ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信32

お気に入りに追加

標準

今年は厳冬になるかしらぁ〜

2007/11/20 22:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさん、こんばんはぁ♪
この所の寒気で、冬到来という感じですね(^-^)
みなさんは、どんなフィルムで冬景色を収めますか(~~?

書込番号:7008221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/11/20 22:18(1年以上前)

天気が良ければ今度の3連休に前買ったスペリア100を何かに入れて撮りに行こうと思ってます。

財布が暖かければポジを使いたいのですが、こっちの方はまさに厳冬状態なので今回はネガで行きます。

書込番号:7008296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/11/20 22:35(1年以上前)

こんばんは。

この数日、急に寒くなりましたね。

フィルムは・・・最近使い始めたトレビかな。素直な発色で気に入りました。

書込番号:7008391

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/11/20 22:43(1年以上前)

千郷さん こんばんは。
予報では、今年は厳冬になりそうですね。
フィルムは常用しているベルビア100です。
カメラはもちろんF6(とD300)!
レンズはプラナー50mmで冬の南アルプスを
遠くから・・・撮りたいと思います。(^-^;))

書込番号:7008448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/20 22:44(1年以上前)

千郷さんは、写真撮るならやはり冬山?

軟弱者の私としては、そろそろ東京の街がクリスマスイルミネーションに彩られる季節になり、今年はいくつ撮りに行けるか?それが気掛かりになってます (^^;)

昨年までは、失敗しても良い様に専らD200で撮ってましたが、今年は「リバーサルで撮るぞ〜」と心に誓ってます
で、使う予定のフィルムは、「夜景撮るならISO400」と云う訳でプロビア400Xの使用予定です
このフィルム、買ったは良いが使うチャンスが無く、未だに冷蔵庫に入ったままです (^^;)

そろそろ出してあげないと、冷蔵庫の中で年を越しちゃうんじゃないかと......

書込番号:7008454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/20 22:52(1年以上前)

千郷さん、みなさん、こんばんは & ご無沙汰してました。

業務が忙しく、忙殺されてた毎日でした。やっと楽になり始めましたのでカキコ再開です。

先週の土曜日から寒くなった気がしますねぇ。皆さん、風邪を引かないようにしてくださいね。

さて、冬景色というと雪という発想から、木枯らしの吹く街並みなど広い範囲の景色が浮かんできますが、私の場合、被写体はいつもの我が娘なので、ASTIA100Fがメインで、NEOPAN100ACROSがサブでしょうか?

11/18の日曜日、久々に風景写真撮影のために昭和記念公園の日本庭園に朝いちで行って、紅葉を撮ってきました。10時半には携帯カメラマンも溢れてきたので、11時にて撤収しました。
やはりデジタル一眼レフカメラが圧倒的に多いですねぇ〜
でも、マミヤ645のカメラマンもいらっしゃいましたよ。もちろん、F6カメラマンも。

では・・・・(^^)/~~~

書込番号:7008510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/11/20 23:42(1年以上前)

>カメラはもちろんF6(とD300)!
うん(?_?)

書込番号:7008813

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/21 06:40(1年以上前)

◆乱ちゃん(男です)さん、おはようございますぅ♪

ネガでの撮影ですね。スペリアは私も久しく使っていないわね。
先日、スペリア400X-TRAを使ってみましたが、これが安くてなかなかよかったわ〜

> こっちの方はまさに厳冬状態なので今回はネガで行きます。

あらあら、でも氷河期ではなさそうだから、大丈夫そうね(笑)




◆まっちゃん1号さん、おはようございます〜♪

トレビ、これイイんですよね〜
発色も良いし、お値打ちリバーサルで(^0^)


◆玉知安さん、おはようございますぅ♪
やはり、天気予報とおりの厳冬でしかね。
ベルビア100が玉知安さんの常用フィルムなのね〜
F6とD300!2台体制ですね。
おっと、南アルプス狙いですか^^
期待してまっていますね^^



◆でぢおぢさん、おはようございますぅ♪
千郷は、やはり冬山の写真になると思います。
でも、今年は寒そうなので、年齢とともにメゲそーです・・・・
でぢおぢさんはイルミでしか。
でもイルミも外でじっとしてますから、結構寒いのよね。
特に横浜のMM21とか^^

> 昨年までは、失敗しても良い様に専らD200で撮ってましたが、今年は「リバーサルで撮るぞ〜」と心に誓ってます

これは、心強い\(^o^)/

夜景にプロ400Xはいいわね〜 私も夜景に、これ使ってみようと思いました。
ありがとうございます。



◆EOS−3に恋してるさん、おはよ〜ございますぅ♪
本当に無沙汰でしたね。
激務もこなし、復帰されてなによりよぉ^^
ASTIA100Fは、本当に滑らかでいいわね。
少数の銀塩でも頑張ってねv(゚-^V)



teraちゃnさん、おはよ〜ございますぅ♪

> うん(?_?)

あらぁ、あそんでいるのぉ〜?(笑)

書込番号:7009601

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/21 07:51(1年以上前)

千郷さん、おはようございます。

昨年まではデジタルでしたが、今年は・・・フィルムですね(笑)。

もっぱらプロビアばかりでしたが、先日エリートクロームの5本パックをキタムラで見たら・・・3,000円切ってる・・・安過ぎ!
こんなに違うん? 店員さんに金額を確認したほど安かったです(^^)。


>今年は寒そうなので、年齢とともにメゲそーです・・・・<
またそんなこと言ってぇ・・・ まだピチピチでしょ! (^^)ノ゛

書込番号:7009689

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/11/21 07:59(1年以上前)

千郷さん おはようございます。
寒くなりましたねえ〜。
リバーサル初心者の私はブロビア100Fです。
そろそろベルビアも使ってみたいです。
皆様風邪などひかないように気をつけましょう。

書込番号:7009703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/11/21 09:11(1年以上前)

>あらぁ、あそんでいるのぉ〜?(笑)

ばれちゃった<m(__)m>
D300って注文しちゃいましたか?いいなあ

今度の画像エンジンいいようですね。P5100の画像も目を見張るようですから、デジタルカメラも進化していますよ・・・。
しかし、D200を売り飛ばしてまでして購入なんて、1年間悩んでへそくりためて内緒で手に入れたのに、1年もたっていないのにD300は買えません。
>こっちの方はまさに厳冬状態
しかり、
Filmじゃああるまいし、これだけ高価なものが次から次へと新しくなったら付き合いきれませんね。
D200をお持ちの皆さん。
じっくり大事に使う友の輪を広げましょう。無論これから買うには絶対D300はお勧め。


F6はその点、Filmだけの悩みですから・・・かわいい、かわいい。

書込番号:7009845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/21 09:52(1年以上前)

千郷さん、おはようございます。

このところ急に寒くなってきましたね。早くコタツを準備しなければ。
一昨年のように寒い冬になりそうな予感です。
ボーナスはレンズになってしまって寒いのは懐具合も同様ですので、フィルムは
冷蔵庫にあるもので乗り切ります。プロビア100と400だけです。冬の寒々とした
雰囲気を出すにはこれがいいですよね?
どうでしょうか。

書込番号:7009927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/11/21 15:47(1年以上前)

先週一週間は仕事休んでぶらぶらしてました。
デジは持っていく予定ではなかったのですが、
メモ代わりに持っていきました。
フィルムはシノゴ30カット、220、3ロールとだいぶ減っています。
完全に体力的に負けちゃってます。
正直今年は大判背負って山登れませんでした。

今年は厳冬でしたらよいですね。
去年は残念なことに雪が少なかったので。

書込番号:7010772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/11/21 15:52(1年以上前)

>千郷さん
>お集まりの皆さん
こんにちは

横レス申し訳ありません
m(._.)m

>teraちゃnさん
こんにちは

D300
良ぃっすよぉ〜♪
ブログの方でちょっとレポ入れたんですが、ツインリンク茂木のニコンデジタルキャラバンで、D3とD300を触り倒してみました。

D3は良ぃ!
やっぱフルサイズだっ!

D300は、グリップのラバーの感触一つ取っても一桁機の手応えです。
D200とは、全く違うカメラ部の質感に、思わず納得っ!
正直、F6とD80を嫁に出して買っちゃおうかと思いました

AF-S 85mmF1.4Gの噂が無かったら、ヤバかったっす

書込番号:7010782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/21 18:36(1年以上前)

千郷さん こんばんは。

 F6 持っていませんが、お話にいれてください。

カメラ屋さんの話では、「業務用400も最近すごく良くなった」との事で
今度使って見ようと思います。あと、スペリア400X-TRAもです。(笑)
  ネガはプリント用で、紙の性能
  ポジはフィルムの性能
  デシはモニターとプリンターの性能
って教わりました。私の場合はプリント主体なので、オールシーズン ビーナス400です。
でも、みなさんのお話を聞きますとポジも使って見ようとかな?と思うこの頃です。

書込番号:7011246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/11/21 19:20(1年以上前)

teraちゃnさん

こんばんは。
ボクもD200を使いますよ。
D3やD300までは、手が出ません。

F6さえあれば、写真はどこでも撮れるし。

書込番号:7011390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 野州山岳訓練隊の『徒然山』 

2007/11/21 19:33(1年以上前)

千郷さん、皆さん、こん○○は。
F6持っていませんが、F3/Tを後生大事に使い続けている銀塩写真ファンです。
もっともメインは大判で、F3はサブもサブですが。。。

自分の場合冬景色と言いますと専ら山岳・自然風景なので、雪と氷の世界になるのですが、そんな中で使用するフィルムは、やっぱりRVPFですかね。
雪と氷ではモノトーンになりがちなので、派手めな発色よりは階調をしっかりと抑えられるタイプにすると思います。
また、NEOPAN100 ACROSなどのモノクロフィルム独特の豊かな階調も雪山表現にはいいですね。

自分は関東地方・日光方面在住なので、冬と言えばすっきりと晴れ渡る物だと思っていますので、星空撮影も視野に入れます。
星空撮影と言えばRXPですが、RXPは大判サイズがありませんので、120サイズを6×9ホルダーに詰め込んで使います。
また、ここぞとばかりに135サイズのRXPをF3で使います。
大判カメラ用のレンズは明るいものでも精々開放F4ですが、この点は135サイズはいいですね。コンパクトで大口径レンズが目白押しです。とはいってもサジタルコマフレアが有るので広角レンズは開放では使えませんが。
Ai NIKKOR 35mmF1.4Sを愛用していますが、開放時の周辺部でのサジ〜が凄まじいので、最低でもF2.8まで絞ります。
135は望遠域でも明るいレンズが多いのも嬉しいですね。
ただし、135の欠点は、24枚か36枚か、フィルムを撮りきらないと現像に出す気になれないこと、、、星空写真は、一晩にそう何枚も取れる訳ではないので、、、2〜3枚撮影して現像してしまうのも勿体ない気がして(セコイ)、、、
その点、大判はシートフィルムなので1枚単位で現像できるから良いですね。120でも6×9なら8枚撮影ですから、2〜3日の撮影でOKです。

