ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズの購入で迷っています!

2005/02/16 20:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 マジンガ−ロボさん

去年の暮れに中古のF5を購入しました。今迄はMF機がメインで初の
AF機となります。単焦点のAiレンズが28.50.85,180とあり、この度以前から欲しいと思っていたAF-S 17-35 2.8を買いました。撮影は風景、人物、スナップgaメインですがF5はスナップでは使用しません。近いうちにAF 80-200 2.8Dを購入しようかと思っていますが、皆さんならいかがなさいますか?

書込番号:3942228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/02/17 00:08(1年以上前)

もし、お持ちでなければ、しっかりした三脚、レリーズケーブル、アングルファインダー、ストロボが欲しいですね。

レンズでは、人物を被写体にされておられますから、ボケ味コントロールができる、
 AF DC Nikkor 105mmF2D
又は、AF DC Nikkor 135mmF2D
を購入されたら如何でしょうか?

書込番号:3943747

ナイスクチコミ!0


スレ主 マジンガ−ロボさん

2005/02/17 20:42(1年以上前)

カメラ大好き人間さん早速有り難うございます。三脚は以前より持っていまして、F5購入時にSB−28中古とMF-28中古も一緒に購入しましたが、レリ−ズはまだです。レンズですがF5でMFレンズを使用されてる方はあまりいないような気がしますし、似合わないと思いますが特に問題は無いですから、ある物を有効に活用した方が良いですよね?少し135ミリが良いかな〜と思います。

書込番号:3947022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/02/17 22:27(1年以上前)

私は風景写真がメインです。ピントは最終的にMFで合わせます。ですから、F5はAFが似合うとは思ったこともありません。今の私のNikkorはAFレンズのみですが、Ai Nikkor 35mmF1.4Sを、欲しいと思っています。私には、F5と似合うレンズだと思います。絞り開放で被写体に思いっきり寄って、背景をぼかした写真を撮ってみたいです。現実的には、2段絞って、周辺光量落ちや各種収差を抑えて撮るでしょうけど。

私の測光方式はスポット測光です。F5はスポット測光のキレの良さは、他のカメラを寄せ付けません。私としては、MFレンズもAFレンズも同じようにF5で楽しみたいですね。

書込番号:3947666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2005/02/27 22:46(1年以上前)

『AF 80-200 2.8D』についてですが、余りお奨めではありません。理由は、ズームが故の歪みと、緑がかった発色で、最大の難点は動作の鈍さです・・・・・スポーツ写真を撮らないのなら別ですが。

 実は私、このレンズの、直進式 → 回転式(New) → AF-s と買い換えました。基本的に直進式と回転式はレンズは同じです。敢えて言えばコーティングが若干違う程度で、発色や歪みの傾向は同じでした。何故、こんなに望遠で歪むと怒りたくなる程です。望遠で求める高速性はありません。イライラします。

 AF−sですが、このレンズは歪みも少なく、発色もニュートラルで、何よりも高速です。TC−14E2も持っていますが、これを付けても綺麗で、そして高速性も犠牲にしません。望遠は、その合焦速度からAF−sにするか、マニュアルで撮影するかのどちらかだと思います。

 AF−sの最大の欠点は、レンズ枚数が多く逆光に弱いことです。通常使用では単焦点レンズに引けを取りませんが、逆光時は全く歯がたちません。ここで言っている『AF−s』は、AF−s80〜200/2.8Dを指しています。

 Ai35/1.4sも持っていますが、このレンズは最高ですね。結婚式の時など、下手にストロボを使うよりも、このレンズ1本をつけて自然光で撮影をすると、ものすごく喜ばれる写真が撮影できます。ストロボを使ったメリハリ有り、不自然な影ありの写真と違って、記憶している心象風景に近い写真が撮れます。絞り開放で使いたくなるレンズですね。ちなみに、35/1.4のAFは物理的に不可能だそうで、MFしか選択肢がありません。

書込番号:3997386

ナイスクチコミ!0


スレ主 マジンガ−ロボさん

2005/03/04 16:32(1年以上前)

Fシングル大好きさん有り難うございます。AF-Sの80−200は新品は無いので中古になるかとおもいますが、物自体あまり見ない様な気がします。しかしAF-Sですし魅力的なので探してみようと思います。
AF 80-200 2.8Dですが一般的に良い評価を聞きますので
どうかな〜と思っています。AI 35 F1.4は良い評価と悪い評価をききますので購入するならAI 35 F2でしょうかね。

書込番号:4019226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/25 21:36(1年以上前)

単焦点レンズとは比較になりませんが、
AF 80-200 2.8D(New)は
購入しても損は無いレンズだと思います。
フォーカシングの速度を求めるのであれば
AF−S、そうでなければ、
これで十分満足できると思います。
AF−Sより画質が良いといっておられるかたも
おられるようですし。
私はこれを購入しましたが、後悔はしておりません。

