ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジと銀塩の現像のちがい

2007/09/07 14:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 Materさん
クチコミ投稿数:5件

子供の写真を撮るようになってから、デジカメ(コンパクト)と銀塩の一眼を使うようになりましたが、現像したときに、どうしても銀塩の方が空気感とか肌色とか透明感があるように思います。デジカメで撮った肌色などグレーがかってひどいときもありました。緑や青など風景はデジカメの方が発色が強くて、好みなんですけど、やっぱりデジカメだと肌色をきれいにだすのは無理なのでしょうか?それとも一眼のデジカメならそんな事はないのでしょうか?
もう一つの質問は、最近フィルムを現像にだしても、なぜか色合いが気に入らないと言うか、汚い色合いになってることが多いです。それって、デジタル用の印刷機を写真屋さんがつかってるから?(特に肌色が)前は写真屋さんで現像してもらうと2−3日かかることが普通だったのですけど、そのころのほうが現像がきれいだった気がするのは私だけ?

書込番号:6726425

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/09/07 14:25(1年以上前)

まず,現像じゃなくてプリントの問題ですよね.

カメラの問題とプリンタの問題がありますのでどこに問題点が
あるかから把握しないとダメですね.

銀塩プリントが好みだった場合にはデジタルプリントに違和感
を覚えるのは当然だと思います.最近,ほどんとのラボでは
フィルムをスキャンしてデジタルプリントしてると思います.

書込番号:6726446

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2007/09/07 14:45(1年以上前)

ポジフィルムはフィルムの性格がプリントに反映します。
ネガフィルムは実は基準の色はないので、こだわるなら写真屋さんに希望の色を言わないとダメです。
だまってると、機械任せかプリントする人の好みで印刷されてしまいます。
もっと言うと、こちらが希望するとおりのプリントができる写真屋さんを見つけないといけません。
撮影スタジオを持ってる写真屋さんが狙い目です。
デジタルも色の基準なんて何もないです。
メーカー毎、デジタルカメラ毎に思い思いに色は調整されてますので、気に入った色のデジタルカメラを探しましょう。

書込番号:6726499

ナイスクチコミ!0


スレ主 Materさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/07 14:55(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます!
プリンタかカメラの問題か、あんまりくわしくないので、
わからないのですが、同じ一眼レフのカメラをつかっていても、現像をたのむ写真屋さんによって
できが違う気がします。。。

LR6AAさんの言うように、デジタルプリンターをつかっている写真屋さんが多いということは、
フィルムはフィルム用の現像をたのんだ方ができあがりが良いと言う事でしょうか?

もしそれができない場合は、フィルムでのきれいな現像はむずかしいと言う事でしょうか??
もし教えてもらえたらありがたいです!

書込番号:6726528

ナイスクチコミ!0


スレ主 Materさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/07 15:05(1年以上前)

mz3vs500zさん、ありがとうございます。
とっても勉強になりました。今度からは写真屋さんに希望の色を頼んで現像してもらいます。
デジカメももし購入することになったら、肌色をきれいにだしてくれる機種を
選ぼうとおもいます。今もっているデジカメも、一応良い評価のものを買ったのですが、
もしかしたら、それは景色に対してで、ポートレート用ではなかったかもしれません。。。

書込番号:6726558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/09/07 17:06(1年以上前)

Materさん、今日は。
デジタルプリントの発色の件ですが、事実デジタルカメラには出にくい色というものもあります。紫などは再現しにくい機種があります。また空などの青は実際の色よりも強めに出る(記憶色といいます)ように味付け?してあるカメラもあります。例えばフジのデジ一では肌の色が日本人好みの色だったり、オリンパスだと空の色に特色があってオリンパスブルーなどと言われたりします。さて、すべてのお店がいけないとはいいませんが、色が気に入らない、きれいじゃない、という話は特に30分とか15分とかの超特急のプリントをしてくれるお店によくある話です。早くて安いのにはそれなりの理由があります。使っている薬液も印画紙もピンキリです。時間がかかってもいいものを・・・とお考えならば昔ながらの写真屋さん、写真館などにフィルムを出してみたらどうでしょう。これもお店によりますが、もし気に入らなければ駄目出しをして焼き直ししてもらえるお店もあります。

書込番号:6726841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/07 19:46(1年以上前)

コンパクトデジタルのプリントだと、カメラ側で決まった処理をしたJPEGデータでしょうから、機種と被写体(と云うか撮影モード)に依って好みの発色かどうかが決まってしまうとも云えます
JPEGの画像データでも、ソフトを使って好みの色味に換えたりすることも出来ますが、圧縮画像のJPEGファイルの宿命で多少画像は劣化します

また、ネガフィルムで撮った写真のプリントも、現在では殆どのDPE屋さんは「ネガをスキャンしてデジタル化したのをプリンターで出力」するので、以前のフィルムから直截印画紙にプリントするのとは仕上がりも違ってきてますね
酷いところだと、思いっきり輪郭を強調したデータで出力するお店もありますし、全く機械任せで仕上がりに無頓着なお店もあります
とは云っても、「お金を払ってプリントして貰う」訳ですから、仕上がりが気に入らなければ「こんな色味じゃなくこう云う風に」と文句を言えば、良心的なお店ならプリントし直してしてくれると思います (^^)

で、一眼レフタイプのデジタルカメラなら綺麗にプリント出来るか?との質問には、前述の様なプリント屋さんの事情もありますので、JPEGで撮るのならやはり好みの色味のカメラを探すか、良いプリント屋さんを見つけるかしか満足する方法は無いと思いますが..... (^^;)

書込番号:6727334

ナイスクチコミ!0


スレ主 Materさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/07 20:38(1年以上前)

ポメラニアン1号さん、でじおぢさん、カメラ素人の私にはとっても役立つ情報をありがとうございます!
私の使っていた写真屋さんはすべて、一時間以内でプリントしてくれるところでした。(コストコとか。)
今度、ちゃんとした写真屋さんで現像をお願いしてみます。
あと、今使っているコンパクトデジカメはキャノンでした。
マックに入っている、iPhotoをつかって、いろいろ肌色を好みの色にして現像を頼んでみましたが、
やっぱり、いつも緑がかるか、グレーがかる感じで、透明感がなく、納得がいきませんでした。
一時期、フォトショップを購入しようかと思いましたが、そのあと一眼のデジカメを買いたくなりそうで、
いろいろと予算的にも、子育て時期にも編集など大変そうだったので、踏みとどまりました。
将来またデジカメを買うなら、フジをねらってみようかと思います。

書込番号:6727489

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/07 21:23(1年以上前)

Materさん、こんばんは〜♪
> 私の使っていた写真屋さんはすべて、一時間以内でプリントしてくれるところでした。(コストコとか。)
> 今度、ちゃんとした写真屋さんで現像をお願いしてみます。
 
う〜んと…
そうですね、プロラボのメールサービスもいいわよぉ。SIGMALaboなんかぁ^^
ご参考に!ここは展示作品などのシビアな色を求める銀塩ユーザーを対象にやっている、
ハイレベルのラボです^^
http://www.sigmalab.co.jp/jp/

書込番号:6727679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/07 21:53(1年以上前)

