ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)

クチコミ投稿数:17318件

先日都内の某ショップで手に入れたMD-12のバッテリーマガジンが壊れました。

エネループを装填しようとちょっと力を入れたらネジのついている外側がベキっと!(汗)
本体も下部や裏側に当たり傷があったので前の持ち主が激しくぶつけたのかもしれません。
モーターわしっかり作動しているし、その他不具合はないのでひとまず安心してますが、、、。

これってマガジンだけで購入できますか?

書込番号:7080209

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2007/12/07 02:50(1年以上前)

マリンスノウさん、大変な経験をされましたね。心中お察しします。

>これってマガジンだけで購入できますか?

 これに組み合わせて使用できるFM3Aがまだ補修部品の保有期間ですので、当然ニコンのサービスは持っているはずです。

 一般の店頭には置いていないと思いますので、ニコンのSCに電話して取り寄せる事になりそうです。

 ところで、私がF3+MD4にニッケル水素電池(エネループと同じ1.2V)を入れて使用しようとしたところ、まともに動いてくれなかったのですが・・・MD-12では問題ありませんか?

 MD-12もMD-4と同じく単三8本を入れますので、ちょっと気になりました。(^_^;)

書込番号:7080330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2007/12/08 06:35(1年以上前)

既に型落ちしており在庫は無いようですが、只今探してもらっています。
「部品」として残っていればいいのですが、、、、。

書込番号:7084769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2007/12/08 21:31(1年以上前)

全国の皆様にお尋ねします。

MD−12ってどこかに新品売ってませんか?

宜しくお願いします。 m(_ _)m

書込番号:7087696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2007/12/09 14:30(1年以上前)

中野のフジヤカメラにあります。
ホームページにアクセスしてください。

オンラインショッピングで購入できると思います。

書込番号:7091053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2007/12/09 17:09(1年以上前)

ありがとう覗いてみるわ。

書込番号:7091645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2007/12/09 22:05(1年以上前)

ぺこちゃん覗いてみました。
いまメーカーに問い合わせている最中ですのでそれから判断します。

書込番号:7093177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2007/12/11 00:17(1年以上前)

本日連絡があり「メーカーでは生産完了になっているので、バッテリーマガジンのみのお取り寄せはできません。」とのこと。

そこで、先ほどぺこちゃんで「ポチッ」としました。
悪税・送料込みで\35,850

高いよね。先日都内のショップ巡りをして中古で綺麗なブツが有るのも知っていますが、
最後の新品購入と言うことで自己納得します。

ありがとう御座いました。

書込番号:7098624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2007/12/15 00:09(1年以上前)

本日午後無事到着しました。
早速FM3Aと合体させてニンマリしてます♪

明日はこれに85ミリをつけて保育園の参観日に行ってきます♪

これにて閉店。m(_ _)m

書込番号:7115308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2007/12/19 17:45(1年以上前)

 こんにちは

 少し気になったものですから、ニコンのサービスセンターに問い合わせてみました。

 MD-12の「バッテリーマガジン(定価1,050円)」は2年前に販売終了となっているようです。

 ただし、部品は保有しているので修理は可能とのことでした♪

 心強かったのは、「どんな状態になっていようと必ず直します。」と言ってくれたこと。やっぱり、ニコンはユーザーを大事にしてくれるメーカーと信じてて良かった〜(^O^)=3
 しかも、「部品保有期間は生産終了後5年間ですが・・・それ以降も部品が在庫としてある限りは修理を受け付けます。」とも言っておられましたよ〜。さすがニコン!

 「今後、修理に持ち込まれる方の為にも部品を保有しておく必要があり、予備のバッテリーマガジンの購入はご遠慮いただいています。」とのことです。納得です(*^_^*)

 ちなみに修理費用は・・・基本料金1,500円+部品代(最高で1,000円位?)とのことなので、少々高めかも(>_<)

書込番号:7135355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2007/12/19 21:21(1年以上前)

そらに夢中さん 有益なレスありがとう御座います。

販売店を通して購入可能がどうか尋ねたのですが、了解しました。
さすがニコンね。でも、壊れたマガジンはアロンアルファで一応修理したうえで、ジャンク扱いでドナドナしてしまいました。
ちょっと手遅れでした。

今度何かあったら直接ニコンにお願いします。m(_ _)m


書込番号:7136081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

みなさんのお使いのスピードライトは?

2007/12/05 16:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

F6板のみなさま、こんにちは。
最近、購入相談が多くMV-1、MB-40については勉強になりました。
そこで皆さんに質問なんですが
スピードライトは何を使ってますか?。
わたしはSB-23というコンパクトなものを使ってます。
SB-800が良いのは当然なんですが
過去に大きいものは持ち出しが大変で手放した経験があります。
SB-400はバウンスもできるし意外といけるか?
などと考えております。
その他撮影テクニック等教えて頂ければありがたいと思います。

PS:アイコン増えたんですね。ちょっと変えてみました。

書込番号:7073170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/12/05 19:54(1年以上前)

私は、主にSB400をF6専用に使っています。
ポップアップ内蔵ストロボがつかないF6では最小のi-TTLを使える純正として重宝します。
それまでは、パナソニックの一番小さいやつを使っていましたがカメラのほうの設定数値がこれを無視するので最近はやめました。もっとも、F6は賢いので一見無視をしているように見えて写りはばっちりだったですね。
少なくとも古いのも持っているのですが小さいのがありがたいですね。
デジ一眼はこの点あほですので、SBシリーズが必須です。
そういうことからSB600も持っています。
ただ、近接撮影ではSB600のほうが調光精度は優れていますね。絶妙な光運びで感激します。
ということからSB800もいいだろうと予想がつきます。

書込番号:7073881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/12/05 19:57(1年以上前)

ホントだ、顔が変えれる。

書込番号:7073896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/05 20:52(1年以上前)

大は小を・・・・

と思いましたが、SB-800は電池を食いそうなので、
SB-600を使っています。

800には面白そうな付属品が付いてきて興味ありますが、
冷静に考えたら使用頻度低そうです。

書込番号:7074142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/12/05 23:07(1年以上前)

>スピードライトは何を使ってますか?

SB-800を使用しています。
ニコン用のストロボは、これしか持っていません。
個人的に、ストロボはガイドナンバーが大きくないと使い物にならないと思っています。
それは、ストロボ撮影はバウンスライティングか、ディフューズライティングが基本であると思っているからです。

>過去に大きいものは持ち出しが大変で手放した経験があります。

どのようなシチュエーションでストロボ撮影をなさっていたのか、わかりませんが、本格的にストロボ撮影を行おうとすると、SB-800のようなクリップオンタイプのストロボでは、役不足であることが多いです。
その意味でも、SB-800が大きすぎるということはないと思いますが。

でもまぁ、撮影スタイルは人それぞれで、自由ですから。

書込番号:7075058

ナイスクチコミ!0


スレ主 F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/12/06 09:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり何事も使い分けが必要ってことでしょうか。

teraちゃnさん
>主にSB400をF6専用に使っています。
おお400でも十分使えそうですね。
コンパクトなところに魅力を感じてます。

dandanpapaさん
>SB-600を使っています。
確かに600は必要にして十分というところでしょうか。
コストパフォーマンスは一番でしょうねえ。

ちから たろうさん
>SB-800を使用しています。
本格的なら性能重視ですね。たしかに1本じゃ足らないだろうし。
私の場合はお手軽にというところなので
ちから たろうさんの領域まではおよびません。

書込番号:7076533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/12/06 13:35(1年以上前)

私はSB-27をまだ使っています。

まあ、デジタル用にSB-600も買っているので、どちらか、手に付いた方を銀塩では持って歩くという感じですが。

書込番号:7077185

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/12/06 18:25(1年以上前)

こんばんは。

私はSB-80DXを使用しています。
F100やF5でFP発光出来る、ってことで中古(新品同様品。元箱一式付き)で購入したんですけど、FP発光は使ったことがない・・・(^_^;)。

F6も手に入れたんだからSB-600やSB-400とかをGetしたほうがいろいろと便利なのかなぁ・・・、とちょっと検討しているところです。

書込番号:7078026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2007/12/06 19:08(1年以上前)

あ、本当だ。顔変えられる。以前のアイコンを初めて使ったときは、自分の年齢を省みて悲しみに打ちひしがれましたが、新しいアイコンにして気分が良くなりました。
 わたしもSB-23使用しています。程度の良いものを中古で4000円で買いました。このSB-23、所有している同時期発売の他社のフラッシュよりチャージの時間が短く、さすが報道で鍛えられたニコンだなと感心しました。バウンスはできませんが、シンプルでいいです。小さいのでカメラバッグのちょっとした隙間に忍ばせることができます。アベイラブルライトで撮影することが圧倒的に多いのでフラッシュには多くを求めてはいませんが、ディフューザーはいつも使用しています。ヒカル小町を組み合わせて使うこともあります。

書込番号:7078172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2007/12/06 21:04(1年以上前)

F90パパさんこんばんは。

僕はF100との組み合わせでSB-80DXを使っています。

バウンス等を積極的にお使いになられるようでしたら、やっぱりガイドナンバーが大きいほうが良いですが、どうしてもコンパクトに済ませたいのなら、やっぱりSB−400でしょうか。

ちなみに、SB-800とSB-80DXはNikonから出ているカラーフィルタセット(SJ−1)というものを発光部分につけることができ、手軽に光の色を変えられます。

人によって好みもあるかとは思いますが、周囲の光源ががタングステン光だったりするときは、電球用のフィルタを装着することにより、ストロボの使用感をできるだけ減らすように努力しております。

フィルタを使用したものをアルバムにアップしておきますので、興味がございましたら、のぞいてみてください。

書込番号:7078637

ナイスクチコミ!0


takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2007/12/06 22:07(1年以上前)

役不足、役不足…
SB800では役不足、ということは本格的なストロボ撮影をしてもSB800はまだまだ性能がある、の意になってしまいませんか。
ま、それはいいとして、私はSB800を使ってます。
最高のカメラを手にしたのですから、アクセサリやレンズもいいもので揃えたいものですから…ただの自己満足ですが。

書込番号:7078995

ナイスクチコミ!0


スレ主 F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/12/06 22:14(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
スピードライトもこだわると奥が深いですね。

沼の住人さん
>私はSB-27をまだ使っています。
これは縦になるやつでは。なつかしいです。
やはりSB-600は人気ありますね。

魔法さん
>私はSB-80DXを使用しています。
おおこれはすぐれものだったと聞きます。
私は大きさに負けてしまいました。

sydneywalkerさん
>わたしもSB-23使用しています。
お仲間がいて嬉しいです。
バウンスできないとディフューザですよね。
といいつつティッシュで代用してるケチくさいワタクシでした。

青写森家さん
>僕はF100との組み合わせでSB-80DXを使っています。
SB-800の前はSB-80DXでしたよね。
HP拝見しました。青と緑がきれいに出てますよね。
おっとスピードライトの話ですよね。
フィルタで光の色が変えられるとは勉強になります!。
ガイドナンバーが大きいのが良いのは分ってるんですが
携帯性が...。

