F5以上のカメラってないんですかねーーー
ありますよ〜! その名もF6(単体)っていいます(笑)
いえ、別におちょくっている訳ではないんですよ(^◇^;) ただし、今あえて銀塩AF一眼を選ばれるのであれば、F6に始まってF6に終わるのではないかな〜と思います。キングダイアモンドさんも少なからず興味がおありのようですし・・・
私もF6が発表された時、315,000円という価格を聞いてびっくり! さらに、MB-40は52,500円と聞いて度肝を抜かれました。
しかし使ってみると十分にそれだけの価値があるカメラなのだということが納得出来ました。
3年前の私の購入価格がボディ単体で225,000円でしたので、現在の中古価格は(もちろん新品を購入いただけるともっと嬉しいのですが)随分魅力的です。
オールルージュさんも仰っておられるように、本当に欲しい気持ちがあれば、意外と、お金はどうにかなりますよ。(―_―)ボソッ
それから、F6に心が揺れている時にこんなのは目の毒かも・・・(―_―)ボソッ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7058469/
さらにとどめ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=6719085/
間違ってもカードを持ってお店にF6を見に行っちゃだめですよ! そして、「すみませ〜ん。このF6に電池入れてもらえますか?」なんて言っちゃった日には・・・黒い物体が入った紙袋を家に持ち帰ることになっても当方は一切責任を負えません(^▽^;)v
書込番号:7200614
0点

キングダイヤモンドさん
おはようございます。
F5/F100なんて、楽しい迷いですね。
使い勝手ではF100ですが、カメラとしての性能はF5ですね。
どちらも良いカメラですよ。
さて、オールルージュさん・そらに夢中さんがお勧めするのは“F6”なのですね。
実は・・・ボクも同じ意見です(^O^)/
AFのポイント数、露出の正確さ、操作のしやすさ。全てに於いて満足しています。
中古良品が、15諭吉台まで下がってきていますから、まさに『イチ押し』です。
書込番号:7200786
0点

うお〜〜!
ますますわからなくなってきたぞ!
F6!スペックも口コミ内容も最高だ^^
F6のクチコミでお会いしましょう・・・
やられてしまった。。。(笑)
書込番号:7201039
0点

そらに夢中さん、こちらこそよろしくお願いします。
まだまだF6ユーザーとなって日は浅いですが、写真を愛する気持ちだけは誰にも負けない自信があります。
キングダイアモンドさんに最後の追い討ちをかけましょうか。
最新鋭フルサイズデジタル一眼レフ、「D3」に肩を並べる・ある意味超えているのは現行機では「F6」以外はありません。
良い写真を撮るための高い精度、異常なまでの信頼性の高さという現時点でもトップクラスの「性能」と、
(信頼性の高さのエピソード1)
>マイナス20度の世界でした{{{(>_<)}}}ガクガク
>でもF6はちゃんとストレス無く動きましたよぉ^^
冬山に行っていたF6使いのおねーさま、千郷さん談。
持っているだけで嬉しくなる、撮影に真剣に取り組めれる、人を魅了するシャッター音、
F6が持つ、とてつもない「魅力」
ここまではF5も共通かもしれませんが、正真正銘F6だけが持つのが「二つの異なる特徴を持つ」という点。
>単体で使っていると
>「気さくないいやつ」
>って感じなんですけどMB-40を使うと
>「ねらった獲物は逃さない、どう猛な肉食獣!」
>って具合になっちゃうんですよ・・・。
>それが又カッコいいんですけど・・・。
魔法さん談
そんな傑作機が実質新品で25万円を切る価格で買えるんです。
超ーーーーーーーーーお買い得ですよ、しかもF6板の愉快な皆さんの仲間入りができる。
時に険悪な雰囲気になるデジタル板とは異なり、皆大人ですよ。
書込番号:7201764
1点

キングダイアモンドさん、はじめまして。
魔法と名乗って「F6板」を中心に徘徊している物です。
F5とF100でご購入を迷っているそうですね。
私はどちらも所有し、又愛用しています。
状況や撮影目的、使用レンズなどによって使い分けています。
おおざっぱにいうと、
F5=「傑作を撮ってやるッ!!」って心に誓った時に出動するカメラ
F100=「お散歩の途中で偶然を期待したスナップを撮るかも?!」って時に出動するカメラ
ってな具合でしょうかね〜ぇ。
イメージから言うと
F5=頑丈で信頼性は絶大だけど、大きくて重い
F100=「気楽にスナップ」や出来るだけ小型軽量を重視する。
お持ちのレンズ資産や予算なども考慮して決定してください。
ちなみにF6は両者とは別格だと思います。
そらに夢中さんが仰るとおり
> 間違ってもカードを持ってお店にF6を見に行っちゃだめですよ! そして、「すみませ〜ん。このF6に電池入れてもらえますか?」なんて言っちゃった日には・・・黒い物体が入った紙袋を家に持ち帰ることになっても当方は一切責任を負えません(^▽^;)v
この点はご注意ください。
私も「触ってみよう」って安易に考えたら知らない間にニヤニヤしながら金ピカの箱を抱えて帰路についてたクチですから・・・(^_^;)。
書込番号:7202040
0点

キングダイアモンドさん はじめまして、こんばんは。
F100 VS F5 ですか? カメラとしての完成度では両機とも
達成の感がありますので、スタイルで選ばれてはいかがで
しょうか。kazmkazさんの丸5
>私的には、「写真を楽しむならF100」、「カメラとして楽しむならF5」と思います。
> どちらを購入されても、フォトライフを十分楽しめると思います。
に1票です。F6推進委員会の委員様と、銀塩活性化協議会の
議員様の意見。的を得てると思います。私はと言うと、・・
F6買えなかったので、F5にしました。(笑)
デザイン(外観)が決定打かな・・・(笑x2)
書込番号:7203475
0点

キングダイアモンドさん またまたこんばんは。
こんなん、もって来ました。
・・・。ぎゃー!\(≧o≦)/
キングダイアモンドさんがF6信者の皆さんに囲まれて、
ぼこぼこ(めろめろ)にされてるー!
失礼しました。(^-^;)/
書込番号:7203570
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
はじめまして!
D80を今年の春購入し毎日肌身離さず持ち歩いて練習しています。
最初はフイルムカメラなんて。。って思っていたのですが。
始めてしまうとやはり銀塩一眼ほしいって気持ちになってしまいました^^
それで今F5かF100を買おうと思っているんですけど。
皆さんからのアドバイスをお願いします。
0点




一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
どうもはじめまして、
65才の親父が人生最後のカメラとしてF6を購入しました。
正確に言うと注文中。
親父に代わって質問させてください。
以前からF90オーナーで、アングルファインダーDR−4を
持っていますが、これがF6に付くか教えてください。
何かアダプターリングみたいなものを
別途購入しないといけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

> unocal69さん
私も、アングルファインダーDR-4を使っています。
そして、私のF6に何のアダプターも無しに、装着できます。
書込番号:7196955
1点

カメラ大好き人間さん
早速ありがとうございます。
とても、安心しました。
親父に伝えます。
書込番号:7196985
0点

unocal69さん、こんにちは。
>65才の親父が人生最後のカメラとしてF6を購入しました。
父上はおそらく「人生最後のカメラとして」というより、第二の青春をエンジョイしようと前向きにF6を選ばれたのでしょうね。申しぶんの無い選択をなさったように思いますよ。エールを送らせていただきます。
本題のアングルファインダーから脱線しちゃいました。
書込番号:7197422
3点

