ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

手持ち撮影に有利なレンズは?

2005/01/27 00:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 根っからニコン派さん

みなさん,こんにちは。
私はF6を所有していますが,レンズ選定に悩んでしますので,ご教授くだされば幸いです。
夜,室内でスナップ写真を撮ることが多いのですが,ストロボを使うと雰囲気が出ないので,手持ちで撮影したいと考えております。
その場合,28ミリf1.4のレンズと,VR24−120とでは,どちらが有利でしょうか?

書込番号:3840644

ナイスクチコミ!0


返信する
F6666さん

2005/01/27 01:18(1年以上前)

ストロボを使わないのなら断然28mmf1,4です。明るいレンズは室内で有利です。

書込番号:3840791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/27 01:25(1年以上前)

両方とも持っていませんのでわかりませんが
>28ミリf1.4のレンズのほうが手持ち撮影では有利ではないでしょうか。別のVR望遠系LENS70mmで夕方f2.8 1/15が限界でした。このVRは24mmでF3.5ですからね。
でも、24から120というズーム比は魅力ですね。
何とかなるんじゃあないですかね。
むりか?

書込番号:3840823

ナイスクチコミ!0


スレ主 根っからニコン派さん

2005/01/27 16:13(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり28ミリf1.4のほうがいいようですね。
でも20万円は高いですね〜。設計が古いレンズのようですし…。
50ミリだと安いのですが、50ミリだと室内ではかなりうしろに下がらないと撮れないんですよね。本当は35ミリがいいのですが、オートフォーカスで出ていないですよね。

書込番号:3842666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/27 19:24(1年以上前)

28mmf1,4に1票。でも確かに高いですね。
>夜,室内でスナップ写真を撮ることが多いのですが,ストロボを使うと雰囲気が出ないので,手持ちで撮影したいと考えております。

今はストロボを使用ですか? 夜、室内で大口径レンズで撮影。普通に考えると普通のこと??????かもですが、夜の室内は明るいようで暗い。使える条件はかなり限定されます。「カミソリチャンス」です。(価格コムで知りました。長焦点レンズのピント合せを「カミソリピント」と。)色温度や被写体ブレはいかんともし難いし。(逆に被写体ブレを効果的に使う手もあるが)

夜,室内でスナップ写真、被写体は友人? 写真は友人に渡す? それとも貴方の思い出、コンテストや写真展への出品、出版物への掲載? フィルムはポジ、ネガ、まさかモノクロ。更に、バウンズ、多灯ストロボとかは無理?
夜,室内でスナップ写真と言ってもノンフラッシュか否かの選択肢は多彩です。これらが分かればもう少ししっかりとした返事が出来るかも・・・です。

良い写真とは何か、それはその写真の使用目的に合致した物です。例えば花の写真、超アップの幻想的な美しい写真はそれで素晴らしいのですが、植物図鑑の写真には向きません。植物図鑑にはその植物の特徴と植生を現した写真が良い写真です。一般論ですが。

なお、大口径レンズを開放(近く)で使うのも、暗いから大口径レンズではなく、ある程度明るさのあるところで大口径レンズを開放(近く)で使う、コレが私の大口径レンズを持つ意義。私だけか??(余談です)

ともかくご購入おめでとうございます。しっかり検討してください。悩んでいる時が一番楽しい時でもあります。

書込番号:3843408

ナイスクチコミ!0


1VF6併用さん

2005/01/27 20:50(1年以上前)

VR24〜でも広角側は3.5でVRにより3段分だから、24 1,4と
それほど大差ない入光量じゃないでしょうか?

ただVR24〜だと速いシャッターは切れませんね。
被写体はぶれちゃますね。(被写体ぶれ)

ぶらしたくないなら、単焦点の選択がいいと思います。

外付けストロボを天井にバウンスさせれば、自然な仕上がりになると思いますが。

書込番号:3843824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/27 22:17(1年以上前)

明日への伝承 さん も、なんか若返ってません?
皆さんがおっしゃるようにストロボもありと思いますが
つかい方でよくもなりますよ。
SB600やSB800でしたか、はiTTLで高性能ですね

書込番号:3844339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/27 22:54(1年以上前)

teraちゃn さん
>なんか若返ってません?


