ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズマウントについて・・・

2007/06/20 23:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

スレ主 pum01さん
クチコミ投稿数:20件

始めまして。
ここで質問して良い物か迷ったのですが、どうぞ、お願いいたします。
先日、コシナMF19〜35mmF3.5-4.5(Ai-s対応) を中古で購入しました。
F60Dには素直にカチッって装着できるのですが、F80Sに関しては、取り付け時、非常に硬いのです。最初から固着したら嫌なので、ネジのタップ切りの要領で、少し回しては戻し、また、少し回しては戻しを繰り返して、何とか、カチッっとハマりました。外す時は少し硬いけど、すんなり外れました。
機種によって、こんな差異が在るのでしょうか?
皆さんの、ご意見をお聞きしたいので、宜しくお願いします。

書込番号:6456094

ナイスクチコミ!0


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/06/21 07:50(1年以上前)

pum01さん、はじめまして♪
 私は全てニッコールレンズなので何ともいえませんが、あまりに硬いと言うのでしたら、ニコンのSCへ持ち込んで、点検してみてはいかがでしょうか?受付を終えてから30分くらいで済みますよ。

書込番号:6456858

ナイスクチコミ!0


スレ主 pum01さん
クチコミ投稿数:20件

2007/06/21 21:32(1年以上前)

初めまして。千郷さん。
いつも、F6板、楽しく読まさせてもらってます。

ニコンの他のレンズに関しては、全く問題無く取り付けできるので、余計にわけが判らない状態です。

コシナの板では、かなり取り付けが硬いというのを見たことがあるのですが、F60Dは問題無いのに、F80Sだけ硬いのは、何かマウントの仕様に違いがあるのかと思い、質問した次第です。

見た目に擦れた様な跡も無いので、もしかしたら、問題無いのかもしれません。

もし、マウント仕様の違いなど、小耳に挟むようなことがあれば、教えてください<m(__)m>

これから、F4s買って使ってみたいレンズだったんで、F4sでも、こんなことがあったら若干不安になるので・・・
(購入はもう少し先になりそうですが・・・)
いつかは、F6新品で購入したいです。
それでは、また。

書込番号:6458499

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/06/22 08:04(1年以上前)

携帯からで、失礼しまぁすね♪
私がニコン新宿SCのスレを立てた時に、他社レンズの点検もやってくれたと書き込みがあったので、どこかのSCに持ち込んでは、どうかなぁと。

こちらこそ、よろしくお願いします。

マウントに詳しい方のレスがあると、良いですね。

書込番号:6459803

ナイスクチコミ!0


スレ主 pum01さん
クチコミ投稿数:20件

2007/06/22 22:06(1年以上前)

レス有難う御座います。

そのようなサービスもやってくれるんですか。
さすが、ニコンですね。

ただ、家が岡山ですので、最寄のSCで、休日営業となれば、
大阪の梅田SCしかないのです。
最近、休日出勤とかで、まとまった休みが取れないため、
なかなか、行くことが出来ないでいます(ToT)

F4s買ってから、オーバーホール名目で行ってみたいと思います。
有難う御座いました。

また、何か有りましたら、その時は宜しくお願いします<m(__)m>

書込番号:6461719

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/06/23 07:03(1年以上前)

pum01さん、おはようございますぅ♪
 岡山にお住まいなんですね^^
ネットの修理受付や問い合わせも出来るようです。
私は使った事がないので、情報だけで済みませんが…
https://recept.nikon-image.com/repair/RepairMenuInit.do

書込番号:6462924

ナイスクチコミ!0


スレ主 pum01さん
クチコミ投稿数:20件

2007/06/23 21:49(1年以上前)

情報有難う御座います。
前に、F60Dのオーバーホールに関して、カスタマーセンターに問い合わせた時、このサービスを教えてもらいました。
(この時、中古購入に関しても、部品在庫期間など、丁寧にアドバイスしてもらえましたよ。)
即時に見積もりが出来たり、梱包材も、請求すれば、送ってくれるらしいのですが、
選択肢が、直接故障に関しての物ばかりなので、ボディー間の差異に関しては、直接見てもらった方が、二度手間にならないようなので、ちょっと遠いですが、出向いて見ます。

最近、写真を撮りに出かける時間が取れない状況(腰を痛めたり、親が入院したり・・・)が続いてますので、当分は我慢出来そうです。

久しぶりに、写真を撮り始めたきっかけになった、Nikon Coolpix P5000で、ほとんど毎日写真を撮って、露出の勘を取り戻している最中です。(撮影できるEV範囲は狭いですが^^)

出向いて行けるのは、多分、盆休み前後になると思いますが、結果は必ず書き込みますので、気長に待っていてください(爆)

しかし、Webサービスが便利になるのは良いのですが、各地のCSがドンドン無くなっていくのは、非常に寂しいですね。ニコンに電話した時も、担当の人が“すいませんけど、岡山は無くなったんですよ”って申し訳なさそうに仰ってました。

年1・2回でいいので、地方でニコンフェスタみたいな催しをしてもらって、その時にでも、臨時SCを設けてもらえばかなり便利になると思うのですが、人件費等考えると、無理なのでしょうかね。

それでは、また。

書込番号:6465212

ナイスクチコミ!0


スレ主 pum01さん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/24 17:06(1年以上前)

レス大変遅くなりました。
昨日、梅田サービスセンターに行ってきました。
F4sのオーバーホールの時に、F80sとコシナMF19-35を見てもらいました。
店員さんは“確かに少し硬いですね。調整してみます。”と言うことで、1時間程掛かりましたが、調整のおかげで、若干軽くなりました。やっぱり、直接行ってみる物ですね。
もちろん、他のレンズでも異常無く取り付け出来ます。

しかし、デジイチのローパスフィルター清掃は人が多いですね。朝11:30時点で13人待ち(1時間半待ち)でした。

書込番号:6793483

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/24 17:54(1年以上前)

pum01さん、こんばんはぁ〜♪

岡山から梅田まで、ご苦労様でした〜m(_ _)m
若干軽くなってよかったですね。
多少、ご不満も残るでしょうが、たぶんニコンでなければ、純正でなく他社レンズさんですからと軽く断わられてしまいますからね。