コガラさん、こんばんは。
座布団3枚もくださるのですか。わぁぁ、光栄!!。 どうも、ありがとうございます。
F6の仲間がまたお一人増えますね。うれしいですことです。
書込番号:7198384
0点

unocal69さん、初めまして。
>65才の親父が人生最後のカメラとしてF6を購入しました。
お父さんは僕とそう変わらないお年ですね。floret_4_uさんが仰っている通りに人生をエンジョイするために購入されたのだと思いますよ。
僕はF6しか持っていませんが人生最後のカメラとは思っていません。もう人生は最後かなと思うときはあります。しかしF6はお父さんにとっても良いカメラになりますよ。お父さんの選択は間違っていませんね!
僕はDR-5を使っています。DR-4でも使えるそうで良かったですね。
書込番号:7204464
0点

floret_4_uさん
>第二の青春をエンジョイしようと前向きにF6を選ばれたのでしょうね。
そうですね、親父は青春時代から生涯写真人生でしたので、良いカメラを選んだと思います。
ヤングQ太郎さん
>しかしF6はお父さんにとっても良いカメラになりますよ。お父さんの選択は間違っていませんね!
ありがとうございます。あとは操作方法をいかに覚えて、使いこなせるかってとこですね。
それにしても、ここのクチコミは熱いですね。
皆さんの熱意が伝わってきます。
僕もF6が欲しくなってしまいますね。
書込番号:7205528
0点

◆unocal69さん、こんにちはぁ♪
お父様、御目が高いぃ〜〜〜〜〜。(*^▽^*)
ファインダーが広いく非常に見やすいし、失礼ですがご高齢の方の眼にもやさしいファインダーだと思います。
私はDR-5ですが、4も使えて良かったですね。
◆floret_4_uさぁ〜ん、私もぉ座布団・・・・ってコガラさんに先を越されちゃったので、投げ(*^o-* )Cyu!で^^
書込番号:7205650
0点

千郷さん、こんにちは。
>私もぉ座布団・・・・って‥‥
わぉぉ、うれしい〜。ことしは年初から幸先がいいなあ。(笑)
申し遅れましたが、ようこそお帰りなさい。せっかくの貴重なお休みに、山の悪天候は残念でした。しかしご無事が何よりでしたね。
unocal69さん、スレを寸借しました。
書込番号:7206148
0点

floret_4_uさぁん、こんばんはぁ〜♪
> しかしご無事が何よりでしたね。
どうもありがとうございますぅ。
怪我も無く、安全がなによりですよね^^ご心配の心遣いを感謝です。
書込番号:7209272
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6購入に向かってまっしぐらなスイカ豆です。
質問なんですが、自分は今ニコンのレンズはマニュアルフォーカスしか持っておらず、F6購入時は一本AFを買おうと思います。標準又はズームで、お勧めはあるでしょうか?AF50ミリ1、4Dなんかいいかなと思うのですが、解放でピントが決まらないとかいう評判も聞きます。御教示お願いします。
0点

スイカ豆さん こんばんは。
お勧めのレンズですか。
もちろん、AFS28-70mmF2.8です!
”F6のために開発された””描写は素晴らしい”とプロが言ってました。
私はその言葉を信じて購入!その言葉に偽りはありませんでした。
ただ、ちょっと重くて、高価なのが難点です。(^-^;)
あ!ディスコンでしたか・・・。
中古でも、まだまだ玉数はあると思います。
早くF6を入手されることをお祈りしております。良いお年を!(^-^)/
書込番号:7184155
1点

スイカ豆さん、こんばんは!
ゴールはもう目前のようですね (^^ 玉数の少ない私にはAF標準でお勧めのレンズといえば50mmF1.4しかお答えできません。
確かに開放では多少甘いようにも思いますが、F1.4ですのでSSは稼げるし2段も絞れば不満も少ないかと思います。
前玉が動くのが残念ですが、価格から考えると優秀なレンズだと思ってます。
60mmマイクロもいいかも?歪がすくなく、接写でないスナップ等にも適していると思います。
むろん両方ともAFS28-70mmF2.8には敵わないと思いますが、魅力のあるレンズです。
書込番号:7184724
1点

年末だというのにありがとうございます!
F6がコンパクトなので、レンズもできるだけ軽量にしたいと考えます。最初は・・・。
標準レンズという考え方だと、やはり50oでしょうか。
ズームもベンリだし、なかなか迷います。
書込番号:7184806
0点

>スイカ豆さん
F6ご購入、おめでとうございます。(と、言ってもよろしいっすよね?)
さて、F6最初の一本と言えば、AiAF85mmF1.4D(IF)っきゃ無いっしょ?
他のレンズは、後からゆっくり揃えて行けば良いっす!
F6を使う以上、元より不便は承知の助!
便利が欲しけりゃハナっからD300を買うべし!
一発はまった時の描写は、ニッコールはおろか他社製レンズでも右に出る物は無く、外観のF6とのマッチングはピカ一!
カッコイイからF6を使う!
カッコイイから85mmF1.4を使う!
それが全て!
断然、お奨めしますっ!
書込番号:7185007
0点

おはようございます。
スイカ豆さん
F6の標準レンズですね、玉知安さんのご意見に一票ですが、かなりデカイです(笑)
で、VR24ー120なんか如何でしょうか。
ボケ味を期待しなければ、色ノリもよく、手ブレ補正もよく効きます。
ちなみにVR24ー120、F5/F6のサブレンズでしたが、今はD300のメインレンズにしています。
書込番号:7185353
1点

こんにちは。
単焦点なら35mmf2を薦めます。個人的には50mmは明るいのですが少し望遠気味で室内では使いにくいです。本当は28mmf1.4といいたいところですが、手に入りづらいので35mmf2を薦めます。
ズームなら24〜120のVRも便利かと。でもF6だとボディ負けする感じがします。なので上のほうでも薦められている、28〜70f2.8を推します。ディスコンされていますが、まだ店頭に並んでいます。
高価で重くてでかいですが、F6にはぴったりだと感じています。持った時のバランスも悪くないですよ。D70につけてみたら、頭が下がりになってどうもバランスが悪い。
一流のボディには一流のレンズを、です。
最近発売されたナノクリスタルの24〜70mmのほうは、フィルムとの相性がよくないといううわさなので、ズームなら28〜70f2.8、そして個人的にグレーを推します。
書込番号:7185515
0点

AF-S 24-70 F2.8G ED このレンズは良いですよ。ピントの合っているところはめちゃくちゃシャープでバックのボケは綺麗です。FXデジタルに最適化されているんでしょうけど、フィルムでも十分使えますよ。ただ、開放でふわっとした写りを望まれるならだめレンズですけど。
ホームページのニコンオンラインアルバムにこのレンズとF6の組み合わせの画像が何枚かあります。
書込番号:7185603
0点

