ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

ファインダースクリーン

2007/08/25 18:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:21件

このたびF6購入いたしました。
デジカメもフルサイズが発表となり、
レンズの充実も期待でき、かえって安心して購入できました。

いまだにMFがメインで、何度かAFカメラも試してみましたが、
しっくりくる物がありませんでした。
F6はなかなかいいですね。

さて本題です。AFもよさそうですが、使いたいレンズがZeissなので
やっぱりMFがメインになりそうです。
標準のスクリーンで通常は問題無いレベルと思いますが、
欲とは際限ないもので、もっとピントが観やすい物があれば欲しいと考えてしまいます。
オプションでスクリーンが幾つかありますが、
マット面でのピンと合わせに関してはどれも同等なのでしょうか。
何か情報がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:6678853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/25 22:42(1年以上前)

こんばんは。
F6、ご購入おめでとうございますヽ(*^。^*)ノ

カタログを見る限りでは、マット面でピントを合わせるのであれば”U型(望遠用マット)”以外はスクリーンの見え方、見え具合はどれも同じような気がします。
私はP1.4/50ZFを手に入れからA型(スプリット)に変えましたが、ここのサイトの方々は標準のB型マットのままか、E型方眼マットに変えている方が多いような気がします。

書込番号:6679839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/08/25 22:49(1年以上前)

こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

ボクは、E型を使っていますが、。マニュアル用?には、やっぱりA型なのでしょうか・・・

そういえば、F3のスクリーンはA型だなぁ。

書込番号:6679878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/26 00:59(1年以上前)

>まっちゃん1号さん
こんばんは。
私がA型に変えたのは、自分の目でマット面でピント合わせをする自信が無かったから・・・
何せ、眼鏡が無かったら怖くて外を歩けない位のド近視&乱視なもので(^^ゞ

以前、スクリーン関係のスレが上がっていたときに、「F6はファインダーが見易く、マット面でもMFがとてもやりやすいから、スプリットやマイクロプリズムとか、余計なモノがあるとかえって邪魔」というコメントを読んだような記憶があります。

MFカメラではスプリット&マイクロプリズムが標準というのが、当たり前で、前面マットになったのはカメラがAF化されてから。らしいです。
 AFカメラではスプリット/プリズムが不要
 標準レンズが暗いズームになってきたので、ファインダを明るく見せたい
ってことで前面マットが全盛になってきたと、どこかのサイトで見ました。

取り留めの無いことばかり書いてしまいましたが、どのスクリーンを使うかは、その方の好みの世界なのではないでしょうか?
風景メインであれば、E型が使い易いでしょうし、マット面でピントを合わせるのならB型が良いでしょう。私みたいにマット面じゃチョット自信ないみたいな場合はA型とかJ(だっけ?)型が良いかもしれません。
ただ、スクリーンって試せないのがネックですよね(^^ゞ
SCとかに行けば、試させてくれるのかな???

書込番号:6680475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/26 06:18(1年以上前)

私もF6に各種のMFレンズを使って撮影を楽しんでします

今使ってるファインダースクリーンは、風景撮影では構図を決め易い「格子線入りのE型」ですが、これでもMF時のピントの山は掴めます
しかし、もう一台の愛機FM3Aの標準スクリーン「スプリットマイクロ式のK3」は、確かにMFでのピント合わせでは使い易いですね

F6用のスクリーンで似たタイプを探すとなると、「スプリット式のA型」か「マイクロ式のJ型」辺りになるかと思います

書込番号:6680879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/08/26 08:30(1年以上前)

双葉パパさん、まっちゃん1号さん、でぢおぢさん
おはようございます。

私は、構図を決めつつピントを合わせるというスタイルです。
風景写真がメインで被写体が中心に無い事も多く、
自然とマット面でピントを合わせるようになりました。

皆さんのコメントから、
とりあえず無い物ねだりをする前に、
標準スクリーンでいってみます。
風景撮りにはE型はいいですね。

MFカメラ時代に比べ、AFカメラはスクリーンが明るく見やすくなった代わりに、
ピントの山が判断しにくくなってるようです。
そんな中でもF6のスクリーンはMFしやすい方ですね。

ところでZFレンズはまだ手に入れてなく、
どれからはじめようか悩んでる状況です。
あと、古いAi化前のニッコールもあるのですが、
そのままでは取り付けられず改造しようか迷ってます。
色々悩むのも楽しいですね。

書込番号:6681070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/08/26 13:56(1年以上前)

こんにちは。

双葉のパパさん
>どのスクリーンを使うかは、その方の好みの世界なのではないでしょうか?
おっしゃる通りですね。自分が使いやすいものを選ぶ、当然です。

で、ボクは眼鏡さえ付けていれば1.5が見えるので、E型が一番使いやすいです。

>SCとかに行けば、試させてくれるのかな???
先日、E型スクリーンを購入した時に、「スクリーンはもうないかもなぁ」ってSCの方がおっしゃっていましたよ。


Zeiss with filmさん
>ところでZFレンズはまだ手に入れてなく
ボクは50/1.4ZFしか持っていませんが、標準レンズとして最初の1本に選びました。
今は、F3に付けっぱなしですけど。
次は、105/2(マクロ)かなぁ・・・でも予算が

