ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコマートのカメラ、教えてください

2014/01/27 20:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:160件

ニコマート「FT」「EL」というカメラを知人からいただきました。
ニコンFのような金属のボディのようで、ずっしり、重く感じます。
使い方や仕様など、全くわからないのですが、これらのカメラを使っておられた方はいらっしゃいませんか?
カメラの特徴、使用できるレンズ種類など、教えていただけましたらありがたいです。
一応シャッターは切れるようで、使ってみたいと思うのですが…

書込番号:17120466

ナイスクチコミ!3


返信する
niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/27 20:52(1年以上前)

こんばんは

露出計は作動しますか?
はるか昔の事で思い出せないんだけど、フィルム巻き上げレバーが露出計ON?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%8A%80%E5%A1%A9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7

レンズはカニ爪の付いた物を使ってました。

http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2147000564557

書込番号:17120556

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/27 21:02(1年以上前)

FTとEL

FTの電池ボックスとMR9

ELのミラーボックス内と電池(ミラーUPは上のダイヤル)

両機種とも使用してます、まずは電池ですFTはMR-9と言うボタン電池、
ELは4LR44と言う電池です、MR-9は廃盤で市販しておりません、関東カメラサービスよりアダプターが発売されていますので、それを利用する。
4LR44はまだネットでは販売してます(市場では見ません)、11個で470円というのを見つけました、楽天、ヤフーで検索してください。

さてELですが、電池はミラーボックスの中に有ります、
右手のダイヤルを回すとミラーUPします、
中に蓋がありますのでスライドさせると電池が顔をだします(#^_^#)

レンズはMFのレンズならOK牧場です、最近Dfの影響で高騰しているのが玉に傷?
ハードオフとかにもあります。

書込番号:17120611 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/27 21:06(1年以上前)

検索すると色々出てきます。

FT
http://daisiblog.exblog.jp/10292176

ELの電池
http://ojisanrepo.fc2web.com/pages/etc/camera_battery/sec01.html

書込番号:17120636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/01/27 21:36(1年以上前)

ニコンAiレンズなら何でも使えますよ(絞り冠の付いている物)

ちなみにニコマートは当時のニコンがフラッグシップのカメラにしかニコンの名前を与えなかったのでその廉価版という位置づけされていました
とはいえ同じメーカー製で名前が違うのはどうかということでニコンFM、FEなどが登場して無くなりました

車で言うところの昔のフェラーリは12気筒モデルにしかフェラーリの冠を与えずにその他の12気筒では無い車にディーノと名づけた様な感じです

書込番号:17120823

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/28 14:46(1年以上前)

大昔のことで殆ど忘れましたが、レンズ装着時にレンズを左右に回したような気がします。

書込番号:17123327

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/28 15:24(1年以上前)

七夕伝説さん こんにちは

ニコマートの場合 カニ爪付きのレンズで無いと 露出計連動しないと思いますので レンズはカニ爪付きのレンズを使ってください。

後 ニコマートElの方は 電池室ミラーの下にありますので 注意が必要です。

また ニコマートの名前ですが この頃のニコンのカメラ ニコン一桁以外のカメラは ニコンではなくニコマートになっていました。
ニコンELというカメラもありますが これはAi化に伴いカメラの名前 ニコンに統一された為で Ai化以外は同じカメラです。

書込番号:17123413

Goodアンサーナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/28 15:40(1年以上前)

ニコマートの前身機(マミヤのOEM)

ニコマートELはAi化されていますのでGタイプ以外のAFレンズもMFで使用できます、
FTは非Aiなのでカニ爪(写真のレンズに付いている物)が付いてないと(AiでもMFレンズならだいたい付いてます)
露出計が作動しません、

まあ、露出計無くても撮影できますがね。

書込番号:17123445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/28 16:46(1年以上前)

橘 屋さん こんにちは

>ニコマートELはAi化されていますのでGタイプ以外のAFレンズもMFで使用できます

ニコンEL2と名前が変わった時点でAi化されたと思いますので 名前が ニコマートの時点では まだ非Aiだと思いますよ。

書込番号:17123609

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/28 17:18(1年以上前)

七夕伝説さん 度々すみません

>ニコマートの場合 カニ爪付きのレンズで無いと 露出計連動しないと思いますので 

と書きましたが ニコマートFT3だけは Ai化していますので Aiレンズ使うこと出来ますが 非Aiですと露出計働きません。

書込番号:17123687

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/28 17:57(1年以上前)

七夕伝説さん、もとラボマン2さん、
いゃ〜、 お恥ずかしい(>_<)ゞ 自分で写真をUPしてながら、何たることか・・・
申し訳御座いませんm(_ _)m
もとラボマン2さんフォローありがとうございます。

書込番号:17123795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2014/01/28 18:22(1年以上前)

みなさん 色々と教えていただきありがとうございます
昭和40年代のカメラでしょうか、重いのですがシャッターの切れ味などは重厚感がありますね。
レンズに付いているカニの爪もこれらのカメラで使うのですね、初めて知りました。

同世代で、ニコンFやF2が上位機種としてあったかと思うのですが、Fの一桁機は、これらのニコマートとは今比較しても、やはり別物でしょうか…?
FやF2を手にしたことがないので、少しF一桁機も気になります。

とりあえず、次の休みの日に持ちだしてみます。

書込番号:17123893

ナイスクチコミ!2


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/28 20:53(1年以上前)

歴史あるカメラですね

ぜひ、チャレンジしちゃって下さいよ!

でも、F2のアイレベルファインダー付きよりも“重い”なんて…

書込番号:17124543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2014/01/29 16:28(1年以上前)

 ニコマートにカニの爪付レンズを装着する時は「ニコンのガチャガチャ」と称される約束事があります。
下のリンクを参考にして正しく取り付けて下さい。

http://ameblo.jp/nico-came/entry-11013446116.html

書込番号:17127683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/29 16:34(1年以上前)

七夕伝説さん こんにちは

Fの一桁機は、これらのニコマートとは今比較しても、やはり別物でしょうか…?

ニコン一桁は硬派なカメラで ELは露出オートが内蔵されていますし FTの方は追伸式露出計内蔵と 露出計内蔵ですが 

ニコンFやF2は フォトミックファインダー付けないと露出計付かないですし 

一般的なストロボ付ける時も ホッシューアダプターが必要と 普通に使う場合 FTやELの方が使いやすいと思います

書込番号:17127701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/31 09:37(1年以上前)

七夕伝説さま

F2アイレベルとNikomatFTN使って1年の若輩者です。
所有感やファインダーなどは断然F2ですが、Nikomatも造りは大変によく非Aiが似合う露出計付きの機材として使いやすいです。
(ジャンクにあっても動かないニコンってあまり見たことないです

ネットで検索すると機械式ニコンについての熱い語りが多数ヒットしますので、読んで是非ハマってください。

書込番号:17134551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件

2014/02/02 17:44(1年以上前)

みなさん ありがとうございます
とりあえずELを今日散歩に持ち出しました。
感想は重い大きいFE、といった感じでしょうか…
ボディが大きく、操作はしやすいですね。ファインダーは暗いですが、当時はどうだったんでしょうね。
ただ、シャッターの切れる感触はFEよりも重厚感、高級感がありますね。
手ブレしていなければいいですが…(笑)
電池はそこそこ高かったので、切れるまで使ってみようかと思います。

書込番号:17144290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2014/02/25 19:01(1年以上前)

こちらのななつぼし

さぎ

カメラは楽しいですよ

ELですか? シャッター優先オートですか
露出計動かなくてもスナップなら 125分の一にしてF8、11くらいにして押せば写ります

写し終わったら下にあるボタン押して巻き戻ししてください
軽くなったらOKですがわからなかったら、カメラ屋さんへ戻してませんと
持って行ってください。

若い方まず力任せに巻き取りフイルム切れが一番多いミスです。
中古でF3いっぱい出てますからおすすめです。楽しく使ってください

書込番号:17236466

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ99

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

F6 まもなく生産中止?

2012/01/17 00:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:144件

いつの間にかF6のカタログもページ数を減らした新しいものにかわっているのですね。
いつの間にかニコンのF6のホームページにあったF6スペシャルサイトもなくなってしまってますね。
梅田のサービスセンターの人にF7はいつでるのですか?と聞くと、はっきりと
F7がでることはございませんといいました。

これらから考えるとF6の生産終了のシグナルが近いようにも思えるのは私だけなのでしょうか? プロ機で生産を続けるのはEOS-1Vのみになる日もちかいのでしょうか。

ついにニコンも銀塩を見捨てるのか?

書込番号:14031858

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2012/01/17 00:26(1年以上前)

「銀塩カメラ」を否定するつもりは毛頭ありませんが、時代の流れとして『今の認識』は必要かつそうでしょう?

書込番号:14031920

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件

2012/01/17 00:56(1年以上前)

まあ商売ですから儲かるモノはさらに進化させ、儲からないものには撤退すりのはあたりまえなのはわかっていますが、この時代でもニコンがプロ機であるF6を生産し続けていることは銀塩をやっている方にとっては精神的意味合いは大きいと思う。

時勢を考えても生産終了になる覚悟はみなさんおもちではあるかと思う。
しかし現実になってしまったらショックだろう。ひとつの文化の終焉だと考えてもいいくらいだ。それは富士フイルムがフイルム生産終了のアナウンスを聞くのにちかいくらいに。(仮話)

なんとか数は少なくてもいいので生産終了だけはさけれないものかと…。

書込番号:14032012

ナイスクチコミ!4


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/01/17 01:59(1年以上前)

 F7を望むのは無理でしょうね。レコードプレイヤー(USB接続タイプが出てますが)やS-VHSデッキの新製品を望むようなものだと思います。
 いまでもF6が継続生産されていること自体ニコンのプライドかつ良心、ある種奇跡だと思っています。
 とはいっても上場企業である限り不採算部門の切捨てはそう遠くないでしょうね。 
 
 最近のニュースを見るとコダックが破産だそうですが、富士フィルムも慈善企業ではありませんし、いつまでもフィルムの供給が続くとは限りません。
(もっとも真空管アンプ用の真空管は中国やロシアでいまでも作られているので、今後同じような形態になるのかもしれませんが。)

 かつて8mmフィルムムービーがビデオカメラ出現で消滅していった過去を見ると、同じ結末も考えられますが、中古カメラなどの総量を見れば、フィルム自体は新興国での生産自体は続くだろうと思っていますし、(中古カメラ収集家としては)今後もフィルム供給が続くことを願っていますが。

書込番号:14032150

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/17 03:11(1年以上前)

こんばんは。

受注生産の形でも残してくれるといいのですが…。

書込番号:14032235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/17 08:02(1年以上前)

http://b.hatena.ne.jp/entry/netafull.net/dcam/013803.html

C社はかなり前に、「フィルムカメラの新規開発はしない」と発表してるようです。

書込番号:14032476

ナイスクチコミ!1


EOS 40代さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/17 08:51(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

デジタルもフィルムも使ってる自分ですが、メインはやっぱりフィルムです。

こんなデジタル全盛期の時代にフィルムを好んで使用していると端からみれば滑稽なのかも知れませんが、当の本人は、だからこそ格好良くも思える程の自己満足ぶりです(^^;)

ぜひぜひ、フィルム機とフィルムの生産維持を各メーカーさんにお願いしたいものですね…。

書込番号:14032574

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/17 09:14(1年以上前)

ミスター夏空さん こんにちは

フィルム存続の事が一番問題になっていますが 現像の方がもっと危機をむかえているような気がします。
大手のラボは 規模縮小・デジタル主体に方向転換のため プリントはデジタルプリントになりフィルムで撮ってもプリントはデジタルになってしまいフィルムの良さが出難くなってしまう中 純粋な銀塩写真は危機迎えています。
町の写真屋さんも 少なくなり ほとんどのお店がデジタルプリンターの為 フィルム現像外注処理の為 納期がかかり 現像をしているお店でも処理量少なく薬品管理難しくなっている今 現像処理の今後不安を覚えます。
フィルムがあっても 現像所がなくなっては‥

でもフィルムの面白さ 不便さの楽しみ など忘れられないので 今後自宅で簡単に出来る白黒写真自家処理また始めようと思っています。

書込番号:14032628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/01/17 09:51(1年以上前)

そもそも生産しているかさえ怪しい?
あるロットを生産し少なくなったら又生産だったと思うので
生産していなくても在庫が多数あれば販売終了とはしないでしょう

F7を生産し続けるより
現状のフイルムの利用状況とかを考えるとF2アイレベルの限定生産とかの方が可能性あるかもしれません

F2,F3か大きさが気にならなければF5あたりがフイルム使用の場合良いような・・・

僕もNF−1、EOS-1Vを所有していますが出番はありません

EFレンズが使えるので1Vは残してありますがカメラとしてはNF−1の方が好きです

書込番号:14032703

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/01/17 12:31(1年以上前)

IMAGEK EFS-1

SiliconFilm

 こうなったらカメラ本体だけでも生かす為、かつて(ずいぶん昔です)発表されたことのあるデジタルパトローネでも期待しましょうか。
(世界初の35mmサイズCMOS採用エレクトロフィルムシステム「IMAGEK EFS-1」)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980213/pma_2.htm

(SiliconFilm)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010328/yamada.htm

 これはガセみたいなようですが、本当なら嬉しいですね。
http://www.re35.net/index.html#

 各社この辺の特許を持っているようですが、発売されないのは(数多いカメラの)互換性など問題が多いのかも。(自社用、機種限定用でも出して欲しいですね。)

書込番号:14033107

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/01/17 13:07(1年以上前)

撮る造 さん

そうですね商業的に成功しなかったのは当時の技術で機能や制約が多かったからでしょうね
(価格も)

パトローネタイプや裏蓋改造タイプでフイルムカメラでデジタル撮影できたら良いですね

フルサイズ800万画素以上程度秒1〜2枚対応で1回のセットで100枚以上くらい撮れて
5〜7万円くらいなら需要があるんじゃないですかね

書込番号:14033227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2012/01/17 22:31(1年以上前)

ニコンはフイルムカメラの開発を止めたと発表しているはずです。
ですからF7が出ることはないでしょう。

ただ、だからと言って、フイルム機を見捨てるようなことはしないと思います。
先日、オークションで落とした、FG-20のモルト交換を梅田でお願いしたのですが
快く引き受けてくれました。


富士フイルムがフイルムの供給を止めるという決断はしないんじゃないかと思います。
実のところ、子会社に、10年ほど前まで勤めてました。そして本体の富士フイルムとは
非常に近いところにいました。というより、そこの居室に私の机がありました。

今も似たようなものだと思うのですが、富士フイルムは、非常にコストの概念が薄い会社で
今でもフイルムの事業が赤字かどうかなど考えてないと思います。

書込番号:14035008

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:144件

2012/01/17 22:42(1年以上前)

たしかに実用的な大きさでのフイルム、デジタル兼用カメラがあれば望むところです。

もし、あと5年デジタルカメラの登場が遅ければ国内のほとんどのフイルムは第4の感層
にあたるものを搭載し、粒状性の良い ISO 800 もしくは1600 の安いフイルムが登場していた可能性はあったのだろうか?とか考えてしまいます。
コンパクトフイルムカメラも一体どのように進化していたのだろうか?と…

ただしプリントにおいては、デジタルカメラの登場が遅かったとしても、時期的に現在と同じくしてデジタルプリントが登場し、すでにレンズ焼きは減少傾向になっていたとは思う。

書込番号:14035072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/17 23:00(1年以上前)

これから中古市場に極上品のフィルムカメラが格安で買えるので
新品購入を考えないのであれば心配無用だと思います

書込番号:14035137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2012/01/17 23:30(1年以上前)

スレ主さん、週刊誌みたいなスレタイは止めて下さい。

書込番号:14035307

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:144件

2012/01/18 00:17(1年以上前)

失礼いたしました。
この板のタイトルに誤解をあたえる?とのご指摘でしょうか…

わかりました。

ホームページをみても、カタログをみてもニコンがF6に対して以前とくらべて縮小的な
姿勢になっているのでは?という私の印象だったのですが…

ネガティブなつもりもなかったのですが…

ただ今回、銀塩を愛しているみなさまのぬくもりを感じました。
フジのフイルムに対する考え方も知れて安心しました。

ここでこのスレを終了したいと思います。

みなさまありがとうございました。

書込番号:14035527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2012/01/19 23:51(1年以上前)

このスレタイはデマです。F6はなくなりません。

書込番号:14043399

ナイスクチコミ!8


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2012/01/26 12:52(1年以上前)

>F6スペシャルサイトもなくなってしまってますね。
サイトのリニューアルはいいんだけど
昔のページが消えるのはさびしいですね。
歴史という意味で残してほしいものです。

書込番号:14070134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/08 14:33(1年以上前)

デジタルパトローネって欲しいですね。F6専用じゃなくてすべての35ミリカメラで使えたらいいなぁ(^^

書込番号:14124612

ナイスクチコミ!4


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2012/02/15 00:15(1年以上前)

今年のCP+で配っていたカメラカタログには、F6もFM10も出ていませんよ。
カタログ落ちという事は流通在庫のみって事でしょう。
ちなみにキャノンのEOS-1Vも出てませんでした。

書込番号:14155267

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/02/15 08:07(1年以上前)

えっ!?