書込番号:4115613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スーパーEDレンズについて

2005/03/20 01:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 EDスーパーさん

ニコンからスーパーEDレンズを使ったレンズが発売されていますが、ほぼ同時期にオリンパスからも同名のスーパーEDレンズを使ったレンズが発売されました。
これまでも各社(オリンパス、ペンタックスその他天体望遠鏡等のメーカー)からEDレンズという同一の名のレンズを使った製品があり疑問には感じていたのですが、これらは同一の物なのでしょうか?それとも名前だけが同じなのでしょうか?
もし、同一のガラスであるのなら、いったいどこのメーカーが供給源なのでしょうか?

それからもう一件ニコンのEDレンズとキャノンのUDレンズの比較ですが、
ニコンのスーパーEDレンズはEDレンズ数枚分の性能を有していると謳われています。これに対してキャノンのUDレンズは2枚で蛍石と同等の性能とされています。
EDレンズとUDレンズがほぼ同等の性能と仮定するならば、
UDレンズ=EDレンズ×2=蛍石<スーパーEDレンズとなり、スーパーEDレンズは蛍石を超える性能を有している言えます。
逆に蛍石>スーパーEDレンズと仮定するならば、
スーパーEDレンズ<蛍石÷2=UDレンズ>EDレンズとなり
EDレンズよりUDレンズが優れているということになります。
他愛の無い事かもしれませんが、気になって仕方がありません。
このあたりの事に詳しい方がいましたら教えてください。お願いします。

書込番号:4095514

ナイスクチコミ!0


返信する
TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/03/20 10:23(1年以上前)

全然詳しくないですが、昔から、この会社には注目しておりまして、あんなレンズやこんなレンズを作って欲しいと空想してました。
この会社がそうかどうかは全然知らないのですが、レンズ待望者には気になる会社です。
http://www.sumita-opt.co.jp/ja/goods/glass.htm

書込番号:4096452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2005/03/20 18:17(1年以上前)

ニコンとキヤノンの同じ300mmF2.8のMTF曲線からいうと、ニコンの方がこの数値に限っていえば良い様な気がしますが。(間違ってたらゴメンナサイ)

キヤノン
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef300_f28l/index.html

ニコン
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/teleph
oto/ai_af-s_ed_300mmf28d_2_if.htm

>ニコンのスーパーEDレンズはEDレンズ数枚分の性能を有していると謳われています。

・・・EDレンズ『数枚分』ですから『2枚分』と考えては?
そうすれば、
 蛍石=スーパーEDレンズ
 ゆえに UDレンズ=EDレンズ
となり、両者互角、という数式も成り立ちますもんね。

書込番号:4098172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2005/03/20 18:19(1年以上前)

あれ?ニコンがうまくリンクできませんね。
これでは?

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/ai_af-s_ed_300mmf28d_2_if.htm

書込番号:4098181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

写りが悪い?

2005/02/14 00:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 ロッキーファミリーさん

F6のカテで質問することではないと思いますが,ここは詳しそうな人がたくさんいらっしゃると思いましたので,ご容赦下さい。

質問ですが,現像した写真の写りがよくないのです。
ボディはF6,レンズも純正のを使っているし,腕のほうは置いといて,何か滲んでいるような,デジタルくさい感じがするのです。よくみなさんの書き込みで,現像する店によって仕上がりが違う,というのを見ますが,私の行きつけの店は30分で仕上がり,機械まかせではありますが,ちゃんと写真の裏をみたらフジなんたらペーパーと書いてあるし,まがいものではないようです。カメラのキタムラでも写りが悪かったです。

写真はネガです。

書込番号:3928974

ナイスクチコミ!0


返信する
F6666さん

2005/02/14 03:30(1年以上前)

自分で現像する以外はやはりプロラボに任すのが当たり前です。

書込番号:3929746

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/14 03:43(1年以上前)

ハンドルネームが、プリンター(パソコンではないですよ。写真の。)
の名前だと思うのは、考えすぎでしょうか? (^^;;

>デジタルくさい感じがするのです

最近のプリンター(パソコンではないですよ。写真の。)はネガを一度CCDで読んでるので、デジタルなんですよねー。
でも、写りが悪いとは思わないんですけど。
むしろくっきりすぎるので、ひょっとして、それが悪いと思うなら悪いのかも??