書込番号:6681951

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/26 19:11(1年以上前)

Zeiss with filmさん、こんばんは〜&おめでとうございますぅ♪
 F6のファインダーって明るくて広くていいでしょう^^
私も風景メインですので格子入りのEマットです。
ピン山は掴みやすい方だと思いますが、ケラレ承知でマグニファイアーをつけると良いかもですね。
 あまり答えになっていないですみません(~~ヾポリポリ

書込番号:6682804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/08/26 19:56(1年以上前)

まっちゃん1号さん
>「スクリーンはもうないかもなぁ」ってSCの方がおっしゃっていましたよ。
これは気になります。
まさか製造終了なんて事は・・・
ロットが無くなっただけでと思いますが。

これまでCONTAXがメインだったのですが、
50/1.4は持っていませんでした。
ズームレンズと組み合わせるには明るくて良さそうですね。

千郷さん、こんばんは
今日マクロレンズで験し撮りしてきました。
現像上がるのが楽しみです。

書込番号:6682949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/27 07:49(1年以上前)

スレの趣旨から離れちゃいますが...... (^^;)

使った経験から云うと、Zeiss ZFで風景撮りならDistagon 2/35が使い易いと思います
F4辺りまで絞ると、結構パンフォーカス気味に撮れますし、ISO100でも絞り開放なら手持ちで夜景撮影も出来ます
このF2の明るさと35mmの焦点距離は、風景撮りでは絶妙の組み合わせのように感じます (^^)

同じDistagonでも2.8/25は、やはり「被写体に寄って撮る」のがこのレンズの持ち味を活かす使い方でしょう
歪曲収差も少ないですから、被写体から離れて風景を撮るのにも使えますが、このレンズをそう云う風に使うのはチョッと勿体ないと思います

書込番号:6684685

ナイスクチコミ!0


nikoltaさん
クチコミ投稿数:21件

2007/08/27 15:00(1年以上前)

はじめまして。横からですが、便乗の質問させてください。

わたしもZEISSのレンズを買いたいので、カメラ本体は本当はFM3がほしいのです。しかし、中古はあまり好きではありません。そこで、F6を考えているのですが、FM3の中古とF6とどちらがZEISSを使うのに適しているとお考えでしょうか。

みなさんのご意見をお聞かせください。

それから、FM10はファインダーが見にくいようなのでやめておこと思っています。

書込番号:6685576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/08/29 02:35(1年以上前)

to nikoltaさん

普通に考えると、レンズ登録で3D-RGBパターン測光の出来るF6でしょうが、マニュアルレンズ
としてのZEISSを堪能したいのならFM3Aも有りでしょうか。
ただFM3Aの中古は現在とても高騰しており、ちょっと手が出し難い状況です。
(普通の中古で8万ぐらい、未使用新品だと15万!ぐらいですよ)

なので、資金に余裕があってすぐに欲しいならF6、待てるのならFM3Aでしょうか。

ちなみに自分は色々試してみて、F3メインでZEISS4兄弟(Distagon25&35,Planar50&85)を
運用しております。

書込番号:6691361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/29 09:57(1年以上前)

MFレンズの使い勝手は、やはりMFボディに一日の長がありますね

とは言っても、露出の精度と補正の掛けやすさでは、F6はピカイチです
FM3AとF6 どちらにするか?悩みどころですね (^^)
 
 
ところで、チョット古いボディにはなりますが、F3などは検討に上がりませんか?
F3のシャッターと巻き上げレバーの感覚は何とも良い感触で、私としては一度店頭で触って以来頭を離れません (^^;)
 
FM3AよりはF3の方がはるかにリーズナブルな買い物だと思いますが、如何でしょう? (^^)

書込番号:6691786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/08/29 13:52(1年以上前)

プラナー50/1.4ZFしか持っていませんが、ピントの掴みやすさでは、D200<F13(スクリーンの経年劣化の為)<F100<F5<F6です。

ただ、所有する唯一のMFレンズがプラナー50/1.4ZFである事、AFカメラの便利さを活かすのは、やっぱりAFレンズとの結論を自分なりに出したため、このレンズはF3に着けっぱなしになっています。


やっぱいいわ、ニコン♪

書込番号:6692387

ナイスクチコミ!0


nikoltaさん
クチコミ投稿数:21件

2007/08/30 01:48(1年以上前)

みなさん貴重な意見ありがとうございます。

やはり、F6なのでしょうかね。でも、ここはF6掲示板でしたね。(^^

F3とのご意見、ありがとうございました。しかし、できるだけ中古は避けたい気持ちなのです。何を隠そう、ニコンは持ったことがないので、耐久性とかがよく分からないのです。今回、ZEISSを使いたいということで、最初に購入するものなのです。


ありがとうございました。

書込番号:6694706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信39

お気に入りに追加

標準

D3,D300

2007/08/23 20:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 かかにさん
クチコミ投稿数:22件