最後の砦が・・・

書込番号:14156014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2012/02/15 12:17(1年以上前)

デマゴーグを信用するな

書込番号:14156693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/02/22 22:28(1年以上前)

まぁまぁ、スレ主さぁん、なにを思って言っているのかしらぁ
少ない銀塩、不安を煽らないようにね。
自ら写真の選択肢を消滅させれば、そのリスクが降りかかります。
例えば1眼を否定し、ミラーレス時代となれば、また選択肢が無くなり、光学ファインダーが抹殺されるのです。


F6、ちゃんと販売しています。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFAA410CA.do?cid=IJD98TJZDJ024510

書込番号:14190801

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2012/03/05 22:21(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは
白山さくら子さん、本当に久しぶりです。
私は、デジタル一眼(フルサイズ)も使用していますが、やはりF6がメインです。
デジだと機関銃を打っているみたいで、何か撮影を楽しんでいる感覚が軽くて楽しくないです。 36枚を1枚、1枚撮影していく、作品を撮影している感覚は、デジでは絶対にこの興奮は体験できません。
ニコンやフイルムメーカーもこの辺は理解してくれていると思いますし、こうして銀塩フアンの
書き込みがあるから、大丈夫だと思います。

書込番号:14246362

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/03/06 21:35(1年以上前)

 challengerさぁん、おひさしぶりでしねぇ!
とってもうれぴ〜わぁ(*^o-*)Cyu!
やはり、枚数を気にしないで撮るカメラだと1枚が軽いですね。
わたしも銀塩ファンがいる限り、大丈夫だと思いますぅ!(^^)!

書込番号:14250822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件 F6 ボディの満足度4

2012/03/07 01:10(1年以上前)

順当に行けば、平均約10年で代替わりするF1桁機。あと3年で新型・・・。

F6は D2〜D3S D200〜D300S とD700に共通部分(電池、操作性)があったけど
D4、D800は大分様変わりしたので、F6はさらに心細い状態ですね。

生産中止といわれても、実際新品で替えるだけのお金が無いので、ニコンさんには貢献できませんし。
D700のときは値段的にF6の方が安かったけど、F6は価格改定したし、D800は少し安めなので新品でフィルムカメラを買うのは大分難しくなっていると思います。

カタログのことですが、カタログは表紙を入れて8Pもあれば充分。
趣味でもあるし、仕事の役にも立つしなので、カメラを始めた2008年から4年分の各社カタログを本棚においてありますが、デジタルはやたらページ数が多いのでおき場所がなくなってきました。

作例で2P、仕様書(裏表紙)1P、アクセサリー相互表1P、カメラの売り2P、系統表1P、と表紙。
こんなものでよいと思います。

生産中止?、時期モデルなし?は悲しいけど、
自分は4年越しで、やっと中古ですがF6を購入したので、最後の?最高フィルムカメラを堪能したい。

書込番号:14252163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2012/03/07 22:39(1年以上前)

ミスター夏空さん、こんばんは
私が、このF6に書き込みをするのは、丁度2年ぶりですが、自分自身が、カメラが好きでも、
気持ちに余裕がないとなかなか撮りたいから、まだ暗いうちから車に機材を積んで、気持ちは先に撮影ポイントに先に行ってます。
朝のまだ暗いうちから、三脚にカメラをセットして缶コーヒーで体を温めながら、日の出を待ち
シャツターをきる瞬間は、もう最高ですね
私は口癖でよく言うのが、貰ったとよく言います。
女房はよく笑うのですが、ファインダーの枠に自分が生きている感激と自分の感性が、もう最高な作品になると思うとうれしくてたまりません。
撮るうれしさ、撮影フイルムをカメラから出すうれしさ、カメラ店に持って行き、店長と話す楽しさ、ネガが出来あがるのを待つ楽しさ、そして出来あがりを受け取るうれしさ、家で作品を確認して、女房に自慢する楽しさと作品の反省をして来年はここを変えてみようと思う気持ちが、私のニックネームなんです。死ぬまで何でも挑戦ですね ねえ白山さくら子さん
あなたのCHUに今日は眠れません。
F6コムを盛り上げましょう。


書込番号:14256058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/17 05:07(1年以上前)

発売の情報をデザイナーの水野くんがスタジオまで教えに来てくれました。 ファインダーの明るさとクリアーさ 振動がボデー内に吸い込まれてゆくレリーズ感触 にオルガスムス。 新品購入して3年だけ使用しました。

書込番号:17202317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

ケースとストラップをオマケでくれました!

この貫禄のたたずまいはサスガです!

ピカピカでーす!

皆さん、こんにちは!
ついに憧れていたF3を購入しました!チタンブラックです。
中古カメラ専門店で眺めていたら「そこから2万円引きますよ…」と悪魔のささやきが…(笑)
その場で電池を入れてくれたので、液晶表示のチェックをしたら問題なしでした。
その時は自分のコシナツァイスのプラナー50mmF1.4を付けてチェックしたので、
ファインダーは素晴らしい見え具合だったのですが、
家に帰ってから非Ai28oF3.5 や AiAF35mmF2D を付けてファインダーを覗くと
ザラ〜っとした感じのマット面になりびっくりしました。
手持ちの絞りリング付きのレンズは以上の3本なので、望遠系については分かりません。
ネットで調べたら、
「広角系レンズやF値の大きい暗いレンズではややざらつきが目立つという欠点もあった。」
と見つけましたが、皆様のF3もそんな感じでしょうか?
http://www.asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/essays/essay7.html
ちなみに、非Ai28oF3.5は newFM2(FM3Aのスクリーンに交換)に付けて見ると、
クリアにすっきりきれいに見えます。
ここはF4のスクリーンに取替えか?と考え始めましたが、
こんなもんだと思えばいいのかな〜とも思ったり。(笑)
今どきF3ですが、末永く使って行きたいと思っております。
プラナー付けたファインダーはF6にも負けていませんね!素晴らしいです!^^

書込番号:15321609

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/10 19:27(1年以上前)

しゅうげんさん こんばんは

F3T購入おめでとうございます 

ファインダーが暗いと言うことですが マットはK型のマイクロスプリットですよね

自分のF3Tと ノーマルファインダーのF3両方ともB型マットに 交換して有りますが 開放F値 F2やF3.5 F1.4クラスに比べ少しは暗く成りますが 適度のざらつきがピントの山見やすくして 使いやすいです。

後 純正のK型 マイクロスプリット部分F5.6より暗いレンズ使うと マイクロスプリット暗くなり 使い難くなりますので注意が必要です。

書込番号:15321767

Goodアンサーナイスクチコミ!9


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/10 19:33(1年以上前)

おめでとうございますっ!!
嬉しくてたまらないところですが( ̄▽ ̄;)ちょっと待ってくださ〜い

>非Ai28oF3.5は newFM2(FM3Aのスクリーンに交換)に付けて見ると、
クリアにすっきりきれいに見えます。

New FM2に非Aiを装着すると、マウント側の「絞り連動ピン」部分が破損する恐れがあります
※Ai改造済みでしたら大丈夫ですが…

F3Tに装着する場合は、連動ピンを引き起こせば問題ないです
じゅうぶん m( __ __ )m ご確認・ご注意ください




書込番号:15321795

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/10 20:36(1年以上前)

珍しいですねえ。
チタンですか、随分きれいですね〜
フォトミック以来ですね、これだけの名機は、
あ、すみません F6も

書込番号:15322094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/11/10 21:00(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

私のF3はノーマルですが、スクリーンのざらつきが気になったのでF4のE型スクリーンに交換しています。
暗いレンズでもピントが見やすくなりました。

ただスクリーンだけ手に入れるのは今となっては難しいかもしれませんね。

書込番号:15322200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/11/10 21:26(1年以上前)

僕のは月並みなHPですが、やっぱりFー3は名機ですよ!
おめでとうございます!

書込番号:15322350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/10 21:36(1年以上前)

しゅうげんさん&みなさん、こんばんは♪

 うわ!綺麗なF3/Tですね!! ご購入おめでとうございますo(^▽^)o

 さて、ファインダースクリーンですが…私はE型を使っていますが、大口径レンズを使っている限りは気になりませんが、f値が3.5以上のレンズを使うとファインダーのザラツキが気になってはきますね。

 定番のF4用ファインダースクリーンを入れてみようかと思った事もありますが、もう新品では手に入らないと思いますのでオークションを細めに探すしかありませんね。 1〜1.5段分明るくなるという、インテンスクリーンも気になっているのですが…高価な買い物になるので、二の足を踏んでいます(^_^;)
http://www.bhphotovideo.com/c/product/4365-REG/Beattie_82111_Intenscreen_Grid_for_Nikon.html

書込番号:15322402

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/10 22:14(1年以上前)

EとJ

こんばんは
私もぼろですがあります2台ありましたが一台は親しい友人に上げましたスクリーンはザラっとします。EとJタイプを持っています
購入おめでとうございます
頑張ってください今日はN−1で紅葉の撮影に行きました
レンズはマイクロニッコールSA:PK
にハマるレンズですAI
加工していますF2も持って行きましたがまだカメラにフィルムが残っています
F3は非AIでも使えるいいかめらですね

書込番号:15322595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/11/10 22:35(1年以上前)

私もF3持っています。ほとんど使っていませんが。

マットは全面マットにしてます。マット面の何処でもピント合わせが出来るので重宝します。

確か、ファンダーも「アクションファインダー」って言ったかな?「スピードファインダー」かな?

どこかにあるはず何ですが。。。。

F3は85ミリとの相性が良いと思っています。

書込番号:15322711

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/10 23:06(1年以上前)

こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
回答にはなりませんが
私のF3は新品購入の時からオリジナルのままで使っていてスクリーン交換もしていません。
それで慣れてしまったので特に不便は感じませんでした。

デジタルに移行して出番はほとんどなくなりましたが
一生手放すことのないカメラです。

書込番号:15322886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/11/10 23:13(1年以上前)

Jpeg Analyzerのレリーズ回数は?
なんて聞きそうになって、ぶっとばされるところでした。(^_^)

私のは、F3P+MD-4バッテリは入れてありますが、フィルムも入っていますが、----撮っていません。
BとJを使っているのかな。忘れてきています。(・_・、)

書込番号:15322923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2012/11/11 11:09(1年以上前)

しゅうげんさん、みなさんおはようございます。

しゅうげんさん、F3Tご購入おめでとうございます。F3風格が漂ってますね〜♪
F6いいコンビになりそうですね。
末永く愛用してください♪

書込番号:15324745

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/11 11:31(1年以上前)

F3/T購入、おめでとうございます。
カメラケース、F3だけワインレッドと言うか、あの色で気品がありましたね。
実際は使わないんですけど・・・



F4スクリーンに交換・・・その手があったか・・・

まぁ気にしませんが。

私はFにF3用E型スクリーンを入れて使っています。
最初改造していたのですが、反対に入れると使えるということで、2台目のFは無改造で入れています。

Fのほうで見慣れていたためか?F3のスクリーンのざらつきは気になっていませんでしたね。

F3のスクリーンはピント合わせがしやすいような気がします。ただ、やはり28/3.5はちょっときびしいですね。AFインジケータのほうが確実?

書込番号:15324856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

2012/11/11 14:07(1年以上前)

全面マット”B" が入ってました!!

皆様、コメントありがとうございました!
懐かしいお名前やF3への熱い気持ちが伝わってきて、感激しております!

◎もとラボマン2さんへ
マットはB型全面マットが入っておりました!これも購入のきっかけになりました!^^
やはりスプリットマイクロよりはいい感じですよね。
なるほど、やはりざらつきが出るわけですね。納得しました。
今、28oF3.5を付けておりますが、見慣れてきました〜(笑)

◎MWU3さんへ
Ai改造はしてないのですが、newFM2に付けるとどこにも当たることなく装着できたので、
大丈夫だと思っておりました。カメラ屋さんもnewFM2なら大丈夫だと言ってたんですよ〜。
破損の恐れアリなら気をつけます!

◎カメラ久しぶりですさんへ
ホント随分きれいなのでびっくりしました。
裏蓋開けてもきれいで、フィルムガイドにスレはあったので使用してたようですが、
丁寧に扱っていたのでしょうねぇ。

◎アナスチグマートさんへ
おっ、交換したんですね。
気にすれば気になりますよね〜^^;
ヤフオクやネットで探すしかないですよね。

◎松永弾正さんへ
先祖は武士ですか〜(笑)
F3はどのバージョンでも名機に変わりないですよね!
ファインダーを交換して楽しめる素晴らしいカメラですよ。

◎そらに夢中さんへ
ご無沙汰しておりました〜。
E型というと、方眼マットですね。これも人気がありそうなスクリーンですね!
やはりザラつくんですね〜。
インテンスクリーンって高価ですね〜!これは二の足踏みますよ〜^^;
情報ありがとうございます。

◎星ももじろうさんへ
方眼マットとマイクロプリズムをお持ちなんですね!
やはりザラッとですね〜。
1台あげるとは太っ腹ですね!!
大事に使って行きたいと思っています!

◎マリンスノウさんへ
大口径の魔女様!85mmF1.4は狙っております!ヨダレが〜(笑)
アクションファインダーは接眼がかなり離れていても見える奴ですよね。
F3の楽しみ方は沢山ありますね!

◎Green。さんへ
なるほど、慣れるとそういうものかもしれませんね!
僕も今、28/3.5を付けていたら慣れてきました〜(笑)
ホントF3は一生ものですね!

◎うさらネットさんへ
サービスセンターに持って行けば、シャッター回数も分かったりして!(爆)
うさらネットさんのは報道仕様ですね!それもカッコイイですね〜。
やはり全面マットは人気高いですね。

◎くろめばるさんへ
ありがとうございます!
F6共々、末永く使って行きたいと思っています。
Fヒトケタはそれぞれの良さがあり、どれも家宝だと思います!

◎sskefzさんへ
そうなんですよ〜もらったけど…使わないような…^^;
当時はケースに入れるのが当たり前的な時代だったですよね。
スクリーンは皆さん工夫して工作されてる方もいるようですね。
僕は不器用なので工作して入れるなんてとても無理です〜。
28/3.5ではザラツキが結構出るので、
明るいレンズを常用に買いたいと思っています。

皆様、色々な情報・アドバイス、ありがとうございました!!

書込番号:15325429

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/11 14:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ホント美品をゲットされて羨ましいです。
F3Tでのフォトライフも楽しまれてくださいね。

書込番号:15325580

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/11 15:17(1年以上前)

しゅうげんさん 返信ありがとうございます

B型が入っていたようですね この前面マットは どこでもピントの山掴みやすいよう ざらつき強いかもしれません 

最近の ファインダースクリーン ピントの見え方よりも 明るさ優先の為 前面マット暗く見えるかも知れませんが この位の暗さの方が ピント見やすいかもしれませんよ 
ミノルタα9なんて 明るいレンズ用に ファインダー暗くしてピント見やすくするためのファインダースクリーンが有った位ですから。

書込番号:15325688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

2012/11/11 16:21(1年以上前)

◎Green。さんへ
いや〜今までガマンしたかいがありました。
大事に使って行きたいと思います!!

◎もとラボマン2さんへ
>ミノルタα9なんて 明るいレンズ用に ファインダー暗くしてピント見やすくするためのファインダースクリーンが有った位ですから。
この話は読んだ事ありました!
マットが明るすぎてもピントが合わせずらい、と言う事ですね。
ハッセルでもミノルタのマットを採用したけど、必ずしも好まれる訳ではないようです。

 皆様のおかげで、気分スッキリしました。
 ありがとうございました!
 Goodアンサーは皆さんに付けたい位でしたが、3名までと言う事なのでご了承を…。
 一応解決済みに致しますが、F3への熱い書き込みがありましたら、
 ぜひどうぞ御願い致します!!