書込番号:3929764

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/02/14 07:14(1年以上前)

ロッキーファミリー さん 、皆さん、こんにちは。
「EVER−BEAUTY PAPER for LASER」というペーパーですか?
でしたら、フジのフロンティアというデジタルミニラボシステム
http://fujifilm.jp/business/photo/minilab/index.html
で処理されているものと思われます。
かま_ さん の言われるように、スキャナでデジタルデータにしてからスキャナ読み取りの際の画質劣化を補うためシャープをかけてプリントしているみたいですね。
私の場合も、葉書大(キングサイズ)でプリントするとアラが大きく見えました。例えば、自分の子供達が芝生の上で遊んでいるところを高性能レンズで撮ったとします。おそらく、これを多くのミニラボ店のフロンティアでプリントしてもらうと、フィルム上では解像しているはずの芝生が、細かな泡のようで全くの別物に見えるプリントになったりします。
 撮影がまともに出来ていれば、自分で、高性能フィルムスキャナ(5400dpi)を持ち出すまでもなく、フラットベッドスキャナ(エプソンGT-X800 )でアバウトに一括スキャンしてキヤノンのピクサス9900iやエプソンPX−G5000でそのまんまプリントした方がよい見栄え(保存可能年数は劣るでしょうが)になります。
それで、私は、フロンティアでプリントする店にはプリント依頼しなくなりました。(T_T)
 私は、もともと、リバーサル中心で、家族写真の鑑賞さえもスライド中心ですので、ネガの比重は低いのですが、ネガカラーのときは、わざわざ遠くのアナログミニラボ店に持って行ってました。そこは丁寧でいつも満足出来るプリントをしてくれていましたが、閉店してしまいました。
 で、一度、まあ、ファミリー用途ならば我慢出来ないこと無いかな、という程度のプリントをしてくれたことのある近くのミニラボに頼んだら、以前より相当ひどい、超低解像度スキャンに無理矢理強いシャープをかけたようなひどいプリントでした。
 クレームを付けてなおるレベルの店ではないと判断し、ぐっとこらえ、もう、永遠に頼まないぞ、と心に決めて、普段ポジのダイレクトプリントを頼んでいるプロラボまで行って同時プリントを頼みました。しかし・・・かなりマシではありましたがやはりデジタルっぽい、破綻のある画像で、「あれっ?」と思い、この点を指摘したら「いやぁ、うちでも最近フロンティアになりました。」と頭をかいて笑ってました。
(-_-;)

 こりゃ、銀塩は滅ぶなぁ、と思いつつ、その後の同時プリントはプロラボもやめて、ヨドバシカメラに行って「これ必ずアナログプリントでお願いします。あ、濃いめプリントで。これ、コダックのフィルムですけど、フジ系ラボでお願いします。」(<うるさい奴ですねぇ。(^_^;))
これが、私にとっては、現状、最良の同時プリント依頼法です。

大手量販店は、支店毎に複数のラボと取引していますので、自分で適当なラボを探せない場合、大手量販店で依頼すると希望にあったラボに出してくれます。

多くの人はプリントの善し悪しに拘らないか、気が付かないかのようでしたから、いい腕で丁寧に仕上げていたミニラボはどんどん滅びていますね。
皆がある程度、善し悪しに拘ってくれないと、良質なものは何でも滅びてしまうのでしょう。
まあ、私のように、往時はネガと言えばエクター25、たまに高感度がほしいときにリアラを使い、品質証(ラボ処理責任者の認め印が押されている)に評価を書いて貯めておいて、素晴らしいプリントをしてくれたラボマンの品質証と袋を量販店に持って行って、「10円高くてもいいから、このときの人にプリント依頼したいんですが。」と言って、「い、いや、10円はいらないんですが、・・・必ずご要望に応えられるかどうか・・・」と言われてなお「指名料システムでも導入するとかはどうなんでしょう?」と食い下がる私くらいになると、拘り過ぎなのかもしれませんが・・・(^_^;A

書込番号:3929923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/02/14 09:18(1年以上前)

現像所によるプリントのできの悪さが原因であるとして、
やはり信頼できる店で頼むしかないですよね、私も近所で安いフジプリント店を見つけて機械プリントしてもらったら私が自分でスキャナーするよりひどいゴミやら筋が入っていてもう最悪。私ももう2度とそこには出しません。
フイルムに傷をつけられてもいやですからね。
作品や人に差し上げるようなプリントは大阪市内のライカの専門店からコダックプロラボで手焼きでプリントしてもらいます。

書込番号:3930141

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/02/15 10:28(1年以上前)

>>teraちゃn さん

>私も近所で安いフジプリント店を見つけて機械プリントしてもらったら私が自分でスキャナーするよりひ
>どいゴミやら筋が入っていてもう最悪。私ももう2度とそこには出しません。