すべてを満たすものは存在しませんね。
コレは30代後半で気づいたものですが
ここの皆さんは普通に使われているので
格言みたいなものなのでしょうか?。

書込番号:7079041

ナイスクチコミ!0


スレ主 F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/12/06 22:28(1年以上前)

takka1200さん
>最高のカメラを手にしたのですから、
 アクセサリやレンズもいいもので揃えたいものですから
いや〜、人それぞれですね。
確かに良いものには良いものを。よくわかります。
レンズには目がいくのですがその他アクセサリー類は
ノーチェックでした。F6板は勉強になります。

書込番号:7079149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/07 01:39(1年以上前)

F90パパさん、こんばんは

 スピードライトは・・・

○SB-17、F3HP購入時に中古で購入

○SB-28、F90X(F6購入時に下取り処分)購入時に新品で購入

○SB-30、小型のストロボ(SB-23、SB-27など)を物色中にカメラのキタムラで処分価格だったので、新品で購入

○SB-80DX、F100を中古で購入したので中古で購入

○SB-800、F6用に(SB-80DXではFP発光など使えない機能が出てきたので)新品で購入

を所有しています。

 バウンスやディフューズについては他の多くの方が書き込まれていますので、違った角度からレスさせて頂きますね(^▽^)/

 晴天の屋外で絞り開放でストロボを使いたい時や、子どもの運動会などで帽子の下に出るいやな影を消すためにも、オートFPハイスピードシンクロは今では自分にとっては無くてはならない機能です。しかもこれ、GNが大きくないと全く使い物になりません。よって、本気で撮影する場合、今のところSB-800しか自分にとっての選択肢はありません。

 SB-800+エネループ5本で使用した時の発光間隔の短さも魅力ですしね('-^*)/


 ここまで言った上で、自分も撮影が主目的では無い時にF6と一緒に持ち出すのはSB-30なんですよね〜! とりあえず、TTL調光は使えるので何も無いよりはマシといった感じで、内臓ストロボ代わりといったところです。

 もっと小さく、軽くしたい時には、コンタックスT3が出動します♪

 結局のところ、レンズと同様スピードライトも目的に応じて持ち出す機材も変わってしまうから、いろんなアクセサリー沼が存在するんですよね〜(;−o−)=3

 適応力の高さならSB-800に軍配が上がりますし、コンパクト・軽量なのが重要ならば、SB-400なんでしょうね。ただし、多少機能を我慢すればSB-23が既に手許にある・・・

 そろそろ答えが出てきたのではないでしょうか?

書込番号:7080185

ナイスクチコミ!0


スレ主 F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/12/07 21:30(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは

>オートFPハイスピードシンクロは今では自分にとっては無くてはならない機能です。
カタログとか見るとけっこうすごそうな機能ですが
良く分らんなあ、というところでした。
しかし日中シンクロがそんなに良くなるとは
やはりF6板は勉強になります。

しか〜し一番ここが琴線に触れました。
>もっと小さく、軽くしたい時には、コンタックスT3が出動します♪
私は一時期コンパクト沼にはまりやっとGR1に落ち着いたと思いきや
T3が発売されるとは!!!。
しかもフジヤカメラで処分価格\49800と言われた日には。
チタンっていいですよねえ。F3やFM2の、おっと危ない。
沼は至る所にありますね。
まずはF6沼にはまってから答えは出そうかと思います。

書込番号:7083075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/12/08 00:47(1年以上前)

こんばんは。

皆さんのご意見を拝見していたら、ついついSBー600を買ってしまいました。
まだ箱から出しもせず、取説も読んでいませんが・・・

書込番号:7084201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/08 01:15(1年以上前)

 あら、そうこう言っている内に・・・(・_・;)

 ここにも新たな沼にはまってしまった気の毒な方が・・・(爆)

書込番号:7084328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/12/08 07:30(1年以上前)

そらに夢中さん

『新たに』ではなく、『とっくに』沼で溺れていますよ(笑)



昨日は、フジヤカメラで買ったのですが・・・輝峰さんに似ている方を、お見掛けしました。

ただの勘違いかなぁ、気になるなぁ(笑)

書込番号:7084846

ナイスクチコミ!0


スレ主 F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/12/08 09:22(1年以上前)

あははははっ!。
朝から大笑いで寝ざめすっきりです。
スレ主冥利につきます。(日本語あってますか?)

書込番号:7085100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/11 10:50(1年以上前)

F90パパさん、こんにちは。また、亀レスで申訳ありません。

僕がF6に使うスピードライトは今、SB30とSB600を使っています。
SB30はフラッシュ部が前に倒れるので旅行時には装着しっぱなしにしています。
SB600も便利にしていますが、集合写真撮影時に能力の限界を感じてSB800に買い替えようと思っています。

FM3Ab購入時にSB27を手にしましたが、F6購入と同時にF100使いにプレゼントしました。
因みに中野フジヤカメラで会って飲んだ彼はD200のSB800を使っています。
マァ、一つ買ってその内に自分の撮影スタイルに合ったものに落ち着きますよ。
しかし、これから購入とは夢があって羨ましいです。

書込番号:7099814

ナイスクチコミ!0


スレ主 F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/12/11 19:18(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、こんばんは。

いえいえ返信、ありがとうございます。SB30は前に倒れるのですか。
やはり広くを考えるとSB800なんですね。F6板は勉強になるなあ。
今のところF6で物欲を放出しましたのでしばらくはSB23で行きます。

書込番号:7101420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信30

お気に入りに追加

標準

F6を手に入れようか迷っています

2007/12/02 11:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。いつも参考にさせていただいています。

今、F6を購入するかどうかで大変迷っています。ぜひ皆さまの後押しをいただいて、納得して購入したいと思うのですが、よろしくお願いします。

現在手持ちのボディは、
F100
F3
FE2
α-7

Fマウントは、AF85mm/1.4D、AF-S VR70-300mmが手元にありまして、主に2人の娘(5歳,2歳)を撮っています。
その他にMFの35mmと50mmをF3とFE2で使って気軽にスナップを撮っています。
ほとんどがポジを使用していまして、できあがったポジを鑑賞するのが大変に楽しいです。なかなか満足のいくコマを残すことができないですが、フイルムを使える今の環境が続く限り楽しんでいきたいと思っています。

F100での撮影は大きな不満はないのですが、いろいろ聞くとF6との違いも大きいようで、銀塩最高峰で娘のポジを残しておきたいという大きな願望があります。 この銀塩最高峰を今手に入れて使うというのがF6を手に入れたいという理由です。

一方で、小さくない出費を伴いますので躊躇してしまうところもあります。すでにいくつか手元にボディがあって、F6を手に入れたところで取れる写真は今までと変わらないという気もしますし、それよりは予算を他のレンズに向けたほうがよいのではと考えることも少なくありません。どうも、マクロプラナー 100mm F2 ZFや同じ 28mm F2 ZFなどに大変な興味を持ってしまったみたいです。

予算に制約がなければF6とZFレンズを手に入れてハッピーエンドとなるのでしょうが、それはなかなか難しく 、今いろいろ迷っているところです。

アドバイスいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:7058469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/12/02 13:12(1年以上前)

こん××は!
フルサイズ最高解像度で連写したいなら、バッファメモリと撮像素子だけで予算オーバーしそうなデジ
タル一眼レフよりも F6 (2台体制) の方が遥かにメリットは多いと思います。

> F100での撮影は大きな不満はないのですが、いろいろ聞くとF6との違いも大きいようで

違いは、ファインダー, 連写速度, レリーズタイムラグ, フィルムのコマ間写し込み, M-up, 重さ etc.
F200が存在したら フィルムカメラは今以上に流行ると思っていますが、ないものねだりは悪い癖ですね。
MF-Lens との親和性が割と高い (内蔵露出計が使える) から、今のままレンズを増やす手もあります。

書込番号:7058902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/02 13:32(1年以上前)

>>かばいちさん、はじめまして♪

 喜んで背中を押させていただきますよぉ(^◇^)/

 F6は使うとわかりますが、ファインダーを覗いた瞬間からレリーズをきって巻上げが終了するまでの全ての動作が喜びに変わる素晴らしいカメラです。

 ファインダーの見えの良さは歴代F一桁の中でも突出していますので、MFレンズでフォーカスを合わせるのでさえ楽しくなってしまいます。将来、ツァイスのレンズを購入されてもファインダー越しにその素晴らしさを十分に堪能させてくれることでしょう。
 そして、あのシャッターの作動音といったら・・・『やっぱいいわ〜F6!』となること請け合いです(^O^)v

 そして、F6を購入されるときには、MB-40を同時購入されることをお勧めします。MB-40を装着したF6はまさに最強です。従来のものも含めてニコン最高の操作性ではないでしょうか。縦位置での撮影時などは、専用の十字キーパッドのおかげもあって、D3さえも上回っていると思います。バッテリーの選択肢も増えますしね。

 私はF6とF100の両方を所有していますが、F6を購入してからはF100の出番が随分と減ってしまいました。娘の運動会や発表会などでは2台態勢で挑んでいますが、特にバッテリーグリップの操作性が決定的に異なります。ポジで撮影するときは露出の傾向も異なります。私はバックアップ用にもう一台F6が欲しいくらいです。

 私の場合、「カメラ(道具)をこっちにしたら、もっと良い写真が撮れるのかなぁ?」など悩むよりは、「いっそ手に入れてどんどん使い倒してやれ!」と考える方なので・・・

 とりあえず、最低限必要なレンズはお持ちのようなので、F6+MB-40を購入されて来るべきツァイスレンズの購入に備えられるのも良いと思います。

書込番号:7058982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/12/02 14:14(1年以上前)

直ちに 連写が必要なかったとしても、将来運動会撮影用として F6 は魅力だと思います。
F6購入の条件に限り、私なら、レリーズタイムラグの違う F100,α-7 は処分を検討します。
ご参考までに、F100 を手放した理由を列挙します:

F100 のグリップは (重さに対して) 薄めで手に馴染まない。
2秒セルフタイマー兼ミラーアップ (簡易M-up) 機能がない。
三脚に付けた状態でバッテリー交換でき剛性が高いのが好み。
軍艦部にフィルム巻き戻しクランプがない。
F80sを買った (軍艦部モードダイヤルはクランプの次に好み) 。
α-9を買った (ストロボ内蔵の当時の銀塩最高機で湿式グリップは格別) 。
MZ-sを買った (パーフォレーション間写し込みと絞りプレビューは最高) 。

背面LCDモニターによる各種設定変更やコマ間写し込み機能標準搭載を考えれば、F6 は
超オススメです。

書込番号:7059149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/12/02 14:55(1年以上前)

[7059149]を訂正します m(_ _)m!!

正: ・・・ 巻き戻しクランクがない (中略) ダイヤルはクランクの次に好み


クランク crank は機械の要素の一つで回転する軸とそれとは芯のずれた軸を結ぶ柄からなる機構。
映画撮影開始はクランクイン (和製英語) 。
クランプ clamp は締め具で、クランプメータ (clamp meter) は電線を挟み磁界により電流を測定する。

書込番号:7059302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/12/02 15:33(1年以上前)

かばいちさん、
F6 購入おめでとうございますぅ〜(って、チョット気が早すぎる (^^;))

ええ、背中おしてあげますよ ど〜〜ん!