話が少しそれましたが、、、
今年は何となく厳冬&多雪の予感がします。
家の近くから見る日光連山は、今週月曜日の寒波でかなり真っ白になりました。尤も翌火曜日は暖かくなりましたので殆ど融けましたが。それでも11月であれほど白くなるのは珍しいです。今年は秋が来るのは遅かったですが、冬の訪れは早そうですね。
暖冬だった去年の恨みを晴らすべく、今年は厳冬を期待しています。

書込番号:7011437

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/21 20:36(1年以上前)

◆コガラさん、こんばんは♪

> 今年は・・・フィルムですね(笑)。

まぁ 頼もしいわぁ(^-^)人
エリートクロームは凄くあっさり目の色合いですね。
意外と飽きの来ない色で、私は使うことがありますよぉ。
しかし、安いですね。

> まだピチピチでしょ! (^^)ノ゛

と・・・とんでもない(~~;;ヒヤアセ
ああ、若いっていいわねぇ。超ミニがはける年齢に戻りたいわん(−−;



◆F90パパさん、こんばんはぁ♪

本当に寒くなりましたよねぇ。
プロビアですか。
私・・・このフィルムが今は一番好きです(*^▽^*)
みんなコントラストの高いほう高いほうと走りますが、プロビアだってコントラストが低い訳じゃありませんもの。
見栄え=ハイコントラストと錯覚して、デジでもレタッチをコントラストを強めにとかやってる方って多いと思うわ。
でも、滑らかな諧調で鑑賞してても疲れない色合い、、、そんな色合いがプロビアだと思います。


◆teraちゃnさぁん、こんばんはぁ♪
バレちゃったって、白々しいんだからぁ〜 もうぉ!(笑)

デジに関しては、私はコンデジを買い換えるに留まっていますが、確実に良くなってきていますね。

> 1年もたっていないのにD300は買えません。

買い替え需用旺盛のデジタルは、お金がかかりますね。。。

> Filmじゃああるまいし、これだけ高価なものが次から次へと新しくなったら付き合いきれませんね。

同感ですぅ。
ボディ買い替えなら、私は印画紙で大伸ばしプリント費に回したいわね(^-^)



◆とらうとばむさん、こんばんはぁ♪

もうコタツでしかぁ。いいわね〜。みかん食べながらなんて^^
フィルムはプロビアですか。

> 冬の寒々とした雰囲気を出すにはこれがいいですよね?どうでしょうか。

私もお勧めです。青ぽっくなる傾向なので良い結果がでますよ。



◆バカちゃんさん、こんばんはぁ♪
 
> 完全に体力的に負けちゃってます。

わかりますよぉ。私も膝を故障していますので、今冬は、6×7を1台にするか、35mm判1台かを悩んでいます。。。
今年こそ厳冬の白銀の山々を撮れるチャンスだと良いのですけどね



◆ハチゴー・イチヨンさん、こんばんはぁ♪

D3,D300とかなり良さそうですか。
デジに移行でしか?



◆メカトロニクスさん、こんばんはぁ♪
F6をお持ちでなくても、大丈夫よぉ^^

> カメラ屋さんの話では、「業務用400も最近すごく良くなった」との事で
今度使って見ようと思います。

本当に400X-TRAは、よかったですよ。
それなりのプロラボに出せば、すんごく良い仕上がりしてくるんじゃないでしょうかと思ったくらいです。

>   ネガはプリント用で、紙の性能
>   ポジはフィルムの性能
>   デシはモニターとプリンターの性能

なるほど!良いことをお聞きしました。ありがとう〜ございます。



◆まっちゃん1号さん、こんばんはぁ♪

> F6さえあれば、写真はどこでも撮れるし。

ですよね〜



野州山岳訓練隊さん、こんばんはぁ〜♪

> フィルムは、やっぱりRVPFですかね。

やはり山屋さんは、RVPFやRVPがダントツの人気ね。
かつて白川義員さんは低温に強いコニカクロームを愛用していましたが、今はなんでしょうかね^^
モノクロも雪煙や動的画像にはうってつけよね。

> サジタルコマフレアが有るので広角レンズは開放では使えませんが。

そんなにカモメさんが舞っていますかねぇ^^
今のレンズは非常に良いですよ。17-35mm/2.8でも僅かに気になるかなぁくらいで、2段絞ってF=4なら解消されますから気にはしていませんけどね。
また、周辺に影響のある構図を取らないとかで、どうにかなるのではと思っています。
こんな時に、ノクトニッコールが欲しかったりぃ。。

> 最低でもF=2.8

そうでしょうね。。。
F=1.4開放ならば、2段絞って、F=2.8でカモメさんは解消されませんかぁ?どうでしょうね?
サンプル画像があれば、なお良いのですけどね^^
35mm判は、究極の速写カメラですから、決定的な瞬間を見つけてはシャッターが切れます。
逆に私が使っている6×7判では10枚/120R。
天候の激変で、よいチャンスを逃すといった事もあるので、あまり枚数的には撮れません。
35mm判は意外と微妙な段階露光もしやすいので、やはり多めに撮り、私は36枚が一番現像に出しやすいですよ。
6×7判とバランスよく使えますね。

また、即現像に出すと、作品が自分の感動と興奮とで独りよがりになってしまい、良いと思い込んじゃうので、ある程度時間が過ぎると興奮も収まって、自分の撮った作品を冷静に見れる状態になるように、逆にフィルムがある程度溜まってから現像に出しています。

書込番号:7011678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/21 22:31(1年以上前)

千郷さん、お集まりの皆さん、こんばんは

横レス申し訳ありません m(._.)m

野州山岳訓練隊さん 
> また、NEOPAN100 ACROSなどのモノクロフィルム独特の豊かな階調も雪山表現にはいいですね。

私と同意見の方がいらっしゃいました。(^^)/~~~わ〜い!!
NEOPAN100ACROSの階調はいいですよね。
冬だと、カラーよりモノクロが良いなぁと昔から思っています。
春から秋は周りが花や葉で色とりどりなので、カラーフィルム(リバーサル含む)の出番が多くなりますが、冬だと冷ややかな表現にモノクロは相応しいですね!!

書込番号:7012289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/11/22 01:36(1年以上前)

>正直、F6とD80を嫁に出して買っちゃおうかと思いました
おっと、脚を洗おうなんて、そうは行きませんぜ。旦那

おっと、こりゃあ失礼しました・・・
言い換えます。
先生に、そんな危ない思いをさせるわけには行きません。
ここは私が、先に行かせていただきやす。

>デジに移行でしか?
ほんとうですよ。
そのときには、 言って下さいよ。

書込番号:7013164

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/22 07:33(1年以上前)

千郷さん、おはようございます。

>また、即現像に出すと、作品が自分の感動と興奮とで独りよがりになってしまい、良いと思い込んじゃうので、ある程度時間が過ぎると興奮も収まって、自分の撮った作品を冷静に見れる状態になるように、逆にフィルムがある程度溜まってから現像に出しています。<
・・・なるほどぉ。そういうのもありですね。
デジタルカメラでこれが出来る人はいないでしょうね。私には無理だ・・・(笑)

そういえば、何年前のものかわからない『撮影済み』フィルムが1本発掘されました。
これは現像に出すのがちょっと怖い・・・

書込番号:7013508

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

F6の生産台数

2007/11/18 19:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:15件

普段はD80使いですが、本日めでたくF6ユーザーとなりました。
注文して10日位の納期でした。

ふたを開けてボディーをまじまじと眺めていたところ、シリアルナンバーが0029***と2万番台であることに気づき、????でした。

どうでもいいことなのですが、F6って3万台も生産されていないのでしょうかね。
それとも、だいぶ前に生産された在庫品が回って来たのか...

皆さんのF6でシリアルNo.3万番台以上の方はいらっしゃいますか?

PS.
 基本的に大満足ですが、最初にボディーキャップを開けたら、ミラーに埃が数点ありました。もう少し出荷前のチェックしっかりしてほしいですね。

書込番号:6999468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/18 20:32(1年以上前)

  ・F6ご購入、おめでとうございます。
  ・私は、これに、主に、50/1.4Dを付けて、プロビア100Fで撮っています。
  ・光量の少ないときにも綺麗に写ってくれます。
  ・あとで、MV-1 で 露出など反省材料にしています。
  ・ライトボックスとルーペ(ニコン4倍)で見ると、別世界みたいに綺麗ですね。
  ・私のF6の製造番号は一万台未満でした。
  ・ミラーのほこりなどはあまり気にしていませんでした。
  ・AFレンズだと、安易に撮ってしまうので、構図など、慎重にするために、
   ときどきマニュアルレンズ(Ais45/2.8P)などを付けて楽しんでいます。
  ・コンパクトで携帯性も良くなります。
  ・マニュアルレンズは、ただ、瞬時の人物スナップでは辛いですね。
  ・是非、すばらしい写真生活を送ってくださいませ。

書込番号:6999678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/18 21:33(1年以上前)

三河おやじさんこんばんは。

F6を購入されたのですね!イヤー、お芽出度うございます。
好いカメラですよ。僕は一眼レフはこの1台しか持っていません。

輝峰(きほう)さんの、
>私のF6の製造番号は一万台未満でした。
僕のカメラも同じです。扱いが雑で故障続きです。
しかし、この故障は僕はよく知っているので共生しています。
紅葉を後2回位撮ってから新宿SCへ持ち込みます。

本当に良いカメラを購入されました!