  ・銀塩とデジタルとの違和感、同感です。
  ・「人肌の色合い」と「顔などの立体感」、私にとっては銀塩の方が一日の長との感触。
  ・ただし、デジ一眼でも技術力、機材に相当な時間と費用をかければそれ相応の
   プリントができる。プロカメラマンなどフジフィルムなどとの連携で実践中との感触。
  ・私自身は、個人的判断ですが、「作品狙い」は従来通り銀塩リバーサルフィルム、
   「日常生活記録写真」はデジカメでと、とりあえず、使い分けして撮影中。
  ・但し、作品価値は「作品狙い」よりも、「日常的記録写真」の方に作品価値が
   あるように感じる場合が最近少なくありません。使い分けに悩み中。
  ・プリントする数が少なければ自家プリント。
  ・デジカメで、L、2Lサイズで百枚以上になれば、価格コムで知った、ネットで有名な
   「ジャンボ」の自宅近くの取扱窓口にCD−Rで焼き付けて持ち込み
   プリント依頼。結構綺麗に焼いてくれます。Lサイズ1枚¥18。
  ・例えば海外旅行で女房殿はCoolpix P5000で撮った写真の気に入った分、約500枚を
   Lサイズにプリント依頼。綺麗に仕上がってきました。
  ・お店でのリバーサルフィルムの焼き付けに関して、従来通りのアナログプリント
   依頼(数日かかる)と、デジタルプリントの両方に出しているのが現状です。
  ・15倍のルーペでプリント見ればどちらでプリントしたかがわかる場合が多い。
  ・リバーサルフィルムで撮った作品で、四切に焼く前提での試し焼きの場合の2Lは、
   色合わせなどのため、当然四切に出す店での2Lのアナログプリント依頼が多いです。
   そうでないと色見本になりませんので。

書込番号:6727842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/07 22:00(1年以上前)

Materさん、こんばんは 
> 子供の写真を撮るようになってから、デジカメ(コンパクト)と銀塩の一眼を使うようになりましたが、現像したときに、どうしても銀塩の方が空気感とか肌色とか透明感があるように思います。
私は子供の写真は大舞台(?)の時は銀塩カメラで撮り、普段はデジです。
私は肌色はフジが一番だと思いますし、まだまだデジは発展途上にあると思いますから、フルが安くなるまでは絶対に買いません。
ポジで撮った写真はもう最高ですが、ネガの時は安い所に出して、良い写真だけキタムラ行きです。

書込番号:6727879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/09/07 23:19(1年以上前)

Materさん、こんばんは 
デジ一眼を使っていますが、大変きれいに撮れますよ。
残念ですがコンデジでの写りとは全く違うと思います。
少なくともD40など安価な一眼もありますから私は皆さんにはお勧めだと言っています。
最近はコンデジも写りがよいものも出てきまして、画像エンジンの進化も見えますので
侮れなくなっていますが。CCDのサイズの違いは大きいですね。
ただ、鼻からプリントを前提としているときはFilmがよいと思っています。
コストコもいいと思いますよ、なんせ一枚9円ですし、現像も300円しませんからね。
まず、全体のプリントを見てからよいものを専門の現像所に持っていかれたらよいのではないですか?その際、先にプリントしたものを持っていって発色など不満点を言い添えます。

書込番号:6728293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/09/07 23:34(1年以上前)

Materさん、こんばんは

>前は写真屋さんで現像してもらうと2−3日かかることが普通だったのですけど、そのころのほうが現像がきれいだった気がするのは私だけ?

20年以上前の写真を見ると確かに最近のより綺麗ですね。速さと安さを
売りにしだしてから画質なんてどうでもいいようになってしまったので
しょうか。デジカメ全盛の今、画質が悪いとフィルムの意味が無いです
ね。

現像とは撮影済みのフィルムを暗室で現像液に漬けて絵を浮き出させ、
さらに定着液に漬けて光にあてても変化しないようにします。この作業
で絵が生きることも死ぬこともあります。自分でやったことがあるのは
仕事でX線の写真をやったくらいで、趣味の写真は全部お店でやっても
らってます。
デジタルの現像とは主に一眼レフのカメラでRAW(生)で撮影したデー
タを画像データに変換することです。このときに作業者が好みの明るさ
や色合いに(ある程度)することができます。コンパクトデジカメではこ
の作業はカメラが自動でやってしまうので、自分の好みに仕上げるのが
難しいです。

いわゆるLサイズとかの写真にするのは現像の後の作業でプリントです。

書込番号:6728375

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/08 03:33(1年以上前)

Materさん、こんにちは。

既に他の方々からコメントされていますが、相当シビアに見ると微妙な違いはありますが、デジカメで肌色をきれいに出すが無理だ、とは言えないと思います。(^^)
むしろ、デジタルの得意分野かもしれません。
しかし、プリントの出来は、ラボ(現像所)のプリントの管理・技量にかかっていますね。

「デジカメで撮った肌色などグレーがかってひどいときもありました。緑や青など風景はデジカメの方が発色が強くて、好みなんですけど」というお話を伺いますと、多分、ミニ・ラボのホワイトバランスの杜撰さの問題かと思います。それと、Materさんの場合はそんなことは無いかもしれませんが、露出アンダーだったデジタル画像はグレーがかった肌色になります。デジタルではフィルムと比べて露光不足部分は彩度ががくっと落ちてしまうようです。
富士フイルムのデジタル一眼開発者のお話では、再現色域の違いを別にしても、ベルビアなどのフィルムでは、暗部でも彩度がかなり維持されている点がデジタルと違うので、どうしてもデジタルではそのフィルムと同じ色にはならないのだ(同じ富士フイルムがデジタル一眼を作ってもフィルムと同じ色にはできないという話でしたが)、ということでした。要するに、デジタル画像の暗い部分は、特別に画像処理しない限りは彩度が落ちるということですね。

さて、「前は写真屋さんで現像してもらうと2−3日かかることが普通だったのですけど」とおっしゃるのは、DPE受付をした窓口から、大型ラボ(ホール・セール・ラボとか言われるタイプ)やプロラボに外注で出していたのではないでしょうか。
 この外注で行くタイプのラボは、機器の設定がとてもシビアに管理されているようですが、ミニラボ(小さなお店で、店内の現像機器で一時間以内プリントなどをする)はバラツキが大きいです。
 ミニラボでは、専門的知識十分で、熱心に機器管理をするところは、ほんの一握りですので、そういうミニ・ラボが見つかれば早くて便利ですから、そこを利用するのが良いでしょう。どこでも同じなどとは思わないことです。
 
 信頼できるラボが見つからないときは、大型ラボに外注で出される大手量販店(ヨドバシカメラ、ビックカメラ等)にDPE依頼するとよいと思います。
 大手量販店は、ラボのプリント品質をチェックしていますし、プリントの満足度について客にアンケートを採ったりしています。そして、この規模クラスの量販店は、ラボとの関係でもかなり力を持っていて、ラボ側としても下手なプリントをしてクレームが付いて取引停止になると会社が傾きかねないので、かなり神経を使っているようです。大型ラボの管理・力量の違いと、この「拙いプリントは許されない」という緊張関係が、良いプリントを安定的に提供する基盤になっていると思います。

多少のバラツキはしょうがないですが、ひどいと思ったときはどんどん文句を言いましょう。東京では、文句を言うより別の店を探した方が不愉快が無くてよいのですが、それではラボが育ちません(^^;)

もう少し言いますと、ネガ・フィルムのプリント依頼をした時には多分95%以上のケースでは、まず、フィルムをスキャナで読み取って(ここが一番画質に影響します)、プリンターの自動色補正プログラムで色補正してレーザー・プリントをしますが、デジタルの場合にはこの自動補正をせずに運用していることもあるそうです。デジタルの場合は客の方が自分の好みに色を調整した上でプリント依頼する例も多く、色を変えると怒られる場合があること、自分で色を補正しない客は色に対するこだわり度が低いこと等から、デジカメのデータの場合は色補正しない、ということだと聞いたことがあります。

そんなことで、デジカメ画像は、自分で厳密に色調整をして出さないと(液晶モニターで確認した程度では)いいプリントは得られないことが多いと思われます。

それと、プロラボなどへのネット注文もいい結果を得られることが多いと思います。もともと力量のあるラボが、「下手なプリントをするとネットで何を言われるか脅威だ」という緊張関係がある点で、大手量販店経由と似ていますね。(^^;)