ローパスのゴミ取りって、必需事項なのでしょうね。
1.5時間待ちは、辛いわね。

書込番号:6793663

ナイスクチコミ!0


スレ主 pum01さん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/24 21:30(1年以上前)

千郷さん、ご無沙汰致しました。
F4sやらレンズやら担いで徒歩移動(新幹線除く)だったので、肩こりましたよ〜。
体力が無いのを実感した次第です。(もっと体力を付けねば・・・)
確かに、他所のレンズなので断られて当然なのですが、
親切に対応していただき大変感謝しています。
(おまけに、“調整分はおいくらですか?”と尋ねると“その分は結構ですよ”と無料でしたので恐縮しきりです。)

しかし、一つ意外だったのが、AF 75-300mm F4.5-5.6(D無し)も持って行って、“直進ズームの繰り出しが軽すぎる感じがするんですが”と手渡すと“あ〜、こんなものですよ。もう少し硬い感じくらいなので、特に問題無いですよ”と言われたのは少しビックリしました。昔の直進式ズームと比べるとグリズ切れかな?と思うくらい軽いんですね。

大阪駅地下に八百富というカメラ屋さんがあるのですが、中古商品が非常に豊富で、
とても目の毒でした(爆)
そのとき、店員さんが電話で話してるのを何気なしに聞いてると“AE-1なら\3000ですね〜、EOS650なら\500位になりますよ〜、なにせ、銀塩は出ないんでね〜”と買取電話を立ち聞きしてしまいました。F4sとか安く手に入るのは嬉しい事ですが、ちょっと寂しい思いでした。

結局、自分へのお土産と言うことで、“キヨハラソフトVK70R(70mm f5)”を\9000で購入しました。かなり面白いソフトレンズなので、F4sが帰って来るのが楽しみです。

それでは、また。

書込番号:6794748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

これ。。。

2007/06/20 20:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット

クチコミ投稿数:46件


全くの一眼レフ初心者です。

ストロボ内蔵せず、操作は全てマニュアルというこのカメラを皆さんはどんな撮影に使用しているのでしょうか?

今日近所の電気店でレンズキットが3,2000円で売られているのを見て、デジイチを品定めしていたのですが思わず値段とデザインに心を動かされていまいました。

書込番号:6455467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2007/06/20 21:11(1年以上前)

バックアップという名目でコレクションしています。

書込番号:6455546

ナイスクチコミ!3


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/20 21:24(1年以上前)

>どんな撮影に使用しているのでしょうか?

というよりも撮影に至るプロセスを楽しんでいるのですよ(たぶん)


書込番号:6455596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2007/06/20 21:42(1年以上前)

FM10ではないのですが
MFの方がよかったり銀塩の方が向いている
シチュエーションがあるので
MF一眼とデジイチを両方持ち歩いています。

銀塩が向いている
・構図に太陽が入る、雪に日が当たっている
・あざやかな赤色

MF一眼が使いやすい
  (K型スクリーンマットを装備しているから)
・画面の非常に細かい部分に精密なピントを合わせる
・明るい単焦点レンズの
 開放でレンズの性能を使い切るとき

蛇足ですが、キットのレンズはあまり魅力ないです。
銀塩MFには50mmF1.4でしょう。

書込番号:6455652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/06/20 22:56(1年以上前)

クラベルヒトさんこんばんは。

f3.5さんのおっしゃるように、撮影のプロセスを楽しむべきカメラだと思います。

構図を練り、露出を決定し、ピントを合わせて、シャッターを切り、そしてフィルムを巻き上げる。

本来カメラとはたったこれだけできれば良かったんです。なにも高度な演算処理装置など内蔵されてなくても写真は写るんですね。

その当たり前の事を思いださせてくれる良いカメラだと思います。

何年やっても失敗は尽きませんがそれがまた楽しく感じられます。

思い通りに写らないのはデジカメも同じだと思いますがそれを機械のせいにできないところが違います。

メーカーさんが必死の思いで開発してきた自動化の歴史は全く否定するつもりは無いですし、逆に最新の技術に対して不満を述べているコメントにはいつも複雑な思いです。

まぁ、最新のカメラとは対極の、LOHASでスローライフなカメラですね。

書込番号:6455963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2007/06/20 23:20(1年以上前)

あと、200式さんの

>銀塩機には50mm

に一票!

書込番号:6456062

ナイスクチコミ!2


ばーうさん
クチコミ投稿数:71件

2007/06/20 23:59(1年以上前)

クラベルヒトさん、こんばんは
僕はデジカメ(Lumix FZ50)のサブというより
遊びでFM10を買ったのですが今や同じくらいに使ってます
f3.5さん、ケー@ぴょんさんのおっしゃる通り使用感を楽しんでる感じですね
自分の写真(画像)の使い方がwebメインだから
本機の写真(プリント)の写りがいいというメリットは
そんなにないし、維持費もかかりますが『やめられません』の一言です(笑)

実は左手に持った物を風景バックに撮るという全く適してない使い方をしてます
もっと手軽に撮影、フラッシュが必要なときのために
ナチュラクラシカも購入しました。

あ、あまり適切な答えになってませんね。

書込番号:6456259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/07/26 11:12(1年以上前)

私もこのカメラを買いました。(中古で約2万円)
使い方としては、たまにクローゼットから取り出して適当に撮るという使い方ですね。
常時持ち歩くにはでかいですし・・・・
なぜ「初心者向き」と書かれたのかはしりませんが、この手の完全マニュアル機は初心者からプロまで使いますよ。
露出の決め方を勉強するには格好の教材です、AFオートフォーカスもいいですが、撮ることを勉強するには先ずマニュアルから始めた方がいいですよ。

書込番号:6578025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/29 13:40(1年以上前)

フルマニュアルのカメラは、露出やピントを体に覚えさせる時に最適です。

所詮、自動露出は万能ではありませんし、オートフォーカスでなんにでもピントが合うものでもありません。そういったことを覚えるのに最適なので、マニュアルカメラは初心者(これから上達しようと燃えている人たち)に最適だと言われるのでしょう。

もちろん、ベテランの人でもそういった動作はときどき思い出させてあげる必要がありますし、そもそも、そういったひとつひとつの積み重ね自体が写真の面白さに繋がっていたりします。