書込番号:7000044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/11/18 21:45(1年以上前)

三河おやじさん、こんばんは。

ご購入、おめでとうございます。
ボクのも、一万未満の製造番号です。お役に立たず、申し訳ないです。

生産台数の多い機種ではありませんから、仮に在庫だったとしても、それほど時間の経過があるとは、ボクは思いませんね。


せっかくのF6ですから、写真ライフを愉しみましょう♪

書込番号:7000112

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/18 23:24(1年以上前)

三河おやじさん、F6のご入手、おめでとうございます。(^o^)

いやぁ、私も、購入価格を考えると現在の手持ちカメラの中心はデジイチなんですが、最近は、デジイチの使用が少なくなってF6でごく短い写真の時間を、至福の時間にすることができるようになりました。

 いきなり秋が来た感じの東京ですが、今日も、夕刻の一時間弱、機材はF6とコダクローム、フォルティアのみでそそくさと駒込近くの六義園で撮影してきました。
 慌ただしいながらも「写真」に集中できたような気がしました。
 デジイチは、Nikon D1依頼使っていますので、ン百万で低画素数だったプロ専用機ユーザーを除けばかなり早期からのデジタル一眼ユーザーでもあって、慣れているつもりなのですが、デジイチ使用の時はも、何か、設定のこととか、ハイライトの粘りとか暗部の階調の読みとかで気が散って居るんでしょうか、何か100%被写体に感情移入できていない感じでしたが、F6だとカメラの存在を忘れて、「写真」に集中できる気がします。
 もちろん、撮影済みの写真を振り返る(モニターで見たりする)こともなく、近未来の予測に集中できますね。

 デジイチの便利さも知っていてD3も予約しているのですが、驚異的な能力を持つ最新のD3でも、シャッターの感触やファインダーはF6には全然及ばないんだなぁ・・と残念なような気もしております。 まあ、NikonがF6に対して特別の配慮をしたのか、わかりませんが、Nikonは、それにしても、いいF6を作ってくれました。これだけでNikonというメーカーに対する高感度はMaxアップですね。

 マルチ・パワー・バッテリーパック(MB−40)に専用電池を入れて撮影してきましたが、このシャッターを切った感覚はもう芸術的です。
 (まあ、AEやストロボも比類無き絶妙さなのですが)

 違いのわかる人のためのこの円熟のカメラ、F6のユーザーになられたことは素晴らしいと、多分、すぐにご理解いただけめるかと思います。(^_^)v

 いや、夕刻の風景に敢えて低感度フィルムを使用し、現代、実質上最高の測光範囲を持つF6ですら露出インジケーターが点滅する(測光範囲を超えている)状況下で、敢えて、低感度フィルムで撮影してきました。かなり、アグレッシプです。賞金のみで写真資金を稼ぎ出していた青少年期の気分を思い出しました。
 戦う人にも戦いを好まない人にも、いいカメラです、F6。(^o^)

書込番号:7000678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/11/19 00:18(1年以上前)

Film高級機はそもそも台数が少ないようです
私の持っているLeicaは、そのシリアルNoから1952年製で、と
番号でいつ販売されたものかわかるほどです。
そりゃまあ、多くったってグループで判るけどね。
おんなじか・・・

^^; まあ、それほどに趣味性が高くなってきているのかもしれませんね。

きょうはキタムラで中古のマニュアル一眼カメラとその革ケースを購入している若いカップルを見ました。でもその後の言葉が「で、Film 売ってるの、どこ?」・・・ガクッ


書込番号:7000927

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/19 06:38(1年以上前)

三河おやじさん、まずはおめでとうございます♪
製造台数なんて私は少ない方が希少価値が出ていいわっ(^−^)
このF6は、ファインダーの見易さ、胸の透くようなシャキっとしたシャッターの切れ味。
手に馴染むなど、基本性能が物凄く高いレベルのカメラですよぉ。
使って行くうちに、ますます好きになる。そんなカメラだと思います。
今後ともよろしくね(*^▽^*)

書込番号:7001432

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/11/19 11:51(1年以上前)

三河おやじさん こんにちは。
ご購入うらやましい、じゃなくて、おめでとうございます。
私もなんとかボーナスおこずかいをプラスして買えそうな見込みです。
しかし、ワイフに内緒のため今持ってるF90Xをどうするか悩み中。
手放したくはないですが、さすがにカメラが増えるとバレますよね。
オークションに出すと「何してるの?」って突っ込みがあるし。
おとなしく下取が無難?。でも1万もしないでしょうね。悩ましい。

話は変わって皆様お勧めのリバーサルついにチャレンジしました!。
まずは検索して探した近所のチャンプってお店にGO。
種類がたくさんあってフイルム絶滅説ってほんと?。と疑問をもちつつ
店員に相談(気軽に相談くださいって書てあったもので)
初めてならブロビア100Fが自然でお勧めです。
ベルビアは発色がいいですが好みもあるので慣れてきたら
試してみて下さい、との事。コダックの話もしてくれましたが
私のメモリがついていかずブロビア100Fを購入。
箱を開けるとキャップが黒だ!。なんかカッコイイ。
カメラに装填。普通のフィルムだなあ(あたりまえか)。
現像出す時ちょっとドキドキしましたが
店員さんがスリーブですね、はい、と普通に出せました(これもあたりまえだよなあ)。
話のとおり、すばらすぃーです。色がきれいです。
私の車を露出0.3ふって撮りましたがこんなに変わるんですね。
シビアなところでは露出補正は難しそうです。
これでまた楽しみが1つ増えました。
F6板の皆様、ありがとうがざいました。

書込番号:7001974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/11/19 13:28(1年以上前)

>F90Xをどうするか
確かに悩みますよね
でもまあ、ここはあっさりと割り切ってもF6はそれ以上の魅力はあります。

としても、F4sを手放せなかった人間が言うので説得力はありません。
正直2台を使いこなすには結構悩んじゃいますよ。
レンズを片一方には超広角のような専門レンズをつけておくとか、良く使うのはF6で。
あるいは、ポジとネガを使い分ける。
記録はF6。気合はF90。
まあ、色々考えられるので2台あってもいいようですね。
しかし、大きな買い物で、一番自分の見方になってくれるF6は
奥様にも紹介しておくほうが無難ですね。
それが先決です。
買うずっと以前から、布石を打っておくことをお勧めします。

書込番号:7002250

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/11/19 16:56(1年以上前)

teraちゃnさん
>奥様にも紹介しておくほうが無難ですね。
>それが先決です。
>買うずっと以前から、布石を打っておくことをお勧めします。
うっ、確かにおっしゃる通り...。
手がとどきそうなので、目先のF6しか見えていませんでした。OTL
まずは布石ですね。
あせらず、あわてず、あきらめず、で行きたいと思います。

書込番号:7002740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/11/19 17:02(1年以上前)

皆さん、いろいろとご返答ありがとうございます。

確かに現在デジタル一色で、さらに高級機なので生産台数は少ないですよね。

ここ2年間、私もD70s→D80と使ってきましたが、花を主に撮っていると、黄色いところは白つぶれで赤いところは黒つぶれ、など限界を感じてきました。
フィルムカメラはF60D→F80sと使ってきましたが、ネガしか使ったことがないので、これからリバーサルに挑戦しようと思います。
ちなみにF80sを下取りに出しましたが、思ったより高く買い取ってもらえたため(1万8千円)にんまりしてしまいました。

今後の購入予定
・まずはライトテーブル&ルーペ
・レリーズ(D80用が使えない)
・アングルファインダー(これも角窓用しか持っていないから使えない!)
・標準大口径ズームレンズ(デジタル専用しか持っていない!!)
・フィルムスキャナー(ホームページに載せるので...一番後回し)

これからまだまだお金がかかりそうです。

書込番号:7002755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/19 17:45(1年以上前)

三河おやじさん、F6購入おめでとうございます♪

私が今年4月頃購入した時も、2万9千台のシリアルNo.でした。
この価格だとかなり良いデジタルが買えますので、そうそうは売れないのでしょうね?

私は露出もよく理解できていないのですが、リバーサル撮影はとても楽しいです。撮影で出かける時はデジタルの出番が殆ど無くなりました。

両方上手く付き合えればいいのですが、今は“F6とリバーサルに首ったけ”といったところです(笑
フイルム絶滅説なんて、嘘に決まってます ^^; フイルム復活説を流したいくらいです。

使う程に愛着がわいてきますよ!きっと。
お仲間になれて嬉しいです、F6での撮影を楽しんでくださいね。

書込番号:7002881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/19 20:25(1年以上前)

三河おやじさん、
先ずは、F6の購入おめでとうございます (^^)

>ここ2年間、私もD70s→D80と使ってきましたが、花を主に撮っていると、
>黄色いところは白つぶれで赤いところは黒つぶれ、など限界を感じてきました。

そうなんですよね〜 デジタルは直ぐに撮った写真が見れて便利ですし、手軽に沢山撮れるのですが、その分、苦手な被写体の多いこと..... 思った発色にならなくて弄れば弄る程、画像は酷くなる......

そんなの「フィルムで撮れば良いじゃん」と、ある日気が付いた人は確実にフィルムに戻ってくるのでは?と思います 私の様に.... (^^;)

今、店頭に在庫されてるのは26000番台辺りなんですね〜
因に私のは16000番台 約2年半前に購入したんですが、その間で約1万台しか売れてない.....
以前、既にF6の組み立ては終了してて、在庫分だけの販売になってる何て噂を聞いたこともありますが、この販売台数だとそれも頷けなくもない (^^;)

しかし見方を変えると、この素晴らしいボディでの撮影の楽しさを知ってるのは、世界中でわずか3万人弱!
そう思うと、F6で撮ることが何か貴重なことの様にも思えて来ますね (^^)


F90パパさん
どうやら、もうすぐお仲間になれそうですね〜 (^^)

リバーサルでの撮影 確かに露出の合わせ込みは難しいですが、嵌ったときの発色の素晴らしさは、ご覧になった様にデジタルの比ではありませんよね
コレで、皆さんF6での撮影に嵌っていく..... (^^)

信頼出来る安定した測光性能 「しゃきーん」と云う切れの良いシャッター そして素晴らしいファインダー性能
どれを取っても間違いなく「最高のF一桁」です
と云うか、2年で商品サイクルが来るデジタルでは決して味わえない世界!

