
このページのスレッド一覧(全971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 16 | 2014年11月3日 17:45 |
![]() |
21 | 15 | 2014年6月23日 21:31 |
![]() |
14 | 6 | 2014年4月19日 08:13 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2014年4月8日 13:51 |
![]() |
33 | 18 | 2014年3月3日 17:59 |
![]() ![]() |
160 | 61 | 2014年2月26日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
ヤフオクでボディのみ10500円でゲットしました。
ところで、ニコンのHPを見るとフラッシュとしてSB-910や700が装着可能となっていますが、私の買ったものは、そもそもホットシューにこの二つが装着できません。装着しますが、台座が4分の1ほどはみ出て、発光しません。
これは、私のが、古いものだからなのでしょうか。
ちなみにOlympusのものがついて、発光しますので、とりあえず何とかなるかなと思っています。
1点

シューの部分の写真をアップしてみるとか(^◇^;)
書込番号:18117942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SB-910にロック機構は付いてますか?
単純にロックピンが出ていて付けれないだけかも?
私はキヤノンのスピードライトで、ピンが出ている事に気が付かず悩んだ事が一度有ります。(^^;
書込番号:18118009
1点

シューの滑りが悪いか、シューの金物が変形か?
書込番号:18118022
0点

F-222RavenIIさん こんばんは
シュー部分 ぶつけた跡などは 無いですよね?
後 はみ出していると言う事ですが 奥まで入らないと言うことですよね?
書込番号:18118114
0点

オリンパスのストロボがつくのなら、シューは大丈夫そうですね。
それを使えばいいのでは?
書込番号:18118207
0点

ロックピンオンでも取り付けはできるはず。ただし、オフにしないと外れませんが。
書込番号:18118331
0点

オリが、マニュアルとか外光オートのストロボなら、それでも良いかもですね(^_^;)
FM10はTTLできないですよね(;´Д`A
つかない原因は気になりますけどヽ(;▽;)ノ
書込番号:18118368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F-222RavenIIさん 度々すみません
今 レバーロックタイプと 旧タイプのねじ込みロックタイプ厚み比べてみましたが
今のレバーロックタイプの方が厚い為 その厚みの為 入り難くなっている可能性も有ります。
書込番号:18118379
1点


私も手持ちで似たのを見てみました。
FMの場合ですと、フィルムAF機、デジタル機と比べてシューの奥行が短いです。
逆にオリンパスのT32だと、FMの奥行に近い長さです。
つまり、FM10にSB3桁をつけると後ろが飛び出て、
オリンパスをつけるとぴったり、という事はありえます。
FM10のマニュアル
http://www.nikon-image.com/support/manual/slr/FM10_%2810%2906.pdf
P32にストロボの記述あります。
SB-800/30/29s/27/22s/16Bがお薦めと書いてます。
制限は、マニュアルと外光オートしか使えません。
SB-800のマニュアル
http://www.nikon-image.com/support/manual/speedlight/SB-800_%2810%2906.pdf
FM10に付けた時の使用できるモードは、
マニュアル、外光オート、リピーティング
SB-910のマニュアル
http://www.nikon-image.com/support/manual/speedlight/SB-910_%2810%2907.pdf
F-1にCLS非対応機の記述があります。
FM10に付けた時の使用できるモードは、
マニュアル、外光オート、リピーティング
SB-700のマニュアル
http://www.nikon-image.com/support/manual/speedlight/SB-700_CH%2810%2906.pdf
FM10に付けた時の使用できるモードは、
マニュアル
>ところで、ニコンのHPを見るとフラッシュとしてSB-910や700が装着可能となっていますが、私の買ったものは、そもそもホットシューにこの二つが装着できません。装着しますが、台座が4分の1ほどはみ出て、発光しません。
ということなので、もっているのはSB-910/SB-700ですよね?
「台座が4分の1ほどはみ出て」
これは写真がないとなんともいえませんが、仕様かもしれません。
1/5程度ははみ出ます。
http://sacriphotography.blogspot.jp/2013/04/nikonfm10.html
ここに上からの写真がありますが、フィルムAF、デジタル機と比べると
シューの奥行は短いです。
とすると、発光しない原因ですが、他に考えられるのは、
モードがTTLになってるとか。。
SB-700であれば、[M]モードか[GN]モード
SB-910であれば、[M]モードか[GN]モードか[A]モード
にしてみてはどうでしょう(。´・ω・)?
書込番号:18119937
2点

FM10の方がもともと短い。。という点はOKですよね(。´・ω・)?
1/4かは微妙ですが、奥まで押し込んでも1/5位は
はみ出ます(;^ω^)
SB-910/SB-700はどのモードで試したのでしょう(。´・ω・)?
書込番号:18125156
0点

最近のFM10のホットシューの形が変わってしまったという事は無いのですね。
そうであれば、やっぱりはみ出すのですね。
フラッシュを、グイグイ押し込むのも気が引けるので、このホットシューの形状に合ったフラッシュを使うことにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:18125896
0点

>最近のFM10のホットシューの形が変わってしまったという事は無いのですね。
>そうであれば、やっぱりはみ出すのですね。
ここはあまり気にしなくていいと思いますよ(;^ω^)
F3、FM、FM10などMFカメラはシューが短いです。
TTLが出てきて以降のAFカメラは接点が後ろに増えたので
長いです。
FM10のマニュアルでお薦めになってるストロボですが、
SB-800 長いタイプ
SB-30 長いタイプ
SB-29s 長いタイプ
SB-27 長いタイプ
SB-22s 長いタイプ
SB-16B 長いタイプ
という事ですべてはみ出します(;´・ω・)
SB-20/21/23/24/25/26も長いタイプです。
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonf3ver2/flash/sb1tosb21/index3.htm
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonf3ver2/flash/sb1tosb21/index4.htm
SB-3/4/8Eは短いようです。
http://mir.com.my/rb/photography/hardwares/coupler/index.htm
カプラーみても3種類あります。
AS-1はFM10と同じ短いタイプ
AS-4/7/10はFM10よりちょっと長いタイプ
AS-17はデジカメと同じ長さです
はみ出るかどうかと使えるかどうかは関係ないですよ(;^ω^)
書込番号:18126118
0点

みなさま
すいません、画像のみの投稿となってしまいました。
左がFM10で右がD810のホットシューです。FM10はちょっとぶれていました。申し訳ございません。
書込番号:18126278
0点




一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6ユーザー様こんばんは。F6はよいですね。このまえF100の長美品を悪魔のささやきで買ってしまいました。
スレッドが少なくなって参りましたが元気に行きましょう!!
さて皆様、ポジ、ネガの保存はどうされていますか?
キャビン製の1万位のを買いましたがどうもネガ、ポジともに眠い色調なのですが・・・
なにかこれは良い方法ってありますか?
恐れ入りますが知恵を拝借させていただきたく思います。
2点

量販店へお気に入りもっていかれて
メディアへ入力してもらった方が、簡単で、きれいだと思います
どちらも現像してますが、激減で残念
もうしばらく頑張りますよ
書込番号:17648796
3点

カビシャットを入れてスライドファイルに入れて、ときどき閲覧します。
(エアコン効かせて暗い部屋で開けます。)
http://fujifilmmall.jp/shop/c/c317520/
書込番号:17648813
2点

補足
エアコンと同時に、空気清浄してからファイルを開けます。
その時は もちろん飲食厳禁。
手袋とマスクもします。
あと老眼鏡も(笑)
書込番号:17648832
1点

フジフィルムのダイレクトプリントが廃止されてから、使う気がなくなってしまいました。
F100は防湿庫から退出になり、ニコンFEはキタムラの何でも下取りに使う予定です。
書込番号:17648874
1点

キャノンやエプソンのフラッドヘッドスキャナーはどうですか?
http://www.epson.jp/products/scanner/gtx820/tokucho_3.htm#feat03
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/5600f/index.html
書込番号:17648966
0点

因みに、フィルムスキャナは ニコンとコニカミノルタ使ってますが...どちらも廃番ですな。
フラットベッドに敷き詰めるのが楽ではあります。
書込番号:17648972
0点

原始的ですが、
コピースタンド ライトボックス デジイチにマイクロレンズ リモートケーブル
で複写というのも手です。
ライブビューと回転液晶があると楽なので、マイクロ60mmとD5200くらいが良いかも。
書込番号:17649002
1点

1)保管:
(1)ネガ、ポジ、整理済み、約1000本は、1F居間の本棚に、コクヨの
スリーブファイル(50本/1冊)に入れて保管。
(2)ネガ、ポジ、未整理の、約1000本は、2Fの洋間の本棚に、
段ボール箱のまま保管
2)利用:(整理済みのフィルム)
(1)そのまま鑑賞:ライトボックスとニコンルーペ(x4、x15)
(2)デジタル読取:
(a): XP + ニコン COOLSCAN III twain_32(SCSI インタフェイス)を
インタネットオフラインで使用。
(b): win_7 + GT-X970 + 添付のフィルム読取ガードオプション
3)印刷
(a)試し印刷:デジタル読取のあと、photoshop_CS6など使い、epson PX-5V で 印刷。
(b)写真作品化:コンテストなどにはお気に入りのDPE屋さんに焼き付け依頼。
しかし、加齢により、無理をしないで(物(もの)に執着(しゅうじゃく)しないで)、
どうでもいいかなあ、と思いつつあります。(笑い)
むしろ、残された時間の方を大切に、あるがまま、あるがままで。(笑い)
スレに対する、参考にはならなくてすみません。
書込番号:17649186
2点

209.233さん こんにちは
フィルムですが スリーブのままファイリングして 光が当らない場所で保管しています。
スキャナーですが フラットベットタイプはエプソンのGT-X900使っていますが フィルムスキャン用レンズが付いているので性能面では満足しています。
今は GT-X970になっていますが この機種お勧めです。
あと 35mmフィルム専用スキャナーもありますが このスキャナーXPまでしか対応していない為 その為だけにXPのパソコン一台残してスキャニングしています。
書込番号:17649283
1点