まあ、個人的な楽しみですね。

ちなみに、レンジファインダーのカメラも楽しいですよ。

書込番号:6692364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2008/11/25 20:56(1年以上前)

このカメラは、今でも古いNikonのFEを使っている叔父の乗り換えに適しているのか。昔とは重さが全然違います。しかし、レンズ、ボディ両方とも、昔のカメラよりも質感が減ってしまっている気がしてなりません。それ以外は、「マニュアルでいこう!」というカタログキャッチフレーズにぴったり。いいカメラ。Nikonっていいですね★

書込番号:8690475

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/16 15:39(1年以上前)

F100使ってたけど、(というか最近はデジ1メインだが)
巻上げとAFで結構電池食うので、それに電池切れるとOUTだし、
常に予備電池持ってくほど豆じゃないので、
電池切れても撮れるこれ買おうかな。

書込番号:9402631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/21 18:27(1年以上前)

危険な地域にカメラを持っていかねばならないシーンにぴったりです。

書込番号:10509981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

教えて 寒冷地での長秒時露光!

2007/06/16 17:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

旧 MINOLTA α-9 α-7, Nikon F5 50th, PENTAX MZ-S ユーザーです。
気温は セ氏 -10度〜-20度 の中で (MFで) 長秒時露光を考えています。
カメラの三脚への取り付けは、撮影の直前で間に合います。


質問】
寒冷地で使える (できれば簡易ミラーアップ兼2秒セルフタイマー機能付)
一眼レフカメラを 教えて下さい (防塵・防滴性は非必須) 。


※ 具体的な撮影ロケ 目的 主要被写体 は、ワケあって書けませんので
 悪しからずご了承下さい (満月を除く夜中に30分ほど撮影します) 。

書込番号:6442472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2007/06/16 17:59(1年以上前)

F5なら、蓄電池用のパーツも有りましたが急には用意できないかも知れませんね。

ボディは、何処のでも良いのですか?
また、フルマニュアルでは駄目なのですか?

書込番号:6442492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2007/06/16 19:15(1年以上前)

F-mount A-mount K-mount EF-mount レンズを所有しています。
バッテリーなしで動く機械式カメラも、ネガを使うので、大丈夫です。
ボディは中古の歴代 F一桁も含め、AF-カメラ, MF-カメラ が対象です
(30分間で数枚撮れれば d-SLR でも良いです) 。
フィルムの巻き戻しは クランプあればフルマニュアルですが、数枚しか
撮らないと思うのであまり拘っていません。
撮影後、画像が回収できるなら、カメラは壊れても構いません。

書込番号:6442677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2007/06/16 20:13(1年以上前)

少なくともLXは、メーカーでグリスの除去まで出来れば極寒地でも対応可能だったと記憶しています。
でも、対応してくれるかどうかは問い合わせお願いします。

オーロラでしょうか?
NFM2・FM2・F2・MXも完動品なら大丈夫そうですよ。

書込番号:6442833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/16 22:47(1年以上前)

私は寒冷地の撮影は縁がありませんが、ニコンもグリス抜きをしていたと思います。(どこでもやってるのかな?)
もしグリス抜きができるなら、FかF2が良いと思います。

しんす'79さんと同じく
>対応してくれるかどうかは問い合わせお願いします。

書込番号:6443400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2007/06/16 23:40(1年以上前)

しんす'79 さん、旭光学 (PENTAX) LX 情報ありがとう御座います。
New FM2 や F2 ってメカニカルで昔のカメラ って感じもします。


質問その1】

> 寒冷地で使える (中略) 一眼レフカメラを教えて下さい


設立60周年限定記念モデル Gold Ti Limited (1981 1994 1995) と 2000
はノーマルLXと同仕様として、ハイブリッドシャッターはBulbで機械式制御
みたいですね。
内蔵露出計は最初だけ動けば (後半は) フルマニュアルでOKですけれど、
IDMダイレクト測光は125秒までの長時間露出が可能 (--;;
ところでせっかくF5板に書き込んだのでもう一つ質問を追加します。


質問その2】

F5 は、実力値で、氷点下何度くらいまで動作するのでしょうか?

書込番号:6443619

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/06/17 10:04(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、おはようございますぅ♪

> 質問その2】
> F5 は、実力値で、氷点下何度くらいまで動作するのでしょうか?

 私は、厳冬期の1月に南アルプスの鳳凰山(-22度)や、八ヶ岳の赤岳(-18℃)くらいの時の使用での状況ですが、なんともなかったわ。
液晶の表示部分の反応が遅くなっちゃいますが、大丈夫よ^^
電池は予備に2セットは必要ね。(単三Li)
 一方α-9は銀塩でも、誤作動が起きて、撮影途中でシャッターが開いたまま、勝手に巻き戻しが起こり、フィルムがパーになりましたし。
点検に出しても、その症状は出ないし依然として不明のまま。
再び厳冬地の中央アルプスに持ち込むと、同様の現象が><
 今は無き手ばなしたD70に関しては、早朝からスタンバッていて、冷えすぎたのかモニターの確認が、寒冷下の現地では、まづできないので、デジタルのメリットは全くありませんでした。
 こんな時は、私はF2-EyeLevelの機械式を使いますよ〜
スポット・メーターを持ってゆけば、日中もGood!

 なおF6は最近の温暖化で3000mのアルプスでも滅多に-20度以下になる条件下ではないですが、厳冬期はもちろんGoodです。
 1回目のレリーズでミラーUP、2回目でシャッターが切れる(バルブとなる)ので、便利ですよ。

書込番号:6444665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2007/06/17 11:58(1年以上前)

> 厳冬期の1月に南アルプスの鳳凰山(-22度)や、八ヶ岳の赤岳(-18℃)くらい
> の時の使用での状況ですが、なんともなかったわ。
(千郷 さん)

千郷さん おはよう御座います。 ってもうお昼ですね ( ・ ・ ;

α-9 使用説明書 P108 (Alpha9.pdf) を読んで悩んだ末の質問でした。
「使用環境について
・このカメラの使用温度範囲は-20℃〜50℃です。 (中略)
・液晶表示は、低温下で反応がやや遅くなったり、高温下で表示が黒
 くなったりすることがありますが、常温に戻せば正常に作動します。
・(中略) 周囲の温度になじませてからカメラを取り出してください。
・このカメラは防塵防滴性に配慮した設計がなされていますが、防水
 性能は備えていません。