でも、F6購入で奥様との仲が険悪にならぬ様、呉々もお気を付け下さい (^^;)

書込番号:7003531

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/20 06:43(1年以上前)

F90パパさん、私もお仲間になれるのを待っていますよぉ(*^▽^*)
teraちゃnさんの仰るとおり、奥様にウソでも良いから「F6買ったらバリバリ仕事頑張れる」とか、プッシュしてみましょう〜♪
リバーサルのよさを知って、良かったですね〜〜
これを知らないと、写真をしていて非常にソンをした気分になりますよ。
F6を知らないと、非常に・・・・←オイ(爆)

書込番号:7005590

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/20 20:45(1年以上前)

 三河おやじさん こんばんは

 私は2005年8月購入です。S/Nは21千番台、シリアルを気にしたことが有りませんでした。
全面的に信じきって使っています。購入したお店ではその後、フィルムカメラの展示がなくなりました。
 
 3万人に限定されたユーザーのお一人ですね。

 今価格を見たら当時の購入価額と変わりません。こんな事って有るんですね。
数は多くはありませんが、ポジで撮っています。
 
 
 
 F90パパさん こんばんは

 何故か、ここに顔を出した方は、ユーザーになってしまっているようですね。
 きっと購入の機会に恵まれますよ。

 雪世界の中で冬は何を撮ってよいのか、題材探しに困っています。

書込番号:7007784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/20 21:38(1年以上前)

gajitojunさん
> 雪世界の中で冬は何を撮ってよいのか、題材探しに困っています。

えっ、そうですか? 雪景色を滅多に見れない者としては、とても贅沢な悩みにも思えますが..... (^^;)
もっとも、「毎日が雪景色」になると、それはそれで単調な毎日になっちゃうんでしょうか?

雑誌などで見る「朝の斜光に照らされた雪景色」とか「夕方の雪景色」など、一寸イメージがワンパターンかも知れませんが、「繰り返し同じ風景でも撮り続ける」ことで初めてモノに出来る写真ってあると思ってます

そう自分に言い聞かせながら、私は今週末も又いつもの場所へ撮りに行く..... (^^;)

書込番号:7008052

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/11/20 22:22(1年以上前)

>nikkoるんさん
>でぢおじさん
>千郷さん
>gajitojunさん
励ましの言葉ありがとうございます。

>三河おやじさん
話がそれてしまって申し訳ないです。

F6の話はなかなか切り出せないですぅ。愛妻家(恐妻家?)なもので。
とりあえずはリバーサルをルーペで見ながらにやにやしてます。
やはりライトボックスはフイルムが全部乗るやつがいいですね。
まあポータブルタイプは安く譲ってもらったので文句を言う筋ではないのですが。
きっと慣れてくるとルーペもいいものが欲しくなりそうです。
いやいやそんなところに資金をつぎ込んでる場合じゃないぞ...。

書込番号:7008319

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/20 23:38(1年以上前)

 F90パパさん

”一念岩をも通す”といいます。
 昔、家族全員に反対されていた結婚を狸寝入りの寝言で乗り越えました(恥!)
 余り参考になりませんね。


 でぢおぢさん  こんばんは

 仰るとおり「毎日が雪景色」なんですが・・・

 「繰り返し同じ風景でも撮り続ける」・・・姿勢の甘さを感じました。挑戦してみます。
 ご助言、有難う御座います。

書込番号:7008781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信35

お気に入りに追加

標準

スポット測光の具合

2007/11/17 07:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさぁん、おはようございますぅ♪
F6のスポット測光の切味と言うか、結構周辺の光量に影響されやすい感じがします。
ここで質問です。
例えば、カスタム設定で中央部重点測光の中央サークルを8%すれば、スポット測光でも8%のサークルへと変わるのかしら。
何方かご教示願います。

書込番号:6993164

ナイスクチコミ!0


返信する
コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/18 09:30(1年以上前)

千郷さん、おはようございます。

>カスタム設定で中央部重点測光の中央サークルを8%すれば<
8%→8mmですね。カスタムで変更できるのは中央部重点測光の範囲のみかもしれませんねぇ。

いろいろ調べましたが、よくわかりませんでした。
F5のときも、スポット測光範囲はスクリーン交換時のみ対応だったのでF6も・・・

謎です。ごめんなさい。

書込番号:6997485

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/18 10:29(1年以上前)

コガラさぁ〜ん、わざわざどうもありがとうm(_ _)m

mm、%と失礼しました。

> カスタムで変更できるのは中央部重点測光の範囲のみかもしれませんねぇ。

やはりSCに調整を相談するしかないのかしらね?

書込番号:6997661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/18 12:06(1年以上前)

千郷さん、おはようございます

私はマニュアル露出でも「中央部重点測光」しか使ったことが無く、「スポット測光の設定」のことは良く判りません
(って、判らないならレスするな!と怒られそうですが...... (^^;))
F5と比べて「F6になってスポット測光の範囲が広くなった」と良く云われるのを聞きますので、この「測光範囲が少し広め」と云うのは、F6の仕様なのかも知れませんね

ところで、私はスポット測光は、以前一度だけ薔薇の接写をするのに使ったことがあるだけですが、風景撮影でのスポット測光を使うときのコツとか、宜しかったら教えてもらえますか?

書込番号:6997963

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/18 12:45(1年以上前)

連投失礼します。自己レスです。

>スポット測光範囲はスクリーン交換時のみ対応だったので<
・・・だけではなく、ファインダー交換時にも対応でした。失礼しました。


ニコンHPより抜粋
・スポット測光:マルチフォトミックファインダーDP-30装着時、EC-B/EC-Eスクリーン使用時は直径約4mm相当を測光(CPUレンズ装着時フォーカスエリアに連動して測光位置可動)
EC-B/EC-E以外のスクリーン使用時は直径約6mm相当を測光
フォトミックアクションファインダーDA-30、ウェストレベルファインダーDW-30および高倍率ファインダーDW31装着時、直径約3mm相当を測光


3mmというピンポイントもすごいですが、F5は『切れ』が明確なんですよね。
おそらくF6の場合、エリア外をほんの少しだけ拾う感じじゃないかな? って思ってます。

ではまた!

書込番号:6998089

ナイスクチコミ!1


shigemikyさん
クチコミ投稿数:41件

2007/11/18 13:35(1年以上前)

千郷さん 横レスお許しください。

でぢおぢさんへ
> 風景撮影でのスポット測光を使うときのコツとか、
中央重点測光とスポット測光の違いは基本的に測光範囲の大きさの
違いと思ってください。
中央重点測光はある程度の範囲を「F6の場合は直径12mmの中心に
比重を置いて露出を決定します。
逆光などの条件では画面周囲に太陽などの光源があるとこの影響を受けます。
経験者の方ならこの場合は「プラス補正」とデータがありますし、ブランケットで
対応することもできます。
スポット測光は測光範囲が中央重点測光より狭いので測光エリア外の影響を受け難いのです。
ただし、スポット測光では下記に示す「色による反射率の違いに応じた補正」が
必要不可欠です。
「A」「S」モードなら下記の色に応じた補正量で撮影すればOKです。

***************************************
私はは風景、花などが主体なので自動露出は使用せずスポット測光で主要被写体を測光し、
インジケーターで指針が下記の値となるようにマニュアル露出で撮影します。
<保険として±0.5のブランケットをするときもあります>
緑色 ±0<針葉樹はー1〜ー0.5>
赤色.青色 +0〜+0.5
黄緑 +1
オレンジ +1
ピンク +1.5
黄色 +1.5〜2
白 +2〜2.5
黒 −2
女性の顔 +1〜1.5
上記の補正値は参考ですので天気の良い日に、色紙を使ってご自分のカメラで確認してください。

参考ムックとして下記のムックを推薦します。大きな本屋かカメラ量販店で立ち読みでもして
下さい。(上記の補正値はこの本から引用しました)

発売元 学研
<確実な露出決定> 馬場 信幸 著 1500円(理想はこの本ですが古いので無理かも)
<露出と構図>    馬場 信幸 著 1500円(各メーカーの多分割測光の違いはこちら)
<確実な露出決定>において読者からの質問を補足し、多分割測光の特徴もテストされています。
2000年発売の古い本なので手に入らないかもしれませんが
***************************************

尚、上記のマニュアル露出(スッポト測光)における測光インジケータの補正値で撮影した
写真を私のマイアルバム「色彩館:2ページの額紫陽花(3)以後」に測光インジケータの補正値を含めて掲載しています。

でぢおぢさんのHP拝見しました。
「ポピー」なら、オート撮影なら中心の赤いポピーを「±0〜+0.5」に補正でしょう。
マニアル露出なら中心の赤いポピーを測光してインジケータを「+0.5」になるように
シャッター・絞りをせっていしてそのままで緑の葉を測光して「±0」ならOKと言うことです。

大まかですがコツは「色による反射率の違いを考慮した露出補正」です。

書込番号:6998226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/18 14:12(1年以上前)

shigemikyさん

丁寧なスポット測光の極意の説明 ありがとうございます (^^)

F6は今までほぼ「マルチパターン測光のAE+補正」で撮って来ましたが、F3を入手してから「中央部重点測光」に移りつつあります (^^;)
お陰でF3の方が、時には当たりの露出が多い様な感じも.....

以前、Nikon塾の講師の方に「風景撮影ならスポット測光を使ってマニュアル露出の方が使い易いはず」と云われたのですが、イマイチその極意がマスター出来ず現在に至ってます
説明にあった参考書も含め早くスポット測光をマスターして、もっと当たりの露出で撮れる様にしたいものです (^^)

書込番号:6998328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/18 16:26(1年以上前)

> shigemikyさん

私も、馬場カメラマンの学研雑誌CAPAの記事と付録、そして「露出と構図」で、スポット測光とマニュアル露出で、全てのシチエーションで、撮影をしています。メインは自然風景です。

今は、色で、何EVとはせずに、頭の中にある、18%グレースケールの反射の明るさを、0EVの基準として、測光したところが、何EVなのかを直感で判断して、露出を決めています。

F5も使っていたので、分かりますが、私的には、スポット測光の切れ味はF5が、F6より少しだけ勝っていたような気がします。

書込番号:6998731

ナイスクチコミ!1


shigemikyさん
クチコミ投稿数:41件

2007/11/18 18:46(1年以上前)

カメラ大好き人間さんへ

馬場先生の「確実な露出決定」を読んだとき、その論理性・作例・説明方法において
今までのような「明るい面積の割合を考慮して補正」と言うようなあいまいな説明がなく
「目から鱗」状態で驚き、その通り撮影すると今まで失敗していた厳しい条件での
撮影が楽にできて感動したものです。

> F5も使っていたので、分かりますが、私的には、スポット測光の切れ味はF5が、
> F6より少しだけ勝っていたような気がします。
私は最初はF80なので、F6のスポット測光の「キレ」には満足しています。

ではでは

書込番号:6999225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/18 21:12(1年以上前)

shigemikyさんこんばんは。お久し振りです。

以前にshigemikyさんの露出を大分勉強させて頂きました。
お陰で、最近は殆ど外さなくなりました。
この場を借りてお礼申します。

書込番号:6999920

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/19 06:48(1年以上前)

でぢおぢさん、おはよう〜ございますぅ。

shigemikyさん、スポット測光のコメントありがとぉ〜〜m(_ _)m
この説明で充分ですが、意図的に即光するのが特にいいです。
このURLは6×7と単体スポットメーターで測ったのですが、
明るい小さなグリーンを即光して、メモリーセット。
次に空を測ると+2.7EVと諧調が飛んでしまいますが、遠方の霞んだ山肌は、+1.7〜+2.0EV
これならイケると思ってシャッターを切りました。
本来、明るいグリーンは+0.3EVですが、そのまま持ってゆくと、空が+3.0EVになるので
見苦しくなりますぅ。
よってこの場合は、明るいグリーンでも±0EVとしたわけです。
このように、意図的に露出を決めるにはスポットが一番だと思いますよぉ。

書込番号:7001437

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/19 06:58(1年以上前)

即光-誤
測光-正解  m(_ _)m

書込番号:7001448

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/19 07:00(1年以上前)

注釈:::明るいグリーンは手前左のです。 光ってるグリーンは無視

書込番号:7001451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/19 18:14(1年以上前)

皆さんの露出の話になると、付いていくのがやっとの私です。

風景とポートレート(子ども)をメインに撮っているのですが、F6のスポット測光は使ったことが1度もありません。
このスレを読んで非常に勉強になりました、次に試してみたいと思います。

シャドーとハイライトの露出を計測して、アンダー気味に露出の決定をし、差が少ない時は、色で補正する・・・???