インターネットのプロパティでファイルの削除をした後、ついつい顔アイコンの選択を忘れるんです。(益々老化・・・泣)

書込番号:3844551

ナイスクチコミ!0


スレ主 根っからニコン派さん

2005/01/28 00:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

SB−600は持っていますが,やはりストロボの不自然な光が好きではないです。主に居酒屋で友達を撮ったり,店員に撮ったりしてもらって思い出にします。自分で保存したり友達に配ったりします。
バウンスは,店によって天井の高さや色が違うのでしません。

主に使うフィルムはネガです,フジのPRO400が多いですが,リアラを使うときもあります。

書込番号:3845129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/28 19:20(1年以上前)

ネガ400ですか。じゃあ補正は必要ならプリント時としてやはり大口径レンズですね。
28ミリf1.4に0.5票。28ミリf1.4にこしたことはないんですがなにぶん高過ぎます。MFの35ミリf1.4はどうでしょう? フィルムカメラとしてもちょっと引きが足りませんか?

f1.4は良いですよ。f2.8通しの3本のズームレンズで大三元と呼んでいる掲示板がありますが、私は35mm、50mm、85mmの単体f1.4で大三元。f2.8のズームレンズ、人気があるみたいですが、なぁ〜にf2.8なんて普通ジャン! 「残念!」なぁ〜んにも大口径じゃあない。
しかし、ニコン沼は85mm、コンタックス沼は35mmがつもれず(ロンできず)いまだ“てんぱい”止り。もう流局か(泣)

余談はさておき35ミリf1.4好きなレンズです。私のはオールドレンズですが。(現行レンズの設計変更の有無は分かりません)
定価86000円(税別)中古でも28ミリf1.4よりはるかに探し易いのでは。

書込番号:3847877

ナイスクチコミ!0


スレ主 根っからニコン派さん

2005/01/28 21:27(1年以上前)

ありがとうございます。
2.8ズーム3本で大三元ですか。
それに単焦点1つで小四喜ですね。

確かに28ミリは高価なので,MF35ミリも物色していました。
しかし,自分以外の人にも撮影を頼むことが多々あるので,マニュアルはちょっと…。

書込番号:3848405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/28 22:04(1年以上前)

実は私も35mm画角は好きですので
35ミリf1.4 のことをお聞きして、「ほしいなあ」と思いました。
F1.4の35mmは本当にあればいいなあ。
AFだともっと良かったのに。
NIKKORでは持っていませんがF2だといらないんです。
別カメラで持っていますので。

書込番号:3848587

ナイスクチコミ!0


天気が良ければいいなあ。さん

2005/01/29 16:06(1年以上前)

別にAFレンズでなくてもいいんじゃないですか。
Ai35mm/f1.4Sなんていいですよ。
実売で6万ちょいだし。
俺はまだF6買えないんで分からんけど、
フォーカスエイドとか出来るんでしょ、

とろいボディ側モーターでジージーと五月蝿いAFを駆動するより
MFでビシッとピン合わせをすればいいと思いますが。

書込番号:3852082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ストロボが光らない?

2005/01/28 00:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 道産子ワイドF6さん

夜間の室内で撮影したのですが,本体F6,スピードライトSB−600,レンズニッコール28−70f2.8を使用していますが,ストロボの電源をつけて,本体をプログラムにして撮影してもストロボが光ったり光らなかったりしました。

室内ほど暗いところでは,ストロボの電源をつけたらプログラムにしたら勝手に光ると思っているのですが,そうではないのでしょうか? 電池を含めすべて新品です。

説明書を見ても初心者にはよくわかりませんでしたので,わかりやすく教えてください。

書込番号:3845093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/28 00:40(1年以上前)

道産子ワイドF6 さん こんばんは
レンズニッコール28−70f2.8ですかいいですね
私もほしいです。
F2,8ですと室内でも多く光を受けたときなどシャッター速度を遅くしている可能性があります。だからストロボが必要ないと判断しているのでしょう。手振れや被写体ぶれに注意が必要です。
絞りは開放になって、シャッター速度で稼いでいるのでは。
絞りを3.5から5.6くらいまで絞ったり、シャッター速度を1/60くらいまでにして撮影すると必ず光りますよ。SB600は賢いストロボですので光が強く被写体を光らせてしまわないようコントロールする能力を持っています。F6はプログラムモードで各設定を変更できるはずです。

書込番号:3845233

ナイスクチコミ!0


スレ主 道産子ワイドF6さん

2005/01/28 00:51(1年以上前)

ありがとうございます。
実は僕も,勝手にストロボは必要ないのだな,と判断しているものと思いまして,S=250に設定しました。
ストロボ同調=250というイメージがあったもので…。
それでも光りませんでしたが,やはり60でないとだめだったのでしょうか?