誰しも、何度もそういう経験をしてるんですね。(^_^;)
デジタルカメラにして自分でプリントしたくなってしまいますよね。
フジ社やミニラボ店について言えば、是非、撮影したとおりのプリントができるように努力して欲しいものです。
補正希望の人には補正するとして、希望者には「デイライトの元で標準露出で露光されたものととして、それを忠実にプリントする」という程度のことは希望者に対してはできるようにして欲しいものです。プリントが悪いのが自分の撮影の下手さのせいならば納得できますから。
機械的に簡単なように思われますが、大きなシェアを持つ富士フイルム社の場合、確か、機械が勝手に「イメージ・インテリジェンスTMによる「色再現性最適化処理、階調制御、顔色再現性向上、ハイパートーン処理、ハイパーシャープネス処理」等をやるような話で、私の希望のようなことはできないとの説明を受けたことがあります。

近所で、簡単きれいにプリントできなければ、一般の人のフィルム離れは一気に進みそうな気がします。
ミニラボ店では、デジカメのプリント依頼がもっとあると思っていたような話ですが、もしネガフィルムの同時プリントに不満を持っていた客ならば自分でプリントしたくなるのは自然な流れかもしれませんね。
せめて、フラットベッド・スキャナでデフォルト状態で読み取ってストレートプリントしたよりは綺麗になるように頑張っていただきたいです

書込番号:3935430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2005/02/15 23:20(1年以上前)

ロッキーファミリー さん 談:
>、、デジタルくさい感じがするのです

⇒15倍のルーペを買いました。それで見るとポジの2Lですが、光学的に焼いたものと、スキャナーで読み取って焼いたものとが、肉眼で、はっきり見えました。ヨドバシカメラで実際に見ました。スキャナーで焼いたものには格子状の縞模様がはっきり見えました。光学的に焼いた方は当然格子状ではありませんでした。どちらがはっきりくっきりとの差ではありません。それぞれがそれぞれの特性を出していました。指定して好きな方を選べばいいと思います。輝峰(きほう)は四つ切以上の写真作品の場合は光学的な方を指定します。還暦輝峰(きほう)でした。

書込番号:3938616

ナイスクチコミ!0


メーカー色々さん

2005/02/16 08:08(1年以上前)

銀塩の終焉
私もデジタルプリントに満足できずに、キタムラでアナログでプリント
して下さい!と依頼しました。
工場送りになり日数もかかるのですが、出来上がったプリントは
色合いや、明るさも悪くデジタルの方が遥かに良かったです。
もはや使われなくなった技術ですから、廃れるのは当たり前で
腕の良いラボマン?がいなくなったのでしょう ^^;
ブローニィの6×7プリントとかもなくなったようですし。。。
F6を買ったのはただ単に安いから(D2Xの半額)と軽いからですかねぇ。
寂しい時代になりました。

書込番号:3939977

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロッキーファミリーさん

2005/02/17 17:21(1年以上前)

みなさん,返答ありがとうございます!!
やっぱプロラボにアナログで頼むのがいいみたいですね。

そういえば,昔のアルバムをみてたんですよ(30年位前の)
親父がペンタックスSPで撮ったやつ。まだサクラカラーがあった時代ですね。
そっちのほうが自分がF6で撮ったのより写りがいいのですよ。
多分昔はみんな手焼きだったからでしょうかねぇ。

書込番号:3946252

ナイスクチコミ!0


1VF6併用(外)さん

2005/02/17 19:53(1年以上前)

>そういえば,昔のアルバムをみてたんですよ(30年位前の)
親父がペンタックスSPで撮ったやつ。まだサクラカラーがあった時代ですね。
そっちのほうが自分がF6で撮ったのより写りがいいのですよ。
多分昔はみんな手焼きだったからでしょうかねぇ。

この書き込みは、ニコン、フィルムメーカー、町ラボ(っていうのかな?)に対して失礼じゃないですか?営業妨害といいますか、
ここまで書くのならばやはり何らかの証拠を出して欲しいですね。
不特定多数の人が見る掲示板でここまで書いてなんの証拠も出さないのは問題があると思います。

ロッキーファミリーさん、あなた本当にF6持ってます?
そしてそれで本当に撮っておられるのですか?
レンズも純正なんですよね?フィルムの銘柄は何ですか?