冗談はさておいて、F6を買う理由は沢山ありますが、先ずはシャッターとファインダー!
今のところ、F6のシャッターとファインダーを超える一眼レフは無い!と、断言しちゃいます (^^)

確かにフィルムで撮る場合、露出とピントが同じ様に合ってれば、どのカメラで撮っても出来上がりは同じですが、この「合う」と云う部分がF6を買う理由でもあります
正確で安定した内蔵露出計! AF、MFを問わず正確に合わせれるファインダー!
多分、F6の持ち替えると「写真の腕が上がったんでナイ?」と誤解しちゃう程、アタリのポジが増えるはずです
(私の場合、ハズレを引いちゃうのは、F6に逆らっておかしな補正をしちゃうからです (^^;))

私も最近F3を入手して使い始めましたが、ここ一番!と云う時に、安心してシャッターを押せるのはF6を置いて他にはありません

こんな素晴らしい銀塩一眼レフ最高峰のボディが、D300並みの値段で買えるんですから、こりゃあもうタダみたいなもんですぜ 旦那〜!

ど〜〜んとF6 逝っちゃいましょう! (^^)

購入しましたのレポート 楽しみにお待ちしてま〜す

書込番号:7059446

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/02 16:33(1年以上前)

かばいちさん、私も背中を押しますよ〜
たしかに、ZFなどのレンズを揃えるのも非常に魅力ですが、このF6ボディを所有する喜びは何物にも代え難いですよ。
魅惑なレンズ群との2者選択は確かに難しいですが、F6は買って後悔するカメラではございません。。。
ファインダーの広々とした開放感と明るさ、AFの素晴らしい精度、フラッグシップとしては軽快なボディにまずしびれますぅ♪
もともとカメラはこのような基本性能がしっかりと作られているか、操作しやすいか、頑丈か、が最重要で、
そんな事項をハイレベルで満たしてくれるカメラがF6といえるでしょう。
さらに運動会のように動き回っている場合、いざともなれば、俊敏なAFと3D-RGBマルチパターン露出が強力な武器になって、構図に集中できます。
Mモードとスポット測光を使えば、じっくりと風景撮影もこなせる、そんなカメラがF6の魅力です。

書込番号:7059689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/12/02 17:47(1年以上前)

 >F100、F3、FE2、、、
 >AF85mm/1.4D、AF-S VR70-300mmが手元にありまして、主に2人の娘(5歳,2歳)を撮っています。
 >その他にMFの35mmと50mmをF3とFE2で使って気軽にスナップを撮っています。

 ・いいカメラとレンズをお持ちですね。
 ・もうこれ以上カメラは要らないのでは? (笑い)

 ・私は、最終的には、
     ・銀塩のF6+リバーサルフィルム(作品用)と
     ・デジ一眼のD200(日常生活記録用)
  があれば、当分しのげるかなあとぼんやり考えています。

 ・でもMV-1の便利さが印象的で、MV-1がF6だけでなく、F100でも使えると
  わかり、サブ機として、F100を追加しようかしらとも。
 ・ただ、F100では撮れるデータがF6より少ないみたいですね。
  例えば、ズームレンズでは、どの焦点距離の領域で撮ったのか不明とか。

 ・もし、単焦点レンズが好きで、人物スナップが好きで、
  撮影途中、レンズ交換はできるだけ避けたくて、使うレンズ種を絞る、、例えば
  
   私は   28ミリ(30%)、50ミリ(50%)、105ミリ(20%)派ですが、
   貴兄は  35ミリ、50ミリ、85ミリ派

  のような感じを受けます。

 ・ただし、同時に3個のレンズを使う場合、
  50ミリを中心に被写体との距離が2mくらいなら、1〜2歩前後するだけで、
  35ミリと85ミリは画角だけでしたら、カバーできそうですね。
  (HPの下の方の雑感メモ枠の「単焦点レンズとフットワークの関係」ご参照)

 ・つまり、F6 or F100 + 50/1.4D +リバーサルフィルム + MV-1 +SB-800
  で、35ミリと85ミリは、被写界深度は別にして、画角だけで言えば、カバー可能、?

 ・とすると、レンズとの組合せシステムでF6が必要かどうかをご判断されればいいのでは
  ないかと感じます。
 ・(私などはF100,F3,FE2など欲しいカメラばかり、、、)(笑い)

 ・これで背中を押したことになるのかしら? (笑い)

書込番号:7060048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/12/02 21:21(1年以上前)

かばいちさん

こんばんは。
もう、皆さんが背中を押しまくっていますね。

ボクは、初めて使った銀塩がF100で、そこからF6へステップアップしました。

機械としての完成度は、流石にF一桁です。前ダイヤルが、微妙に上向きだったりしますしね。

常に、Mモードでしか撮影しないのであれば、差は少なくなるのでしょうが、A又はSモードでの撮影では、露出の安定感でF6の完勝ですね。

書込番号:7061144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/02 21:26(1年以上前)

銀塩最高峰というのは、露出が、カメラ任せで、自分の好みの適正露出(マルチパターン測光とプログラムモード)になることと、AFの精度のことでしょうか。

それなら、F6が良いでしょうね。F100でも良いような気がしますが、少しでも、良くなればということなら、それと、予算に問題が無ければ、F6が良いでしょうね。

書込番号:7061179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/02 22:35(1年以上前)

かばいちさん こんばんは

私は最近F6を購入した者です。

>銀塩最高峰で娘のポジを残しておきたいという大きな願望があります。

私もそのように考えて、EOS−3を使用していました。
店頭とかでF6を触り、クチコミでF6の良さを見聞し、出た結論はF6を買うしかないでした。

簡単にポンと出せる金額では無いのは私も同様でした。
買わないで後悔するよりは、買って後悔しようという白天使(黒天使かな?笑)の囁きで決心したのです。

まだF6のことは判っていないのですが、F6を所有した喜びからカキコ致します。

書込番号:7061641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/02 22:54(1年以上前)

こんばんは。
私もF100からF6に乗り換えたクチです。

かばいちさんと同じく、F100に対して特に不満はなかったのですが
・思わぬアブク銭が出来た(爆)
・やっぱりF1桁を使ってみたい。
・F6はコマ間写し込みが出来る。
等々の理由で買い換えました。
安い買い物ではありませんが、あのファインダーとシャッター音は見て、音を聞いているだけでも幸せになれます(^^)

ただ1点。
F100に比べると、マルチパターン測光がちょい明るめに出ますので、その差だけ慣れればあとは操作性なんかも、違和感ないと思います。
お勧めです(^^ゞ

書込番号:7061768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/02 23:43(1年以上前)

大変参考になる返信をありがとうございます!

これまでのクチコミを読んでいてもF6の良さは伝わっていたのですが、直接コメントいただけるとますますF6を使ってみたくなりました。
操作性、露出、基本性能などなど、実際に使ってみてわかるF6の魅力が私を包囲しはじめています。

α-7のファインダーが気に入っていて今でも手放せないでいますが、F6のファインダーはそれよりもいいんでしょうねぇ。

MB-40をおすすめいただいたのはちょっと意外でした。コンパクトに使用するのがいいのかなと勝手に思っていましたが、すでにMB-40を活用されていらっしゃるご意見を聞いてすっかり本体といっしょに手に入れよーという気になっています。(笑)

いわゆるレンズ沼にはまりかけているんです。それとズームレンズよりも単焦点を使うのが自分では気に入っているので、いろんなレンズ(焦点距離、AF/MFの異なるもの)を手に入れたくなっています。

でも、F6を所有する喜びには他には変えられないということが皆さんのご意見をうかがってびしびし伝わってきました〜。レンズはまたあとから考えるでも良いと思えてきました。

ありがとうございます!

書込番号:7062115

ナイスクチコミ!1


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/12/03 08:44(1年以上前)

かばいちさん、おはようございます。
こんなところに書き込みしたら
もう後にはもどれませんよ〜〜。
近日、購入しましたスレッドを立てる予定のF90パパでした。
いつ買いに行こうかな♪。

書込番号:7063182

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/12/03 09:17(1年以上前)

かばいちさん おはようございます。
私も背中押しますよ〜。
『究極のF』『フィルムカメラ界の至宝』『ファインダー越しに陽光を感じるカメラ』
『第6のF』『フィルムカメラ究極の完成形』『情景を写しこむカメラ』
『ニコン魂の響きを感じるシャッター音』『手と一体化するラバー塗装』
はぁ、はぁ〜。m(^o^;)m

>F90パパ
>近日、購入しましたスレッドを立てる予定のF90パパでした。
秒読み段階に入られましたね!
不肖、玉知安、背中を押させていただきます!5,4,3,2,1・・・。
どーん!\(≧o≦)/

書込番号:7063268

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/12/03 09:43(1年以上前)

F90パパさん 敬称を忘れてました。失礼しました。m(_ _)m
!・・・・・。
むむ!F6購入後は「F90パパさん」から「F6パパさん」になられるのでしょうか!(^-^;)
・・・重ねて失礼しました。m(_ _;)m

書込番号:7063316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/12/03 12:50(1年以上前)

>MB-40をおすすめいただいたのはちょっと意外でした。
そうですよね、私はこのコンパクトなF6に魅せられたのが理由ですので
買いません。キッパリ・・・いえるかどうかは自信ないですが。

たぶん、皆さんボディー内で利用できるリチューム電池がいまいち信頼できていないのかもしれません。
しかし、私はこのサイズより大きくなるならF4Sで十分でしたので買わなかったでしょうから、今のところ、・・・指をくわえておくだけとして置きます。

書込番号:7063836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/03 13:50(1年以上前)

かばいちさん、こんにちは! F6ご購入おめでとうございます・・・って、言える日を楽しみにしています。

私も背中を「押し、押し」2回しておきます! F6パパさん、もといF90パパさんとどちらが早いかな〜?(笑)

MB-40は風景撮影がメインの私は殆ど利用していません、付けなくても5.5コマ/秒ですので不自由しませんが、D2Xとバッテリーが共用出来るのもあって、持っているとバッテリーの心配をし無くて済みます。
私の場合厳寒での撮影もないし、宝の持ち腐れ的感はありますね、やはりコンパクトと言うのがD2Xと持ち歩く時は特に嬉しいです。

吉報お待ちしています。

書込番号:7064024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/03 20:08(1年以上前)

私は、自然風景を主に撮影しています。連写には興味はありません。

MB-40は使っています。広角ズーム、広角単焦点レンズは、手持ち撮影ということを撮影スタイルにしているので、縦位置のホールディングが良いからです。その他のレンズはF6では、三脚を使って撮影するのが私の撮影スタイルです。

予算に余裕があり、手持ち撮影をされるなら、MB-40は良いですよ。

書込番号:7065290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/12/03 21:13(1年以上前)

かばいちさん、ニコンはF6そしてF7と銀塩カメラを提供してくれると思います。
無理やりは進めませんが、いつかはクラウンならぬ
いつかはF6が欲しいと思うのも、いろいろと励みにもなります。
私は次はASAHIPENTAX67が欲しいと思いながら、カタログを毎日眺めています。
これでけっこう楽しいです。

 

書込番号:7065585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/04 00:45(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

そうですね、MB-40は望遠レンズを購入した時に利用頻度が上がるのかな?等と思っていましたが、縦位置での使用には威力を発揮しますよね。底部にシャッターボタンが付いているのを忘れていました。

F6やD200でユニットを使ってなく、三脚とレリーズを多用するので、D2Xには縦位置シャッターが有るのに使っていない私が居ます(汗;;

最近、スポットとMモード、MFを使うようになり、デジタルでも真剣勝負というのが分かるようになりました (^^ゞ

書込番号:7066843

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信34

お気に入りに追加

標準

F2の魅力を教えて下さい。

2007/12/02 00:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

こんばんは。普段はROM専門の有紀 螢です。

TAK-Hさんのスレを見て、F6がとても気になったので今日銀ブラしてきました。
しかし、私にはAFのF6よりもMFのF2の方が気になってしかたがありません。

F2の良いところ良くないところを教えて下さい。

宜しくお願いいたします♪

書込番号:7056750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2007/12/02 00:26(1年以上前)

有紀さん

F2の良いところ

・とにかく頑丈。電池が切れても、手動露出?なら撮影が出来る。
・キチンと露出&フォーカスを合わせれば、最新機種と変わらない写真が撮れる。
・露出も自分で決めるなら、まさに自分のウデで撮った写真だと自慢できる。

F2の良くないところ

・フォトミックファインダーの露出精度が悪い(特に初期型)⇒自分で決めればOK
・MFレンズしか使えない⇒自分で行えばOK
・ニコンは修理を受けてくれない⇒いくらでも修理してくれる所があるのでOK

最近のデジタル一眼とは対極にあるF2ですが、1枚1枚じっくり撮るのが好きな人なら
最適の一台ですよ!