ちなみに、日本人好みの人の肌(色白でうっすらピンク)は、リアラというフィルムが得意とする分野ですが、このフィルムはネガのベースの色(コマ枠の外側の色を見るとわかります)が他のフィルムと違うので、スキルの低いラボでは実力発揮どころか、色かぶりの酷いプリントにされたりすることもあります。

そんなこんな有りますが、マニアックでない一般の人がいいプリントを得るにはネガフィルムを使用して、できれば撮影時にはプラス1の露出補正をして撮影し、プリントに1日以上かかるお店に頼むのが打率が高くなると思います。(^^)

ああ、しまった、今日家族と温泉に行くのですが、準備がぁっ・・・・(@_@)

書込番号:6729150

ナイスクチコミ!0


スレ主 Materさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/08 21:28(1年以上前)

たくさんの、みなさんの返信ありがとうございます。
いろいろ知らなかったラボについてや、デジカメについて、一気に知識が増えた気がします。
フィルムはプリントをしてくれる写真屋さんまでしっかり選ばないと、ダメだって事ですね。
フィルムカメラで良いプリントを、と思ってる人にはとても肩の狭い世の中になってきてしまったんだと実感です。
でも、本当にたくさんの良い情報を教えてもらえて、ありがたいです。
いろいろと写真屋さんをえらんだり、注文をつけたり、またネットで頼んでみたり。。。と試して
みたいとおもいます。

書込番号:6731909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ボディーの個体差?

2007/09/06 09:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

昨日、50mmを借りてF6に装着してみたのですが、かなり装着が硬かったです。
他のレンズをF6につけて見ましたが、すんなり装着できました。
そして逆で、その50mmを別のボディに装着してみましたが、すんなりです。

やっぱり、ボディとレンズの相性ってあるんでしょうか?
(実はそのレンズ買おうかと思ってまして。。。)
そういう場合、メーカーで調整とかしてくれるのでしょうか?
そのような経験があるかたにご意見うかがいたいです。m(__)m

書込番号:6721554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2007/09/06 10:08(1年以上前)

おはようございます。
私もボディへのレンズ脱着が固い経験がありました。あなた様とはメーカーが異なりキャノンではありますが…。EOS-1nに新品購入したEF50/1.4を装着した際、大変に力を加えなければならず…購入先のヨドバシに相談…店員も即納得されて交換して頂きました。
組み立てられたモノですから、このような事もあるのかな…と思います。でも当時はボディ側orレンズ側のマウントが歪むのでは…くらいの力が必要なのには閉口しました…。

書込番号:6721686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/09/06 10:08(1年以上前)

>やっぱり、ボディとレンズの相性ってあるんでしょうか?
(実はそのレンズ買おうかと思ってまして。。。)
あるようですね。
それとF6は他機に比してきついようですね。
レンズメーカー製のレンズでも微妙にレンズ間精度が違うようでAFが作動しなかったりすることがあります。純正より仕上がり精度にばらつきがあるのでしょう。
硬くても取り外し、作動が確実に問題なければいいのじゃあないですか。
私ならすっきり入る固体を購入しますがね。

書込番号:6721687

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/06 10:34(1年以上前)

massyuさん、こんにちは。

どの程度固く感じるのかよくわかりませんが、まず、一般論として新しいボディが古いボディより硬く感じるのは普通ですよね。
マウントが全然摩耗してないですから。(^^;)

ただ、私の場合、Made in Chinaの方の50mmF1.4Dを装着すると、F6よりもF5(但し、F6発売に新品購入した3台目のF5ですが)の方がきついですね。

書込番号:6721739

ナイスクチコミ!0


スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/06 11:15(1年以上前)

>まちきれないぞうさん
おはようございます。
確かに機械モノですから、少しでも狂えば、ありえますね。
もう一度試してその辺が気にならなければ、逝っちゃいます。

>teraちゃんさん

>>それとF6は他機に比してきついようですね。
そうなんですか〜?
それだけ、精度がいいのかな?プラス思考ですね。(笑)

>>硬くても取り外し、作動が確実に問題なければいいのじゃあないですか。
>>私ならすっきり入る固体を購入しますがね。
悩みます。なかなか良い中古にめぐりあえませんし。
こうなったら、新品でも良いかも知れません。
でも新品でもこういうことはありますね。機械モノですから・・・

>TAK-Hさん

>>一般論として新しいボディが古いボディより硬く感じるのは普通ですよね。
>>マウントが全然摩耗してないですから。(^^;)
それが、2台とも新しいボディーでこういう現象が起こったので、迷っていまして。。

それから、今は新品だとMade in Chinaしか手に入りませんね。
やっぱ、日本製が良かったな〜。
ちなみにMB-40も日本製ではなかったです。




書込番号:6721854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/09/06 13:01(1年以上前)

>やっぱ、日本製が良かったな〜
確かにそれが本音でしょうね。
今中国に生産拠点を移している私の知り合いの製造業屋さんも良く中国に行ってますが
製造コストはものすごく違うのだそうですが、苦労もしていますね。人的な・・・
最近のメイドインチャイナが逆風になることが続くと商品イメージにダメージが出る。
と言って、すぐに生産拠点も変えられないし、悩んでいます。
しかしレンズの研磨技術はNIKONの職人さんはすばらしいものがあるのでしょう。
このあたりさえしっかりしていれば、心配ないんじゃあないでしょうか。
むしろボディーだけはNIHON製を続けていただきたいですね。

書込番号:6722131

ナイスクチコミ!0


スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/06 13:15(1年以上前)

>teraちゃんさん

はい、本音です。(^。^)
これからもどんどん中国製が増えて行くんでしょうね〜。
ボディーもレンズも。

今度のD300も日本製じゃないらしいと聞きました。D3は日本製みたいですが。。
高いものは日本製、中級機以下は日本以外となっていくんでしょうか。

確かにNIKONのレンズは昔から変わりなく良いですよね〜。
ニコン信者も多いですし。(私も)

書込番号:6722165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/06 18:49(1年以上前)

日本のメーカーが管理しているのだから国籍は構わない、という方も結構多いのですが、私はやはり日本製の方が何となく良いですね。
まあ、日本のメーカーも問題メーカー(カメラではなく)が続出してはいますが。

書込番号:6723103

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/06 21:39(1年以上前)

massyuさん、こんばんは〜 

> 硬くても取り外し、作動が確実に問題なければいいのじゃあないですか。

 私もteraちゃnさんと同じく、それでよいと思います。
モノって、一定の寸法公差(許容値)があって、例えば嵌め合いでは、嵌まるものの外径と嵌められるものの内径が同寸法では、絶対に嵌まりませんから、±0.05だとかの公差が、設計図面上では、書いてあると思うのですよ。
 だから、この公差(許容差)の範囲で、キツイ/ゆるいのバラツキが出ていると思われますよぉ。

書込番号:6723832

ナイスクチコミ!0


スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/06 22:07(1年以上前)

>明日への伝承さん

>>日本のメーカーが管理しているのだから国籍は構わない、という方も結構多い
まあ、商品管理はしっかりしているので、ブランド力で安心感はありますが、やっぱり日本製っていう響きにはクラってきちゃいます。(笑

>千郷さん
すごいですね。何か専門的に語って頂いて、ちょっと傾いてます。
まあ、新品と両方ためしてみて決めたいと思います。

みなさん、ありがとうございました。
またご報告します。


書込番号:6724029

ナイスクチコミ!0


スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/07 21:22(1年以上前)

ご報告です。

本日、台風の去った後にF6のサービスセンターへの点検と一緒に50mmf1.4Dをつれて帰ってきてしまいました。
結局、金額的にそんなに差が無かったのでどうせなら気分良く使おうと思いまして、1.8とも迷いましたが1.4にしてしまいました。