あなたの最初の書き込みも不自然ですね。

あなたは以前からフィルムカメラで撮っていて、
F6 純正レンズで最近撮り始めたところ現像、プリントしてみたらデジタルくさい写真になった。みたいな書き方ですよ。
F6以前はどこのカメラだったのですか?
そのカメラをF6に変えたとたん、にじんだような写真になった。みたいな書き方で非常に不自然です。F6にけちをつけるような書き方です。

あなたの「私の行きつけの店」とあるようにその店で以前のカメラでのプリントはどんな仕上がりだったのですか?
行きつけというからには以前から使っているわけで、以前からもしデジタルくさいとあなたが感じていたのであれば、
あなたがF6を買うということはないように思えます。

書込番号:3946811

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロッキーファミリーさん

2005/02/17 20:23(1年以上前)

1VF6併用(外)さん

確かに,文章の書き方が言葉足らずで,F6純正レンズで最近撮り始めたところ現像、プリントしてみたらデジタルくさい写真になった,みたいに受け取られても仕方がないかもしれません。

経緯を話しますと,
私は以前もニコン以外の一眼レフを使っていましたし,いろいろなレンズ,フィルムを使っていました。デジタルくさくなったのは,今にはじまったことではありません。以前からあれ,何かおかしいな,と感じていました。それで以前から気になっていた,「仕上がりが違う,手焼き」と書いてあった店にも焼き増しを頼んだこともありました。しかし結果は同じでした。(よくみると,「仕上がりが違う。手焼き」と書いてあった紙が僕が頼んだときには剥がされていましたが。)
それからデジタル一眼に走り,銀塩は少しブランクがありました。
で,F6の登場。
写り云々以前に道具としてニコンのカメラは好きだったので,購入しました。で,この板を見るようになり,カメラに詳しい人がたくさんいらっしゃるので,以前から疑問に思っていたことを聞こうと思ったわけです。
私の書き込みで不愉快な思いをされた方々にお詫び申し上げます。決して営業妨害をするつもりはありません。
失礼致しました。





書込番号:3946934

ナイスクチコミ!0


1VF6併用(外)さん

2005/02/17 20:54(1年以上前)

ロッキーファミリーさん
回答していただいてどうもありがとうございます。
経緯を読ませていただきました。納得しました。
こちらも、ちょっと大げさな表現を使ってしまったと反省しております。今後の書き込みの際は気をつけたいと思います。
ロッキーファミリーさん、皆様、
お騒がせして申し訳ございません。

書込番号:3947091

ナイスクチコミ!0


メーカー色々さん

2005/02/17 21:03(1年以上前)

F6って別に熱くなるほどのカメラでもないですよね^^;
マニュアル機と違いシャッター押せば誰でも簡単きれいに写せるカメラ
の最たる物です。
昔のプリントがF6で撮った写真よりきれいなんてあっても不思議でも
なんでもないよ

書込番号:3947141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/03/19 20:41(1年以上前)

僕は今日、原宿で新しく買ったアメリカ製軽登山靴が嬉しくて、昭和記念公園までおにぎり+F6+デジカメ1.7倍テレコン付きのヤドカリスタイルで、さらにあのカーボン製という重い?三脚を持って片道一時間半のアスファルト道を走破してきました。帰宅して家内に疲れているところを見せるのが嫌なため弁当の後始末や洗濯物、カメラやザックの管理を終えて風呂の支度をするのですが台所を覗くとご馳走の山なのです。家内に「今日は何かあるの?」と聞きますと、「今日は土曜日でしょ」と言うのです。現役時代アルコール漬けだった僕は、今では週一のオ・サ・ケになったのです。数日前ズワイガニの大きなものが送られてきてお酒を頂いてますから今日は無いだろうと思っていました。そしてビールに芋焼酎をストレートでしたたか飲んでここを開いてみました。するとメーカー色々 さん 、の次のような発言が目に止まったのです。

>F6って別に熱くなるほどのカメラでもないですよね^^;。マニュアル機と違いシャッター押せば誰でも簡単きれいに写せるカメラの最たる物です。

 マニュアル機しか知らなかった僕は(露出計も内臓されていなかった時代から)、カメラとはそういうものだと思って四十数年、マニュアル機が特別のものだとは思ったことはありません。F6が誰でも簡単にきれいに写せると仰っていますが、この表現は比較の問題だと思いますが如何。僕は F6は色々の選択肢と応用を持っており、これを熟知しないと語れないカメラだと思っています。F6は知れば知るほど熱くなるカメラだと思います。

 一杯機嫌のヤングQ太郎より。

書込番号:4094048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インターバルタイマー

2005/03/18 21:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 F90100さん

以前F90を愛用していたのですが、電装系の故障のため泣く泣く手放し、F100を購入しました。質感やAF速度などはF90とは比べものにならない程良くなっており大変満足しております。しかしF90に比べて不足している機能がインターバルタイマーです。そこでmc-20を購入したのですが、これは指定した時間一回シャッターが開くだけで、連続してシャッターが開くわけではないようです。これはひょっとして、インターバルタイマーの機能がないのでしょうか。中古にて購入したため取説が無く詳細がわかりません。識者の方ご教授くださると助かります。

書込番号:4089831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

防湿庫って持ってますか?

2005/03/01 18:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 ニコン派2005さん

突然ですが,みなさんは防湿庫はお持ちでしょうか?
最近欲しくなったのですが,防湿庫は必要でしょうか?
プラスチックのケースに入れて防湿材を入れるだけではだめでしょうか?