現在もフィルム機が50〜60台位使用中で、最近はハッセル、コンタレックスまで購入してます(^_^;)
現象のみ依頼して自宅でスキャンしてます(メモ・イージー使用)
キタムラ等でCD化しましたが、出来上がりは(~。~;)?
正直スキャン状況は良く無いですがPCで簡易修正してます。
いずれエプソンGT-X970を購入予定です。
ポジ、ネガは防湿ケース、ダンボール箱で保管です。
書込番号:17649331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コクヨのネガアルバムを使用しています。
行きつけのキタムラの在庫整理で多数を格安で買いましたが、まだ余っています。
最近はそのアルバムに整理もせず、現像されたままのネガ袋のままだったりしますが・・・
また、整理番号として連番号を振っていましたが、整理が煩雑になり、年間消費量が少なくなったこともあり、現像年からの連番号に切り替えました。それさえもつけ損ねたり・・・
Excelに記録しています(フィルム、カメラ、撮影日、撮影場所等)。
番号例
従来 No.1〜1600あたりでストップ
現在 年ごとに、No.2013-001〜、No.2014-001〜など
スキャニングはニコンCOOLSCAN V ED を使用しています(現在修理中)。
最近ライカM4-Pを購入しました。
ライカとしては話題に上らない機種ですが、ニコン使いから見ると十分な感触?
F5が遊んじゃってます。
書込番号:17650021
1点

こんにちは。
ネガ写真は、ナカバヤシのフォトレコなんかが簡単でいいかと思いました。
どなたか フォトレコを使っておられる方のご感想を教えてくだされば。
書込番号:17653550
0点

こんにちは。
自分の場合、現像後のフィルムは食品用のタッパーに乾燥剤、湿度計とともに入れてあります。
本当は機材と同じようにしたいのですが、安くないので。
スキャンさせる場合ですが、自分はWindows8.1でNikonScanとSuperCoolScan5000EDです。
眠い感じになるのはたぶんレタッチしやすいようにではないでしょうか。少しコントラストと彩度を上げれば大丈夫だと思います。実際、自分の環境でも何もしなければ暗く、コントラストも彩度も弱めにスキャンされてます。
書込番号:17655252
1点

返信が大変遅くなり申し訳ございません。たくさんのアドバイス有難うございます。
>じじかめさま えっ?フジのダイレクトプリントなくなってしまったのですか・・・デジタル化がここ10年くらいでどんどんすすんでいますね。残念ですね。
>輝峰さま やはりスリーブファイルや段ボールなどに保管、あとは定番のスキャナーなのですね。有難うございます。
>ssdkfzさま 整理番号ですね。私もやっていましたが途中で挫折(笑)ネガ、ポジの撮影データは一部記入してあるもののやはり途中で挫折・・・
>橘屋さま CD化はやはりできあがりはイマイチですか。
総じて言えることはVHSのDVD化のように時間と手間がかかるのですね。それと保存状態で退色やカビがはえますしね。
それぞれの方々に御礼申し上げます。有難うございました。
書込番号:17655689
0点

スレヌシ様こんばんは。余談で恐縮です。
じじかめ氏って、アンチ銀塩ユーザーって感じですよね。北河内気質かな(笑)
書込番号:17659136
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6にMB-40をつけて連写のテストをしてみたのですが、フィルムが入っているときといないときで明らかに連写スピードに差があります。
フィルムで連写することはないので気にはしてないですが、私のだけがおかしいのか分からなかったので質問してみました。
みなさんのF6はどうですか?
2点

アナスチグマートさん、こんばんわ
充電したてのバッテリーが無いので正確なところかは疑問ですが、
大体同じような感じでした。
書込番号:15908415
0点

電池の供給状態で連写速度が変わるのは
F4などの例でもあります
当然一番の負荷になるフィルムのあるなしも
負荷が変わるのですからチャージ完了信号の出るまでの時間は
違って当然かと思います。
なんなら巻き戻しクランクを押さえながらでも
違ってきます
書込番号:15908559
1点

ご質問の件ですが、「コマ間写し込み」で
撮影されていませんか?
F6は、かなり昔2台ほど使用してきましたが、
上記の機能を使うと、連続巻上げの速度が
3コマ程度落ちた記憶があります。
ご参考まで。^^
書込番号:15908938
7点

安達功太さん、こんばんわ
>「コマ間写し込み」
>上記の機能を使うと、連続巻上げの速度が
>3コマ程度落ちた記憶があります。
お〜、ホントだ。速くなりました。なるほど〜
普段シングルでしか使わないので知りませんでしたm(_ _)m
書込番号:15909281
1点

コマ間写し込みをOFFにしたら速くなりました!
コマ間写し込みって時間食うんですね。知りませんでした。
質問してよかったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:15909533
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
はじめまして。
先日FM10を購入したのですが露出計について教えてください。
シャッタースピードのダイヤルを「1」または「2」にするとどのような条件でも「-」の表示がされます。
例としては「4」で適正露出になるような条件にしても「2」にすると「-」になってしまいます。
通常であれば「+」になると思うのですが…
これは不具合と思っていいのでしょうか?
そもそもこの露出計はあてにしていいのかと少し不安になってきています。
どなたか分かる方がいましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:17387289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


chan14。さん こんばんは
暗い場所での時のことでしょうか?
もしかしたら カメラの露出計自体の測光範囲外に成ってしまい 正常に表示出来なくなっている可能性があります。
書込番号:17387518
0点


カメラを、蛍光灯に向けてやってみてo(^-^)o
書込番号:17387872
0点

マニュアルの該当のページを取り込んでアップしておきますが、
暗すぎて測光できる範囲外になっていることが解ると思います。
せっかくのマニュアル機なのですから、できることなら、p19,21のように
露出計に頼るのでなくマニュアルで撮影されることをお勧めします。
書込番号:17387940
1点

皆様
ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
アットホームペンギンさん
どのような条件でも赤マイナスになってしまうので不思議に思って質問させてもらいました。
もとラボマン 2さん
暗いとこ(夜景)→蛍光灯の下で同じでした…
測光範囲というのがあるのですね。知りませんでした(^_^;)
MiEVさん
ありがとうございます。
何故かURL開けなかったです(T ^ T)
.pwtmptpt.
蛍光灯に向けてやってみたんですがダメでした…
ビカビカねっとのPちゃんさん
もしかしてこれはISO感度400のフィルム使用時は1〜1/2は範囲外ということでしょうか!?
であれば、お騒がせして申し訳ありません。
400のフィルム使用してました…
そうですね!そうなりたいと思っての購入なのであまり頼らずにがんばります(^^)
書込番号:17388146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蛍光灯に向けても全く反応しないというであれば…
レンズの絞り値が最小絞り(大きい値)のままだとか?
絞り値も色々試してみて下さい
書込番号:17388233
2点

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03
こちらから取説をダウンロードできます。
書込番号:17388343
0点

chan14。さん 返信ありがとうございます
1秒で露出計が使えないのではないと思いますが その時の絞りは どの位でしたでしょうか?
絞り込まれた状態でしたら 絞りを開けると 測光出来る場合があります。
書込番号:17388484
0点

chan14。さん
レンズはマニュアルデスヨネ
オートフォーカスGタイプなど
装着できても使えないのがあるので
以下仕様書より引用
CPU内蔵ニッコールレンズ (DタイプAFレンズ・Dタイプ以外の AFレンズ・Ai-Pレンズ ):マニュアルモード使用可
PCマイクロ85mmf/2.8D:露出モードマニュアル使用可、アオ リ操作や絞り開放以外の絞りセットでは使用不可
非CPUニッコールレンズ( Ai-Sレンズ・Aiレンズ・改造Aiレン ズ・シリーズEレンズ ):マニュアルモード使用可
レフレックスニッコールレンズ:マニュアルモード使用可
メディカル120mmf/4:マニュアルモード使用可 ( シャッタース ピード1/125秒以下で使用可 ) PCニッコールレンズ:マニュアルモード使用可 ( レンズ側で絞 りプリセットを行い、測光して露出決定後アオリを行う )
IXニッコールレンズ・Gタイプニッコールレンズ:使用不可
とのこと
ペンタックスでもオートフォーカスレンズの一部は
マニュアルカメラで使用できない
(絞りが操作できず絞られたまま)
のがあるので
書込番号:17389866
0点

皆さまご丁寧にありがとうございました。
絞りを変えたりしても変化はありませんでしたがフィルム感度の設定を100にしてみたらちゃんと?露出計が働いているようでした。
お騒がせしてすみませんでした。ありがとうございます。
書込番号:17392478
1点

無事、解決したようですが…
>フィルム感度の設定を100にしてみたらちゃんと?露出計が働いているようでした。
++;はて?
それまで感度を幾つに設定してたのでしょうか?
書込番号:17392505
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
F100を所持しているのでこちらにも投稿させていただきます。
ケンコーフィルムスキャナーKFS500(イメージセンサー517万画素)を購入しましたが、ポジフィルムの色合いが本来のものと異なり満足できませんでした。
安いので解像度は仕方ないと思っています。
ネガは、L判を安いプリンター複合機でスキャナー方が良い仕上がりでした。
これからも永くフィルムを楽しみたいと思っているので、違うスキャナーを購入したいと考えています。
知識はなく、フラットヘッドのCCDセンサーの方が良いのかとも思ってます。
デジカメで写真を撮るタイプは画素数があがっても色が破綻しやすいのでしょうか?
色々分からないことが多いです。
予算は4万ぐらいまででおすすめのスキャナーや判断するポイントなどがあれば、ご教示いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点

