ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信52

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:3件

ちょくちょくここの板を覗いている者です。どの板に書けばいいのかわからなかったので、見当違いだなと感じたら無視してくださっても結構です。

近年デジカメの影響で銀塩は各社が撤退している状況で周りからは、今更って言われますが本物の写真が撮れるのはやはり銀塩だと思っているのでチャレンジしようと考えています。また、今年の春から就職してお金にも余裕ができてきたこともあり、この機に銀塩カメラに手をだそうと決めたのですが、超初心者の私が扱うにはどのような機種がおすすめでしょうか?

目的:基本的には自然を撮る
使いたいメーカー:ニコン
予算:特にはなし。
機種:中古でも新品でも。

ド素人なので、色々な意見・アドバイスがいただけるとうれしいです。玄人の方々、初心者の方々、デジカメユーザーの方々、様々な意見がほしいのでよろしくお願いします。

書込番号:5270437

ナイスクチコミ!0


返信する
kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/20 03:04(1年以上前)

はじめまして、こんばんは。こういうデジタル全盛の時代に銀塩を始めたい。良いことじゃないですか。僕は、銀塩マニュアル機でニコンのカメラを使っています。が、未だにデジタル一眼レフは持っていません。今から、ニコンで銀塩を始めるとなるとメーカーで作っているのはオートフォーカスではF6だけであとはマニュアル機でFM10だけになりました。ということで、選択肢を考えると中古の方がいろいろ選べます。新品で買える2機種では値段もタイプも違いすぎて比較対象にはなりません。まぁ、長いこと使っていても飽きがこずに使いやすいのはF-100とF-80くらいではないでしょうか?これらのカメラでしたら探し方次第ではまだ新品も手に入ると思います。あと、中古でもわりと買いやすい値段で出ているので良いのではないかと思います。万が一、壊れたときでもまだ生産中止になったばかりなのですぐには困らないという点でも安心ではないでしょうか?

書込番号:5270466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/07/20 05:36(1年以上前)

自然を撮りたいとのことですが山などを登る事が有るのでしたら軽量のU2やF80。
本体だけで20万前後の予算が許すならスレを立てるも多生の縁でF6行っちゃう手も有るとは思います^^。

書込番号:5270554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2006/07/20 07:07(1年以上前)

そらとみずさん、銀鉛を始めたいということを嬉しく思います。このような人が増えてほしいと思います。マニアルカメラから始めるのもいいと思います。写真学校の教材使用カメラとしてFM3Aも小さくて造りもU2とは比較にならない満足度の高いカメラです。生産中止になってしまったけど、ニコンはこちらのカメラを残してほしかったですね バッテリーが無くても撮影できる。これにレンズはMF50mm/1.4の標準レンズから始めたほうがいいと思います。そしてがんばって働いて、ボーナスをたくさん貰うようになってからでもF6はありますよ その時は自分で買った最高のカメラを大切につかうと思います。お仕事もがんばつてください

書込番号:5270620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/07/20 09:52(1年以上前)

>予算が許すならスレを立てるも多生の縁でF6行っちゃう
正直言って、高価ではありますがこれが一番安全策かと思います。
最近中古を見ることも出来ます、F4のような古くってもマニュアル時代のダイヤル操作が秀悦な機種も安く手に入るようですが。
はっきり言って、F6にしなさい。
後に買うつもりなら。最初に違うのを買うのはその分の資金がもったいない。F5は貴殿には正直違うなあ、って気がしますので、それ以前の機種とは機能面では確実に一線を画きます。ワザワザ機能落ちカメラを買うことはないです。

書込番号:5270860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/20 10:05(1年以上前)

ぼくもF6がいいんじゃないかと、
値段が高いなら中古のF100になるかな?

書込番号:5270883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/07/20 11:33(1年以上前)

そらとみずさん

いや〜、嬉しいですね (^^) 若い方でフィルムを始めようという方がいるのは

私はニコンのフィルムボディはF6とFM3Aの2台持ってますが、お勧めはやはりF6! これっきゃないです 今買うのなら
新品でも三宝カメラなどでは、D200の値段に数万円足した22万円強で入手できます


いきなり新品はチョット.... と云うのでしたら、F6の中古も結構沢山出回ってますから、そちらを検討されても良いでしょう
何と云っても未だ発売してから2年経っていないF6ですから、余程の訳あり品でも無い限り中古でも品質は安定してると思います

ただ新品と中古の価格差は、三宝カメラの新品の値段に比べて数万円安い程度ですから、私ならチョット無理しても頑張って新品を安く買えるお店を探して購入します (^^)


FM3Aも軽くて出来の良いボディですが、初めてのカメラはMFより慣れてるAFの機種の方が良いと思います
そういう意味でも、買うならF6! これっきゃないです!

書込番号:5271090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/20 14:47(1年以上前)

>そらとみずさん
こんにちは

HNに、銀塩をヤル心意気が表れていると感じるのは、私ダケでしょうか?

どこまでも高く、碧く抜けていく空。
しっとりとした、水に関連する風景の濡れ感。

空と水を描き出すには、やはり銀塩フィルムしかないでしょう!
(^0^)/

本気で取り組むならF6+50mmF1.4をお奨めします。
AiAF50mmF1.4一本ダケで、もがいて苦しんでのたうちまわって、一歩一歩、自分の内なるイメージに近付いて行って欲しいです。

50mm一本で得た経験は、将来壁にブチ当たった時に、そらとみずさんをきっと助けてくれます!

書込番号:5271523

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/20 20:16(1年以上前)

カメラボディの性能はシャッター速度の自由度と
フォーカス・露出の精度あたりがわかりやすい価格差
を作っていると思います.あとはファインダーや
耐久・対候性とか・・・

走って逃げない被写体なら,フィルムをレバーで巻いて
絞りとシャッター速度を指定して撮るようなカメラでも
レンズが同じなら遜色ない写真が撮れると思います.
写真を撮ってる実感が持てて私は好きです.
ニコンならFM3Aがオススメでしょうか.

同じ予算ならレンズとフィルム分を先に考えて,残った
範囲でボディを考えるといいかと思います.

書込番号:5272226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/20 20:30(1年以上前)

>kengo0513さん、乱ちゃん(男です)さん、challengerさん、teraちゃnさん、ぼくちゃん.さん、でぢおぢさん、ハチゴー・イチヨンさん、LR6AAさん

みなさんありがとうございます。
こんなにも多くの方からアドバイスがいただけると思っていませんでした。

正直、AFとMF悩むとこですね。。。というかこの2つがあることを忘れていました。。。

思い切ってF6を手に入れてみようかなと考え始めています。
でも、MFってのもやはり捨てがたい気持ちがあります。気持ちの割合としては、AF:MF = 6.5:3.5って感じですかね。自分で言うのもなんですが、微妙な気持ちやな。
機種は、AFならF6、MFならFM3Aでほぼ決まりなような気がしています。実際に今週末に実機を触りに歩き回ろうと思います。
しかし、この2つの大きな違いは、オートフォーカスがあるかないかの違いだけなのでしょうか?レンズがAFでは使えるけど、MFでは使えないなどあるのでしょうか?
今帰ってきたばかりなので、これから調べようとは思います。

>ハチゴー・イチヨンさん

HNは子供の頃から好きなモノをつなげただけなんです。でも空と水は写真をとりたいと思ったきっかけではあります。

青い空。あかい空。春夏秋冬で異なる顔を持つ雲が行き交う空。星が降ってくるような空。
激しかったり穏やかだったり、草木を始めとする生命を育む水。
この2つは時々刻々と変化していって見ていて飽きないし面白いんです。今も、空を何気なく眺めるのが好きですしね。だから、ある一瞬の光景を残しておきたいと思ってカメラを真剣に始めようと思ったんです。

書込番号:5272260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/20 22:24(1年以上前)