本日、出ましたねえ。
F6ユーザーのみなさんのご意見を伺いたいです。

書込番号:6671338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/08/23 20:32(1年以上前)

かかにさん

意見って、何が聞きたいのですか?
DはDだし、FはFだよ。
ちなみに、ボクはD200で充分です。まぁ欲しいのはファインダーだけかな。

書込番号:6671445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/08/23 22:06(1年以上前)

凄い機能、だけどおいらは決めたよ・・・。


6番目のFを買うと・・・ね。

書込番号:6671917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/08/23 22:24(1年以上前)

>ボクはD200で充分です
正直、今のところ同感ですね。D3がD300だったら話は別だがね

書込番号:6672004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/08/23 22:34(1年以上前)

>6番目のFを買うと・・・ね。
パチパチパチ。
D3買うくらいなら、D200 とF6二台買えちゃうのでは・・・意味が違うけど。

書込番号:6672059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 A PHOTO VACATION 

2007/08/23 22:48(1年以上前)

私はF6買うときに、D200と悩みましたが、結局D200だともう型落ち。F6はまだまだ現役ですよ

書込番号:6672119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/23 22:49(1年以上前)

>D3買うくらいなら、D200 とF6二台買えちゃうのでは・・・意味が違うけど。

いえ、二台買っても未だお釣りが来ますよ (^^)
そのお釣りで、沢山リバーサルフィルムを買い込んで、オマケに撮影したのを現像出来る位..... (^^;)

書込番号:6672126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/23 23:34(1年以上前)

りあ・どらむさん、ご決断されましたか!
イケイケ〜ドンドン〜ヽ(*^。^*)ノ

私は
D3=フルサイズは羨ましいけど、高いし、重いし・・・・
D300=ファインダーは羨ましいけど、D200から急いで買い換えるって程でも無いかなぁ・・・
って感じです。
それより、あの測距点の数って・・・どうやって選ぶんでしょ????
F6やD2系のM-CAM2000は縦位置で人撮りするときに、絶妙な位置に測距点があってくれたのですが・・・・

書込番号:6672399

ナイスクチコミ!0


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/24 00:29(1年以上前)

F6ユーザーではありませんが・・・
D200発売後の銀塩大幅縮小の悪夢が再度起こるんじゃないかとビクビクしています。

写真集「うめめ」の1カットをはじめてTV見たとき直感的に「フィルムだ」いや「フィルムでなけえばこうは撮れない」と確信できました。
TVに写った写真でもです。

フルサイズ素子は大歓迎ですが、フルサイズとAPS-Cの差なんて、デジタルと銀塩の差に比べたら無いに等しいと思っています。

D3を買う資金があったら、やはりF6とフィルムを買いたいですね。

書込番号:6672703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/24 00:48(1年以上前)

D300は、D2Xの廉価版のようで、コストパフォーマンスがスゴイですね。
D3は、やっと、FXフォーマットですか?、出ましたねって感じですが、D3sが直ぐにでそうな感じです。。

私はボディより、新大口径ズームと新大口径標準ズームレンズに興味があります。14-24mmF2.8とは、反則の様な広角ですけど、14mmF2.8を持っている私的には、寄れない広角だと面白さ半減です。標準ズームはやっとキヤノンに手がちょっと届いた感じ、でも、全域で最短撮影距離が38cmでないのは、負けちゃってます。

今回のキヤノンとニコンの発表で、手持ちの、F5とD1Hと28-70mmF2.8を売却することにしました。購入は、キヤノンの14mmF2.8L Uという感じです。このUはやっと最短撮影距離が20cmになりました。

書込番号:6672799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/24 00:50(1年以上前)

>フルサイズとAPS-Cの差なんて、デジタルと銀塩の差に比べたら無いに等しいと思っています。

ウヲォ〜〜〜!!! なるほど。
私はフルサイズとAPS-Cの差、中判と135の差と思っていました。(ただし、感覚的に)ニコンF6とペンタ67を比べているようなもんだと。(笑)
ですから、なんでフルサイズとAPS-Cの議論が白熱するのかな???でした。
これで胸のつかえがおりました。(笑)

確かにデジではフィルムを超えることは難しいと思いますが、D3欲しい〜〜〜。

書込番号:6672808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/08/24 00:51(1年以上前)

りあ・どらむさん

ご決断されたのですね、おめでとうございます。





しかし、デジカメの旗機の値段と銀塩カメラの旗機では、実売価格で倍以上の差なんですね〈驚)

書込番号:6672814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/08/24 02:20(1年以上前)

縞々ノイズ D200 や CMOS色豊かな D300 は、フィルムと違って、手が出し難いようにも感じられます。
てっきり D2Xs の後継機は D3 Series (D3H,D3X) だとばかり思っていましたが、自社製撮像素子と D3 は
ちょっとしたサプライズでした ^^;

書込番号:6673057

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/24 06:12(1年以上前)