書込番号:7056864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/02 00:46(1年以上前)

おっ! F2逝きますか?

ワタシの手許にはかつてF2フォトミックがありましたがFE2の方が断然使い勝手がよかたのであっさり手放してしまいました。

良いトコ悪いトコについてはよく分かりません。

書込番号:7056985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/12/02 02:46(1年以上前)

F2のコトを語って戴くのなら、千郷さんをおいて他に適任者は無いでしょう (^^;)
千郷さ〜ん、出番ですよ〜〜


と云うことで、F2のお話は千郷さんにお任せするとして(ヲイヲイ、勝手におまかせかよ!)、私としては愛用のF3のお話を.....(^^;)

同じMF機でも内蔵露出計を使って撮影するんでしたら、F3の方をお薦めします
F3でしたら、未だ暫くはNikonでオーバーホールも受け付けてますし、中古で買うにしても程度の良いのがリーズナブルなお値段で手に入ります
但し、F3を自動露出で使うのは、露出補正ダイアルが操作し難いこともあってお薦めではないです
しかし、内蔵露出計を使ってマニュアルで露出を合わせるのはとてもやり易いですし、ファインダーもMFで合わせ易いのでお薦めのボディです

宜しかったらF3も是非ご検討ください (^^)

書込番号:7057397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/12/02 03:19(1年以上前)

連続レス 書き忘れたことがあるので、お許しを.... (^^;)

下のスレで
>F3も気に入っていますが、フィルム巻き上げレバーのあたりがなんか頼りない感じがします。

と書かれてますが、F3のか見上げレバーは「頼りない」のではなく「スムーズで軽い」んです (^^)
Nikon設計陣が持てる技術を全て出し尽くして造り上げた「最高の巻き上げ機構」が、F3のこの「スムーズで軽い」巻き上げレバーなんです
フィルムロールの最初と最後で、殆ど巻き上げ操作時の感覚が変化しないレバーは、このF3以外にはありませんしその耐久性にも定評があり、20年に及ぶロングセラーとなった一因でもあります
それと、Nikon最後の横走りチタンシャッター幕を採用することで、最高1/2000秒に抑えられてはいますが「独特の軽いシャッター音」も非常に心地よい撮影が出来ます

私としては、F3らしさの最大の特徴が「究極の軽いスムーズな巻き上げレバー」と「横走りシャッター幕」にあると思います

以上、ご参考まで..... (^^)

書込番号:7057457

ナイスクチコミ!2


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/02 09:22(1年以上前)

有紀 螢さん、こんにちは。

私の書き込みが思わぬ方向に影響があったようで、恐縮です(^_^;A

F2ですか。
私には本当は語る資格はないのですが、
良い点は、
・電池が無くても動く
・レリーズタイムラグが短く、音が短くシャープ(シンプルですからね。甲高い?)

良くないところというのは、まあ、ニコンの数十年の研鑽・努力を否定するようなものですからねぇ、見方によってはいろいろと・・・

・メカニカルシャッターはリバーサルで露出にシビアな人、狂った経験のある人にはとっても不安材料(狂いやすいので、帰ってから泣かないためにはマメにシャッター速度チェックしてもらっておかないと・・)
・ファインダーはいいのですが、でも発展途上という気もします。
・単体露出計を手放せない
・アクセサリーも修理も不自由

とかでしょうか。

あ、F3は、世界のロングセラーのフラッグシップ系ですから、頼りないというのは誤解だと思いますよ。
30年も何の問題もありませんでしたよ。

書込番号:7057994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/12/02 09:31(1年以上前)

私には Photomic(71) 同S(73) 同SB(76)
同A(77) 同AS(77) ・・・ 1980年生産終了
Tiとか違いすら判らない (^^;;EyeLevel欲しい

ニコンスクエアに行けば銀河鉄道(999)車掌さん
に訊けるかも知れませんが、ここの方が速そう!
千郷さんは適任者だと思います。

書込番号:7058025

ナイスクチコミ!3


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/02 10:55(1年以上前)

でぢおぢさん、Noct-Nikkor 欲しいさん、お呼びでしか(~~;;

有紀 螢さん、こんにちは〜
F2の良い点・悪い点でしか・・・・
私はアイレベルなので、その条件でのお話です。

良い点)
1.シンプルです。軍艦部にシャッターダイヤル、レリーズ、巻き上げノブ、巻き戻しクランクと4つが配置されるのみで、
 機械的疲労以外は、故障とはほぼ無縁でしょう。
2.ファインダー交換できますので、スクリーンの清掃もラクラク〜
3.Fと違ってF2は1/80〜中間シャッターが使えます。
4.セルフタイマー併用で、S=10”までは、ロングレリーズ可でメカニカル機の出来るところまでを極限に設計されています。
5.堅牢性は抜群。
6.ケーブルレリーズはかぶせ式で不意な衝突にも先端が折れない(純正部品は未だに入手OK)
7.ミーハーですが、デザインが超〜カッコイイ(*^▽^*)

悪い点)
1.ファインダーが大口径以外、暗くてかげりが出ます。
2.ニコンS/Cでは修理が打ち切られています(修理専業者で可)
3.Fよりも遥かに高性能なのに、Fより有名でない。
4.単体露出計がないと適正露光は困難。(ISO設定ツマミすらありましぇ〜んので大判と同じ要領の露出決めが必須)

そんなよころだわぁ

書込番号:7058339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/02 15:51(1年以上前)

有紀 螢さん こんにちは。

 F2とはお目が高い!。F2使いとしては、ちょっとうれしいです。
60年代の工業製品なので、(生産は70年代ですが、)作り手の思想がうかがえる
カメラです。対応年数とか使用可能期限などなくて世界に追いつけ追い越せと
一生懸命に直向に作られています。ですから、分解後の各ユニットもさらに分
解し、修理が可能です。(もっとも私のF2は壊れた事はありませんが)
ユニット交換しなければ直らないカメラと大きく異なるところです。
 カタログスペックに拘らなくフィールを楽しめば、撮影に必要な機能は一通
りありますので、今のフィルムで撮影すれば、まず問題はないとおもいますヨ。
フライバイワイヤーよりフルメカニカルに魅力を感じます。

>F2の良いところ

F〜F4と社外品のスクリーンがつかえる。(F4の方眼マットを付けてます)

>良くないところ

MD-3をつけて連写すると、うるさい。
雨の日はちょと神経を使います。

書込番号:7059512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/12/02 21:04(1年以上前)

こんばんは。

『あばたも笑窪』の例えの通り、良い所・悪い所は、F2が好きかどうかだと思います。
簡単・便利とは、どう考えても思えませんから。

ASの露出計は、そんなには外れませんし、新宿SCでも、部品交換の可能な範囲でなら、対応してくれましたよ。


でも、F6はF6で良いですよ〜♪

書込番号:7061039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/02 23:31(1年以上前)

有紀 螢さん、こんばんわ。

F2フォトミックを2台所有しておりますが、一般的に見れば使い勝手の悪いカメラです。
30年以上前のカメラですし、最新鋭のF6並の露出精度を求めるのも酷というもの。
私が購入した時点でも新品はすでに無く、中古を購入しました。
単体露出計使用を前提に、安価なフォトミックで露出計の動作保証のない物を探しました。
F2を使用するには使用者に技量を求めるか、限られた状況下でのみ使うなら問題ないと思いますよ。
私の場合は夜景や長時間露光撮影の時に使用しています。

最近は中古相場が下がっていて、FM2より安い物もちらほら。
この値段で過去のフラッグシップ機が買えるなんてね。
FM2みたいにシャターバラバラ事件起こさず、壊れそうにないF2は1台有ってもいいと思いますよ。
将来的に電池が無くなる時代が来たら再評価されるかな(笑)

書込番号:7062033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/02 23:43(1年以上前)

>ニコンスクエアに行けば銀河鉄道(999)車掌さんに訊けるかも知れませんが、〜

えっ? Noct-Nikkor 欲しいさん本当ですか?

ワタシと有紀さんは松本零士つながり。。。(笑)

脱線で済みません。m(_ _)m

ところでワタシが使っていたホトミックはあとからアイレベルファインダーを買い足して付け替えてみました。
単体露出計もそのときにゴッセンのを中古でかいましたが、これが結構メンドいです。
AEになれてしまうとイライラします。
風景やお花や静物などじっくり撮るにはいいかもしれませんが、動きのある被写体や人物には相当な苦労が強いられます。

千郷さんをはじめ皆さん、どのようにお使いですか?

ワタシはメインがスポーツなので挫折したクチです。(自爆)

書込番号:7062111

ナイスクチコミ!1


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2007/12/03 00:16(1年以上前)

みなさんこんばんは。

ご丁寧にレスして下さりありがとうございます。

私もMF機はとても好きなのですが、やはりAEに慣れていると使いにくいのでしょうか?
ニコンはF3とFM3Aを使っていて充分満足しているのですが、先日ニコンハウスや他のお店でF2アイレベルを見て胸がキュンとしてしまいました。
性能よりも見かけでやられてしまった感じです。(私もミーハーなんですね♪)

しばらく時間を頂いて皆さんからのレスを熟読して悩みたいと思います。

ところで、F2には手持ちのレンズはそのまま使えますか?
以前中古ショップでオートニッコールというのを買おうとしたらF3には使えないということがありました。
F2には制限がありますか?
ニコンのレンズカタログにはAF機のことしか書かれていません。(p29)

書込番号:7062326

ナイスクチコミ!0


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2007/12/03 00:19(1年以上前)

でぢおぢさん

>F3のか見上げレバーは「頼りない」のではなく「スムーズで軽い」んです (^^)

私のF3のレバーはかなり上下にぐらぐらします。他のF3は触ったことがないのですがちょっと心配なんですよね。
これが普通なんでしょか?