>F6に組む最初のレンズ
1)レンズは、何を撮られるかに由ると思います。
2)人物スナップですが、私は、28-105ミリの範囲でよく使います。
3)使用頻度は、
a)広角(28ミリ、35ミリ)で、30%、
b)標準(45ミリ、50ミリ、55ミリ)では50%、
c)望遠(105ミリ)では20%です。
4)この範疇のズームレンズの
・28-105/3.5-4.5Dは、
画質が綺麗で本当に便利ですが、
光量の少ない夕方には空気の抜け感が単焦点レンズに少し劣ります。
5)人物スナップの範疇(28-105ミリ)では、リバーサルフィルム主体ですが、
a)標準では、50/1.4D、
(MFですが、Ais45/2.8P は大きさもコンパクトで、色合いなどもとても綺麗です)
b)望遠では、DC105/2.0D です。 これはF70Dに付けて撮ることが多いです。
c)広角では、リコーのGR1vが画質も綺麗で、小さくて軽いのでそれを利用。
6)人物スナップでレンズ交換無しでウェストバッグにレンズ込みでぶら下げて撮るのは
結局、
a)標準(50%):F6+50/1.4D(50%)+プロビア100F、
b)望遠(20%):F70D+DC105/2.0D+プロビア400X、
c)広角(30%):GR1v(28/2.8)+ベルビア100
7)ズームレンズでは、悩んでいます。光量が少なくても空気の抜け感も綺麗に写るものがわかりません。
・結局、28-70/2.8D か、 24-70/2.8G しかないと思いますが、重量2Kgをぶら下げて
一日中人物スナップを撮るには腱鞘炎を起こしそうなので、躊躇しています。
・また、人物スナップでは、目立ちすぎて、海外ではNo!と言われて敬遠されそうです。
・さらに、VR24-125/3.5-5.6G の画質では評判がよい方が多いですが、購入に関して
優柔不断で現時点買っていませんので画質は自分ではわかりません。
・光量不足のときがやはり単焦点レンズの画質の利点と暗いズームレンズでは、
被写体ぶれ防止のためにSSが稼げないのが不買の理由です。
8)a)大きい、重い、高い、大口径ズームレンズを買うか、
b)撮るシーンを選択して、諦めるシーンは諦めて、極力、フットワーク中心に
単焦点レンズで撮るか、です。
9)その他
・私は、基本は、50ミリレンズです。これ1本で一日中撮る場合があります。
・不断は、F6+ 50/1.4D +プロビア100F ですが、
軽い気持ちのときは、
・F6+ Ais45/2.8P +プロビア400X
のときもあります。このレンズもすごく画質が綺麗です。
・フィルムを変える理由は、絞り開放 2.8でプロビア100Fでは、夕方光量少なく、
絞り開放でぎりぎりのシャッタ速度(SS)で
・f=2.8、SS=1/60秒、
の場合が多いので、街中を歩いている人物を撮る場合、被写体ぶれが
起こりますので、プロビア400XでSS=1/250秒を確保したいからです。
・M6+ズミクロンM-50/2.0 だけで一日撮ることもあります。また、
GR1vを併用する場合もあります。
・GR1vを常時携帯しておくと、あとは、F6には単焦点レンズだけで撮るシーンが増えます。
ご参考までに。あとは、
10)ご自身の好みの撮影スタイルで。
書込番号:7185638
0点

スイカ豆さん、初めまして。おはようございます。
>F6購入に向かってまっしぐら(笑)
応援します。頑張ってください!
・予算がどのくらいか(優先するのが価格か性能か)
・携帯性も考慮するか
・現在お手持ちのレンズがどういうラインナップか…
などによりますが、もし標準ズームレンズでというのであれば、描写性能・作り込みも含めた満足度から言うと、私もAF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D 、次点で利便性を加味してAF-S VR 24-120mm をお勧めします。
もう一つ、独断と偏見で…(^^;)
ファインダー性能が非常に高いので、できれば明るいレンズのほうが使っていて楽しいでしょうね。
デジタル全盛のこの時代に、あえてF6を選ぶのなら、レンズだってちょっと他にはないヤツを…
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)・・・
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
・・・ということで、ハチゴー・イチヨンさん、初めまして。
私も23日にF6購入と同時に一本、 Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)にしました。
正直言うと、この組み合わせに『憧れ』もあったんですけどね (#^.^#)ゞ・・・
使いこなすのは並大抵ではなさそうですが、F6のファインダーがいかに優れているかが開放値の明るいレンズでよくわかりました。
>外観のF6とのマッチングはピカ一!
本当にそうですね。
特に、フードを外したままの姿が無骨で、そこに置いてあるだけで見とれてしまいます。
しかし8514を使ってみて思いましたが、F6の高品質なファインダーとカミソリのようなピントに驚きました。
一筋縄ではいかないようですが、せっかくだからと選んだ超個性派レンズです。
まだまだ納得のいくショットには程遠いですが、もう楽しくてたまりません。
これからもよろしくお願いします。
ではまた!
書込番号:7185937
0点

AiAF 24-85 F2.8-4Dぐらいから始めてみてはいかがでしょうか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/normal/ai_af_24-85mmf28-4d_if.htm
書込番号:7186303
0点

スイカ豆さん、こんにちは。
>F6購入に向かってまっしぐらなスイカ豆です。
わぁー、楽しそう。早く実現するといいですね。
写真の達人でもない私からはいささか言いにくいですが‥‥。
被写体にもよりけりですが、最初は50mmF1.4Dとか35mmF2Dあたりが、安価で手ごろで使いやすいと思います。これらは持っていて先々損しなどとは思わないでしょう。
その先どんなレンズを買い足すかは、ご自身のねらう被写体に応じて考えても遅くないでしょうね。
書込番号:7186355
1点

スイカ豆さん、こんにちは。
おっと、食い付きが良さそうなスレッドですね。
軽いのがお好みとの事で単なら35mm2fでしょうか。
もちろん50mm1.4fもいいですよね(持ってるのはMFなのでコメントなしです)。
ズームならちょっと古いですが28-105mm3.5-4.5fですかね。
このズーム中古しかないですが結構コンパクト。
円形絞りだし50から上はそれなりマクロです。
とここからは私の感想ですが
上記のレンズはそれなりに安いのでいつでも買えるでしょう。
しかし1.4の単や2.8のズームはかなり気合がないと買えません。
資金に余裕があるのならF6購入時がチャンスかと。
書込番号:7186476
0点

スイカ豆さん、こんにちは。
F6をご購入とのこと、おめでとうございますm(_ _)m。
→まだ早いっすかぁ?!。
ま、来年早々には「買いました」って報告があると思うので、まずはお祝いを・・・。
う〜ん、オススメレンズですかぁ?!。
AiAF50/1.4D=値段を考えるとコストパフォーマンスは高いっすねぇ。
AiAF85/1.4D=私もほしい。でも軍資金が足りない!!!。
AiAF35/2D=スナップ撮影するにはもってこいでしょ。標準レンズ的な使い方も出来るし・・。
AiAF-S28-70/2.8D=新品Getは難しいけど、程度のいい中古なら何とか手に入りそう。ってことで私もほしいな〜。
AF-S24-70/2.8G=フィルムカメラではどうなんでしょ?!。一部では「フィルムカメラNG説」ってのもありますし・・・。悪友に購入させて試しに使ってみたいレンズです。
AF-SVR24-120/3.5-5.6G=汎用性が高そうですね。使ったことないので分かりませんが評判は意外といいですね。
・・・結局アドバイスになってませんね・・・m(_ _)m。
プラナー50/1.4とか80/1.4、マクロプラナー50/2や100/2も気になるし、ウルトロン40/2も・・・。
やっぱり新品F6Getよりレンズ沼に逆戻りかなぁ・・・(^_^;)。
書込番号:7186672
0点

F6に付けるお薦めレンズでしたら、何たって『AF 50mm F1.4D』でしょう (^^)
50mmに始まり50mmに終わる..... とも云いますが、カメラメーカー各社とも標準50mmレンズに関しては『買って決して損のないレンズ』の代表格ですから、最初の1本はこのレンズから (^^)
ズーム系も良いですが、何と云ってもMF単焦点なら『Zeiss ZFレンズ群』は一度は試してみるべきかと.....
但し、Zeiss沼にハマっても当局は一切関知しませんが..... (^^;)
書込番号:7187171
0点