書込番号:15325923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/11 16:53(1年以上前)

2012/5 ニコンF3/T Ai-S35/2 RDPV 

しゅうげんさん、こんにちは。

F3/Tご購入、おめでとうございます。どうぞ大切に使ってあげてください。
ファインダースクリーンですが、KとBを持っています。どちらかと言えば、
Bの方を多用していますね。私にはBの方がピントを掴みやすいような…。

半年前の画像ですが一枚張らせてくださいね。
解決済のところへ遅レスを書き込んで失礼しました。

書込番号:15326061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/11 20:36(1年以上前)

しゅうげんさんその方には
ニコーマート、ミノルタアルファーなども上げました
その代わりハッセルブラッドプラナー80F2.8ノンTをもらいました
ニコンFに;でいすたごん50ミリ鼓方の方をつけると35ミリではすこぶる綺麗な写真が撮れると言ってアダプターも買って使われています
ツアイスは素晴らしいレンズです

書込番号:15327224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

2012/11/12 13:53(1年以上前)

◎florte4uさんへ
お、同じチタンですね!僕も大事に使って行きたいと思います!
35/2も購入候補に挙がっております。悩む…^^;
僕もBの方がピントが掴みやすいですね。

◎星ももじろうさんへ
アダプターで大きいツァイスを付けると迫力あるでしょうねぇ。
よろしければ作例みたい…^^

書込番号:15330312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/12 15:21(1年以上前)

本文とは全く関係ありませんがwww(^^ゞ

しゅうげんさん&みなさん、こんにちは♪

 35mmや50mm、85mm辺りは、どのレンズを選んでも素晴らしい描写性能を持っていますね。

 しかし、折角綺麗なF3/Tを入手なさったのですから、レンズにもちょっと高級なモノを奢ってあげましょう!

 35mmなら、35mm/1.4がお薦めです。 絞り開放時の近接撮影では、ふんわりとハロをまとった、柔らかな描写であるのに対して…数段絞り込む事で、周辺部までキリっとしたシャープな描写も楽しめるといった1本で2度美味しいレンズです(*^▽^*)

 是非、ご検討をwww。

○florte4uさん

 なんと言うお花か分かりませんが…綺麗ですね!

 私もF3HPを購入した時に標準で付いてきた、K型スクリーンを持っている筈ですが…何処に仕舞ったのか忘れてしまいました(^_^;)

 ここで私もF3で撮影した写真を披露したいところですが…F3で撮影した写真は殆んどデジタル化していない事に気付きました(笑)

書込番号:15330555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

2012/11/12 19:07(1年以上前)

◎そらに夢中さんへ
一本で二度美味しいだなんて!うぉ〜迷います〜!(笑)
F1.4って魅力ですよね。
じっくり考えて見ます〜^^

書込番号:15331259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/12 20:39(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。

>なんと言うお花か分かりませんが…綺麗ですね!

平塚市(神奈川県)のバラ園のかたすみで撮った一枚ですが、さーて、なんという
名前のバラでしょうか。どうも不勉強で、お答えできなくてすみません。

いつも思うのですが、リバーサルフィルムに写った花は、時として現実に生きて咲いて
いた花よりも一層鮮やかに見えるかも知れませんね。
腕前の方は横に置いておいて、フィルムの撮影がやめられないのは、そんな理由かも知れ
ないと思っています。

書込番号:15331661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/12 23:29(1年以上前)

しゅうげんさんこんな感じです
APS-CCCDカメラ
デイスタゴンの写りと、外観ですロングの絵も素晴らしい写りをしますよ
早めに紅葉を行ってみよう

書込番号:15332686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2012/11/13 11:26(1年以上前)

F3HPx2

F3HP Ai-s5018 Kodak UltraMax400

F3HP Ai-s5018 Kodak UltraMax400

F3HP Ai-s5018 Kodak UltraMax400

しゅうげんさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

UP画像ですが、F3HPの画像以外は、全てF3HPとAi-s 50oF1.8、フィルムはコダックウルトラマックス400です。

●しゅうげんさん
遅ればせながら綺麗な奥様とご結婚、おめでとうございます。HNと音が被りますが、まさしくご祝言ですね(^o^)♪
奥様ばかりか、美麗なF3チタンまで手中に収められて、男冥利に尽きますね!裏山Sea...(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり

F3大好きです!チタン幕横走りのシャッター音に痺れます。我が家の2機のF3HPには、スプリットマイクロの
Pタイプと、マット式のB型をそれぞれ使っています。作画に中央のマイクロプリズムやスプリットが気になる
事が多々あり、Bタイプの方をメインに使っています。

手持ちで一番好きなのはF3で、2番手がFA、3番手がF100ですが、気楽なチャリ散歩には、F80SやFG-20を持ち
出す事が多くなりました。一昨日、殆ど出番の無いF90Xにも空気を吸わせてあげました(^_^;)

あ、養生に出してたカメラを忘れてました。2番手はコダック C35 FDブラックでした。まだ養生から戻って来ません
が、帰って来たらナデナデスリスリ(^*^)チュッしてあげます...ゲゲ(゜_゜;)


●そらに夢中さん
お世話になっておりますm(_ _)m

>絞り開放時の近接撮影では、ふんわりとハロをまとった、柔らかな描写であるのに対して…数段絞り込む事で、
周辺部までキリっとしたシャープな描写も楽しめるといった1本で2度美味しいレンズです(*^▽^*)

3514の開放でのソフトレンズのようなハロハロ描写、何とも味がありますよね。最近セルフAi加工したS.C-Auto
5512、開放時、すんごいハロハロ滲み状態で、前玉にクリーム塗ったみたいで、ワイフが皺が隠れて丁度いいと
言っておりますΣ(^o^;) アヘッ

書込番号:15334218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2012/11/13 11:36(1年以上前)

すみません。大きな書き間違いを...(-д-`*)ウゥ
>2番手はコダック C35 FDブラックでした。

勿論、コニカ C35 FDブラックの誤りです。

いつも書き間違いをしてしまいます。また変な事書いてる所がありましたら、広い心でご寛容下さいm(_ _)m

書込番号:15334251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

2012/11/13 17:22(1年以上前)

◎floret4Uさんへ
リバーサルでの撮影はやめられませんね〜^^
露出がバッチリ当たったときはホントうれしいですよね!

◎星ももじろうさんへ
作例ありがとうございます!
istDS2にも装着できるマウントもあるんですね。
田んぼの模様がクッキリ素晴らしいですね〜。
F3に付けると大迫力ですね!!カッコイイ!

◎アムド〜さんへ
お祝い・お褒めの言葉ありがとうございます。
チタン幕横走りのシャッター音、確かに痺れますね!!チタン幕っていうのがいいですね〜。
ニコン機沢山持ってますね!順繰りに使っているようですね〜。
カメラも喜んでいるのでは!!^^
これからもフィルム写真を楽しみましょうね!
コニカ C35 FDブラック、ネットで見たらカッコイイカメラですね!
退院されたらスリスリしてくださいね〜^^

書込番号:15335273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/13 18:15(1年以上前)

しゅうげんさん」
ハッセルマウントはペンタックス用ミノルタアルファー用ニコン用と持っています
ほかに大型のレンズ用としてペンタックス6X7用これはぺんたっくすKマウントになります
75ミリ90ミリ100ミリと持っています大きくて迫力ありますよ
また間宮645用アダプターもありますニコン用をペンタックスマウントに交換しています
55ミリ80ミリ300ミリとあります探せば補正レンズなしで行ける組み合わせはだいぶありますね
F3につけれないレンズはM42.ミノルタMDαコニカヘキサノン、シグマMFFEレンズなどは残念ながら
補正レンズが入るためレンズのオリジナリテイーがそこなわれると言われていますが?定かではありません

書込番号:15335421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/13 19:12(1年以上前)

こにかC35FD白と黒持ってましたが白は売りました人気の高いカメラです
少しオーバー気味に撮れていました

書込番号:15335639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2012/11/14 13:02(1年以上前)

Nikon L35AD ピカイチニコン

養生に送り出す前のC35FDです。(奥はC35 E&Lです。)

真昼の陽射し L35AD コダックGold100

霞ヶ浦 L35AD コダックGold100

しゅうげんさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

■しゅうげんさん
>コニカ C35 FDブラック、ネットで見たらカッコイイカメラですね!

エレクトロ35尻ーズの中でも、小型のGXと比べても、C35FDは更にぐっと小型なんですよ。露出モードが
シャッター優先しか使えないのが少し辛い部分ですが、すごくシャープで、コンパクトらしからぬ写り
をするところが、能ある鷹が爪を隠してると一人悦に入っています(^_^;)

最近ピカイチニコン初代にデート機能が付いたマイナーバージョンアップ版?のL35ADジャンクを買い、出来る
だけ掃除をしました。筐体をバラして、ファインダー周りも直接拭き拭きしました。強制発光オフ出来ない
フラッシュ部分は、充電を開始しないよう、接着剤で固め、グリップ部等はラバーを貼り替えました。

素材が変質してしまってる部分もあり、ファインダーのくもりは完全までは行きませんが、実用出来るレベル
になりました。

一番気になったのは、シャッターボタンの押し切りが深過ぎる事でした。そこで、シャッターボタンの真ん中
に、熱く炙った細いドライバーの先をあてて溶かして穴をあけ、ジャンクカメラの巻き上げレバー中心のパーツ
を外して付けた所、これがバッチリでした。試写画像も問題無いようです。

どうでもいいような話ばかりで、すみませんですm(_ _)m

■星ももじろうさん
すごい量のカメラを所蔵しておられる事は良く承知おります。C35FDも白黒揃えてらしたんですね(^o^)♪

>少しオーバー気味に撮れていました
ネガだと少しオーバー寄りになってた方が具合がいい部分もありますね(^_^;)

LR44を使っている方が多いと思いますが、電圧の関係でごく僅かにアンダー寄りになるので、LR44で適正露出
になるように調整してもらいました。

書込番号:15338934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

2012/11/15 09:46(1年以上前)

◎星ももじろうさんへ
各社対応のアダプター持ってますね〜!!
中判レンズを35mmボディで使えるって面白いですね!
コニカ C35 FDは小粒だけどキラリと光るカメラですね。レンズもいいし。

◎アムドーさんへ
ピカイチニコン、このカメラは見たことありますね!
懐かしい〜。分解整備できるなんてすごいですね!!
僕は不器用なのでとても無理です〜^^;
自分でやれば愛着が湧きますね!
作例もなかなかです。ジャンクだったとは思えない…^^

書込番号:15342788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/15 17:51(1年以上前)

はいしゅうげんさんこんにちは
コニカのレンズもいいですね
マニヤの間ではヘキサノンと言って評判はいいようですAR50も持っています
オリンパスズイコー50もあります
いっぱいあるのでなかなか付ける順番が来ません
今日はプラナー85F1.4を岡谷サービスセンターに送りました近くの修理屋さんに出したら壊れて帰ってきました、2軒ともなをりませんでしたので、とうとう本家に出しました
最初から送ればよかったです

書込番号:15344204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/30 12:55(1年以上前)

スレ主様こんにちは。

F3/T良いカメラです。ファインダーの表示や、スクリーンの暗さに難はありますが、概ね満足しています。ハイスピードレンズでは問題なしですが…

今、馴染みのお店で、チタンカラーを探して頂いています。

書込番号:17131243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

2014/01/31 08:49(1年以上前)

>帝國光学Vさん
F3T/Bを今でも時々フィルム通して撮影しております。
フィルムを巻き上げる感触はやっぱりイイ!
ハイスピードレンズを装着した時のファインダーは、
D800よりも確実に上質ですね〜。
チタンカラーのF3、いいのが見つかるといいですね!

書込番号:17134447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/01 19:55(1年以上前)

しゅうげん様こんばんは。
F3/Tブラックを所有しておりますので、シルバーも欲しいと言う、重度の機材依存症の小生です(笑)

以前はシルバーも所有していたのですが、ライカR9アンスラサイトを購入する為に、下取りに出してしまいました。別れても好きな機材です(笑)

今後とも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:17140121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

2014/02/02 21:39(1年以上前)

カフェにて

>帝國光学Vさん
シルバークロームの輝きって不思議な魔力がありますよね。
特にいぶし銀のチタンにはイチコロですな〜(笑)
ライカM4のシルバークロームを所有してますが、
現在では再現できそうもない上質感だとおもっています。^^

書込番号:17145289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/04 22:06(1年以上前)

しゅうげん様こんばんは。

ライカM4シルバークロームはいいですね。小生は、R8シルバークロームを所有していましたが、R9アンスラサイトの購入で下取りに出しました。アンスラサイトの色調も良いですよ。

書込番号:17152991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

2014/02/05 08:29(1年以上前)

>帝國光学Vさん

アンスラサイトの現物を見たことないのです。残念…^^;
写真で見ると渋い感じで大人の色って感じですかね〜。
シルバークローム、NikonだとnewFM2の質感はまずまずですが、
FAはメッキを貼り付けた感じがモロで、チープ感たっぷりでしたね。
Dfはどうなんでしょうか?

書込番号:17154375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/05 14:15(1年以上前)

しゅうげん様こんにちは。
FAは外装がエンプラですので、質感はイマイチですね。

F2シルバー、R8シルバーは真鍮、亜鉛合金外装なので、白に近いシルバーで、輝きが有ります。Dfはマグネシウム合金なので、抑制された控え目な光沢感のあるシルバーです。やはり、アンスラサイトは珍しいので、皆様の注目度も高いようです。

書込番号:17155267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

2014/02/05 18:49(1年以上前)

>帝國光学Vさん

御教授ありがとうございます!!
アンスラサイト、現物を観たいものです〜^^

書込番号:17155871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

FM2、FE2、FG等に合うレンズ・・・

2013/12/16 19:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:157件

こんばんは。久しぶりに書込みさせていただきます。
見ていただける方がいらっしゃるといいのですが…

以前にMFカメラの購入相談をさせていただきました。
その時はFE2かFM2にしようと決めたのですが、EOS、PENTAXを知人からいただいたので
購入を一時保留しました。
でも、以前使っていたF3のような撮影の楽しみがなかなか感じられず…
あらためてMFのカメラを買おうと思います。(いまのところニコンしか見えていません^^)

FM2と、あと予備にFE2かFG、FEあたりを買いたいなと思っています。
FM2はときどき中古店を見ているのですが、思ったより値段の高いものしかなく、後回しになるかも…ですが。

コンパクトな単焦点レンズ、20-35ミリ位の広角ズームを(手頃なお値段で)揃えたいのですが、オススメのレンズを教えていただけないでしょうか。
デジタルカメラでの使用は考えていません。
レンズメーカーのものでも結構ですので、よろしくおねがいします。

書込番号:16964023

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/16 20:22(1年以上前)

お手頃なレンズならケンコーMF19-35mm F3.5-4.5はどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/10501111998/

単焦点はやや高価ですがAi Nikkor 45mm F2.8Pがいい感じだと思います。
http://kakaku.com/item/10503510282/

書込番号:16964243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/12/16 20:28(1年以上前)

かなり古いけどニコンAi 25−50/4 なんかはどうですか。

書込番号:16964273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/12/16 21:43(1年以上前)

コンパクトな単焦点であれば、フォクトレンダー ウルトロン40mmF2というのもありますよ。

広角ズームは、トキナーAT−X20ー35mm F2.8あたりはAFレンズですが、絞り環付きでリングのトルク感もいいので、マニュアルでも使いやすいですよ。
(ただ、開放F値では写りがソフトレンズみたいです‥(^^;)

ニコン純正でも20ー35mm F2.8(AFレンズです)は出ていましたけど、見つかっても中古価格も結構高値だと思いますよ。

書込番号:16964670

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/16 22:01(1年以上前)

あかとまとさん こんにちは

せっかくのMFカメラですので レンズはMFレンズが良いと思いますので 本当は 20mm単焦点と言いたいのですが MFの20mmF2.8新品では高価ですし 中古もあまり無いので それよりは探しやすい24mmF2.8が広角であれば良いと思います。

後は 35mmより焦点距離は長いですが Eタイプレンズの50mmF1.8薄型でFM・FE系に合うと思います。

後 自分はFM2とFE2持っていますが 使いやすさはFE2の方が使いやすく ファインダー内の表示見やすいです。

書込番号:16964784

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2013/12/16 22:10(1年以上前)

ケンコーの19〜35でしょうねぇ〜ズームなら。
ただ、単焦点のAiニッコールを使って欲しいのが本音です♪

ボディはFM系が故障時に治る可能性のある機械式シャッターでお高め。
FE系、FG系、FA系などは自動露出が出来るかわりに、故障時には修理不能な可能性が高い電子基板と電子シャッターを使っているので安め。

書込番号:16964830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/12/17 08:09(1年以上前)

あかとまとさん&みなさん、おはようございます♪

 お久しぶりです。 やっぱり、MFニコンが気になってきたのですね!(^^)!