> そらとみずさん

予算があれば、F6が良いです。
MFカメラとしても使えます。視野率100%であるし、カメラとしての全てのものが詰め込まれています。

カメラ任せの露出で撮っても、超初心者でも、上手く写ります。
また、自分で露出を決定することもできます。

私は、FM3Aは嫌いです。スポット測光ができないからです。私的には、中央部重点測光には、向いてないからです。適正露出を決めることができません。

書込番号:5272693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/07/21 09:37(1年以上前)

  最初は、程度のいい中古を含め、FM3a よりもできたら、
     ・ NewFM2 +50mm/1.4D(または45/2.8P)
     ・フィルムをカメラ1機あたり100本/年間通す。
     ・フィルムはスリーブで、時系列にファイルしていく。
  をお奨めします。これで1年間はがんばる。
  自分のスタイルが見えてきたら、つぎは、一気に
     ・ F6 + 好きな単焦点レンズ群
     ・レンズ三銃士、ご参考
       28/2.8D, 50/1.4D, DC105/2.0D
  でほとんど大丈夫ではないでしょうか。
  フィルムはネガからリバーサルフィルムへ1年かけて。
  つぎからつぎへとレンズ沼に入っていかれるでしょうが、「地獄は一定(いちじょう)すみかぞかし」
  (歎異抄、たんにしょう)ですね。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5273891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/07/21 13:04(1年以上前)

>FM3Aは嫌いです。スポット測光ができないからです。
そうなんですか、知りませんでした。
私もパスです。中央部重点測光の範囲にもよりますが、慣れると絶対不満が出ますから。F4の方が安価でいいですよ。

書込番号:5274306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/21 15:34(1年以上前)

あらら・・・

FM3A、何だか劣勢になって来ましたねぇ。

頑張れ!

私は、MF機の楽しさとは、マニュアル露出の自由度だと思っております。
F6使用時には、露出を追い込んで行こうとして、スポット測光を使い露出補正をかけたりしますが、MF機でスナップを撮る場合には、勘で露出を合わせて、バシバシ撮る痛快さを求めてしまいます。
ですから、本当は測光機能など付いていない機種、FやF2のアイレベルが良いような気がします。

「楽しいカメラを造ろう!」という意気込みに溢れたFM3A。中央重点ダケでポイしたら、可哀相です・・・。

書込番号:5274593

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/21 18:27(1年以上前)

私はキヤノンですが,中央部重点測光だけのカメラで撮ることがありますが,それしか使えなければそれに慣れればいいだけだと思います.そんなに不便するものでもないと思います.AEで撮ってカメラのせいにするのはかわいそうです.

AF機とMF機を両方使っていれば,お互いのいいとこ,わるいとこがわかってそれぞれに楽しみを見つけれるかなと思います.両方手に入れるのもいいかもしれませんね.

先日,F2のペンタ上に露出計つけたコを触りましたが,この時代のカメラは無駄がなくて好きです.

書込番号:5274963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/21 21:03(1年以上前)

みなさん、ご自分の撮影スタイルを確立した方がよろしいですよ。

私は、中央部重点測光は、全く使えません。勘に頼る露出は絶対にしたくありません。フィルムはネガフィルは使わずリバーサルフィルムだけです。それは私の撮影スタイルの一部です。

ご自分の撮影スタイルで、好き嫌いのカメラは出てきても、良いはずです。かっこたる自分のスタイルがあれば、他人が嫌いと言っても気にすることは全くありません。自分の撮影スタイルが決まってないと、他人の言うことに一喜一憂することになりますからね。

書込番号:5275386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/21 21:14(1年以上前)

>カメラ大好き人間さん
こんばんは

勘露出
目測ピント合わせ
楽しいと思いますよ?

私は他人の撮影スタイルに関し、どうこう言うつもりは無いのですが、馬場氏のムック本の一部を信奉し、他人を卑下するような発言に反論しただけです。

上に書きましたが、馬場氏は「いかなる場合もスポット測光+マニュアル露出で撮れ!」とは書いていません。

書込番号:5275428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/21 21:38(1年以上前)

> ハチゴー・イチヨンさん

> 馬場氏のムック本の一部を信奉し、他人を卑下するような発言に反論しただけです。

勘違いもほどほどにして下さい。私は、他人を卑下するような発言はしていません。貴方がそうとっただけのことでしょう。自分のスタイルを持つことをお薦めしているだけのことですよ。これは、私の経験から、お薦めしているだけです。

書込番号:5275516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/07/21 22:15(1年以上前)

私の場合、リバーサルで撮るのもネガで撮るのも好きです (^^)


写真を撮るのが好きな人って、本人が意識しているかはともかくとして、大なり小なり自分のスタイルって云うのを持っていると思います
特に写真教室で、知り合った方の撮影実習の作例などを拝見していると、本人は意識していなくても、強烈に「その人らしい写真だな〜」と感じる時があります


FM3Aがそんなに使えない機種とも思いませんが、まあ、人夫々に好みのカメラってのが有るんだろうと云うのは、浅い私の経験でも理解出来ます

FM3Aにネガを入れて、同時発売された45mmのパンケーキを付けての街撮りなんていうのも、F6とリバーサルでの撮影とは一味違ってて、これまた結構楽しい撮影です(^^)

書込番号:5275660

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/07/21 22:35(1年以上前)

そらとみずさん、皆さん、こんにちは。

いろいろな御意見がありますね。
私的には、予算が許すならば、なんと言ってもF6(できれば新品)がお薦めです。
第1に、超初心者とのお話ですから、カメラの自動性能が最高の物がよいと思います。
成功のイメージを持つことにより、自分はもしかして天才じゃないか、日本一も狙えるんじゃないか、と錯覚を持てれば、志も高くなるのではないでしょうか。(^_^;)
よほど忍耐強い人でない限り、ピントや露出で四苦八苦しているうちにプロにも負けないいい写真を撮ってやる、という意識は無くなってしまうでしょう。
(私は忍耐強くないのにMF歴長いので、キャリアは長いが下手、単なる自己満足、という、ありがちな土ツボにはまっています。(T_T))
写真歴1年未満なのに、写真雑誌の年度賞1位になっている人がいましたが、MF機では考えにくいのではないでしょうか。感性が新鮮なうちにレベルの高い写真を量産した方がいいと思っています。
第2に、愛せて誇れて、ときめきを得られる最高の道具を使うことは、楽しいし、上達しやすい、と個人的には思います。
第3に、F6のようなフラッグシップ機は、経験上、メーカーのサポートも手厚く、より長くサポートが受けられると思います。

 まあ、一番、ときめくカメラを使えばいいのではないでしょうか。
 ちなみに、私が使っているMF機はF3/T(ブラック)で、もう25年くらいは付き合っていますが、PENTAX LXも同じくらい長い付き合いです。まあ、古女房のようなもので、ときめきませんが、妙に落ち着きます。(^_^;A

書込番号:5275757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/07/21 22:51(1年以上前)

>FM3Aにネガを入れて、同時発売された45mmのパンケーキを付けての街撮りなんていうのも、F6とリバーサルでの撮影とは一味違ってて、これまた結構楽しい撮影です(^^)
・・・確かにいいですね。私が最初に買ったCanonAE-1programも中央部重点測光、ライカも広い意味では中央部ですね。もっとも範囲がspotに近いですが。ただし、spot測光を知ってしまうとこれはこれで醍醐味があって楽しいのですよね。ですから私がカメラを今選ぶなら、やはりそういったスタイルですね。でも、さらにF6を知ってしまうと安易な方向に流れていきます。
ハチゴー・イチヨンさん の速写法を聞いてしまった今、MFではそのスタイルを真似たいと思っています。
輝峰(きほう)さんおっしゃる
>フィルムをカメラ1機あたり100本/年間通す
うん、これいいですね。
言い代えて、レンズ1本まずとりまくる。
そして癖を知る。
やっちゃいます。
70-200をF6につけっぱなしのつわものさんがおられとも聞いています。