こんばんは。
フラットベッド型だとエプソンのGT-X970かキヤノンのCanoScan9000F MarkUになりますね。
エプソンの方が高性能みたいですが、スキャン速度はキヤノンの方が速いです。
比較記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101224_416945.html
ちなみにキヤノンなら旧型の9000Fを買うと無料でフォトショップエレメンツがついてくるのでお買い得です。
スキャンは根気がいります。
私はせっかちなので画質より速度が速い9000F(旧型)を選びました。
書込番号:17252099
3点

こんばんは。
私は、Canonの旧型のCanoScan 8800Fを使用しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510123/SortID=13687479/ImageID=1041187/
現行機種ですと、CanoScan 9000F Mark IIですね。
http://kakaku.com/item/K0000467376/
書込番号:17252107
1点

デジタルカメラのレンズの目の前に、フィルムを設置して撮影してしまう、という手も有ります。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFHW00301.do?cid=IJD98TJZDJ002280
これだと速度は早いうえ、使うカメラの性能がよければ非常に高画質になります。
道具は手作りしてもいいです。
ただネガポジ反転はちょっと工夫が要ります。これはググれば出てきますので。
フィルム専用スキャナーは、むかしはニコンが製造していましたがもう作っておらず、
http://kakaku.com/item/K0000355123/
こういうのがいちおう有るんですが、敷居が高いですのでおすすめしません。
書込番号:17252136
2点

屋久丸さん こんばんは
フラットベッドスキャナーでしたら エプソンのGT-X970が フィルム用レンズを持っているのでピントに対し有利で 一番良いように思います。
後は 今はほとんど無くなった35mmフィルム専用スキャナーですが このスキャナー自分は使ったことはありませんが 性能はよさそうです。
OpticFilm 8100
http://plustek.com/jp/products/opticfilm-series/opticfilm-8100/
書込番号:17252219
3点

尾久丸さん、こんばんは。
私は、昨年夏にフイルム機&フイルム撮影にも戻ってきた新参者ですが。。。
それ以来お世話になっている大先輩方々に同じように質問させていただき、私は価格面からも
フラットベッドタイプ EPSON GT-X820を購入しました。
ピント面は100%満足とはいきませんが、一度に12枚スキャンできる生産性から選びました。
その時のやり取りなど、いろいろ少々は参考にしていただけるかと思いますのでリンクを出しておきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#16486471
また、この「銀塩ユーザーの皆様へ」シリーズ内には私以外にもスキャナの質疑応答がありますので、楽しく
読んでいただければと思います。
私は処理枚数も加味したので導入はしませんでしたが、多量枚数処理でなければ、 Plustek OpticFilm 8100 も
いいようです。(受け売りですいません。。。)
さあ、フイルム大御所さんの皆々様〜!!!!お呼びですよ〜〜〜♪♪
書込番号:17252442
3点

ネガフィルムでしたらカメラ店でCDにしてもらった方が500円くらいなので安いです
ポジネガ問わず家ではGT9800エプソンのフラットスキャナーです
ネガの場合はベースに色がついていますので退色復元は必要ですホコリの問題もあり
写真店より大きいサイズが必要なとき行っています
どちらにしてもゴミがついて回りますのでラボでお願いしていますポジも高いですがデジタル化してくれますカメラにネガポジ反転のあるKo1を使っておられた人もおられました
書込番号:17252855
3点

GT-X970を、お勧めします。
フラットヘッドスキャナでの問題点は、フィルムホルダーへのフィルム設置がめんどくさい事と、フィルムホルダーの高さ調整をしないと活けない事ですかね。
共に、マニュアルに記載されてます。
マニュアルは本ではなく、ソフトとして同梱されてますし、フォトショップも同梱されてます。
スキャナの掲示板を見ると、GT-X970のピントの甘さを指摘する書き込みが多々ありますが、マニュアルの指示通りにホルダーの高さ調整を行えば、改善できる様に為っています。
読み込みデータは「JPEG」だけでなく、いくつか選択できますが、データ容量は半端無く大きくなります。
出力が2L判程度なら、JPEGで十分ですね。(笑)
GT-X970は高機能ですから、小型スキャナの様にフィルムをセットして簡単に読み込む事も出来ますが、細かい設定をして読み込みたい方に向いています。
「結果はオペレーターの腕しだい。」みたいな所があります。
発色や解像度を気にする方、向けですね。
私も使ってますが、使い切れてません。(笑)
書込番号:17252900
1点

皆様早速の返信ありがとうございます。
●アナスチグマートさん
比較記事確認しました。現行機種だとこの二つが買いやすそうですね。
●digic信者になりそうXさん
ほととすぎの写真すばらしいですね。私の用途だとこのスキャナーで十分そうです。
●customer・・・さん、すいません小文字が良く見えなくて省略しました。
色々な方法があるんですね。ただ、私には敷居が高そうです・・・
●もとラボマン2さん
OpticFilm 8100は私も気になっているんですが、情報が少なくて迷っています。
●ドルフィン31さん
X970とX820で迷うところですが、X820で不具合はありませんか使用感を詳しく教えてもらえるとうれしいです。また、銀塩ユーザーの皆様へはやばいです。パソコンからしばらく離れられなくなりました。笑
●星ももじろうさん
発想の転換でいま一度むかしCDにしてもらった画像を確認したいと思います。
●夏蝉さん
余裕があればX970で良いと思うのですが、予算的にはX820です。
スペックを読み解く知識がないのですが、X970が優れているポイントなど教えてもらえたらうれしいです。
まだまだ迷うところですが、どんどん銀塩カメラにはまっていきそうです。
書込番号:17254419
1点

>OpticFilm 8100は私も気になっているんですが、情報が少なく
て迷っています。
8100とっても気に入っています。
これまでキャノンの5600Fを使っていたのですが、不満だらけで
した。まともなピントにならない。もしかして私の個体だけの
問題かもしれませんが、とうとうフィルムには使わないことに
しました。
8100はフラットベッドのように6枚、12枚スリーブ単位で一括
スキャンができませんが、1枚1枚丁寧に調整をしながらスキャン
したい方には最良の選択であると思います。フィルム固定枠を
手で押し込んで移動させます。固定位置にクリック感があるので
固定位置の心配はありません。今は使い勝手も馴染んで快適に
使用中です。
できれば1枚ごとにファイル名を自動でつけてくれる機能なんか
あると便利なんですけどね。これは付属のソフトのことですが。
利用者が1枚1枚にスキャン時点で調整したいかどうかが決め手で
す。一括スキャン希望であればEPSONのGT970が最良でしょう。
書込番号:17254651
2点

失礼しました。書き忘れたことがあります。
解像度が高いところで、2400、3600、7200
しかありません。
どなたかがお書きになっていましたが、もう
すこし選択肢を増やして欲しいと思っていま
す。中間点があるとよいのですが。
色調整も円形のGUIで調整できるので快適です。
書込番号:17254726
1点

こんにちは。
国産ではGT−X970しかないでしょう。
普通フラッドヘッドスキャナーはピント面はガラス面でフィルムホルダーを使うとピント面で無い位置でのスキャンになりますがGT−X970はレンズが2個あるのでガラス面とガラス面より上の2カ所ピント面があります。
ただAFではなくピント位置固定なのでご自分でピント位置を調べる必要がありますが。
私のはガラス面から3.7mmぐらい上みたいなのでその位置でスキャンしてました。
ただ付属のフィルムホルダーはプーなのでネットで聞いたところ同じエプソンのES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)がよいと教えてもらったのでそれで使ってました。
一枚目の写真のようにエプソンのフィルムホルダーは2.5mmの高さなので1.2mmの両面テープを貼り高さ調整してます。
他機種用なので使えるのは真ん中の2列だけですけどね。
全然剛性が違いたわみを気にすること無く使えます。
現在は2枚目のようにベローズとコピアを使いデジカメコピーで行っております。
デジカメコピーの方が分割複写をすればスキャナーより高解像感で読み込むことは可能ですが一枚ずつ取り込まないといけないと言うデメリットがあります。
スキャナーだとセットしておけば時間がかかっても自動的に読み込んでくれますからね。
3枚目はプロビア100のポジをK−01でデジカメコピーした写真です。
デジカメコピーはネガフィルムでも可能です。
4枚目はネガフィルムのフジカラー100をK−01でデジカメコピーした写真です。
書込番号:17255039
2点

テッチャン1948様
返信ありがとうございます。
ケンコーフィルムスキャナーKFS500も、一枚一枚スライドを移動させながら
スキャンするので使い勝手は似ているかもしれません。
一枚一枚思い出しながらスキャンするのはよかったです。
ところで、一枚スキャンするのに時間は、解像度2400、サイズ5MBぐらいで
どれぐらいかかりますか?
使用目的は、パソコンなどでの鑑賞なのであまり大きくなくて良いと思うのですが・・・
書込番号:17255053
0点

屋久丸さん 今日は
>ところで、一枚スキャンするのに時間は、解像度2400、
サイズ5MBぐらいでどれぐらいかかりますか?
私はポジオンリー、保存はTIFFでここからPSEで最終調整をし
てJPGにするというプロセスですので、手持ちのポジで
2400dpi、JPG保存でスキャンをしてみました。
形式 カスタム(A4等の選択肢があるので出力サイズのこと)
保存フォーマット JPG系ではJPGとJP2があります
JPGとJP2でスキャン時間にほとんど変わりありません。
プレスキャン 18sec
スキャン 早い場合 25sec
遅い場合 65sec
ファイルサイズ JPG 約5MB
JP2 約10MB
でした。
スキャン時間の早い遅いはおそらくソフトウエアーの問題で
しょう。作業領域のサイズや管理方法、ハードで言えばウォ
ームアップ時間ですか。
ソフトウエアーはLazersoftのSilverFast V8です。日本語化
されていますので利用に支障はありません。でも海外製は希
望が届く可能性が低いということはありえます。
たとえばJPGの圧縮率を選択できるとか、あると便利ですね。
書込番号:17255606
1点

