ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

シリアルNo

2005/02/11 22:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

今日久しぶりにフジヤカメラに立ち寄ってきましたけど、逆輸入のF6の他に中古のF6が2台あったのですが、そのうちの1台がシリアルNoの無いボディでした。この様なボディはどこから流出するんでしょうか…?

書込番号:3917056

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/11 23:18(1年以上前)

>そのうちの1台がシリアルNoの無いボディでした。この様なボディはどこから流出するんでしょうか…?

お店に聞いてみれば解ったかも?

ここからは私の推理です。

1.剥がされた痕跡があれば盗難品?
2.まったく貼られた形跡が無ければ大井町あたりから持ち出された量産試作品?

でも試作品にも普通は試作品用の管理ナンバーが貼られるのだが・・・?(税金の関係からも)

そういえば;
フジヤカメラ+カメラに詳しい+最近レンズやカメラを買いまくっている+車やバイクも多数所有。

↑に該当するここの有名常連と言えば・・・まさかっ!! (ーー;)

以下皆さんもご一緒に推理しましょう〜。(^^ゞ

書込番号:3917354

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/11 23:33(1年以上前)

>以下皆さんもご一緒に推理しましょう〜。(^^ゞ

推理ではなくて誘導なのでは?(^_^;)

書込番号:3917463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/11 23:39(1年以上前)

そういえば,昼間はフジヤカメラウォッチャーをしているとご自身で言われていたような記憶が・・・・。

書込番号:3917516

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/11 23:48(1年以上前)

take525+ さん、
>推理ではなくて誘導なのでは?(^_^;)

あっ、やっぱし解りますよね、スミマセン。<(_ _)>

しかしS/Nの無い品物を買取するのでしょうか。
闇のバッタ屋ならいざしらず?
という事は保証書関係も無いのでしょうか。
発売してまだ1年どころか半年もしてないですよね、しかも逆輸入品。
ん〜(謎?)

書込番号:3917568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2005/02/12 07:46(1年以上前)

>しかしS/Nの無い品物を買取するのでしょうか。
削ったものでも、買取するみたいですね。

書込番号:3918716

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2005/02/12 13:29(1年以上前)

まさか、あの人が犯人だなんてことが…
そんなはずは…
う〜ん、謎は深まるばかりだ???

書込番号:3919910

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2005/02/12 13:43(1年以上前)

組織に捕まって、口封じに…

書込番号:3919953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/02/12 14:27(1年以上前)

万一そんなのを買っても修理に出せないですよね。
よほど安くしてもらわないと、割に合わないのでないでしょうか。
普通ならNo消す必要ないんですものね・・・
アウトレットで高級万年筆の保証書にすでに日にちが入ってしまってるのを買いましたが、むろん期限切れで、わけが違わないですか?

書込番号:3920124

ナイスクチコミ!0


スレ主 R16さん

2005/02/12 20:27(1年以上前)

自己レスですが、
>万一そんなのを買っても修理に出せないですよね。
私もそれを考えました。

ちなみに206kでした。

書込番号:3921811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

増感

2005/02/10 17:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

クチコミ投稿数:22件

このカメラISO設定無いですよね。
リバーサルの増感とかどうしたらいいのですか?
教えてください。
お願いいたします。

書込番号:3910848

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/10 18:22(1年以上前)

・フィルム感度連動範囲:ISO32〜3200(DX方式による自動設定)
このカメラには手動設定が無いのでISO変更による増感は残念ながら出来ないようです。
Usも同じですね。

書込番号:3910949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2005/02/10 20:19(1年以上前)

露出補正のできる撮影モードがあると仕様書に記載があるので露出補正を設定することでISO感度の増減は出来ますね。
±1段の補正でISO感度を2倍増減できます。
本来ネガカラー使用のカメラですね。

書込番号:3911371

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/10 20:20(1年以上前)

裏技的方法ですが、露出補正を常にマイナス1段にしておけば感度を2倍にしたのと同じ結果を得られます。

書込番号:3911376

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/10 21:43(1年以上前)

みなと神戸 さん、take525+ さん
ホロウありがとうございます。<(_ _)>
露出補正の件は知ってたのですがスレ主さんの意図がわからなかったので省きました。

>初心者野郎 さんへ

とりあえず露出補正を解りやすく解説したHPを見つけましたので
ご参考に。
*ISO100で絞りF1、シャッター速度1秒の露出量(光量)は、EV0(ゼロ)と決められています。
http://www.yoshikawa-honpo.com/photo/t1.html

書込番号:3911749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

またまた質問…

2005/01/31 20:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 DNA2004^10さん

以前,山ボードの撮影についていろいろとお世話になったDNA2004^10 です。
雪山で撮影したのですが,またわからないことが2つあったので,教えてください!

まず1つ目は,雪が白くとんじゃって,のっぺりとした写真になってしまいます。まるで白いシーツの上で滑っているようです。雪に立体感がある写真だと,逆に人物がアンダー気味になってしまいます。どのようにすればよいのでしょうか? ネガ400使用です。

2つ目は,ポジとネガの選択についてです。雑誌に載っているポジで撮られたプロの写真はうっとりするほど綺麗で,それに憧れてポジを使ってみました。すると,出来上がったポジをルーペで見る限りは鮮やかな写真ですが,いざダイレクトプリントしてみると,暗〜い写真になってしまいました。ポジはスライド用でプリント用でないとか,光を透過してみるから綺麗だ,というのは知っていますが,それならなぜ,印刷された雑誌のポジの写真は綺麗なのでしょうか? なぜ店頭に飾っているダイレクトプリントのサンプルは綺麗なのでしょうか? 僕はあの美しい写真を,引き伸ばして飾りたいのです。

書込番号:3863467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/31 20:44(1年以上前)

PLフィルターなどお使いになったでしょうか?