かかにさん、皆さん、こんにちは。

まあ、ニコンはずいぶん頑張ったなぁ、という感じでしょうか。
D3は、なぜF6並の広いファインダーを搭載してくれなかったのか、残念ですが。

実は、今日、月刊カメラマン誌9月号を見ていて、D2X使いの井上六郎さんというプロがツールドフランスの写真が口絵を飾っていて、「デジでこんなに素晴らしい描写ができるのか」、とくに17ページの写真などは、どうしたらデジでこの色と階調が出るのだろうと驚いて、それから、最初の写真に戻って順次その空気感、色彩をじっくり2、3度鑑賞しました。18ページの写真なども、色、階調、狙い、奥行き感、切り取り方が素晴らしく、しばし、味わいました)。

で、念のため使用レンズを確認しようとして、その素晴らしい写真は、F5とF6で撮られていたことを知りました。編集過程でデジタル化されていても元はフィルムなんですね。
D3の作例は知りませんのでどうなるかわかりませんが、現状では、このように、デジタルと銀塩ではこのように描写・鑑賞において、別の世界もあると感じています。

いや、保存でも、別の世界があると思います。
D1以来テラバイト単位になった蓄積データ量、失ったデジ写真、HDDのエラー・チェック、100秒もあれば1GBのデジタルデータを作り出せる1DmarkIII、PCのファイル管理システムの変更、・・・・

ますますのデジタルの隆盛を予感して、「刹那的」、そんな言葉も浮かんだり、・・・

他方、50万円のカメラも2年もすれば陳腐化する・・・複数のカメラを持てば・・
安直な方に流れる自分や、人類の文化とか、いろいろなことを考えてしまいますね。

そんな中、フィルムはできる限り使い続けよう、と思ったりします。(^_^;)
まあ、デジタルは写真の腕が無くてもかなり使えるので、逆に、フィルム使用者は上級者みたいでいいかも、とも。

ニフティのニコン・ステーションで、みんなでワイワイやりながら、「この基準を達成したデジ一眼が出たら必ず買う。」とニコンに書き込んで、他の人も見ているので、D3は買わねば私の男が廃れそうですが。
ま、当時は、フルサイズ1200万画素(当時の1Dsと同等)で5コマ、APSへクロップ時8コマという要望でしたが、遅れに遅れまた分、フルサイズ1200万画素9コマ、クロップで何と機械的限界を超えた11コマ/秒、感度にいたってはISO25600までということですからね。
ん、「準フルサイズ」とニコンが言っているから、買わなくていいのかな?(^^;)
(<せこいTAK-H)
うーむ、逃げ道まで用意してくれるとは、さすが、ユーザーに優しいニコン!
(なんのこっちゃ(^_^;A )
考えがまとまりません。
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:6673218

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/24 06:23(1年以上前)

あ、少し考えがまとまりかけました。
「確実にいい写真を残したければF6」
「撮影の幸福感を味わいたいならF6」

これでどうでしょうか?(^_^;A

書込番号:6673232

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/24 06:35(1年以上前)

かかにさん、おはようございますぅ♪
 D3なら宝くじでも当たれば、1台買っても(笑)
あっと飛びつきたくなる気持も分かりますが、結局はモデルチェンジサイクルが早くて愛機としての情がわかないかもです。
 私はど〜しても原版優先主義なので、やはりデータだけなのは写真としてはモノ寂しいわ。
必ずレタッチも必要ですし、そういった作業に時間を費やすなら、撮影時間に回したいというのがあります。
 また、これでD一桁は短サイクル上、F一桁の6(出るとしたらF7)にすぐに追いつきそうですね。すぐにD6とかネ。

書込番号:6673243

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/24 06:37(1年以上前)

まっちゃん1号さん、おはようございますぅ♪

> しかし、デジカメの旗機の値段と銀塩カメラの旗機では、実売価格で倍以上の差なんですね〈驚)

実写画像も銀塩の倍以上良いといいのですけど^^

書込番号:6673247

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/24 06:40(1年以上前)

りあ・どらむさん、おはようございますぅ♪

> 6番目のFを買うと・・・ね。

さすが!御目が高いぃ〜〜〜〜 誘惑しなきゃ(笑)

書込番号:6673251

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/24 07:00(1年以上前)

そういえば、今回は「ニコンの逆襲」でしたね。
今までのデジタル戦争は、キヤノンがニコンの新製品発表を見越して後手を狙い、それを上回る機種を発表してニコンの新製品をつぶす、という展開だった印象ですが、ニコンが遂に同じ手法でやり返した感じです。
いわば、手袋で相手の頬を叩いたわけですね。
雌雄を決せずに共存してよ、という感じですが。同クラス対決でない点で、正面激突ではないかもしれませんが、一転して、キヤノン、ピンチ。

ボケ味や単焦点活用を重視するフルサイズ派も、超高画素を望む人は割と少なく、低価格化、高速化の要望が多いように見えますから、今回の高速低価格フルサイズ、一気にレンズ焦点距離を2倍近く相当の画角にできるなど、一台で万能なD3はフルサイズ派にはかなりのインパクト。