Nikon F6 使用説明書 (F6(10)_01.pdf) P191
「仕様 - つづき -
 バルブ撮影時連続撮影時間 (中略) MB-40使用時 (単3形リチ
 ウム電池) : 約8.5時間 (@20℃) : 約7時間 (@-10℃)


私の知る限り と云う前置きはつきますが
1.デジタル一眼レフカメラは 0〜40℃しか保証しない (らしい)
2.CFメモリーベンダーが低音下での動作を保証しない (らしい)
ですし、合計約30分間の長秒時露光で 幾つか不安な要素もあり、
デジタル一眼レフカメラの使用は今のところ考えていないです。


>  こんな時は、私はF2-EyeLevelの機械式を使いますよ〜

F2 (PhotomicA) ならウチの師匠がよく打ち上げ花火の撮影で使って
いましたが、何でもオススメは F4 or F3 だったような (汗)
今度 F2-EyeLevel 眺めて見ます (^-^)v



> もしグリス抜きができるなら、FかF2が良いと思います。
(明日への伝承 さん)

ありがとう御座います。 今度 F も、眺めて見ます !

では、また。
(Canonとか使えるカメラがあったら知りたいです、レス引き続き募集中)

書込番号:6444945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2007/07/10 23:44(1年以上前)

もう遅いかも知れませんが、キヤノンですと、
元祖F1は、フィルムが順巻で、極寒地でも、
硬くなったフィルムが千切れる心配が少ないです。

記憶が確かなら、植村直己SpecialのニコンF3は、
元々逆巻だったものを、順巻に改造しています。

-20℃程度なら、その辺の心配は少ないですが、
無意識に巻上げ操作をすると、やばいかも・・・・・

もちろん、F3のように電子式シャッター機の場合、
懐で温める外部電池ケースが必要だと思います。
電池種別によって、-5℃を境に大きく変化します。
現状、氷点下ではリチウム電池でしょうね。

書込番号:6521254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

売れないF6

2007/06/12 20:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

以前ここの板に、結婚記念にF6を買う、と書いた者です。
式まであと4日、購入の日が近づいてきました。
で、買うときに在庫がなかったら困るので、いつも利用しているヨドバシカメラに在庫確認の電話をしました。
すると1台しかないようです。
ずーーーっと倉庫でほこりをかぶっているものだったら嫌なので、いつ頃のものなのか聞いてみました。
すると店の回答は「今年売れてないので昨年以前のもの」だそう。

小さい個人商店の店ならいざしらず、大型店で半年以上1台も売れていないとは…ちょっとびっくりです。
私がF6を買ったら、再入荷するのでしょうか…
その店では銀塩は隅に追いやられ、棚も1つか2つしかないです。高級機かおもちゃみたいなカメラしか売ってません。これからはきっとなくなっていくのでしょうか、そうなると寂しいです。

でも私はF6を買います!
前置きが長くなりましたが、質問はこちらから↓

で、F6で自分の式を親戚に撮ってもらうのですが、ストロボは何を買えばよいでしょう?
大きいやつは性能がよいのでしょうが、大きい・重い。
なので小さいやつが欲しいのですが、物足りないでしょうかね?
何かアドバイスがあればお願いします。

持ってるレンズは28MMF1.4と70〜200f2.8と、とても結婚式で使えるようなシロモノではないので35MMF2を買おうと思っています。

式(披露宴)は19時から、50名程度の規模です。







書込番号:6429967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/12 20:50(1年以上前)

質問の回答ではありませんが、ヨドバシで、1台の在庫が図分前の入荷ということは、ショックです。

私は、何かで読んだことがあるのですが、製造番号2万8千番台以降のものが良いと思っています。

MAPカメラは中古の写真を拡大して、製造番号が分かりますし、フジヤカメラは、製造番号を千番単位で表示していますから、中古の方が確実かもしれないと思ってしまいます。

なぜ、2万8千番台以降が良いかという理由は忘れました。私のこだわりだと思って下さい(笑)

1998年に50周年記念バージョンのF5が発売になりました。2008年には、60周年記念バージョンのF6が発売になればよいなぁと思っています。

横レスで失礼しました。

書込番号:6430128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/12 21:04(1年以上前)

スピードライトのことでは無いんですが、
大丈夫なの?
と言うのが頭に浮かびますね。
此処は何もしなくて写る差別用語の要ですが、
馬鹿チョンカメラの方がいいように思います。

書込番号:6430181

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/12 21:44(1年以上前)


takka1200さん、こんばんは〜♪
 あら〜F6は、私の周りでは結構持ってるのに、今は売れなくなっちゃったのかしら…

> でも私はF6を買います!

はぁ〜い、お待ちしていますよぉ。

 スピードライトはi-TTLが使えるSB-600とかがベストだと思うのですが、ここは専門化がいっぱいいますので、レスを待ちましょう〜

これからも、よろしく〜(*^▽^*)

書込番号:6430369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/12 21:54(1年以上前)

>F6で自分の式を親戚に撮ってもらうのですが、

一生に一度のことなので、ぼくちゃん.さんの言われるように、心配ですね。やめておいた方が良いかも。
コンデジでも買って撮ってもらったらどうでしょうか。

書込番号:6430402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/12 22:14(1年以上前)

結婚式では、ISO400のネガフィルムと、スピードライトSB-800で、マルチパターン測光、プログラムモードで、撮ってもらうと、大丈夫の様な気がします。

書込番号:6430508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/06/12 22:25(1年以上前)

>takka1200さん、こんばんわ。

>で、F6で自分の式を親戚に撮ってもらうのですが、ストロボは何を買えばよいでしょう?

とのことですが、

(1)その親戚の方の撮影経験(一眼レフ経験歴や結婚式の撮影経験)
(2)部屋の広さ、天井の高さ、天井の色など、式場の様子
(3)使用するフィルムはネガか、それともポジか?