書込番号:3845292

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/28 01:04(1年以上前)

初心者でF6にAF−S28−70F2.8Dとは凄いですねぇ〜。私もF100にこのレンズを使っています。

初心者的観点からすると、ストロボがアクセサリーシューにキッチリはまっていますか?(ロックはちゃんと出来ていますか?)ボディー側の設定画面にフラッシュのマークが付いていますか?ストロボ側の画面にi−TTL使用のマークが付いていませんか?

簡単に書きましたがどうでしょう?

書込番号:3845362

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/28 01:09(1年以上前)

訂正

下から3行目

ストロボ側の画面にi−TTL使用のマークが付いていませんか?→ストロボ側の画面にi−TTL使用のマークが付いていますか?

書込番号:3845389

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/28 01:16(1年以上前)

この3つの項目がYESだと問題なく動作すると思うのですが・・・どうでしょう?

書込番号:3845423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/28 08:35(1年以上前)

ニュースバード報道情報センター さん
おっしゃるとおり接触不良かも知れませんね。
250でかまわないですものね
D70の板でも同様の質問があったように記憶していまして
その方も接触不良でした。接点をこすって治ったっていってました。

書込番号:3846048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/28 09:17(1年以上前)

あそうそう、もうひとつ考えられるのは
充電時間中。・・・・光らないです

書込番号:3846134

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/28 21:40(1年以上前)

teraちゃnさん。

確かに接触不良の可能性もありますね。
あとは・・・もう浮かばないですね。

書込番号:3848467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

F5中古価格について教えてください

2005/01/26 20:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 視力低下さん

はじめまして、ぽちといいます。こういう掲示板も始めての者です。
ずーっとマニュアルフォーカスカメラ(F2−A)を修理しながら
使ってきましたが、最近急に目が悪くなりAFカメラが必要かな?
なんて、情けないことを思っている者です。
そこで、近くのカメラやさんに行ってみると、なんとF5の322万台ナンバーの中古を見つけました。色々とAFカメラは素人ながら、触ってみて感じたことがあります。そこで質問です。
@値段:税込み12万円
   (外観・ファインダー・マウント・圧板等非常にきれいでした)
Aレリーズしミラーリターン直後のブレーキ音?(ブーまたはフー音)
上記2点は、妥当なのか、それとも異常や割高なのか、もしご存知の方が見えましたら、お答えください。
F6が出た今更何を!とおっしゃる方もお見えかと思いますが、私にとってはF2の様にまた一生付き合っていこうと思うカメラですのでよろしくお願いいたします。(新品買いなさい!といわないで下さい)

書込番号:3838792

ナイスクチコミ!0


返信する
R16さん

2005/01/26 21:34(1年以上前)

値段についてはこちらが参考になるでしょう↓
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka.phtml?key_maker=2&key_search_category=1&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=F5&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20&page=0
程度は、複数台を手にとって確認することをお勧めします。

書込番号:3839180

ナイスクチコミ!0


スレ主 視力低下さん

2005/01/27 21:04(1年以上前)

R16さんありがとうございます。
とても参考になりました。
私の住んでいる所は、田舎なのであまりカメラやさんがありませんが
がんばって、AFカメラの素人なりに程度を比べてみます。
でも、みんな12万円以下なのですね・・・
PS.
 新品のF5をおいているカメラやさんが電車で1.5時間位掛けないとない程のの田舎なので、本当は新品比較できると良いのですが・・・でも今更ですが、F5の信頼性はもとより形も好きですので、くじけず検討します。

書込番号:3843900

ナイスクチコミ!0


R16さん

2005/01/27 21:53(1年以上前)

上記のお店はとても信用の置ける所です(私の場合)
通販もやってますし、電話での問い合わせにも親切でしたよ。

書込番号:3844190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

F6の性能について

2005/01/26 21:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 まだまだフィルムさん

はじめまして、皆様にお伺いしたいことがあるのですが、F6の11点測距は中央によりすぎているように思うのですが、撮影してみてどうでしたか?撮影会で人物を撮る場合バストアップや全身などf2.8の絞りでAFロックなし(一番はじの測距点でそのまま撮って瞳にピントはきますか?
それとMFでのピントあわせはミノルタアルファー9のM2型とどちらがピントの山がみやすいですか?どちらにしようかまよってます
どなたか教えてください

書込番号:3839280

ナイスクチコミ!0


返信する
ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/26 23:04(1年以上前)