>白くとんじゃって
>暗〜い写真
どちらの場合も,焼いてもらう時に濃度調整をお願いして数カット焼いてもらいましょう。そのときに何段補正したかなどデータをとっておくと後々生かせると思いますよ。

光の読み方難しいですよね。光が反射する雪はオーバーになるし,雪上の人間は地面からレフ板で光を受けているみたいになるので,これも+補正すると暗いところ(影の部分)はさらに暗くなるし,やっかいな撮影ですね。

書込番号:3863662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2005/01/31 21:10(1年以上前)

ネガ使用との事ですが 具体的なフィルムメーカー名とか 露出補正値・時間・絞りとか
条件が知りたいところです。 測光はどのようにされたのでしょうか ?
カメラは F6/D100 で レンズは AF-S VR Zoom Nikkor ED70-200mm F2.8G ですか ?

個人的には、ネガでしか雪を写した事がありませんが 白く写せた試しがないのです。
陽射しや勾配に依って フィルターを選ばれたなら 雪面はギラギラしていない筈ですね!
1つ目の質問は、とても白く写ったって事で、何も問題がないように思えるのですが。。

書込番号:3863820

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2005/02/01 03:01(1年以上前)

F6 の最新の3D-RGBマルチパターン測光であっても、
撮影条件が厳しい場合は露出が難しいようです。
確実な露出の決定は、スポット測光で目的の部位をはかり、
それが −2.5 〜+2.5 の範囲に収まるようにしなければなりません。
(そして、あるいはどこを飛ばし、どこをつぶすか自分で判断する)

天候、地形、撮影時間etc.をよく考えて、最適なカメラポジションとアングルを選びましょう。
あくまでも順光が基本中の基本です。
ローマは一日にして成らず。また、失敗は成功の母です。がんばって下さい。

おっと、それから、早起きは三枚の得、昼間は寝て待て、です。 (*^-゚ )b

書込番号:3865801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/01 13:56(1年以上前)

>早起きは三枚の得、昼間は寝て待て、です。 (*^-゚ )b

おっ,い〜こ言うねぇー 

そうそう,ピーカンのゲレンデは撮りにくかった記憶があるので,午前中の陽がさすまえと,午後の陽が傾きかけてからがいいね。
日中はスキーに熱中。

書込番号:3867116

ナイスクチコミ!0


1VF6併用さん

2005/02/01 18:36(1年以上前)

一つ目の質問ですが、
ストロボを使われるのがいいと思います。日中シンクロ。
もしくは、レフ板で人の顔に光を当てる。
あとは順光で撮る。要するに、雪と人物との明暗の差をなくしてやればいいんじゃないでしょうか?

二つ目は、
やはり、透過光で見るポジはやはりきれいです。
そのとおりのプリントにはならないと思います。厳密には。
でもデジとかもデスクトップ上のと同一のプリントは無理でしょ?
クリスタル仕上げでしたっけ?お金かければ近い物ができるかも。

明るめにポジフィルムを仕上げたいなら、気持ちオーバー気味がいいと思います。ライトボックスで見て、ちょっと明るすぎるかなってくらいのがいいかも。(すいません、うまく表現できません。私は少しアンダー気味が好きなもんで)

書込番号:3867966

ナイスクチコミ!0


スレ主 DNA2004^10さん

2005/02/01 18:39(1年以上前)

>ネガ使用との事ですが 具体的なフィルムメーカー名とか 露出補正値・時間・絞りとか条件が知りたいところです。 測光はどのようにされたのでしょうか ?
カメラは F6/D100 で レンズは AF-S VR Zoom Nikkor ED70-200mm F2.8G ですか ?

ネガはフジプロ400で,補正なし,シャッタースピードは640,絞りは今手元にデータがないのでわかりません。曇天の午前です。マルチパターン測光でプログラムオートです。レンズはその時は80-200でした。フィルターもなしです。でも,凹凸がよく見えるのは太陽が斜めからさした時ですし,山ボードにおいては深雪のため,凹凸はほとんどないのですよね(滑ってる本人もわからないくらいですから)。

書込番号:3867974

ナイスクチコミ!0


NikonF90XSさん

2005/02/03 22:47(1年以上前)

DNA2004^10さんへ

単体露出計を使ってみて下さい。
あと、ポジフィルムはメーカー公証値よりも実効感度が低いことがあります。ISO100と書いていても実際にはISO64〜80程度のものもよく有ります。本番前に使用フィルムの実効感度をテストされることをお勧めします。例えば撮影感度をマニュアル設定でISO80に、または現像出し時に+1/3〜1/2の増感処理を依頼しましょう。ポジの抜けがよくなります。ネガフィルムはラチチュードが広いので、使用時はISO200に設定しても問題ないと思います。逆にアンダー露出には弱いので、雪山での撮影ではプラス補正は必須だと思います。
また、フィルムは製造ロットが変わると、色・感度なども変わるので、テスト撮影で気に入ったものが有れば、まとめ買いして冷蔵庫にストックしておけば、フィルムのデータが一緒なので安心感が違います。

80〜200のレンズなので遠くの被写体かと思います。遠くであれば、ストロボの日中シンクロ・レフは不可能でしょう。近ければ 1VF6併用さんの意見はいいと思います。どこからすべり出して、どこへ向かうかを予測して、ポイントを決めてから撮影するのが有効だと思います。

写真雑誌の写真は一概にはいえませんが、数枚〜数十枚撮影した中の良い物を使用しているのだと思います。よい写真だと思ったら、光源と被写体の関係を調べて見て下さい。かなり勉強になると思いますよ。

書込番号:3878505

ナイスクチコミ!0


NikonF90XSさん

2005/02/03 23:09(1年以上前)

追加です

プリント依頼はプロラボがお勧めです。ご自宅にあるビューアーと、店舗にあるビューアーとでは同じポジでも見え方が違うことがあります(色・明るさとも)。店にあるビューアーで確認後、プリント依頼をしたほうがいいです。また、店舗受付の人にビューアー上のポジを見せ、「色など忠実ににお願いします」と一言頼むのが言いかと思います。本当はオペレーターに見てもらうのがいいのですが・・・。行きつけのお店を持つことです。