最低これらの情報がないと、アドバイスができません。

その親戚の方が一眼レフ経験者で、なおかつtakka1200さんが、
その親戚の方が結婚式で撮影された写真を見て、満足されているという前提で、
35mmf2一本なら、SB-800でしょう。

絞り優先(A)モードに設定して、絞りはf4前後。
ファインダー内のフラッシュマーク(赤い稲妻マーク)が点滅したら露光不足なので絞りをあける。
天井が低くて白色なら、バウンスライティングを多用する。
(その際、バウンスアダプターを使うとキャッチライトが入って、表情が生き生きする。SB-600にはバウンスアダプターがない)
だいたい、こんなもんでしょう。
フィルムはネガでISO400ぐらいがいいでしょうね。

質問の趣旨からは、はずれてしまいますが(ごめんなさい)、
私は、結婚式の撮影を頼まれたときにはコンデジ(フジのF30)を使うようにしています。
フジのF30なら、高感度でもまあまあ見られますし、
純白のウェディングドレスをフラッシュ撮影しても極端に白飛びしません。

そして、スライドショー形式でCDに焼いてプレゼントします。
これなら2日もあればできますから、喜ばれます。

書込番号:6430572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/06/12 22:42(1年以上前)

ヨドバシでF6が売れてない...... のは、何となく納得 (^^)
と云うのも、やはりヨドバシの値段は高い! の一言に尽きるかも?

私がF6を購入したのは、その筋では有名な三宝カメラですが、ヨドバシとの価格差は10%程度のポイント還元では埋められない程大きい!
で、F6を購入する方なら「安くて安心出来る馴染みのお店」があって、ヨドバシ等の大型量販店では購入しなくなるのでは? と思ってます (^^)

書込番号:6430656

ナイスクチコミ!0


かかにさん
クチコミ投稿数:22件

2007/06/12 22:59(1年以上前)

自分の人生の晴れ舞台で使いたいのなら、何も迷うことなどありません。

気に入ったカメラとレンズを持っていって、どうどうと撮ってもらえばいいのです。

後日、とても満足できる、何度見ても見飽きない写真が手にはいると思いますよ。

先週、私の職場の女の子が十月に結婚するので、その撮影係を頼まれました。

銀塩派の私は、もちろん、F6オンリーです。

ストロボはSB-800を持っていきます。

何度か、宴会等で使っていますが、露出は被写体との距離に左右されず、どんぴしゃりです。
揺るぎない信頼を置いています。

レンズは28-70mmF2.8です。
あと、結婚式までに、70-200mmF2.8、購入しようかと思っています。
式場で、新郎新婦のアップを撮りたいとき、なかなか近づけないので、役立ちそうです。

むかし、持っていたのですが、手放してしまい、もう一度、買おうと思っています。

フィルムは、E100G。

takka1200さん 、あと四日ですか。

F6、取説、分厚いので、読むの大変ですよ。

テスト撮影もしておかなくてはいけないし。

明日中に買いましょう。

書込番号:6430752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/06/13 00:04(1年以上前)

>私は、何かで読んだことがあるのですが、製造番号2万8千番台以降のものが良いと思っています。

最近F6で銀塩一眼レフをはじめた者です.

スレの主旨から少し外れますが、今年の3月にフジヤカメラでF6新品を買いましたが、製造番号は26000台でした。あのフジヤカメラでも新品はあまり売れていないのでしょうか.

もちろん、今までのところ特に不具合もなく動いています.

書込番号:6431110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/06/13 00:23(1年以上前)

  >F6で自分の式を親戚に撮ってもらうのですが、ストロボは何を買えばよいでしょう?

  >大きい・重い。
なので小さいやつが欲しいのですが、物足りないでしょうかね?

  ⇒ストロボは、大小、何種類か必要で使い分けかも知れませんね。
  大きい方が部屋全体に光りが行き渡るので重宝ではあります。

 ・しかし、ストロボは練習しておかないと、カメラと違い、
  失敗するショットが多くなる気がします。

 ・F6+SB28
 ・D200+SB800

  のつもりでSB800を5/28からの2Wの海外旅行行く
  寸前に買いました。

 ・結局、D200は持参しませんでした。防湿庫で留守番です。

 ・銀塩リバーサルフィルムだけに注力し、持参したのカメラは、
  人物スナップ中心に
  F6+50/1.4D,F70D+DC105/2.0D,GR1v+28/2.8
  でした。
  (予備機はNewFM2+Ais50/1.8S、フィルムは全部で73本持参)

 ・外部ストロボは、ヨドバシカメラの店員さんの薦め、
  SB800の方が調光が正確でいいですよとの言葉で、
  F6+SB800をメインに、補助としてPE20Sに、
  しました。(SB28は持参せず)

 ・SB800は、私が慣れていないせいもあると思いますが、
  過去の撮影での、F6+SB28に比べて、F6+SB800は、
  充電完了する前に、シャッタを押してしまった失敗率が
  以前の何倍にもあがっているような気がしております。
  (ポジ30本の現像があがってくるのは明日なので
   実際にはまだ結果を見ていませんが)
  (F6は露出Mモード、SB800は外部調光で今までの習慣で
   撮ったのが多かったです)
 ・シャッタ押すのにストロボの充電が5回に4回は、
  間に合っていない感じでした。
  フィルムは全体で、31本撮影、ストロボ撮影は、
  その一部で5〜7本くらい?

 ・3日前に帰国して、それぞれのマニュアルを読み直しました。
 ・単三アルカリ電池4本。M1/1発行時の資料比較では、
    SB28 :P99:150回以上発光
    SB800:P25:130回以上発光
  と記載されていました。実感ではもっと差がある感じです。
 ・SB800の方が充電するのに多少時間がかかるみたいです。
 ・ほかのSBxxxの機種は持っていないので存じません。

 ・あくまで「慣れ」で、あとからの新製品の方が性能はいいのでしょうが、
  練習しておかないと大事な挙式に失敗する確率が高くなる
  かも知れません。

 ・しかし、価格コムでは、ストロボ撮影に成功している方が
  大半かも知れず、心配することは無いのかも知れません。

 ・正式なのはプロの写真家に頼んで、その合間には、
  ご自分の挙式でも、無理をしないで、ご自分でも撮れる範囲で
  お撮りになればいいのかも知れませんね。
  (37年前になりますが、私は酒とカメラで新郎の席には
   ほとんど居ませんでした。飲み過ぎると失敗します(笑い)) 