屋久丸さん 返信ありがとうございます
自分は DiMAGE Scan Elite 5400 II使っているのですが XPまでしか対応していないので パソコン一台 スキャナー専用として残しています。
やはりフラットベットよりも専用フィルムスキャナーの方が 正確にピント合わせてくれるので 使いやすいのですが OpticFilm 8100にAF機能が付いているのでしたら 買いなのですが 内容まで分からずごめんなさい。
書込番号:17255791
0点

●テッチャン1948さん
詳しい説明ありがとうございます。お蔭様でOpticFilm 8100の使用感がイメージできました。
●もとラボマン2さん
「フラットベットよりも専用フィルムスキャナーの方が 正確にピント合わせてくれるので 使いやすい」という言葉にOpticFilm 8100の方に気持ちがゆらいでいます。
ちなみにNEXX CCDフィルムスキャナーNFS-220はオートフォカスみたいです。ただし、金額が74800円なので私は予算オーバーですね。下のクラスのNFS-210も悪くはなさそうです。
NEXXのスキャナーは情報が少ないので使用したことがある方いれば、教えてください。
現状では、エプソンGT−X970(一度にスキャンできる、サイズが大きい、ピントが心配)とOpticFilm 8100(小型、フラットヘッドよりピントが合うかな、一つ一つスキャンするのは手間?、外国製なので保証や使用が難しいのでは)でまよっています。
書込番号:17259037
0点

こんにちは。
>GT−X970(一度にスキャンできる、サイズが大きい、ピントが心配)
上にピントはフィルムホルダーの高さを調整して合わせると書いたのですが読まれてないんですね。
一枚目の写真はGT-X970のフィルムホルダーの高さを左から2.5mm、3.5mm、3.7mmの高さでスキャンした写真です。
これにより3.7mmの高さにしてます。
2枚目は3.7mmの高さにしたフィルムホルダーでスキャンした写真です。
ベルビア100です。
フラッドヘッドスキャナーでも高さ調整でピント合わせをしたGT-X970はちゃんとスキャンできるんですよ。
書込番号:17259439
1点

●kensanさん返信ありがとうございます。
色々まよった結果エプソンGT−X970にすることにしました。
ピントが合わない時は、kensanさんのように高さを調整してみて使用してみます。
他の返信くれた方もありがとうございます。
1ヶ月1本はフィルムを使って、銀塩カメラ生活を楽しみたいと思います。
書込番号:17260090
5点

尾久丸さん、こんにちは。
GT-X970に決められたのですね。
これで撮影もA/Dも益々楽しんで下さい。
また、よかったら色々とupして見せて下さい。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:17260460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット
いつもこちらでベテランの方にアドバイス頂いていてとても助かっています。
今日もよろしくおねがいします。
現在、ニコンのD3200(ダブルレンズつき+AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G)を持っています。
カメラについて初心者なのですが突然カメラにはまってしまい、そもそも昔のカメラはどんなだったんだろうと、フィルムカメラが欲しくなりました。(実は、先日の質問はミラーレスが欲しくてミラーレスの質問をさせて頂いたのですが予算的に躊躇しているところでした。そんなときフィルムカメラに興味が出てきてしまい・・・という経緯です。できればドッチも欲しいのですが)
ニコンのカメラが欲しい理由は、今使っているということ、そのカメラがとても気に入ってて、単純にニコンが好きだからです。
そこで、いくつか質問がありますのでご教示頂けますと助かります。
(1)そもそもワタシはカメラのド素人なのですが、そんなワタシでもフィルムカメラは使えるのかどうか疑問です。現在は、手動はやることはたまにあるくらいです。
(2)現在もっているレンズは使えるのでしょうか。
(3)ニコンが使える場合(そうでない場合も)おすすめ機種が知りたい
(4)フィルムカメラとデジタルのメリット良さなどはなんでしょうか?
(5)フィルムカメラをサイトなどにアップする場合は、スキャナで撮る以外、方法はないでしょうか。もしそうだとしたら、スキャナがよくないと綺麗な写真もネット上では表現できない?ということでしょうか。
初心者なもので?な質問がありましたらすみません!どうぞアドバイスたくさんお願いいたします。
3点

ひとつだけ回答します。
>(2)
使えません。DX用レンズはイメージサークルが狭いのでフイルムでは使えないです。
FX用レンズなら使えますが、フイルムカメラのボディによっては絞り環のあるレンズでないと使えないものもありますから注意してください。
書込番号:17222244
5点

こんにちは。
(1)基本的な操作や考え方は同じですので使えると思いますよ。
(2)所有レンズはDXレンズですので使えません。
(3)FM10でよろしいかと思います。
(4)デジタルほど撮影後の調整ができませんので、より撮影知識や技術を深めることができます。
(5)スキャナは必要になりますね。
書込番号:17222272
3点

ミラーレスが予算的に、断念されたのですね。
今のレンズが使えるので、フイルム式ボデイの購入で済むでしょう。
しかし、ランニングコストがかかります。
フイルム代・現像代・プリントしないなら、スキャナーなど。
撮ったフイルムの保管。
どのくらい撮るかで、変わってきます。
自分は、デジタルになってから、ほとんど、コストがかからなくなり、安く上がっています。
今の撮影枚数で、フイルム時代の、コストで換算すると、撮影の度に、レンズキットが買えるほどが、浮いています。
今のままの方がいいのでは。
もう少し、スキルが上がってからでも、いいのではないでしょうか。
書込番号:17222289
4点

>(1)そもそもワタシはカメラのド素人なのですが、そんなワタシでもフィルムカメラは使えるのかどうか疑問です。
十年ほど前までは全ての人が(初心者)もフィルムのカメラを使っていました、ということで大丈夫です
>(2)現在もっているレンズは使えるのでしょうか。
フィルムのカメラはフルサイズですので周辺部分がケラレます、またニコンの場合今持っているレンズで絞りをコントロール出来るカメラは一部のカメラに限定されます
>(3)ニコンが使える場合(そうでない場合も)おすすめ機種が知りたい
中古で当時20万円以上したプロ機種が数万円で売っているのでそれがオススメです
個人的おすすめはニコンF5になります、理由は現行のレンズでも絞りをコントロール出来ます
安くしたいのならニコンF100ですこちらも絞りのコントロールが出来ます
>(4)フィルムカメラとデジタルのメリット良さなどはなんでしょうか?
デジタルのメリットはとにかくお金がかからないと言う事です、プロみたいに連写してもお金はかかりません
また直ぐにデジタルの場合結果が確認出来るので失敗しても直ぐにわかります、あと高感度がデジタルのほうが遥かに優れています
フィルムのメリットは・・・・・・・・・・・・・・気持ち的な物かと・・・・・・・
まあポジフィルムを使えばちょっとした失敗が許されませんので写真の原理が勉強出来ます
ただし勉強するには数十万円のフィルム代が必要になりますが・・・・・・・・
>(5)フィルムカメラをサイトなどにアップする場合は、スキャナで撮る以外、方法はないでしょうか。もしそうだとしたら、スキャナがよくないと綺麗な写真もネット上では表現できない?ということでしょうか。
それしか方法は無いです、すなわちフィルムで撮影してもプリント以外は全てデジタルデータとなります
雑誌などに掲載されている写真も一度スキャンしてデジタルデータにしているので純粋なフィルム写真とは違います
書込番号:17222321
4点

訂正です。
使えるレンズをお持ちでないので…
○(3)FM10レンズキットでよろしいかと思います。
×(3)FM10でよろしいかと思います。
フィルムカメラはフィルム代や現像代などのランニングコストがかかりますが
現像ができあがるまでのドキドキ感も楽しいですよ。
書込番号:17222323
3点

経験値が大きく作用しますので突然プロ級にはなれませんが試行錯誤も脳にはいいでしょうし趣味としてはレベルの高い分野かと。
DXレンズはマウント互換性はあるものの残念ながら35mmフィルムカメラはフルサイズでして周辺が写りません。
デジタルはあくまで色情報を電気的に数値として置き換えたもので言わば偽色の集大成であるためフィルムの生々しさは
再現しがたいものがあります。デジタル変換は仰る通りスキャナによりピンキリ。現状の市販品ではいくらカスタム(調整)したところで
業者(+良いオペレーター必須)が用いる数百〜1千万円クラスのスキャナーとは雲泥の差があり到底かないません。
半端なスキャナーですとせっかくのフィルムも意図しての事でしたら別ですがトイカメラ風になります。
書込番号:17222347
2点

普通今までは、みんな普通にフィルムで
撮ってたんだから、素人だから撮れない事は
無いですよ
昔からやっておられる方々はみんな
フィルムから始められているのですから・・・
んあので基本的な操作や考え方は同じですので
大丈夫です。
2のD3200のレンズはDXレンズですので使えません。
3は私もFM10が良いかと思います。
4は、現像が出来るまでの楽しみ^^
うまく撮れてるかドキドキしますよ(笑)
デジタルは失敗してもその場で撮り直しできますけどね^^;
5スキャナは要りますね・・・
書込番号:17222417
2点