また、雑誌などに掲載されている写真は必ず高級スキャナーで分解され、印刷工程に入っています。その過程でPhotoshopなどで少しはイジルことがあります。写真は構図と写っていることが第1で、多少のアンダーは印刷屋さんが頑張ってくれます。

書込番号:3878655

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/02/06 19:04(1年以上前)

DNA2004^10 さん、皆さん、こんにちは。

>1つ目は,雪が白くとんじゃって,のっぺりとした写真になって・・・
>ネガはフジプロ400で,補正なし,シャッタースピードは640・・・曇天の午前・・

曇天の午前は、確かに雪面の質感を出すには難しい条件です。スキー写真のプロにでもアドバイスを戴きたいところですね。
曇天午前では太陽光が超拡散された状態で偏光フィルターを使っても大きな効果は得られませんね。
のっぺりとする理由は、フィルムのコントラスト特性が低い、印画紙のコントラスト特性が低い、被写界深度外であるため背景のディテールが出ていない、流し撮りのため背景が流れている、露出不足の状態で細部の描写が不十分、等いろいろな理由が考えられると思います。さらに最近では、ラボ・マシーンがフジのフロンティアのようにデジタル処理するものでは、その処理過程で微妙なコントラストが失われるケースも経験します。
プリントとフィルムを見ないとその原因は特定できませんが、ただ、フジのプロ400は非常にコントラストが低い軟調のフィルムだという感じを持っています。私は、その点を利用してブローニー判でのスタジオ・ポートレートやそれに準ずる場合にしか使用していません。コントラストの低い被写体のコントラスト描写には向いていないように思われます。私が以前お勧めしたフィルムは、その点も考慮したものでした。

F6のプログラムAEはあまり使ったことはないのですが、この状況で適正な露出補正をしていれば、f8で1/250秒か1/300秒程度になるのではないでしょうか。まあ、同じ曇天でも、山の上は平地より微妙に光量がありますので一概には言えませんが、80-200F2.8Dレンズでこの状況で1/640秒をF6カメラが提示しているとすると、F6のアルゴリズムから見て、絞りはf11以上に絞られているような気がします。とすると、これは1段以上はアンダーということになりそうです。推測ですが・・・・(^_^;)  ということは、人物はあまり大きくなく周囲が結構入っているのではないでしょうか?

とすると、人物がアンダーになるのは覚悟で「濃いめプリント」を指定依頼した方がかっこいい写真になるかもしれませんね。

的を外していたらすいません。(^_^;)
いずれにしても同時プリントではあまり期待しちゃいけないんでしょうね。

>ポジとネガの選択について・・・なぜ店頭に飾っているダイレクトプリントのサンプル>は綺麗なのでしょうか? 

私も、昔、コンテスト狙いをしていた頃は悩みました。
NikonF90XS さんから既にコメントがあり、ごもっともな内容だと思います。
印画紙と印刷では随分違いますね。
美しいプリントを得るにはプロラボ・・・行き着くところは私もそうでした。プロラボには随分お世話になりました。ことプリントに関しては、入賞は半分くらいラボの腕ではないでしょうか?
 例えば、昔(ベルビア発売より前)、夕日になりかけた時間帯の色温度の低いポジを真っ青、ブルーに焼いてもらったり(^O^;) これは、絵コンテまで描いて、太陽が予定の位置に行くまで待って、風の息を待って一回シャボン玉を飛ばし、・・・等と全て計算ずくで臨んだ湿原での花撮影でしたが、撮影前の私のイメージが不十分で、ダメダメなので完全な方針変更でした。最初は「そりゃ、無理じゃないかなー」と言われましたが、思い通りの幻想的なブルーの画面に出来上がったときは、馴染みラボマンのおじさんが神々しく見えました。結構な賞金、副賞をもらって御礼にいいお酒を持って報告に行ったらものすごく喜んでもらいました。あれはまだ若かりし頃ですが、ここで、ダイレクトプリントでも腕のいいラボマンならばいろいろなことができることを教えてもらいました。(入門者指導書でプロがダイレクトプリントでは事後的な変更が難しい、と書いておられるよりは実際にはプロラボでお願いすると多くの変更ができました)

お手軽にダイレクトプリントするとすれば、基本的には、ポジとしてはコントラスト不足で眠いような写真がプリントには向きます。アバウトに言いますとベルビア(色温度が高い状況下でも割と影響を受けにくい)で明るめの曇天時に屋外で撮影したポジは、量販店からの2Lプリントでもネガ以上にきれいなプリントになる確率は結構高いと思います。W2フィルターをかけておくのが安全ですが。
そうでないポジだと、プロラボで、軟調の印画紙を使ってもらうとか、それと色温度がプリント時に上がらないようするとか、コントラストを弱めるための覆い焼きをしてもらうとかの、手焼きをしてもらうことになります。
プロラボに相談して足繁く足を運ばねばなりませんし、値段も高いです。昔は、6代地方都市には大きなフジ系のラボがあり、近くの写真屋から2,3往復でかなり大胆なコンセプト変更のプリントをしてもらったこともあります(地方在住時)。
しかし、勝負プリントはそういう努力が必要だと思っています。

書込番号:3892483

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/02/06 19:29(1年以上前)

あ、そう言えば、ネガの場合ですが、偏光フィルターを使わないとすれば、雪景色ではシャープカット・フィルター(紫外線をカット)を使うと光量落ちがほとんど無く、少しクリアな写真になるように思います。
まあ、友達写真ならば、神経質になる必要はないですが、大伸ばしにするなら考えた方がよいかと思います。

リバーサルならば、晴れた雪原では、偏光フィルターを使わないならば、SC−30M(シャープカットにスカイライトと同じマゼンタが入っている)とかを使わないとまともな色にはなりにくいですね。

書込番号:3892602

ナイスクチコミ!0


スレ主 DNA2004^10さん

2005/02/07 00:56(1年以上前)

ありがとうございます。
プロラボですか…
当方,田舎暮らしなので,近くにないなぁ…
札幌まで行くか〜。

漠然とした話ですが,プロラボでプリントする(写真のサイズの言い方がわからないので,A4サイズくらいと言っておきましょう)場合,ポジとネガではどちらが見栄えがよいでしょうか?