状況によって変わる露出決定、試行錯誤と失敗が当分続きそうです。



千郷さん

千郷さんでも「ご教示願います」って、ビックリでした。私などは「学習なきタコ」にならぬよう、露出の本を再読しなくてはいけませんね(汗;;
フィルムは消したいような失敗が、しっかり残るのがいいですね(笑 見たくないけど・・・

書込番号:7002982

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/19 19:58(1年以上前)

Nikkoるんさん、こんばんはぁ♪
露出ですが、色と言うか、全ては輝度なんです。
同じ赤でも、日中の晴天時の赤と、曇空の赤とは、輝度が違うんですよね。
私は晴天下での紅葉の赤なんかは、±0EVでOKなんてざらです。
極端に言えば、いくら白い被写体の輝度が高いとは言っても、暗闇では識別不能ですよね(^_^;)
ここに、薄暗いランプがあれば、わずかに白は、識別可能な輝度となりますから。o(^-^)o
ですから、色によってのみの露出補正は、晴天時かつ順光でないと意味がないでしょうね。
私はかつて、それで散々失敗しました。
自分が被写体と向き合って、人物ならば顔、頭の黒髪、その他を3ポイントスポットで測って、顔を明るくしたければ、+1EV分絞りを開ける。
その状態で黒髪を測り-1.5〜-2.0EVだったりしたら、シャッターを切ってもOKかなって、感覚でやってます。

書込番号:7003418

ナイスクチコミ!1


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/19 20:00(1年以上前)

私も知らない事は、たくさんあるのよぉ
そんな風に見ないで下さいね。

書込番号:7003429

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/19 20:09(1年以上前)

コガラさぁーん、携帯から見ていたので、レスを見逃していました。すみません。m(_ _)m
F5はやはりスポットサークルが狭かったのね。
これだけは、F5の方が良かったわぁ。
F6のスポットだと、かなり周辺を拾うのよね。
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:7003473

ナイスクチコミ!0


shigemikyさん
クチコミ投稿数:41件

2007/11/19 21:04(1年以上前)

ヤングQ太郎さん
お役にたてて嬉しいです。*(^o~;)v

千郷さん
> このURLは6×7と単体スポットメーターで測ったのですが、
単体スポットメータは測光光学系がそれ専用に設計され、受光角1度なら
それ専用に測光素子を配置・マスキングできるのでAF・測光などを
兼ねたF6と比較して「キレ・・」は酷かも??(笑)

デジタルの場合は別ですが、ポジの場合「緑」「赤」「青」などの色は
その色を測光して「+3」に設定しても「白」にはなりません。
「薄い鶯(ウグイス)色」「薄いピンク」「薄い水色」となります。
これが「ポジ:フィルム」の粘りと言うかこたえられない特性です。

Nikkoるんさん
> 上記の補正値は参考ですので天気の良い日に、
> 色紙を使ってご自分のカメラで確認してください。
この意味は、私が示した色の色紙を用意して
「マニアル露出+スポット測光」で「緑の色紙」を測光して
インジケータが「±0」になるようにシャッター・絞りを設定します。
そのままの設定でほかの色紙を測光するとインジケータは私が記載した
指標を指示するとご理解ください。
実際の撮影ではメインとする被写体の色を判断して、それに応じた
露出補正を行い、風景なら「緑:基準反射率に近い=±0」を測光して
「±0」ならOKと言うことです。

ではでは


書込番号:7003729

ナイスクチコミ!1


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/19 22:12(1年以上前)

shigemikyさん、こんばんは〜♪

> AF・測光などを兼ねたF6と比較して「キレ・・」は酷かも??(笑)

ええ?そうですか??う〜む、、、それは失礼しました。。。。
私の使用感では全く逆で、F6のほうがキレが悪いですねぇ。
実際、MINOLTA Spot Meter Fを使っていますが、このスポットの狭さは超望遠レンズでもない限りはF6は比べ物にならないほど狭いスポットで計測できますよ。
お使いいただければ、分かりかと思いますが・・・・


> ポジの場合「緑」「赤」「青」などの色はその色を測光して「+3」に設定しても「白」にはなりません。

ええ、わかりますぅ。
ただし、場合によっては見苦しくなるので、この小蓮華山の登山者場合はやめましたということでした。
こればかりは人の個々の感覚なので、私的にはベストと思ってのでした。
もっとイケるという事であれば、私が未熟なのでその辺はご勘弁してくださいね。


http://www10.ocn.ne.jp/~tk-is/chisato/shirouma01.jpg
↑は山肌と地面の微妙な黒つぶれを回避するためにスポットを使いましたが、
これくらいの面積が有れば、これはF6のスポットで充分でしたね(*^▽^*)

書込番号:7004170

ナイスクチコミ!0


shigemikyさん
クチコミ投稿数:41件

2007/11/19 22:32(1年以上前)

千郷さん

> ええ?そうですか??う〜む、、、それは失礼しました。。。。
> 私の使用感では全く逆で、F6のほうがキレが悪いですねぇ。
私の省略した記述で誤解を招いたようでごめんなさい <m(_ _)m>

> 単体スポットメータは測光光学系がそれ専用に設計され、受光角1度なら
> それ専用に測光素子を配置・マスキングできるのでAF・測光などを
> 兼ねたF6と比較して「キレ・・」は酷かも??(笑)」
単体スポットメータは測光光学系がそれ専用に設計され、受光角1度なら
それ専用に測光素子を配置・マスキングできるのでキレがF6よりいいのは
当然で、AF・測光などを兼ねたF6と比較して「F6のキレはよくない」と
表現するのはF6に対して酷かも??(笑)
要は比較する土俵が違うと表現したかったのです。
同じ土俵なら「F5とF6」で考えられますが、連動するエリアが「F5:5点」
「F6:11点」と違いがあるのでF6が劣るのは仕方ないと私は思います。

書込番号:7004328

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/20 06:22(1年以上前)

> 要は比較する土俵が違うと表現したかったのです。

shigemikyさん、そう言うことであれば了解いたしました。

F6とF5は両方使っていますが、F5を長年スポット測光を使った上で、やはりコガラさんの仰るように、F6の8mmに対して、F5の直径約4mm(EC-B/EC-Eスクリーン使用時)とはF6はF5の2倍のサークルがあり、赤い葉や黄色い葉の混在部分では、私の経験上ではF5の方が明確に反応してくれますが、F6はやはり周りを拾う傾向が強い感じ。
私が神経質すぎるのかしら(^^?

書込番号:7005575

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

購入前のご質問。

2007/11/11 10:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 kp61さん
クチコミ投稿数:38件

D80で撮影を初めて間もなく1年になる初心者です。
デジタルと銀塩の併用を考えF6の購入を検討中です。
現在所有レンズ
50mmF1,4D
35mmF2D
VR18-200(父親のD40に装着)
タムロン17-50F2.8(ModelA16)
を使い主に風景を撮っています。

F6ユーザーの皆様にお聞きしたい内容は、バッテリーの持ち具合、データリーダMV-1を使いパソコンで撮影データを管理する場合、全てのデータを保存可能か?(フィルムのコマ間に記録可能なら問題ないのですが…)。
ボデイのクセ、購入後の注意点。

手持ちの三脚ベルボン エルカルマーニュ545にどの位のレンズが安心して使えるか。
目安として、VR70-200F2.8が乗っかればベストですが、三脚負けしますよね。
 

書込番号:6969117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/11 11:07(1年以上前)

kp61さん、おはようございます

使用可能なのは単焦点レンズの2本だけになります。
電池(CR123A)はVRレンズを使用しなければかなり持つと思いますが、
VRレンズを頻繁に使っていますのでフィルム10本持たないこともあり
ます。この電池を普通に買うと結構高いのでオークションでまとめ
買いしています。フィルムもしかりです。
MV-1はあれば便利と思いますが、これを買うお金が無いので必要な
データだけ手入力で保存しています。
F6を頻繁に使用するなら買っても損は無いと思いますけど。
フィルムのコマ間にもデータが残りますが、一部のデータのみになり
ます。
>目安として、VR70-200F2.8が乗っかればベストですが、三脚負けしますよね。
三脚が負けるかもしれませんが、三脚負けはしないでしょう(^^)
どちらにしても三脚も使い分けが必要なので使用する機材に見合った
ものを選びましょう。

書込番号:6969229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/11 11:09(1年以上前)

F6購入おめでとうございます って、未だ購入前でしたね (^^;)
 
で、お尋ねの件ですが、私の判る範囲でお答えを.....
1.バッテリーの持ち具合は?
私は専らCR123二本でコンパクトなまま使ってます。撮影本数は、使用するレンズ(VRの有る無し)でも変わって来ますが、36枚撮りで15本以上はコンスタントに行けます
但し、要注意なのはリチウム電池を使ってると、最後の方は電圧が急激に下がる為か電池のインジケーターが減り始めると「あっと云う間に撮影アウト!」になることです 私は、大事な撮影に出かける時には、予備電池2セットは持って出かけるようにしてます
もしCR123の電池代も馬鹿にならない程、沢山撮られるのであれば、MB-40+エネループの組み合わせをお薦めします この組み合わせなら30本以上はいけると思いますから、通常の撮影なら1日の撮影には充分だと思います 但し、出かける前には必ず充電を..... (^^)
 