こんばんは。

このCAM−2000フォーカスモジュール(11点フォーカスフレーム)はD2Hで初めて採用されました。D2Hのファインダーを見ると殆どAFロックなしで行けます。しかしこれはイメージセンサーの関係上ファインダーを一回り小さくしただけですから、フルサイズにするとF6のファインダーのフォーカスフレームと全く同じ位置にあります。HNからすると銀塩がメインの方のようですから、このフレームの配置は上手く出来ていると思いませんか?1Vと良い勝負だと思うのですがどうですか?AFロックなしで行きたいのはわかりますが、銀塩は銀塩のファインダーの事情があるのですから、もし不満であれば全てMFで使えば良いじゃないですか?あれだけ素晴らしいファインダーなのですからね。αー9との比較は今発売されているカメラ雑誌のどれかに載っていました。F6のフォーカスフレームで不満ならD2Xを考えるしかないと思います。多分あなたの理想はD2Xのフォーカスフレームでしょうからね。ちなみに私はF100ユーザーです。不満はありません。ただ、F6のファインダーの素晴らしさには憧れています。F6ユーザーであれば是非使い倒して下さいね。

書込番号:3839870

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだまだフィルムさん

2005/01/27 14:15(1年以上前)

いろいろアドバイスをいただきどうもありがとうございました。
D2Xはいいと思うのですが、オリンパスみたいにダストリダクション
がないので購入までは考えておりません。
一番はじの測距点をクロスタイプにしなかったのはなぜなんだろう?
一番肝心なところなのに・・・
でも今あるボディーではF6しかないですもんね!
F6をいつの日か手に入れます

書込番号:3842323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

F6かD70か

2005/01/20 21:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 たまお7さん

みなさん、こんにちは。私は現在、ボディはFM3Aのみ、レンズはAi-S単焦点が
5本(20/2.8、28/2.8、50/1.4、55/2.8、105/2.5)とAi単焦点1本
(200/4)とAF80-200/2.8D(NEW)で撮影を楽しんでいます。ただ、普段
使うレンズはほとんどがAi-S単焦点の5本のみです。Ai200/4はオークションで買って、朝日の撮影に一度使用したきりで、防湿庫に眠ったままです。
AF80-200/2.8D(NEW)は主に子供の発表会等で使おうと買いましたが、
FM3AにこのレンズをつけてMFで子供に焦点を合わすのは私の技量ではかなり
難しく、AFボディを1台持ちたいと考えています。F6にすれば今もっている
MFレンズをマルチパターン測光で使える利点もありますし、80-200/2.8を
使うにも重量バランス的にもちょうど良い気がしています。ただ、子供を
取ることがメインになると思われるため、D70等のデジ一眼であれば、枚数を
気にせず写真をとれて、フィルムで枚数を気にしながらとるよりも
数打ちゃあたるでいい絵がとれるのではとも考えています。(デジカメは
コンパクトのフジF700をもっています)銀塩とデジタルの両方をお持ちで
使い分けている方も多数居られると思いますので、選択枝のご意見を聞かせていただければ幸いです。

書込番号:3809312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/20 23:54(1年以上前)

たまお7 さん 今晩は!
私は銀塩メイン、デジがサブの併用派ですが、子供さんの写真がメインならランニングコストの安いデジでしょうね。最近はデジからのプリントも結構な画質です。


でも、デジはカメラ本体以外にメモリーを始め初期投資がかなりかかります。念のため!

書込番号:3810292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/21 00:10(1年以上前)

>D70等のデジ一眼であれば、枚数を気にせず写真をとれて
確かにそうです、200枚くらいすぐにいってしまいます。
AF80-200/2.8D(NEW)専用にと考えておられるならその通りでいいでしょうね。
三脚につけて。80-200はD70では120-300mm相当になりますから。
手持ちは発表会ということで室内でしょうから手持ちは少し無理と考えます。AiLENSは確かに使えますが、マニュアルとなりカメラ内蔵露出計は働かなくなりますので、ヒストグラムを見ながら撮影するのに慣れがいるかもしれません。
その点F6は露出あわせではかなり優位ですね。
万一D70をお買いになる場合はキットレンズつきで買われる事をお勧めします。18-70mmLENSがつきますのでほとんどの画角がカバーできます。
D2Xが発売されAiレンズを使うのには最適なデジカメですが、フイルム代や現像代を考えてもこの金額になるまでには結構写せますね(^_^)/

書込番号:3810412

ナイスクチコミ!0


混ぜるな危険さん

2005/01/21 00:33(1年以上前)