書込番号:5275839

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

決断の時

2006/07/15 13:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 まる335さん
クチコミ投稿数:48件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

F5を仕事で使っている者です。営業所、支店、お客さんを採り続けています。以前は別の機械を使っていましたが、埃やスレが気になって、先輩の勧めもありF5にしました。もとからサブ機が欲しかったのですが、F100程度の割りに高いし何かエエのは無いかなとF6と面会しました。よいですねえ。ファインダーが明るいのにはビックリしました。みなさんはどう思われるか分かりませんが、大きなレンズを振り回すのにはF5、短めのレンズで構図を狙うならF6かなと
思いました。まさしく動の「5」、静の「6」ですかね。
今、大手カメラチェーンで21.5千円(税込み)の見積です。SB800と小物で約26万円、テレコンも欲しいので・・・。
まずは導入ですかね。同じように悩まれている方、悩んで決断した方、いろいろアドバイス下さいませ。

書込番号:5256121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/15 17:07(1年以上前)

>まる335さん
こんにちは

F5はプロの為のマシン。
最後のプロ用旗艦機。
長玉で、有無を言わせずバリバリ撮り倒す、マシンガンのような迫力が有ります。

対してF6は、万人の為のハイスペックマシン。
ファインダー性能にこだわったり、MF Nikkor との親和性を高くしたり、趣味でこだわって写真を撮る向きを意識して開発されていると言えるでしょう。
一見優しそうなボディラインの下に、獰猛な性格も隠し持っています。
MB-40を装着すると、F5並のマシンガン性能を発揮します!

信頼性も確保されていますから、その値段なら迷わず買いです!

書込番号:5256563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/15 17:11(1年以上前)

てゆーか、新品ボディがその値段なら、私も冬ボでもう一基、F6のサブのF6が欲しいです!

書込番号:5256568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/07/15 17:37(1年以上前)

>21.5千円(税込み)の見積です
ギャビーン(;_;)/~~~

書込番号:5256617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/07/15 17:56(1年以上前)

  [5256568] ハチゴー・イチヨンさん 2006年7月15日 17:11 談
  に一票。私もサブにもう一台欲しいですね、、、

  人物スナップ、定番、28ミリ、50ミリ、105ミリの単焦点レンズ利用で、28ミリはGR1vで、
  あとの50ミリと105ミリは、F6を2台で統一したい、、、って、夢の話ですね。

  [5256617] teraちゃnさん 2006年7月15日 17:37 談
  に一票、買ったときより下がってくると、同じく、痛し痒しの思いがありますね。

  私を含めて身の回りにあるものすべて変わっていきますね。

書込番号:5256666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/15 19:08(1年以上前)

>teraちゃnさん
>輝峰(きほう)さん

ご心配無く!
ヨドバシでは、あの頃と変わらず\265,000のままです!
ご安心を!(なにを安心するんだか・・・f^_^;)

自宅周辺の(車で1時間以上ですが・・・orz)ヨドバシでは、レジ前にEOS 1VとF6がデカい顔して鎮座ましましております。
デモ機のレンズが、何故か28-105Dに変わっていましたが、両巨頭がレジ前を陣取っている姿に、頼もしさを感じてしまいます。

銀塩カメラ、ここに在り!

書込番号:5256833

ナイスクチコミ!0


shigemikyさん
クチコミ投稿数:41件

2006/07/15 20:14(1年以上前)

まる335さん こんにちは

> SB800と小物で約26万円
F5使用時のストロボは何でしょうか?
下記の理由から「SB−800」をあえて購入する必要はないと思います.

1 F6はフィルムカメラですから「i−TTL」をあえて必要としません.
「i−TTL」はデジタルが撮像素子の反射光で調光制御できにくいのでプリ発光の回数変更などで制御演算して調光しています.
フィルムのようにフィルム全開の時の反射光をモニタしているのでは有りません.
ミラーアップ前のプリ発光で「RGB測光センサー」を、ミラーアップ後、シャッターが動作する前にフィルムと同じ反射光が得られるように塗装した
シャッターからの反射光をモニタします.

2 私もF6を使用していますが「SB−28」で十分です.

但し、下記のような理由なら購入すればよいでしょう.
1 先進のアドバンスワイヤレスシンクロによる多灯撮影.
但し、最低「SB−800」をマスターに「SB−800またはSB−600」を
スレーブにしないといけません.
古いタイプのストロボでは使用できません.

2 現在ストロボを所有していない.

ではでは


書込番号:5256965

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる335さん
クチコミ投稿数:48件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/07/16 10:09(1年以上前)

みなさま ありがとうございます。まずストロボですがSB800を「5」につけて使っています。  値段はかなりよい値段を出してもらっているようで・・・・。コンタックスを同じ店でかなり突っ込みましたから・・・それも効いてるのかな。
正直、未だ悩んでおります。望むもの@RGBであることAファインダー100%BF5のファインダーより明るいこと、もちろんF5より様々な面で「上」であること。間違いなく全て◎ですよね。 F6を再度さわりたおして 2点引っかかりました。@グリップ、F5に70−200つけて振り回すタイプなので手に吸い付くF5とそうでないF6のグリップ。長玉専用に5、短目を6の専用機にすればよいのですが Aデザイン どうしても一連のDシリーズに見えます。
この2点がどうもブレーキを掛けているのですが・・・。
暫く苦しい日が続きそうです。

書込番号:5258424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/07/16 10:24(1年以上前)

あれえ?と思いましたが
>@グリップ
私はむしろ逆だと思いますが?皆さんどうでしょうか
ジット握って持っていたときには自然だと思ったのですが。
>Aデザイン 
これは好みの問題もありますがD200よりは先ですから兄貴分ですよねF6は。(そんなこと言ってないって、ガハ)
FとDの区別のないデザインは今後の進む道でしょうから仕方ないね。違うとしたら初代のような懐古デザインになるしかない。
私はこの点も逆でむしろDがFの型を踏襲してきたため人気があるのだと思っています。デジタル専用ボディーになっていたらαやKissと区別つかないものね。と言うわけで、Dも大好きな私でした。
・・・あっち行け!ってか。

書込番号:5258450

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる335さん
クチコミ投稿数:48件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/07/16 10:57(1年以上前)

teraちゃんさん  グリップの感覚逆とのこと。わたしの周りの方でもそうおっしゃる方がいます。わたしが好印象をもっているのは、力技でもっているためでしょうか・・・・。手も大きいし。
わたしには丁度よかったのですが、ニコンユーザー初心者でした。

書込番号:5258533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/16 12:39(1年以上前)

私も、グリップについては逆だと思いました。
店頭で最初にF6を手にした時、グリップの感触とファインダーにやられました。

デザインについては、何と言っても『ゴリラヘッド』。デカいペンタプリズムを押し込む為のゴリラヘッドが、一眼レフとしての基本性能(優秀なファインダーで、ピントの山が掴み易い事)を、語らずして雄弁に語っていると思うのは、私ダケでしょうか?