>コンパクトな単焦点レンズ、20-35ミリ位の広角ズームを(手頃なお値段で)揃えたいのですが、オススメのレンズを教えていただけないでしょうか。

 まず、軽量コンパクトなレンズという事であれば…ニコンがFG等のEM系ボディ用に開発した、『Nikon シリーズE』というレンズ群があります。 これらのレンズはNikon Ai-Sレンズと同等の機能を持ちながら、プラスチック(ポリカーボネート)鏡筒を採用し、軽量化を果たしたものです。 製造工程を簡略化する事で、販売価格も抑えられたものでした。

 ところが、この『Nikon シリーズE』には、Ai-Sレンズにも劣らない驚くべき光学性能を持ったレンズが存在していました。 私が使用した中で、印象的なのは…

 Nikon シリーズE 50mm f/1.8
 Nikon シリーズE 100mm f/2.8
 Nikon シリーズE 75-150mm f/3.5

ですね。

 50/1.8は標準域のパンケーキレンズで、当時非常に人気が出た為、後にAi-Sバージョンでも発売された程です。 欠点として絞り羽根にオイルにじみが出やすいので、購入される場合は、そこを注意して見て下さい。

 100/2.8はニコンで唯一の100mmとキリの良い焦点距離のレンズ(他は全て105mmです)というだけでも持っておく価値があります! 描写性能もシャープで解像感があり、軽量な望遠レンズを持って行きたい時には今でも使っています。 このレンズとAi-S 105mm f/1.8とどちらを持って出掛けるか、出発前に何時も頭を頭を悩ませていますwww(笑)

 75-150/3.5はファッション関係のポートレート撮影で良く使用された事で有名なレンズですね! ズーム倍率を欲張らなかった事で、良好な描写性能を実現しています。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2010/0201/

 ニコンのMFズームで20mmスタートのレンズは、残念ながら、存在しません。 その様な超広角域を持つズームレンズが登場するのは、オートフォーカス時代に入ってからの話ですから(^_^;) 当時は、殆んどのズームレンズが35mmスタートで、25mmとか28mmだと『超広角』と見なされていましたね。

 テクマルさんがお薦めされている、Ai-S 25-50mm f/4は非常に良いレンズですよ。 ただしフィルターサイズ72mmと大きいですし、重さも600gはありますので、軽量コンパクトではないですね(汗)

 仮に見つけられれば…Ai-S 28-50mm f/3.5は良いレンズと思いますが、販売期間が2年と短く、持っている方はなかなか手放さないので中古店で見掛ける事は珍しいです。

 そういった事もあって、個人的には、折角MFで撮影を楽しまれるのであれば…広角単焦点レンズをレンズ交換しながら使った方が楽しいと思います。 広角レンズでは…

 Ai-S 20mm f/2.8
 Ai-S 24mm f/2
 Ai-S 24mm f/2.8
 Ai-S 28mm f/2
 Ai-S 28mm f/2.8
 Ai-S 35mm f/2
 Ai-S 35mm f/2.8

あたりで、ご予算に合いそうなものを探して見られては如何でしょうか?

 ご参考まで(^-^)ノ゛

写真: 左から時計回りに…
F3/T with Ai 45mm f/2.8P
FM3A with シリーズE 75-150mm f/3.5
FG with シリーズE 100mm f/2.8
Ai-S 24mm f/2

書込番号:16966198

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:157件

2013/12/17 20:57(1年以上前)

みなさん お返事ありがとうございました。
アドバイス、とても助かります。

アナスチグマートさん
19-35mm、いまだ新品があるんですね!驚きです。
こういった広角のズームが欲しいんです…
デジタルでも広角が(12-24mmあたり)欲しいのですが、まだ持っていないんです。
お値段もお手頃ですので、候補にします。

テクマルさん
25-50mm。これがあれば、単焦点は明るい50mm一本でいいかも、ですね。
写真を見てきましたが、結構長くて大きそうですね。
いま検索していたら、小さめのAFの24-50mmというのもヒットしたのですが…

咲ひかるさん
40mmF2ですか。写真を見てきましたが薄くて可愛らしそうです。
これも欲しくなってきました。

もとラボマン2さん いつもありがとうございます。
24mmF2.8、Eレンズ50mmF1.8ですね。
どちらも軽量コンパクトのようですね。このあたりが純正でベストマッチなのでしょうか。
これともう一本、35mmあたりがあれば、十分かな…
19-35mmと迷います。
FE2とFM2なのですが、どちらかに決められなかったので、とりあえず両方(笑)と思っています。
予算もありますので、どちらかは旧型(FMかFE)あるいはFG、になりそうですが…

松永弾正さん
ケンコー19-35mm、候補にしました。もとラボマン2さんのお勧めいただいた24mm+50mm、とどちらにしようか、迷うところです。
FM2は今でも人気なのでしょうか、私のよく見るお店で30,000円前後しています。
F3のほうが安いボディもあり、少々複雑ですが…

そらに夢中さん いつもありがとうございます。
レンズシリーズEですね。50mmF1.8、軽そうでいいですよね。
純正で24mm、35mm、50mmと揃えられたらいいな…と思います。
財布と相談、となるのでケンコーの19-35mm+50mmとも思うのですが…
あと28-50mmF3.5、写真を見てきましたが、短くてコンパクトですね。
明るさも私には十分なので、手頃で見つかるなら、これもいいかなと思います。

ひとつお伺いしたいのですが、WEBでレンズを見ていると、非Aiレンズ、Aiレンズ、Ai-Sレンズ、レンズシリーズEなどの表記があるのですが、FE2やFM2で使うぶんには、どれも同じと思っていいのでしょうか?

単焦点で数本揃えるか、ズームを選んで本数を絞るか、もう少し考えてみます。
みなさん、ありがとうございます♪



書込番号:16968331

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/17 21:06(1年以上前)

あかとまとさん 返信ありがとうございます

>35mmあたりがあれば

MFでしたら Ai35mmF2の写りが良く 良いと思いますよ

後 非Aiレンズ Aiレンズ Ai-Sレンズ レンズシリーズEの中で 非AiレンズだけはAi連動レバーに レンズの絞りリングが引っかかり故障の可能性が有りますので 使えません。

書込番号:16968369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/12/17 21:54(1年以上前)

ニコンはたくさんレンズありますから悩みますね。

でも折角のMF機なのでMFレンズが合うと思います。

書込番号:16968599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/17 21:58(1年以上前)

>FE2やFM2で使うぶんには、どれも同じと思っていいのでしょうか?
この2機種だと非Aiレンズは使えません。
一世代前のFMとFEなら使えます。F3でも使えます。
F3いいですよ。質感がFM系とはひと味違います。検討してみてはどうでしょうか。

書込番号:16968611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/12/18 17:49(1年以上前)

お手軽なニコンの一部です。

甲府のブドウ園 お勘定場 F3HP+Ais35oF2 Portra160

スポットライト FA+Ais50oF1.8 Portra160

桜川 みなもの煌めき FE+Tam20A(70-150o F3.5) ProfotoXL100

あかとまとさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

●あかとまとさん
前スレにお邪魔させていただいた事もあり、その後どうなったかなと気になっておりました。
エンプラボディーのFG系、、金属ボディー1/1000sのFEとFM、1/4000sのNewFM2とFE2とFA、FM3Aのどれか、やっぱり
みんな欲しくなりますよね。それが揃うと、以前お使いになられてたF3も又欲しくなりますよきっと。メカシャッター
のF2にも目が...Σ(^o^;) アヘッ

おっとっと...今回はレンズのお話でしたね。
軽量で嵩張らず、比較的安価に買える&買った(カラスコ2035は新品購入です(^_^;))レンズを幾つかあげてみました。
レンズは、写真右上から左下へ順番に...

カラスコ20oF3.5、Ai-S50oF1.8、Ai-s35oF2、Ai-s35-105oF3.5-4.5、AiAF24-50oF3.3-4.5DAiAF35-70oF3.3-4.5
AiAF28-70oF3.5-4.5Dです。UPしたAFレンズは全て絞り環があり、MFボディーではAi-sレンズと同様に使えます。
(ボディーは、左列前からFEが2機とFG-20、右列は前からFE2 NewFM2 FAです。)

Ai-S3520と5018は、どちらも絞り羽根まで分解して、ベンジンでしゃぶしゃぶ洗浄して、重めのグリスを使ってセルフOH
したので、余計に愛着があります(^_^;)

Ai-S3520は状態が悪くても1万近い値段が付いているものが多いですが、私のはぽっきり1万で、ヘリコイドはスカスカ
で、鏡筒にはガタがありましたが、外観は綺麗なものでした。Ai-S5018は外観は良いけど、レンズや絞り羽根の状態が
悪かったものと、外観は悪いけど、内部状態の良いものの2本を合わせてほぼ5千円で買って良い所取りでニコイチしました。
※悪い所取りのニコイチも出来ました(;~▼~;)

程度の確認はしてませんが、MFズームのAi-S35-105oは5千円以下、AF24-50とAF28-70は5千円〜8千円、AF35-703千円位
で見かけます。Ai-S35-105oは最近接は1mもありますが、マクロ機能をズーム全域で使えるので、一々マクロに切り替える
面倒さはありますが、近接の弱さをカバー出来ます。

MFズームにはマクロ機能のあるニッコールレンズが多くありますが、ちょっと大きいAi-S28-85o F3.5-4.5のマクロは、
ワイド端の28o時は使えますが、そこからテレ側にズームして行くと、マクロ量が機械的に減少する仕組みになっている
事と、ワイド端で鏡筒が最長になるのが使い辛いところです。

UPした中で、一番好きなのはAi-S3520で、次がAi-S5018です。当時のニコンのレンズ描写の特性とも言える、輪郭線が太く
、硬調で階調幅が狭く、黒潰れし易い傾向も軽微で、開放値ばかりでなく、数段絞ってもその傾向を強く感じさせられる
事は少ないと思います。開放値付近では収差塗れとは違う優しさがあり、とても好きな2本です。

それと、もとラボマン2さんやアナスチグマートさんが仰っておられますが、FE2やFM2には、ボディー側の連動爪が固定
なので、非Aiレンズの装着は問題があります。1/1000sのFEやFM、F3一族は可倒式になっているので、爪を起こせば非Ai
レンズも問題無く装着出来ます。

以前は、固定式連動爪ボディーに、可倒式連動爪にする加工をニコンが受けていましたが、今はやってないみたいです。
キートスさんや猪苗代カメラ工房さんのようなニコンのOBが経営されておられるショップで加工をやるかどうかですが、
聞いてはおりませんので分かりません(^_^;)

●そらに夢中さん
御無沙汰しておりますm(_ _)m...それにしてもいいボディーにいいレンズを沢山お持ちでいいですねぇ〜ヽ( ´ー`)ノ♪

>75-150/3.5はファッション関係のポートレート撮影で良く使用された事で有名なレンズですね!
75-150とは少し変わった焦点距離ですよね。
私はEシリーズのこの75-150 F3.5は持っておりませんが、タムロン20A 70-150oF3.5を使っています。つい先月もこの
レンズで撮ったばかりです。シリーズEの75-150も相当良さそうですねo(^-^)o ワクワク♪

書込番号:16971412

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:157件

2013/12/19 00:24(1年以上前)

みなさん こんばんは。アドバイスありがとうございます。
書き込みを読ませていただくと、早くカメラ、レンズが欲しくなってしまいます。

もとラボマン2さん
35mmF2がいいですか。F2.8でも十分かなと思っていました(笑)
明るいレンズが欲しいんですけどね、予算に合うものとめぐりあえるかどうか…

テクマルさん
AFレンズのほうが安い場合もありますよね。私もMFのものがいいと思っているのですが…
大きさやお値段など見てちょっと考えています。

アナスチグマートさん
F3ですね。先ごろレンズごと譲ったので今は手元にないのですが、いずれは揃えたいです。
いまは軽そうなボディに目がいっています(笑)

アムドーさん 今回もありがとうございます
カメラもレンズも綺麗なものばかりで羨ましいです。上から見たカメラのスタイルにも惚れ惚れします。
35mmF2、他の方もすすめていただいたので、探してみようと思います。あと軽い50mmと。

AFレンズ(結構古め?)のズームが安くで良く見かけたように思いますが、使い勝手はやはりずいぶん違いますか?
ピントリングがプラスチックのままで細いものと、ゴム巻きのようでちょっと広いもの(アムドーさんの写真ですと左から2本目と3本目)、
最近のデジタル用レンズのような使い勝手ならピントも苦にならないかも、と思ったのですが…
FM2などと組み合わせたら、デザインはアンバランスかもしれないですね。

いろいろ悩みますが、楽しい悩みです。明日の帰りにいつものお店に寄れたらのぞいて来ます。

書込番号:16973120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/19 20:54(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

小生もテクマルさんと同様に、Ai-S4/25-50がオススメです。多少大柄ですが、良いレンズですよ。

書込番号:16975778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件

2013/12/21 21:42(1年以上前)

こんばんは。
昨日いつも立ち寄る店にニコンFE10という、ゴールド色というかチタン色のような見慣れないカメラがあり、35-70mm付きで3,000円という価格でしたので、衝動買いしてしまいました…
ボディとレンズともかなりきれいで、一応絞り優先が使え、とにかく軽いので満足しています。
ファインダーがとても暗くて(レンズのせいかも知れませんが)ピント合わせが難しいですが(;_;)

とりあえずのズームが付いてきましたので、次はFM2と28mmか35mmあたりを揃えたいと思います。
マニュアルフォーカスのレンズ、お店には数も少ないので、通販なども考えて探そうかと思います。

みなさんありがとうございます。

書込番号:16983437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/12/21 21:51(1年以上前)

Ai-S5018とFG20 フードを外すと、パンケーキと呼べる厚みです。

紅葉葉にMFでピント合わせ F80D+AiAF35-70oF33-45 Ultramax400

ステージライト MFピン合わせ F80D+AiAF35-70oF33-45 Ultramax400

スーパーひたち AFでピン合わせ F80+AiAF24-50oF33-45D UltraMax400

あかとまとさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

●あかとまとさん
>35mmF2、他の方もすすめていただいたので、探してみようと思います。あと軽い50mmと。
Ai-S3520とAi-S5018は絶対お勧めします!
3520はそれなりの大きさがありますが、5018は、そらに夢中さんのAi 45mm f/2.8Pよりはさすがに少し厚みがありますが、
それでもパンケーキと呼べる大きさです。それでいて開放F値1.8で、最短撮影距離も45cmで、結構寄れます。
(同じAi-S5018でも、最短撮影距離が60cmのものもあります。)

>予算もありますので、どちらかは旧型(FMかFE)あるいはFG、になりそうですが…
FEとFGでは、シャッターの最高速度は一緒ですが、シャッターユニットが違っていて、切った時の音も違います。FEやFM
のカシャンに対し、FGやFG20、EMは、パコンと軽い音がします。
(FMには関係無いですが)FE2、FEにあるAEロックが、FG、FG20、EMにはありません。

>ピントリングがプラスチックのままで細いものと、ゴム巻きのようでちょっと広いもの(アムドーさんの写真ですと
>左から2本目と3本目)、
>最近のデジタル用レンズのような使い勝手ならピントも苦にならないかも、と思ったのですが…
確かに、AiAF35-70oF3.3-4.5は、鏡筒先端に奥行きの浅いプラスチック製のピントリングしかありません。でも意外と
MFでの操作はそれなりに的確に出来ますよ。と言うのも、ピントリングの最短から∞までの開度は50度程度あります。

●帝國光学Vさん
>小生もテクマルさんと同様に、Ai-S4/25-50がオススメです。多少大柄ですが、良いレンズですよ。
良いレンズですが、ちょっとズーム幅2倍でF値も無理してないのに、大柄で重いですよね(^_^;)
そこ行くと、AiAF24-50oF3.3-4.5Dはエンプラ鏡筒で軽いです。ただ見た目や押し出しの強さ、存在感は薄いですが(^_^;)

書込番号:16983480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/12/31 03:41(1年以上前)

M90に合わせるのを、お忘れなく

あかとまとさん&みなさん、こんばんは♪

 年内の仕事もやっと終わり…書き込む時間が出来ましたので、ちょっとお邪魔します。 まだ読んで下さる方がいらっしゃるか不安ではありますが…(^_^;)

 まず、FM10+35-70mm f/3.5-4.8ご購入、おめでとうございます(*^▽^*)

 このカメラ・レンズの組み合わせは、コシナのOEM生産という事もありコアなNikonファンには人気がない面もありますが…何よりその安さは魅力的です。 フィルムを巻き上げる時に、巻き上げが安定しない個体がある様なので、最初のフィルムでは、そこを注意して見て下さい。