ひかり777さん こんにちは
(1)ですが 昔は 普通に使われていたので使えるとは思いますが このカメラは 露出もピントも自分で調整しなければならないですし フィルムの入れ方だけでも 失敗する可能性がありますので 練習は必要ですし 覚える事も色々有ります。
(2)APSサイズ用のレンズは使えないですし レンズに絞りがないレンズは使えません。
(3)このカメラは ニコンと言ってもコシナのOEMですしオートも付いていないので 購入するのでしたら中古にはなりますがFM3Aの方が質感も良く ファインダーも明るくピント合わせもしやすいと思いますので 良いと思います。
(4)デジタルカメラは その場で確認が出来 失敗も少なく 簡単に綺麗な写真撮れますが フィルムの場合 現像上がるまで撮影結果解りませんし ISO感度も途中で変えられないなど不便な所沢山ありますが その中で上手く撮れた時の喜びや カメラ使いこなしていく喜びなど 色々な感動が有ると思います。
(5)スキャナーが無くても フジカラーCDなど現像時注文すると CDにスキャンしてもらえますので そのCDをパソコンで開けば パソコンで見る事できます。
書込番号:17222520
4点

こんにちは。
>…、フィルムカメラが欲しくなりました。
少々、水を差すようですが、お止めになった方が賢明です。
銀塩(フィルム)一眼レフカメラを最初から揃えようと思うと、お手持ちの機材は基本的に使えませんから、例え中古カメラ・レンズでも、結構な金額が必要です。
たぶん、買い揃えても、数回使っただけで、挫折すると思います。
どうしてもフィルムで撮影してみたい…なら、現在ではジャンク品扱いのコンパクトカメラ(レンズ一体式のカメラ)で試してみてはいかがでしょう。
お近くのカメラのキタムラなど、中古品をも扱っている”カメラ店”(ここが重要)で、訳を話し、完動品を買えば良いと思います。(\500〜程度かな?)
ハードオフなどで、ジャンク品扱いのカメラなら、\100〜程度でもあるでしょうが、動くかどうかは保証されません。
コンパクトカメラで写してみて、”フィルムって面白い!”と思えば、その後皆様がお薦めされているような、一眼レフカメラを買っても良いでしょう。
一見回り道のようですが、わずか数百円ですから、どうって事は無いと思います。
>フィルムカメラをサイトなどにアップする場合は、スキャナで撮る以外、方法はないでしょうか。
カメラのキタムラなどでは、フィルム現像と同時に、デジタル化するサービスもあったと思いましたが、今はどうなのでしょう…。
10年(?)ほど前、デジタル化サービって、どのようなのかを確認するため、\100のジャンク品として買ったコンパクトカメラで写し、このサービスを利用したことがあります。
当時は200万画素でのデジタル化だったため、コンデジ画質(当時でも400万画素以上)に遠く及ばなかった記憶があります。
ここ価格.comなどにアップする程度なら、200万画素でも問題は無いでしょうが…。
はっきりとした目的があって、フィルムで写すのは止めはしませんが、試してみたい…程度の動機なら、コンパクトカメラでも良いのでは無いでしょうか。
私の場合、デジタルの便利さを知った今は、もう銀塩には戻れません。(銀塩一眼レフ+レンズ10数本は、今でも持っていますが…。)
デジタルだと、撮影直後に、出先ででも、映像を確認することが出来るし、プリント作業も暗室不要で、明るい所で出来ますから。
書込番号:17222525
7点

みなさん、たくさんのご教授ありがとうございます。
フィルムとデジタルの違いよくわかりました。確かにお金がかかりますね。ワタシの性格上、いつも写真を撮るとき、パシャパシャとってしまうタイプなので、確かにその辺を考えると考えたほうがいいかなと思いました。(それはデジタルでも少し問題だけど)逆にいうと、フィルムにすると一枚一枚を大切に撮っていくと思うのでそんな緊張感も経験したいなと思うきもちがあります。
また、影美庵さんがおっしゃることも、ごもっともだと思います。まさにワタシがきちんと考えるべき点だと思いました。
今の時点で、一番は費用がかかること、そこまでして使いたい熱意(理由)があれば買うべきだと思って、いろいろ考え中です。
引き続きよろしくおねがいします。
書込番号:17222581
1点

こんにちは。
(1)そもそもワタシはカメラのド素人なのですが、そんなワタシでもフィルムカメラは使えるのかどうか疑問です。現在は、手動はやることはたまにあるくらいです。
誰でも使えますよ。ただ自動露出がないMFカメラはコツがいるかもしれません。
(2)現在もっているレンズは使えるのでしょうか。
皆さんコメントされている通り、デジタル専用なので使えません。
(3)ニコンが使える場合(そうでない場合も)おすすめ機種が知りたい
買うとすれば中古が安くておすすめです。
個人的には性能の割に破格の安さのF100がおすすめです。
MFカメラであれば、自動露出があるF3かFE2が使っていて楽しいと思います。
予算があればFM3Aがいいですね。
ただしMFカメラは絞り環があるレンズでないと使えません。
(FM10もMFカメラなので絞り環がないと使えません)
(4)フィルムカメラとデジタルのメリット良さなどはなんでしょうか?
フィルムカメラは撮影した写真が物として手元に残ることでしょうか。(デジタルでもプリントすれば同じですが)
またポジフィルムを使ってライトビュワーで見ると、デジタルでは味わえない楽しさを得ることができます。
(5)フィルムカメラをサイトなどにアップする場合は、スキャナで撮る以外、方法はないでしょうか。もしそうだとしたら、スキャナがよくないと綺麗な写真もネット上では表現できない?ということでしょうか。
スキャナが一番綺麗ですが、スマホやデジカメなどで写真を撮ってUPするという手もあります。
私はいつもデジカメで撮ってUPしてます。
スキャナは面倒なので・・・
参考までにポジフィルムをデジカメで撮ったものをUPしてみますね。
書込番号:17222589
4点

返信ありがとうございます。
中古もいいですが、ある程度わかる人と選定しないとレンズの組み合わせなどリスクは高いと思います。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&path=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
書込番号:17222749
2点

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/fm10/spec.htm
Gタイプのレンズは使えないようです。
F100の中古ぐらいがいいのではないでしょうか?
書込番号:17223039
1点

ひかり777さん 返信ありがとうございます
少し確認ですが まずは フィルムで写真撮りたいのでしょうか?
それとも ピントや露出自分で設定しながら 写真撮りたいのでしょうか?
まずは フィルムで写真撮りたいのでしたら コンタックスのT3などの高級コンパクトと言われるカメラであれば レンズ交換は出来ませんし 単焦点ですが フィルムはオートローディングでフィルム入れるのも簡単ですし 写りも一眼レフ並みの描写なのに カメラ自体はコンパクトで持ち歩きやすいので 簡単にフィルムの世界に入れると思います。
書込番号:17223041
1点

アナスチグマートさん、写真の掲載ありがとうございます。おすすめの機種調べてみました。ワタシはまだまだ知識がないのでなかなか理解するのが難しいですが、できれば、このカメラの場合はこのレンズがないとだめ、とかそういった制限がないようなものがいいのかなーと思ったり、いやいやもっと勉強して調べてから買ったほういい!と思ってみたり、揺れ動いています。すみません!また、スキャナだけでなくデジカメで撮る方法もあるんですね。いろいろな意味で一長一短で、何を優先すべきはその人の価値感によるのですね。
書込番号:17223085
2点

Green。さん、じじかめさん、いつもありがとうございます!
中古を買うとしたら、よくよく調べて、またはおっしゃるように人に聞いてきちんと買いたいと思っています。
書込番号:17223087
2点

もとラボマン 2さん、いつもありがとうございます♪
まずフィルムで撮るともっといい味がでるのかな?という完全に想像の世界でほしがっている自分がいます。笑
あとは、もっと1枚一枚を大切に撮りたい。という思い。また、自分で設定して、自分だけの写真が撮りたいからです。
教えて頂いたコンデジ、調べてみようと思います。ありがとうございます!
書込番号:17223111
2点

こんにちは。
フィルムは一枚一枚にお金がかかっていると考えながら撮影すると、デジタルよりも緊張感をもって撮影できるので、撮影枚数は少なくともいい写真が撮れる気分になれます。
>ワタシはまだまだ知識がないのでなかなか理解するのが難しいですが、できれば、このカメラの場合はこのレンズがないとだめ、とかそういった制限がないようなものがいいのかなーと思ったり、いやいやもっと勉強して調べてから買ったほういい!と思ってみたり、揺れ動いています。
ニコンにはカメラもレンズも種類が大量にあるので、調べるのが大変ですよね。
でもある程度条件を絞り込めば、カメラの方は機種はすぐ決まると思います。
まず現在発売されているレンズを含めてすべての機能が活かせる機種はF6,F5,F100くらいです。
F6は価格が高く、F5はでかいので、おすすめはF100となります。
(他の機種だとレンズによっては露出計が効かなかったり、手ぶれ補正が効かなかったりします。)
一枚一枚を大切にとるならMFカメラもお勧めです。
ただFM10はあまりに安っぽくニコンらしさがない(実際製造元はニコンではありません)のと、自動露出がないのであまりおすすめできません。
個人的なおすすめは電池なしでも完全動作し、自動露出も使えるFM3Aです。(電池がないと露出計はうごきませんが、撮影はできます)
FM3Aが高ければFE2がおすすめです。
FM3AもFE2も指針式露出計を装備していて、アナログ感をたっぷり味わうことができます。
使用できるレンズはレンズ名にAiとついているレンズになります。
レンズは豊富にありますが、とりあえずAi AF NIKKOR 50mm f/1.8Dがいいかなと思います。
このレンズはAFカメラでもMFカメラでも使えます。(D3200だとAFが使えませんが)
おせっかいですみませんm(__)m
書込番号:17223421
4点