はじめまして。
当方,F6とD70を持っています。前者は趣味,後者は仕事で使用しています。

結論から言いますと,僕はF6をお勧めします。

なぜならば,僕が最近思うようになったのは,現在デジタルデジタル,と騒いでいますが,果たして10年後にその写真(データ)が残っているのか? ということです。
僕もたまに仕事以外でD70を持っていくことがあり,それこそお金がかからないことをいいことにバシャバシャ何千枚も撮りましたが,わざわざパソコンのデータを見ませんし,ましてやプリントもいたしません。データ自体も10年後,いや,1年後にすら残っているかわかりません。

変わりに,何十年も前に父親が撮ってくれた自分のアルバムは今でも見ます。もし僕が産まれた頃にデジカメがあって,自分の父親がデジカメで僕を撮っていたら,そのデータは今もうないか,あっても再生するハードはないでしょう。

そんなわけで,僕はデジカメは仕事用,銀塩は趣味,と分けています。

書込番号:3810551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/21 05:15(1年以上前)

いろいろお考えがあるようでしょうけど,D70の価格は値下がり傾向にあるようですし,F6の価格を考えてみても,昨今の銀塩とデジタルの写真事情を考えてみてもD70の方が良いのではないかと思われます。

たしかにMFレンズを使えるF6は魅力がありますけど,やはり価格を考えるとおいそれと手の出せるものではないような気がします。私的にですけどね。


>でも、デジはカメラ本体以外にメモリーを始め初期投資がかなりかかります。念のため!
明日への伝承さんがおっしゃられている通り,「初期投資」の心配もありますが,PC周辺器機などおそろいならD70でしょうね。

書込番号:3811168

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまお7さん

2005/01/21 09:02(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。D70のほうがいいというご意見が
多いですが、
1)画角が120−300mmになり、室内では手持ちが難しい。(ISOいくら
までが画質的に常用範囲なのかわかりませんので一概に言えませんが)
2)パソコンがもう6年前のもので(WIN98、メモリ192?)なので、
買い替えが必要ではないかということ。
3)たしかに何十年後かに再生できるハードがあるのかということ。
などが気になります。
F6の場合、ISO800のネガで手持ちを考えていました。最近の高感度
ネガは以外に画質がいいのでびっくりしたことがあります。ただ、普段は
ISO100のリバーサルを常用していますので、それと比べると歴然と
した差はありますが。L版で子供の成長をある程度綺麗に残すにはISO
800でも十分かと主観的には思っています。
なかなか難しい選択です・・・。

書込番号:3811448

ナイスクチコミ!0


弘林さん

2005/01/21 10:48(1年以上前)

別に、これはという気に入ったデジタルデータはプリントしてアルバム作成
すれば良いだけの話ではないでしょうか…。>混ぜるな危険さん

ネガやポジだって数十年も経てば劣化しますしね。その点デジタルなら
保存も複製も手軽に確実性大。

あ、パソコンは買い換えたほうが良いですね。
性能は現在市販されているものの最安機でも普通には使えますが、
メモリは増設しましょう。

書込番号:3811720

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/01/21 11:09(1年以上前)

ここの大御所のなかに、撮り貯めたフィルムのデジタル化を
今年の抱負に掲げられていた方がおられましたね...(笑)。

銀塩AF一眼レフが必要なだけなら別にF6でなくても...。
F100+D70レンズキットならF6より安くて、性能的にも十分では?
どちらを残すかは撮り続けていくなかで追々検討されては?

PCについては弘林さんに同じということで...。

書込番号:3811777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/01/21 12:43(1年以上前)

個人的な意見です。
なんとなくそんな気がするだけで、正確な情報をもらっているわけではありませんが、D70などのデジカメ一眼レフを購入するのであれば、もう少し待って、次の機種を買うのがいいような気がします。
同じような価格で、連写など(秒なんこま、、という性能)機能の向上したデジカメ一眼レフがそう遠くない時期に出る気がするんですよね。
F6ならば、年がら年中、次から次に新製品が出るようなことはないですから、いま買ってもいいと思います。
あとはどんな使い方をするかなんで、、。
フィルムをスキャンして使ったら、手間はかかりますが、デジカメと同じような利用は出来ますし。

書込番号:3812112

ナイスクチコミ!0


F5とD70さん

2005/01/21 12:57(1年以上前)

F6かD70さんへ。

みなさん色々なお考えがあり、難しい選択ですね。
私はD70へ一票です。
私はD70とF5,F80、F3,FE2を所有しておりますが、D70購入後は銀塩の出番はめっきり減ってしまいました。
特に私も小さい子供がいるのですが、枚数を気にせずに撮影した中には今まで捉えきれてなかった良い表情とかもあり重宝しています。
ただ画質的には私は銀塩の方が好みなので、銀塩も捨てきれずにいますし、時々使うと良いなあと思うのも確かです。