 さて、最近J-CameraをチェックしているとNikon FGの中古も幾つか見掛ける様になってきました。
http://j-camera.net/

 さすがにモルトが劣化している個体が多く見られますが、モルトの交換だけなら修理店に依頼しても3,500円程度で行ってもらえますし(何なら自分でも出来ます)外観が気に入ればモルトの状態は関係なく購入されても良いと思います。

 ところで、FGを使用する上で注意点があります。 MFニコンの内蔵露出計はシャッターボタンの半押しで作動する様になっていますが…FM・FE系が巻き上げレバーの格納でシャッターボタンがロックされるのに対し、FGには、F一桁の様なメインスイッチも無ければ、FM・FE系の様なシャッターボタンのロック機構もありません。 つまり、そのままカメラバッグに収納していると、知らない間に露出計のスイッチが入り電池を消耗してしまう可能性が(酷い時にはシャッターが切れて、そのまま電池が切れてミラーアップしている事も)あります。

 カメラを収納する前にシャッタースピードダイアルを廻して『M90』か『B』に合わせておくと露出計も作動しませんので電池の消耗は防げます。

>ファインダーがとても暗くて(レンズのせいかも知れませんが)ピント合わせが難しいですが(;_;)

 暗い場所では、レンズの開放f値が2.8よりも大きいとファインダー中央のスプリットプリズムが暗転するのでピント合わせが難しくなりますよね。 スクリーン交換可能なカメラで『全面マット』スクリーンを選ぶ方が多いのも、そういった事も関係していると思います。

 以下、横レス失礼します。

○アムド〜さん

 こちらこそ、ご無沙汰しております。 返信が遅くなった事、申し訳ありません。

>シリーズEの75-150も相当良さそうですねo(^-^)o ワクワク♪

 このレンズは中古をキタムラで2,500円位で購入したものです。 残念ながら、お見せできる作例はありませんが…全域で端正な描写をする扱い易いレンズです。

 あ、それと…アムド〜さんのお薦めを見て、私もAi-S 50/1.8パンケーキレンズがまた欲しくなってしまいました(笑)

書込番号:17018021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件

2013/12/31 18:25(1年以上前)

アムドーさん そらに夢中さん こんばんは。レスありがとうございます。
年末を迎えてカメラ店に行く時間もなく、あわただしく過ごしていました。

アムドーさんお勧めの50mm、35mmはwebでもレンズの画像を見たのですが、ぜひ揃えたいと思います。Eシリーズのものも、さらにコンパクトなようですね。
行きつけのカメラ店にもあったと思うのですが、プライスタグが黄色く褪せていてずいぶん古い在庫なのかなぁと思ったような気がします。
(お値段はきっちりと覚えていませんが、お安くはなかったような…)

そらに夢中さん
FE10はびっくりするほど軽いので、持ち出す機会はありそうです。
とにかくピント合わせが難しいので(合っているのかどうかがとてもわかりにくいです…)、現像の上がりが少し不安です。
つぎはFM2と思うのですが、FE10を買う時に隣にあったEMというカメラも少し気になっています(笑)

カメラファンのみなさん、いつもアドバイスありがとうございます
みなさん、良いお年をお迎えください♪

書込番号:17020260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2014/01/03 23:43(1年以上前)

EM+NewNikkor 50oF2 Ai改

左側前コニカC35FD銀 後C35FD黒 右側前コニレットI型 後C35E&L

あかとまとさん、銀塩大好きな皆さん、こんばんは。
ヽ(*´∀`)ノ<<あけましておめでとうございまぁ〜っす!!>>ヽ(´∀`*)ノ
今年も宜しくお願い致しますぅ〜m(_ _)m

●あかとまとさん
AEカメラのFEに対するFMのように、コシナOEMもFE10に対するFM10があって、揃えたくなりますね(^_^;)

>FE10はびっくりするほど軽いので、持ち出す機会はありそうです。
普段気楽に持ち出す事を考えると、軽量である事は大きなファクターですよね。リトルニコンの3兄弟の重さは、軽い方
から順に、FG-20/440g、EM/460g、FG/490g。コシナOEM兄弟ではFE10/400g、FM10/420g...ですから、リトルニコン3兄弟
の最軽量FG-20よりも40g軽く、コシナOEM兄弟のFM10よりも20g軽いFE10は、ニコンの名前を冠する銀塩一眼での最軽量?
かな?σ(^◇^;)

>つぎはFM2と思うのですが、FE10を買う時に隣にあったEMというカメラも少し気になっています(笑)
リトルニコン3兄弟の中で、AEに特化したEMが一番軽いと思いこまれていますが、上述のように、FG-20より僅かに重いの
がEMです。他の兄弟同様、F3のように巻き上げレバー軸の中央に配されたシャッターボタン周りの造詣がとても格好良い
ですね。

暗い所ではFGやFE10のLED表示が便利ですが、それなりに光量がある所では、EMやFG-20の追針式ファインダー情報
表示が見やすい点も好きです。

●そらに夢中さん
お気にかけていただいて、反って恐縮です、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

昨年の内にお返事を読ませていただきました。そらに夢中さんのファンでもありますから、勿論ナイスも忘れずに。スレ主
であるあかとまとさんへのナイスは年が変わってからだったと思います(^_^;)

>FGには、F一桁の様なメインスイッチも無ければ、FM・FE系の様なシャッターボタンのロック機構もありません。 
>カメラを収納する前にシャッタースピードダイアルを廻して『M90』か『B』に合わせておくと露出計も作動しませんので
>電池の消耗は防げます。

FG-20も同じで、シャッターロックが無いから、巻き上げた状態でなく必ずシャッターを切った状態で仕舞うようにしてました
が、シャッターが押されてままになって電源が供給された状態になる事への配慮はやってませんでした。M90とBで露出計が
起動しないと言うのも考えた事もありませんでした。良い事を教えていただきました。有り難う御座います。

MFコンパクトのヤシカ エレクトロ35シリーズやコニカC35シリーズなども大好きなんですが、C35FDもE&Lもレンズキャップ
を外すと露出計が起動し針が動くんですが、これは光を遮断する以外露出計を切る方法が無く、使う度、何だかなぁ〜って
思います(^u^;)ハァ

>スクリーン交換可能なカメラで『全面マット』スクリーンを選ぶ方が多いのも、そういった事も関係していると思います。

FE/NewFM2/FE2/は、FM3A用の方眼マットに交換していますが、FG-20二機の一つには、方眼マットに交換して入れ替えた
FM2のノーマルスクリーンの爪をカットして取り付け、もう一台のFG-20には、F90Xのスクリーンを周囲を削って入れています。
このF90Xのスクリーンは素通しのような感じで、凄く見やすいです(^_^;)

>私もAi-S 50/1.8パンケーキレンズがまた欲しくなってしまいました(笑)
沢山お持ちで、Ai-S5018パンケーキを持ってるのを忘れてるだけなんじゃないですか?Σ(^o^;) アヘッ
私はコシナ ウルトロン40oの旧型が欲しくて、超美品を探してるんですが、見つかりません。東京の有名中古店を梯子すれ
ばすぐに見つかるんでしょうが、出不精なので、家に居たまま見つけようと...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

書込番号:17031609

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

F5用カメラ・プレート

2013/09/15 18:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 issayさん
クチコミ投稿数:48件

皆様,こんにちは。
今回,雲台や三脚(/一脚)等を揃えようと思っています。クランプをRSSのものにする関係で,カメラ・プレートもRSSのものにしようと思っています。が,F5用のものはもうディスコンのようですね。それで,BP-CS または MC-L を発注しようかと考えています。
BP-CS: http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=BP-CS&type=0&eq=&desc=BP-CS%3a-Multi-camera-plate&key=it
MC-L: http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=MC-L&type=0&eq=&desc=MC-L%3a-Multi-Camera-L-Plate&key=it
お使いの方,いらっしゃいますか? 使用感等を教えていただけると嬉しいです。その他,このプレートもF5に使える等という情報を頂けると助かります。

また,RSS製F5用プレートを譲ってくださるというような方... ,いらっしゃいませんよね? (^_^;)

以上,宜しくお願いします。

書込番号:16590200

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 issayさん
クチコミ投稿数:48件

2013/09/15 18:16(1年以上前)

すみません,訂正です。
× RSS
〇 RRS

以上,宜しくお願いします。

書込番号:16590226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/09/15 21:52(1年以上前)

MC-L直付けはすき間が出来る

フィルムふたがプレートに引っ掛かります

3つを組み合わせてワンタッチ脱着可能に

issayさん、こんばんは。

BP-CS、MC-L両方持っています。
カメラはペンタックスですが。

どちらもしっかりした作りで、デザインもスマートです。
一体成型でつなぎ目は一切なく、力いっぱい荷重をかけても曲がったりしません。
ネジ式雲台にも取り付けられるよう、ネジ穴が切ってあります。
しかし専用品ではないので、やっぱり不都合はあります。

BP-CSはあまりないかな。
カメラの三脚ねじ穴のそばにバッテリーを入れるカメラだと、プレートを外さないと交換できないことか。
プレートは六角レンチでないと外せません。
付けたまま手持ち撮影しても大丈夫です。

MC-Lはけっこう不都合あります。
カメラへの取り付け位置を4か所から選ぶのですが、ボディにピッタリ合いません。
そのため左手側はすき間が出来てしまいます。
手持ちも出来ますが、左手はやはりプレートが邪魔です。

フランジというプレートの回転防止部分があるのですが、そこがフィルムふたの開け閉めの際にひっかかります。
F5はふたが高い位置にあるから問題なさそうですが。

F5のバッテリーはホルダーを左手側から入れるのでしょうか?
それだとバッテリー交換の際は、六角レンチでプレートを外さないとならなくなります。
フィルムカメラですから、そうすぐにバッテリーはなくならないとは思いますが。

高さが7cmしかないので、F5だとおそらくレンズ取り外しボタンあたりまでしか届かないはずです。
低いからってブレたりはしないでしょうけど、見た目がしょぼい。
ニコンだとFM3Aがちょうどいい高さになるはずです。
(実際にRRSの画像で使われていますね)

私の場合はこの両方を組み合わせ、手持ちの時や三脚で横位置撮影のみのときはBP-CS、三脚で縦位置撮影をするときはワンタッチでMC-Lを追加取り付け出来るようにしています。
この方法は三脚掲示板で教えていただきました。

BP-CSとMC-Lの他に、クランプB2-FAB-Fを使います。
この3つを下からMC-L 〜 B2-FAB-F 〜 BP-CSと積み上げていきます。
そうするとBP-CSを付けたまま、MC-Lをワンタッチで付け外し出来るようになります。
スライド出来るので、左手側にすき間も開かなくなります。

B2-FAB-Fはこれです
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-FAB-F&type=0&eq=&desc=B2-FAB-F-38mm-clamp-with-flat-back&key=it

ただこれだと高さがさらに2cm低くなってしまいます。
フォーカスモードセレクトダイヤルあたりまでしか届きそうにないですね。
MC-L直付けと比べると、ボディに接する面積が減るので強度は落ちるようです。
どのくらい差が付くのかは不明ですが。

続きます

書込番号:16591306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/09/15 22:13(1年以上前)

ショートタイプでもKirkの方が背が高いです

構造の違いでRRSの方が強い

Kirkは水準器が隠れる

K-7専用Lプレート求む!

Kirkの汎用Lブラケットも持っておりまして、こちらですとRRSより2.5cm高く、さらに高い(数値不明)トールタイプもあります。
でも比べるとRRSの方がいいです。

こちらは一体成型ではないので、縦位置用の部分の強度が弱いです。
すき間を開けずに取り付ければいいのですが、左側にレリーズ端子があるカメラだと開けざるを得なくなってしまいます。
付け外し用スクリューが大きく邪魔です。
ブラケット底面が大きいため、クランプの真ん中に取り付けると水準器が隠されてしまいます。
どうにもRRSに比べてデザインが下手ですね。
Kirkでも専用品ならRRSとほとんど変わらないいい出来なのですが。

Kirk汎用Lブラケットトールタイプはこちら
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/qrlb_t/

カメラプレートも必要で、たぶんPZ-17でいいと思います
(念のため問い合わせてください)
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/pz17/

いずれにしろ汎用品ですから仕方ないところですが、専用品の良さを知ってしまうと不満は大きいです。
あきらめきれない私は生産終了品を手に入れる方法として、中古品を探しています。
ADORAMAでRRSとKirkが、B&HはKirkのみですが、中古品が多数出ています。
ここにもなければeBayを探します。

確か以前にF5用が出ていたような気がするのですが、今見たらありませんでした。
私が探しているのはペンタックスK-7用で、あまり売れなかったみたいで全然見ないです。
生産終了品はすぐに売れてしまうので、毎日のチェックはかかせません。
それ以外だとオークションかな。

ADORAMA Lプレート中古のサイトです
http://www.adorama.com/searchsite/newdesign/itemlist_newstructure.aspx?&cat1=Used&cat2=Tripods&cat3=Accessories&sel=ItemCondition_UsedItems

B&H Lブラケット中古のサイトです
http://www.bhphotovideo.com/c/search?atclk=Brand_Kirk&ci=3261&N=4029975392+4291388599

eBayはこちら2つで探しています
http://www.ebay.com/sch/Cameras-Photo-/625/i.html?_from=R40&_nkw=Really+Right+Stuff&rt=nc
http://www.ebay.com/sch/i.html?_odkw=Really+Right+Stuff&_osacat=625&_from=R40&_trksid=p2045573.m570.l1313.TR0.TRC0.XKirk&_nkw=Kirk&_sacat=625

MC-Lについては不満が多いですが、それでも縦位置での使いやすさからこちらの方がお勧めです。
中古はなかなか出ないので、それまでのつなぎで。
私もペンタックスK-7用が欲しいです。
誰か譲ってください(これで書くの2回目) (ノД`)・゜・

書込番号:16591411

ナイスクチコミ!1


スレ主 issayさん
クチコミ投稿数:48件

2013/09/16 12:13(1年以上前)

たいくつな午後さん,こんにちは。皆様もこんにちは。

たいくつな午後さん,詳細なご説明,どうもありがとうございました。
RRSとKirk,どちらも調べていたのですが,やはりRRSの方が断然良いようですね。
僕はRRSのBP-CSで取り敢えず行っておき,中古品を教えていただいたサイトや国内のオークションで張っておくことにしようと思います。

MC-Lのご説明,特に参考になりました。汎用品故に仕方のないところなのかもしれませんが,裏蓋の開閉時にひっかかってしまう点(F5は大丈夫かもしれませんが),バッテリー交換の度にプレートをレンチを使って外すことになる点が特にいただけないように思いました(F5はホルダーを(構えた方向)左手側から外します)。B2-FAB-Fを使った工夫,恐れ入りました。(^^) なるほど,その方法なら手軽にMC-Lを取り外せますね。10月中旬に発注しようと考えておりますので,縦位置撮影を諦めきれなくなった場合は真似させてもらおうと思います。

最後に,
 ■ Pentax K-7用の専用プレートを,たいくつな午後さんへ
 ■ Nikon F5用の専用プレートを,僕に
どなたか譲ってください! (ノД`)・゜・

たいくつな午後さん,本当にどうもありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:16593877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/09/18 23:26(1年以上前)

F100+MB-15にMC-Lを取り付けたところ

F100にMC-Lを直接取り付けると、斜めになります。

B9なら大丈夫です。

FM3AにMC-Lを取り付けたところ

issayさん&たいくつな午後さん、こんばんは♪

 Really Right StuffやKirkでは、随分以前にF5用プレートの販売を止めてしまいましたね。 私もF6用L-プレートを買おうとしましたが、機会を逸してしまいましたσ(^-^;)

 それで…私もBP-CSとMC-Lを所有していますので、イメージが掴めるかと思い、MB-15付きのF100(F5は持っていません、ごめんなさい)に装着してみました。

 結論から言いますと、MB-15にはBP-CSもMC-Lも真っ直ぐに取り付けられませんでした。 より小型のプレート、B9だと大丈夫です。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B9&type=0&eq=&desc=B9%

 しかし底面の形状が違うF5だと、取り付けは出来ないかもしれないと思います。

 そこで調べたところ、RRSやKirkではありませんが、Markins(ただし汎用品です)とAcratechからF5用プレートが今でも販売されています。

Markins
http://www.markinsjapan.com/shopid29.html

Acratech(F5専用)
http://www.adorama.com/ACR2139.html
 高価ですが、日本でも購入できます。
http://www.yodobashi.com/ACRATECH-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-2139-Nikon/pd/100000001000919135/

 F5用L-プレートも探しましたが、私には見つけられませんでした。


○たいくつな午後さん

 BP-CSは大きいので、電池室のフタを塞いでしまう事がありますよね。 しかし私が所有している、ニコンのちょっと古いフィルム機は三脚穴のすぐ隣に電池室があるので、B9のような小型のプレートでも取り付けたままでは電池交換は不可能です。