あとは撮るだけですね!(^_^)
まあ、気張らずにいきたいと思います。

書込番号:6727677

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/07 21:29(1年以上前)

おお!50mm/1.4でしか(^−^)
なにかと50mmって風景でも良く使う焦点ですし、お持ち帰りできて良かったですね!(笑)

書込番号:6727701

ナイスクチコミ!0


スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/07 21:33(1年以上前)

>千郷さん

お持ち帰りしちゃいました。
まあ、基本の50mmから行って見ます。
やっぱ大口径っていいですね〜。(^_^)おまけに軽い。。。

書込番号:6727730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/09/07 23:31(1年以上前)

50o、お持ち帰りでしたか!愉しみですね。

書込番号:6728351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/08 05:56(1年以上前)

早速お持ち帰りしちゃいましたね〜 50mm F1.4D (^^)

このレンズは、チョッとじゃじゃ馬的な性格も持ってますが、ツボに嵌った時には「もしかして、自分は写真を撮る天才なんじゃ?」と誤解しちゃう程、素晴らしい写真を撮らせてくれます (^^;)

このレンズは、「開けて善し、絞って善し」と云われますが、何故か絞りを開けたくなろレンズですね
と云うのも、F2辺りまでの絞りで光線の具合が嵌った時には、そりゃ見事なまでに被写体が背景から浮かび上がる立体感に溢れた写真が手元に.....
正直云って、このレンズを使うようになってからですね いつも被写体に当る光の状態と絞りの値を考えて撮るようになったのは (^^)
そう云う意味でも、正に「撮り手を育ててくれる標準レンズ」だと思います

F6用に最高のレンズを手にされたので、沢山素晴らしい写真を撮って末永く撮影を楽しんでください (^^)

書込番号:6729250

ナイスクチコミ!0


スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/08 07:56(1年以上前)

>まっちゃん1号さん
はい、お持ち帰りしちゃいました。かなり楽しみです。
なんか、デジカメ購入とは違った銀塩のドキドキ感がありますね。(^_^)

>でぢおぢ さん

決めてきました。ホントいい感じですね。
基本に帰るのも良いと思いまして。。。

>>このレンズは、チョッとじゃじゃ馬的な性格も持ってますが、ツボに嵌った時には
>>「もしかして、自分は写真を撮る天才なんじゃ?」と誤解しちゃう程、素晴らしい写真
>>を撮らせてくれます (^^;)

そうなんですか?楽しみです。
このレンズの開放でのボケが特に気にいりました。まだプリントはしてませんが。。

>>F6用に最高のレンズを手にされたので、沢山素晴らしい写真を撮って末永く撮影を
>>楽しんでください (^^)

そうしたいと思います。え〜次は35mmかな?早っ。(笑)単焦点ばかりですね。
デジ一眼はズーム、一眼は単焦点で行こうかな?
う〜ん悩みは尽きない。。(^_^)

書込番号:6729414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

銀塩入門用に。

2007/09/05 22:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

スレ主 k334さん
クチコミ投稿数:210件 二百十日 

皆さんこんばんは。

デジイチをはじめてもうすぐ1年になる初心者ですが銀塩も始めたくて
FM10を購入しようと思っています。

銀塩に関する参考書でこれは読んでおいたほうがいいと言うものが有りますでしょうか
そのほか何かアドバイス等あればよろしくお願いします。

書込番号:6720135

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/05 22:18(1年以上前)

k334さん こんにちは

銀塩の参考書ですが、基本的なものから応用的なものまで沢山出ています。
ボクも数十年銀塩を使いましたが、見られるまでの楽しみがありますね。
お店で、ご自分のお求めの内容へ一番と思われる本をお求めください。
若しかしたら「FM-10のすべて」などの本もあるかも知れません。

書込番号:6720203

ナイスクチコミ!1


スレ主 k334さん
クチコミ投稿数:210件 二百十日 

2007/09/05 22:34(1年以上前)

里いもさんこんばんは。

同じD80+18〜135のお仲間ですね!
私に応用的なものはムリなので基本的な物なんですが・・・。
自分で探せばいいのですがつい諸先輩方にお聞きしたほうが早いかなと。

本は、ちょっと探して見ます。

書込番号:6720297

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/06 07:50(1年以上前)

k334さん、おはようございます♪
デジカメでも銀塩でも、撮影テクニック的にはほぼ同じですね。
露出であれば、デジカメのテク本を目安にできますし、撮影後のトーンカーブ調整等の関係ないところは無視で大丈夫じゃないかしら。
気象や光りの条件では、同じ色でも露出は異なりますから、テク本を新たに買うのなら、露出の基本テク本を買って、それを目安に同じ被写体を数コマ、リバーサルで撮る事をお勧めしますぅ。
私は、メモに
逆光\サイド光\順光
晴れ\くもり\
絞り値
シャッター値
など、メモを取りながら、じっくりと勉強を楽しんで、自分専用のデータノートを作りましたが(^O^)
焦らず、じっくりとやったのが、私の場合は良かったのかもしれませんね。

書込番号:6721432

ナイスクチコミ!1


スレ主 k334さん
クチコミ投稿数:210件 二百十日 

2007/09/06 20:03(1年以上前)

千郷さんこんばんは。

アドバイス有難うございます。
やはり同じ条件でも設定を何段階かに分けて記録をとり
じっくり自分のものにするしかないですね。
とにかく一から勉強です。
3・4日のうちにカメラが届きそうなのでアドバイスの様に
やって見ようと思います。

また質問するかもしれませんその時はよろしくお願いします!

書込番号:6723358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信33

お気に入りに追加

標準

将来的には…

2007/08/29 19:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:20件

将来的にはF6を手に入れたいと思っています。
現在はF80使用。

ここで気になる点が…
F6は高級機にもかかわらず、以前の書き込みでコマ数がずれることがあると書いてました。
どれぐらいの確率でこのような個体にあたるのでしょうか?

書込番号:6693242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/08/29 20:12(1年以上前)

  ・コマの真下の数字が、1からか、または、1Aからか、の違いだけですが。
  ・何ら実用に支障が無いと思いますが。
  ・私自身もカメラもフィルムのセットによっては、両方あります。あまり気にしていません。

  ・私は、すばらしいカメラだと思います。
  ・ご縁が熟すならば、是非早く買われて、実際にこのカメラを手に取られて、
   思い存分撮られて、感動を早く得てくだされば幸甚です。

書込番号:6693306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/08/29 21:03(1年以上前)

輝峰さん、さっそくのお返事ありがとうございます。

それぐらいの差であれば支障なさそうですね(^-^;

実は先日発表されたD300にもかなり魅力を感じましたが、冷静に考えてみると、最近の自分の中で、フイルムの画質の方が立体感があるように思えてきました。

来年春には手にしたいものです。

書込番号:6693476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/08/29 21:03(1年以上前)

私もフイルムのセツトの仕方で両方体験しましたが、36枚のフイルムが37枚撮れようが、36枚撮れようがしれたことだと思います。
そんな事より以上にF6には良さがあります。
うなゆきさんもF6ユーザーになる事をお待ちしてます。

書込番号:6693478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/08/29 21:13(1年以上前)

challengerさんもそのような経験があるのですね(^-^;
フイルムセットの際にそうなるなら、ある意味その個体の性格のようなものと考えたほうがいいですね。
勉強になります!