F6の基本デザインが上がったのは、2000年の事らしいです。
2000年以降のデジタル一眼が、このデザインを流用した為、F6がデジタルを追ったと見られてしまうのでしょうね。

書込番号:5258706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/07/16 23:07(1年以上前)

>何と言っても『ゴリラヘッド』。
そう、そうです!「芋頭」っていってた方もいましたっけ。
決定的なデザインの違いですね。
実は同じデザインでは決してないのです。

書込番号:5260263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/16 23:59(1年以上前)

>teraちゃnさん
こんばんは

そうなんです!
あのデッかいペンタ部こそが、F6のデザイン上のチャームポイントにして、ファインダー性能を予感させる所だと思います。

F6だからこそ採用できた、高級硝子によるペンタプリズムと、それを押し込む為の三角大屋根。
見れば見るほど愛おしくなるじゃありませんか。

書込番号:5260475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/07/17 08:30(1年以上前)

ペンタ部デザインの話、一枚加わりたいです (^^)

最初は「異様にでかい!」と感じるペンタ部のデザインですが、MB−40と組み合わせると非常にしっくりくるデザインだと気が付きます

グリップも最初はでかすぎる感じがしますが、使い込むと何とも自然にF6をグリップ出来ることに気付きます


使い込む程に造り込みの確かさを知らされるカメラは、そうあるものではありません
「カメラとはこうあるべき」と云う基準で、全てが作り込まれたのがF6だと思います

書込番号:5261084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/07/17 15:32(1年以上前)

F5は、使ってないのでF6だけの使用感となりますが。
F6は、ボディ単体では、ものすごくおしとやかな動作を示す
と思っています。単体で秒5コマぐらいだと思いますが、基本
性能的にその静粛性、AFの精度等はある意味すごく実用機だと
思っています。(なんというか、その動作の余裕を感じます。)

対して、MB−40を装着した時の動作は一変すると思います。
今、長玉っぽいのはAF-S80-200し持っていませんが、レンズの駆動
速度、AF駆動能力等はボディ単体とは一変すると思います。
それでも、動作的に余裕が感じられます。

F6は、用途によってボディ単体の比較的軽量性を活かした撮影
ができる、または被写体によってあるいはレンズによってMB−
40を装着したパワフルな撮影ができるところがメリットだと
思っています。

F5が発売された時の発表会で、さわって実際の基本性能の高さ
を実感し購入しようと思ったまま、F100で撮影してきましたが
F6は、さらにその上をゆく基本性能だと思っています。

書込番号:5262218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/17 22:59(1年以上前)

>でぢおぢさん
こんばんは

デジタルでも、ファインダーに拘って、ゴリラヘッドを採用する機種が出て欲しいと思います。
撮影者の立場に立った、拘りの物造りの会社ニコンなら、見て・触って・撮って、ドンドン楽しくドンドン好きになるデジタル一眼が、きっとできるはずです!

書込番号:5263815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/07/17 23:58(1年以上前)

>ゴリラヘッドを採用する機種
D2Xなんかどうですか?
すこしは盛り上がってますよ。
まあD200と比べてもD2Xはいいんでしょうね。
もう少し安ければよかったのですがね。
と言っても、F6があればいらないか。
その価格差までFilm代使ってもF6のよさはD2Xでは味わえないかなっと思って。
D200も確かによく写るデジカメですね。画像処理が数段よくなった気もします。発色、露出性能、そしてD70より明らかにファインダーは明るいです。ボディーのつくりの緻密さにはかけるようで、Made in Japanではないことも多少の作りこみのラフさが見受けられるところでしょうか。たとえばダイヤルとグリップラバーのすきまはほんとにF6は少ない(にもかかわらず干渉しない)、比してD200は結構隙間が大きい。もっともD200は値段の割にはずいぶん健闘しています。コストパフォーマンスは一番ではないでしょうか。
F6も時代が前ならもっと高価だったと思います。
この技術がそのまま生きていたらですが。

書込番号:5264099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/18 00:48(1年以上前)

>teraちゃnさん
D2Xも確かに興味ある機種ですが、できればF6とデザインを似せて欲しかったような気がします。
何てったって、F6のデザインに惚れ込んでいますから(笑

D2Xには、F5までのフラッグシップに漂っていた『プロ用機』の匂いがします。実は、この匂いがあまり得意では無いのです。
F5には興味を抱かなかったのは、この匂いに馴染めなかったからなのです。
最上位機種で、(自分の持ち物として)唯一興味を抱いたのがF6です。
うまく伝えられませんが、その機種から『Fun!』な気持ちが伝わって来るか否か?
そこがポイントなのです。

書込番号:5264279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/07/18 22:46(1年以上前)

>フラッグシップに漂っていた『プロ用機』の匂いがします。
いやあ、よくわかりますよ。
無味乾燥ちゅうか、無機質ちゅうか、かわいくないちゅうか。
そんな感じですよね。質実堅固、機能優先でどこかに愛すべきデザインが入るすべがない。それはそれでいいのですが。
機能的でもいいのですがどこか愛すべきところがあるものはながくもてるってとこですよね。

書込番号:5266824

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる335さん
クチコミ投稿数:48件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/07/19 09:30(1年以上前)

おはようございます。かわいくない質実剛健なデザインが質感がたまらなく好きなんですよね。だからF5・6を比較し躊躇しているのかなって思います。でもあのファインダーは絶対に欲しい!!!。
なんやかんやいいながら、今、納期確認してます。一番の難関、山の神の許しが出たら、間違いなく決行します。

書込番号:5267857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/19 15:58(1年以上前)

>teraちゃnさん
何と表現したら良いのか?こればかりは、自分でも良く分からないのです。
『絶対性能よりも、官能性能』でしょうか?
とにかく、何か面白い物が好きなのです。

α時代も、ファインダー重視・三脚に据えてマニュアル重視のα-9には興味が涌かず、程良く見やすいファインダー・黄金分割を意識した、多点測距・先進性を意識し、面白い機能をゴチャマンとブチ込んだボディの、α-7に跳び付きました。

F6に私が抱いたイメージは、とにかく『Fun!』な一桁。
プロ用では無いが、写真愛好家用の旗艦機で有る!というイメージです。

書込番号:5268559

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

F3との写りの違いはあるのでしょうか?

2006/07/13 01:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

クチコミ投稿数:24件

こんにちは。初心者のぶしつけな質問をお許し下さい。

D70sユーザーです。
少し前に知人から譲り受けたF3も持っていましたが、フィルムカメラはランニングコストがかかるので敬遠していました。
ところが、ひょんなことからリバーサルで花の接写をしてみて(ベルビア100を用いました)、あまりにも鮮やかな色と写りに驚愕し、以来、D70sよりもF3の方が出番が多くなっています(出費も多くなっていますが・・・)。

F3がいいカメラだという実感はありますが、重くてごついので、例えば山登りに持って行くにはそれなりの「決意」がいります。加えて、オートフォーカスでないので、とっさのピント合わせに手間取り、チャンスを逃すこともありました。

このようなF3の「不都合」を解消するカメラを探したところ、F80が最適ではないか、と考えた次第です。

そこで皆さんに質問をさせていただきたいのですが、F80の写りはF3と比べて遜色ない(またはよりよい)のでしょうか?
使用するレンズは、明るい単焦点が好きなので、50/1.4、28/2.8、20/2.8、110/2.8MICRO の出番が多いです。
フィルムは、ベルビア100または100Fが多いです。

・・・実は、抜本的な疑問があります。
ボディの違いは写りの違いになるものなのでしょうか?
同じレンズ、同じフィルム、同じ設定、同じ条件、同じ被写体を撮り比べた場合、ボディの違いが写真に出るものなのでしょうか?


この掲示板に載せるのが適切かどうかわからないのですが、お答えいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:5249796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2006/07/13 04:34(1年以上前)

感剤(フィルム)が同じならば同じです、

逆に最新型であればシャッタースピードが
1/3単位で調節できるなどのメリットがあります

ただしMF時のピントの山はF3のほうが掴みやすいですし
用途別のスクリーンを必要とする場合などもあります、

書込番号:5249919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/13 08:35(1年以上前)

MFの操作に慣れることが一番。
でもAFのほうが安心なら迷わずAFを。
F6ぐらいしか残っていませんか、お薦めはF100です。
探せばまだ見つかります。

書込番号:5250092

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/13 19:27(1年以上前)

銀塩の場合は フィルムとレンズが同じなら写りも同じです。

ただ、
ピントの合わせやすさ(確認しやすさ)
信頼性、耐久性、操作性等が違いますね。

書込番号:5251242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/13 20:13(1年以上前)

パレオマニアさん、こんにちは。

>ボディの違いは写りの違いになるものなのでしょうか?