 ですので、自分は所有するカメラバッグそれぞれに、RRSでクイックリリースプレートを購入した時に付いてくる六角レンチを忍ばせています(笑)。

 それからMC-Lについてですが、私のNikon FM3A、F3などに取り付けたところ、フィルム室の扉に引っ掛かる様な事はありませんでした。 フランジの上面と扉の下面が丁度ツライチという感じです。

 ただ写真を見ていて思ったのですが、MC-Lをカメラ左側に近づけ過ぎの様な気がします。 MC-Lのフランジは綺麗なアールを描く様に、L型の立ち上がりの部分で盛り上がっていますので、この部分が引っ掛かっているのではないかと思います。

 ところで、ペンタックスK-7用のL-プレートをお探しとの事ですが…K-7用のプレートはK-5用と互換性がありますね。

 RRSやKirk製ではありませんし、私は使った事が無いので、品質は分からないのですが…K-7用のL-プレートは別の所から販売されている様です(ご存知でしたら、すみません)。
http://madforcamera.com/shop-by-brand/49-mestos-cd-5dm3hl-l-plate-for-canon-5d-mark-iii-vertical-grip.html

 バッテリーグリップ付きの場合はこちら
http://madforcamera.com/shop-by-brand/48-mestos-cd-5dm3hl-l-plate-for-canon-5d-mark-iii-vertical-grip.html

 以上、ご参考まで(^-^)ノ゛


追伸、Nikon F90/F90XバッテリーグリップMB-10用のRRS製カメラプレートであれば、1つ余っています。 ご希望の方がいらっしゃれば、お譲りいたしますが…(^_^;)

書込番号:16604380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 issayさん
クチコミ投稿数:48件

2013/09/19 00:37(1年以上前)

そらに夢中さん,こんばんは。コメントありがとうございます。
わざわざ探してくださり,本当にどうもありがとうございます。感謝感激です。

Markinsの方ですが,適応機種にF5と共にF6+MB-40が挙げられてますね。F6+MB-40のプレート(L型ではないプレート)であればRRSでまだ売っています。F5に適合する可能性に賭けて発注してみようかと考え始めました。また,このMarkins PG-50はRRSのクランプに付くのでしょうか? ご存知だったら教えてください。

Acratech,ヨドバシの価格は高いですね。でも送料まで含めて考えるとトントンなのでしょうか。これは早く決断しなければいけませんね。

話はちょっと変わりますが,RRSに本件をダメモトで問い合わせてみました。答えは「F5用はもう作っていません」。でも「底部の写真を送ってくれれば,代替品の推奨が出来る」ということだったので,今日写真を送ってみました。どんな応えが返ってくるか楽しみです。

また偶然ですけれども,たった今GT3542LOSのスレッドでそらに夢中さんに質問をさせてもらったばかりだったので,こちらへコメントしていただいているのを見て驚きました。書き込みいつも参考にさせてもらっています(熟読しています)。

10月初旬から中旬を目処に,この辺の機材を揃えようと思っています。今後とも宜しくお願いします。

書込番号:16604655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/09/19 01:21(1年以上前)

issayさん、こんばんは♪

 私なんかの書き込みを…いつも参考にして頂き、ありがとうございます。

 さて、Markins PG-50の方は汎用品の為、F5の底面にピッタリと合う形状にはなっていません。 AcratechのACR2139であれば、F5専用設計ですので、私なら、こちらを選ぶと思います。

 アルカスイスZ1も購入予定との事ですので、Adoramaで一緒に購入されれば、送料程度は簡単に『浮かせられる』のではないでしょうか?
http://www.adorama.com/AWMBZ1SP1Q.html

>また,このMarkins PG-50はRRSのクランプに付くのでしょうか? ご存知だったら教えてください。

 これはRRSのクランプによっても詳細は変わってくると思いますので、確実なのはRRSに使いたいクランプとプレートを伝えて問い合わせてみられる事をお薦めします。 レバー式クランプではなく、ノブ式クランプであれば問題無く取り付けられる筈です。

>話はちょっと変わりますが,RRSに本件をダメモトで問い合わせてみました。答えは「F5用はもう作っていません」。でも「底部の写真を送ってくれれば,代替品の推奨が出来る」ということだったので,今日写真を送ってみました。どんな応えが返ってくるか楽しみです。

 これは、どういった結果が返ってくるのか楽しみですね!

>また偶然ですけれども,たった今GT3542LOSのスレッドでそらに夢中さんに質問をさせてもらったばかりだったので,こちらへコメントしていただいているのを見て驚きました。

 書き込みありがとうございます。 先程、返信させて頂きましたので、そちらもご覧いただけると嬉しく思います。

書込番号:16604781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/09/19 21:02(1年以上前)

ペンタックスはフィルムふたの左側だけ幅広なんです

issayさん&そらに夢中さん、こんばんは。

issayさん
すみません、BP-CSやMC-LをF5に付けると斜めになってしまうようですね。
持っていない機種とはいえ、こういう形状の底面をしているとは思いもしませんでした。
申し訳ありません。

私も探しましたら、F5用のプレート見つけました。
Kirkの中古になりますが、ADORAMAにあります。
http://www.adorama.com/US%20%20%20%20563473.html

こんな形をしています(こちらのB&Hは売り切れ)
http://www.bhphotovideo.com/c/product/586114-REG/Kirk_PZ_6_PZ_6_Arca_Type_Compact_Quick.html

そらに夢中さん紹介のサイトをたどると、バッテリーグリップ用の汎用Lプレートもありました。
私も初めて見た製品です。
http://madforcamera.com/shop-by-brand/53-mestos-cd-5dm3hl-l-plate-for-canon-5d-mark-iii-vertical-grip.html

RRSに写真を送って調べてもらうのは、私もレンズプレートでやりました。
そのとき送った写真と合わせて、結果をレポートしておりますので、レンズプレートが必要なときは参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15384171/#tab


そらに夢中さん、フォローありがとうございます。
危ないところでした。

フィルム機の電池室はペンタックスも三脚穴に接しています。
私も六角レンチ持っていきますよ。
この六角レンチがものすごく貯まって、もういらないって状態。

MC-Lが引っ掛かる件ですが、これはペンタックスだからのようです。
画像をご覧いただきたいのですが、フィルムふたの左側だけ上下に伸びる形状をしています。
MC-Lをカメラからもっとも離れる位置にもしてみましたが、やはりフランジが引っ掛かってしまいました。
こするだけで開けることは出来ます。

このペンタックスMXは当時の世界最小ボディでして、それを実現するための形状なのかもしれません。
当時のニコンFMのライバルといえばMXだったというのが、今では誰も信じそうにありませんが。

K-7用プレートの紹介ありがとうございます。
いや〜、さすが師匠はすごいです。
私もさんざん探したのですが見つからず、RRSに問い合わせたらeBay紹介されてしまいました。
送られてくるカタログには載ってるのに ンモォー!! o(*≧д≦)o″))

さっそくボディ用を注文入れます。
RRSのレバーリリースに合うかが一番の心配ですが、スクリューリリースも持っているから使えるでしょう。
到着したら雲台板にレポート上げます。
これ書いたらPayPalの登録しなくては。

書込番号:16607714

ナイスクチコミ!0


スレ主 issayさん
クチコミ投稿数:48件

2013/09/20 19:58(1年以上前)

そらに夢中さん,たいくつな午後さん,皆様,こんばんは。

そらに夢中さん,

> AcratechのACR2139であれば、F5専用設計ですので、私なら、こちらを選ぶと思います。

はい。F5用はこちらを選ぼうと思います。
ところで,GT3542LOSのスレッドの方に載せておられたF3のプレートは何なのですか? お教えいただけると嬉しいです。
MB-4+MK-1を付けた状態でも同じプレートが使えますかね? F3共々,底面は真っ平らですし... 。

> アルカスイスZ1も購入予定との事ですので、Adoramaで一緒に購入されれば、送料程度は簡単に『浮かせられる』のではないでしょうか?

仰る通りです。
段々買うべきものが増えて来ており,各々単品では使えないものばかりですので,購入計画を練り直そうと思います。在庫が無くなる可能性のあるものは勿論優先させるつもりです。

> これは、どういった結果が返ってくるのか楽しみですね!

BP-CSを薦められました。(-_-;)

たいくつな午後さん,僕のためにお時間を割いてくださり,どうもありがとうございました。探せば色々出てくるものですね。今回教えていただいたリンク先等を元に,次回からはもっとキチンと調べようと思います(今回も全く何も調べずにお訊きしたわけではなかったのですが... )。
三脚/雲台を手に入れたら,次は望遠系のレンズに走ろうと思っています。古いレンズを買うことになるはずですので,レンズのプレート探しの際,たいくつな午後さんのリポートを参考にします。

それでは〜。(^_^)/

書込番号:16611385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/09/23 03:04(1年以上前)

旧BP-CS

issayさん&たいくつな午後さん、こんばんは♪

>ところで,GT3542LOSのスレッドの方に載せておられたF3のプレートは何なのですか? お教えいただけると嬉しいです。
>MB-4+MK-1を付けた状態でも同じプレートが使えますかね? F3共々,底面は真っ平らですし... 。

 あのプレートは、このスレでも紹介しました、RRSのB9というプレートです。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B9&type=0&eq=&desc=B9%

 MF機を手持ちメインで使いたいけれども、イザという時に三脚にも載せれる様にしておきたい時に使っています。 ちゃんと固定しておけば、F3+MD-4+MK-1でも大丈夫だとは思いますが…プレートが小さいので長玉レンズを着けたりした時は、ちょっと怖いですよね。

 MD-4+MK-1には、BP-CSにしておかれた方が、外観的にも、良いかと思います。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=BP-CS&type=0&eq=&desc=BP-CS%3A-Multi-camera-plate

 しかし、BP-CSも私が所有する旧型と現行モデルではネジ穴の位置など変更になっています。 旧型は三脚穴が真ん中に無いモータードライブ(MD-4やMD-12、MD-15など)に対応させる為に、端の方にもネジ穴があったのですが…現行モデルは真ん中の方にしかネジ穴が無いので、MD-4単体の場合だと使えないみたいです。 MPR-113が推奨になっています。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=MPR-113&type=0&eq=&desc=MPR-113%3a-113mm-Multi-purpose-rail&key=it

 でも…これだとフランジも無いし、ネジで固定する位置も端の方なので…プレートが緩んで仕舞わないか心配ですね(^_^;)

 ただし、MK-1が三脚穴を真ん中に移動させてくれるので、今回の場合はBP-CSをお薦めさせて頂いた次第です。

>BP-CSを薦められました。(-_-;)

 了解ですwww

書込番号:16621313

ナイスクチコミ!0


スレ主 issayさん
クチコミ投稿数:48件

2013/09/23 22:51(1年以上前)

そらに夢中さん,皆様,こんばんは。
そらに夢中さん,ご回答どうもありがとうございます。F3用にはBP-CSを買ってみます。報告の機会も是非作ろうと思います。

それでは。

書込番号:16625155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/10/22 23:41(1年以上前)

issayさん、そらに夢中さん、こんばんは。

お探しのF5用Lプレートがebayに出ています。
今の価格は$69.99、入札は1件、残り時間は5日です。
私は落札に参加したことがないので、自己責任でお願い致します。

http://www.ebay.com/itm/Really-Right-Stuff-L-Bracket-For-Nikon-F5-/121198386016?pt=Film_Cameras&hash=item1c37fc9b60#ht_1148wt_1080

http://www.ebay.com/itm/Really-Right-Stuff-L-Bracket-For-Nikon-F5-/121198386016?pt=Film_Cameras&hash=item1c37fc9b60#ht_1148wt_1080


そらに夢中さんに紹介いただいたK-7用Lプレートですが、残念な報告をしなくてはならなくなりました。
注文をして1ヶ月待ったところで連絡があり、一方的にキャンセル・返金となってしまいました。
このような対応をされるとは、ものすごくショックです。
連絡があったばかりで、どのように返金されるのかも調べないとわかりません。

これまでの経緯ですが、まず支払いはPaypalのみでクレジットカード不可。
このPaypalの手続きがとても面倒でした。
注文の際にKoria Postは配送10〜20日と書かれており、20日待っても届かないので問い合わせ。
しかし返事はなく、その後3回問い合わせ。
やっと返事が来たらキャンセルの連絡でした。
すでにクレジットカードの請求が来ているというのに。
このMad for Cameraというショップに、RRSのようなきちんとした対応は期待できません。

実際に購入した方のサイトがありましたが、やはりスムーズにはいかなかったようです。
それでも届いただけよいが。
http://gadget-size.com/blog/2013-03-17_274.html

これが届いたメールで、****は私の名前です
Dear ****,

Hi ****
We feel very sorry so late response.
We don't check your email, please understand well.
We don't send your item yet.
Because it is sold out for a shortly time.
We checked it in stock at Mestos head office, they will reproduce at the middle of Oct.
So we'll send your item through expedite shipping for free.
Today, we checked again it in stock at Mestos head office.
They can not reproduce till end of Nov.
Once more again we feel very sorry this problem.
Please understand well.
We'll full refund your money at once, and we'll inform reproduction time to you.
If you want to repurchase, we'll discount around 5% to you.
Please forgive our mistake and understand well.
Hope we'll get the chance to business with you.
Have a good day.

Regards,
Customer service
Kim

Please do not reply to this message with your e-mail client, we would not receive your message.
In order to reply, please use exclusively the following link: http://madforcamera.com/contact-us?id_customer_thread=27&token=AUC16iVofwXA.

こんな店はもう利用したくないが、ここしかK-7用Lプレートはないし、どうしたものか。

書込番号:16741975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/10/22 23:44(1年以上前)

リンク先貼り間違えました
こちらがebay日本語サイトです
http://www.sekaimon.com/i121198386016

書込番号:16741987

ナイスクチコミ!0


スレ主 issayさん
クチコミ投稿数:48件

2013/10/23 06:12(1年以上前)

たいくつな午後さん,おはようございます。
F5用プレートの情報,どうもありがとうございました。わざわざすみません。本当に感謝します。

ムシの知らせ? か,朝4時前に目が覚めました。eBayのアカウントを作り,"評価が10以下の人の入札は取り消すよ" とあったので,出品者に挨拶文を書きました。朝から頭フル回転です(笑)。

K-7用のプレートの件は災難でしたね。返金が無事なされることを祈ります。

それでは,今日も良い一日を! (^_^)/

書込番号:16742651

ナイスクチコミ!0


スレ主 issayさん
クチコミ投稿数:48件

2013/10/28 08:35(1年以上前)

たいくつな午後さん,皆さん,こんにちは。
初eBay,負けました。とても良い状態のものだったので是非手に入れたかったのですが... 。
以上,報告でした。

書込番号:16764542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/10/29 22:32(1年以上前)

issayさん、こんばんは。

報告ありがとうございます。
残念でしたね。

入札履歴を見ましたら、$182.5とイイ値が付いていました。
D800BG用の新品価格に近い。
こんなに厳しいのか。

書込番号:16771407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/11/06 23:33(1年以上前)

issayさん、そらに夢中さん、こんばんは。

K-7用Lプレートようやく入手しました。
予定変更して雲台版ではなく、K-7板にレポートを上げました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=16804131/#16804131

書込番号:16804265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンのマニュアルカメラ

2013/08/25 19:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:157件

ニコンF6とは直接関係ないのですが、フイルム一眼レフの機種選びでご相談です。
よろしくお願いします。

以前にこちらで「ニコンF3」を教えていただき、スナップ撮影にデジカメと併用で使ってきました。
従兄弟が欲しいというので今日ボディと50mmレンズを譲り、新たなボディを探しています。
F3を使っていて、シャッターの感触や巻き上げなど、気に入って使っていましたが、
やや重く感じたのと、マニュアル露出(液晶のプラスマイナスが小さく見えない)がもう少しやりやすかったら…と思っていました。
露出補正ダイヤルを回しづらいのも少々使いづらかったです。

予算が限られているので今回も中古なのですが、FE2、FM2、FA、
もう少し手頃なものでFG、FEあたりがどうかなと思うのですがいかがでしょう。
できれば操作感のいいものを優先したいのですが…

詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いします。

書込番号:16506761

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/25 20:32(1年以上前)

あかとまとさん こんばんは

この中では FM2のLED3個での露出計の見方も慣れると使いやすいのですが FM3Aの元になった FE2の追針式の露出計 ファインダー内でシャッタースピードの確認も出来ますし オートも付いていますので 使いやすいですよ。

書込番号:16507035

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/25 20:38(1年以上前)