年末には、驚きのアイデアを加えた更なる超高画素フルサイズ機の発表がある、というのがもっぱらの噂。その名称がニコンの至高を表す「F7」になるという情報もいよいよ動かしがたくなって来たかなとも思います(今回、D3Hではないですからね。D3Xとして登場ということもなさそう。)。

Fの称号がデジに移るのなら、「銀塩の皆さん、ニコンは頑張りますから、どうか、そろそろフィルム部屋からデジ広間の方へ・・・」というメッセージも感じてしまいます。(/_;)
フィルムが使えないなら「F」は使わないで欲しい、「T1」(The Nikon 、Top op amera)とかにして欲しいですね。

書込番号:6673278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/08/24 07:38(1年以上前)

千郷さん

おはようございます。
デジカメはモデルサイクルが短いうえに、いつ新型に替わるのか分かりませんね。
車のように、ほぼ一定のMCであれば、D300に買い替えても良いのですが・・・

書込番号:6673324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/08/24 09:53(1年以上前)

>TAK-Hさん

>年末には、驚きのアイデアを加えた更なる超高画素フルサイズ機の発表がある、というのがもっぱらの噂。その名称がニコンの至高を表す「F7」になるという情報もいよいよ動かしがたくなって来たかなとも思います(今回、D3Hではないですからね。D3Xとして登場ということもなさそう。)。

私も、D2xの後継機はD一桁ではないと思います。
すでにD3を発表しておいて、その直後にD4が発表されることはないでしょうからね。
そうすると、可能性はF一桁・・・。

そのことは、F一桁はもうフィルムカメラではなくなる、ということを意味する。(ライカMシリーズと同じ路線?)
あるいは、ライカRシリーズのように、デジタルをモジュールタイプにして、フィルム・デジタルどちらでもどうぞ・・・。

予想はつきませんが、ニコンのフィルムカメラ完全撤退、だけは絶対に止めて欲しいです。

書込番号:6673595

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

F6購入しました!けど・・・

2007/08/22 19:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:2件

2日前に念願だったF6を購入しました。
で、うれしくてレンズをつけてカシャカシャ撮っていました。
今朝も数枚カシャカシャしていました。で!いい感じに満足して
片付けて、裏ふたを何気なく開けたら・・・・!保護シートがつきっぱなしになっていました(ーー;)・・・急いで取ってシャッター膜見たら、走行跡?見たいに幕が上下に動くときにすれた擦り傷がありました!説明書を読んだら、耐久性・高速駆動を得るための特性であり異常ではありませんって・・・また、性能上撮影に影響はありませんって!
で、皆さんに聞きたくてここに来ました。他にFM3AとかF80も持っていますが、他には擦り傷などありません。説明書通り問題ないのですか?
F6持っている皆さんはどうですか??F6に関して色々情報ください。
お願いします。

書込番号:6667625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/08/22 19:59(1年以上前)

実際に保護シートを着けたままシャッターをバシャバシャしたことの有る人って少ないのでは。
確かに大したシートではありませんが、微妙なバランスを取っているシャッター膜にはチト負荷になったかもです。
まずはSCに行って確認してもらのが一番かと。
もちろん正直に言って。

書込番号:6667649

ナイスクチコミ!0


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/22 21:22(1年以上前)

初めまして、センサスさん。
F6購入おめでとうございます。と言ってもご本人は気が気じゃないですね。私も普段なら購入された方には「楽」か「喜」ですが、今回はこの表情です。
私もF60を購入した時にやっちゃいました。それまでもF70D、F100で知ってるはずなのですが、嬉しさの余りついそのまま空シャッターを切ってしまいました。私も2、3回空押しして何気なく裏蓋を開けたら保護シートがあったので引きつりました。そのまま使っていましたが問題ありませんでした。擦り傷については、F100を使っている頃を擦り傷が入ったので新宿SCでチェックしてもらいましたが異常無しでした。
心配ならSCでチェックしてもらうのが一番だと思います。

書込番号:6667960

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/22 21:47(1年以上前)

F一桁は、過酷なテストをしておりますので、シャッター幕の磨耗後がなければ、逆にマズイですよ。
私のF5もそうでしたし、F6もそうですから(^O^)

書込番号:6668071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/08/22 22:21(1年以上前)

センサスさん、ご購入おめでとうございます・・・ちょっと複雑ですが

皆さんのおっしゃるように、まずはSCに相談されるのが一番と思います。
すっきりしたら、いっぱい愉しみましょうね。

 

書込番号:6668248

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/23 06:09(1年以上前)

センサス さん、F6ご購入おめでとうございました。(^o^)
しかし、また、保護シートも取らずにカシャカシャやっておられたなんて、そのお喜びが目に浮かぶようですね。
私も、長年多数のカメラを使ってきましたが、シャッターを切ったときに胸がきゅんとしてすぐにまたシャッターを切りたいという抑えがたい欲求を感じさせる蠱惑的カメラは他に知りません。
これが、MB−40をつけて専用リチウムバッテリーパックを使ったときの音は、かなり趣きを異にするタイトな音になります。これは、どうしても高速連写したときに快感を感じさせるような無反動速射砲のような・・・・(って、無反動速射砲を使ったことがないのですが(^_^;A)