基本的にはフィルムが同じなら同じ画像になります。

ただ、露出精度とかAFカメラならピント精度はカメラによって個体差がありますね。

あとは高級機の方がコマ間にパーフォレーションがこない機種が多いですね。

書込番号:5251351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/07/14 21:09(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!
同じフィルムで同じ条件であるなら、写りはボディの性能によらないのですね。
むしろ問題は、それぞれのボディで「求める条件が実現できるか」という点にありそうですね。

当面はF3で数多く撮りながら、F3にできてF80にできないこと(1/3段階の露出補正とか、スクリーンの交換とかの他にも)を考えてみます。
F80は中古市場に相当数の流通があるようなので、時間はたっぷりありますね。

ありがとうございました。

書込番号:5254331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/14 22:36(1年以上前)

F100ではなくてF80に逝くんですね。

書込番号:5254656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2006/07/16 09:51(1年以上前)

F3だと1/3のシャッタースピード調整はできません。

書込番号:5258376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/08/18 20:51(1年以上前)

ぱれおまにあです。
以前はみなさんのアドバイスをいただきありがとうございました。
結局、F80を相当に安く中古で買い、旅に持っていきました。
しかし、それで大失敗をしてしまいました。

写りそのものは(ぼくの拙い腕を除けば)まったく問題なく、十分に満足のできるものだったのですが、無惨にも「日付」が入ってしまいました。
切っていたはずだったのですが、おそらくカメラの出し入れの際に裏面のボタンを押してしまい、それに気付かずに撮り続けたのでしょう。
F3ではあり得ない大失敗です。

写真の出来が必ずしも悪くなかっただけに、残念を通り越して悔しいです。
自分の注意のなさが情けないです。

書込番号:5357015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/19 01:57(1年以上前)

>無惨にも「日付」が入ってしまいました。

あららら。そりゃー残念でした。
パレオマニアさん も「日付は入れない派」なんですね。
ワタシも入れない派です。
作品が台無しになってしまいますから。

書込番号:5358073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

2ヵ月半待ち!!!

2006/07/01 02:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:23件

連続スレたてご容赦ください
おまけにF100専用ではないアクセサリの話です

前スレにて
花火撮影のためリモートコード購入予定
としましたが
なんとまあ
MC30はメーカ在庫切れで
予約しても2ヵ月半待ち
とのことでした(ビックカメラ名古屋駅西店)
ショックです
ネットでも在庫持ってる店は見当たらないし
花火終わっちゃう。。。

てなわけで
皆様の周りで在庫ありのショップがあれば
教えていただけますでしょうか?

できれば愛知県内
もしくは地方発送可の店
が希望です

よろしくお願いします

書込番号:5216005

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/07/01 09:49(1年以上前)

通販ですが楽天市場などで検索すると複数店で取扱いがあるようです。
即納かどうかは分からないですが、問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:5216417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/07/01 10:19(1年以上前)

fioさんありがとうございます

覗いてみましたが
どの店もメーカ在庫切れ納期未定
又は
予約品につき納期はお問い合わせください
となっていました

そもそも店頭在庫を持って営業している店が少ないのでしょうね
そこへきてメーカ在庫切れですから
どこかの大きめなお店でぶらりとぶら下がっているのを
四葉のクローバーのノリで探すしかないのかなぁ


書込番号:5216480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/02 15:30(1年以上前)

もし、お持ちでなければ、MS−13とかも買っておいた方がよいかと思います。

書込番号:5220066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 F100 ボディの満足度4

2006/07/03 09:44(1年以上前)

私もMS-13のアクセサリー探しでてこずりました。
解決策としてはヤフオクが手っ取り早いですが中古を気にされる方や価格が場合によっては新品以上になってしまうことが気がかりです。
私はカメラのキタムラさんに電話したら全国規模で店舗調査をしてもらい1週間で在庫を見つけてもらえました。
参考になれば幸いです。

書込番号:5222462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/07/04 07:57(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん
すばるのぱぱさん

情報ありがとうございます
MS13
といわれて
ジオン軍にそんな型式のモビルスーツが?
と反応した痛い脳みそを持つ私をお許しください

リチウム電池ホルダ
てやつですね
F100初心者でかなり初歩的な質問で恐縮ですが
このオプションはいかなる場合に活躍するものなのですか?


とりあえず
MC30探しの旅
キタムラへ本日早速行って見ますm(_ _)m

書込番号:5225149

ナイスクチコミ!0


Cutlassさん
クチコミ投稿数:4件

2006/07/04 11:24(1年以上前)

MC30
10日くらい前に私が買ったときはトップカメラに4つくらい在庫ありました。

書込番号:5225445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 F100 ボディの満足度4

2006/07/04 11:27(1年以上前)

するめそーめんさん、こんにちは。
標準電池ホルダーは単三アルカリ用なので重たいですし、液漏れの心配もあります。(低温時の電圧低下もありますがそんな寒いときにはシャッターを切らないので除外)

MS-13を使うと市販流通性の高いリチウム電池CR123x2本が使えますので上記問題が解決できます。

本当に必要か?と聞かれたら困りますが私もF100初心者でしたので
諸先輩方からアドバイスされたアクセサリーとして購入しました。

書込番号:5225449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/07/04 19:17(1年以上前)

先ほどキタムラに行ってきました
MC30
やはりメーカ在庫は切れていて2ヵ月半待ちとの回答
しかし
みごとに他店在庫をGET!
1〜2日で到着とのことです
一安心しました
すばるのぱぱさんのアドバイスどおりの結果となりました
あらためてありがとうございます

MS13については
電池全般の疑問として
エネループはどうだろう???
という考えが以前からあり
とりあえず今日はスルーしました

F100は単三だし
スピードライト(SB-28)も単三だし
エネループを多めに用意しておけば足りるのでしょうか?
あるいは
電池の適性上、カメラ関連品にエネループは不向きでしょうか?
D200板では利用者もおられる様子ですが・・・
初歩的質問ばかりで恐縮ですが
皆様
お知恵をお貸しください

書込番号:5226225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/07/04 19:22(1年以上前)

Cutlassさん
有益な情報をご提供いただきありがとうございます
ただ
自宅が豊橋市なものですから
トップカメラはなかなか足が伸びませんで
結局
上記のとおりキタムラにて手配しました
今後ともよろしくお願いいたします

書込番号:5226237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/05 02:21(1年以上前)

するそーめんさん、おはようございます。

>MS13
>といわれて
>ジオン軍にそんな型式のモビルスーツが?
>と反応した痛い脳みそを持つ私をお許しください

後で、調べておきます。^^;

P.S) かなり、強引な手法ですが、液漏れしたアルカリ電池があれば、
   それを標準バッテリーフォルダーに詰めて、液漏れしちゃうじゃないですか!
   こういうのはご免なんで、づしてもリチウムイオンでないと嫌なので、
   それが使えるホルダー(MS-13)とういうのを売ってくださいますよね!
   …と言えば、どうでしょう。ニコン新宿SCには、実は在庫があります。

   ボクの場合は、まだメーカー保証期間中で、保証書と取説を持って行って、
   リチウムイオンバッテリーを使うには、MS-13をお求めください、
   と記載がありますが、どーすればいいんでしょーか?
   まさか、メーカー保証期間中で、取説で案内があるのに、生産終了で
   販売できないですもないでしょ? MS-13持っていて、壊れた際の
   補修部品は、製造打ち切り後、何年間かのストックはあるでしょうに、
   おかしくないですか?
 
   …といったら、分かりました、探してみます、有りました、こちらになります、
   と出してくれました。


   

書込番号:5227572

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/07/05 11:30(1年以上前)

>MS13といわれて
>ジオン軍にそんな型式のモビルスーツが?