書込番号:7062349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/12/03 02:03(1年以上前)

有紀 螢さん、
ご質問の件、「普通じゃない」と思います (^^)

私は、最近立て続けにF3/T、F3HP、F3 Eyelevelと3台も手に入れちゃいましたが、巻き上げレバーはどのボディもしっかりしてます
レバーを固定するネジが緩んでるか何かが原因じゃないかと思いますので、もしNikonのSCに直接持参出来るのなら、一度観てもらった方が宜しいかと思います
点検だけなら無料で、30分程でしてくれますから (^^)

書込番号:7062735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/03 03:50(1年以上前)

有紀 螢さん、はじめまして

 F2は所有していませんのでレスは控えさせていただいていましたが、F3の話題になりましたので晴れて大手を振って(?)書き込みさせていただきま〜す(^◇^)/

 私はF3HPとFを所有しています。

>私のF3のレバーはかなり上下にぐらぐらします。他のF3は触ったことがないのですがちょっと心配なんですよね。

 私のF3も巻上げレバーが格納状態だとカチッと動かないのですが、予備角の位置まで引き出すと上下にグラグラします。巻上げに支障はないし、スムーズに動くので気にしていなかったのですが・・・『普通ではない』のですね。

>ところで、F2には手持ちのレンズはそのまま使えますか?
以前中古ショップでオートニッコールというのを買おうとしたらF3には使えないということがありました。
F2には制限がありますか?

 正確にはオートニッコールはF3には使えないのではなく、マウントの向かって右上に付いている爪(Ai露出連動レバー)を傍にあるボタンを押しながら、跳ね上げて装着しなくてはならないので、露出計が絞り込み測光しか使えなくなる不便さが出てくるだけです。

 古い(オートニッコール)レンズでもAi改造がされているものは、F3以降のカメラにも使えますし、Aiレンズに対応したカメラ(MFボディーのほとんど、F4およびF6など)なら露出計もそのまま使えます。ただし、オートニッコール(非改造)レンズをFM3Aに装着しようとすると、先ほどの露出連動レバーを壊してしまうので注意が必要です。

 F2には基本的にFマウントのレンズで絞り環さえ付いていれば、どのレンズでも(AFレンズでも)使えます。アイレベルファインダー付きでしたら、そもそも露出計さえないので、Gレンズ以外に制限はありません。

 フォトミックファインダー付きの場合、内臓露出計を使おうとすると、後期型のフォトミックAおよびフォトミックASではAiレンズ以降が、それ以前のフォトミック、フォトミックS、およびフォトミックSBではレンズの絞り環に「カニの爪」が必要になります。

 要はお手持ちのMFレンズなら全く問題なく使えますし、内臓露出計にこだわらなければ、AFレンズ(Gレンズ以外)でも問題なく使えます。

書込番号:7062844

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/03 07:50(1年以上前)

マリンスノウさん、おはようございますぅ♪
私はミノルタの単体スポットメーターFを使っています。
鳥などの写真を撮る場合でも、予め木々の葉で露出の検討をつけておくとかして、待ちの写真をしますね。
天気が薄曇で、気まぐれに日が射す状態でなければ、特に煩わしい事はないでしょう。
F6でも、際どい光線状態の場合は、スポットメーターFのお世話になりますよぉ。

書込番号:7063089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/03 08:48(1年以上前)

有紀 蛍 さん
こんにちは。

>F2アイレベルの性能よりも見かけでやられてしまった感じです。

とのことですが・・・、見かけだけのことでしたら、F2アイレベルより断然Fアイレベルがイイです。

私は、
Fアイレベル(黒)
F2アイレベル(黒)
F3/T(黒)
F4S
F5
を所有しています。

私は、FアイレベルとF2アイレベルで、単体露出計を持っての撮影を結構します。ポジでです。裏蓋のことなど・・・、使いやすさでは多少のアドバンテージがF2にありますが、その他の性能は、大きく変わらない様な・・・、でも、見かけが・・・、Fアイレベルは、美しいのです。私の主観ですが・・・。

F2は大好きなカメラですが、見かけだけのことだと、Fアイレベルが、キリッとしてかっこいい感じがするのに対し、F2アイレベルは、ボテッとしてしまりが無いようなボディーに見えてしまいます。

有紀 蛍 さんが、
見かけだけのことで、F2アイレベルを購入しても、半年もしない内に、Fアイレベルが欲しくなってしまう様な気がします。

Fアイレベルの黒ボディー、尖がりファインダー・・・、惚れ惚れしますよ!

でもでも、私・・・、F2も大好きです。フォトミックファインダーを付けて、F2Aにして頻繁に持ち出しています。あのガッシャと言う撮っている安心感は、F一桁シリーズナンバーワンだと思います。そこが、メカニカルシャッター機ナンバーワンと言われる所以だと思います。私は、F6は所有していませんので、F6以外のF一桁で・・・。

F6欲しいです。あ〜あ、欲しいです。デジタルは、当分D200で行くつもりなので、D300を買わない分、F6をなんて思っていますが、中々、先立つモノが・・・。それと、F6を買ったら、今まで以上にF4SとF5の稼働率が落ちてしまう様な・・・。

いろいろ書き込みましたが、
FアイレベルとF2アイレベル、どちらもお奨めしますよ!黒ボディーだと、Fアイレベルが、12〜18万円ぐらい、F2アイレベルが、8〜15万円ぐらいと言ったところでしょうか・・・。一頃よりも、中古のタマが多くなった様な気がします。ただ、中々、ファインダーの外観と中身が綺麗なモノに出会うのは難しいです。

書込番号:7063192

ナイスクチコミ!1


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/12/03 09:08(1年以上前)

有紀 螢さん、はじめまして。
名のあるお方とお見受けしました(笑)。
F2が気になる時点で十分だと思いますよ〜。
逝ちゃって下さい。
ファン登録はお許しが出でからにしますね(ネタです)。
文章がマリンスノウさん風になってしまった。失礼 m(_ _)m
あとF2を買うとレンズのカニ爪ってこうなんだというのが分かります。
私はF6に逝きまーす。

書込番号:7063249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/12/03 12:59(1年以上前)

有紀 螢さんはじめまして

悪いことは言いません
F6にしておきなさいって、先に

書込番号:7063867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/12/03 19:29(1年以上前)

teraちゃnさんに一票! (^^)

買える状態にあるのなら、「先ずはF6から」 私もこの意見です
ここ一番で自信を持ってシャッターを切れる!って云うのは、撮影をする上でこれほど心強いことは無いでしょう (^^)

書込番号:7065120

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルゆえのゴースト?に悩んでます。

2007/11/27 22:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 zc powerさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして
NikonD2Hで四輪のモータースポーツを撮っています。
いままではほとんどフォミュラや知人友人関係のレースが
主だったのですが、今年SuperGTモテギ、富士と行きました。

そこで気になったのですが、ライトオンしている車で
ゴースト?が微妙な角度の違い?で発生してしまいます。

http://ef7-zc.at.webry.info/

レンズはSigmaAPO300F2.8 EX HSMと場合によっては2倍テレコンです。
DG対応される前のレンズなので仕方ないのでしょうか?

来年もGTに行こうと思ってますが、このままではちょっと悲しいので
システムの変更を考えてます。

D300購入用にと20〜30万ほど貯金はしておりましたが、
正直レンズが使えないのであればD300にこだわる必要も無く。
しかし、純正サンニッパを買えるだけの予算はないのです。

で、このレンズで行くならとF6と思った次第です。

レンズは他に普段のちょっとしたスナップ用の
AF-S18−200VR位で、F6だとこの便利レンズが使えないので
いっそのことキヤノンに移行もありかとも考えています。
(レースだと周りに白いバズーカが多いですねぇ。あれにはちょっと憧れます。)
キヤノンに移行したら40D+EF100-400LISといった感じでしょうか。

デジタルだとAPS-Cで1.5(1.6)倍の画角になるのも望遠が必要な私にとっては
メリットだと考えております。一眼レフはD70からなので、フィルムを使うことに
憧れみたいなものもあります。

来シーズンの開幕まではまだ時間があるのでゆっくり考えたいと思っていますが、
デジとフィルムの併用やマウント問わず使用されている方も多いようですので
モータースポーツ撮影に限らず皆様からのアドバイス、
ご意見をいただければと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:7038400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/27 22:43(1年以上前)

撮像面で反射したものがプロテクタフィルターの面で反射すると光源と点対称の位置にゴースト像を結びます。
・おっしゃるようにフィルムを使う(フィルム面の反射は散乱するから)
・プロテクトフィルタを外す(少なくとも像を結ぶゴーストは消えます)

全然違ったらごめんなさい。

書込番号:7038477

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/27 23:02(1年以上前)

こんばんは
デジタルではローパスフィルターなど撮像面側の平滑性がフィルムに比して高いので、面間反射が問題になります。
お話の出ていますように、フィルターの弊害が出ることは多いです。
その可能性が高いと思います。

フィルターがない場合でもレンズ後玉の形状や反射対策の有無などで出ることもあります。
(当該レンズについての確認はできていません)
私のアルバムの13パージの画像No.0732にヘッドライトの反射が写っているものがあります。

書込番号:7038629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/27 23:26(1年以上前)

 ライトの角度が厳いですね。結構真正面に近い角度から撮られているので、ちょっとゴーストが発生し易意図思います。

 一番簡単な方法は、少し上から撮影とかだとは思いますが、真正面から撮影したいんですよね?確かにフィルムの方が多少ましかもしれませんが、その角度からの撮影はフィルムでもしんどいと思います。

 ちょっとしたことをやってきますので、また後書き込みます。

PS.私も、バイクレース撮りが好きな人種です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=742408&un=118897
の21ページ目からがバイク編です。

GTの写真も貼っておきます。4枚目は1/60で撮りました。ちょっとシャッター押しブレがあるのが個人的にはイタタタタですが・・・。
http://1st.geocities.yahoo.co.jp/gl/ridinghorsejp/view/20071015

書込番号:7038791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/27 23:45(1年以上前)

プロテクトフィルタ面以外での反射の場合は像を結ぶ確立は非常に低いのです。

ブルーミングとスミアさんの公開されているページを紹介(レンズは別のものを例にされていますが)しておきます。

http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/ghost/ghost.html

書込番号:7038912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/28 00:12(1年以上前)

遅くなりました。

 コーティング有り無しでどう変わるかの結果です。

・Nikon 50mm F1.4・・・(デジタルコーティングなし)ゴースト目立つ
・Nikon 50mm F1.4・・・(デジタルコーティングなし)ゴースト更に目立つ
・SIGMA 18-50mm F2.8(デジタルコーティングあり)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1147513&un=118897

結論

1.DGコーティングしたレンズ+F6で撮影する(非DGだとフィルムでも同じことだと思います)
2.正面からデジカメで外した写真を撮る
3.正面からデジカメで写真を撮り、ゴーストをレタッチで消す

上の3つのどれかを選ぶあたりかと思います。

 ちなみに私は今はニコンD70+シグマAPO100-300mmF4+1.4xテレコンでレース撮影しています。その昔はニコンFA+ニッコール100-300mm F5.6でレース撮影してました。
 DXフォーマットカメラの、望遠時のボーナス(若しくはトリミングの手間が省ける)は大変素晴しいと思います。レースを写真で徒労という機は今は私は失せてしまいました。
 但し、ポートレートは、今だにフィルムは止められません。

 D300のAFの優秀さは、貴方は多分カタログを持たれてると推測しますので、正面からのコーナーへのアプローチ、及び、見開きのバイクのあの手の写真撮影の難しさはお分かりと思います。これをAFするカメラが20万円くらいで出たのは個人的にはぶったまげました。スポーツ、レース撮影をAFでしているものにとっては、ものすごいバーゲン価格だと思いました。

 よって、私見では、レンズそのままのD300、若しくは、更に超望遠レンズに向けてお金を貯められたほうがいいような気がします。

 また、シグマに一回、自分のレンズにコーティングできるか否か相談してみてはいかがでしょうか?若しくはDGレンズ群入れ替え等・・・。

書込番号:7039093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/28 06:20(1年以上前)

>デジタルだとAPS-Cで1.5(1.6)倍の画角になるのも望遠が必要な私にとってはメリットだと考えております

この一言で結論は出てるのでは?