あかとまとさん 書き間違いです

>シャッタースピードの確認も出来ますし

この書き方ですと 他のカメラシャッタースピード確認出来ないように思いますが 他の機種でもシャッタースピード確認できますので 

シャッタースピード上に針がある為 確認しやすい に訂正します ごめんなさい。

書込番号:16507061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/08/25 21:24(1年以上前)

あかとまとさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

ニコンのMF機では、F3HPx2・FE2・NewFM2・FA・FE・FG-20・EMなどを使っており、これ等カメラ全てに、
底ケースを付けて使用しています。

持ってるカメラで一番好きなのはF3ですが、重めである事、ファインダー内表示がちょっと確認し辛い事
、中央重点測光ですが、部分測光的な測光で、気軽な絞り優先AEよりも、じっくりと構えたマニュアル露出
での撮影に向いている等で、F3以外の機種を使う事が多くなっています。それでも一番好きなのがF3である
事に変わりはありません(^_^;)

追針式表示はFE2・FE・FG-20・EM(AE限定)ですが、特にマニュアル露出で使う時は針式表示が見やすく、
判断も楽だと思います。AE露出で使う場合、露出補正やAEロックがあると便利ですが、ニコンの露出補正
はロックボタンがあるので使いづらい面がありますね。

>予算が限られているので今回も中古なのですが、FE2、FM2、FA、
>もう少し手頃なものでFG、FEあたりがどうかなと思うのですがいかがでしょう。
FE2、FM2、FAは最高速が1/4000sですが、FGとFEは1/1000sまでであり、このような点で、日中や明るい
場面で大口径レンズや絞りを開放気味で使いたい場合や、動きの速い被写体を写し止めたい場面などで
1/1000sが制約となり、NDやPLフィルターを使わざるをえない場面が出て来ます。

複数台使うなら、適宜用いればいい事ですが、まず一台となると、大は小を兼ねるで1/4000s機の中から
チョイスされる方が良いのではないでしょうか。

あかとまとさんが挙げられた5機種の中では、ニコンが正式に修理出来るのはF3とFM2だけで、残りの機種
は、キィートスさんや猪苗代カメラ工房さんのような、ニコン指定店等や経験のある修理工房でしか修理
が出来ない事、また、その際リビルトを含め、中古部品等で修理する場合もある事などを念頭に置かれて
お求めになられる事も必要かと思います。

特に、シャッター鳴きやミラー鳴きなど、作動を繰り返す事により経年劣化に油脂切れ等に留意する必要
があります。シャッターを切った時、シャランやシャリンと言った乾いた音が聞こえる場合がこれに相当
します。また、巻き上げの時のひっかかりや段付きの感触があるなども要注意です。

音がしたからと言って、シャッター速度に極端な不安定があるとかと直結する訳ではありませんが、撮影の
リズムが乱れますし、シャッターが切れなくなったり、ミラーが上がったまま戻らなかったりと言った終焉
が早く訪れる心配もあろうかと思いますので、なるべくシャキッとしたボディーを選ぶか、逆にそれ等の
理由から安いボディーをオーバーホール前提で買うのも手かと思います。

書込番号:16507294

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/25 21:41(1年以上前)

あかとまと様、こんばんは。

F2フォトミックAは如何でしょうか?オートはありませんが、メカニカルシャッターのフルマ二ュアル機として、格安で売られてますよ。

書込番号:16507374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2013/08/25 22:15(1年以上前)

もとラボマン2さん、ありがとうございます。
FM2、FE2の評価が高いようですね。私も一番の候補にしようかと思います。
どちらのカメラもじっくり見たことがないので(写真を見ても違いがわかりません)、
お店でしっかりチェックしてみます。

アムドーさん、ありがとうございます。
機種ごとの違いを詳しく教えていただき、とても参考になります。
アドバイスを読ませていただくと、FA、FE2、FM2あたりが私にはいいのかな…

修理のお店や中古ボディの選び方なども教えていただきありがとうございます。
例えば、比較的安いボディーでも、もし不具合があれば修理をお願いすればしばらくは安心して使えそうでしょうか?
F3を買ったときは、シャッターの音の違いはわかってもどちらがいいのか何もわからず…
価格とあとは店員さんの意見で決めたような気がします。
アムドーさんに教えていただいた音の聞き分けもきちんとチェックしてみます。

帝国光学Uさん ありがとうございます
F2いまHPで見てきました。渋いボディーですね!
でもやや重そうで…今回は軽いものを選ぼうかな、と思います。

書込番号:16507530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/25 23:19(1年以上前)

FM-3Aをお勧めします
出なければFM-2

書込番号:16507815

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/26 00:51(1年以上前)

あかとまとさん 返信有難うございます

FM2やFE2などや F3チタン白・F3ノーマルファインダーなどまだいくつも持っていますが 使っていて FE2やFM3Aファインダーの表示がマニアックですし 見易いので良いと思います。 

フィルムカメラは デジカメのように カメラに撮らしてもらうのではなく カメラを使いこなして 写真を撮るものですので 手に馴染むカメラが一番です。

その為 機種選びは 重要だと思いますので 良い相棒見つかるといいですね。

書込番号:16508115

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/08/26 02:01(1年以上前)

個人的にはLED表示のFM系のほうが好きですが・・・
一般的にはFE系の指針式が好まれているようですね。

FAはマルチパターン測光が売りでしたが、瞬間絞り込み測光でシャッターのタイムラグがありそうな?
AEロックもなかったように記憶します。またF3的なマニュアル露出表示、スローシャッターが省略されるなど使いづらい面も散見されていたような。こう言ってはなんですが、安物のF3みたいな感じ?

FM3Aは指針式が馴染めず手放してしまいましたが、感触としては良かったような気もします(シャッターダイヤルの回し心地など、ただ斜めNikonロゴが気に入らないところ)。

FEもシャッター上限を気にしなければ可倒式AIレバーで従来型ニッコールが使えるなどの利点はあります。
ピントグラスはFEではやや暗いものの、芯がしっかり出て合わせやすいとか?

FM2、FE2、FA時代のピントグラスは明るいものの(暗いズームに合わせて?)、ピントが合わせづらく、私は今使っているFM2のピントグラスをFM3用に交換しています。

書込番号:16508242

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2013/08/26 14:28(1年以上前)

 機械制御式シャッターのFM2が良いと思います。
電子制御式シャッターの場合、電子部分が壊れると1/90秒の単速シャッターになってしまい、
もちろん補修部品も無いので、実質的にはその時点で只の飾りになってしまいます。

 FMの場合は電子部分は露出計だけなので、これが壊れてもデジカメで露出を測る、または
カンピュータで代用するなどで飾りやスクラップ化を回避できます。
機械シャッターは丈夫だし、調子が悪くなっても何とかメンテが可能と思います。

 余談ですが、FM2は旧型、newFM2前期型、同後期型の3種類あり、見分け方は
シャッターダイヤルの250が赤色になっていればnew、そうでなければ旧型、(シンクロスピードの違い)
newの前期型はシャッターがハニカム模様のついたチタン幕、後期型は模様なしのアルミ合金幕ですが、
スペック上は前・後期の差はありません。

書込番号:16509471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2013/08/26 20:09(1年以上前)

こんばんは。みなさんアドバイスありがとうございます。
ssdkfzさんのアドバイスを読ませていただいて、FAは少し使い難そうかな…FE2、FM2のどちらかになると思います。

二年前にF3を買った店に行くと、店が無くなってしまったようです…
別のお店でニコンのコーナーを見ていると、そこそこ綺麗そうなFM2やFM2Tがたくさんありました。
F3やF4のほうが値段が安いものがあり、ちょっと複雑な気持ちです…
FE2、FAは置いていなかったので、今日は下見だけして帰ってきました。

中古のフイルムカメラの機種選びは楽しいですね。2,000円ぐらいの安いカメラもいくつかあり(キヤノンのEOSなど)、いろいろ眺めて帰ってきました♪

書込番号:16510428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/08/26 22:23(1年以上前)

左からFA・NewFM2前期(ケース付け忘れ)・FE2です。

あかとまとさん、銀塩フリークの皆さん、こんばんは。

>ssdkfzさんのアドバイスを読ませていただいて、FAは少し使い難そうかな…FE2、FM2のどちらかに
>なると思います。

私はFAの形、特に軍艦部のヘッドの形状が好きなんですが、AEカメラでありながら、AEロックが省略
されていたり、軍艦部がメタルに見えて実はプラで、剥げて来た時に真鍮の地金のように見せる為に
わざわざプラの地にに鍍金処理をしてから黒や銀の処理をしてると言う変わり種です(^_^;)

ssdkfzさんが仰っておられますが、FAの測光システムでストレスを感じる事はありませんが、確かに
"安物のF3みたいな感じ" は、少し感じます、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

ニコン指定店の修理工房では、FAやFE2なども、オーバーホールを受け付けています。新品パーツの残り
在庫がまだあるのか、中古の良品パーツを転用なのか、ライカのように、元々のパーツから型をおこした
パーツがあるのか、そこら辺は尋ねていないので詳細は分かりませんが、見違えるようになって帰って来ます。

でも、ニコン本社が正式に修理を受け付けている、純機械式シャッターのFM2が良いとは思います。FM2
には、ごゑにゃんさんが仰るように、Newの付かない旧型、Newが付いてからの前期と後期があります。

詳細はごゑにゃんさんが解説されてらっしゃる通りです。他に、NewFM2は、巻き上げレバー下のSNが記載
されている数字の前に、"N"の文字が入っています。また、FM3Aの明るいスクリーンなどの交換した場合
、旧型FM2では、1/3もしくは1/2段程度の露出補正が必要になりますが、NewFM2では補正が必要ありません。

私のFE2やNewFM2前期には、FM3Aの全面マットタイプを入れています。ちなみに、FE2も補正無しでFM3A
の明るいスクリーンが使えます。

>2,000円ぐらいの安いカメラもいくつかあり(キヤノンのEOSなど)、いろいろ眺めて帰ってきました♪
私の絶好調のEOS7やEOS55などのボディーも、1000円程度で買って、色々と出来る範囲で手を入れて使って
います。ただ、この時代のEOSは、シャッター幕に油の滲みがある個体が非常に多いのでご注意下さい。

これは、シャッターダンパーからの油脂漏れで、ベンジンを付けた綿棒で、優しく幕を拭き上げて掃除を
して使う事も出来ますが、シャッターの終焉が近くなる事を考えれば、綺麗なシャッター幕のボディー、
また、シャッターの音を聞いてから判断される事をお勧め致します。

書込番号:16511132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2013/08/27 01:41(1年以上前)

大きさの比較

SB-30を付けたところ

パンケーキレンズを付けると本当にコンパクトです

あかとまとさん&みなさん、こんばんは♪

 私もF3大好きな一人ですが…確かに視野率100%を実現する為に、プリズムも大きくて重いですよね。 ファインダー表示も(慣れれば問題ありませんが)見易いとは言い辛いですね(^_^;)

 さて、『できれば操作感のいいものを優先したいのですが…』との事ですが、シャッター音や巻き上げの感触などはF3がNikonの中で頭一つ突き抜けている感じがします。 ですので、そこを妥協しても、持ち出すのに苦にならない軽量コンパクトさと見易いファインダー表示に絞って機種選びを行った方が良い様に思います。

>もう少し手頃なものでFG、FEあたりがどうかなと思うのですがいかがでしょう。

 FGは2台所有していますが、非常に軽量コンパクトでパンケーキレンズを取り付ければ、ジャケットのポケットに収まるサイズが魅力的です。 私は超小型ストロボのSB-30と一緒に持ち歩く事が多いですが、NikonのMF機の中では最も小さなクラスですので、一日中持ち歩いても全く苦にならない軽さは大きな武器になると思います。

 FGのファインダー表示はLEDが点灯してシャッター速度を知らせる方式の為、見易いだけでなく、夜間の撮影にも強いです。 FE系の指針式表示は夜間暗いと見えませんからwww。

 またFGはFM系・FE系機種には搭載されなかった(F3同様の)分割巻き上げが可能になっています。 巻き上げストロークがとれない場合に便利な機能だと思います。 それにグリップが付いていますので、コンパクトな割にしっかりと持つ事が出来ます。

 FGの欠点はAE機でありながら、AEロックが付いていない事でしょうか。 露出補正ダイアルは付いていますが、他のNikonのMF機同様、ロックボタンがあるので操作し辛いです。 マニュアル露出で使った方が使い易いです。

 もうひとつの欠点は、アムドーさんも指摘しておられる、最高速が1/1000秒しかない事ですが…日中屋外で絞り開放を使用したい場合は、NDフィルターを携行する事で解決できると思います。

 まあFGは非常に軽量コンパクトな点が魅力ですので、ある程度機能が絞り込まれているのは仕方のない事かと…(^_^;)

>予算が限られているので今回も中古なのですが、FE2、FM2、FA

 FAの露出計はF3と同じく液晶表示(+,−表示)なのですが、それをどう判断されるかだと思います。 その他詳しくは他の方が書き込まれている通りですので割愛します。

 (new)FM2も露出計は『+,○,−』のLED表示の為、暗い場所でも視認できますが、マニュアルでの露出補正はやり難い面があります。 ただし機械式シャッター機なので、メンテナンス性の安心感も手伝ってか、人気がありますね。

 個人的にはFE2の指針式露出計が見易くて好きなのですが…夜間暗いところでは全く露出計が見えないのですよ! この点、F3の露出計用内蔵ライトが羨ましかったりします。 あと電気式のシャッターなので、電池が無いと作動しないのと、今後故障した場合に修理不能になる不安はあるかも知れません。

 (恐らくご予算の問題で)候補には挙がっていませんが、FM3Aを検討されるのも良いと思います。 FE2と同じ指針式の露出計とFM系と同じ機械式シャッターを搭載し、絞り優先AEも使用できるなど…まるで良いところ取りの様な機種です。 AEロックボタンも右手親指が自然に来る位置に配置されており、操作性も向上しています。

 FE/FM系はボディにグリップが付属していませんので、ちょっと握り難い点が欠点かと思います。 私は手汗をかき易いので、時々滑る事があります。

 あとFM3Aは、中古でも、まだ良いお値段がしますので…予算的に大丈夫なら良い選択とは思います。

 それと私が利用して印象が良かったニコンOBが経営されている修理店を紹介しておきます。

本間カメラサービス
http://www.geocities.jp/honma_camera_service/

 最後に、候補の中から選ぶのであれば、あかとまとさんの提示されている条件などを考慮して…私ならFE2かFGを選びます。 理由は上記のとおりです。

 それでは、良いお買い物を(^-^)ノ゛

書込番号:16511864

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件

2013/08/27 22:17(1年以上前)

アムドーさん そらに夢中さん アドバイスありがとうございます。
整備のことなども教えていただきありがとうございました。
みなさんのいろいろなお話を聞いているうちに、早くカメラが欲しくなってきました。
週末にはカメラ店に行けそうなので、そこで決めれれば…、と思います。

FAの露出合わせがF3と同じとのことなので、頭に入れておきます。F3のときは、表示が小さく見づらかったので…
FGもHPで見てきました。やや小ぶりで軽そうですね!
こちらのボディも、昨日のお店にはなかったような気がします。
(FG20?というのがレンズ付きでありました、が…安いF3より高かったのでちゃんと見ていませんでした)

それにしても、アドバイスをいただいたみなさん、多くのボディをお持ちなんですね。
私も手に入れたら、今度は大事に使おうと思います。(F3は傷だらけでした)
黒、銀…と両方欲しいなぁ、と密かに思っています(笑)

書込番号:16514754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/08/30 12:31(1年以上前)

FG-20

FE

あかとまとさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。

そらに夢中さんがお勧めになられているFG、軽量で小さく、グリップもあってハンドリングも良くて、
EMから始まった、ニコンの軽量プラボディーシリーズの中では、一番の高機能カメラです。

私も銀のFG持ってるんですが、今年になって、シャッター幕がばらけて壊れてしまいました。治そうとも
思ったんですが、止めて、他の機種のOH代に回しました(^_^;)

そのFGからプログラムモードを外し、露出補正ダイヤルを省略したのがFG-20です。重量は、ボディー単体
でFGよりも50g軽く、これはEMよりも30g軽量で、シリーズ一番の軽量です。夜間で見易いFGのLED表示です
が、FG-20では、FE系と同じ指針式に変わりました。

※露出補正ダイヤルですが、ASA感度ダイヤルそ操作する事で、代役とする事も出来ます。
※ボディー単体の重量ですが、FG・490g、FG-20・440g、EM・460gです。

外観ではFGのグリップが無いのと、軍艦部右肩に、斜の傾斜があり、その傾斜の部分にフィルムカウンター
があります。FGにもあった、+2段の逆光補正ボタンですが、形状が丸から角に変わりましたが、同じ位置
にFG-20にも備わっています。