あと,つまらない質問ですが,F6は「エフシックス」ですか「エフロク」ですか。
先日,居酒屋で「写真撮ってください」と頼んだら,「エフロクじゃないですか」と言われました。ヨドバシの店員も,「エフロク」と言っていました。
今までの流れでいくと,「エフシックス」だと思うのですが,どうなのでしょうか…。

書込番号:3894832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2005/02/09 01:20(1年以上前)

ネガの場合は同時プリント直後に 六つ切りワイド (S6W) を指定しています。
たぶん (フィルムスキャナーと比べても) 六つ切りワイドをフラットベッドスキャナーで
取り込んだ方が 手っ取り早くて楽だと思っていますので(^^;;

ニセコアンヌプリ, 旧ホワイトバレー (朝里川温泉) , 札幌 国際スキー場 懐かしいです。
えふご持ってまた行きたいです〜。

書込番号:3904370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:17318件

みなさんは こんばんは。

今日は日頃お世話になっている皆様にご質問をさせて頂きたいと思います。

板違いで恐縮ですが,実は本日午後私の所有するF4がついにいってしまいました。原因はファインダーの下にある接点です。しばらく前にスクリーンを交換しようと思いガチャガチャやっていたらツメ(?)が曲がってしまい,一応直してみたのですが,どうやらその下の方で接触不良があるらしく,思い切って分解してみましたが,何がなんやら結局分らずじまい。忠実に組み立ててみら今度はカンペキに接点がイッテしまいました。シャッターは切れるし他に不具合はないのですが,あるマニアな方が「分解して遊ぶから譲ってくれ」と5Kで引き取って行きました。(まるでかま_さんみたい!)

所収するニコンでは唯一のAF機でしたから,もう一台中古でやすいものをと思い,F801か801Sを考えています。

そこで,質問の内容はF801をかつて(現在)お使いになられてのご感想は如何でしょうか?

「ここが良い」「ここが悪い」ということをお聞かせください。
また,「だめだこりゃ!」ということでしたら,年内(きと冬のボーナスか?)にF6をかんがえよ〜かなぁと思っています。

因みに現在手元にあるニコンはF3,FM3A,FM2の3台です。
ほかにもありましたが,最近機材が増えてきたので,正月に来春写真専門学校へ入学予定の甥に永久無料貸与してしまいました。

それでは,よろしくお願い致します。

書込番号:3785084

ナイスクチコミ!1


返信する
F6666さん

2005/01/16 02:48(1年以上前)

F801sはF4と機能などはよく似てますのでF4を使っていたらな慣れやすいかもしれません。ただボディーが小さくグリップ感が悪いかもしれません。今なら安い値段で買えるのでいいかもしれません。

書込番号:3785865

ナイスクチコミ!0


M81さん

2005/01/16 11:08(1年以上前)

F70はいかが?
801よりも新しくて安いですw

大型のフラッシュ内臓だし
連射も秒間3.7コマと高速だし
MF(AI)レンズで制限なく使えるし
ファインダーもそこそこ見やすいし

欠点はプレビューボタンが無いこと
露出補正が使いづらいこと
裏版がべとつきやすいことかなw

書込番号:3786803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2005/01/16 13:36(1年以上前)

さっそくのレス有難う御座います。

F6666さん
>ただボディーが小さくグリップ感が悪いかもしれません。
中古を触ってみた限りではそれほど違和感はありませんでした。むしろF4の方が(多分本体の重量のせいかもしれませんが)グリップ感はイマイチのような気がしていました。

M81さん
>MF(AI)レンズで制限なく使えるし
MFレンズ使用時に絞り優先モードなど表示は見える(出る)のでしょうか?

書込番号:3787402

ナイスクチコミ!0


M81さん

2005/01/17 18:19(1年以上前)


MFレンズを持ってないのでお答えできませんw

誰かフォローよろしく。

書込番号:3793673

ナイスクチコミ!0


ECATさん

2005/01/18 03:35(1年以上前)

F70でマニュアルレンズを使った場合
AVモードでは絞り値は表示しません。中央部重点測光にて使用可能です。また現在の絞り値をファインダー上では確認できません。シャッター速度は確認できます。ファインダーはそこそこ明るくフォーカスも掴み易いのでなかなか良いと思いますが露出補正はかなりしにくいです。しかしF80よりきびきびしていてフルオート機と割り切って使えば、現在の中古価格からすると(1万前後)かなりいいカメラです。このカメラは設定の変更が他のニコンと比べやりにくいのでいろいろいじりたい方には不満大きいと思います。

書込番号:3796744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/01/18 09:16(1年以上前)

F-801sは私も持ってますが、F4より軽くとても使いやすい
名機だと思います。耐久性・信頼性もバッチリで大丈夫です。
新聞社やプロからの要請で再生産された
のも納得がいきます。(故 佐藤明氏も愛用されてました。)
ただ、F4では、超音波モータ使用のAFレンズをAFで
使うことができますが、801、801sではAFが動作しません。
気になるところは、その点だけですね。

書込番号:3797134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2005/01/18 12:01(1年以上前)

ECATさん le-petit-princeさん レス有り難うございました。

この間,中古でF70,F801を見てきました。気持ちとしてはF801ですね。只今ヒジョーに綺麗なF801Sをキープしてもらっていますが,ど〜もモーターの調子が良くないようで,カメラ屋さんが「できる限り調整してみる」と言って診てもらっています。ただし,モーターの調子が回復しなければキャンセルします。

le-petit-prince さん
>新聞社やプロからの要請で再生産されたのも納得がいきます。

とのことですが,いつごろのことなんでしょうかね? 
ニコンユーザーではありますが,熱心なファンとか党員ではないので知りませんでした。そんなに現場では人気があったのですか!