2.データリーダMV-1を使いパソコンで撮影データを管理する場合、全てのデータを保存可能か?
  (フィルムのコマ間に記録可能なら問題ないのですが…)。
私は最近やっとMV-1を入手したばかりですが、説明書に依るとカメラ側のデータの記憶モードの設定に依って、記録される内容に差が出てくるとのことです
全ての撮影データを保存したい場合は、「「撮影データメニュー」の「記憶設定」で詳細情報記憶」を選んでおく必要があります
詳細情報記憶では、フィルム感度、フィルム番号に始まって撮影時刻まで全20項目が記憶され、それを全て読み出し保存することが出来ます
因に、MV-1にはサンディスクの128MBのコンパクトフラッシュが1枚付属してました

それから、F6は標準でコマ間データ写し込み機能があります 私はコマ間に焦点距離 シャッター速度 絞り値と露出補正値を写し込む様に設定してます
なお、フィルム番号は、0コマ目に写し込み出来ますので、いちいちフィルムに番号を書いて現像に出す必要はありません
 
3.ボデイのクセ、購入後の注意点は?
F6には癖と云う程のものは無いと思います 3D-RGBマルチパターンも正確で、リバーサルで撮る場合は多少の補正は必要ですが、ネガで撮るなら先ず補正無しで問題なく撮れます
ファインダーもクリアーで見易いですし、それでいてMFレンズでのピント合わせもし易いファインダーです
ファインダースクリーンは各種のものに交換出来ますが、私は風景写真が主な被写体ですので格子線入りのものに交換しています

4.手持ちの三脚ベルボン エルカルマーニュ545にどの位のレンズが安心して使えるか?
私はスリックのカーボンマスター713Proですが、脚径24mmとほぼお尋ねのものと変わらないクラスです
この三脚で、F6+VR70-200mm F2.8クラスでも充分使用に耐えます

とにかく、F6はどんな撮影目的にでも対応出来る高い性能を持つ「フィルムカメラの最高峰のボディ」と云えますが、その使い易さと適用範囲の広さは初心者の方からハイアマチュアの方まで満足できる性能を持ってますので、どなたにもお薦め出来る数少ないボディです

書込番号:6969237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/11 11:47(1年以上前)

撮影データの取り込みですが、私は、小さなノートに撮影データを書き込んでいます。

なぜかというと、縦位置か横位置かを、C-PLフィルターを使ったのかどうかも、三脚を使ったかどうかも記入できるからです。

私のF6には縦位置グリップを装着し、単三電池をバッテリーとしています。F5を以前使っていましたが、私の個体は、36枚撮り1本で、8本の単三アルカリ電池を消耗していました。それに比べると、F6では長持ちします。未だどのくらい長持ちするかまで撮影していませんので、分かりません。今後は、単三アルカリ電池をエネループに全て替えて使うつもりです。

書込番号:6969364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/11 11:55(1年以上前)

とらうとばむさん、でぢおぢさん、カメラ大好き人間さん、が良く答えてくれて僕の出番がありません。皆さんに一票です。

僕のようなカメラ音痴でも愛用しています。kp61さんも楽々使えるようになると思いますよ。本当に良いカメラなんですから!

書込番号:6969392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/11 12:29(1年以上前)

    >データリーダMV-1を使いパソコンで撮影データを管理する場合、
    >全てのデータを保存可能か?
    >(フィルムのコマ間に記録可能なら問題ないのですが…)。

1.MV-1 事例

  見づらいですが、MV-1 のデータを貼り付けます。
  例として62本目のを掲載(当時:F6、50/1.4D、プロビア100F、SB-800、海外夜間劇場踊り)

  1)タイトル: フィルム ISO100(プロビア100F)、フィルム62本目、カメラ番号(F6)

  2)例15コマ目(フラッシュ使用時)、シャッタ速度1/60秒、絞りF4、
          焦点距離50ミリ、開放絞りF1.4(単焦点レンズ50/1.4D)、カラー、Pモード
          フラッシュ同期、露出補正0、露出差-4.2EV、TTL、(略)、日付、時刻

  3)例16コマ目(フラッシュ無し時)、シャッター速度1/160秒、絞りF5.6、
          焦点距離50ミリ、開放絞りF1.4(単焦点レンズ50/1.4D)、カラー、Pモード
          フラッシュ同期、露出補正0、露出差0EV、nonTTL、(略)、日付、時刻
      

Film speed Film number Camera ID
100 62 0

Frame number Shutter speed Aperture Focal length Lens maximum aperture Metering system Exposure mode Flash sync mode Exposure compensation value EV difference in Manual Flash exposure compensation value Speedlight setting Multiple exposure Lock Vibration Reduction Date(yy/mm/dd) Time

15 60 F4 50 F1.4 Color matrix P Front curtain sync 0 -4.2 0 TTL auto flash/Optional speedlight None AE Unlock VR off 2007/6/4 5:10

16 160 F5.6 50 F1.4 Color matrix P Front curtain sync 0 0 0 non-TTL auto flash None AE Unlock VR off 2007/6/4 12:31

 2.管理方法
   1)概要
      拡張子 .txt でパソコンに読み込まれますので.xlsに変換すれば、
       フィルム1本がA4x1枚にプリントされます。
   2)管理
      上記例、フィルム62本目、リバーサルフィルムをスリーブで管理し、
      そのフィルムに対応してA4x1 同じフィルムアルバムにファイリングしています。
   3)MV-1は、私は便利で、反省材料にも使っています。
     特にフラッシュを炊くときは、Mモードで撮ることが多いのですが、
     携帯可能ライトボックス(スリーブ2列用)+ニコン4倍ルーペで
     見て、MV-1のデータと比較して、(海外、エジプト・トルコ、著名な激しい踊り)
     動きの激しさと背景のぼかしとを検討し、次回のステップにしています。
     ストロボは、P、A、S、Mモードでも試しに途中撮影しています。
     (海外でも現地時間にF6を合わせ直していません、日本時刻のままです)

   ・当時
    ・50ミリ(使用率50%):F6+50/1.4D+プロビア100F、
    ・28ミリ(30%):GR1v(28/2.8)+ベルビア100、
    ・105ミリ(20%):F70D+DC105/2.0D+プロビア400X
    ・SB-800(SB-28のときも有りますが今回持参したのはSB-800の方)
    ・フィルム持参 70本? 
    ・カメラ台座(三脚代わり。HP「機材」ご参照)
    ・予備機:NewFM2+Ais50/1.8S、ほか 単焦点レンズ、数個
    ・F100も同じMV-1が使えそうなので、F70Dの代わりにF100追加購入もありと検討中。

   ・ひとさまざまなので、いろいろな使い方があると存じます。

書込番号:6969507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/11 12:29(1年以上前)

kp61さん、こんにちは。

私はF6とD80両方所有していますが、F6は初心者の方でも使いやすく撮影が楽しくなること請け合いですよ♪

 特にファインダーの見えの良さは歴代のF一桁の中でも最高です。じつは以外にMFレンズ(事前にレンズ情報を入力するのが少々面倒ですが)との相性もすごく良くて、ファインダーの良さも手伝って、多少暗いところでのMFでもピンポイントでピントを合わせることが出来ます。この感覚はD80とはまるっきり違います。D80でMFは正直、辛いところがありますよね。

 F6は、AFレンズはもちろんのこと、MF単焦点レンズの資産を生かしてくれる素晴らしいボディだと思います。購入されても後悔はしないと思いますよ。

 バッテリーの持ちを気にされる様でしたら、でぢおぢさんがご指摘のように、MB-40を一緒に購入されることをお勧めします。自分はMB-40には軽量化の意味もあって単三リチウムを入れて使っていますが、本体のみでCR123を入れて使っている時よりもずっと持ちます。あと、普段からカメラを使わないときはホルダーごとバッテリーを抜いて保管しています。

>購入後の注意点

 購入時なんですが、必ず5年保証には加入しておいた方が良いと思います。かなり高度な電子精密機器なので、まったく壊れないという保証はどこにもありませんし、そのときの修理代も馬鹿になりません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/#6906381

 いろいろと書かせて頂きましたが、近い将来F6仲間になられることを楽しみにお待ちしています。

書込番号:6969511

ナイスクチコミ!0


スレ主 kp61さん
クチコミ投稿数:38件

2007/11/11 19:37(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
ビッグカメラで展示品を見てきました。

前回の書き込みの訂正。
(父親のカメラ)D40ダブルズームキットです。

>とらうとばむさん
B、Cのレンズはデジタル専用なので使えないのは知っていますのでご安心を。

>輝峰さん
MV-1のデータを貼り付、感謝です。
とても参考になります。

単焦点2本とD40ダブルズームキットのレンズしか使用可能なレンズはありませんので、バッテリーの持ちも問題なさそうです。
それにコマ間に撮影データを写し込みできるので、当面はボデイだけ購入して状況に応じてMB-40、MV-1の購入を検討したいと思います。

書込番号:6971096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/11 23:05(1年以上前)

kp61さん

F6購入も秒読み状態ですね! おめでとうございます ^^
注意点をひとつだけ・・・

リバーサルフィルムを増感して撮影した場合は、フィルムNo.は何とか確認できますがコマ間データーは1段増感でも内容が確認できない程薄くしか、写しこめません。

最初はコマ間データ記載の設定が外れたのと勘違いして、再設定しても写らず、故障したのかと思いました。

MV-1を利用するか、データシートに転記(記載)されることをお勧めします。

書込番号:6972329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/12 00:44(1年以上前)

申し訳ありません、上の書き込みは間違っていると思います。

写しこみ濃度設定というのがカスタムメニューにあり、確認してみるとマイナス1にしていました。
以前は画像に日付データの写しこみをしていましたので、感度の高いネガでは写しこみ濃度を調整していました。コマ間データにも有効でしょうね。

次回確認してみたいと思います。

書込番号:6972844

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/12 07:52(1年以上前)

kp61さん、はじめましてぇ♪
まずはバッテリーのもち具合ですが、かなりのものです。
私は専らMB-30にエネループのスタイルですが、夏山36枚撮り5本、毎隔週末に1〜2本で今も電池残量が半分表示の状態です。
コマ間のデータは設定で、絞り、シャッター値、時間等の組み合わせが可能です。
カードリーダーは、エクセルに変換すると、ちゃんとした表になります。
F6は、数字に出ない基本性能(見易いファインダーやAF精度、操作しやすい等)が非常に優れたカメラです。
早くお仲間入りを望んでおりますぅ。