モータースポーツに限らず写真撮影での機材選びで大切なこととして、「どの焦点距離を使って撮るか?」と云うのがあります
今使ってる焦点距離と同等のレンズをフィルムで用意しようとすると、ボディ以外にもレンズへの投資が必要となるのでは?

ゴーストやフレアは機材をフィルムに変えても「出る時には出る」ものですから、「出ない機材を考える」よりは「出ない撮影方法を考える」方が建設的でしょう (^^)
今の機材でも撮影ポジションやアングルを少し変えるだけでも、ゴーストを抑えて素敵な写真は充分撮れると思いますが..... 如何です?


それに、フィルムで撮ると36枚以上は続けて撮れませんよ (^^)
動きモノを連写で撮る場合、デジタル程心強い撮影機材は無いのでは?

写真撮影は悩んだ数だけ上手くなる 私はそう思ってます (^^)

書込番号:7039777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/28 06:27(1年以上前)

すみません、日本語変でした。

×:2.正面からデジカメで外した写真を撮る

○:2.デジカメで、車の真正面ではなく、例えば少し上方からとか、ライトがカメラに直射
    しないような位置から写真を撮る。

書込番号:7039788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/28 06:32(1年以上前)

もう一つ

× : ・SIGMA 18-50mm F2.8(デジタルコーティングあり)

○ : ・SIGMA 18-50mm F2.8(デジタルコーティングあり)ゴースト出る(小さめ)。


 コーティングの変更の効果は確かにあるものですが、貴方の撮影してゴーストが出たその角度からの撮影は、デジタルコーティングをしたものでも出ると思います。

書込番号:7039790

ナイスクチコミ!0


スレ主 zc powerさん
クチコミ投稿数:12件

2007/11/28 18:59(1年以上前)

皆様レスありがとうざいます。

kuma_san_A1さん

後付でのプロテクトフィルター、他フィルターは使用しておりません。
Nikon純正のサンニッパ〜ロクヨンだと保護ガラス1枚となってますが、
これはプロテクタフィルターと同じでしょうか?
だとしたら取りはずはできないですよねぇ。。。


写画楽さん

>フィルターがない場合でもレンズ後玉の形状や反射対策の有無などで出ることも
あります。
>(当該レンズについての確認はできていません)

いろんなレンズで試して見るのもありかと思いました。
焦点距離から考えて、おいそれとは買えないので、レンタルとかしてみて
イロイロ試してみようかと思います。


でぢおぢさん 
>「出ない機材を考える」よりは「出ない撮影方法を考える」方が建設的でしょう
(^^)
>写真撮影は悩んだ数だけ上手くなる 私はそう思ってます (^^)

お言葉、身にしみます。機材のせいにしていた自分が恥ずかしいです。
悩み考え、試行錯誤を繰り返し失敗を重ねて成長できる。
写真撮影に限らず、すべての勉強に通じますね。


ridinghorseさん

そうですね。なるべく正面からを狙っています。
富士のGT最終戦ではコカコーラコーナーの上の土手から
真正面に上りを駆け上がってくるマシンを撮っていましたが
こちらはモテギ以上にゴースト写真が多く量産されてしまいました。

ゴーストテスト拝見させていただきました。
わざわざありがとうございます。
みなさんの言うとおり、フィルムカメラに代えても、デジタルコーティングに
代えてもゴースト発生確率がゼロになるわけじゃないんですよね。
わかってたつもりなのですが、安直にF6に代えればってなんて思ってしまいまし
た。

鈴鹿はF1でしか行ったことがないのですが、
来年は鈴鹿のGTも行こうと思っているので撮影ポイントメモ
使わせていただきます。

書込番号:7041674

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/28 21:25(1年以上前)

zc powerさん、こんにちは。

 私も長年フィルムを使っていて、同様の撮影をしたことも何度もありますが、拝見したところの現象は、フィルムカメラではこれほどくっきりとは出ないものですね。

 おそらく、ご使用のレンズは、レンズ後玉の後面が真っ平らなのではないでしょうか。
 だとすると、撮像素子の鏡面とレンズ後玉の後面とが「合わせ鏡」状態になって、撮像素子面のピントがほぼあった画像がそのまま合わせ鏡で撮像素子に戻ってきた、という状態だろうと思います。
 ゴーストらしきものに色が付いていないところを見ると色に影響するコーティングのない面同士の反射なのでしょう。
 後玉の平らなレンズでデジタル一眼を使うとよく同様の現象が経験します。
 経験上、フィルターの有無にかかわらず同じように出ますよね。

 フィルムカメラでもデジタルでも絞り羽根の形をした「ゴースト」やら、ハレーションは出ますが、それらとはちょっと違った現象ですね。

 kuma_san_A1さんがご紹介してくださったページをちょっと拝見しましたが、撮像素子面から後玉の平らな面との像の反射はちょっと図が違うような気がします(^^;)
 撮像素子面では像がほぼ結像して(受光センサーの位置とローパスフィルターは少し離れていますから完全にはピントが合っていない)、その結像がそのまま反射する(球面からの反射のようには拡散しない)ので、あの図で、撮像素子面に車は点ではなく長さをもった線分になるはずで、その両端が等角で平行移動する図になるはずだと思います。

 さて、キヤノンなどのデジタル対応改良レンズを見ると、旧レンズと設計は同じで、ただ、後玉などに、撮像素子面からの反射に対応したコーティングがなされているだけみたいですね。
 デジタル用に後面がコーティングされていると、なかなか鏡面反射がゼロには写りませんが、かなり軽減はされるのが普通ですね。

・・・でどうするか、ですが、確かにお持ちのレンズを使うならばフィルムカメラということも考えられますが、しかし、フィルム巻き戻し時間(専用電池使用で36コマで実測約6秒。ちなみにEOS-1VHSでは約10秒)、フィルム装填・スタート巻き上げ(慣れた人で約6秒)の時間があることを考えると、2台有った方が有利ですね。
 となると、中古でも合計30万くらい? F5の中古ならば2台で12万くらい?しかし、F5は終了後自動巻き戻しではないので不便です。

 まあ、6月の娘の運動会で、1D3で親バカ最高速連写したら約13秒(120コマくらい)で雨だれ連写に移行したので1D2Nで継投したということが有りましたが、こんな親バカ連写は普通はしないでしょうから、デジタル一眼の方が良いのではありませんか?
 迫力の流し撮りとかで印刷原稿にするとか、スライド原盤で写真コンクール応募するならば、目の覚めるようなリバーサルで、とか、また、プリント目的ならISO400のネガでドラム・スキャン、ラムダプリント、とか、いうのも有利かとは思いますが、悪天候の中でビシッ止めたい(まあ、コンテストならあまり上位はねらえないでしょうけど、ドライバーの表情を写したいとか、有りますよね)、ISO1600を使いたい、とかになると、デジ有利でしょうね。

どうすべきかは、私も迷いますが、ヘッドライトの光軸がカメラに向かうようなシーンを避けるという妥協的態度で我慢できるならデジタル一眼、でなければD2HとF6を1台との併用でしょうか。

書込番号:7042273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/29 01:16(1年以上前)

>Nikon純正のサンニッパ〜ロクヨンだと保護ガラス1枚となってますが、
これはプロテクタフィルターと同じでしょうか?

はい。
メニスカスになっていないで板ガラスだとその反射面と対称に同じレンズ(虚像)があることと等しくなり、その先の撮像面の点が像面中心点の点対称の位置に像を結んでしまいます。
保護ガラスってサポートで外したりしてくれないのかな?

> だとすると、撮像素子の鏡面とレンズ後玉の後面とが「合わせ鏡」状態になって、撮像素子面のピントがほぼあった画像がそのまま合わせ鏡で撮像素子に戻ってきた、という状態だろうと思います。

後玉の後面との「合わせ鏡」であれば像を結ばず広がります。
これは明らかなので理解だけしていただければ良いかと思います。

書込番号:7043638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/11/29 12:59(1年以上前)

zc powerさん
こんにちは

僕は、動き物が大の苦手の全くのド素人で、全く見当外れかも知れませんが・・・

今年のアエロバティックスで、初めてデジタル一眼を使ってみたのですが、やっぱモータースポーツには、DX系(含むD3のクロップ)のデジタル一眼っす♪

http://m.ameba.jp/m/blogImageUp.do?imageUrl=/user_images/7a/f8/10038372891_s.jpg&flag=2&unm=love85mm&amebaId=love85mm&sessionId=ddasxkytzwvov31&uid=NULLGWDOCOMO
↑写真が酷いのは、D80じゃ無くて僕の腕が酷いんです

書込番号:7044843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/11/29 13:09(1年以上前)

続き・・・

F6を併用して、雑感撮影やイメージカットを・・・
そして、メインのデジタル一眼でメモリーの容量イッパイまで連写を・・・
と、使い分けた方がよろしいと思います。

ゴーストが出ようがフレアーが出ようが、撮った者が勝ち撮れた者が勝ちの世界ですから、F6一台で臨んでフィルム残量を気にするあまり連写を惜しんで、『撮れなかった・・・』では何も始まりません。

来シーズンは、ブログでお世話になった行きがかり上、茂木Super GTにも行く事になると思います。

その時は、なにとぞご指導の程、よろしくお願い申しあげます
m(._.)m

書込番号:7044869

ナイスクチコミ!0


スレ主 zc powerさん
クチコミ投稿数:12件

2007/11/29 19:56(1年以上前)

こんばんわ。

富士スピードウェイ、コカコーラコーナー進入です。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/141/70/N000/000/000/DSC_0031.JPG
こういう感じでもっと複数台絡んでいるようなのを狙ってました。

TAK-Hさん

> 私も長年フィルムを使っていて、同様の撮影をしたことも何度もあります
が、拝見したところの現象は、フィルムカメラではこれほどくっきりとは出ないも
のですね。

そうですか。
F100の中古が5〜6万でかえるみたいなので、それで来年の1シーズンを
やってみるのはありかなぁなんて思いはじめました。

でぢおぢさんのご指摘の焦点距離も今のD2Hでモテギの90度コーナーで200m、
ヘアピンで300mなので1.4テレコン追加なら対応できるかなと。
富士だとちょっと苦しいですけど。。。

枚数の制約はあるでしょうが、大体この車を撮るって決めていますので
1LAPしてくるまでに1分半〜2分はあるのでフィルム交換時間は
そこそこ行けるかなぁと思います。


kuma_san_A1さん

>メニスカスになっていないで板ガラスだとその反射面と対称に同じレンズ(虚
像)があることと等しくなり、その先の撮像面の点が像面中心点の点対称の位置に像
を結んでしまいます。

純正でも同様の可能性はあるということですね。

TAK-Hさんのキヤノンレンズのデジタルコーティングの話でもそうなのですが、
Nikonにしてもキヤノンにしても、DXなりEF-SなりAPS-C専用の位置づけレンズは
あるのにシグマやタムロンのようにデジタルコーティングと明示されているものは
無い気がするのですか。なぜなんでしょうか??