MS-13・・・ガッシャって(--;;

書込番号:5228112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/07/12 16:46(1年以上前)

報告遅くなりましたが
先週めでたくMC30届きました
花火に間に合いました
皆さん情報ありがとうございます

さっそく繋げて空シャッタ切ってみました
なかなか安定していいですね
これなら花火の先っぽがジグザグしないでしょう

D70はSなしなのでリモートコードは諦めていましたが
リモコンでもいいから購入してみようかと思いはじめました


fioサン
>MS-13・・・ガッシャって(--;;
そんなんあったんですか
初めて知りました
ありがとうございます
でも・・・
よわそうですね。。。

書込番号:5248134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

カメラ入門機に最適なのはどれ?

2006/06/28 00:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

クチコミ投稿数:27件

はじめまして。カメラ入門者です。

マニュアルカメラで写真の勉強をしようと思っています。過去レスを見ると、FM10より中古のFE2やFM2を押されている方が多いですが、初めての一眼レフの購入に際してはどうでしょうか?

レンズはAi Nikkor 50mm F1.4Sを購入する予定で、できれば操作が簡単なマニュアルカメラがあればと思っています。

FM10ではなく中古のFE2やFM2を押される理由などを教えてください。

夏の旅行でスナップ写真用として購入するので良いアドバイスをよろしくお願いします。

また、他のメーカでもいいのでそっちにしたほうがよいなどのアドバイスなどもお願いします。

ちなみに予算は10万円前後を見込んでいます。

書込番号:5208004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2006/06/28 00:56(1年以上前)

あと、私の写真経験はコンデジとポラロイド写真しか撮ったことがありません。

書込番号:5208030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/28 01:41(1年以上前)

まずレンズですが、各社50mmF1.4が標準レンズですし、流通量も豊富なので手に入れやすいです。ただし、新品は時として在庫がないことがあります。

FE2/FM2>FM10の理由は、作りが全然別物。FM10はコシナOEM。
とにかく、中古でもいいので実際に手に撮ってみてください。
基本性能としてはシャッター速度が1/4000まであるし、シンクロも1/250とハイスペック。所有感も全く別次元だと思います。
最終的にはご自身の判断ですけどね。

書込番号:5208135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/28 04:27(1年以上前)

>カメラ入門者さん
おはようございます

50mmレンズ、中でもF1.4をお奨めする理由は、ここでは繰り返しませんが、『絞りで描写をコントールする、他の何物にも換えがたい楽しさ』とだけ申し上げておきます。

この時代に、敢えて銀塩ボディを選ばれるならば、ボディに対する思い入れがより深くなる、逸話のあるボディがよろしいのではないでしょうか?

FM2は、プロ機でもあったのです!
『?』と思われる方もいらっしゃると思いますが、大相撲の撮影には、1/250のシンクロが絶大な効果を発揮し、砂被りがFM2だらけなんて時期も・・・。
報道SP?

書込番号:5208273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/06/28 04:48(1年以上前)

>マリンスノウさん
FE2とFM2の差は完全機械式か否かという判断でよろしいでしょうか?

>ハチゴー・イチヨンさん 2006年6月28日 04:27
>ボディに対する思い入れがより深くなる、逸話のあるボディがよろしいのではないでしょうか?
その通りだと思います。
その上でFM2とFE2を選ぶ上で決定的な差を教えて頂きたいと思います。

また、ContaxのAriaも最近良いなと思っています。ニコンに比べると不安要素は多いですが、こちらと比較するといかがでしょうか?


最後に、池袋のミヤマ商会でFM3Aを新品で発見しました!が。。。プレミアがついている上に、レンズと抱合せ販売をしていて、買う気がうせました。(ブラック28万、シルバー21万?だったかな?)興味のある方は急がれたし・・・

返信ありがとうございました。

書込番号:5208284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/06/28 05:07(1年以上前)

ちなみに過去レスにあるカメラ一年生の引用しているHP
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/itoko/index.htm
を読んだ感想を述べます。

1.FE2は電子シャッター式で電池が必要そう。FM2は不要そう。
2.FE2のほうが、FM2より簡単に写真が写せそう。

稚拙で不正確かだと思いますが、自分なりの感想でした。

書込番号:5208295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/06/28 05:44(1年以上前)

最後にあつかましいとは存じますが・・・

お勧めのフィルムがあれば教えてください。よろしくお願いします。(ディスコンになっていないもので)

書込番号:5208311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/06/28 06:06(1年以上前)

さらにあつかましいんですが・・・
FM2とNewFM2の違いって何でしょうか?

書込番号:5208324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/06/28 06:30(1年以上前)

>FM2とNewFM2の違いって何でしょうか?

シンクロ接点 X接点が1/200から1/250に変わりました。

書込番号:5208340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/06/28 07:06(1年以上前)

>ジャンクF7さん
すばやい返答ありがとうございました。それだけの変更なら個人的には問題ないので、FM2でもNewFM2でも良いのが見つかったものを購入したいと思います。

書込番号:5208373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/28 10:09(1年以上前)

>お勧めのフィルムがあれば

これからフィルムをはじめるならいっそのことBC400CNなんてのはどうでしょう。
カラーネガと同じC-47処理で現像できるモノクロフィルムです。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/films/bw400cn/index.shtml

書込番号:5208610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/28 10:31(1年以上前)

訂正

正しくはBW400CNフィルムでC-41処理です(笑)

書込番号:5208660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/06/28 12:45(1年以上前)

>りゅう@airborneさん
返信ありがとうございます。白黒から入るっていうのは通な感じですね。早速一本買ってきてみたいと思います。

書込番号:5208934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/28 16:21(1年以上前)

>カメラ入門者さん

思い入れを持って、長く使いたいと考えた時、機械式の持つ魅力というのは、数値には顕れない物だと思います。

私的見解で、大変申し訳なく思いますが、電子パーツの組合せで造り上げられた物は、『人間の根底の部分を、満足させられないのではないか?』と、考えております。

私はメイン機としてF6を使用しておりますが、Nikomat FSをメインに、スナップ撮影に出掛ける事もあります。

このカメラは、40年が経過した今も、その魅力が色褪せる事はないと思います。

歯車とバネ。

精密機械の魅力は、理屈では語れません。

書込番号:5209272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/28 19:57(1年以上前)

>お勧めのフィルムがあれば

マニュアル露出のカメラで写真の勉強をしようとなさっているのですから、露出の良否が仕上がりにダイレクトに反映されるリバーサルフィルムがおすすめです。

下のリンク先のフィルムのそれぞれの特徴を理解して使い分けされるとよいかと思います。

http://fujifilm.jp/personal/film/reversal/index.html

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/reversal/index.shtml

書込番号:5209712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/28 21:04(1年以上前)

>マリンスノウさん
FE2とFM2の差は完全機械式か否かという判断でよろしいでしょうか?

このところ昼夜の判断がつかないような生活をしており、レスが遅くなってしまいました。m(_ _)m

FM系はフルメカニカルカメラ、FE系はAEカメラです。
どちらがいいかは使用目的にもよりますが、AEの方が「楽」です。
しかし、完全機械式にこだわるならFM系ですね。
FM3Aは最後発のMFカメラですから、使い勝手という面では一番かもしれません。お手頃価格の新品が見つかればラッキーですね。

とこおろでnewFM2とFM2の違いってシンクロ速度の違いの他に、シャッター幕に違いがあります。幕速を稼ぐために初期のモノはハニカムパターンになっています。
因みにむかしワタシが使用していたFE2もハニカムパターンでした。
マニアの方の中にはシャッター幕がハニカムパターンになっているかどうかで「価値」が異なるようです。(どーでもいいことですね)

書込番号:5209917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/06/29 01:24(1年以上前)

>ハチゴー・イチヨンさん
>精密機械の魅力は、理屈では語れません。
腕時計と同じ感覚でしょうか?機械式とクォーツ・・・ちょっと違う?