皆さんありがとうございます。まずファインダーの明るさを実感できるのは、50ミリF1.4ですかね。便利なのはズームですが、ここはひとつ、潔く標準単でいきたいと思います。
正月が明けないと店に行けないなあ!
書込番号:7190852
0点

スイカ豆さん、あけましておめでとうございます。
> 潔く標準単でいきたいと思います。
潔いですねー。賛成です!で、フレーミングは足ズームで稼ぐ、と。
ちょっと変化球としては50/1.8もありかな、と。もしMFで50/1.4を既にお持ちなら、
ですが。
最近、「結局ズームはかさばるのでは?」と思うようになりました。それなりの
明るいレンズ(といってもF2.8どまりなんですよねー)で、広角/標準ズームを
もって歩くなら、28/2.8、50/1.4くらいと、ちょっと暗めは覚悟して安価なVR付
望遠(70-300) あたりの組み合わせがひょっとすると一番収まりが良いかも。
失礼しました
書込番号:7192125
0点

SakhMatsuさんの仰ることも一理ありますね。
28〜70mmf2.8の焦点距離をカバーする単焦点を揃えると、 28mmf2.8,35mmf2,50mmf1.4,85mmf1.4の4本。
それらを全部買うと、185629円(価格コム最安値)。
これは28〜70mmf2.8とたいして値段変わりませんね。
(ちなみに28〜70mmf2.8のブラックが158000円、なぜかグレーが高くて184800円)。
案外、ズームレンズといっても望遠側、広角側、その中間くらいしか使わない場合もあるし、
29mmも31mmもたいして変わらんような気がするのは私だけでしょうか。
単焦点フェチの人は、「2.8で大口径? こちとら1.4だ!」とか「ズームレンズ付けっぱなしだったら(レンズが替えられる)一眼レフの意味がない」などと言いますね。
でもズームは便利だし、迷いますね。
ちなみに85mmf1.4はかっこいいですね。
個人的に全然使わない焦点距離だけど欲しくなってきたぞ。
書込番号:7192444
0点

ありがとうございます!50ミリはF2用にMFの1.4Sを持っています。50を2本持っていても無駄なような気もしますが、F6はAFスピードと精度そして3D-RGB測光の評価が高いのでDレンズは必須かと。なんせニコンのAFはF4しか経験がないので**
1.8Dもありますね。自分はポートレートと廃車や建設機械などを被写体にするので、もし50なら他に28と105位は揃えたいですね。
書込番号:7194087
0点

スイカ豆さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(^o^)。
ちなみに私は50mmレンズを沢山所有してます(^_^;)。
●MFカメラ用
(1)ニッコールオート コート無し50/1.4
(2)ニッコールオート コート有り50/1.4
(3)ニューニッコール 50/1.4
(4)Aiニッコール 50/1.4
(5)Aiニッコール 50/1.8
(6)Aiニッコール 50/1.4S
(7)Aiニッコール 50/1.8S
●AFカメラ用
(8)AiAFニッコール 50/1.4D
(9)AiAFニッコール 50/1.8D
・・・。
50mmは複数あってもいいと思いますよ。
MFカメラをお持ちならMF用とAF用で、設計やコーティング等、使い勝手も含めて何かと違いがありますから・・・。
・・・以上、愚レスでスイマセン(-_-)。
書込番号:7194384
0点

>スイカ豆さん
明けましておめでとうございます
本年も、よろしくお願い申し上げます
m(._.)m
>>50mmを2本持っていても・・・
H Aoto 50mm F2
Ai-S 50mm F1.2
Ai AF 50mm F1.4 D
更に、F1.8も欲しいっす♪
o(^-^)o
噂のAF-S 85mm F1.4 Gは勿論予約購入ですが、AF-S 50mm F1.4 Gが出るなら追加購入まっしぐらですよぉ〜♪
o(^-^)o
誰が何と言おうとも、円形絞りとフルタイムMFは効果絶大っすから♪
あっ!
論点ズレました
各社の50mmばかりを集めるコレクターまで居るぐらい、嵌まると抜け出せない焦点距離っす♪
書込番号:7194392
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F4を使っていましたが、売却してデジタル一眼のキャノン40Dを購入し、暫く使っていました。でも何となくフィルムカメラの画質に未練がありました。先日F2フォトミックの点検で銀座ニコンプラザに行ったのでF6を触ってきました。やっぱりいいですね〜!キャノン止めて買おうかなあ。今フィルム一眼を買うのはどうなんでしょうか。フィルムの未来も不安だし。
0点

そんなにフィルムの将来を悲観することはないと思いますよ。
フィルムとデジタル両方使っていますが、最近思うことは、フィルムとデジタルは別物だと思っています。東京新宿御苑で良く撮りますが、カメラを持つ人を見ると、デジタルとフィルムは半々くらいだと思います。
私はここぞと言う被写体の場合はフィルムで撮りたいです。作品としてどうかなぁと思う被写体との時は、デジタルでとりますね。私は、自然風景を主に撮っています。35mmに飽きたらず、中判銀塩も使っています。
キヤノンでは評価測光、ニコンではマルチパターン測光という、多分割測光を使われるなら、高級機が良いでしょうね。EOS-1VHSやF6が良いでしょう。その他の測光をつかわれるなら、ファインダー視野率を考えないと、中級機やエントリー機でも、銀塩カメラはレンズでフィルムへの描写がちがってくるから、ボディはどうでもよいと思います。
私は、今年の紅葉は、ペンタックス67UとEOS-1VHSでとりました。どちらも、スポット測光とマニュアル露出での撮影です。私的には自己満足しています。F6も持っていますが、今は大口径標準ズームを売却しているので、新型が入るまで、使わないかもしれません。
私的には銀塩を多分割測光で使わなければ、レンズに金をかけた方が良いと思います。
書込番号:7123608
0点

スイカ豆さん、こんばんは〜♪
> 今フィルム一眼を買うのはどうなんでしょうか。フィルムの未来も不安だし。
千郷個人的には、買いでしょう^^
時代がデジタルだから、デジでは自分の意思がないのでは?と思いますよぉ。
またフィルムはフジからネガのスーペリア400X-TRAがデビューしたばかりですし、
本日、BICカメラでは35mm判のVelvia50(RVP-50)が店頭に並んでいましたぁ〜
もちろん5本パックを4,750円で購入しました。
フィルムが使える時代だから、どんどん意欲的に使おうと言うのが千郷の考えです^^
デジタルはこれからいくらでも使えると思いますし・・・・
先日も新宿御苑で、ニコンF3で撮っていらした男性はカッコ良かったわぁ(*^▽^*)
もんだいは、デジのおじ様が撮っては、画像レビューとにらめっこしてて、なかなかその場を動かなく独占状況。(迷惑っつーの)
銀塩で、じっくり決めてから撮って、さっと場所を移動する潔い男性が銀塩でした。
銀塩カメラの男性って、男らしいから好きよぉ^^
F6の仲間は写真について語れる、とっても素晴らしい方々です。
是非、F6のお仲間になられてくださいね〜
書込番号:7123641
0点

カメラ大好き人間さん、ありがとうございます。F6のマルチパターン測光はなかなか評価が高いので魅力的ですね。F4の描写にも満足してたので、買うならF6かなと。中古のF5も考えたのですが、コンパクトなF6は魅力的ですね。
書込番号:7123790
0点