お試しなら、F90+28-70とかにしてみるとか。。
デジタルと大して変わらないですし。。
AFは中央1点だけど。。
MFでも使えます。
F100だとAF5点かな。。
ニコンのフィルムAF一眼
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%3A%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&s1[]=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%88Nikon%EF%BC%89&sort=price&style=0
F90XS Body 5000円とかお薦めです(*'▽')
って私のと同じ('◇')ゞ
フィルムに興味があるのか、NIKON機に興味があるのか
MF機に興味あるのかで変わってきますけど(;^ω^)
フィルムが。。なら、写ルンですもありますし、
フルオートのコンパクトカメラもありますし、
LOMOとかレンジファインダー機もありますし、
入口はいっぱいあると思います。
コンパクト
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%3A%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%EF%BC%88%E6%9C%89%E3%83%BB%E7%84%A1%EF%BC%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&sort=Number2%2CNumber1&style=0
LOMO
http://shop.lomography.com/jp/cameras
レンジファインダー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17092117/?#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16992768/?#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17021711/?#tab
現像はコダックなら同時プリント+CDで1000円位です。
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/photo/film_print/index.html
多分普通のは、4BASE(約157万画素)だと思います。
コダックだと+100円位で 16BASE(約629万画素)も
出来たと思います。私はプリントしないので、
現のみ+CD作成ですけど(;^ω^)
キタムラとか店舗で現像の機械おいてるとこだと、
当日仕上げやってるところもあります。
書込番号:17223734
3点

アナスチグマートさん、どうもありがとうございます。とてもわかりやすくて助かります!
F100がおすすめということですね。調べてみたいとおもいます。また、指針式露出計とはなんでしょうか?(すみません!)
これは自分で露出を設定するという意味でよろしいでしょうか。
また、Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D のレンズは、D3200でも使えるのでしょうか?
あと、いまいろいろ調べていたら、レンタルやさんがありました。F100が3000円レンズも2000円くらいで借りれそうです。
本当にお金だして気に入るか少し不安になってきたりしています。。。。なんだかすみません!!
書込番号:17223853
2点

MA★RSさんありがとうございます。
教えて頂いたサイトみてみました!確かに5000円ならもしだめならあきらめつきそうです。
わたしが、フィルム独自の味わいがわかるのかわからないですがそういったあこがれやニコンのカメラのデザインもすきです。
なので一度使ってみたい!!!というきもちが一番大きいです。。現像が1000円くらいだとかなり多く撮るワタシには少し負担がありそうですね。そうなると、◯のときは、フィルム、△のときは、デジタルといった使い方がいいかなとか思ったりしていますが、みなさんはそういった使い分けはされていますか?
書込番号:17223877
3点

スレ主様こんばんは。
かなり懐古主義的では有りますが、MF機の、ニューFM2シルバーあたりは如何でしょうか?
メカニカルシャッター機特有の、操作する喜びも堪能出来ますよ。
Dレンズも使用可能です。
書込番号:17223949
6点

ひかり777さん,返信ありがとうございます。
>指針式露出計とはなんでしょうか?
指針式露出計とは、適正シャッタースピードを針で示してくれる露出計です。
マニュアルで露出を決めるとき、カメラが決めた適正露出からどれくらいずれているのかを数値でなく感覚的にとらえることができます。
私のブログですが、露出計の説明を載せておいたので見てみてください。
http://ameblo.jp/chori-k/entry-11770456958.html
>これは自分で露出を設定するという意味でよろしいでしょうか。
基本的には自分で露出を決めるときに使いますが、絞り優先自動露出時もシャッタースピードを表示させるのに使われます。
>Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D のレンズは、D3200でも使えるのでしょうか?
使えることは使えるのですが、D3200だとAFがつかえずMFのみで使うことになります。
もしMFカメラでなくF100を使うなら、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8GにすればD3200でもAFが使えます。
書込番号:17224030
3点

>そうなると、◯のときは、フィルム、△のときは、デジタルといった使い方がいいかなとか思ったりしていますが、みなさんはそういった使い分けはされていますか?
特にないですね(;^ω^)
場面で。。みたいな。
フィルム機持ち出す時も、iPhoneとコンデジは持ってますし(*^▽^*)
私の場合は、デジ一デビューが2011年冬で、それまでは
フィルム機だったので、被写体が○なら。。みたいには
考えてないです。
今日は久しぶりにフィルム一眼使ってみようかな。。
と持ち出す時も、デジ一とかミラーレスも持ってたり
しますし。
(気分的に今日は)フィルムの日、はフィルム優先ですが、
それ以外は、好奇心ですかね。。
これフィルムで撮るとどんな感じかな。。というのは
デジタルで撮ったのと同じのをフィルムで撮ってみたり。
あ、このカメラ前回のフィルム撮りきってない。。
速く現像出さなやきゃ。。
で無理やりフィルム使ったりとか('◇')ゞ
書込番号:17224067
3点

もう 『FM10』を選ぶおつもりはないでしょうけどカタログで〜す♪
なんせ、最底辺の一眼レフですから(笑)
私は、これの兄弟機からカメラ始めましたけど…
中古って、最初は抵抗ありますよね
でも大きなカメラ屋さんの中古コーナーとかなら
変なもの無いし、優しく教えてくれますよ
アナスチグマートさんや、帝國光学Vさんお勧めのマニアックな機種は
慣れてからにした方がいいかも(笑)
書込番号:17224158
3点

連投すみません。
>◯のときは、フィルム、△のときは、デジタルといった使い方がいいかなとか思ったりしていますが、みなさんはそういった使い分けはされていますか?
私は基本デジタルで撮って、これはフィルム(ポジ)に残したいというシーンを再度撮りに行くというふうにしています。
チャンスが1回しかないときはフィルムとデジタルの2台持ちです。
先にデジタルで撮って露出を確認して、そのあとフィルムで撮るという感じです。
面倒なときはフィルム一発撮りも結構します。
デジタルでとっているならフィルムはいらないじゃないかと思う方もいると思いますが、ポジでフィルムという形で残せる点がデジタルにはないポイントだと思ってます。
書込番号:17224167
3点

MA★RSさん、アナスチグマートさん、デジタルとフィルムの使い分けのお話ありがとうございます。
確かに、チャンスが1回しかない場合、どちらでも撮りたいですね。でも、二台もつとまたそれはすごい重さだろうなーと思ったりします。
やはりフィルムは残せるというところがメリットとして上げている方が多いように思いました。
また、アナスチグマートさん、ブログ教えて頂きありがとうございます。知りたいことがたくさん書かれていました。
読んで行くうちにフィルムカメラがいっそう欲しくなってしまいました。FM3Aがいいなと調べてみると。。。。値段が・・・(><)
F100とFM3Aの違いはなんでしょうか。(F100が安いのでできれば安いのが・・・)
なんだか色々聞いて本当にすみません!!
10358548さん、FM10もまだ視野に入っています。新品で変えるのと新しいから本などもあると思うし、何より情報がたくさんあると思うので、安心感があります。カタログありがとうございます!みさせて頂きました!
素朴に思ったのですが、FM10は新品でどうしてこんなに安いのでしょうか。
書込番号:17224286
1点

スレ主様、度々恐縮です。
FM10が安価なのは、コシナからのOEMだと記憶しておりますが…
書込番号:17224371
4点

帝國光学Vさん、FM10が安い理由・・ありがとうございます。
おすすめのFM2も視野にはいっています。現在、中古のニコンと新品と・・・・で悩んでいます。
あとレンタルがあるのでそれをまず最初にトライしようかなと考えています。
書込番号:17224411
2点

ひかり777さん、たびたびご返信ありがとうございます。
>F100とFM3Aの違いはなんでしょうか。(F100が安いのでできれば安いのが・・・)
一番の違いはF100はAFカメラ、FM3AはMFカメラだということです。
機能的にはF100の方が初心者には圧倒的に使いやすいです。
質感もがっしりしていて、中古の今の価格が信じられないくらいです。
(新品時はF100が約20万円、FM3Aは約10万円でした。)
FM3Aは販売期間が短かったこともあり、若干プレミアがついて価格が高くなっています。
機能的にあまり変わらないFE2なら安く手に入ります。
MFカメラは写真の勉強をするにはもってこいなのですが、失敗写真もしやすく、それなりにフィルムは消耗することになるかもしれません。
FM10は触ってみればわかりますが、とても安っぽいです。
触ってみればなぜ安いのかがわかります。
FM10はコシナのOEMなので、真のニコンのカメラとは一線を画している感があります。
またFM10には自動露出がないので、初心者にはちょっと敷居が高いと思います。
新品で買うほどのものではないな〜と思います。
ということで私のおすすめはF100です。
買うとすれば中古しかありませんが、キタムラなら店舗に取り寄せて実際に触ってから購入できるので、活用してみるといいかと思います。
活用本の中古もありますので、検討してみてもいいかと。
http://www.amazon.co.jp/dp/4575295701
書込番号:17224445
1点

ひかり777さん こんばんは
>F100とFM3Aの違いはなんでしょうか。
F100もFM3Aも持っていますが F100は今のデジカメにフィルム使えるようにしたような感じで カメラ自体の使い方はデジカメに近いです。
それに フィルム巻上げは自動で フィルムのセットも楽になっています。
FM3Aは昔あったFE2と言うカメラの リメイク品のようなカメラで ピントはマニュアル 露出は オートが付いていますが 今の評価測光とは違う為 能力的には落ちます。
それに 手動で フィルム巻上げになり 巻き戻しも手動になります。
>あとは、もっと1枚一枚を大切に撮りたい。という思い。また、自分で設定して、自分だけの写真が撮りたいからです。
でしたら FM2辺りが カメラらしく 露出もシャッターダイヤルや絞りを動かしながら LEDを合わせ 写撮るのに合っていると思います。
書込番号:17224758
2点

ダメよ〜(>_<)
こんなカメラ買っちゃ!
この価格の、10分の1ぐらいの値打ちしか無いもん(^_^;)
Nikonさん、ごめんなさいm(_ _)m
でも、ホントやもん(*^_^*)
書込番号:17224772
2点