書込番号:6693520

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/29 21:43(1年以上前)

うなゆきさん、こんばんは〜
是非お仲間になって欲しいわぁ。
コマズレですが、F100などとはちがって、フィルムを電気的に停止させるのではなく、スプロケットの歯できちんと停止させているので、連写は正確ですごいものがありますが、コマズレは歯のギアのピッチのズレ程度です。(物理的にしょうがないですけど)
もともとフィルムの最初の2コマとエンドの2〜3コマは捨てゴマとも言われていますから、あまり気になされない方が良いですよぉ^^

書込番号:6693626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/08/29 22:50(1年以上前)

うなゆきさん、こんばんは。

コマずれについては、もう皆さんがカキコしてますから省きます。

D200と併用しているボクとしては、こんな風に考えています。

『どちらにも良い所はある』が、デジでは“ポジ”は撮れない。

モデルサイクルが、あまりにも短いため、2〜3年で処分可能価格は、購入価格の数分の一になる。

メーカー保証の期間が違い過ぎる〈F6は3年)

でも、デジカメはとっても便利・・・多少ならフレーミングさえ変えられる。


結論、両方あれば文句なしです。〈私見)

書込番号:6693983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/29 23:25(1年以上前)

F6のコマズレの件、以前から良く話題に出ますが、私はいつも次のようにしています

パーフォレーションと噛みあうスプロケットの軸を、フィルムセットの時に「時計廻りの方向(奥側)」へ止まるところまで廻してからフィルムをセットするようにしています
コレを儀式のように行うと、ほぼ毎回1コマ目の同じ所からちゃんとスタートしますのでご心配は無用でしょう (^^)


それよりも、F6のシャッター音とその正確な測光性能、それに素晴らしいファインダーを一日も早く味わう事をお薦めします
多分、一度F6のシャッターを押すと、その魅力の虜になると思います

正に「撮影する快感」と云うのを感じさせてくれる、頼りになるカメラですよ (^^)

書込番号:6694178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/30 00:19(1年以上前)

> うなゆきさん

コマ数が、最初の1コマ目が、フィルム上の2コマ目に写し込まれるものです。

これは、最初の空送りが4コマ送られているからです。

私は、新宿のサービスセンターで、空送りを3コマにしてもらって、解決しました。私のF6は中古で、保証書が有りませんでしたが、無料で調整してくれました。これは最近のことです。

書込番号:6694429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/08/30 01:09(1年以上前)

>それよりも、F6のシャッター音とその正確な測光性能、それに素晴らしいファインダーを一日も早く味わう事をお薦めします
>あまり気になされない方が良いですよぉ^^
>・何ら実用に支障が無いと思いますが。
その通りでしょうね。
不満は本体の電池が単3や単4でないことです。
せめてD200と共通ならよかった。

書込番号:6694607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/08/30 09:11(1年以上前)

>まっちゃん1号さんへ
まっちゃん1号さんはD200との併用出そうで羨ましいです。
予算上、私には厳しいです…
両方あれば満足度は倍増ですね!

>でぢおぢさんへ
コマズレの件、スプロケットは手でまわすのでしょうか?
購入してコマズレした場合、でぢおじさんの対処も試したいと思います。
F6のファインダー、シャッター感触は店頭で確認できますが、測光性能はユーザーじゃないとわからないことですよね。 評価の高い測光性能、期待してます。

>カメラ大好き人間さんへ

F6は最初の空送りを4コマ送るとのことですが、これは千郷さんのお返事にも書いてあった、最初と最後の二コマは捨てコマと言われてるってことに当てはまるのでしょうか?

書込番号:6695133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/30 20:09(1年以上前)

> うなゆきさん

> F6は最初の空送りを4コマ送るとのことですが、これは千郷さんのお返事にも書いてあった、最初と最後の二コマは捨てコマと言われてるってことに当てはまるのでしょうか?

残念ですが、私には分かりません。

書込番号:6696810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/08/30 23:47(1年以上前)

teraちゃnさんの言うようにそんなささいなことを気にするよりなるべく早く
手に入れてください。ほんと目からうろこの体験ができますよ。私もF80を
持ってて失礼な言い方なんですがF6と比べたらF80はおもちゃみたいな音が
してます。まだ昔のF601の方がかっちりした音がしてるような気がします。

書込番号:6697861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/08/31 00:16(1年以上前)

デジ使いさん、お返事ありがたいのですが、あなたのお返事はあまりいい気がしません。

現在F80を使ってる者におもちゃみたいな音がすると言うのは失礼です…

書込番号:6698040

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/31 06:56(1年以上前)

うなゆきさん、おはようございますぅ〜♪
 捨てコマとは、正確な定義はありませんが、よく山岳写真などで主題被写体と背景の明暗が激しいとき、最初の2〜5コマを露出確定するための捨ててもよいコマ、また新たに(次の)フィルムを詰める前に、最後の2〜5コマも捨てる覚悟で露出の為に、試みるといった、風潮が残っています。まぁ10枚しか撮れない6×7中判や大判のほうが適正な言い方ですので、すみませんm(_ _)m
 35mm判では、ブラケットといいますか、私の場合は、必ず本番を撮る前に、3コマ違う露出でとって、もう1度じっくり考えて続く3コマを気合を入れなおして取ります。
2〜3コマ捨て/3コマ本番;3コマ捨て…と繰り返すので、最初のコマと、最後のコマが捨てゴマとなる確立が多いんです^^
 大切にフィルムを使い切る人には、全くつまらない話しですみませんでしたm(_ _)m
千郷は、やはり露出命なもんで(~~ヾ

書込番号:6698620

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/31 07:48(1年以上前)

つづき…
あくまでも、主題の被写体と背景の明暗輝度が激しい場合の時に、そのようにするので、それ以外の時には、千郷も、フィルムがもったいなくてしないわ(o~-')b

私の場合をご参考に、、
日中の逆光で構図に太陽を取り込み、そのような輝度差がある場合は、例えF6の3D-RGBでも、-1EV位のアンダーとなる感じですね。
この場合の捨てゴマは、3D-RGBで+EV方向にブラケット。本番は別売スポットメーターで逆光に輝いた白い花の絨毛を測り、その値から1EV方向に+。
F6のスポット測光モードで、白い絨毛を測り、+1.3EVにしてもう一枚撮り、五枚中、完全な捨てゴマは最初の3枚ですね。

書込番号:6698692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/09/01 14:03(1年以上前)

千郷さん、ご指導ありがとうございます!
確に写真は露出が命ですよね。 露出が違うと、同じ写真でも写真が別物に感じます。

今日、ヨドバシに行った際F6を触ってきましたが、やはりカメラとしての完成度はかなり高いです。

書込番号:6703378

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/01 19:18(1年以上前)

うなゆきさん、こんにちは。(^o^)

F6のコマずれですか。
うーん、私は、ほとんどポジで、マウント仕上げでDPE依頼していますので、あまり気づかないんですよね。マウントにコマ番号が書いてありますから。
今、マウント、外して見ました。
1コマ目が「1」という数字が中央よりも1穴分は左によって、右側の端に1Aが来ていますので少しずれているんですかね。
私は、全然不都合を感じたことはありません。
って、他のカメラはどうだったかなぁ。

あ、デジ使いさんも悪気はないんだと思いますし、そう違和感は感じないのですが、F80一台だけお使いだと気に障るのかもしれませんね。
私は自分のカメラをけなされても全くそういう感情がないのは何故かなぁ、と考えて、他人の評価を気にしないから?いろいろなカメラを使っているから?カメラは道具と考えているから?うーん(^_^;)

書込番号:6704347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/02 22:15(1年以上前)