さて、その「擦り傷」がどのようなものか、デジカメをお持ちならその様子をアップしていただければ判断できるかと思います。
様子がわからない以上、言えることは私も皆さんも多分「サービスセンターで見てもらったらいかがでしょうか。」というのが結論になってしまいますね。(^^;)

ただ、シャッターを切って「いい感じに満足して」とのことですので、保護シートとシャッター幕が接触していなかった可能性が若干高いのかな、と思われます。それに、F6やF5などのシャッター幕には必ず(合計5台の新品購入時の確認ですが)右側に擦れてテカったような部分があります。これは全く心配要りません。F5など10年以上無故障で快調に動いています。これは、シャッター羽根や他の部材がピッタリと隙間がない以上必ず擦れる理です。光漏れなどを完璧に防ぐ精度の高いシャッターでは擦れは出るかも。
そして、F6などF1桁機の保証期間は3年ありますから、そのまま使ってみる、但し3年の保証期間内に一度見てもらう、ということでも良いのかもしれません。
数回紙と擦れて負けるようなシャッター幕ではないかもしれません。

FM3AやF80とはシャッターユニットが全然違いますので、別に考えた方がいいように思います。

書込番号:6669254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/24 21:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます!!
販売店に持って見てもらいました。これはまったく異常ありませんって!音・他チェックしてもらいました。
皆さんのおっしゃった通りでした。色々参考になる情報ありがとうございました。擦り傷は右側に薄っすらとって感じです。これは摩擦するわけですから逆にこれがないとヤバイかなって・・・?!
SCにも電話しましたが、問題ないとの事でした。
これから、バンバン撮りまくF6を楽しみたいと思います。
本当にいいカメラです!!シャッター押すたびに笑顔がでてしまいます。(^^:)
今度ストラップ買いに行かないと〜!望遠つけて重いから太目のストラップにしようかな(^^)・・・?!
またなにかありましたらここに来ますので、
色々教えてください。
                

書込番号:6675436

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/01 12:51(1年以上前)

なんでもなくて、良かったですね。
どーぞ、これからもよろしく。(^O^)

書込番号:6703181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

久々に、F5を・・・。

2007/08/21 17:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:256件

盆休みに、久々にF5を持ち出しました。
行き先は、上高地です。河童橋〜大正池辺りを歩くお気軽ハイキングです。

フイルムは、ベルビア100Fが主でした。

レンズはMF28oとAF50oで行くつもりが、MF28oと間違えてAF24oを持って行ってしまいました。家族同伴なのでAF50oは役立ちましたが、風景主体とは言え、慣れない24oの画角には苦労しました。普段は、35oの画角がお気に入りです。

久しぶりのF5でしたが、やはり・・・、写真を撮っていると言う実感を味わえるカメラだとあらためて思いました。F〜F5まで5世代を所有していますが、F5の持つその無骨感は、F2に似ている様な気がします。その無骨感を音で表現するなら、「ガッシャ!」です。F3やF4は、大人しい様な気がします。

上高地では、やはり(ニコンでは)D200やD80を多く見かけました。銀塩の方は、ほとんどいなかった様に思います。寂しい限りです。

F6が発売されてそろそろ3年になろうとしていますが、ニコンはこの先、銀塩カメラをどういう方向で考えているのか、それだけが気がかりです。

フィルムメーカーの動向も気になりますが・・・。

かく言う私も、デジタル(D200)の使用率が圧倒的に高いです。最近噂のD200後継機にも非常に興味があります。この分だと当分F6購入には至らない様な気がします。経済的に・・・。

皆さんは、銀塩とデジタル・・・、どの様に使い分けていますか?

書込番号:6663869

ナイスクチコミ!0


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/08/21 21:34(1年以上前)

28Ti・35Tiさん、こんばんはぁ〜♪
 上高地、いいわねぇ^^
朝霧立ち込める早朝の明神池もなかなかですよ。
 F5は何故か不思議と気合の入るカメラですね。F6も持っているせいかF5の出番が少なくなりましたが、いいカメラだと思います。
 さて、デジと銀塩の使い分けという事ですが、、、、
私はD70を持っていましたが、売り払って今はコンデジです。
デジは記録用、銀塩35mm判は山の岩稜帯縦走用、銀塩6×7はお花畑広がる山域用と使い分けていますぅ。
 使用率は銀塩が95%、デジが5%という割合で、もっぱらポジ原版をスライド・プロジェクターの巨大画像で楽しんでいます〜
 写真を知らない人にライトビュアーをルーペで見せると、言葉を失うような「え!」とか「すごい!」とか感動してくれるんで、それも楽しみですよ^^

書込番号:6664689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/08/21 23:59(1年以上前)

デジタル=仕事

朝一番撮影、昼迄に納品、嫌な時代や。

銀塩=仕事ありの満足の一枚はやはりコレや。

新機種やいろいろ悩むデジタル、質問はエエがゼロから・・・、


ま、Fシリーズに勝るデジタルカメラはない。

書込番号:6665452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/22 00:59(1年以上前)

28Ti・35Tiさん こんばんは。

> 行き先は、上高地です。河童橋〜大正池辺りを歩くお気軽ハイキングです。

上高地は良いところですよね!!私は2回しか行ったことが無いですが、また行ってみたい場所です。
梓川の綺麗な水の色は、言葉では形容出来ない美しさですね。何度でも銀塩に収めたい風景です!
乗鞍スカイライン方面も好きなのですが、上高地辺りは都心から遠くて・・・(悲)

> 銀塩の方は、ほとんどいなかった様に思います。

淋しい限りです。でもデジタルもデジタルで良いところありますから、みなさんの価値観に任せるしか無いですね。

> 皆さんは、銀塩とデジタル・・・、どの様に使い分けていますか?