千郷さん、ありがとうございます。F2フォトミックAを使ってるので、フィルムカメラを使う人の潔さは何となくわかります。対象との一期一会を楽しむというか。プレビューを見て消したり撮ったりを繰り返すと何だか虚しくなります。金銭的にはデジタルの方が有利なんでしょうが、何だか最新の40Dを使っていても喜びが余りなくて。
書込番号:7123860
0点

F6が気になるのであれば、間違いなく買いでしょう!
それに最近は中古の上程度品がかなり安くなってきているようなので、買い時かもしれませんね。
これからフィルムは先細りかもしれませんが、無くなることはないと思っています。というか、無くならないで欲しい!何せ、僕なんかF6だけでは飽きたらず、中判まで手を出しちゃいましたから・・・(^^ゞ
F6のマルチパターンは優秀ですよ。
よっぽど厳しい条件でなければ、何も考えずに測光任せで大抵OKです。
書込番号:7123921
0点

>スイカ豆さん
こんばんは
僕だったら・・・
40Dを使い倒しますね
僕とスイカ豆さんがリアルでお知り合いだったら、F6と40Dを交換したいっす
スイカ豆さんがD300をお使いとの話しだったら、知り合いで無くとも草の根を分けてでも探し出して、僕のF6と交換して欲しいっす
デジタルだから写真がつまらない。
フィルムだから写真が楽しい。
ちょっと、違うのではないかと思います。
書込番号:7123967
0点

・私はデジタルと銀塩は使い分けだと思っております。
・色合いなどは、やはり、銀塩の方が好きです。ひとさまざまだとは存じますが。
・デジ一眼では構図の勉強になるとは思いますが、私の場合は乱雑に撮ってしまい、
かえって下手になっていっているのではと内心危惧しています。
・私は、カメラ大好き人間さん と同じく、
・できたら作品になるかも、というのは銀塩リバーサルフィルムで
・日常生活記録はデジタルで。
との棲み分けです。やはりこれもひとさまざまだとは思います。
・銀塩はデジ一眼購入後、激減していますが、それでも1:3くらいの割合でしょうか
36枚撮りフィルム換算で、年間、ポジ35本と、デジタル100本(3600ショット)
くらいの割合ですね。
・私もフィルムは長く残っていくと思っております。
例えがよくないですが、写真が出来た当時は写実的な絵画はなくなると思ったかたが
いたそうですが、両方残っていくことになるのと同じように、、、、
・全世界でフィルムを使う方が居なくなれば別でしょうが、、、そういうことはないと
信じています。
書込番号:7124105
0点

スイカ豆さん、こんばんは〜♪
私はF2のアイレベルぅ〜♪
これにミノルタスポットメーターFを併用して、露出をじっくり決めていますぅ。
私は銀塩(ミノルタα-9、ニコンF5)→デジ(ニコンD70)→銀塩(ニコンF6、マミヤ7、ニコンF2eyelevel)ときたクチです。
撮影行為そのものがじっくり楽しめる銀塩が私には向いています^^
> 何だか最新の40Dを使っていても喜びが余りなくて。
わかりますよぉ〜
D70時代は、撮影後の後処理(レタッチ)にウンザリで、目が疲れるは、その時間がもったいなく、撮影に回したいわで、銀塩に返り咲きました(*^▽^*)
私は、ライトボックス鑑賞が好き!原版としての価値が好き!そして何よりF6の広く明るいファインダーのピン山の掴みやすさが好き!だから買いと思います^^
書込番号:7124266
0点

先日、カメラ屋で
「コダクローム現像中止のお知らせ」とありました。
今後は米国発送になり、現像には3500円くらいかかるみたいです。
フィルム売り場も縮小されていました。よく見ると銀塩カメラのコーナーもなくなっていました。あるのは、中判とライカなどの舶来のものがガラスケースに何点かあるのみでした。
これからはデジタルなんだな、と思いました。F7もデジタルになるという噂もあります。
私はF6を持っていますが、やはりデジタルと銀塩は使い分けだと思います。
フィルムの将来ですが、なくなることはないでしょう。特にフジはフィルムをまだまだ研究しているみたいです。レコードだっていまだに売っているし、ブームにもなったくらいですから、銀塩ブームも何年か後にはくると思います。
それでもやはりフィルムの製品の種類も限られてくるし、現像も、東京に発送するので2週間かかる。現像料2,000円。という時代が来るのかも知れません。
銀塩はボディによって画質がそう変わりませんから、F6の板で言うのもなんですが中古のF3とD300を買って楽しんではどうでしょうか。それでもF6が欲しければ買えばよいのです。
書込番号:7124505
0点

スイカ豆さん はじめまして。こんばんは。
40D。コストパフォーマンスの高い素晴らしいカメラですね。
ライブビュー、3型液晶など、現在のデジイチに必要な機能は全て搭載されてます。
描写力に定評の高いEFレンズと組み合わせて、渋い大人のアイテムで作品作り!
間違いのない選択だと思います。
私も最近D300に嵌ってます。こちらも素晴らしい性能です。
フィルムでは考えられない高感度。
ライブビューによる自由度の高いアングル。
描写もカメラ側の設定や現像ソフトで自由自在!
そして何よりフィルムを圧倒する利便性。
高画素の高級DSLRはすでに中判カメラの解像度をも凌ぐそうですね。
え?デジタルに魂を売ったのかって?
ええ、そうです。もうメロメロです〜。(〜o〜)
裏切り者?ポリシーはないのか?
はい。私は裏切者玉知安です!極悪玉知安です。キッパリ!(▼_▼)/
さて、明日は仕事が早く済めば、ブラリ撮影に出かけますか。
機材はまだポジが中に残っているF6とD300です。
は?何故F6を持っていくのかって?
やだな〜、D300は、あくまでサブですよ。
だってD300にはポジフィルム入らないじゃないですか。(^-^;)>
書込番号:7124523
0点

スイカ豆さん
読み返したら、あまりにもつっけんどんな内容で、大変失礼致しました。
m(._.)m
最近では、重鎮竹内敏信氏もデジタルオンリーの写真集を御発売になって、大変喜ばしい事と感じます。
僕は、下手も下手下手、大下手なりに昆虫や花のクローズアップ写真、所謂ネイチャーフォトを撮って恥知らずにもブログを立てています。
僕が下手でも頑張る姿を見て、僕より遥かに才能がありながら、写真に現状ご縁を持たれてらっしゃらない方々に、写真の楽しさを知って頂こうと、毎日必死で更新しております。
続く・・・
書込番号:7124543
0点

続き・・・
そんな写真下手な僕ですから、F6で昆虫を撮ろうと思っても失敗ばかり・・・
37枚しか撮れないフィルムでは、不規則な昆虫の動きに追従し切れず、ミスカットを増やすばかり・・・
貧乏も致命的で、一日に撮影できる本数に限りがあるので、毎回毎回自分に対して『撮れなかった訳』の言い訳をして気持ちをごまかしてました。
でも違うでしょ?
僕達はまがりなりにも写真家なんだから、撮れなかった言い訳なんかするべきでは無ぃんです!
撮影に出たなら、何が何でも撮らなきゃいけないんです!
更に、続く・・・
書込番号:7124595
0点