>BLACK PANTHERさん
フィルムの例を挙げてくださってありがとうございます。HPをよく読んでから自分に合ったものを探して生きたいと思います。

>マリンスノウさん
>このところ昼夜の判断がつかないような生活をしており、レスが遅くなってしまいました。m(_ _)m
大変なところでレスをして頂きありがとうございます。

>FM系はフルメカニカルカメラ、FE系はAEカメラです。
大変よく違いがわかりました。自分としてはまだ、どちらを選択すべきかわかりません。旅行中のスナップなどに使うことから、気軽なAEのFE系にすべきかとも思います。しかし、フルメカニカルカメラにも惹かれるものがあります。うーん、難しい。

>newFM2とFM2の違いってシンクロ速度の違いの他に、シャッター幕に違いがあります。
なるほど、そんなところにまで違いがあるんですね。


皆さん、返信ありがとうございます。

書込番号:5210895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/06/29 01:35(1年以上前)

皆さんのフォトギャラリー見せて頂きました。

>りゅう@airborneさん
ねっからの飛行機好きですね。飛行機撮りにはまり過ぎず、留年しないようにしてくださいねw

>BLACK PANTHERさん
すごい受賞歴ですね。御見それいりました。今後ともアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:5210914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/06/29 03:55(1年以上前)

>マリンスノウさん
何度も質問させて頂いて恐縮です。
FM3AはFM2とFE2のいいとこ取りとのことですが、電池が切れた際などには完全機械式(FM2)のような動作をさせることができるのでしょうか?

書込番号:5211033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/29 04:54(1年以上前)

>カメラ入門者さん

FM3Aにつきましては、ちょっと面白い話しがありまして・・・。

何故?ハイブリッドシャッターなどという、七面倒くさくてコストのかかる方式を、わざわざ採用したのかというと、スローシャッターのコントールに、ガバナーを使用したかった、つまり『ジィィィ、パシャ』がやりたかったからだと、発売当時の、開発者のインタビュー記事にありました。
私は当時、メインはα(サブは当然ニコマート)を使用しておりましたが、ニコンの物作り精神に、感動を覚えたものです。

FM3Aは、本当のカメラ好き達が作ったカメラだと思います。

書込番号:5211066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/06/29 05:22(1年以上前)

>ハチゴー・イチヨンさん
>ハイブリッドシャッターなどという、
つまり、機械式でも電子式でもシャッターが切れて、電池が切れてもマニュアルであれば写真が取れるということですか?

>七面倒くさくてコストのかかる方式を、わざわざ採用したのかというと、スローシャッターのコントールに、ガバナーを使用したかった、つまり『ジィィィ、パシャ』がやりたかったからだと、発売当時の、開発者のインタビュー記事にありました。
FM3Aは、本当のカメラ好き達が作ったカメラだと思います。

難しい話なものでついて行くのが精一杯ですが、今まであげた機種の中ではFM3Aが最高だ!ということですよね?

書込番号:5211079

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

海と空をより鮮やかに撮りたいのですが!

2006/06/27 13:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

初心者の書き込みですが宜しくお願いします

来月の頭に、沖縄に行くことになりました
何度か行っているのですが、今までは、普通のコンパクトなデジカメを使っていましたが、今回は、F6を持って行こうと思っています 
レンズは、AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)   スピードライトは、SB−800 です

ただ持っていき撮るだけでもよい写真は取れると思うのですが、より、空や海を綺麗に撮って見たいです
例えば、フィルムによる色の違い、フィルターを使った時の違いや、ちょっとした コツ など、アドバイスをお願いします

書込番号:5206313

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/06/27 14:43(1年以上前)

サンゴ礁の青と空の青を出すならPLフィルターが
あると便利ですよ.このところ天気いいですよ.

デジタルですが6月25日ぐらいの沖縄の海です.
EOS D30 Sigma 24mm F2.8 PLフィルターです.
http://www.imagegateway.net/a?i=J0sifKyCLq

ポジでも同じカットを撮っているのですが,
まだ未現像なためだせません(^^;)

夕焼けは19:30ぐらいからですがなかなか
キレイに空が染まる日は少ないですね.

書込番号:5206382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/27 18:11(1年以上前)

ベルビア100とPLフィルターの組み合わせで空と海がかなり青く出来ます。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~airborn/gallery/other/1other.html

書込番号:5206708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/06/27 21:05(1年以上前)

  ・F6+単焦点レンズなど
    (28/2.8D,35/2.0D,45/2.8P,
     50/1.4D,DC105/2.0Dなど)
  ・沖縄ではありませんが、年に1回、ここ6年間、夫婦でツアー参加、ハワイ、ヨーロッパなど。
  ・プロビア100F,プロビア400F,400X,ベルビア100 など。
  ・一日 リバーサルフィルム 3〜5本/日 (行く地域により変化)。前々回の中欧5カ国では50本撮影。
  ・撮影場所、撮影時刻、などにより、綺麗なところがいくつか撮れました。
  ・フィルタは不使用。(C-PLなど所有ですが面倒なのと、出来るけフィルタに頼るのを避けたいのとで)
  ・プロビア100F、プロビア400X、ベルビア100 が光によりすばらしい発色してくれました。
  ・海外ツアーにはデジ一眼は持って行かず。銀塩リバーサルフィルムの領域かと、、

  銀塩、リバーサルフィルムとデジ一眼との使い分けに苦労している、輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:5207117

ナイスクチコミ!0


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件 F6 ボディの満足度5

2006/06/27 22:06(1年以上前)

お世話様でございます。

私が撮ったイタリアの青空です。
http://shinzou321.web.infoseek.co.jp/shinzous-photo-house/2004/04-italy/italy-k.htm


当時はF100での撮影でしたが何もテクニックを使わず、Pモード、露出補正なしで撮影しています。と言うより、色々やっている時間もウデもないので・・・(^^;。ただ、フィルムはポジフィルムPROVIA100F!ネガよりポジの方が断然青空がきれいです。それだけで、こんな青空が撮れちゃいます(^^。


ちなみに、私の考えるプロビア
http://www.geocities.jp/shinzou0321/tea-time/tea-time-film-provia.html


なお、濃く深い青空が出るF100にくらべて、F6のほうが「爽やかな青空」になります。F100はアンダー目の露出傾向だからと解釈しています。当然、シチュエーションにもよりますが、濃いのがお好きでしたら-0.3,-0.5くらい補正して撮ると濃くなるかと・・・。最も確実なのはオートブラケットで撮りまくる事と思います。

少しでもご参考になれば幸いです。

書込番号:5207341

ナイスクチコミ!0


H&Rさん
クチコミ投稿数:28件

2006/06/27 23:15(1年以上前)

ベルビア+PLフィルターと太陽の角度でかなり青くなると思いますよ。
ただ、雲一つない真っ青な空より形のいい雲を入れるとずっとよくなりますよ。
沖縄だとカラーで撮りたくなるところですが白黒フィルムを1本持って行かれることをお薦めします。

書込番号:5207606

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/06/28 11:44(1年以上前)

既に、お話が出ていますが、フジのベルビア(ISO 50)にCPLフィルターをかけて撮影するのが一番でしょう。
曇天、雨天ではフォルティアだとちょうどいいくらいの色になると思います。
ネガはあまり強くは空の色などが出ないですが、PLは強めに効かせるとよいようですね。

じゃ、私も御参考までに、こんな感じです。(彩度はわずかにいじりました)
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=pkLnaYxnTo
フィルム原盤の方がずっとよく見えるのですが。(^^;)
最近、スキャナのピントが合わなくて・・・・

書込番号:5208813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/28 16:43(1年以上前)

>ゼロイチニィゼロさん
こんにちは

ゼロイチニィゼロさんが、普段どのようなフィルムをお使いで、どのような発色傾向を好まれるのかが分かりませんが、空と海を中心にした風景だけを狙うのでしたら、ベルビア50+C-PL+中型三脚の組合せがよろしいのではないでしょうか?