[6626181]にも書きましたが、私の場合はデジタル0.5:フィルム9.5 です。
その[6626181]のスレ主である、千郷さん も、『使用率は銀塩が95%、デジが5%という割合』と書いておりますが、なぁんだ、私と一緒ではないですかぁ〜(^^)

りあ・どらむさん が書かれている『朝一番撮影、昼迄に納品、嫌な時代や。』を読んだ時、まさに世の中はスピードの時代だなぁと感じました。
趣味で写真を楽しんでいる私としては、現像が上がってくるまでの時間をわくわくしながら待つという楽しみ方をしています。

> フィルムメーカーの動向も気になりますが・・・。

フィルムメーカさんには是非、是非事業継続を切に願ってやみません。

書込番号:6665676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/08/22 01:43(1年以上前)

自分はここって撮りたい場所が決まっている風景は大判
探しながら、もしくは天気、足場が悪いと中判
車の助手席に同乗させてスナップは古いレンジファインダーです。
デジタルはスポーツと、夜、最近鳥はじめました。

書込番号:6665795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/22 03:22(1年以上前)

私は、D1Hから写真を趣味にして、F5を購入し、最近やっとF6も購入しました。

ニコンのデジタルは今はD2Xを主に使っていますが、近所で撮影するとき、家族の証明写真を撮るとき、撮影コマ数が多いときに使っています。

銀塩は、春の梅・桜、秋の紅葉とネイチャー系で美味しいときに、ベルビア100やフォルティアで、撮るときが多いです。この春と秋の撮影が一番楽しいです。中判も使って撮影します。

F6を買ったので、ニコン銀塩はF6オンリーになりそうで、F5を売却しようかどうか、迷っているところです。

書込番号:6665921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2007/08/22 08:08(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

私自身が、

 > D200の使用率が圧倒的に高いです。

と書きましたが、正確には、

  所有のカメラでの撮影枚数は、銀塩カメラよりもD200が圧倒的に多いです。

でした。使用率(稼働率)は、銀塩カメラの方が多いです。

私の撮影スタイルは、街ぶらスナップ撮りと家族写真が主なので、F3とF100辺りがあれば必要十分なのですが、週末、その日の気分で、いろいろなFにポジを入れて出掛けるのが楽しみになっています。

私が、デジタルの恩恵を一番受けていると思う点は、気兼ねなく連写できる点です。もちろん、撮影枚数と言う観点からです。息子の運動会の写真など、気兼ねない連写のおかげで、これまでには撮れなかった表情を撮ることができた様な気がします。銀塩カメラでは、フィルム残数や経済性を考えて、連写をほとんどしなかったような気がします。F4やF5・・・、何の為に持っているのか・・・(笑)。

書込番号:6666147

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/08/22 17:58(1年以上前)

EOS-3に恋しているさん、こんばんは♪
 デジ/銀比率ですが、厳密に言えば、コンデジより圧倒的にケータイカメラが多いです。
カメラ専用機では、デジ/銀 比率は、1/99ですね。
コンデジを使うかもって思っても、風景では気合いが入らず、銀塩になっちゃうのが現状ですね。
コンデジは会員証ように私の写真をとってもらうとか、ちょっとした日帰り出張の時に、いい被写体があれば、撮るって感じかなぁ。

書込番号:6667293

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/08/22 18:02(1年以上前)

EOS-3に恋しているさん、こんばんは♪
 デジ/銀比率ですが、厳密に言えば、コンデジより圧倒的にケータイカメラが多いです。
カメラ専用機では、デジ/銀 比率は、1/99ですね。
コンデジを使うかもって思っても、風景では気合いが入らず、銀塩になっちゃうのが現状ですね。
コンデジは会員証ように私の写真をとってもらうとか、ちょっとした日帰り出張の時に、いい被写体があれば、撮るって感じかなぁ。それより、ケータイの方がお気楽に出張中でも使えるし、コンパクトなメモがわりになるのでそんなときに圧倒的につかいますよ。

書込番号:6667307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/22 22:48(1年以上前)

■28Ti・35Tiさん こんばんは。

> 銀塩カメラでは、フィルム残数や経済性を考えて、連写をほとんどしなかったような気がします。

よぉ〜く、わかります。その気持ち!
私の所有カメラ、EOS−3で連写したことは そういえば無いです。
でも、ピント、露出、シャッター速度などなどをファインダで確認しつつ、子供の表情を撮ることに注力、集中しています。そのお陰で、家内からはこのコマはいいねぇとか言われることもあり、それが逆に励みになっています。連写しなくても良い写真は撮れると!