続き・・・
枚数なんか、『この一枚!』が撮れるまで千枚でも二千枚でも撮りゃあ良ぃ!
『アマチュアゎ、撮る枚数が少な過ぎる。撮影行為に対する執着が足りない!』とは、土門拳先生のお言葉。
明るさが足りなきゃ、バンバンISO感度を上げりゃ良ぃ!
高感度画質の確保は、写真の可能性を広げます!
今年は腕が悪くて撮れなかった。条件が悪くて撮影を断念した。は言いっこ無し!
デジタルの良さは良さとして、しっかり見つめておかないと、銀塩には本当に先が無くなります
いたずらに擁護ばかりする事は、得策ではないと思うのです。
書込番号:7124637
1点

スイカ豆さん、こんにちは。
もちろん、銀塩をやるのならば、F6は買いだと思います。(^_^)
今フィルムをやるのはどうかとのことですが、今、写真の美しさを感じさせて写真集が売れている方には銀塩の方が中判を含めた多数派だと感じますし、コンテストでも、少数派になったはずの銀塩勢が活躍していますし、個人の意志次第ではないでしょうか。
大手ラボの統廃合、サービス縮小などもありますし、かつてのようなフィルムの隆盛は望めないでしょうけれどもね。
例えば、デジタルの世界では一大センセーションとして登場したD3ですが、しかし、例えば、ビルの壁面の細かいタイルまで含めて都会の質感を表現する写真を撮ろうとしますと、偽色、モアレや干渉色が出てしまうことがあります(1DmarkIIIでも同様)。
これをどう思うか、どう対処するかは、そのカメラマンの姿勢だと思います。
腕はともかく、このようなものを自分の作品として満足なのか、そのような描写になるシーンを避けるか、そのようなものの出ないフィルムで撮るのか・・。
私は、最後の選択肢を選びますね。(^^)
アマチュアならばどの選択肢も正解ですが、プロならば、最初の選択肢は無神経、2番目の選択肢なら妥協だと私は評価しますね。
予め申し上げておきますと、私は、デジタル一眼は全然否定しません(実際、Nikon D1から新発売に合わせてデジタル一眼の購入はしてます。)
40Dは、一般の人が買うにはこれ以上のコストパフォーマンスは望めないようなお得なデジタル一眼であり、便利さだけを言えば銀塩カメラでは真似の出来ない部分も少なくありませんね(感度変更、ホワイトバランス変更など)。誰もその存在価値を否定できないと思います。
しかしまた、F6は、と言えば、それは、幾多の歴史的名作写真を残した銀塩カメラの到達点、集大成ともいうべきカメラですから、発展途上のデジタルカメラとは違うものがある、と思います。
それは、新規ご購入された方々のレポートからも、スイカ豆さんのちょっと操作した感じからもおわかりのことと思います。(^^)
そして、使い込むほどに強く差を感じられるのではないかと思います。
どうも、「フィルムがどうなるか」ではなく「我々がフィルムをどうすべきか」を問うべきだと思います。
フィルム会社は我々がユーザーが沢山使ってくれれば作っていくことは明らかで、処理システムも同様でしょうからね、(^_^)v
ということで、F6をいかがでしょうか?
F6が優れているのは何もマルチパターンだけではありませんよ。
書込番号:7124672
0点

>今フィルム一眼を買うのはどうなんでしょうか。フィルムの未来も不安だし。
「写真は、記録である」というのが私の持論です。
スイカ豆さんが、記録として残したいのは、フィルムでしょうか?
それとも、デジタルデータでしょうか?
それとも、印画紙に焼き付けた写真でしょうか?
フィルムで残したいのであれば、デジタルカメラでは不可能です。
ちなみに、私の場合は、フィルムはほぼ100%、ポジフィルムです。
その理由は、スライド映写をしたいためです。
テレビやパソコンの小さな画面で写真を見るよりも、
スライドプロジェクターで投影された大画面で写真を見ることが大好きです。
これは、デジタルカメラでは、できないことです。
書込番号:7124780
0点

スイカ豆さん、はじめまして。
> でも何となくフィルムカメラの画質に未練がありま
> した。
部分引用で失礼致します。
僕が他の人のブログや掲示板の書き込みで感じたのが
フィルムカメラからデジタルカメラに入った人の不満は
ほとんどここですね。
僕は一時デジタルカメラに流れましたが戻ってきました。
僕はプリント前提でデジタルの絵(アニメ調、グラフィ
ック調、ビデオからの切り抜き調)に納得いかずに、コン
デジ、エントリークラスのデジタル一眼レフあわせて6台
買い増したが、僕の中ではまだまだ写真調にはほど遠いこ
とに気付きました。
はやりフィルムは圧倒的な階調感の違いによる立体感が
違います。しっとりして深みのある色調は写真画質とし
て自分の中で最高画質の域でした。
これからもデジタル換算推定2,000万画素超の広大なダイ
ナミックレンジがもたらす世界をコンパクトでスタイリッ
シュなα8700iとともに写真を楽しんでいきたいと思います。
F6じゃなくてすみません。
書込番号:7125119
0点

>F7もデジタルになるという噂もあります
おっと、しゃしゃり出てきました
まずF6を買う価値があるかどうかですが
FILMカメラとして手に入れるならこれしかないと思います。
しかし、デジタル一眼を必要とするならそれはNIKONにすべきです。
D300やD200で写すのは楽しいと思います。
D40と違いは、撮影設定、レンズ性能がもろに表現に出てきますからある意味一般ではないでしょうがすばらしく楽しいですね。
逆に、F6はむしろカメラがすばらしく写りをコントロールしていますから
むしろ、D40のような方向を目指しているように感じます。
D300にはまる方の気持ちがわかる気がします。
ただしFilmとデジタルのどちらにしようか悩んでいるなら私はここでは黙っておこうと思っていましたが。
前述のF7ですが、まずデジタルになるとしたらF6で終わりでしょう。後は空き番で置くはずです。
LeicaM8は、LeicaのMタイプの発展がF6,7以上に出来ないことが原因でしょう。
M8とM7は別物で、Mの名前で売りたかったメーカーの思惑ですから。
NIKONの場合D型一桁はFの名前をもらう必要はないのですから
今後のFILM一眼開発をやめると宣言することになるF7デジタルはまずないと推測しています。
書込番号:7126044
0点

>teraちゃnさん
こんにちは
僕は、F7をデジタルで出して欲しいと願っています。
僕の個人的感情としては、F一桁は常に最前線の現場で活躍する、全アマチュアが指をくわえて羨望の眼差しを向ける『プロの象徴』であるべきで、一部マニアが一生懸命になって擁護する、絶滅危惧種であってはならないと思うのです。
僕はF6が好きです。
でも、F一桁機はプロの象徴であって欲しい!
F3に、報道の最前線に憧れ続けた、馬鹿男の意見です。
でも、F一桁という特別な機種には、常に孤高の一眼レフで有り続けて欲しいと、僕は願います。
書込番号:7126290
0点

皆さんありがとうございます。
フィルムにはデジタルにない良さがあるように、デジタルにもフィルムには無い良さがありますよね。互いに同じ写真の道具だけど、全く違うものであると認識します。自分がF6に惹かれたのは、機械としての完成度が高く、時間が経っても愛着を持てそうと感じたのも大きいです。自分のF2フォトミックAは30年経っても修理してあげようと感じるのです。デジタル一眼はそういう使い方はしないですよね。そんな人もたくさんいるかな、と思うのです。
書込番号:7126459
0点