もし防湿庫が必要ならばどれくらいのサイズがよいのでしょうか?

当方,カメラボディは,ペンタックスSP,ニコンD70(職場で使うので職場におきっぱなし),ニコンF6の計3台所有しています。
レンズはペンタックスは28ミリと55ミリと135ミリ,ニコンはD70のレンズキッドとシグマAF 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE,AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G,Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8Dを持っています。今後はタムロンの高倍率ズーム,Ai AF Nikkor 28mm F1.4D,タムロン90ミリマクロレンズを購入予定です。

ボディやレンズ以外で防湿庫入れる必要はありますか?
(バッテリーパック,ストロボ,フィルムなど)

購入するに当たって注意,アドバイスはありますか?
(この機能は必要だ,とか,おすすめのメーカーなど…)

質問ばかりですみません。ちなみに当方,北海道です。

*この板の方でしたら,機材を大事にされている方が多いと思い,ここでカキコしました。

書込番号:4005559

ナイスクチコミ!0


返信する
メーカー色々さん

2005/03/01 19:40(1年以上前)

防湿庫の便利なところは、乾燥剤の買い替えの必要がないこと。
電気代も安く、湿気だけでなくホコリからもカメラを守ってくれます。
プラスティックのケースと違って取り出すのも容易でいつでもカメラを触れます。
私は東洋リビングの奥行きが深く背の高い(現在は販売していない)
タイプを2台使っています。
カメラ以外にHDDや写真も入れておけるから便利です。
可能な限り大きな物を買うことをお勧めします。
私もそろそろ3代目が必要になってきました^^;

書込番号:4005721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/01 20:22(1年以上前)

ニコン派2005さん こんばんは
 自分も東洋リビングの内棚3段のタイプを3万円弱(定価は4万+α)で購入し、2年使用しています。音も気にならないし、ドアもピシャッとしまり使い心地はいいです。
 カメラが確か18台と書いてありましたが、F4とD2H、レンズを6本、テレコン2本、スピードライト1台を収納し、備品を入れたらいっぱいいっぱいです。特にD2HやF4(Sタイプにしたもの)はカメラ下部のバッテリー部分が大きく、段を通常より(3等分した使い方)1段下げて使用しているため、今度レンズ買ったら、もう1台除湿庫が必要です。
 レンズを多数所有されているようでしたら、プラス5、6千円で一回り大きな除湿湖にしたほうがよいかと思います。確か上部に電源が取れるようになっていたと思います。ただ、入れ物は大きいですが、除湿機は3段のものと同じものがついているみたいですので、除湿機能は多少落ちるかもしれません(自分で使っていないのでわかりませんが…)
 自分もVR70−200F2.8買ったら、そのタイプのものを購入するつもりです。雑誌などでも4万弱であるはずです。

書込番号:4005873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/03/01 21:19(1年以上前)

ニコン派2005 さん  こんばんは。

私もグランドライト(内部照明)付き東洋リビングのオートドライ103S(カメラボディ24台ってやつ・・・今は販売してません。)にF6、F5、D100、KissD(ブラック)のボディー計4台(F5以外は全てBATTグリップ付き)とNikonVR80−400、同24−85 2.8−4D、同50 1.4D、同AF−SVR24−120、SIGMA12−24HSM、同17−35HSM、同18−35 3.5-5.6、TAMRON28−300(A06)、CANON EF−S18−55、EF−S55−200とNikonSB−800及びバッテリーチャージャー等付属品を保管していますが、ほぼ満員電車状態となっております(まだ若干余裕はありますが・・・もう1台ほしいヨ〜)ので、設置スペース+購入予算に余裕があるのであれば、メーカー色々 さん のおっしゃる様に”可能な限り大きな物を買うことをお勧めします”です。
ちなみに、フィルムは冷温庫(よくある2電源方式のやつ)を防湿庫の上に置いて保管してます。(四季を通じて10℃前後で保管できてます。)

書込番号:4006157

ナイスクチコミ!0


ミミズ仙人さん

2005/03/01 23:29(1年以上前)

実用本位で外観を気にしなければ、東洋リビングのアウトレットがお買い得です。

https://www.toyoliving.co.jp/shopping/tkxcgi/shop/shop_index.cgi

書込番号:4007058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2005/03/01 23:32(1年以上前)