うなゆきさん、こんばんは
F6が欲しいのは別にして、F80で十分に良い写真が撮れますよ。
カメラがいくら良くても、剥きになって、争って場所取り、喧嘩色々あります。
私は高山祭りに行き、橋の所でプロみたいに見えるだけのデカイ脚立を持った男が山車が橋の上に来るのを待っていたら、カップルが河川内に入ったら、桜の花びらが散る位の大声でバカヤロウ早く出ろと怒鳴っていました。挙げくの果てにマイクを持っている交通整理係員にどかせろと指示していました。
白川郷の散水も同じです。十数人ほどの撮影場所で喧嘩をしていたり、マナーが悪いです。
私はカメラは何でも良いと思います。
安いカメラでも高いカメラでも撮影する人の心に優しさがないと良い写真は撮れません。
私はF6の板の大好きな所はカメラが本当に好きな人が大勢いる事の安堵感を感じられる場所だと思います。
それに千郷さん初め3名程の女性が参加してくれる場所で明るく、楽しくF6の事を語りたいですね。
能書きや人の意見に文句を付けるのでは、私も以前怒ったことがあります。
只、一言先に○○さん、私はこう思いますと付け加えてくれたら、すべての板が楽しい場所に絶対になります。
うなゆきさん、F80でF6の板に来てください。
同じカメラが好き、銀塩が好きな仲間として、いつでもきてください。
お待ちしています。F6の仲間は皆同じ気持ちで、歓迎します。
これからもよろしく御願いします。

書込番号:6709225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/09/03 01:42(1年以上前)

challengerさん、こんばんは。

challengerさんのお言葉、凄く嬉しく思います!
ぼくも同じように写真にはその人の性格がでると思うんですよ。
僕は富士山を撮ることが一番好きなのですが、昆虫を撮ることも好きなんですよ。
特に昆虫の写真は虫の表情がよく出てると言われます。
F6を手にしてないぼくでもみなさんが歓迎してくれるなら、こちらの板で参加させてください。
m(_ _)m

書込番号:6710191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/03 19:51(1年以上前)

うなゆきさん、こんばんわ       
>僕は富士山を撮ることが一番好きなのですが、昆虫を撮ることも好きなんですよ。
特に昆虫の写真は虫の表情がよく出てると言われます。
富士山ですか、私は冨士の傘雲を撮ったことがあります。
でも、富士山は難しいですね。昆虫ですか、私はマクロで蟷螂の交尾で雄が雌に頭を食べられても、交尾している写真を撮ったら、妻に変態呼罵詈されて、暫く口を聞いてくれませんでした。
私は以前はコンタックスのプロカメラマンに指導を受けましたが、朝は日の出から2時間
夕方は日の入り前2時間以外は写真を撮るなと言う先生で、凄く我侭な先生でしたから、私は風景写真を休止しています。只、自分がこの地で極楽浄土だと思うくらい感動の場所に出会うまでは撮らないでいようと思います。
今は人物ですが、面白いですよ。
うなゆきさんもいろいろと撮つて、又拝見させてください。楽しみにしています。
私は赤冨士の写真がすきです。

書込番号:6712135

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルム装填時の空シャッター

2007/08/29 02:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1222件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

皆さん、こん○○は。
千郷さんのパーフォレーショントラブルで思い出した事があるので、スレを立たせていただきます。

お盆休みに、新宿SCに機材一式全て持ち込んで、点検をしてもらって来ました。
そのときに、F6のフィルム装填時の空シャッター数の変更について聞いたところ
(1)3コマ巻き上げる所を2コマにソフトを変更する
(2)これをやると、ゼロコマ目のコマ間データ写し込みが出来なくなる
と言われました。
そのときは、ホーと思って、そのまま退散してきたのですが、今考えると、ホンマかいな?
って気がするのですが、実際に空シャッター枚数を変更していただいた方はいらっしゃいますか?
また、そのときゼロコマ目の写し込みは本当に出来なくなるのか、どなたかご存じないでしょうか?

情報、宜しくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:6691370

ナイスクチコミ!0


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/29 06:17(1年以上前)

双葉パパさん、おはようごあいますぅ〜♪
 仰るように、1コマ目から写るようにボディーのフィルム先端目標ギリチョンにあわせていたのぉ。

> (2)これをやると、ゼロコマ目のコマ間データ写し込みが出来なくなる

私は、その変更はしていませんが、0コマ目って1コマ目の左の出るデータでしか?
それとも0コマ目から写るのでしか?

書込番号:6691481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/29 08:43(1年以上前)

云われてるのは、0コマに移しこむフィルムロール番号のことじゃないですよね?

そう云えば、コマ間データの写し込みは、1コマ目のは0コマ目との間に写し込まれますね
撮影スタートコマが0コマになることで、−1コマって云うのがソフト的に無いので、0コマのデータは写し込みは出来ないって事でしょうかね

コマ間データの写し込み以外にも、本体に保存される「撮影データの記憶」の方もどうなるの?って疑問になります (^^;)
若しかして、こちらの方もデータが保存できない?
それとも0コマ目のは1コマ目のデータとして認識される?

考え出すと、疑問は尽きない..... (^^)

書込番号:6691661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/08/29 10:03(1年以上前)

 >(2)これをやると、ゼロコマ目のコマ間データ写し込みが出来なくなる

 現時点での私の場合の管理方法です。

  ・フィルムの下段の表示が、左から(フィルム先端から)順に、
   (”A”が付かない位置にコマが現像されてくるときもあります)

     00A
     0A
     1A  (実際に写っているコマの最初のコマ)
     2A 
    (3A以下追番)
     36A (最後に写っているコマ)

  ・上記の、00Aと0Aとのコマ間に、以下の内容、
   
     000 00 66      07  6  5 

   (リバーサルフィルムの撮影本数は現時点、327本目、F6では66本目)

  ・NIKON ”DATA READER MV-1”
   ・MV-1をF6に接続してCFに撮影データを吸い取りパソコンへコピーして、
    フィルム1本ごとに、プリンタへ、Excel シート 1枚(A4サイズ×1枚)ごとを
    印刷して、コクヨの『プロフェッショナル・フォトグラファーズのためのネガアルバム』、
    にフィルム(スリーブ)と一緒にそのA4のExcelシートを管理。

  ・そのときに、この『MV-1からのExcelシートの1枚ごとのフィルム管理番号』と、
   『実際の0コマデータ写し込みの管理番号』(マニュアルP138)とを照合して
   間違いを無くすように利用しています。
  ・ただし、F6で撮ったときだけ、この管理が可能。

  ・F6に関して、上記のフィルム管理方法が、現在の私の使い方です。
  ・F6で撮ったものだけが、撮影データが詳細に取れます。
  ・F6と違う機材で撮ったものはメモ帳などに撮影データを簡単に手書きで控える程度です。

  ・結論。「ゼロコマ目のコマ間データ写し込み機能」が無くなるような方法での、
   F6の運用は私は避けたいと思います。

書込番号:6691797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/29 13:25(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
ちょっと書き方が拙かったかもしれませんm(_ _)m

ご存じのように、F6はフィルム先端位置を赤マークに対して余裕を持たせてセットすると、1コマ目はフィルムコマ番号2の位置に撮影されてしまいます。
このとき、0コマ目へのコマ間写し込み機能をオンにしておくと、フィルム自体のコマ番号1は真っ黒で左側(コマ番号0と1の間)にはフィルム通し番号などが写し込みされます。

ところがSCの話だと、ソフト的に装填時の空シャッター数を3→3に減らし、フィルムコマ番号1の所に実際の1コマ目が撮影出来るように変更すると、フィルムコマ番号0の左側にはフィルム通し番号の写し込みが出来ない。ということです。

フィルムコマ番号2の位置から撮影されることが困るわけではないのですが、何となく気持ち悪い。かといって、0コマ目のフィルム通し番号が無くなると、整理をさぼっていたときに後でMV−1で吸い出したデータとフィルムの突き合わせがチンプンカンプンになる。
こんなジレンマで、今のところ変更はしていないのですが、本当に空シャッター数を2に減らしたら、0コマ目写し込みが出来なくなるのかぁ?って思っています。

書込番号:6692325

ナイスクチコミ!0


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/29 22:06(1年以上前)