スイカ豆さん
こんにちは
分かります♪
o(^-^)o
僕のNikomat FSも、オーバーホールを繰り返しながら、40年の歳月を乗り越えております。
それが、機械式カメラの魅力だと思います。
でも残念ながら、F3以降の一桁機は良くも悪くも電子パーツの塊ですから、消耗品と割り切った付き合い方も、やっぱり必要だと思います。
書込番号:7126621
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさん、こんばんはぁ♪
はじめてF6を手に取って、フィルムを入れた時の事を覚えていますか?
私は、裏蓋を絞める時の高級車のドアの閉じるような音にどこと無く似ていたのを
覚えていて、それだけでも撮ろう〜〜っ♪って気になるカメラだなぁと感じました。
みなさんは、どんな感じをおもちですか(^o^)
0点

千郷さん、こんばんは。
やっぱりファインダーで決まりです。
しかし、思い出すと手に取った瞬間に
これいいなあ。でした。
「持った感じが」というものでしょうか?。
裏蓋の感じを確かめようとしたら
フイルムが...。
危ない所だった。ふぅ。
書込番号:7102126
0点

◆コガラさぁん、こんばんはぁ♪
泣かないでぇ。銀塩を愛するものは全てお仲間って言ったじゃない^^
では、題の追加事項として、リバーサルフィルムを初めて使った時のご感想は?
私は、超〜リアル〜〜〜〜って思いました(~~ヾ
◆F90パパさん、こんばんは♪
手に馴染むカメラですよね。
これいいなぁの一言が、心境を物語っていますね。
書込番号:7102233
0点

こんばんは。
千郷さん、また新しいスレ建てて(笑)
まさに“F6沼の主”ですね♪♪
ついて行きますよ、寒い所以外なら(^O^)/
さて、初めて買ったカメラはD200、翌月購入したのがF100。
この2台が基準になったので、正直、フツーのカメラでした。
ただ、ポジを積めたら『スゲー』。まさに圧巻の出来でした。
コガラさん、機材は違っても、撮れる写真に差はありませんよ。
でも、せっかくですから、F6沼の住人になられる日を、お待ちしていますね。
書込番号:7102881
0点

千郷さん、こんばんは!
まだフィルムは入れてませんが、、、
初めて手に取ったとき思わず口を吐いて出たのは、「をを、すげ〜っ!」でした。
今日手にしたときもおんなじでした (^^)
特にファインダーの良さは圧巻ですね。
早くフィルム入れて試し撮りしたいです!
書込番号:7102884
0点

こんばんは。
F6は買う前に散々、ヨドバシでいじくり倒していたので、myF6にフィルムを通したときの感動って、実は余りないです(笑)
でも、店頭で初めて触った時は
「なんじゃ!このファインダーはぁー!!」
「なんじゃ!このシャッターのキレと音はぁー!!」
そして、
「どうやって裏蓋あけるんじゃー!!」
でした(^^ゞ
で、初めて実戦投入して、子供を縦位置で撮ったとき
「なんて便利な所にフォーカスポイントがあるんでごんざんしょ〜!」
でした(^^ゞ
縦位置で8514解放付近で撮るとき、都合の良いところにクロスセンサーがあって、非常に重宝しとります。
書込番号:7103201
0点

千郷さん こんばんは!!
>私は、裏蓋を絞める時の高級車のドアの閉じるような音にどこと無く似ていた
まさにその通りですね。裏蓋を閉める音はそういう音でした。
さて、私の場合、箱から取り出したF6の肌触りが凄く印象に残ってます。
手のひらに食いつくようなシットリ感。
普通の素材ではなく、厳選された素材を用いてるな!と思ったくらいです。
シャッター音も私が持っているEOS−3と違い、すげぇ〜と思ったくらいです。
もう一度、F6触ってから、寝床に入ろうっと!!(笑)
いい夢、見よう〜
書込番号:7103209
1点

千郷さん、こんばんは
早い早い、最近ここの板は良く動く
油断が出来ません
置いてきぼりをくっちゃいそうです。
D70で大変気に入ったデジタルでして、しかし例にもれず次のD200をまだかまだかと首を長くして待っていたのがその当時でした。
ところが、先に出てしまったのがなんとF6、しかもFilmカメラですよ。
あたた、そりゃあないですよ。いまさらFilmなんて。CCDのクリーニングにNIKON S.Cを訪れていたところへ、「F6みせて」と訪れた若者。ちょい、プロっぽかった。
へえー、まだF一桁FilmカメラのNEWの発売があるんだ?すごいなあ。
人事のように考えていたわけですが・・・
ヨドバシカメラでさらに追い討ちの発売前展示・・・すげえ、こんなに小さくなっちゃって。
D200を見て、このF6が普通のカメラに見えるあなた。
そりゃあ、大きい目を開けてみてほしなあ。
文字が金太郎飴のように埋め込みで、ダイヤルが微妙に下を向いて角度をつけているのが判るでしょ。
グリップのゴムが少しちがうでしょ。
うんもう。
この少しのこだわりが、他とは違う、ここだけでも持ってる。マニアですね。いわゆる。
軍幹部と、底のメタルの厚みが全く違うのよね。
Film入れて写すと、まあきれいに普通に写る。
もう、・・・言っておくけど、私はついでに写しているのよね・・・
持ってるついでに・・・<(`^´)>
さあ、寝よっと。
湯たんぽ代わりにはなんないね。
書込番号:7103306
2点

千郷さん、 おはようごさいま〜すぅ (^^)
ええ、覚えてますよ 初めてF6にフィルムを入れたときのこと......
忘れもしません 三宝でボディを買った後、学芸大学の駅に戻る途中のドトールでF6を箱から出し、その場で持って来たAF 50mm F1.4Dを付け、ビーナス400の24枚撮りを詰めました (^^)
その後、新宿に出てヨドバシでストラップと予備のCR123 x 4本入りを購入し、その後、新宿西口界隈を撮影してキタムラで現像..... 待ってる間の約1時間の長かったこと.....
仕上がった写真を見て、露出とピントの正確さには思わず唸ってしまいました
初めてリバーサルで撮ったのは、その2ヶ月後のゴールデンウイークでしたが、仕上がったポジを見たときはあまりの美しさに二度目の驚きで、その時のポジは未だに大切にそのまま取ってあります
ポジからキャビネに焼いたのはこの時のポジの中の3カットだけでそれ以来すっかりご無沙汰になってますが、久しぶりに今年撮った紅葉の写真の中から数カット焼いてみようかと..... (^^)
書込番号:7103629
2点

千郷さん。おひさしぶりです。FM10の板ではお世話になりました。
F6を持った感想。…
まず、グリップが大変握りやすく操作性が抜群です。
前持っていたのがF5とF3で
単体のF6ボディーだったので、キレ味にはがっくり来ましたが、MB40を追加すると、すべてにおいて気持ちが良いじゃないですか。シャッターの音に悦に入って空シャッターをかなり切ってしまいました。
ただ、キヤノンEOS1vやF5なんかと比べるとデザインは少し控え目に見え、シロート目には上記の機種より少し値段が安く見える気がしなくもないですが、そう見えると言うことは、まとまりがあると言うことでしょう。
実際に使ってみると、ありとあらゆる操作がしやすく、道具を使っていることを忘れるくらいなじみます。至れり尽くせりです。最高級機だと感じさせないところが最高級機です。
あまりにも出来過ぎているためにカメラをマニュアルっぽく使おうとするとF5よりもどうしても変な感じがします。(笑)実際D200も使っているので、操作性が揃ってそれがいいのですが。(笑)
体感的にF5の倍くらい電池が持つような気がします。
主観的な感想でした。
書込番号:7104337
0点