ハチゴー・イチヨンさん

>今年のアエロバティックスで、初めてデジタル一眼を使ってみたのですが、やっ
ぱモータースポーツには、DX系(含むD3のクロップ)のデジタル一眼っす♪

D3は予算がぁ。。。(泣
サーキットはレコードラインがあるので、動物のように
いきなり、右や左に飛び跳ねたりはないのでAF-Cで狙って
いけば動き物の中では追っかけやすいと思ってます。

>ゴーストが出ようがフレアーが出ようが、撮った者が勝ち撮れた者が勝ちの世界
ですから、F6一台で臨んでフィルム残量を気にするあまり連写を惜しんで、『撮れ
なかった・・・』では何も始まりません。

ごもっともです。TAK-Hさんもおっしゃられてますが、
デジとの2台体制で臨んでみたいですね。

>来シーズンは、ブログでお世話になった行きがかり上、茂木Super GTにも行く事
になると思います。
>その時は、なにとぞご指導の程、よろしくお願い申しあげますm(._.)m

こちらこそです。

いままでサーキットのプレスの人たちを見てるとキヤノンがほとんどでしたが、
D300、D3+ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンリニューアルでNikonも増えるのでしょ
うか?
それもちょっと楽しみです。

書込番号:7046231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/30 00:30(1年以上前)

・・・すみません、D3、予約入れちゃいました。

 ニコンに昔、1200万画素のフルサイズカメラを出して欲しいとの旨の投書をしたら、本当にその画素数のものが出て来た事、反則技です。
 100%視野率ファインダー、反則技です。
 マルチカム3500、反則技です。
 ダブルスロット、反則技です。
 ISO6400常用可能?、反則技です。
 そして、一粒で2度美味しい(FX&DX)、反則技です。
 カメラのキタムラ岩国店の見積り、反則技です。
 おまけに、ブレない中望遠ポートレートレンズの見積りも、反則技です。

 2台買うなら一台で、と考えると、安いと思ってしまってつい・・・。

 サーキットで、本当に1台2役になるカメラ、入荷は未定です。

 望遠レンズ以外は単焦点で行くつもりです。実は3本、注文済です。

 それにしても、サーキットで行う、ポートレート撮影とバイクレース撮影が、自分がしたい方法で出来るカメラが現れるとは・・・。ニコン、待っててよかったです。後は中級クラスのレンズのAF-S化を切に願ってます(嫁用D40にAFで使えるレンズは合計3本、内2本、あまりにも望遠寄りです)。

 後は自分のスキルアップですね、撮影後、凹む事多数・・・。皆さんも、レース撮影、頑張ってください。写真、楽しみにしています。

書込番号:7047915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/12/01 17:46(1年以上前)

ヘッドライトを真正面から捉えると、デジタルは、あんな風になってしまうのでしょうか (?)
同じレンズのまま F6 + TeleConverter なら、あんな風にはならないでしょうね、きっと。
数年前のSIGMAは (DG化される前後と一致するか不明ですが) 逆光に相当弱い印象があります。

F6にすべきかは、D2H で撮られた (感度 絞り値 FocalLength 露光時間等) 条件にも依ると思います
(絞り込んだところでデジタル特有のゴーストは消えないと思います) 。
D2H のAFモジュールに不満がなければ F6 が近道かも知れませんね。

書込番号:7054727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/12/01 18:22(1年以上前)

P.S. F100のレリーズタイムラグって D2Hより遅いと感じましたけど、気になりませんか?
  2台体制ならレリーズタイムラグの近い機種をオススメします (^-^)v
  キヤノン:EF-(s)・・・L or ニコン:(DX)Nikkor の2択なら、耐逆光性能でニッコールだと思います。

書込番号:7054879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信94

お気に入りに追加

標準

お奨めのニコンレンズは?

2007/11/21 23:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

今日会社で雑談した時のこと。
フィルムカメラを買いたいというメンバーが現れました。(パチパチパチパチ、拍手!)
以前、リバーサルフィルムで撮った、桜と花菖蒲の作品を見せたことが功を発揮したかな?

CANONかNIKONを買いたいということになり、『お奨めのレンズは?』と聞かれ、私の場合ハンドルネームからもお判りのようにCANON使いゆえ、CANONのお奨めレンズは言えたのですが、NIKONはアドバイスが出来なかったのです。

みなさん、御自分が所有されているレンズの中からお奨めのレンズと、将来買いたいという御自身が購入を切望されているレンズを、理由を添えて教えてください。
もちろん、NIKON製だけでなく、他メーカーのカメラ所有者からの投稿をもお待ちしております。
このスレが今度レンズを買いたいというユーザの役に立てれば本望です。

まずは言いだしっぺの私はCANONユーザーとして・・・・
(1)所有カメラ:EOS-3、EOS Kiss DigitalN
(2)所有レンズ:EF35mm F1.4L USM、EF50mm F1.4 USM、EF24-70mm F2.8L USM、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM、TAMRON SP AF90mm F/2.8 DiMacro 1:1(272E)
(3)所有レンズの中からお奨めの1本:EF35mm F1.4L USM 解像度とボケが非常に良いと思っているレンズだからです。次点がTAMRONの272E。花などのマクロ撮影は素晴らしいの一言です。
(4)将来買いたいレンズ:EF85mm F1.2L USM 価格コムの掲示板で非常に評価が高いので、試してみたい!!!

皆さんは如何でしょうか?

書込番号:7012505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/11/21 23:19(1年以上前)

EOS‐3に恋してるさん

こんばんは

ズバリ!
僕が最もお奨めするNikkorは、AiAF85mmF1.4D(IF)

ペンタA☆亡き後、各社大口径85mmレンズの中で、唯一AFが実用になるレンズです!

85mmF1.4・F1.2クラスのデッカイ前玉は、前玉を駆動する事を考えると両刃の剣っすから

そして、将来(てゆーか、来年早々にも)欲しいレンズは・・・

AF-S 85mmF1.4G(IF)です

このレンズが発表されるという噂だけが、僕の砕け散りそうな精神を支えてます

書込番号:7012582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/21 23:34(1年以上前)

私のニコンの場合は次の通りです。

(1) 所有カメラ:F6、D2X
(2) 所有レンズ:ED14mmF2.8D、ED17-35mmF2.8D、24mmF2.8D、50mmF1.4D、VR ED70-200mmF2.8G、VR ED105mmマクロF2.8G、ED300mmF2.8DU、タムロン28-300mmF3.5-6.3、タムロン180mmマクロF3.5
(3) 所有レンズの中からお奨めの1本:サンニッパと言いたいところですが、あまりにも高額なので、50mmF1.4Dがお薦めです。2段絞れば、カリッとした素晴らしい描写とボケ味があります。
(4) 将来買いたいレンズ:標準レンズのED28-70mmF2.8Dを売却したので、新レンズ24-70mmF2.8Gを購入するつもりですが、タムロンの28-75mmF2.8にするかもしれません。タムロンが安価で軽くてシャープな切れ味だからです。

書込番号:7012675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/21 23:37(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん こんばんは (^^)

お薦めのNikonレンズですか? 沢山ありすぎて、む、難しい...... (^^;)

AFレンズだと、先ずはAF 50mm F1.4D!
このレンズが私の初めて買った「大口径単焦点レンズ」でしたので、思い入れもタップリあります

ズームは、初めて買ったVRレンズの AF VR 24-120mm
このレンズは、娘の大学卒業式の記念撮影用に買ったレンズですが、今ではF6、D200で使う「標準ズームレンズ」になってます

MF単焦点レンズは、これも最初に買ったのが Ai 85mm F1.4S
このレンズは、如何にも「レンズが詰まってる」感じが溢れたレンズです

もう一本MFレンズを挙げるなら、一番最近乳h酸した Ai ED 180mm F2.8S
絞り開放から使える素晴らしい描写のレンズです
もっとも、描写の面から云うと105mm F2.5Sも、捨てがたい描写を見せてくれます

こうやって挙げてみると、ホント、Nikonにも良いレンズが沢山あること (^^)
この中から一本だけ選ぶなんて..... 私には出来ません

書込番号:7012694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/21 23:44(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、初めまして。こんばんは。

僕は一眼レフはF6 1台です。

レンズは以下の3本だけを持っています。
   AF-S VR ED 24-120mm F3.5-5.6G
   AF-S VRマイクロ ED105mm F2.8G
   AF-S VR ED70-200F2.8G
の3本を担いで撮り歩いています。

この夫々に、クローズアップレンズを、テレコンを持参して大概なものは間に合います。
今の所はこの構成で満足しています。が、最近はこれらの機材を担ぐと重く感じるようになって来ました。レンズ構成の再構築の時期に来ていることを痛感しています。
まして昨日撮影に行って、他人から「へっ! 大きな荷物だなっ!」と言われると、もう少しスマートにいかないものかと考えてしまいます。

書込番号:7012724

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/11/21 23:56(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん こんばんは。
やはり、カールツァイスZFマウント+MF機ですね。
もちろん、キャノンユーザーの方もアダプターを使えばオッケーです。
しっとりとした、ヘリコイドとその卓越した描写は
一度嵌れば病み付きです。
風景、花、など動き物を撮らない方にお勧めです。(^-^)/

書込番号:7012806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/22 00:07(1年以上前)

>フィルムカメラを買いたいというメンバーが現れました。(パチパチパチパチ、拍手!)

ブラボー♪

ところで本体はAFですか? MFですか?
それによって多少違ってきます。

AFボディでの純正MFレンズはお勧めしたくありません。スカスカなので。。。
ただし、銀塩AF&デジタルでお考えでしたら、ストレートにAFレンズでしょう。

AFでもMFでも楽しそうな、、、と言ったらペンタックスが最有力ですね。

ワタシが今欲しいと思っているのはAi-S 35mmF1.4か、50mmF2.8マイクロです。


書込番号:7012870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2007/11/22 00:38(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん

自分が持っている中だと、やはりAiAF 85mm F1.4Dでしょうか。開放から高解像度というのは
こういうことだというのを、始めて感じることが出来たレンズです。

自分が持っていない物も含めると、AiAF 28mm F1.4Dでしょうか。既にディスコンで、中古
価格も足元を見た値段の物が多いですが、削り出しの非球面レンズを使ったレンズはもう
出てこないんじゃないでしょうか。
自分の棺桶に一本入れて貰うとしたら、これですね(^_^;)

書込番号:7013006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/22 00:40(1年以上前)

1.所有カメラ: 銀塩:ニコン:F6、F70D、NewFM2、 
           リコー:GR1v、 
           ライカ:M6
       デジタル:ニコン:D200、Coolpix 5700、Coolpix P5000、COOLPIX S700、

2.所有レンズ:AF: ニコン:24/2.8D, 28/2.8D, 35/2.0D, 50/1.4D,
             85/1.8D, DC105/2.0D
             28-105/3.5-4.5D、 80-200/2.8S(直進ズームレンズ)
             DX18-70/3.5-4.5G、
       MF:ニコン:Ais45/2.8P, Ais50/1.8S, Ais55/2.8S,
             Ais105/2.5S, Ais135/2.8S
         ライカ:ズミクロンM-50/2.0