確かF801って,F4が発売される半年ほど前の発売だったように気がしていますけど。801Sにマイナーチェンジしたのは1年後ぐらいでしたっけ? 

で,もう一つ質問ですが,Sにチェンジした時の変更点はスポット測光ができるようになっただけですか?

書込番号:3797538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2005/01/18 12:11(1年以上前)

F-801は15年前に生まれて初めて買ったカメラで愛着があるので、今また話題になってるのは嬉しいです。同時期に友達4人がF-801を買い、未だ4台全て現役なのを考えると、優れた耐久性と言えるのかもしれません。
 ま、銀塩一眼はこれしか使って来なかったので比較参考になりませんが、今までそう大きなトラブルはおこってません。ただ、寒さに弱く真冬の屋外では動かなくなるので、カイロで電池ホルダーごと暖めてます。 別売りで防寒ホルダーが有りました。
 たまにF-801にAF75-300Sを使用すると、昭和の匂いがします!

書込番号:3797568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/01/18 12:16(1年以上前)

F-801Sはどこかの板で、AFモーターのパワーがF4並みに上がってるとか書いてありました。
 純正アクセサリー等の対応表でF-801とF-801Sで違う表示がされてますね。

書込番号:3797580

ナイスクチコミ!1


M81さん

2005/01/18 19:30(1年以上前)

ECATさんフォローありがとうございます。
しかしマリンスノウさんは801に傾いてますなw

F801とF801Sの違いは、スポット測光以外にもAFの性能も向上してたはず。

書込番号:3798897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2005/01/18 20:04(1年以上前)

M81さん
>しかしマリンスノウさんは801に傾いてますなw

というか,実際にF70触ってみた感想なんだけど,
「操作性悪うっっっ」って感じでした。
F70も奇麗なブツだったけど,購買意欲に結びつきませんでした。

ECATさん
>しかしF80よりきびきびしていてフルオート機と割り切って使えば、
ってフルオートで使わないですからぁ・・・・ザンネン! 絞り優先Dレンズっ斬り〜!

書込番号:3799033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2005/01/18 20:10(1年以上前)

↑↑↑↑↑↑↑↑
サッキの続きです。 こ〜フンして,思わず送信ボタン押してしまいました!

ドライモン2000さん
未だ4台全て現役なのを考えると、優れた耐久性と言えるのかもしれません。

そ〜ですかぁ。時々プロの方が「F4のサブでした。」なんて話も聞きますが,信頼性の高さは実証積みなんでしょうね。











書込番号:3799063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2005/01/19 11:13(1年以上前)

昨夜,約70Kで準新品(未使用)のF801Sを発見してしまいました。

これって,製造終了になってから何年たっているのでしょうか?
準新品は嬉しいけれど,ず〜っと使ってなくて調子はどうなんでしょうね?

一応キープしてもらいましたが,約70Kの年段にも「?」が残ります。この値段は安いのかそれとも高いのか?

書込番号:3802266

ナイスクチコミ!0


しばしお待ちをさん

2005/01/19 16:17(1年以上前)

70,000円は高すぎない?
もう少しお金足せば、中古だけど程度はそこそこのF100買えるし
F4もそのくらいでいろいろあるんじゃない??

いずれにしても、今時点でF-801Sにそこまでの価値は無いと思うよ。
余程気に入っているのあれば話は別だけど。

書込番号:3803209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2005/01/19 18:41(1年以上前)

>しばしお待ちをサン

さっそく有り難うございます。なんとか値切ってみたいと思いますが,
いけても「65K位までかな」というのが予想です。

もうしばらく考えます。

書込番号:3803766

ナイスクチコミ!0


M81さん

2005/01/19 19:56(1年以上前)

しばしお待ちをさんに賛成です。
高すぎです。F100の中古をお勧めします。

コレクション用なら止めませんけど実用なら?です。

書込番号:3804107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/01/19 22:42(1年以上前)

マリンスノウさん。

ごめんなさい。数年以上前のことだったので、正確には
思い出せないです。ただ、かつての友人のカメラマンや報道関係
の友人など2−3人から聞いた話ですから、間違いはないと思いますよ。
でも、その再生産型の新品が、3年?くらい前には、48000円
で、中野のFカメラ(これでわかりますよね?)に長い間、出ていた
記憶があります。

ウェブに何か、出てないかな・・と思って検索したら、
http://www.kjps.net/user/rintaro/camera_lens/vol02.htm
のようなページもありました。

書込番号:3805061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2005/01/19 23:28(1年以上前)

M81さん le-petit-princeさん 有り難うございます。

>コレクション用なら止めませんけど実用なら?です。

コレクションとは考えていません。。。。とは言っても,銀塩の出番はめっきり少なくなり,どの程度使うようになるかは分りません。
しかし,この掲示板以外にも数人のユーザーの意見では,安心して使えるカメラだという評判なので「クラクラ」しています。(笑)


>3年?くらい前には、48000円で、中野のFカメラ(これでわかりますよね?)

あったかもしれませんが,その当時f801Sはまるで眼中になかったもので,ノーマークでした。(悲)

それから,皆さんお勧めのF100ですが,これはかつて使っていました。雨の中で酷使したため,故障し,修理するにも今回のF801Sと同じくらいの費用の見積もりがあがってきため,あえなく処分してしまいました。特に不満があった訳ではありませんが,重量を考えると少しでも軽く丈夫なカメラをと考えています。そうするとF801という選択は今のところ第1位かな,と思っています。

書込番号:3805396

ナイスクチコミ!0


INTERINTRAさん

2005/01/21 23:57(1年以上前)

マリンスノウ様

実は私もかつてF-801sを所有していたのですが、
F90Xsの購入の際に手放してしまいました。
しかしながらそのデザインやコンパクトさには未練が残り、
数年前にネットショップで新品同様品を見つけた際に購入しました。

とはいっても余り使うこともなく、たまにシャッターを切る程度で、
防湿庫の肥やしになっています。

興味がおありなら本当に安価でお譲りすることもできるのですが、
この掲示板の規約から外れてしまうのでしょうかね?