書込番号:6431194

ナイスクチコミ!0


スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2007/06/13 00:31(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
スピードライトはSB800がよさそうですね。
でも売ってるかなぁ…

写真を撮ってくれる人はカメラに詳しい方です。
今こそデジタルですが、かつてはマニュアルの一眼レフを使っていた方です。

ヨドバシは確かに10%還元を入れても、最安のところと比べても2万近く差はありますね…
でも今から頼んでも式までに間に合わないのと、式の日に買いたい(前に買っちゃうと記念日が曖昧になる)ので、ヨドバシで買いたいと思います。

式のときは絞りが云々言ってる余裕がないと思いますので、多分プログラムでバシャバシャやると思います。F6であればそれでもきれいに撮れるでしょう…

書込番号:6431228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/13 01:09(1年以上前)

> ゴルドベルクさん

> スレの主旨から少し外れますが、今年の3月にフジヤカメラでF6新品を買いましたが、製造番号は26000台でした。あのフジヤカメラでも新品はあまり売れていないのでしょうか.

気を悪くなさらないで下さいね。貴方を攻撃しようとは言う主旨ではありませんので。。。

実は、私は、フジヤのF6の中古の値段と製造番号を時々記録しています。
事実、2万8千番台のF6が、今年の2月9日にAランクで、\173,250で、表示されていました。

それで、今では、Aランクも15万円台になったので、2万8千番台以上がでたら、買おうかとどうか検討するつもりです。または、先程書いた様に、2008年の60周年記念のF6を狙っています。

書込番号:6431346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/13 12:38(1年以上前)

 F6売れてないといいますが、F5,F100の中古が格安で買え、中古中級機なんか捨て値で売られているこのご時世、あえてF6まで買いたいと思う人もさほど多くないでしょう。
 ニコンやキヤノンは後10年くらいはフィルムマニアの需要は中古市場でまかなえると判断しているのでしょうね。でも、買いやすい中級機のライン消してあるというは、新規のユーザーがふえてほしくないせいもあるかな。さっさとデジに移行してね!て感じ。
 で、FM10の版にいっても、中古のF3とかFE勧める人ばっかりで、新品カメラを買わせるようにしてないから、そのうち売れないFM10も消えて、ケンコーのMF機しか買えなくなるようになるのでは?
 FM10は確かに持つ喜びゼロですけど、これでもせっせと買う人がいないと銀塩カメラの新製品投入なんて、あり得なくなるんですが。
 私もそのうちF6は買いますが、これが最期の製品かな?今年の4月の銀塩カメラ出荷台数は3000も行かなかったそうだけど、F6は何台出荷されたのか?

書込番号:6432170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2007/06/13 18:53(1年以上前)

 ルミクエストブランドのソフトボックスを使用しています。これを使うとフラッシュ光を拡散(ディフューズ)することができ、背景と被写体との距離がある程度あれば写る影も目立ちにくくなります。記憶は定かではありませんが、以前CAPA誌でフラッシュの発行板と同じ面積のプラスチック製の白いものがディフュザーとして売られているけれど、発行板と同程度の面積がゆえに光を拡散するものではなく効果を疑問視する記事があったような気がします。ご参考までに。ご結婚おめでとうございます。謹んでお祝い申し上げます。

書込番号:6432875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2007/06/13 19:01(1年以上前)

 >発行板
  ではなく、発光板です。内容確認したのにぃ。失礼しました。

書込番号:6432892

ナイスクチコミ!0


スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2007/06/13 21:02(1年以上前)

ヨドバシに「メーカーから取り寄せもできますよ」と言われて納期を調べてもらったら、1ヶ月とのこと。
こりゃ受注生産ですね…。

書込番号:6433238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/06/14 09:29(1年以上前)

>1ヶ月とのこと。こりゃ受注生産ですね…。
へえ、プラモデルじゃああるまいしね。
自分で作るから部品送って来い、ってわけに行かないし。

もっとも、売れているかどうかは今となっては関係ないですよ。
15年は軽く持ってれるのがFですから。
長くって数ヶ月箱に入ってるんじゃあまだまだ新品だあね。

F6の優秀性は認められてるから、自分が選択したものですし、間違いなしですよ。
まあ、生まれてきた時代がかわいそうなのよね(ToT)/~~~

あそうそう、過去の書き込みでF6の生産は終了?しているってのがありました。
それはあるのかもしれないと思うのは、いつまでもラインを流れているとも思えませんですし、
部品調達数も計画されて発注されるでしょうから、当初の計画数は完了したって事じゃあないでしょうか。あとは、少しづつ生産されていくのみでいくつかの完成品が注文者に順番に回っていく。
しかし、NIKONは販売している間はマイナーチェンジを繰り返しているようなのでそのつど部品を改訂しているようですから、終了って事はないと思うのですがね。

書込番号:6434857

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/06/16 13:19(1年以上前)

こんにちは、魔法です。

確かにF6は安売り店でさえ20万円を楽勝で超えちゃうくらいの高価なカメラですからね・・・。
今のご時世、20万円あったらデジタル一眼レフを買っちゃう人が多いんでしょう・・・。

それでも「ニコンがんばれ〜。フィルムカメラを見捨てるな〜。我々はフィルムカメラを応援してるよ〜ッ!」ってエールを送りますッ!!!。(^^)/。

書込番号:6441880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オーバーホール

2007/06/12 09:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 masa_kappaさん
クチコミ投稿数:75件

デジタル1眼レフから、写真に興味を持ち始め、フィルムの映りの良さや手間などからフィルムカメラに興味を持ち始めるようになりました。
また、デジタル1眼レフに比べ技術的にも成熟されていることから、購入後すぐに性能アップされた新製品が出ることも少ないこともすごく魅力に感じています。

店などでF6の手触りから、やっぱりNikon、良いよなーって思っています。

私の父はF3を持っているのですが、しばらく使用していないようですので、まずはF3でフィルムの良さをじっくりと味わい、その間少しずつ貯金をして、いつかはF6を購入したいなと思っています。

ところで、F3の販売は2000年に終了しているようですが、オーバーホールはまだ受け付けてくれているのでしょうか?
Nikonのサイトで調べてみたのですが、よくわかりませんでした。

ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:6428530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/06/12 10:03(1年以上前)

ニコンのHPでWeb修理受付というのがあるので調べてみました。

F3のオーバーホールはしているみたいです。
Web修理受付でのF3のオーバーホールの見積もり額は
工料 18700円
部品代 16600円
合計  35300円
ここにニコンにカメラを送ると往復の送料がかかります。

これはあくまでWeb受付での金額なのでカメラ店経由や自分でニコンに持ち込みなどで金額は変わってくるとおもいます。

まずはニコンにお電話などされるのがいいと思いますよ。

書込番号:6428553

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/06/12 10:44(1年以上前)

F3は2000年に製造を終了ですが、まだ補修用性能部品の保存期間にあたり、大丈夫です。
補修用性能部品の保存期間は10年とされています。

しかし、ニコンの場合、初代Fでも50年経った今でも補修用部品の在庫の範囲で修理が可能ということなので、F3は当分大丈夫だと思います。
最近の、高度に電子化・デジタル化されたカメラについては、わかりませんが…。

書込番号:6428643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/06/12 11:49(1年以上前)

>その間少しずつ貯金をして、いつかはF6を購入したいなと思っています

是非、どうぞ。「いつかは」とは言わず、ターゲットを絞ってください。
でも、その間に、D200後継機が出たらぐらつきませんか?
固い意志を貫いてください(~_~;)

書込番号:6428784

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa_kappaさん
クチコミ投稿数:75件

2007/06/12 12:55(1年以上前)

@もも@さん 、sss666さん 、 teraちゃnさん

返事ありがとうございます。
さっそくOHをしてみたいと思います。

teraちゃnさん
たしかにD200の後継機は、興味が出てしまいそうですね。
ただ、これからF3でフィルムの良さを、どんどん実感していったら、やはりF6がほしいと思っていると思います。
F6はデジ1で使用するレンズが、そのまま使用できるところにF3とは違った魅力を感じています。
F6での撮影後、デジタル化はフィルムスキャナーもありますしね。

今は、フィルム、デジタルの良いところを上手に使っていければと思っています。

書込番号:6428936

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/13 06:39(1年以上前)

◆masa_kappaさん、おはようございます♪
 解決できて、よかったですね。
ニコンさんって、意外に部品があるのよね。
 先日F2のかぶせ式レリーズを無くして、もう純正はないだろうなぁと思っていたら、量販店でちゃんと純正を購入できました^^。

◆teraちゃnさん、おはようございますぅ♪

> でも、その間に、D200後継機が出たらぐらつきませんか?
>固い意志を貫いてください(~_~;)

ぎゃはは〜〜…じゃない。
あら^^ だめよぉ〜 へんな事書いちゃ(爆)えへっ^^

書込番号:6431605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 しゅみんちゅ 

2007/06/13 08:42(1年以上前)

masa_kappaさん はじめまして。

私はついこの間、ニコンの新宿SCにてF3のオーバーホールをおこなってきました。参考になればと思い書きこまさせていただきますね。

値段については当初の見積もりは¥37,800−(税込み)でした。ここは「@もも@」さんの情報に近いですね。

で、実際の値段は¥20,756−(税込み)でした。なんでこんなに値段が下がったかといいますと、部品代が見積もり段階の¥16,600−から¥1,500−近くまで下がったことが原因でした。て、いうか部品代の見積もり自体は当てになりません。

OHの内容は、モルト交換に始まり、シャッター機構の油さしとタイミングの調整。ボディーを覆っているカバーとグリップゴムの交換。液晶表示が薄くて見えなくなる寸前でしたのでその部品の交換。(今後のことを考えますと液晶部品の交換はしておいたほうがよさそうですよ。)などでした。
修理期間は、私の場合は5日間ほどで済みましたよ。

よろしかったらぜひ早めのOHをお勧めいたします。
私のF3はこれから、もっともっと活躍してもらわねばいけないためOH完成記念としてカールツァイスプラナー50oF1.4を大枚はたいて買ってしまいました。(汗)

もし、ニコンSCにカメラを持ち込みにいけるようでしたらOH内容を相談されることをお勧めいたします。

書込番号:6431758

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa_kappaさん
クチコミ投稿数:75件

2007/06/13 09:42(1年以上前)

しゅみんちゅさん

お返事ありがとうございます。
私も最寄りのサービスセンターは新宿SCになると思うので、今度持ち込んでみようと思います。
ついでに、デジ1の1年保障の前に画素子のダストチェックもしてみようと思います。


しゅみんちゅさん

F2をお使いですか?
渋いですね〜。
F2を使用しているかっこいい姿が目に浮かぶようです。(笑)


ところで、上のスレでF6があまり売れていないとの事のようですが、ますますフィルムの需要が減っているようで、すごく心配になってしまいます。
自分のように、カメラにあまり興味がなかった人間が、デジ1から始め、フィルムの良さを見直す組も、出てきているのではないかと思うので、ニコンには是非フィルムカメラをいつまでも作り続けてほしいと切に願います。
F6の60周年記念モデルなんて出たら、すごく欲しくなってしまうだろうけれど、すごく高価な品物なんでしょうね。
安月給の子育て真っ最中の30代サラリーマンの自分には手が出なそうです・・・。

書込番号:6431866

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa_kappaさん
クチコミ投稿数:75件

2007/06/13 09:45(1年以上前)

すみません。
F2をお使いなのは 千郷さんでしたね。
訂正お願いします。

書込番号:6431877

ナイスクチコミ!0


pum01さん
クチコミ投稿数:20件

2007/06/16 19:48(1年以上前)

初めまして。
最近、銀塩中古機を買っているのですが、
憧れだった、ニコンのF一桁シリーズが欲しくなって、ニコンのホームページにあるF&Qで、生産終了時期と部品保有期間を質問したところ、以下のように返信がありました。
---------------
日頃よりニコン製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。

お問合せいただきました、F一桁シリーズの販売終了年月につきまして
下記に記載をさせていただきます。

・F5 2006年1月
・F4 1997年4月
・F3 2000年3月

また、補修用性能部品の保有期間についてでございますが、製造打ち切り後
10年を目安とさせていただいており、保有期間を過ぎた製品の分解を伴う
修理につきましては、承ることができない可能性が高くなっております。