私は防湿庫:東洋リビング製 スペシャルライトシリーズ ” ED-103S ” (2003/7)を所有して、便利しています。
  カメラボディ7個、交換レンズ11個、ポジ用ルーペ4個、ストロボ2個、フィルムポジネガ計50本〜60本、充電池、カメラ電池、撮影用懐中電灯、などでほぼ満杯であります。
  当然あまり入れる必要のないカメラ機材は別に保管しております
  これで何かカメラかレンズを買おうとすると、何かを手放さないと入りません。丁度、機材購入の一時的な歯止めになっております。心が優柔不断なもので、、、。
  防湿庫の箱の大きさが物欲煩悩の歯止めです(笑い)。
  人生足るを知ると自分にほざいております。(笑い)
                還暦輝峰(きほう)でした。
(防湿庫を2個買うと、ただ、うちの大蔵大臣の目が怖いからだけかもしれませんね、(笑い))最近、娘のすばらしい主人(30歳半ば)がカメラ(ベッサR2,ズミクロン)を先月買い、カメラに夢中になってき始めました。毎週メールで情報交換し趣味が合うことになり、いいことと感謝していますです。

書込番号:4007090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 My Album 

2005/03/02 09:33(1年以上前)

ご予算とスペースの問題がありますが、メーカー色々さんが申しているように少し大きめのものを推薦いたします。当方東洋リ製 ED103を使用しております。F−1,3,5とレンズVideo機器を入れFilm等の関連機器を入れると満杯です。尚、住宅環境にもよりますがマンションですと乾燥気味なので冬期は電源Offでy十分湿度30%で済みます。また何よりいいのは整理が出来て出かけるときにバタバタしなくなります。

書込番号:4008426

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコン派2005さん

2005/03/02 18:22(1年以上前)

みなさん,ありがとうございます。
大きいほうがいいみたいなので,予算内で一番大きいのを買おうと思います。

しかし僕の家は冬では部屋の中が氷点下になる場合が多々あります。土日出かけて家に帰ってくると,やかんの水がカチンカチンに凍っていたりします。カメラに悪いですよね? みなさんは温度管理はどうしてますか? ヒーター付きの防湿庫ってあるのかしら。

書込番号:4010153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 My Album 

2005/03/03 10:02(1年以上前)

東洋リビングの防湿庫には湿度コントロール用のものは供えてありますが、温度のコントロールには向いてないようです。一度メーカーに問い合わせてみてはいかがですか。http://www.toyoliving.co.jp/

書込番号:4013370

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2005/03/03 22:18(1年以上前)

私はDRY CABIというのを使っています。価格は4万ぐらいしたかな、結構収納スペースあって数種類のカメラやレンズを埃やカビから守っています。汗や湿気がカメラには大敵ですので撮影しない時は常に入れっぱなしです。F6は高級1眼レフなので、やはり防湿庫は必需品でしょうし長持ちしますよ。

書込番号:4015968

ナイスクチコミ!0


REALT マークの四駆^^;さん

2005/03/10 20:48(1年以上前)

私も、買おう買おうと思って、十数年経っていますが。。
御存知のとおり、2メーカーから同じようなタイプの物が色々出ていて購入に迷います。
その違いについてヨドバシの店員に聞いたことがあるのですが、元々は同じメーカーだったそうで。。他にも、違いは聞いたけど忘れました。

でも、単なる除湿機能(大して高価な機能ではない)が付いた箱にこの値段はどうか??と冷静に考えてみると。。
ある時、カメラに興味の無い友人と一緒にヨドバシに行ったら防湿庫の価格にビックリしていました。
「何でこんなモン、こんなに高いの??」と。^^;

確かに、冷静に考えてみると同じ大きさの単なる箱(家具)よりかなり高価です。
除湿機能を簡単に自作する人もいますので、安く箱を買って来て自作するほうが得な気がします。(私は一台製作済み。)
何か、防湿庫の価格に麻痺(?)しているような気もします。

また、除湿もある程度大事ですが、寒さ対策も重要かと思います。
私はあまり使っていなかったAFマクロレンズを、冬場に久々に使おうと思った時、ピントリングが途中までしか回らかったという経験があります。(保管条件は最低で摂氏0度くらい)
無理矢理ピントリングを回そうとしたのですが、よほどの力を入れないと回らず、壊れたらマズイと思い室温(15度くらい)でしばらく置いておきました。
1時間くらいしてから確認すると、ピントリングは普通に回りました。
レンズの耐久性にも関係してくるかも知れませんが、最近のプラスチックレンズより、昔ながらの金属で出来たレンズのほうが安心、とこの時思いました。
この事は今度、メーカーにも聞いてみたいと思っています。


書込番号:4051071

ナイスクチコミ!0


FL565さん

2005/03/13 00:26(1年以上前)

私は東洋リビング ED-55Sを使用しています。2段なのでそれほど大きくなく邪魔になりません。今はカメラ類だけでなく、時計、サングラス、iPodとかも入れています。あれがどこへ行った?といったことがなくなりました。大変重宝しています。

ちなみにこんな感じです。
http://junjun.s25.xrea.com/index.xcg?page=%BC%CC%BF%BF#p16

書込番号:4062793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ずばり!