アナスチグマートさん、詳しく説明頂き何度も助かります。ありがとうございます。
FE2は、ほぼFM3Aと同じということですが、同じMFということですね。写真の勉強という意味では魅力的です。
また私的には、見た目的にF100のクロのどっしりとしたスタイルより、少しスマートなかっこいい銀とクロが欲しいと思っています。
FE2についても少し調べてみたいと思います!
書込番号:17224803
1点

このカメラもいいですよレンズ付きで数千円10歳からベスト盤を初めて現像引き延ばして卒業しましたがデジタルもフィルムも撮影しています
デジタルで300枚ほど撮影しましたがフィルムでは一発入魂で15枚でした
紙には焼いてもらわずフォトCDのみ行っています
FM−3Aも F2 F3も所有してますニコマートとF3とアルファ70002台友人にあげました
鉾にもコンタックスやドイツのカメラフィルム機は面白いです現像とCDならフィルム代も入れて1500円ほどです。頑張ってください写真の立体感が違いますよ
書込番号:17224832
1点

こんばんは。
自分もF100が無難だと思います。
確かに自分で設定しながら撮るということだけならFM3AやFM10でも良いかと思いますが
自動で露出やAFができるのも付いていれば便利ですし
F100でもMモードやレンズでMFにもできますのでいざという時は助かると思いますよ。
ホントはF5をお勧めしたいのですがとにかく重いので(^^;
機能的にも近いF100が良いと思います。
レンズはF100ならAF-S50mmF/1.8Gが良いと思います。
値段も手ごろで
「やっぱりF100やめよう」って思っても
D3200で生かすことができますから。
書込番号:17224969
1点

>見た目的にF100のクロのどっしりとしたスタイルより、少しスマートなかっこいい銀とクロが欲しいと思っています。
この時点で、レンズの共有は考えない方が良いかも(;^ω^)
ニコンに拘らないなら、2000円のカメラもありますし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16909485/?#tab
ニコン機にしても、MF機にするなら、別途MFのレンズ
を買った方が良いかもです。
最近のデジタル用のレンズはAFで使う事を優先してるので、
マニュアルでは使いにくいです。
MFレンズをD3200で、MFで使用する事は出来ます。
(使えないレンズもあるかもですが('◇')ゞ)
ニコンのMF機は知識も使った事もないので、面白そうな
のがあれば、私もかっちゃったりして(;^ω^)
書込番号:17225003
2点

お嬢さん、本当にフィルムで撮りたいと思うまでフィルムはやめた方が良いな。
実にめんどくさいし、お金もかかるし。
ま、どうしてもというなら、
マニアごのみのニコン機よりキヤノンのEOS7とかのほうが良いと思うよ。
新しい製品だから新品同様が捨て値で売ってるし、
軽くてオートフォーカスが優秀で非常に使いやすい。レンズは50/1.8で。
すぐフィルム代のほうが本体より高くなるけどねw。
書込番号:17225060
2点

ひかり777さん、こんばんは。
私もひかり777さん同様、ニコンのフィルムカメラを検討しています。
私の場合はフィルム機の経験があるところが違いますが。
私が欲しいと思っているのはF6、予算が足りなければF5です。
F6は新品ですと20万以上の高価なカメラですが、中古になると8万足らずで手に入ります。
ニコンのフラッグシップでいたせりつくせりですし、後継機が出ないことを発表されていますので、目移りすることなく長く使えます。
いまだにMFレンズの販売を続けているニコンですから、F6の生産も相当続くと予想されますし、サポートの点でもかなり長くなると予想しています。
F6中古です
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%3A%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&q=F6&s1%5B%5D=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%88Nikon%EF%BC%89&style=0&sort=Number2,Number1
F5に至っては2万足らずから手に入ります。
最後のプロ機と言われている機種で、大きく重いのですが、その分はったりが効きます。
重洗車のようなごついボディはいかにも頑丈そうで、そう簡単には壊れないでしょう。
F5中古です
http://search.net-chuko.com/?limit=100&path=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%3A%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&q=F5&s1%5B%5D=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%88Nikon%EF%BC%89&style=0&sort=Number2,Number1
中古は不安かも知れませんが、キタムラなら6ヶ月保証が付きますので、不具合が出たら購入代金までは無料で直してもらえます。
ネット申込みで全国から最寄りの店舗に無料取り寄せしてもらえますし、購入しなくてもキャンセル料等はかかりません。
フィルム機は現像費用がかかりますが、その代りカメラの寿命が長いので、機材代が安く済みます。
私が今使っているフィルム機は30年以上前のもので、まったく問題なく使えています。
メーカーの修理期限が切れても、カメラ修理専門店で直せます。
数年で寿命が来てしまうデジタルにはないメリットです。
私がフィルム機を使おうと思ったのは、その発色です。
進歩著しいデジタルですが、発色に関してはまだフィルムの方が上です。
加えて上記のとおり、寿命が長いことによる機材代の安さ。
現像代がかからないからデジタルは安いって、頻繁に買い換えていては差が付かないのではないでしょうか。
そうは言ってもたくさん撮ると費用はうんとかかってしまいます。
そこで私はデジタルも持っていき、デジタルで試し撮りしてからフィルムで本番を撮っています。
こうすれば無駄な撮影を防げて経済的です。
(5)の質問ですが、40/2.8をお持ちでしたら4,252円の出費でデジタル化が出来るようになります。
ニコンのスライドコピーアダプターES-1を使いますと、D3200+40/2.8でフィルムコピーが出来るようになります。
ポジフィルムならそのまま、ネガフィルムはPhotoshop等でのネガポジ変換で出来ます。
参考スレッド紹介しますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271170/SortID=13486949/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ES%2D1+40mm#tab
ES-1はこちら
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFHW00301.do
書込番号:17225121
1点

こんばんわ。下記回答します。
(1)そもそもワタシはカメラのド素人なのですが、そんなワタシでもフィルムカメラは使えるのか
どうか疑問です。現在は、手動はやることはたまにあるくらいです。
手動で合わせるという行為が楽しく感じられるのであれば、問題ないと思います。
直ぐには使えないとしても、使えるようになりますよ。
(2)現在もっているレンズは使えるのでしょうか。
残念ながらDXニッコールレンズは使えません。
(3)ニコンが使える場合(そうでない場合も)おすすめ機種が知りたい
新品で購入する場合は、下記ぐらいしか選択肢はないです。中古であれば、オートフォーカスの
使えるカメラもありますし、のめりこんだら古いライカなんかもかっこいいでしょう。
http://kakaku.com/item/10104510139/
中古なら信じられない位安いですよ
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/000000032438/015/002/X/page1/brandname/
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/000000031973/015/001/X/page1/brandname/
ライカがこの値段
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/000000033441/014/O/page1/brandname/
(4)フィルムカメラとデジタルのメリット良さなどはなんでしょうか?
デジタルの良さは、画像の利用がしやすいこと。何枚シャッターを切ってもお金がかからないこと。
フィルムの良さは、現物が見れることでしょうか。デジタルだとデータにしかならないから、何かを使わないと見れないですよね。
(5)フィルムカメラをサイトなどにアップする場合は、スキャナで撮る以外、方法はないでしょうか。もしそうだとしたら、スキャナがよくないと綺麗な写真もネット上では表現できない?ということでしょうか。
フジフィルムにフィルムデータをDVDに焼いてくれるサービスがある筈です。
http://fujifilm.jp/netprint/scan/
恐らくデジタルには無い良さを発見できると思います。
写真が好きなら一度経験することをお勧めします。
書込番号:17225337
1点

自分は
カメラの仕組みがわからず
デジタルから入って
フルマニュアル(ニコンNEWFM2)
プログラム(ペンタックスPー30)
シャッター優先(キヤノンAEー1)
フォーサーズ(オリンパスPENーEE3)
APS(ミノルタvectis S1)
コンデジセンサー(ペンタックスauto110)
ニコン初のオートフォーカス(F501)
のように
比較対照するのに()内のフィルムカメラを買って使っています。
元々はカメラ雑誌でこのカメラは〜のデジタル版だとか
この画角は〜サイズだとか が気になった部分はあるが
実際触ってから理解しやすくなった。
あとL判が分からずプリント用紙の比較をして、
チェキ判(トレカ大)の2枚分の大きさだと視認出来たし
趣味であるからお金は掛かっても楽しめれば
カメラを知って行くのもいいと思う。
まあ先輩方は更にフィルムメーカーのフィルム種類についても
詳しいので、
カメラ、レンズの次に どのようなフィルムがあるか
聞いてみると良いです!
質問の回答
1 自分もデジタルからなので問題ないかと
2 今のレンズは使えないが、ニコンは中古で手に入れやすい
3 マニュアルならばニコンF2 F3 NEWFM2 FM3A
オートならニコンu2 F6 F100
4 デジタルならパシャパシャ撮れる。
フィルムなら写真を選ぶ手間がない
(36枚撮りでうまくいって39・5コマ撮れるので
プリント40枚入るアルバムで管理しやすい。)
5 ポジフィルムの場合ケンコーというメーカーからデジタル一眼を使ってフィルムの複製を撮影(デジタル化)する機材(スライドデジコピア)が20000円弱で買える
まあフィルムカメラを極めるにも
いたるところに「沼」が有るので、
足元に気をつけてください
書込番号:17226075
3点

はじめまして。
もし今からNikonのフィルムカメラを始めるのでしたら
中古になりますが私はF100をお勧めします。
F5は素晴らしい重戦車のようなフラッグシップ機ですが
いかせん、撮影ミスを防ぐためにロック機能が多くて
初心者の方にはイラッとくるかもしれません。
F100だったらF5ジュニアのサブネームがあるくらいのカメラですから
F5の欠点を改善したような軽快感があります。
フォーカスエリアも赤く光ったりします。
書込番号:17226083
1点