書込番号:6973384

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/12 07:54(1年以上前)

電池の条件ですが、フィルムを全て、手巻きクランクで巻き戻してますよぉ。

書込番号:6973386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/12 12:45(1年以上前)

kp61さん
>ビッグカメラで展示品を見てきました。

うんうん、秒読み段階ですね〜 F6の購入まで (^^)
本当に良いボディですよ F6は
今、フィルムでの撮影を始められる方で、もし長〜く楽しみたいのでしたら、このボディを置いて他にお薦めするボディはない! と、言い切って良いと思ってます

どんな場面でも自信を持ってシャッターを切れるボディって、そうは無いですよ

「購入しました!」の報告を、楽しみにお待ちしてます

書込番号:6974088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 My Album 

2007/11/12 15:12(1年以上前)

kp61さん
そろそろ、お仲間入りですね
ほとんどのことは皆さんがお答えしていますので、老婆心ながら追加アドバイスです、

1.バッテリーの持ち具合
 「でぢおぢさん」ご指摘のように風景写真で寒冷地に行かれることが多ければ、リチウム電池CR-123使用であれば予備電池を2組(4個)持たれることお奨めです。もしくはMB-40+てエネループ。

2.MV-1を使いパソコンで撮影データを管理する場合、全てのデータを保存可能か?
諸先輩のアドバイスのようにコマ間にほとんどのデータが写しこまれます。
しかし、スライド用にマウントしてしまうことがある場合はMV-1は便利です。
問題はDataをXcelにDevelopした場合、フィルム自動装填の場合フィルムのコマ番号とXcel Sheetのコマ番号をうまく一致しなことがあり少し混乱することがあります。フィルム装填後にカメラボディの中のフィルム給送スプロケットを左周りで回りきるまで少し戻してあげると良いです。

3.F-6 + 三脚ベルボン エルカルマーニュ545 + VR70-200mm
私はベルボンの旧製品で同等品と思われるカルマ−ニュ640を使っていていましたのでご参考までに。
先ずニコンのVR70-200mmレンズは三脚座があるので比較的は安定しますがスローシャッターの場合はシャッターブレの懸念は払拭できません。
特に風景写真の場合はフットワークが要求されますのでその目的対策で苦心しました。色々検討して結論として下記(右2本)の三脚にマンフロットの3Way雲台(410、404RC4)で安定させることに至りました。640にSLKの自由雲台を使っていましたが、少し三脚がたれ気味でした。
     NeoCarmagne545   Carmangne640  Manflotoネオテック  G1349
               (私が以前に使用)  (35mm用)     Penta645用
全長    1530mm      1520mm     1560mm     1670mm
縮長    545         450       640        610
重量    1960g       1300g      2400g      1200g  
耐加重   3Kg         NA        8Kg       12Kg
 
4.レンズはGタイプDタイプのAFレンズはすべてまた非CPUレンズも条件月使用可能です。
 但しDX、IXタイプは付加です。詳しくは以下のサイトご確認ください。 http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/film/f6/spec.htm

先が楽しみですね!
  


書込番号:6974478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/11/12 21:50(1年以上前)

kp61さん、こんばんは
F6購入検討を嬉しく思います。
私もF6で取り付けるレンズによりますが、36枚撮影で15本位ですが、私は予備電池の用意だけすれば、問題には思いません。
F6はファインダーも明るく、ピントの合いも良く、扱い易く満足しています。
この板の仲間たちも親切ですし、楽しく写真を撮る基本は自分自身にあると思い写真を楽しんでいます。
是非お仲間になりませんか、お待ちしています。 

書込番号:6976033

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/15 12:17(1年以上前)

kp61さんのご質問に対しては、既に、皆さんから適切なアドバイスが出されていますね。
バッテリーに関しては、取扱説明書の巻末の「仕様」の最後には他に例がないくらい詳細な条件明示してのバッテリーの持ちが各場合について記載してあります。ニコンF1桁ならでは、と思います。
買ったら、一度は、ちゃんと読まれるとよいと思います。ニコンのWebから取扱説明書をダウンロードできると思います。

 ちなみに、私の場合は、バッテリーの最良は、MB−40に専用リチウムバッテリーパックですね。旅行などには単三電池ホルダーも予備として持って行きますが。
 私は、昔、EOS−1Nを使っていて8本の単三電池のうち一つが劣化していたため撮影を逃したことがあり、F5でも同様の経験をしました。新しい電池で、電池表示は満タンなのに、あっという間に電池切れ状態になったのです。捨てずに持ち帰ってテスターで調べたら、一本だけがおかしかったです。
 その後は、全部専用バッテリーにしています。これはカメラメーカー自身の責任になるので十分な相性テストをしていると考えられること、充電時間が短いこと(単三では1回に8本使いますので予備も含めて16本を充電するためには4個の充電器が必要ですが、専用だと大きいですが充電器一個で2パック一度にはめ込めます)、電池交換が一瞬で済むこと、普段から「使用状況の異なる電池が混入しないように神経を使う」という必要が無くなること、残量不十分の電池の混入の危険が無くなる等のメリットもあります。
 それに加えて、F6では「リチウム」充電パックになったので、単三エネループ8本より相当軽い体感で、とかなりの差になります。更に、専用充電器では電池残量が段階表示されて現在どの程度の電池残量になっているかもインジケーターで表示されます。

 バッテリー表示が満タンなのにいきなり電池切れになった場合には電池側の方も疑う必要があるのではないか、と思っています。少なくとも専用電池ではそういう話は聞きませんので。単三電池は、それほど均一に製造・管理されているとは限らないように思います。

 専用電池の問題は、価格ですけどね。(^^;) 「誰にでもお得な価格」とは言い難いので。


それから、購入後の注意としては、デジタルとの差は露出の腕が要求されることだと思います。
 ですから、最初は中途半端でなく「完全なテスト」と割り切って、リバーサル最低3本以上を使ってテストしてみるのがよいと思います。私のお薦めは、

 まず、露出と色の関係の学習ですが、同じシーンを、マニュアル露出スポット測光で葉っぱなら葉っぱをファインダー内のインジケータがプラスマイナスゼロ、プラス1、マイナス1となるように3カット撮ってみる(現像後の写真を見ると、葉の緑をどの色に写したいかによっていつでもその色が得られる露出が決められるようになります。)、青空についても同様にテストしましょう。
 ピンクの花ビラ、黄色い花びら(これらはプラス2.5まで段階的に)も同様です。
あとは、これらを一覧できるようにスライドアルバム等に入れていつも確認しておけば、スポット測光の使い手として露出が読めるようになれます。

 次に、F6のマルチパターン測光AE任せで、逆光(プラス1も)、緑だけの風景(マイナス1も)などといろいろなシーンをカメラ任せで撮影して分析してみることで、カメラに任せていい範囲が見えてきます(F6ではこの範囲がかなり広い)。

保証期間は、他のカメラと違って3年ありますので、経験上、しっかり使い込めば、製造上の不具合は保証期間内にまず出てきます。あとはほとんど使い方の問題ですが、ユーザーの過失による故障は期間内でも保証外ですので、それをカバーしてくれる保証があるといいですね。
 私の場合、2台とも(1台は発売以来)不具合はないですけどね。(^^)

まあ、F6はフィルムが無くならない限り十何年かは現役で使えるでしょうから、安い投資でしょう。(^o^)
同程度のデジタル一眼となると、私の経験上、ボディだけで2年使用、50万円ということになりますからね。

書込番号:6986120

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファインダー内表示が点灯しません

2007/11/04 00:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

こんばんは。
今年6月に手に入れ、7月にこちに書込みをして以来“読み方”に徹しておりました。
昨日、F5をバックに入れて出撃したのですが、ファインダー内部の情報表示が点灯していないことに気づきました。電池残量が少ないので、新品に交換したところ点灯しました。しかし、数時間後に、再び点灯しなくなってしまいました。
なお、「AFピントの表示・動作」問題なく、「上面右肩の液晶表示・動作」も問題なしです。
これは、やはり故障でしょうか?皆様の愛機は、このような現象ございましたでしょうか?

書込番号:6940518

ナイスクチコミ!0


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/04 16:53(1年以上前)

kazmkazさん、こんいちはぁ♪
点灯後、15秒ほどしてから消えるのが正常ですが、すぐに消えてしまいますか?
また、シャターを半押しすると再び点灯しますが、具体的には?
ずっと消えちゃったままでしょうか?

書込番号:6942603

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2007/11/04 18:47(1年以上前)

千郷さん、こんばんは。

ずっと消えたままです。シャッター半押ししても、「シャッター速度・絞りなどの液晶(黄色)表示」が全く出ません。(=ファインダー下部が真っ暗のままです)
フォーカス位置など、ファインダー上部・右辺の表示は異常ありません。

取説見ても、“表示なし状態にする機能”(間違って操作した?)はないみたいですし、故障でしょうね、きっと。

近々、ニコンSCへ問い合わせてみますが、何か情報などご存知でしたら教えてください。




書込番号:6943054

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/04 19:32(1年以上前)

それは、お気の毒でした(_ _ ;

> 新品に交換したところ点灯しました。

電気接点の接触関係でしょうかね?修理になるのではないかと思います。
とりあえず仰るようにニコンSCに訊くのが良いと思います。

書込番号:6943222

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/11/05 15:00(1年以上前)

kazmkazさん、初めまして。

>「AFピント表示・動作」問題なく・・・<
とあるのでボディ本体は大丈夫でしょう。シャッターもちゃんと切れるんですよね?

>フォーカス位置など、ファインダー上部・右辺の表示は異常ありません。<
ということは、ファインダーまでちゃんと電源は来ています。
ファインダー下部表示用のみ点灯しないのなら、そこの接点が怪しいですね。

(★念のため、先にバッテリーを外してから★)ファインダーを外してみて下さい。
外したファインダーの前面(“Nikon”のロゴが見える側)とボディ本体の相手側それぞれに13箇所の接点が見えると思います。どちらかに目視でわかる異常はありませんか? 考えられるのは、そこのどれかの接触不良の可能性ありです。

ここの接点は非常に精密なので(見ただけでお分かりと思いますが)、何か異常が見つかっても触らないほうが良さそうです。
SC持ち込みになるかもしれませんが、原因がわかるまでは不安ですね。

書込番号:6946318

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2007/11/05 23:48(1年以上前)

コガラさん、こんばんは。

シャッター切れていますので、ボディならびにAF関連表示は異常ないようです。
コガラさんがおっしゃるように、一部の接点の接触不良の可能性が高そうですね。
ファインダー外そうとは思ったのですが、色々考え結果、このままの状態でニコンSCに出してみます。(不具合な状態まま見てもらった方が良いと思った次第です。ファインダーを再セットして治ったりすると、SCが再発防止をしてくれないかも と思った次第です。)

ちなみに、昨深夜、SCへメール問合せしたところ、次のような回答がありました。
「ご連絡の状況から、ファインダー内の液晶に不具合が発生されている可能性がございますので、恐れ入りますが、カメラ本体を弊社サービス窓口にて、拝見させていただきたく存じます。」

SCに出して、原因と対応が判り次第、皆さんへ報告致します。

書込番号:6948340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリー切れ?