■千郷さん こんばんは。

> カメラ専用機では、デジ/銀 比率は、1/99ですね

今までの千郷さんがカキコされた他のスレ/レス内容からも納得です。
この世にフィルムがある限り、お互い 銀塩で頑張りましょうね。

> ケータイの方がお気楽に出張中でも使えるし、コンパクトなメモがわりになるのでそんなときに圧倒的につかいますよ

私もそのクチです。携帯電話もこのように使えるようになると、10年前に考えなかった人は多いでしょうね。
今後10年後は世の中どうなっているのでしょう・・・・

書込番号:6668376

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/08/23 19:36(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは〜♪

> この世にフィルムがある限り、お互い 銀塩で頑張りましょうね。

千郷は頑張りますよぉ(^0^)
だって、心の底から綺麗なものは綺麗!偽り無くそう思うのだから、使いますよぉ〜〜

自分のケータイで320万画素です。
かなりコンデジレベルに近づいて来たかなってかんじよ。


書込番号:6671231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/28 07:52(1年以上前)

おはようございます。

カメラ購入から数ヵ月ですが、どっぷりと“沼”にはまりました。

ボクにとってのデジタルの良さは、『多少の失敗はごまかせる』『多少ならフレーミングも調整できる』『とにかく便利』といった所です。

今は、F6とD200を併用していますが、こう考えると、デジカメは『保険』として使っている事が分かりました〈大笑)

書込番号:6688136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ねばりプロブレム

2007/08/19 23:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

クチコミ投稿数:9件

このカメラ、裏ぶたが粘つき、べたつきが発生する様なのですが、原因、対策など詳しい方、教えて下さいませんか?。F100の裏ぶたもなることが有るみたいです。

書込番号:6658279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/08/19 23:19(1年以上前)

F90の初期のと同じなら打つ手無し、
NIKONに、と言う所なんですが

書込番号:6658306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/20 08:54(1年以上前)

7年ぐらいF80Dを使っていますが、べたつきを感じたことはありません。
使う人との相性のようなものがあるのかも? お役に立てず、すみません。

書込番号:6659117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/08/22 23:50(1年以上前)

お返事あいがとうございます。やはり解決策なしみたいですね?、いわゆる、こういう素材特有の加水分解の類らしいですが、ある特定の温度、湿度等に作用されるみたいなので、保管が適切、適当なら発生しないみたいですが?。

書込番号:6668682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

製造番号について

2007/08/17 07:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

歴代の(F5は除く)を持ってますが、この度F6の購入を考えています。

製造番号によって、初期ロットのものと現在に至るものとがあるそうですが
どのような違いがあるのでしょうか?
F4などは色々な点で異なるようですが‥

書込番号:6649111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/08/17 19:38(1年以上前)

nikorrさん

別スレで書いていますけど、プログラムが若干違うだけで、他の部分は変わっていないと思います。
プログラムについては、SCに持って行けば無料でフォームアップしてくれますよ。
内容については↓↓↓
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2005/f6_firmup.htm

書込番号:6650564

ナイスクチコミ!2


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/17 19:50(1年以上前)

nikorrさん、こんにちは。

F6は、ファームウェアが少し変わった(実用上、わかりませんが)くらいだと思っています。
私は、2台買いましたが、一台は初期ファームウェアのままで使っていますが、今のところ不都合はありません。

F4、F5では、部品の形状、大きさが変わりましたが、F6ではそれは無いようですね。

書込番号:6650594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/18 06:56(1年以上前)

皆さんも書かれてる通り、多分、ファームウエアのバージョンが違うだけでしょう

私のF6は初期に購入したモノですが、NikonのSCでバージョンアップを済ませてます
バージョンアップの効果は...... 特に体感する変化は残念ながらありませんが...... (^^;)

書込番号:6652166

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2007/08/18 08:35(1年以上前)

ありがとうございました。 ファームアップなんて銀塩カメラでもあるのですね‥
古いモデルでもSCに持ち込めば、最新のものになりますね。

書込番号:6652313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/08/18 14:34(1年以上前)

>ファームアップなんて銀塩カメラでもあるのですね‥
私もSCへD70のごみ取りに行ったついでにしたのですが、なんか新しくなったようでうれしかったです。filmカメラで問題点を修正できることも驚きましたが、コンピューターの塊のようなカメラですから最近ではあるのですね。
トランスフォーマーのロボットじゃあないですかね。

書込番号:6653121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/08/19 16:36(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1224/config032.htm F1.0 の写し込みは、左記の URL で見る事が可能です !?
2004年12月24日 第32回:バグを見なかったことにする眼 (山田祥平のRe:config.sys)


問題は (コマ間写し込み機能を使った場合の) シャッター音にどこまで拘るかでしたけど、
誰かと違って私は気にならなかったです、ハイ。

書込番号:6656915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る