F80の方が、いいんじゃない?o(^-^)o
女の子が使うんだから、ちょっとでも軽いのがいいよ(^_^)v
でも、MF機に惹かれてるみたいね(*^_^*)
書込番号:17226151
1点

FM10(orレンズキット)が宜しいかと。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/fm10/index.htm
使えるレンズの制限がありますけどニッコールは中古も豊富にあります。
書込番号:17226282
1点

みなさま、たくさんアドバイスありがとうございました!
おかげさまでいろいろと勉強になりました。
とりあえず、確かに、突然フィルムも、不安だったりするので、一回レンタルしてみようと思います!
そして、大丈夫そうだったら、FM3A または FE2 あたりを買おうと思います。レトロなかんじがすごくすきです。
書込番号:17226298
2点

いい選択だと思います♪
デジタルとは別物ですから、まずはお試しですね。
何にせよ、FM10を選ばなくてよかった。
私は、あれの兄弟機を10年以上使ってましたんで自信を持って言えます
あれは、寄り道する必要の無いカメラです!
巻き上げレバーの操作や、自分で緻密にピントを合わせたりと
結果より経過を楽しむカメラですから
あわてず、ゆっくり検討して下さい。
ちなみに、私もずっと欲しいカメラなんですよ〜
書込番号:17226762
1点

10358548さん、ありがとうございます。
FM10って確かに他のサイトにも評判がよくなかったです。買わなくてよかったです。
FM3Aのカタログ拝見しました。なんだか余計ほしくなりました!!
書込番号:17226929
4点

ひかり777様こんにちは。
ご予算が許すなら、FM3Aをご購入されるのがベストだと思います。カラーは、ブラックとシルバーが有りますが、シルバーがレトロで良いかもしれませんね。今では珍しい真鍮カバーですしね。
FM3Aだと、Aiニッコール4528Pレンズが似合いますね。少々お高いですが…現行品なら、コシナフォクトレンダー・ウルトロン4020が良いかもしれません。
書込番号:17227030
3点

スレ主さま
カメレスで失礼します。
私もデジタルから写真始めて、今はフィルムとデジタルを併用しています。
MFカメラだとユッタリと時間の流れが感じられとても気に入っています。
使い分けですが、子供のイベントや家族旅行などいっぱい撮るときはデジタルで、普段の外出にはフィルム+コンデジです。
ネガ1本/月の撮影を目標にしています。
現像+プリントで3千円弱ですので、小遣いの範囲で楽しんでいます。
フルマニュアルカメラを触ってみると分かるのですが、写真を撮る操作が如何にシンプルなものかが分かります。
絞りとシャッタースピードを決めて、被写体にピントを合わせてシャッターを切るだけです。
絞り値とシャッタースピードは露出計にて露出を計れば、分かるようになっています。
候補のFM3aとFE2にはその露出計が内蔵されており、ファインダー内で露出を確認することができます。
更に絞り値だけ決めてシャッタースピードはオートにすれば、カメラが最適なシャッタースピードにて撮影できる絞り優先オートが使えますので、簡単には撮影できると思います。
MFカメラのシルエットって美しいですよね。
FE2なら1万円程度で購入できるので、試しに買うのもありかも知れません。
まぁ、レンズも買わないといけないので、プラス2万円と言ったところになります。(Ai-s50mmf1.4なら2万弱から選べると思います。)
もしF100ならポジフィルムで容易に撮影できる(露出計の精度が良い)ので、現像だけしてライトボックス+ルーペにて鑑賞すればさらにランニングコストは下げられると思います。
ポジフィルムの現像代だけなら約千円くらいです。
色々悩んで、是非ともこちらの世界にいらしてください。お待ちしております。(^-^)/
書込番号:17227058
3点

ひかり777様こんばんは。
FM3Aは、スクリーンや、アイカップ等のアクセサリーが、今でも、新品で購入出来ます。スクリーンも明るく、MF機としては秀逸なファインダーを持つ一眼レフだと思います。
素敵な個体と出会われる事を祈念致しております。
書込番号:17232813
4点

こんばんは。
フィルムから入って途中デジタルを少しカジり、そしてまたフィルムに戻った昭和30年代生まれのおっさんです。
早くも解決したようですが、構わず行きますね。
機材に関しては皆さんが仰るFM系がいいでしょうね。個人的にはF3よりもそちらをお勧めします。できればFM3A、もしくはFE2かNew FM2+Aiニッコールレンズ組み合わせ。ファインダー覗いたらビックリしますよ。(^^)
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
私らの世代はけっこうフィルムでの撮影に慣れ親しんでいる人が多いんですが、それとて様々な道具を何年もかけて少しずつ揃えて現在の環境に至っているわけで、今からフィルムを始めるのにその環境の全てを一度に手に入れる必要は無いと思います。
ただし、リバーサル(ポジ)フィルムの美しさだけはフィルムでしか味わえないので別格として扱い、そこそこの性能・使い勝手を持つライトボックスとルーペは早い段階で手に入れるのも決しておかしくない方法だと思うんです。確かに露出に関してはかなりシビアなフィルムではありますが、初心者が手も足も出ないほど敷居の高いものかと言うと決してそんな恐ろしい代物ではありません。そういうこと言って初心者を脅しても何の解決にもなりませんからね(笑)。とにかく出来上がったスリーブを眺めた時の息を呑む美しさは他では得られないもので、それをぜひ知ってほしいですね。
基本的にパソコンやネット環境不要で楽しめるのがフィルム写真のいいところであり、それが本来の姿です。そういうモノの介入無しでも充分に醍醐味を味わえますから、例えばスキャナとかですね、そういうデジタルデータ化する手段はついでの遊びと考えて後回しにしてもいいんじゃないかと…いずれはやってみたくなると思いますが、その前にやらなきゃいけないことがアレコレあるってことです(笑)。
デジタル化したらしたでレタッチはかなり手強いんですよ。今時のデジタルカメラで撮れた写真とは比較にならないほど多くの手順を踏まないとマトモな写真になりませんからね。まずは純粋にフィルムで撮る楽しさのことだけを考えるのが、結局却って手っ取り早いと思います。
書込番号:17232970
5点

みなさま、閉じてからもたくさんのアドバイス大変ありがとうございます。本当に勉強になり、フィルム世界がわかってワクワクしてきます。またみなさまにお聞きすることがありますが、そのときは宜しくお願いします(^-^)
書込番号:17234576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは、呼んだ? 源蔵です
現役のカメラ屋さん店長で絶滅危惧業種ですがまだ頑張ってますよ
今は女子カメラとか言ってあこがれ、ファッションで持ち歩く方多いです
フイルム、はいってるのかな。
現像だけしてSDに入力が若い方多いです。
中古でF3か、F100 がお勧め素晴らしい機械です。
感触も形も最高でしょう、絶対壊れません?
それか、おじさんいたら必ずたんすの中にあるのでゆずってもらってください
フイルムはデジと違い楽しいですよ、うまく使い分けされたらいいと思いますよ
まず中古の気に行ったデザインで選ばれて安く出てますよ
楽しい絵柄紹介します
書込番号:17236421
5点

ポジ源蔵さん、かわいい画像ありがとうございます。またまたフィルム世界に呼ばれて嬉しく思っています^^
知り合いのおじさんがいればいいですが・・・あまり人数がいなくて・・。^^;
現在、レンタルでFM3Aを探しているのですが、扱っているところがなくて、探しまくっています!がんばります〜☆
書込番号:17237115
2点

都内にお住まいであれば、こちらでレンタルできるようですよ。
http://www.nationalphoto.co.jp/Rental/price_nikon_canon.htm
入会金を含めるとちょっと割高ですが。。。
書込番号:17237663
2点

アナスチグマートさん、再びありがとうございます。教えて頂いたサイトみてみました。確かにレンタル代は安いのに、入会金が少し高いデスね。たったいまわたしも見つけたのですが、そのお店は入会金はないのですが、機種がfm3でした。Aがついてないですが、それでも試しにだから、いいかな?と思ってたところです。レンタルするレンズでオススメはありますでしょうか?できれば望遠も近くも取れるのがいいかなのですが。。(・_・;
書込番号:17237734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FM3という機種はないのでFM3Aだと思っていいですよ。(FM2の間違いでなければいいですが)
レンズはあればですが、Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFが広角から中望遠までカバーでき、レンズもそこそこ明るく、しかもかなり接写できるので使い勝手がよいです。
なければAi Nikkor 50mm F1.2SかF1.4Sがいいかなと思います。
見つかるといいですね。
書込番号:17237860
3点

ありがとうございます。(^。^)fm3という機種はないのですね^_^今日念のために電話してきいてみます、レンズは、オススメ頂いたよえに幅広く使えるのだとうれしいです。下記のサイトレンタルの料金評価ですが、いまみたら、オススメのはありませんでした。_| ̄|○
50mmならありましたので、それがいいでしょうか、できればいろいろな写真撮りたいです。(^。^)
http://www.yubi-rental.co.jp/_userdata/35mm_format.pdf
書込番号:17238521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
リストの中からならAiマイクロニッコール55mmF2.8ですかね。
単焦点なので慣れは必要ですが、カメラのテストには十分だと思います。
接写が得意なレンズなので、花や料理とかをとるのに向いてますよ。
暗いところを撮影するなら明るいAiニッコール50mmF1.2ですね。
書込番号:17238578
2点

見落としていましたが、ズームがよければAF ズームニッコール35-70mm F2.8Dでもいいかもしれません。
AiレンズなのでFM3Aでも使えますよ。
書込番号:17238583
2点

アナスチグマートさん、ありがとうございます。ズームがいいので、後者のレンズ借りたいと思います。ここまでフォローして下さり本当にありがとうございます。今日電話して、週末に借りる予定です。(^○^)
書込番号:17238753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