同行者(彼女・家族・友人)がいて、このカメラをメインに使う場合には、プロビア400Xがよろしいのではないか?と、思います。

私はベルビア系が大好きで、使用頻度が最も高いのですが、正直、人物撮影には・・・。
フィルターワークが追い付きません!

書込番号:5209305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/28 20:46(1年以上前)

私も、フジクロームベルビア100と、C-PLフィルターで十分鮮やかに撮れると思います。本当は、もっと派手に、昨年発売のフジクロームフォルティアSPがあれば良いのですけど、限定発売で、売り切れの様ですからね。残念です。

書込番号:5209854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/06/28 21:37(1年以上前)

ベルビアについては、以前生産中止の話を耳にしましたが、現在どのような状況でしょうか?

最近デジタルの使用が多く、冷蔵庫に多少在庫がありますが・・・。

書込番号:5210054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/28 22:24(1年以上前)

感度ISO50のフジクロームベルビアは、2005年末に製造中止となり、販売終了見込みは2006年秋頃だそうです。

http://fujifilm.jp/personal/film/reversal/index.html

私はリバーサルフィルムを使い出したときは、ベルビアを使っていましたが、実行感度が低いようなので、ベルビア100をメインにしました。

書込番号:5210259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/06/28 22:36(1年以上前)

カメラ大好き人間さん レス有難うございます。
残念な話ですね・・・。

書込番号:5210304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/29 20:51(1年以上前)

皆さんレス。本当にありがとうございました
僕なりには
取りあえず、C−PL フィルターを買ってみます
フィルムに関してはまだ決めかねています
リーバーサルは良いのも分かるのですが、現像、プリントも高いし、、、
でも、ここに、書き込みをして良かったです
何も知らずに行っていたらどんな事になっていたやら、、、

書込番号:5212469

ナイスクチコミ!0


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件 F6 ボディの満足度5

2006/06/29 21:18(1年以上前)

この際なので、前から疑問に思っていたことをこの板をお借りして聞いちゃっていいでしょうか?
私はPLフィルターを使ったことがないのです。なぜかと言いますと、扱いが難しそうだからです(笑)。
私が写真の教科書として使っている、阿部秀之さんの「そうだったのか一眼レフ」という本にもPLフィルターの扱いは結構難しいなどと書かれていて、PLを使うと空や雪景色が濁る場合もあるので、PLを使う場合は、「効果最大」「効果控えめ」「不使用」の3条件に振って撮影して下さい。などと書かれています。私は段階露出で3枚撮る場合が殆どですので、ワンカットで3X3=9枚も撮らなきゃなの?なんて思って尻込みしているのです。
他にも、シャッター速度が落ちるとか、物の質感が無くなってしまう危険性があるとか、などと書かれていまして、その本を見ながら3年間修練を積んできた私にとって、PLに良いイメージを持っていないと言うのが実際のところです。最初に刷り込まれちゃったので・・・・(^^;。

そんな風に思っていたところ、皆様の書き込みを見ていると、PLフィルターは一般的に用いられているっぽいですね。PLの扱いは難しいのでしょうか?実際のところ、段階露出的な使い方をしなくても、慣れれば一発で思い通りの鮮やかさを得られるものなんでしょうか。
買って試せばよいのでしょうが、良いイメージを持っていないフィルターに4000円を中々出せなくって・・・。PLにまつわる話をいただけたら幸いです。

書込番号:5212541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/29 23:24(1年以上前)

> 進ゾウさん

先ず、私は、銀塩もデジタルも段階露光は全くやりません。マニュアル露出・スポット測光により、頭の中でのグレースケールとの比較で、自分にとっての適正露出を決めているからです。

C-PLフィルターも使い始めは、効果が最高で使っていましたが、徐々に、自分なりに、どのように写真を表現するかで、C-PLフィルターの効果を調整しています。逆光、半逆光の場合は、C-PLフィルターを外しての撮影をしています。

書込番号:5213042

ナイスクチコミ!0


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件 F6 ボディの満足度5

2006/06/30 22:27(1年以上前)

カメラ大好き人間さん
参考になります。やはり、PLは使うシチュエーションとその効果の調整が必要なのですね〜。扱えるようになるには、それなりの修練と経験が必要であると・・・。

単焦点ばかり使っている私としては、レンズ付け替えの手間に加えて、PLの付け替えの手間がプラスされたら、やること多すぎてしまうかも・・・。

だけど、効果が絶大ということは、写真表現に幅を持たせる事にも繋がりますね。試してみたくなりました。ありがとうございます(^^

書込番号:5215337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/07/02 09:44(1年以上前)

PLを使うコツは、「効果最大では使わない」ことでしょう (^^)

PLを使うと云ってもそんなに難しいことは無く、フィルター前枠を回転させれば良いだけです
その場合、一番ファインダー内が暗くなるのが「効果最大」の所ですが、この効果最大から時計で云うと10分程度の角度を戻したあたりで撮るのが良いとされています

因に、PLが効果あるのは順光で撮る時で、逆光では殆ど効果はありません

書込番号:5219267

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/02 14:38(1年以上前)

>進ゾウさん

>慣れれば一発で思い通りの鮮やかさを得られるものなんでしょうか

どうなんでしょうね.私はひたすらにファインダーを覗いてグルグル回してます.使い方のコツはこれに限ると思います.

確かに高いフィルターですよね.私は1枚のPLをEOS(銀/デジ),FD, コンパクトデジカメで共用してしのいでますw

効果を考えると実際に使ってみることをオススメしますよ.風景だけでなく,マクロなんかでもおもしろいですし,,,レタッチでは得られない効果がありますから.

書込番号:5219950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/07/02 15:10(1年以上前)

ちょと遅いレスですが、私も昨年沖縄へ撮影に行ってきました。
時期もちょうど今頃で、梅雨が明けた(沖縄で)ころでした。

私は、ビーチでのモデル撮影を行いましたが夕暮れ時(太陽が
水平線の30度ぐらいの高さの時間)にスピードライト(SB-800)
を使用して撮影しましたが、空が薄紫色のような発色で幻想的
な撮影ができました。

データは、プロビア100F(常用フィルム)でF6+SB800
(カメラまかせのTTLオート)でした。普段ストロボはほとんど
使っておらずこの時がSB−800の初使用でした。

もし、ビーチ等で人物(ご家族等)を撮影される場合は、ぜひ
ストロボ撮影にも挑戦してみてください。(カメラまかせで
結構素敵な撮影ができます。

書込番号:5220033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/03 01:21(1年以上前)

なるほど、、、、
フィルターを買っては見たものの、、、
いやぁーー
カメラって奥深いですね、、

書込番号:5222089

ナイスクチコミ!0


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件 F6 ボディの満足度5

2006/07/03 20:18(1年以上前)

でぢおぢさん、LR6AAさん。
有難うございます。参考になりました(^^。
私のレンズは単焦点24、35、50、105マイクロで全部フィルターを共用できるので、今度一個買って使いまわしてみます。結局のところ、使わなければ分からないですからね〜。暫くの間、段階露出的な使い方をして傾向をつかみ、その効果のほどを探ってみます(^^。

ゼロイチニィゼロさん。
フィルムは、ポジでは私はプロビア、アスティア、ベルビアを使いますが、青空に関してはプロビアかベルビアでしょうか・・・。ちなみに、私はプロビアを使っています。アスティアは女性や子供を写すときはビックリするほど素晴らしいのですが、青空となると物足りないかもしれません。ご参考になれば・・・。

書込番号:5223696

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る