3.所有のレンズからお奨めの一本:
       28ミリ:リコーGR1v(28/2.8)
       35ミリ:ニコン:35/2.0D、 
       50ミリ前後:ニコン:Ais45/2.8P, 
             ライカ:ズミクロンM-50/2.0 
       85ミリ:ニコン 85/1.8D
       105ミリ:DC105/2.0D、Ais105/2.5S
4.買いたいレンズ:次生(今度も人間に生まれ変われるならば、(笑い)、D3用 +
  大口径ズームレンズ:ニコン:
                AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
                AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
                AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
                AF-S VR Zoom Nikkor ED 200-400mmF4G(IF) 

書込番号:7013015

ナイスクチコミ!0


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/22 00:54(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、そしてF6板の皆さんこんばんは、はじめまして。

何時もこちらを拝見していました、ほぼ毎日書き込みが有って、活気が有って
羨ましくて仕方有りませんでした(^^
銀塩はCONTAXオンリーの私ですので、場違いなのですが・・・
>もちろん、NIKON製だけでなく、他メーカーのカメラ所有者からの投稿をもお待ちしております。
と言うスレ主さんのお言葉に甘えさせて頂きますm(_ _)m

(1)CONTAX RTSV、S2 PENTAX K10DGP
(2)Carl Zeiss T* Distagon2/28、1.4/35、Planar1.4/50、1.4/85、Sonnar2.8/180、Vario-Sonnar3.4/35-70
SIGMA AF 17-70F2.8-4.5 DC MACRO
(3)やはりP1.4/50でしょうか、次いでP1.4/85さらにD1.4/35わたしは勝手に1.4三兄弟(クセ者三兄弟?)
と呼んでいます(^^;
(4)Distagon4/18遠景までキッチリと像を結んでくれるとても優秀な広角レンズの様です。
長めのならP2/100でしょうか、プラナーらしさをチャンと持っていて、とても扱いやすい(クセ者でない)
レンズだそうです。

しかし壊れると修理出来ないボディーが多くて、なかなかお勧めできないですよね(^^;

スレ主さん、申し訳無いのですが、どうしても・・・

ヤングQ太郎さん
お気にされているのでしたら、大きなお世話だと思いますよ。
自分の機材は自分で厳選したお気に入りなのですから、他人にとやかく言われる筋合いでは無いと思います。
「これが良いんだなぁ〜」と使っていると、撮影も楽しくなりますし、それが良い結果にも繋がるはずです。
私なら多分睨み返していたと思います(^^;
大きな機材でスマートに撮るのもカッコ良いとおもいますよ(^^

書込番号:7013062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/22 05:59(1年以上前)

GDattさん、はじめまして。おはようございます。

>ヤングQ太郎さん
>お気にされているのでしたら、大きなお世話だと思いますよ。
どうも有難うございます。普段なら笑って見過ごす所ですが、この時は反射的に大きな声で罵り返しました。こうした自分の行為も後味の悪い原因を作っています。「最近の年寄りは切れ易い」と言われますし、僕もそういう場面に何回も遭遇していますからね。あれは見っとも無い!

レンズも通算すると枚挙に暇が無いほど所有していました。しかし、年に1回も使わないレンズが出て来たりして、愛しのレンズたちに申し訳ないと思い、今の3本に絞りました。ボディも同じ理由でフィルムカメラはF6 1台だけです。僕の能力、体力ではこれで充分です。
なのに今の体力では、たったこれだけの機材を背負うのも難儀になりました。
AF-S VR ED 24-120mm F3.5-5.6Gをほんの僅かに軽い単焦点広角レンズにしようか? AF-S VR ED70-200F2.8Gの持参をやめようか、などと色々と考えています。が、どの1本も僕にとっての必需品で外せません。この歳になって未だ所有の煩悩に悩まされているのです。

さて、ご近所掃きの時間です。東京は今日も快晴になるそうです。みなさん良い1日でありますように。

書込番号:7013395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/11/22 06:07(1年以上前)

ニコンU2&f601をレンズはAi AF50oF1.8Dと105oF2.8VR Micro
持ってます。

手持ちでマクロを楽しめるVR Microですが残念ながらf601では事実上使えませんキヤノンと違いニコンは本体次第で勧められるレンズが変わって来ちゃいますね。

AFの比較的新しいレンズに対応してる機種の前提で言うなら70−300oVRをワンコ撮り用に欲しいです。

欲だけなら105of2や200oF4Microは喉から手が出るほど欲しいです。

書込番号:7013400

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/22 06:37(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、おはよ〜ございますぅ♪
銀塩の宣布をご苦労様(*^▽^*)

>フィルムカメラを買いたいというメンバーが現れました。(パチパチパチパチ、拍手!)

マリンスノウさんと同じく、ブラボー♪

お勧めは!ズバリ言うわよぉ(爆)
1.AF Nikkor ED 17-35mm/2.8D(理由は、超広角ズームでも逆光にメチャ強いこと)
2.AF Micro-Zoom Nikkor ED 70-180mm/4.5-5.6D
     (理由は、世界で唯一のズームマクロと望遠レンズとしても解像力が非常に良いこと)
以上だわぁ^^

書込番号:7013428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/22 09:07(1年以上前)

 (デジタル、FXフォーマット機にて使用予定の)私が欲しいものになって恐縮ですが、

・Ai AF Nikkor 24mm F2.8D
・Ai AF Nikkor 35mm F2D
・Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
・Ai AF Nikkor 85mm F1.8D

です。

・マクロレンズは、タムロン90mm F2.8を使用する予定です。
・FA用に、Ai Nikkor 105mm F1.8Sをどこかから探し出して買うかもしれません。

書込番号:7013682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/11/22 09:19(1年以上前)

>AF Nikkor ED 17-35mm/2.8D(理由は、超広角ズームでも逆光にメチャ強いこと)
そうでしたか
私はついお金に目がくらんで、シグマ17-35F2.8-4HSMにしましたが、解像感やコントラストはいいのですが逆光には大変弱いですね。売り飛ばしたい第1候補です。

>タムロンの28-75mmF2.8
確かに軽く、安いので価値はありますね。
最初にもっておいたら確かに便利でしょう。
最近のはわかりませんが、コーティングが若干NIKONカメラと相性が良くないような気がします。
画の中に強い反射光や、直接の光があると露出が決まらなくなります。まあ、デジ一眼での話ですがね。

しかし、このレンズはどのメーカのカメラでも付きますから
できればNIKONをお勧めしたいですね。
レンズは、デジカメとFilmカメラでは大変特性が違いますので全く同じ評価が出るとは思いませんが
28mmF2.8や35mmF2、50mmF1.4と軽くって性能がいいのがありますが、軽さとコストパフォーマンスで28mmF2.8は私は好きなレンズです。デジ一眼では正直ぱっとしません。
超広角では20mmF2.8も隅々まで解像感も高く楽しいレンズです。少々値が張り使い勝手はデジ一眼でのほうがいいようですが。

ということで、単焦点レンズをお勧めしますが、普段の使い勝手から広角から標準までのどれかを。

書込番号:7013709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/11/22 09:36(1年以上前)

まず、とりあえず揃えるなら
ズーム:VRの24-120 かな。非常に便利です。
単焦点:すでに上がっていますが、28,35,50くらいですか。85はF1.8の方がいいかもしれません。それと60ミリのマイクロレンズ。

他社品としては、コシナのツアイスZFマウントが面白いでしょうね。
明るい50ミリ、85ミリはこちらを選ぶのも手でしょう。

書込番号:7013751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/22 10:03(1年以上前)

teraちゃnさん、こんにちは。
 
>軽さとコストパフォーマンスで28mmF2.8は私は好きなレンズです。
機材の軽量化のために僕も花撮りのときは、VR24-120に替えてAi Nikkor 28mm F2.8S を購入しようかと考えました。
ズイコーレンズのときに28mmF2.8マクロを使って大変良かったことを思い出したからです。いま、VRレンズも花撮りのときはMFで撮ることが多いのですが、今更MFレンズを購入とは先祖帰りをするよで迷っています。

書込番号:7013798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/22 11:00(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

私なりに好きなレンズはあるのですが、みなさん有益なご意見を書き込んでいらっしゃるので、そろそろ出る幕がなさそうです。
お奨めレンズじゃなくて、無い物ねだりを一つだけしてみます。

上のほうでVR24-120mmの話題が出ていますが、これが現行のF3.5-5.6でなくて、F4通し位の明るさで出てきたら、ぜひ欲しいなあ。明るくすれば、ますます巨大化するでしょうが。

現在のところ、標準ズームが必要な状況ではニッコール28-105mm F3.5-4.5をF6に付けて使っています。レンズ自体はよくて、それなりに重宝していますが、あの巨大なフードが短所ですね。

ちょっとぉ、書き込む板が違うよ!と言われそうですが、まあ、お許しください。

書込番号:7013939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/11/22 12:36(1年以上前)

そーですね。

AiAF50mmF1.4Dもいいのではないでしょうか。標準レンズのスタンダード
として、無難なようにも思います。ただ、ズームもいいですね(持ってません)。

今は、Carl Zeiss Planar 50mmF1.4 ZFで撮っています。MFゆえ、動き物は苦労
しますが・・・。

書込番号:7014178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/11/22 13:55(1年以上前)

ヤングQ太郎さん
>今更MFレンズを購入とは先祖帰りをするよで迷っています
MFレンズは、確かに何かとクリアー感が良くでてFilmカメラでは威力を発揮するようですね。
しかし、私もNIKONではAFカメラしか持ち合わせていませんのでわざわざMFレンズを、描写が良いとしても、
先祖帰りしないと決意しています。
その一線が崩れたときは、ものすごい沼にはまってしまうことでしょう。

というわけで、私は28mmは15年以上も前のAFレンズですが楽しめますよ。(DではなくMFと同じSタイプです)
24-120VRも十分楽しめますから必要ないといえばそれもそうなんですが。
28mm付近をズームで使うのと違い、専門職が28mmで働くことですから、できは良い訳です。
高級コンパクトで28mmが秀悦で評判のカメラを買って喜んでみたものの。このレンズの写りに比較して、「あれえ」って思ったことが思い出されます。
重装備を云々された話は、確かに「ほっとけ」といいたいですが、体を鍛えているのでない限り旅行には便利この上ないですね。
35mmもいいのですが、優柔不断で構図とりが下手な私は広く切り取れるほうがうれしくって・・・
24mm、20mmは逆に広く取りすぎて難しくなりますし、値段も少々高きものになりますしね。
大伸ばしにすると感激するわけです。
なんか世界に入ってるってかんじで。窓の外を覗くようでね。

書込番号:7014391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/11/22 14:11(1年以上前)

こんにちは。

新しい銀塩ファンの誕生でしょうか?
どこのメーカー製カメラであっても、同じ銀塩ファンですからね、うれしいなぁ♪


さて、その方はデジタルをお使いで、レンズ資産がおありなのでしょうか?
また検討されているのはAF機?それともMF機?

MF機だったら、 F2かF3にプラナー50mmをお勧めしたいなぁ。
それと200mmF4も。収差はあるものの、写りの優しい43ー86mmF3.5も好きなレンズです。

書込番号:7014429

ナイスクチコミ!0


この後に74件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る