千郷さん
どうもこんにちわ。
自分はF5生活が長かったせいか、最初の印象は「意外と一般向け?」です。
何より、ロックを外さなくても電源が入れられるし、他のスイッチにも殆どロック機構が
付いていませんよね?(裏蓋を開ける機構ぐらいにはロックが欲しいですが・・・)
あと、非CPUレンズの登録機構には泣けました(しかも10本分だし)。
これはD200(4本)はおろか、D300(9本)にも勝っていますよ!!
唯一の不満としては、バッテリーグリップを付けるとF5よりも大きく重くなって
しまうことぐらいでしょうか。
書込番号:7104423
1点

みなさん、こんにちは。
F6を購入して帰宅後、説明書を読みながらいろいろいじったのですが、「さすがだな〜」と感心したのが
・裏ブタ開閉で「プシュッ」って音がする
ことでした。
密閉性が高いからだと思うのですが、従来のカメラではなかった音&感触でした。
ちなみに先日初めてMB-40を装着して使用しましたが、このMB-40でも電池ホルダーの開閉でも同様に「プシュッ」って音がして密閉性の高さを伺わせます。
書込番号:7104655
0点

千郷さん、こんばんは!
購入したのはまだ半年前の事ですので、超リアルに覚えていますよ!空シャッターを切っても飽き足らず、ネガを入れて蓋を閉めた時の音と自動巻上げ音に居ても立ってもいられず、そのまま表に出て、なんでもないタンポポを撮り、残り全てを帰宅後の子供をモデルにして撮りました。
ファインダーとシャッター音に痺れましたね〜!「これ凄い」って感動でした。で、その日のうちに仕上がり無視で、1時間のダイレクトプリントに出して写真を見ました。
初めてのリバーサルフィルムは、ライトビューアで観る輝きと艶やかなポジに「目から鱗が落ちる」と言う思いでした、スキャナーで取り込んだ画像にがっかりしましたが、それ程でもない写真が凄く綺麗に見え、本当に綺麗に撮れたら凄いだろうな・・・と唸ったものです。
ライトビューア鑑賞は、フィルムならではの楽しみ方ですね。
F6を手に取ると、写真を撮りたい!という衝動に駆られます。
書込番号:7107371
1点

千郷さん、おはようございます。
初めてF6を手にした時の感想は、自分がF3に興味を持った頃の安月給時代は手に出来なかった。
それが3代後の憧れのカメラが自分のものになった事は自分への贈り物だと思いました。
あの日の感激を感じさせるカメラはもう現れないと思います。
書込番号:7107924
1点

14人も集まってる。
んー、すごいなぁ・・・
でも、まだまだこんなもんじゃないですよね?
書込番号:7113721
0点

皆さん、こんばんは。
昨日フジヤカメラのHP見てたら
#003のA級品が出てる!。
と思ったら、今見たらなくなってました。
あっという間に売れてのもビックリですが
#003で手放した人もビックリです。
書込番号:7113817
0点

◆まっちゃん1号さん、こんばんはぁ♪
主じゃなくて、女王様よ(爆)←あなたは沼○ちゃんかい
> ついて行きますよ、寒い所以外なら(^O^)/
は〜ぃ。頼もしい!と思ったら寒いところはダメでしか(~~ヾ
F6が普通でしたか、それは私には無かったわねぇ。
見やすいファインダーなんかも、しびれちゃったりしましたけどね。
◆おぶらでぃさん、こんばんはぁ♪
なにか違う!っと思うくらいのカメラですよね。
末永く、使ってくださいね。
◆双葉パパさん、こんばんは〜♪
みなさん、弄りまくってから買う人が多いようですね。
でもちゃんと、シャッター音やファインダーの感動は覚えているのね
◆EOS−3に恋してるさん、こんばんは〜♪
> 手のひらに食いつくようなシットリ感。
それもあったはね〜
しっかりと指でホールドできる感じでしたもの。。。
いい夢、見てくださいね〜
◆teraちゃnさん、こんばんは〜♪
> 早い早い、
でしょ〜〜〜(笑)
簡単に言っちゃうと、あらゆる部分で質感が違いますよね〜
teraちゃnさん、ありがと〜〜〜(*^o-* )Cyu!
◆でぢおぢさん、こんばんはぁ〜♪
> 新宿西口界隈を撮影してキタムラで現像..... 待ってる間の約1時間の長かったこと.....
そうそう、長いのよね〜
ちょっとヨドバシを覗くと危険な誘惑があるしぃ(爆)
仰るように、露出の正確さ、AFの精度は文句なしですよね。
◆よたんぼさん、ご無沙汰していました〜
FM10では、こちらこそどうもでした^^
私もF5を持っていますが、シャッキっとしたシャッター音がF6。
クシュンいう感じがF5の感じでしかね?
私の感覚ではF6のシャッターのブラックアウト時間がより短縮された感じをもちますよ^^
◆あいぴいさん、こんばんは〜♪
確かにロック機構はあって欲しいと思ったわ。
MB-40着装のままですと、戦闘態勢の感じですよね。
◆魔法さん、こんばんは〜♪
やはり、音でしたか。
あの裏蓋の閉じる音は格別ですね。
Nikkoるんさん、こんばんは〜♪
> ファインダーとシャッター音に痺れましたね〜
やはり、そうでしょうね。
とくにファインダーは素晴らしいですよね。
◆ challengerさん、こんばんは〜♪
本当に感動のカメラですよね。
◆コガラさん、こんばんはぁ♪
> でも、まだまだこんなもんじゃないですよね?
ええ、もちろんよぉ
◆F90パパさん、こんばんはぁ♪
そんなに売れちゃうのね><
銀塩は時代に流されないから、いいのかもですね。
書込番号:7114792
0点

千郷 さん、こんばんは。
千郷さんもおっしゃるとおり、「音」ですよね〜ぇ・・。
それからどなたかもおっしゃってましたが、構えたときの感触ってのも感動しました。
合成皮革の滑りにくさや、重量バランス、操作スイッチの使いやすさや秀逸なファインダーなど、ホントに「買ってよかった〜ぁ!」って感動しちゃいました(^o^)。
「このカメラなら腕前をカバーしてすばらしい写真が撮れるかも?!」
って勘違いさせてくれるような感動でした。
で、気が付いたら今午前1時になるので、枕元にあるF6を頬ずりしてAF遊びして、
それからおやすみなさ〜い・・・(^^)/。
・・・zzz。
書込番号:7115539
0点

わたしの印象です。他意はありません。千郷さんってF6板のローレライ。F6をまだ買っていない人はそのクチコミ情報に引き寄せられしまいには買ってしまう。F6を持っている人もその内容の深さと独特のクチコミスタイルに虜になってしまいついつい頻繁にF6の板をチェックしてしまう。そんな印象ですね。ちなみにわたしは90日間90時間のプリペイドのダイヤルアップのインターネットを使っており(ADSLすらオーストラリアでは値段が高く、日本ほど普及していません。Iモードも撤退です)、最近画像も載せることが可能になったからなのか、ダウンロードに10分!近くかかることもあり、たまにしかこの板を見ることができませんのでローレライの声はなかなか聞くチャンスがないのが残念です。
あ、F6を初めて手にしたときの感想ですね?初めて対面したときはこのカメラが自分が新品で手にする最後のフィルムカメラになるのかな、でした。フィルムが挿入しづらかったので、あれ?と思った記憶があります。
書込番号:7116484
0点

私は〜〜〜
買っちゃったよォ〜
でも何を撮るの・・・
写真のことなんてナーンにも知らないのに・・・
あれから2年・・・未だに何も解っていません
書込番号:7117805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