なお、故障の際は下記の弊社サービス部門にご相談いただけますようお願い
致します。
----------------
F4を買おうと思っていたので、翌日慌ててニコン・カスタマーセンタに電話したところ、Fシリーズに関しては、部品在庫がある限り、オーバーホール等は受け付けますとの、心強いお言葉。
あつかましく、中古購入に関しても、丁寧に受け答えしていただける、ニコンのカスタマー・サービスに感激しました。

書込番号:6442761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

F6のサブカメラは何を使っていますか

2007/06/11 19:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

いつも、楽しく拝見させていただいています。皆さんF6が好きだと思いますが、サブカメラは何で撮られますか、又、フィルムで分類しているとか、色々な撮り方があると思いますが、教えていただきたいと思います。私はF6とNEW FM2とミノルタTC1でネガはTC1でFM2はモノクロでF6はベルビア100Fで風景をプロビア400Xで人物撮影が多いです。後は人物だけの時はcontax645とF6ですね。勿論、両方ともにプロビア400Xで撮ることが多いです。今回の輝峰さんのエジプトに持参したカメラを拝見させていただいて、日中の熱いなかをカメラとレンズの重さを考えるとF6は重いのでしょうか、それとも軽いと思うのか、凄く興味があります。私も義父が山が好きだったので、御岳、木曽駒、穂高、立山などに行きたいと思うのですが、勿論、山だけならFM2とTC1かと思うと、やはりF6で撮りたいですね。

書込番号:6426492

ナイスクチコミ!0


返信する
sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/06/11 19:39(1年以上前)

私の場合は、サブにはたいがいF4です。たまにnewFM2をサブにすることもあります。

フィルムは、場合によりますが、風景をやらないので、ほとんどアスティアをメインにしてます。
場合により、コダックのE100GPやE200を使ったりもします。

書込番号:6426555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/06/11 23:54(1年以上前)

オートフォーカスはF4,80しかないけどごめんなさい。

サブには(メイン?)電池がなくてもシャッターの切れるF2フォトミックが相棒です。

書込番号:6427675

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/12 00:27(1年以上前)

こんばんは

 F6のサブと言えるかどうか解りませんが、先日ペンタックスSPに約40年ぶりでしょうかモノクロフィルムを入れてお祭りの露店を撮ってきました。現像に一週間かかり、今日出来てきました。
 甘い映りと表現するのが適当かどうか解りませんが、昔のカメラで昔風の写真が撮れて嵌りそうです。

書込番号:6427823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/12 00:44(1年以上前)

F6のサブはデジ1でしたが、最近はデジ1のサブがF6になってしまいました。

銀塩は645も使いますので、益々F6の出番が減ってしまった今日この頃です。

書込番号:6427888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/06/12 16:47(1年以上前)

F6のサブはF6(笑)
中途半端な機種使うよりも同じものを使うに越したことはないです ^^;

書込番号:6429424

ナイスクチコミ!0


tenfさん
クチコミ投稿数:3件

2007/06/13 14:11(1年以上前)

challengerさん
>私はF6とNEW FM2とミノルタTC1でネガはTC1でFM2はモノクロでF6はベルビア100Fで風景をプロビア400Xで人物撮影が多いです。後は人物だけの時はcontax645とF6ですね。

3台も持参されるのですか? 種類の違うフィルムで、操作の全く異なるカメラですか? 
すごいですね! 撮影のリズムが狂いませんかね。「こつ」をお教え下さい。(contaとF6も同時なんです?)

私はサブは持って行きますが、メインの故障以外は使いません。 サブの機種は同じものです。(操作系が違うとどうもね・・・)

書込番号:6432352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/06/13 18:55(1年以上前)

tenfさん 、こんばんわ。私は風景はF6も645もレンズは望遠レンズが無くて、余り撮影頻度は少ないですが、3脚にカメラを2台つけて撮影していました。勿論同時にシャッターをきる事はしません。人物は1脚を使いますが、私は綺麗な女性を撮る時には絶対に望遠レンズで隠し撮りはしません。キッチリと声を掛けて、撮影ポイントを変えることも相手に伝えます。だから、F6と645やTC-1やFUJI-F30などで撮影します。重いと思った事は1度もありません。そして、撮影したモデルになってくれた人には住所を聞いて写真とネガを必ず送ってあげます。すると中には5年以上前に撮っていた人の家族の方が私を覚えていてくれて、娘がとても喜んでいますと感謝されると、写真を撮っている事が楽しくてたまりません。私の説明が悪かったのですかね、サブを同時にシャッターをきる事がサブという理解なら、tenfさんに誤ります。


書込番号:6432880

ナイスクチコミ!0


tenfさん
クチコミ投稿数:3件

2007/06/13 20:52(1年以上前)

 challengerさん
一般的に考えて、同時にシャッターを切るのは希ではないですかね?(私はしたことはありませんが)

{操作系の違うカメラを複数で使って「撮影リズム」が乱れないですか?又、「操作」に手間取るのではないですか?}

ということを言いたいのですが、ご理解頂けなかったようですね。 私は複数機ですと、「被写体」に集中出来ないので1台で撮影をしております。

>人物は1脚を使いますが、私は綺麗な女性を撮る時・・・・ (以下の文章は、引用なし)

あなたの撮影「スタイル」ですね。参考にさせて頂きます。

>tenfさんに誤ります。

いやー、そんな大げさな事ではないですよ。

書込番号:6433196

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/06/16 12:47(1年以上前)

みなさん、こんにちは。魔法です。

私の場合はF6を中心に、F一桁機がメインでケースバイケースでサブを決定します。

F5やF6を出動させる場合はF100がサブで、
F4の場合はNewFM2がサブをつとめます。
FやF2、F3の場合はほとんど単体でサブを持たないことが多いですね!。

もちろんF5やF6でもサブを持たずに単体で出動させることもありますし、
FMシリーズを単体で出動させることもあります。

また、目的などにもよって変わりますね!。
花や植物など接写する目的がある場合は、
メインとサブを出動させますが、
明確な目的がなく、
町中を散歩がてらにスナップを撮影する場合は、
(F3やFMシリーズを出動させることもあって)サブは出動させません。

書込番号:6441802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る