書込番号:3815012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2005/01/23 00:39(1年以上前)

INTERINTRAさん こんばんは。

それはそれは有り難いことであります。申し出心より感謝致します。
気持ちは90%F801Sに傾いておりますが,もうちょっとお時間を下さい。

とりあえず私の連絡先は・・・?
メールアドレス公開するのはまずいのかな?
よくHNのところクリックするとメールのフォーム出てくるけどあれってど〜ゆー設定なのかな?

書込番号:3820360

ナイスクチコミ!0


INTERINTRAさん

2005/01/23 18:57(1年以上前)

マリンスノウ さん

こんばんは。売って儲けようという気は全くないので、
[3803766]に書かれている予算の半分程度でも結構です。
興味がおありなら、
フリーのメールアドレスでも設定頂ければ、連絡差し上げます。

本体のみですので、取扱説明書はありません。
ニコンよりコピーを入手してください。

書込番号:3824199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2005/01/25 10:34(1年以上前)

INTERINTRAさん 皆さん こんにちは。

お騒がせして済みません。
実は,昨日某自動車ディーラーの方から801S+ストロボSB26を格安にて譲っていただきました。
何でも仕事が忙しく10年ぐらいほとんどF801sを使う機会もなく今日にいたってしまったそうで,ほとんど新品状態です。(←そこがチト心配なのですが)また,氏はニコン党でありF2,F3,F4,F5と所有しており,F6も欲しいと申しておりました。
さらに,よくよく聞いてみると我が中学校の卒業生で写真クラブに所属していたというからビックリ。思いっきり先輩でした。

ご相談に載っていただいた皆様。大変お世話になりました。特に,INTERINTRAさんには,ご親切にも譲渡の旨お申し出頂き感謝しております。 m(__)m

ところで,SB26の素性を詳しくご存じの方おられましたら,レスください。旧持ち主の先輩のはなしでは,F4と一緒に購入されたらしいのですが,既に説明書がありませんので。


書込番号:3832363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/02/02 00:56(1年以上前)

F-801の友人達はSB-24、遅れて買った私だけSB-25を使用してますが、普通に使用する分には問題はありません。説明書は色あせて表紙が茶色になってます。
F-801が出た当時はSB-24で、そしていつのまにか25,26となってました。さらに28,80,そして今のSB-800だと思います。
 基本的な操作は今のモデルと変わらないと思うのですが、デジタル一眼で使う時にTTLとかの便利機能が使えません。不確かですいません。

書込番号:3870067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2005/02/02 20:34(1年以上前)

ドライモン2000さん  レス有り難うございます。

>F-801が出た当時はSB-24〜
そのようですね。アチコチ調べてみて分りました。たいてはマニュアルでしか使わないので,発光さえしてくれればどんなストロボでもOKなんですね。SB26も無事使えるみたいだし,ホッとしています。
ただ,やはり一応どんな機能があってどんな制限があるのか知りたかったので・・・・。 ここ数日ユーザーさんのHP拝見しながら勉強させていただきました。

有り難うございました。 m(__)m

書込番号:3873107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

F4の適合レンズについて

2005/02/01 00:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 カメラにどっぷりさん

すいません。F4についてですがここでの質問ご容赦ください。F4にはマウント内部下に開放F値連動レバーがあります。先日、AI改50ミリF1.2をつけたところ、あたりがあるようでマウントのクリック位置まで回せず、セットできませんでした。よくよく見ると、この連動レバーがあたっているようです。レンズは中古品でAI改造はメーカー対応のはずだったのですが。F3やF801にはこのレバーが無く使用できたのですが、F4で使用できないとは。
カタログなど調べてAI改50ミリ1.2が使用不可とは書いてないようですが、改造が怪しいのでしょうか。どなたかお詳しい方お教えくださいませ。

書込番号:3865295

ナイスクチコミ!0


返信する
バーボンウィスキーさん

2005/02/01 01:43(1年以上前)

当方の手持ちの資料によると、
Ai 化以前のニッコールレンズに 50mm F1.2 はありませんでした。
これは 55mm F1.2 なのではないでしょうか?

55mm F1.2 だとすると、F4 のカタログには、
Ai に改造可能なレンズのうち製品No.184711〜400000 は F4 に使用不可とあります。

書込番号:3865615

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラにどっぷりさん

2005/02/01 23:10(1年以上前)

バーボンウィスキー様、早速の的確な御回答ありがとうございます。昨日は大切にしていたF4に私の不注意でキズをつけたショックで動転しておりましたが、ご指摘の通り55ミリF1.2が正しいです。申し訳ありません。
>F4 のカタログには、Ai に改造可能なレンズのうち製品No.184711〜400000 は F4 に使用不可とあります。私のレンズはこのbナす。納得しました。ただ、私の持っている1994.5.10のカタログにはこのような表示が無く、今一度取説を見たのですが、40ページには55ミリF1.2が全て不可のような表示がありました。少々混乱しておりますが、バーボンウィスキー様のおかげで大変勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:3869344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Ai-Sレンズの使用

2005/01/30 18:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 たまお7さん

先日F6かD70で質問させてもらったたまお7と申します。
F6をお持ちでマニュアルレンズを使用されているかた、
いくつか教えていただけないでしょうか。かなりF6を
買う気になっているのですが、いまひとつふんぎりがつかない状況です。

1.マニュアルレンズの付け替えのとき、マルチパターン測光を
使おうと思うと設定が必要とききましたが、情報を一旦入力
していれば、付け替えの際の操作はそれほど面倒くさくないですか。

2.マニュアルレンズでフォーカスエイド(ファインダー内のランプで
ピントがわかるやつ)は使えるのですか。
使えるとしたら、特殊な操作なしに使えるのですか。

B自分はAFレンズは80−200/2.8以外もっておらず、
今後買うつもりはないのですが、マニュアルレンズ使用主体でもF6を買う意味はあるでしょうか?(主観的なご意見をください、それならFM3Aで十分じゃ
ないかとか・・・)

書込番号:3857869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2005/01/30 18:23(1年以上前)

>マニュアルレンズ使用主体でもF6を買う意味はあるでしょうか?
人によって価値観かわりますから何とも言えないとこありますが
客観的かつ端的に言えばないですよ。(笑)
後、質問の1,2はそんなに心配することないんじゃないかな、
特に2はF100だってフォーカスエイド使えるし。

書込番号:3857931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/30 18:45(1年以上前)

>>マニュアルレンズ使用主体でもF6を買う意味はあるでしょうか?