2005/02/05 01:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 Go Live!さん
クチコミ投稿数:201件

F4S愛用者です。F6もでましたが、まだ手が出ません、予算的に。
F5の中古を探しています。ピント精度と、超早い連写。F5を愛する皆さん、ピント精度がどんなものか教えてください。田舎に住んでいるので、実際にてにとって検討できないあわれな私です。

書込番号:3883642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:252件

2005/02/05 03:46(1年以上前)

F4で十分では?

したに書いたようにF4ならではの良さもあります。
F4でポジが撮れれば、F5,F6でも大丈夫でしょう。
多分F3でも。

D2Xなんてへっちゃら?

書込番号:3883990

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go Live!さん
クチコミ投稿数:201件

2005/02/05 20:03(1年以上前)

ほうほう。私は長玉が500・4Pなんですよ。F4Sのカッコよさと使いやすさにハマってしまっています。撮影はすべてポジを使っています。実はデジカメ1眼を買って、(D2H)きつかったですが(笑)暗闇でもしっかりピントがくるんです。CFカード、プリンター、用紙、デジカメプリントと、コストを考えると結構かかるんですよね。やっぱりFシリーズが良かったかなあ。デジカメ買わずに。

書込番号:3887110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2005/02/06 03:17(1年以上前)

Go Live! さん

お〜
お仲間!

私もD2Hです。しかし紙焼きはしません。すべて原版保存です。

いつもF4のサポートをしています。ポジ1本に対しその5倍から10倍撮ります。

いざというときと、撮影の可能性を探るため。

今回南半球取材に行きましたが、うちの13年もののF4、完璧に仕事をこなしてくれました。

誇らしく、誉めてやりたくなります。

書込番号:3889413

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go Live!さん
クチコミ投稿数:201件

2005/02/06 19:40(1年以上前)

写真はポジさん。
すごい一致ですねえ!光栄です。私も旅歩きで取材と言う立場ではありませんが、写真を撮って個展を開いたりしています。Fシリーズは本当にいいカメラだと思いますよ。D2Hは白鳥の撮影用に高速連写が必要だと思って買いました。某CO社のマニュアルカメラも、ポートレートのメインに使っていますが、この先レンズなどの生産ラインがどうなるのか不安で、ニコンの温か味のあるポートレートの描写に傾倒していきそうです。

書込番号:3892664

ナイスクチコミ!0


1VF6併用さん

2005/02/08 03:28(1年以上前)

私は写真を始めて、2年くらいなので、Go Live!さん
のような手練の方にとやかく言う資格もないのですが、

D2HとF6は同じAF機構ですし、ファインダー覗いた感じもそれほど変わらないと思います
貯金して、F6にしたらどうですか?
Go Live!さんが気にしてらっしゃるAFについても最新の物ですので
性能はいいと思いますよ。
今月号のアサヒカメラはF6の診断やってました。AFについても
いろいろ書いてあるので、参考にしてみては。

書込番号:3899960

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go Live!さん
クチコミ投稿数:201件

2005/02/09 20:31(1年以上前)

1VF6さん、ご意見ありがとうございます。もちろんフィルムカメラも意識していますよお。(お金が…)デジタルは一緒にノートのMacを持ち歩いて、その日に撮影した写真をチェックして、再び撮影に挑みます。F5のデータ転送ケーブルがもう廃盤になってしまっていて、アメリカの会社に問い合わせたところ、まだ生産しているとのことでした。それにしても私、ニコンにハマッテしまいました。(笑)

書込番号:3907234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/02/09 21:53(1年以上前)

> Go Live!さん
こんばんは。

> ピント精度と、超早い連写。F5を愛する皆さん、ピント精度がどんなものか教えてください。

について、なかなか返事が来ませんね。

私は、F5所有者ですが、中央のフォーカスエリアで被写体をAFで合わせて、フレーミングをし直し、その被写体をMFで合わせるので、AFピント精度については、返事ができないです。
また、連写も行ったことがない、風景がメインですので、これまた、返事できませんね。

私もリバーサルフィルムのみで撮影しています。ベルビアです。

私的に、F5の良いところを紹介すると、スポット測光エリアが狭くて精度が大変良いです。もう少しファインダー倍率が高ければ、もっと良いんですが、ピントの山がつかみやすいファインダーです。小気味良いシャッター音が良いですね、撮影しているという緊張感を増幅してくれて好きです。

書込番号:3907577

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go Live!さん
クチコミ投稿数:201件

2005/03/05 22:27(1年以上前)

なるほど。測定してくれるポイントをつかむレバーがちょうどボディー背面の良い場所についているので、使いやすいですよね。

書込番号:4026033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る