ただF6かD70さんの場合、ほとんどがMFレンズなので、MFはFM3Aで楽しみ、80-200はD70で楽しむのが良さそうに思えます。
D70は相当安く入手できるので、キットレンズ(18-70)を買えばほとんどのシーンはカバーできるでしょう。
私も80-200(直進ですが)が発表会は大活躍しました。
ただD70だと手持ちのバランスは悪いので、縦位置グリップを切望しています。

F6も魅力的なカメラです。私も全銀塩カメラをF6に変えようかと考えている一人です。
銀塩とデジタルは若干楽しみ方が違うと思っているので、両方使ってみるのも良いと思いますし、銀塩にこだわりがあるのでしたら最高峰のF6も楽しいと思いますよ。
Y氏の隣人さんのF100+D70も予算的にはナイスなアイディアだと思いますよ。
なんか結論がうやむやになってますが、とりあえずD70に一票です。

書込番号:3812180

ナイスクチコミ!0


F5とD70さん

2005/01/21 12:59(1年以上前)

自己レスです。

お名前間違えました「たまお7」さんでしたね。お恥ずかしいm(__)m

書込番号:3812181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/21 13:59(1年以上前)

>F100+D70レンズキットならF6より安くて、性能的にも十分では?
確かにそういってしまえばそうなんですが。
きっと、たまお7 さん はF6だからほしいんじゃあないかな。
私もF100なら買っていませんからね。
そのあたりなら、絶対D70ですが、ここで問題になるのはF6だからですよ。きっと、それで悩むのですよね。
私もF6買う直前までD70で十分、もう銀塩には戻れないかも、って思っていた矢先です。
たとえばα-9がすごくよくできたF6勝りの銀塩カメラだと聞いても食指は動かないですし、コンタックスイコンが新しく出るとしても動じません。
じっくり、冷静に考えてみてから決めてください。
D70も含めて今後はデジタルが主流を占めていくことには違いありません。この機種は最近確かに安くなってきました。まだ1年たっていないのにです。私が買ったときより4,5万安いですね。メーカーとしても採算割れを防ぐには新しい機種を又出すしかないでしょう。これじゃあ堂々巡りですね。まだまだ十分使えるのにつくればつくるだけ損をすることになるのですものね。品物的にはまったく問題なしです。
デジタルを一度は体験しておいても損はないです。
F6はまだまだ待ってくれているでしょうから。
デジタルは使って何ぼの究極の実用に徹したカメラだと思います、安いほうがいいに決まっています。ステータスにはなりません。

書込番号:3812386

ナイスクチコミ!0


混ぜるな危険さん

2005/01/21 17:14(1年以上前)

>弘林さん
確かにそうですが、僕は面倒くさがりなので…。

えー、D70に傾いていると思いますが、レンズキットのレンズはデジタル専用ですから、ボディのみを買って、レンズは他に買うのはどうでしょう? 今流行のVR24−120なんてどうですかね。FM3Aでも使えますし(ただし、VR機能は使えないかな?)。デジタルにつけると、広角側が34ミリほどになってしまいますが、他にも短焦点をお持ちのようなので、よいかと思います。

書込番号:3812949

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/01/21 17:23(1年以上前)

>>F100+D70レンズキットならF6より安くて、性能的にも十分では?
>確かにそういってしまえばそうなんですが。
>きっと、たまお7 さん はF6だからほしいんじゃあないかな。
>私もF100なら買っていませんからね。

自分もF3、F4使ってましたから、teraちゃnさんの意見が出てくると思ってました。
こう書くと、こう書かれるだろうな...という、将棋のような...(笑)。

F一桁が欲しいと感じたからには、買わずにはおさまらないと思います。
F一桁でなくてもよいというなら、D70キット+F100が実用的ということです。
結論的には、F6が欲しい!か否か、ここが問題です。たまお7さん次第ですね。

書込番号:3812985

ナイスクチコミ!0


M81さん

2005/01/21 21:01(1年以上前)

>今流行のVR24−120なんてどうですかね。FM3Aでも使えますし(ただ

>し、VR機能は使えないかな?)。デジタルにつけると、広角側が34ミリ

>ほどになってしまいますが、他にも短焦点をお持ちのようなので、よい

>かと思います。


これFM3Aでは、絞り環が無いので使えません。

書込番号:3813860

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまお7さん

2005/01/21 21:26(1年以上前)