>客観的かつ端的に言えばないですよ。(笑)

(-_-;)   早!もう話が終わってる?

>今後買うつもりはないのですが・・・AF LENSはお嫌いですか?

この文から早い結論が出てしまうのですね。
80-200のせっかくの高価LENSをお持ちですから
専用に使うだけでも価値があるのではないですか。
三脚につけておいて、機動性はFM3でとられる。
使い勝手が良いとなれば又別のズームもほしくなるってものです。

書込番号:3858055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/01/31 00:56(1年以上前)

たまお7 さん、こんばんは。

 僕はF6とAFレンズを一緒に購入しようとして待切れずF6ボデイを先に購入した者です。元々MF撮影が好きでFM3A用のAi-sレンズしか持っていないため、F6にMFレンズを付けて随分と撮影してみました。短い経験からですが発言させて頂きます。

>1.マニュアルレンズの付け替えのとき、<中略>付け替えの際の操作はそれほど面倒くさくないですか。

 その通りです。

>2.マニュアルレンズでフォーカスエイドは<中略>特殊な操作なしに使えるのですか。

 その通りです。ピントが合うと黒丸のピント表示がファインダー左下に現れます。当初、僕はこれは便利と大喜びをしたのですが、シャッターを押し続けていくうちに、これがあるとスクリーンでピントを合わせた後、目が黒丸のピント表示を探してピント確認をするため、シャッターチャンスを逃す恐れがあることが分かりました。かといってMF用2倍テレコンを装着して400mmで使おうとすると、肝心の望遠側で使えなかったりするのです。どうしても肉眼でピンが取りにくいときには勘に頼りますので、こんなときはこの黒丸のピント表示が役にたつと思いますが、それ以外は必要ないと僕は感じました。今、取説を最初から読み返して、この黒丸のピント表示を消せないものかと調べているところです。

 僕は以上のことからMFレンズはFM3Aで使おうと決めました。SB-800やSB-600もMFレンズを使う場合には何のご利益もありませんし、優秀な機能はAFのためにあるようです。僕はF6をAFレンズで使おうと思っています。
なお、

>B自分はAFレンズは80−200/2.8以外もっておらず、

とありますが、僕からすれば羨ましい話です。お金があるのならこの1本のためにもF6を購入してください。

書込番号:3860405

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまお7さん

2005/01/31 08:27(1年以上前)

みなさんのご意見からすると、私の質問に関しては問題ないが、
1.MFレンズにはFM3Aを使用
2.F6は基本的にAF専用機で、できればAFレンズを買い足すべき。
という感じですね。なるほどと思います。80-200/2.8をもっているので、
高いですが28-70/2.8あたりがよさそうですね。
私は実は以前はAFボディ、レンズをいくつかもっていて、全部売り払って
MF一筋になった経緯があり、今から思えば、あれらの物を置いておけば・・・といまさら言ってもしかたのない後悔が・・・。カメラとはこんなもの
なのでしょうね。趣味のものですから。
もうちょっと悩みます。

書込番号:3861138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/31 08:51(1年以上前)

ははーん、AFを又買い始めるのがいやな理由がわかりました。
過去の傷が癒えていないと見えます。
まあ、F6はこれからはじめる新しいカメラと思って楽しんでください。
>高いですが28-70/2.8あたりがよさそうですね
おっと、よさそうどころか、さすがお眼が高い。重そうだけど。
まあその2本でF6としても、持ってる価値ありですね。
しかし、最近のVR24−120を持って機動性を高めるという手もあると思うけどな。

書込番号:3861174

ナイスクチコミ!0


悩みの種蒔さん

2005/01/31 09:01(1年以上前)

下で自分のスレ見てたらこの質問があったのでつい・・・
私は下でも書いてあるとおりMFが使えるのでF6購入の決心をしました。但しAi以前のレンズ装着には改造が必要なので、古いニッコールは処分しましたが、Aiは使えるぞっということで、とってあります。
ところでMFレンズは、正確な測光を望むならやはり面倒でもレンズ登録をします。その後前面にあるファンクションボタンの機能をレンズ切り替え機能にすれば、あとはFボタンを押しながらダイヤルをクリクリして登録レンズの呼び出しを行うことができます。
ピント合わせは、フォーカスエイドで確認若しくは、マニュアルピント合わせができるスクリーンもありますので交換するのも手かなと思います。とにかくF6のファインダーには感激でしたよ。私は逆にMFレンズの持ち味を引き出せるのもF6だと思っています。

書込番号:3861196

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまお7さん

2005/01/31 12:50(1年以上前)

teraちゃnさん
>ははーん、AFを又買い始めるのがいやな理由がわかりました。
過去の傷が癒えていないと見えます。

私は下記のような理由でAFからMFに移行しました。
1.AFでフォーカスロックするのがあまり好きではなく、自分の目で、
マット面の好きなところでピントを合わせたかった。
2.持っていたAF-S24−85がどうも、はずれの個体をひいたのか、
解像度も発色も満足できなかったこと。(知り合いがもっていた同レンズで、
三脚等を用いて同一条件で撮影テストをしたところいくらか解像度に差が
出ました。)
3.AFレンズよりMFレンズの作りがよくて、質感がかなり違う。
AF50mm単焦点とかは写りは非常によかった(AI-Sよりいいのでは・・・)
が、プラボディとAF故の鏡筒のがたつきがどうも許せなかった。MFでピントを
合わせようと微妙にピントリングを動かすとファインダー像がカタッと動く
くらいのがたがありなんとなく気分がよくない。
4.FM3Aで露出計の針をみながら、シャッターダイヤル、絞りリングを回して、メカニカルに自分で露出を決める操作が楽しく感じた。
以上のような感じです。