双葉パパさん、今晩は
>ところがSCの話だと、ソフト的に装填時の空シャッター数を3→3に減らし、フィルムコマ番号1の所に実際の1コマ目が撮影出来るように変更すると、フィルムコマ番号0の左側にはフィルム通し番号の写し込みが出来ない。ということです。

コマズレに関しては過去にも色々な議論がありましたが、ソフト変更がベストだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=4248365/?Reload=%8C%9F%8D%F5
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=4405090/?Reload=%8C%9F%8D%F5
私は新宿SCで空シャッターを変えてもらってフィルム番号「1」から始まるようにしました。私は「0コマデータ写し込み」(取説P138)を「画面内フィルム番号」に設定していますが、問題なく写し込みが出来ています。フィルムの通し番号だけならばこの設定で充分ではないですか?
「コマ間」に設定すると0コマ目の前に写し込むので感光済みの部分になるから駄目なのでしょうか?現像されたスリーブを見ると「1コマ目」の前の約6cm程度は未感光なので、それも考えにくいように思いますが・・・。
一度テストしてお答えすべきですが、撮影に行く暇がないため中途半端なお答えしかできませんが、ご参考になりましたら。

書込番号:6693746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/02 00:23(1年以上前)

>JUN Kさん
返信遅くなりましたが・・・・貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
空シャッター数を減らしても、画面内になら0コマデータの写し込みが出来るのですね!
0コマ目データで欲しいのはフィルム番号だけなので、私の用途であれば問題なさそうですヽ(*^。^*)ノ

書込番号:6705777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

標準

パーフォレーション裂け

2007/08/26 12:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさん、こんにちは〜♪
 先日ちょっとしたトラブルがあって今も様子見なんですが、F6のフィルム先端マーキングギリギリにフィルムをあわせると、ギアに引っかかった一番先端のパーフォレーションが裂けてしまい、Errorと表示されてしまいます。
 しかし、その裂けためにF6の赤い先端マーキングよりも奥側よりに、フィルムを再セットすると、何事も無くきちんと巻き上げます。
 フジフィルムのRDPVの10本パックを買っているのですが、10本パックはあまり見なくなり、5本+1本パックをしぶしぶ買いましたが、このフィルムになったとたんにそんな感じです。
 この5本+1本って、3本や10本や20本パックのように1個1個の紙包パッキングと違って、まとめてフィルムケースが入ってるので、あまり好きではないんです。。。
 F6の巻上げの故障か?フィルム自体のもなのか、皆さんはそんな事が起こりましたか??

書込番号:6681680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/08/26 13:04(1年以上前)

こん××は。
普通はないような気もしますが ・・・ フィルムの上下にある四角い穴の事ですね。

書込番号:6681804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/08/26 13:25(1年以上前)

こんにちは。

まだ数回したフィルムを通していませんから、そういう症状はありません。

ずらして装填することで、コマずれはいかがでしょうか・・・

書込番号:6681870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/08/26 15:12(1年以上前)

故障ですと、どのような場合でも起こる気がしますね。
パーフォレしない位置があるのでしたらそのまま行きます。私ならですが。
でもおかしいですね。

書込番号:6682172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/08/26 17:16(1年以上前)

  >F6の巻上げの故障か?フィルム自体のもなのか、皆さんはそんな事が起こりましたか??

  ・フジフィルムのRDPVの10本パック、5本+1本パック
   両方とも、私は、結構な本数を、使ってきたような気がしていますが、
   こういうトラブルは初めて知りました。

  ・フィルムが、少したるんでいて、フィルムの上下のコマ送りの穴(パーフォレーション)に、
   ひっかかった状態で、偶然異常な力が一箇所に加わったのかしら。
  ・それとも、フィルムがパトローネの中でひっかかっていたのかしら。
  ・それともフィルム斜行?

  ・カメラメーカも、フィルムメーカも、両者とも原因不明と言ってくるかも知れません。
  ・う〜むっ? どうすれば原因判明するか。やはりそのフィルムを添えて、ニコンの
   サービスセンタに出すのが早くわかるかも知れませんね。

書込番号:6682470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/26 17:32(1年以上前)

千郷さん、こんにちは。
私は普段RDPVは5+1本パックを買っています。
(プロビアのパックの中では、何故かこれがフィルム単価が一番安い)

赤マークギリギリにセットしての巻き上げエラーは当然、経験済みですが、千郷さんのようなケースには未だ遭遇していません。
再発するようであればSCに。なのでしょうが、再現性が無いとなると対処方法が無いですね・・・

書込番号:6682514

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/26 18:56(1年以上前)

◆Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは〜♪
 F5では、なかったのですが(もっともF5はかなり奥までフィルムの先端目標がありますけど)F6で初めてこんな経験をしました。


◆まっちゃん1号さん、こんばんは〜♪

> ずらして装填することで、コマずれはいかがでしょうか・・・

 それが一番だと思いますけど、裂けるほど回転が強いのかとちょっと疑問に思いまして(^^?
 ありがとうございますm(_ _)m


◆teraちゃnさぁん、こんばんはぁ♪

> 故障ですと、どのような場合でも起こる気がしますね。

 私もそう思ったのぉー。
裂けたまま、F5と同じようにかなり奥まで突っ込むと正常になるので、フィルムの強度がおかしいのかな?とかいろいろ考えましたけど、いまいちヘンでしょ?
あと、1パックでそのフィルムも終るので、単体フィルムでも全く同一現象が現れたら、SCに出してみますね。
 ありがとうございますm(_ _)m


◆輝峰(きほう)さん、こんばんは〜♪

 フィルム巻き取りドラムの山の低い爪にきっちりとかからずにドラムが空回りしているので、トラブルの可能性が考えられるのは、フィルムの強度不足か回転モーメント力の増大か?
 コマズレを解消しようと、せこくフィルム先端をボディー本体の赤いマーカーにギリチョンにあわせていたので、もうちょっと深く入れれば良かったのかも知れません。
 この5本+1本パックは全て裂けましたが、他のフィルムはギリチョンにあわせても今までは裂けませんでした。。。
 次回は、もうちょっと深く入れてみようと思いますが、先端のハーフォレーションがドラム回転方向に沿って裂けるのは、初めてでした。><
 フィルム先端の位置や、フィルムを変えてみても同じでしたら、SCに現品と一緒に出します。
 ありがとうございますm(_ _)m 


◆双葉パパさん、こんばんは〜♪
 5+1本パックは、何故か安いんですよね。しかも量販店にかなりの勢いでフィルム売り場を占領してます。
 双葉パパさんは、エラーはあるものの裂けたりはしないのですね?
先端の位置や違うロットのフィルムとか、いろいろとテストやってみますね。
 ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:6682760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/26 20:10(1年以上前)

千郷さん、またまたこんばんは。

>この5本+1本パックは全て裂けましたが
えぇ?「6本全て」って事ですか?
そりゃ、明らかに異常ですねぇ・・・・

私が書いたエラーというのは、赤マークギリギリを狙ってセットして、結果、巻き上げてくれないという事なので、裂けるなんて言うことはありません。
そもそも、巻き上げスプールの回転トルクでパーフォレーションが裂けるって事は、パトローネ内で異常抵抗が発生しているか、フィルム厚が薄かって事ですよね?
しかし、赤マークに対してフィルム先端を余裕を持たせてセットし直すと、ちゃんと巻き取ってくれると。。。。
うーん、不思議な現象ですね。
案外、お使いのパックのフィルム厚みが先端部分だけ異常に薄くなっていたりして(^^ゞ

書込番号:6682992

ナイスクチコミ!1


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/26 20:27(1年以上前)

双葉パパさぁん、こんばんはぁ〜♪

 そうなのよぉ。6本全部なのぉー。

> パトローネ内で異常抵抗が発生しているか、フィルム厚が薄かって事ですよね?