そうなんです・・・。銀塩はF6だから欲しいんですよね。
以前F80DとAF-S24-85、70-300EDをもっていましたが、MFにこだわり
処分してしまった経緯があります。正直、お店でF6を
覗いた感触では、MFでのピントの合わせやすさはFM3A並だし、大きさも
ちょうどいいし、このカメラがあればFM3Aも要らないのではと少し感じて
しまいました。ただ、MFレンズにはやはりMFカメラが似合うので、F6を
もし買ってもFM3Aを手放すことはないと思いますが。今でもまだ迷って
いますが、D70だと電化製品と同じでライフサイクルが短いし、新製品
がでるとがくっと価値が下がってしまうので、実用でがんがん使わないと
もったいないですね。その点F6だと持つ喜びがあるというか・・・。
本当に難しい選択です。私の使用頻度(発表会等の)からいうと、フィルム
で十分かなという気もしますし。もうすこし、悩んでみます。

書込番号:3813973

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/01/21 21:41(1年以上前)

>銀塩はF6だから欲しいんですよね。

こういうことなら別に相談されなくても...(笑)。

自分もF3を15年、F4を13年程使いましたが、やっぱり”F”はいいですよ。
何がよいかは、それを所有し、使い込むほど実感できます。
NIKONユーザーなら一度は通る道なので、予算的になんとかなりそうなら
思い切って購入されることをお勧めします。

書込番号:3814060

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまお7さん

2005/01/21 22:10(1年以上前)

そうなんです・・・。銀塩はF6だから欲しいんですよね。
以前F80DとAF-S24-85、70-300EDをもっていましたが、MFにこだわり
処分してしまった経緯があります。正直、お店でF6を
覗いた感触では、MFでのピントの合わせやすさはFM3A並だし、大きさも
ちょうどいいし、このカメラがあればFM3Aも要らないのではと少し感じて
しまいました。ただ、MFレンズにはやはりMFカメラが似合うので、F6を
もし買ってもFM3Aを手放すことはないと思いますが。今でもまだ迷って
いますが、D70だと電化製品と同じでライフサイクルが短いし、新製品
がでるとがくっと価値が下がってしまうので、実用でがんがん使わないと
もったいないですね。その点F6だと持つ喜びがあるというか・・・。
本当に難しい選択です。私の使用頻度(発表会等の)からいうと、フィルム
で十分かなという気もしますし。もうすこし、悩んでみます。

書込番号:3814230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/01/22 09:28(1年以上前)

こんにちは。たまお7さん。

>そうなんです・・・。銀塩はF6だから欲しいんですよね。

F100+D70の案もナイスだと思いましたが、F6に魅力を感じているのなら絶対F6だと思います。F100とF6の違いは一桁かどうかというステータスもありますが、シャッタを切っていて気持ちいいと思います。(ちなみに私はF6持っていません。F5とF80Sを持っていますが、撮っていて気持ちがいいのはやはりF5。自己満足な世界ですが。あっ、ニコマートも持っていますが、たまにマニュアルカメラを使うと新鮮でうれしいです。これも自己満。)

D70のようなデジカメは確かに商品としてのライフサイクルは短いですが、性能的にはそれなりに長く付き合えるものだと思っています。それに便利です。たまお7さんは使用頻度はそれほど多くない(?!)ということですが、フィルムと違って1枚だけ撮ってプリントが出来るので、今までの「フィルム一本も撮らないしな、、、」と一眼レフに伸びかかった手を引っ込めるというようなことがなくなります。そういう思いがあったのであればお薦めです。

したがって普段使うにはフジF700で十分であればF6がお薦めなのですが、「コンパクトよりも一眼の方が好き!」とお思いでしたら、今はD70を購入(とPCの性能アップ)され、資金ができた時点でF6で良いのでしょうか。(F6は必須です。笑)


ちなみに私は迷った挙句レンズ資産も無いのに*istDを購入しました。D70の唯一の不満はファインダがちょっとちっちゃい。。。接写好きなので辛い。

書込番号:3816288

ナイスクチコミ!0


F5とD70さん

2005/01/22 10:20(1年以上前)

たまお7さんの今のお気持ちを察するとF6のようですね。

変なお兄さんこんにちは。
なんか私と同じようなカメラ構成ですね。私も自己満足のためにF5を所有しています(これもすっかり中古は安くなってしまった)。
F3も自己満足の点では私にとって超気持ちの良いカメラです。
写真の良し悪しはレンズの方が比重が高いと思いますが、精神的な面が違う気がします(すねわち自己満足の域なんですけど)。
F一桁は道具として満足させられる何かがありますね。