悩みの種蒔 さん
>とにかくF6のファインダーには感激でしたよ。私は逆にMFレンズの持ち味を引き出せるのもF6だと思っています。

ですよね。ファインダーは倍率はFM3Aより低いものの、MFピント合わせはこちらのほうがやりやすいのではと、また、自分の目で見るよりも、F6のファインダー越しで見た景色にほうがきれいに見えたのは気のせいでしょうか。悩みの種蒔 さんのコメントみるとMF中心でもF6ほしくなってしまいます。



書込番号:3861855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/31 13:47(1年以上前)

たまお7 さん それはどうも失礼しました。
確かにNikkorAFLENSのつくりはどうにもしょぼい外観であのプラスチックはどうにかならないの、って思いますね。
まったくいわれるとおり、絞り、ピントをLENSリングであわせるのは楽しいのでNIKON以外の一眼はすべてマニュアルですし、レンジファインダーもお気に入りで使っています。
ヤングQ太郎 さんに近い考え方でNIKONはAFと決めていました。
その他はAFをデジタル以外持っていません。
AF性能ではCANONかNIKONだった時代を来ましたから。
でも最近見難くなってきてAFの恩恵は捨てがたくNIKONを充実させる方向に動いています。
単焦点LENSはNIKONをつかっていますがあまりのしょぼい外観から引き出しに入れて忘れてしまっていました。F4では当時超広角ズームの走りでシグマの21−35ががっちりしてメタルボディで鉄人28号の肩みたいだったので、好んで使い現在まで来ました。
最近D70で撮影していると大きく伸ばした像で比較できるようになり
NIKKORも見直し又使い出したしだいです。
しかし、逆にシグマやタムロンの解像度、発色のよさも理解できるようになり私はむしろシグマファンです。普及タイプでは性能がよくなっていると感じています。

書込番号:3862062

ナイスクチコミ!0


悩みの種蒔さん

2005/01/31 17:49(1年以上前)

>たまお7さん
下スレありがとうございました。
F6を決めたもう一つ・・・D100からD70を使い始めてその便利さにここ2・3年はほとんどデジ使用だったのですが、またポジはじめようっかなぁという思いにさせられたのです。あとフィルム(F4)やってた時にはガンガン使っていたトキナーAT-X28-80/F2.8が、どうもデジ一眼ではピントが甘いような気がしてお飾りになっていたんですがまた使えるかな、と。
私自身レンズにはメーカーのこだわりはさほどなく、12-24や20/F1.8やマクロはシグマ、サンニッパはタムロンですし、上記のほか17o単や300/F4はトキナーといいものはいいし、Nikonでもペケはペケと割り切っています。
ただし80-200は最短や歪曲、描写を考えるとNikonかなと。あれなんかF6と関係ないか。ま、とにかく使ってなかったレンズも復活!ということでF6でした。私の場合、AFとMFと銀塩とデジと混在・共生、カメラ好きってことで。
と言いつつ精神的なことも重要な一ファクターだとすれば、その気にさせてくれたカメラってとこですかね。いいよぉ、F6。

書込番号:3862878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/31 19:27(1年以上前)

teraちゃn さん 今晩は。
>確かにNikkorAFLENSのつくりはどうにもしょぼい外観であのプラスチックはどうにかならないの、って思いますね

キャノンのほうがもっとひどいように思いますがどうでしょうか。(ニコンのAFレンズは1本しか持っていないので、これだけでの評価は難いのですが)AFレンズは駆動の負荷を少なくするためどのメーカーのレンズもマニュアルで使うとカサカサ、何年経っても生理的に好きになれません。
AFレンズはAFで使う。私の原則なんです。
だだ、唯一のLレンズ、70〜200f4Lはマニュアルでの感触も良いですね。Lレンズと他のレンズは別物なんでしょうか?

たまお7 さん
別にAFカメラをMFで使っても良いのでは。カメカの能力はAF性能だけではないので。私もF4は7〜8割以上MFで使っています。

書込番号:3863323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/31 20:03(1年以上前)

すみません、CanonLENSはしらないですが、ズーム比や画角のほしくなるLENSがそろっていますね。Nikonとくに単焦点AF-LENSは性能が良いといわれてもちょっと買う気がしないんですよね。
たとえば今ほしいはずの85mmとかね。まだズームはましかな最近のVR-LENSもましかな。
これはあくまでもデザインね。
でもさすがに明るいズームLENSはいいですね。
でも、旅行などに便利なちょっと暗いLENSもかっこよく高品質で作ってよ。NIKONさん。タムロン28−300に負けないLENSを

書込番号:3863477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/01/31 23:26(1年以上前)

たまお7 さん、こんばんは。

 僕が、AFはF6でMFはFM3Aで使い分ける、と言ったのは僕のこれからのカメラ方針のことです。これは、同じAi-sレンズを使って被写体等の同条件下でF6とFM3Aで撮り比べた結果から導きました。
 勿論F6はMFカメラとしても優秀です。が、たまお7 さん、がFM3Aをお持ちながら、MFをF6に1本化したいものと受け取ったため、僕のカメラ構成を述べさせていただきました。
 ちなみに僕は、AFのF6をメインカメラとしてMFのFM3AとOM4TiBをサブにカメラ人生を楽しんでゆきたいと思っています。

 僕の記述でF6のMFがダメと受け取ったとしたら、そんなことは全くありません。僕の説明が下手でした、お許し下さい。

書込番号:3864776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る