2007/10/30 21:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

数日前のエアショーで撮影しようとしたときのことです。電池の状態を示す液晶表示はフルの状態でした。飛行機がファインダーに飛び込んできてシャッターを切った瞬間、ファインダーが真っ暗になりました。故障かと思い、しばらくパニック状態になりました。液晶パネルは完全にすべて消えました。しかし、背面の表示だけはF6 Nikonと表示していました。
予備の電池を持ってきていたので、祈るような気持で入れ替えたところ、その後は何の異常もなく、撮影が継続できました。みなさん、こんなこと経験されていませんか?
私は先月、新品同様の中古機を買ったのですが、この異常を経験するまでは何の異常もありませんでした。
信頼している愛機ですが、いちばん撮りたかったシーンを取り逃がしたのが残念でなりません。こんなときに備えてやはり、予備機を買いたいものです。
ちなみに、この異常を経験する3週間ほど前、電池が消耗している表示がでていたので電池を入れ替え、その後、フィルムは約10本を撮影していました。
液晶表示の上では電池が消耗していないのに、実際には電池が消耗していたようです。
オーバーホールでもしてもらうべきでしょうか?

書込番号:6924414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/30 22:18(1年以上前)

 >その後、フィルムは約10本を撮影していました。

  ・10本! 
  ・使っているレンズにもよると思います。
  ・仕様ではリチウム電池、レンズVR24-120で20Cで約15本。
  ・長玉レンズでAFを何回もしていると電池を食うのではないでしょうか。
  ・私は電池は早めに交換しています。電池は数セット用意。

  ・電池の消耗ではないでしょうか。
  ・故障したときの電池の電圧を計測すれば判明すると思います。

  ・市販品の小さい携帯用テスター(電圧計、抵抗計、例三和製4千円。)
   で事前に電池を計測しておきます。(新品リチウム電池電圧3.082V 一個当り)
  ・カメラの電池残存表示はあまり当てにしていませんです。
   急に落ちる場合があります。
  ・F6では経験していませんが、F70Dでは海外で、シャッタ、ミラー、制御に
   電池のパワーが不足しているときなどに、数回発生。

書込番号:6924709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2007/10/31 01:46(1年以上前)

ブルーエンジェルスさんは、バッテリーグリップはお使いでしょうか?
F6がほぼF5サイズ&重量になってしまうのが難点ですが、ランニングコストから言っても、
やはりF6にはバッテリーグリップ&エネループがベストマッチングです。
(自分はフィルム10本ぐらい撮ったら、こまめに充電してます)

航空機撮影と言うことは、長玉をお使いでしょうから、やはり安定度の点から言っても
バッテリーグリップは必須だと思います。
もし既にお使いでしたら、フィルム10本で電源切れは完全に異常ですから、
すぐにサービスセンターに持ち込んで下さい。

書込番号:6925673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/10/31 02:15(1年以上前)

ブルーエンジェルスさん

私も良く似た現象を最近経験したばかりです

その時は、VR 24-120mmを付けて撮ってたのですが、丁度36枚目を撮った瞬間に、上がったミラーは戻らずでファインダーはブラックアウト、液晶表示も消えてしまいました (^^;)
この時使ってたCR123は、以前からボディに入れっぱなしになってたもので、何本撮ったのかは記憶にないのですが、その日に撮った確か3本目あたりで発生した様です

私の場合も、同様に新しい電池に交換することで、その後は何事もなかったかの様に撮影できました
しかし、電池を換えても自動で巻き戻しは出来ず、この時は手動でひさしぶりに巻き戻しをしました (^^;)

電池を交換してもう一度電源を入れ直すと、液晶の表示とミラーは復帰しましたので、その後新しいフィルムを入れると、何事も無かったかの様にいつも通り自動巻上げしました
多分、リチウム電池の電圧低下が原因だったんだと思ってます
ブルーエンジェルスさんのケースも、多分、同じ現象だったのでは?と思います

電池を大喰いするレンズを使って撮る場合は、MB-40を付けてエネループを使うのが、撮影途中で電源低下のトラブル回避にはベストかも知れません
私の場合、旅先ではなるべく軽量コンパクトな状態で使いたいので、対策は「2セット以上予備電池を持っていく」事にしています (^^)

書込番号:6925726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/10/31 06:09(1年以上前)

ブルーエンジェルスさん、はじめまして。私も経験あります。二度修理に出しましたが、まだときどき発生します。正直、完治はあきらめました。残量表示不良ごときであまり神経質になると、撮影も楽しくなくなりますので。

書込番号:6925893

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/31 06:44(1年以上前)

ブルーエンジェルスさん、心情を察します。
航空機は一瞬のチャンスですから、さぞ焦った事と思います。
私はF5でもこの電池残量表示で同じような経験があり、F6でも残量が半分に表示されたり、フルになったりすることもあるので、表示はアテにしていません。
あいぴいさんの仰るように、エネループをお出かけ前にフル充電しておけば安心と思います。
保障期間内ですし、1度はSCに点検に出された方が、後々は安心でしょう♪

書込番号:6925918

ナイスクチコミ!2


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/31 08:35(1年以上前)

ブルーエンジェルスさん、皆さん、こんにちは。

多分、バッテリー残量表示不良なんでしょうね。フル表示状態なのに一気に電池切れになるという・・・。

一応、電池室のの接点に接点改良薬も使ってみた方がいいんでしょうかね。
ファーム・ウェアのバージョン・アップでは改善しないのでしたかね。

私は、ブルーエンジェルスさんのような経験は発売日からこれまで皆無です。
電源は、ほとんど専用充電リチウム・バッテリー・パックを使用しているからかもしれません。これは、バッテリー表示は正しくされていると感じます。
減りだしたらあと数枚だと考えねばなりませんが。

いちいち、電池8本も詰め替える手間もありませんし、ずっと軽いですしね。電池16本と専用バッテリー2個では重さが随分違いますし(MB−40一個分の重さ分より大きな差がある感じ)、劣化電池が混入する危険などもなくて良いですよ。(^^)
エネループ24本以上持ってはいますが、重いのでストロボ用にしか使わない状態です。

書込番号:6926083

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/31 09:33(1年以上前)

 なんだか他人事のようなコメントをしてしまいましたが、私も、昔々、狙いのショットを撮るだけの目的で有り金はたいて北海道まで行って宿泊して、カメラの故障で作動テストの1カットしか撮れずに断腸の思いで帰ってきたこと等がいろいろあり、悔しさはわかるつもりです。
 
 長い写真人生のうちには、そのうち、満タン充電のはずなのに単三電池の一本が劣化していて悔しい思いをされることもあると思います。症状としてはまさに同様の症状が出ます。そして事後的に電池の1本ずつをテスター(理科で使いましたね。富士フイルム製のを使っています。)で測定して異常個体を発見するという感じです。
 これは、こちらでいくら几帳面に管理していても製造上の不良もありますから、こちらの努力だけではクリアできないだろうと思います。

 場数を踏んで、不具合にあったらよくチェックして二度と起こらないように心がける、でも、またいつか別の不具合に見舞われる・・・精密機械を相手にしているとどうにもなかなか避けきれないようで、痛い思いをして、だんだん、慎重になり、2台体制になったり、というのが多くの人の辿る道なのかなぁ、と、ふと、思いました。
 F6の場合、電源さえ大丈夫ならば、まあ、かなり安心できそうですけれどもね、完全ではないでしょうね。(^^;)

書込番号:6926202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/10/31 14:26(1年以上前)

>カメラの故障で作動テストの1カットしか撮れずに断腸の思いで帰ってきたこと等
そういえば、私も、ありましたよ、海外でNIKON高級コンパクトがだめになり
スーパーマーケットでfilm交換できるきわめて安いカメラを買いました・・・
「恐ろしいほど安っぽいカメラ持ってますね」って、人に言われました。

だとか、LeicaM6の巻き戻しのねじが外れてフイルム送りが出来なくなったこと。
意外にM6はメカニカルな故障をします。

書込番号:6926955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/31 14:30(1年以上前)

もしかすると初期のロットではないですか。

18000番位以前のLOTはファームアップ対象だったと思います。
バッテリーの表示についても修正されていたと思います。

今回の不具合との関連は分かりませんが。

書込番号:6926965

ナイスクチコミ!0


honeyaさん
クチコミ投稿数:30件

2007/10/31 21:07(1年以上前)

ブルーエンジェルスさん、こんばんは。初めましてhoneyaです。
私のF6(#25558)はその症状で、三回もSCに出しましたが、結局、異常無しで返ってきました。

結論から言えば、直らないと言う事です。私は諦めました。ただ、使用するバッテリーがCR123Aでだけで症状が出ますので、大事な撮影では、CR123Aは使わない様にしています。同様の症状で悩んでいらっしゃる方は沢山居られる様です。

なんとか、改善されないものかと、思いますが、ニコンは本腰を入れて対策する気は無いようです。

書込番号:6928127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/10/31 23:59(1年以上前)

みなさま:
短時間で多くのレスポンス、たいへん感謝感激です!レスの多さから、そして、いただいたアドバイスの内容から、F6のすごさとみなさんのF6への情熱を感じます。
私のシリアルは25000台です。
MB-40とエネループですね?まだ持っておりません。あいぴいさん、よいアドバイスありがとうございます。使ってみたいと思います。
航空機撮影ですと、私の場合、長玉VR 80-400mmを使うわけで、そのため、素の状態では、ホールディングがよくなってしまいますので、MB-40を検討してみる価値はあるようですね。
VR24-120mmも使うのですが、VRは通常のレンズに比べて余分に電池を使うということですね。教訓としては、予備の電池(またはエネループ)とやはり、予備機です。もう1台のF6がほしくなってきます。

書込番号:6929063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る