というわけで、優柔不断ですがD70に一票は取り消します(笑)。

書込番号:3816438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/22 13:18(1年以上前)

ポテッ!
ひっくりかえった音。
>(F6は必須です。笑)こりゃ明快ですね。
塾の先生みたいです。
なんかすごく説得力があります。

書込番号:3817158

ナイスクチコミ!0


minaminoさん

2005/01/24 22:39(1年以上前)

たまお7 さん  こんばんは
遅レスですが・・

>銀塩はF6だから欲しいんですよね。
F6すごくいいカメラです。F6欲しいのなら買って後悔はしないと思います。・・と、これでF6は買うことに決まりました(勝手に決めてよいのか?・・f(^-^; )  しかし、いつ買うのかということもあります。

いま、D70はキャッシュバックキャンペーンで実質6万円台で購入できます。F6は次第に値落ちしており、もう少し待って初期不良問題(今のところないようですが)の是正などの様子を見て値段が下げ止まりになったころに購入するのでもよいかとは思います。(要するに結局2台とも買うということですが・・)というのはだめでしょうか?

F6はとてもよいカメラですが、D70もすごく便利ですよ。このカメラが実質6万円台なら見逃す手はないと思います。

書込番号:3830439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/25 05:14(1年以上前)

なんだかF6に傾いているようですね。
F6買える余裕があるなら,勢いでD70も一緒に買えてしまうのでは?
両方とも最安値を探してゲット!

書込番号:3831886

ナイスクチコミ!0


Pri-UKさん

2005/01/25 23:11(1年以上前)

たまお7 さん。こんばんは
F6とD70どちらを取るか悩ましいところですね。撮った時の快感優先だと
F6でしょうか。またリバーサルフィルムで撮影してルーペで観察すると
とても綺麗で満足度は高いです(フィルムのもっと大きい中判カメラを
つかうとなおさらですが)。銀塩は多少劣化してもいきなり画像が見れなくなる事はないので保存に対する安心感はデジタルより上かと思っています。
で、私が主に使っているのはD70です。VR70-200mm/F2.8GとSB600を付けて
子供の運動会やお遊戯会を撮りまわっています。フィルム代がかからない
事と、撮影している場所で今撮った画像のOK/NGが判断できる点が銀塩に
はないアドバンテージです。保存性については、所詮デジタルですので
あまり気にしていません(30年たって自分が老人になった時にCD-Rに
保存してある画像が見れるのかきわめて怪しい)気にいった写真は写真
屋さんでプリントして保存してあります。
という訳でF6(ないしはF100)とD70両方Getして楽しむのがいいのでは
と思ってしまいました

書込番号:3835145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

適正な自由雲台?

2005/01/22 11:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 ニコン好きのMSさん

F100+MB-15+1脚にてベルボン自由雲台の組合せをした場合の雲台は、PH-173か163どちらがてきしているのでしょうか?。地方のため近所のカメラ店で現物の確認ができないので誰か教えてください。

書込番号:3816808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2005/01/22 13:18(1年以上前)

AF-s80-200/2.8+マンフロット一脚で163を使っています。
これで十分だと思います。
でも、三脚使用で300mm以上なら173かな

ダブルナットでないので
マグボーイ283は止めたほうがいいです。

書込番号:3817162

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコン好きのMSさん

2005/01/23 18:38(1年以上前)

ひろ君ひろ君ありがとうございます。
早速次は、163狙いでネットで安いとこ探して見ます。

書込番号:3824081

ナイスクチコミ!0


ふくしま 38さん

2005/01/24 16:24(1年以上前)

ニコン好きのMSさん、こんにちは。
先日スリックの一脚を買ったのですが、スポーツ撮るのに望遠レンズで使うつもりなので自由雲台は購入しませんでした。
ところで、一脚に自由雲台を装着して撮影するのは、どのような場合なのですか?

書込番号:3828680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2005/01/24 21:08(1年以上前)

ダブルナットの雲台なら取り外しがスピーディーな上にしっかりと止まります。
台座のないレンズでは縦画にしようとすると雲台はほしいです。

書込番号:3829803

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコン好きのMSさん

2005/01/25 20:30(1年以上前)

なんか色々ネットで安いとこ探しているうちに
ベルボンから新製品でてました。また一から検討します。

書込番号:3834200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る