 たぶん、私もフィルムになにか異常があるのだろうと思って、次のロットフィルムを充填するまでは、SC持込は待っている状況なのぉ。

> うーん、不思議な現象ですね。

でしょ〜〜〜〜
フィルム厚みが先端部分だけ異常に薄くなっているのかも私も同様に考えていますが、第一パーフォレーションのみ薄いって、どう言う製造不良してるのよって感じよね?

書込番号:6683048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/08/27 00:16(1年以上前)

千郷さん、こんばんは

同じパックのフィルムで全部起こったってことはフィルムのロットの強度が異常なんでしょう。責任はニコンではなくフジフィルムにあるのではないでしょうか。フジフィルムに連絡したほうがいいですよ。お詫びのフィルム詰め合わせセットをきっと送ってくれますよ。

書込番号:6684208

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/27 06:26(1年以上前)

とらうとばむさん、おはようございますぅ♪
 ロット強度が異常みたいな感じです。とにかく、そのフィルムを富士フイルムにおくって見ようかと思います。
 ありがとうございます。

書込番号:6684608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/08/27 10:12(1年以上前)

  千郷さん、お早うございます〜
先日は返信して頂きありがとうございました。おっしゃるとおり、バチを叩く女性の躍動感がそこそこ表現出来ました。ところですでに過去スレになりつつありますが、フィルムの先端が裂けてしまうという異常ですが、F6では経験したことがありませんが(結構奥まで入れて使用しているため?)手動巻上げのカメラなどでは何度か経験しました。断言は出来ませんが、カメラ側には問題はないと思います。フィルム先端部分は幅も少ないですし、最初の巻上げの時が一番大きな負荷がかかりますので強度の問題ではないかと・・・。

書込番号:6684885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2007/08/27 20:26(1年以上前)

数年前に他社のカメラ(モーターでフィルム巻上げ)で一度だけ経験しました。以後再現していません。そのカメラでもフィルム先端をぎりぎり引っ掛けるやり方でした。フィードバックお待ちしております。

書込番号:6686417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/08/27 20:46(1年以上前)

千郷さん、こんばんわ〜。
私はフジフィルムのRDPVの10本パックも5本+1本パックも購入したことがあります。
でも問題があった事は1度もありません。 
私は千郷さんの事でF6の故障か何かで書き込みをしてきたのが最初の記憶にあります。
私の記憶が確かなら3回目だと思いますが、何か多いような気がします。
私は一度もカメラのトラブルにあった事がありません。
一度見てもらえばいかがですか


書込番号:6686486

ナイスクチコミ!0


honeyaさん
クチコミ投稿数:30件

2007/08/27 21:56(1年以上前)

千郷さん、こんばんは。honeyaです。RDPVは、5本+1本を使っていますが、昨日、三回目の入院となった、私のボディーでも、経験はありません。ご参考までに。

書込番号:6686852

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/27 22:03(1年以上前)

◆ポメラニアン1号さん、こんばんは♪
 バチを叩く女性の躍動感が出てよかったですね〜
 ところで、パーフォレーション破れはMFであったのでしか…
やはり、フィルムの強度のようね。ありがとうございます。



◆sydneywalkerさん、こんばんは♪
 フィルム先端をぎりぎり引っ掛けるやり方は、危ないようね。
情報ありがとうございますぅ。


◆ challengerさん、こんばんは♪
 私の最初の書き込みってなんだったかしらね(~~ヾ
気にかけていただいて、ありがとうございます。m(_ _)m
故障と言うよりも、扱いがまづかったのがありましたよ。
クイックシューをつけたまま、ず〜〜と防湿庫に入れておいたら、MB-40の底部ラバーがネジ部だけ盛り上がって、はがれそうとか…
 ほっといて今は大丈夫。自然に戻りました。
この前は、シャッター膜に誤ってブロアーブラシの先端を当ててしまった時に、新宿SCに点検してもらえてので、大丈夫だとは思います。
 今回のは、どーやらフィルムのようです。


 みなさん、お騒がせしましたが、今日は別ロットのフィルムを買ってきて、マーカーギリギリにフィルムをセットしたら、ドラムスプールが空回りのみで、パーフォレーションの裂けはなかったわぁ。
 やっぱし、フィルムのロット・アウトね。いろいろとありがとうございましたぁm(_ _)m

書込番号:6686890

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/27 22:25(1年以上前)

honeyaさん、こんばんは♪
 三回目の入院って、どうしちゃったのぉ〜? 3回なるとともなると、心情お察しします。

書込番号:6687017

ナイスクチコミ!0


honeyaさん
クチコミ投稿数:30件

2007/08/27 22:46(1年以上前)

千郷さん、こんばんは。よくぞ聞いて下さいました。今回のも、最初の入院と同じ、CR123使用時の、電池残量FULL表示で、いきなりのハングアップです。新品の電池に交換すると、復帰しますが、今まで入れていた電池を、もう一度入れてみると、目盛りが一つになっていて、スーっと、液晶が消えてゆきます。完全に電池切れです。一説によると、CR123が悪いとも聞いてますが、確かに単三電池使用時は、電池残表示は徐々に減ってゆきます。電池が無くなる度に、ハングアップでは余りにも情けない。直るのかなあ?こうゆう現象は出ませんか?

書込番号:6687142

ナイスクチコミ!0


e-kuratoさん
クチコミ投稿数:26件

2007/08/27 23:05(1年以上前)

こんばんは。
相当久々にカキコミしています。
F6、昨年6月に購入してからメインで使用していますが、私も一度だけこの現象経験しました。
フイルム先端を目印のギリギリ手前を狙った時でした。
それ以来目印の真中から奥に合わせてセットするようになってから問題はありません。
そおゆうものだと思って特に気にせずに使用しているのですが...

書込番号:6687254

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/28 10:50(1年以上前)

千郷さん、皆さん、こんにちは。

パーフォレーション裂けですか・・・。
AFカメラでは一度も経験無いような気がします。
この8月は、6月に買ったプロビア6本パックの3本を使いましたが、私は、いつも赤いラインギリギリとは言え、赤い方にかかっている感じだからでしょうかね。
(私が使ったフィルムの大部分はRVPでした。)
お話を伺う限りではフィルムのせいのような感じがしますが。
フィルム現像のプロの人は、フィルムベースはコダックよりフジが丈夫なようなことを言ってましたけど、私は、よくわかりません。

再発しなければいいですね。(^^)

>honeyaさん

そう言う現象も記憶してないですが、電池残量チェックの間隔が開きすぎているのかも。念のため、SCに電話相談して、ファームウェアが新しいか確認した方がいいかもしれないですね。(^^;)

書込番号:6688450

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/28 20:57(1年以上前)

◆honeyaさん、こんばんは♪
 電池の件でしたか。。。
私は山で使うのがメインなので、単三8本という形でしか使っていないのよ。
 F5で単三アルカリを使った時に一気に残量が0になった事が1度ありました。
なぜか、購入元のニコン・ハウスでは、F5購入直後に2本パックごとのアルカリを使ってくれと強く言われました。
 おまとめ10や20本パックは消費期限がギリギリのをロットに関係なく混ぜられてるので、電圧の高低の電池が混じり逆流をするので内部回路を壊すと言われましたよ。
 ですからせいぜい4本パックまでにと…
おまとめパックリチウムでも、そんな事があるのかも。。。



◆e-kuratoさん、こんばんは♪
 やはり、ギリチョンにフィルムをセットするとこうなるのねぇ(。。;
ありがとうございますm(_ _)m



◆TAK-Hさん、こんはんは♪
 違うロットのフィルムでは起こりませんでしたから、やはりフィルムが原因のようです。
富士に現物を送ってみます。

> 再発しなければいいですね。(^^)

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:6689913

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る