シャッター音+ミラー作動音ですが、FA・FE2・FM2の1/4000秒機とは違うのは当たり前ですが、FE・FMのよう
な1/1000秒機とも違っていて、カコンッ!のような軽い音がします(^_^;)

私のFG-20、今年は何度も連れ出しています。今年最多連れ出しは、FEとFG-20のどっちだろ...σ(^◇^;)

書込番号:16524085

ナイスクチコミ!6


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2013/08/30 15:54(1年以上前)

ニコンは、現在使っていませんが

FM、FG、FA、FE、FM2、F3とか所有していました。

F3の巻き上げとかの感触は良いですよね

F3は、親戚に譲ったので使おうと思えば使えるのですが

さてカメラですが

所有したことはないのですが、FM3aがいいと思いますよ。

使ったことはあります。操作感の感触が良いです。

FGとかだとAis50mmF2あたりがコンパクトにまとまってて好きでした。

ちょっとでも参考になれば幸いです

書込番号:16524700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/08/30 20:30(1年以上前)

2000年製と1999年製のF3HP

昨年10月 昇仙峡 F3HP+Ai-s3520 Kodak Portra160

昨年10月 昇仙峡近くの甘味屋さん F3HP+Ai-s3520 Kodak Portra160

甲府市内のぶどう園店先 F3HP+Ai-s3520 Kodak Portra160

あかとまとさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

>週末にはカメラ店に行けそうなので、そこで決めれれば…、と思います。
いよいよウィークエンドですね。カメラの選択は、もうお決まりでしょうね。

>FGもHPで見てきました。やや小ぶりで軽そうですね!
>(FG20?というのがレンズ付きでありました、が…安いF3より高かったのでちゃんと見ていませんでした)
あかとまとさんのこの書き込みと、そらに夢中さんのFGのお勧めのお言葉から、今朝はFG-20の事を書かせて
いただきました。

>私も手に入れたら、今度は大事に使おうと思います。(F3は傷だらけでした)
傷だらけのF3も、そこら中、真鍮地金剥き出しのF3も、どれもF3であり、歴戦の勇姿を物語るカメラとして、
カッコEと思いますが、綺麗なF3で撮りたいと言うお気持ちもとても良く分かります。

近日中に、どんなカメラをお求めになられるか分かりませんが、この先、F3もまた使ってみてあげて、その
魅力に浸っていただけたらと思います。

とか言いながら、今年になって、フィルム16本を消費してますが、F3を連れ出した一番最近が、昨年10月で、
今年はまた一度もF3を連れ出してあげてません(^_^;)
※今年は銀塩9割で、デジタルは1割も使ってません。

でも、常にメンテを怠らず、素晴らしい状態を保っています。メンテの最中に、巻き上げレバーに微かな傷
があったのを見つけました。事前に銀座SCにて巻き上げレバーを部品単体で出してもらえるか電話で確認をし
先週の土曜日にいただいて来ました。家に帰ってすぐに交換しました(^o^)♪

フィルムが入っていても変わらないと文句を付ける方もいらっしゃいますが、それ程の滑らかな巻き上げ感、
また、自社内製のチタン幕横走りシャッターが奏でる、快感と呼べる程の心地良いシャッター音。ボディーの
剛性感がもたらす安心感...F3は、まだニコン本社が正式に修理を受け付けています。是非またF3との邂逅が
果たされる事を願っております。

●SEIZ_1999さん
>所有したことはないのですが、FM3aがいいと思いますよ。
ホント、そうですよね。1/4000秒機の良い所取りのカメラですし、ニコン本体での修理も出来るし、MF一眼の
最後発カメラで、使い勝手も良く、まさにブラッシュアップされたカメラですよね(^.^)♪


書込番号:16525455

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/30 22:38(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

諸先輩方が、おっしゃる様に、小生もFM3Aが、良いと思います。
ファインダーは明るく、判りやすいメーター表示、AEロックもしやすいですしね。少々お高いですが、完成度の高さや、操作性の良さを考えますと、オススメです。このボディーに、コシナフォクトレンダーのパンケーキレンズを着ければ、言うことなしです。

書込番号:16526032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2013/08/31 00:13(1年以上前)

あかとまとさん&みなさん、こんばんは♪

 みなさん待ちにまった週末ですね!

>週末にはカメラ店に行けそうなので、そこで決めれれば…、と思います。

 良いカメラとの出会いがあると良いですね。

 ところで、私がお薦めさせて頂いたFG(FE2も)ですが…中古の良品は弾数が減ってきていまして、店舗で見掛ける事は非常に少なくなってきています。 その場合、オークションも含めて検討されても良いと思います。

 ちなみにFGの店頭での中古相場は7,000〜14,000円程度です。 FE2だと、10,000〜25,000円程度だと思います。 FAもFE2と同じくらいの金額です。 (new)FM2は、状態によりバラつきはありますが、15,000〜30,000円位だと思います。

 ただ、いずれも年代モノばかりですので、モルトは劣化してきているものが多いです。 仮にモルトが劣化していても、修理業者で3,000〜5,000円程度で貼り直してもらえますけれども。

 参考までに…私のFGは、1台目は3年前にカメラのキタムラで14,000円で購入しました。 2台目は最近オークションで、4,800円+送料で購入しました。 モルトは劣化していましたが、自分で張り替えられましたし、外観は非常に綺麗な美品だったので満足しています。

>FG20?というのがレンズ付きでありました、が…安いF3より高かったのでちゃんと見ていませんでした

 それは付属のレンズの方が高かった可能性もありますよ(笑) 同じニコンのレンズでも、シリーズEレンズの中には数千円で描写性能の良いレンズがあります。 私はシリーズE 100mm/2.8と75-150mm/3.5を所有(100mmが10,000円、75-150mmが2,500円で購入)していますが、これらは安価で良い描写をしますよ。

>黒、銀…と両方欲しいなぁ、と密かに思っています(笑)

 そういう楽しみ方も良いと思います(^^♪

○アムド〜さん

 私の書き込みをフォローして頂き、ありがとうございます(*^▽^*)

 FGのシャッターの故障、残念でしたね。 今の中古相場を考えたら、修理するより、状態の良い中古に買い替えた方が安上がりでしょうし…ね。

 FGはEM系のボディの中で唯一、TTLフラッシュを採用している点も特徴だと思います。 あの小さなボディに色々な機能が詰め込まれているのですね。 重量の比較も、こうして見せて頂くと興味深いです。

○SEIZ_1999さん
○帝國光学Vさん

 私も、ご予算が許すのであれば、FM3Aをお薦めしたいと思っていました。 完成度も高いカメラですし…。

 しかし、それ程状態の良くない個体でも、予算的に35,000〜50,000円位になって仕舞うので…スレ主さんの検討されている予算からは外れてしまうのかなと思って、お薦めしきれずにいましたwww。

 それと私事ですが…先日FM3Aをコンクリートの床に落してしまいまして、トップカバーが凹んで巻き上げが上手く出来なくなり、ニコンに修理に出す事にしました。 ニコンからは28,800円の見積もりを貰っていますが、ニコンイメージングプレミアム会員に入会すると修理代金が10%割引になりますし、…インターネットで修理申し込みをすると、無料で自宅まで引き取りに来てくれますので助かりますね!
http://www.nikon-image.com/support/repair/

 

 それでは(^-^)ノ゛

書込番号:16526430

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/08/31 14:31(1年以上前)

F3使い辛いですか?

>予算が限られているので今回も中古なのですが、FE2、FM2、FA、
もう少し手頃なものでFG、FEあたりがどうかなと思うのですがいかがでしょう。

指針式のFEは私も使っていますのが、ここは比較的新しいNewFM2かFM3Aをお勧めします。他の機種は値段は手頃でも古いので修理も限定だし程度も酷使された個体が多いです。10年位前だったら修理屋さんもかなりありましたが、今はそれほど多くないし料金も購入価格より多かったりします。FM系はシャッターダイヤルがカチカチと動きますが好きな人には良いかもしれませんけど、私は好みに合いませんでした。FE系のクリクリっと言った感じの方が好きですね。文面ではフィーリングが上手く伝えられませんのでお店で試してみて好みに合った機種を選んでください。

書込番号:16528250

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/08/31 18:14(1年以上前)

FM2のダイヤルはちょっと安っぽいかもしれませんね。
FM3AのダイヤルはFM2より造りがしっかりしている雰囲気でした。

ただ、AEロック(右親指で押すタイプ)が好きになれず。
ここはEL2やFE系のセルフタイマー式が良かったな・・・
好みの問題でしょうが。

書込番号:16528951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2013/08/31 21:09(1年以上前)

みなさん こんばんは。多くのアドバイスありがとうございます。
それぞれの機種の特徴を教えていただきとても参考になりました。
機種選び…みなさんのご意見に迷いながらも、中古カメラ店へ行ってきました。
FM2、FE2、FGあたりで状態の良さそうなものをと思っていました。

前回F3を買ったお店が無くなってしまい、別のお店へ行ったのですが
お値段が私のイメージよりずいぶん高く思い…今日は決められませんでした。
FM2、FE2は25,000円ぐらいから。FG、FEで20,000円近く、といった感じです。
ただ、高いと思っていたFM3Aの使い込まれたものはお手頃で2台ありました。

別のお店へ行くとF3が14,000円ぐらいからあり、こちらにしようかとも思いましたが…。
このお店にはFM2、FE2は置いていなく、最近はなかなか入ってこないようです。

知り合いに別のお店を教えてもらいましたので、もう少しだけ待って考えてみます!

アムドーさん そらに夢中さん いつも詳しく教えていただきありがとうございます。
フイルムのカメラに愛着を持たれて、いまも大事に使われているのがとても伝わってきます。
F3よりも小ぢんまりしたFE2、FM2、FGにいまは魅力を感じます♪
またご報告します。

書込番号:16529612

ナイスクチコミ!3


馬頭琴さん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/01 15:48(1年以上前)

完全フルマニュアル、露光はお前が考えろ方式で良いならFかF2辺りが良いかと。電池いらないし。個人的にはニコン以外の選択肢もあるんじゃないかとは思うけど、既にレンズを持っていたりするかもしれないからこの辺をお勧めしとく。重いけど安くなってきたし、壊れないし、電池いらないしw

書込番号:16532758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2013/09/09 22:07(1年以上前)

みなさん こんばんは。

FE2、FM2の価格のことで知人(特別に親しくはないのですが、カメラに詳しい方)に相談したところ「もう使わないから」と、その人のカメラをゆずっていただけることになり、いただいてまいりました。
CANON EOS5とEOS55が2台に28-135ミリ、PENTAXのMZ-3に28-70ミリ。
ニコンのFM2、FE2を買う気満々だったのですが、せっかくのご好意なのでいただくことにし、しばらく使ってみようかと思います。
今回は思わぬ方向へ行ってしまいましたが、F3のようにマニュアルで撮影を楽しみたい思いはありますので、それほど遠くないうちに購入したいと思います。

みなさん アドバイスありがとうございました。
またいつか参りますので、よろしくお願いします♪

書込番号:16564510

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2013/09/10 07:19(1年以上前)

EOS55+28-135ミリ、PENTAXのMZ-3+28-70 両方持っています。
(EOSのほうはまったく使っていませんけど^^;)

ペンタックスは、単焦点が面白いと思いますので

お好きな焦点距離が35mm付近であれば FA35mmF2を使って欲しいなって感じです。
あれは良いレンズだと個人的に思います。

まあ ペンタックスだけしかない焦点距離レンズも面白いと思います。
MZ-3だとFA43mmF1.9とかつけるとすごくコンパクトでお散歩カメラとして重宝します。

書込番号:16565749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/09/10 12:47(1年以上前)

EOS5・EOS55・EOS7

あかとまとさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。

●あかとまとさん
>その人のカメラをゆずっていただけることになり、いただいてまいりました。
>CANON EOS5とEOS55が2台に28-135ミリ、PENTAXのMZ-3に28-70ミリ。

(゜〇゜;)おおっ!キヤノンEOS5とEOS55、それに18-135oにペンタのMZ-3に28-70もですか!ところで、以前
F3を使われてたんですから、Fマウントレンズをお持ちだと思いますが、キヤノンやペンタのレンズはいただいた
2本からスタートされると言う事でしょうか?

私はペンタの機材はコンデジしか持ってませんが、キヤノンの銀塩は、EOS5・EOS55・EOS7とそれ等のボディーの
部品取りボディーをそれぞれあって、部品取りボディー以外はどれも現役で実用しています。今もEOS5にフィルム
が入っています。

EOS5は測距点が横並び5点のみで、縦構図での視線入力が効かなかったり、単三電池が使えるバッテリーボックス
が無いなどの不満点もありますが、さすがに最高速1/8000sや、フラッシュ同調1/200sだけあって、シャッターの切れは
さすがのものがあります。

お安い価格設定のEF40mm F2.8 STM、EOS5でも55でもスムーズに動作します。お手軽お散歩レンズにお勧めです(^.^)♪

書込番号:16566557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件

2013/09/10 21:06(1年以上前)

SEIZ 1999さん コメントありがとうございました

MZ-3、手にしてみるととても軽くていい感じです。
ニコンのFE2、FM2とはまた違いますが、軽快に使えそうで気に入りました。
AFではなく、マニュアルのレンズが欲しくなりました。
マウントを増やすのかどうかという問題もあるのですが…中古レンズ、見てみます。

書込番号:16568371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2013/09/10 21:15(1年以上前)

アムドーさん コメントありがとうございます。

いただいたカメラ用に電池を買いましたが、ちょっと高くてびっくりです…
EOS5、重くて大きくて多機能なのでしょうか?ストロボが出たり入ったりしますね。
私の手に余りそうなのですが、シャッターの感触というか切れ味、なかなかのように思いました。
液晶の有りなし以外では、最近のカメラと基本的な操作など大きく違いがないようですね。
EOS55は軽くて、ブラックは好みのスタイルなのですが、MZ-3のほうが使う楽しみはありそうかな…
ファインダーの調整ができないようで、くっきり見えづらく思います。
レンズは無いので、短いズームか28ミリ、35ミリあたり探してみようかと思います。

いつもありがとうございます。

書込番号:16568417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/09/11 17:08(1年以上前)

EOS5とEF2818、EF4028STM

あかとまとさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

>いただいたカメラ用に電池を買いましたが、ちょっと高くてびっくりです…
単三が使えるカメラと比べると、2CR5型の電池は高くつきますよね(^_^;)...EOS55も同じ電池ですが、EOS7は
後付けバッテリーパックを付けない場合の標電池はCR123Ax2になっています。

>ファインダーの調整ができないようで、くっきり見えづらく思います。
EOS7には視度調整ダイアルがありますが、EOS3、EOS5、EOS55には、視度調整機能が備わっておりませんので、
視度がずれていて見辛い場合は、視度補正レンズを付ける必要があります。EOS3、5、55、7、7sでは、Edxxx型
になります。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0008

ノーマル状態でのファンダー倍率や視野率は以下の通りです。
EOS5
倍率0.73倍、視野率=上下92%、左右94%

EOS55
倍率0.71倍、視野率=上下90%、左右92%

EOS7
倍率0.70倍、視野率=上下90%、左右92%

>レンズは無いので、短いズームか28ミリ、35ミリあたり探してみようかと思います。
手軽に持ち出せるを事を優先なさるなら、やっぱりズーム倍率の低い標準域ズームか単焦点になりますよね。

50oF1.8は撒き餌レンズと言われる位廉価でお手軽な単焦点レンズですが、私はまだ持っていません。持ってる
単焦点は、28oF1.8と、40oF2.8パンケーキだけです。どちらも小型で持ち出が苦にならずお勧めです。もう一本
欲しいと思う単焦点は、EF35oF2です。

EOS5や55の視線入力の学習キャリブレーションも進み、視線入力はスムーズに機能しておりますでしょうか?
カスタムファンクションも設定もお済みですか?説明書が無くても、ネット上で設定項目が解説されてる方おられ
ます。簡単に検索出来ますよ。もう設定も済みでしたら、失礼を致しました。


書込番号:16571786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/09/12 08:47(1年以上前)

あかとまとさん、銀塩フリークの皆さん、お早うございます。

昨日、書いたつもりで書き漏れしていて、今朝気付いた事がありますので追加させていただきます。

>EOS5、重くて大きくて多機能なのでしょうか?ストロボが出たり入ったりしますね。
これは、起動スイッチのOFF位置から下にあるオートやシーンモードになっていると、オートでフラッシュが
持ち上がったり引っ込んだりします。

OFF位置より上のPやシャッター速度優先、絞り優先位置、マニュアル露出、デプスモードなどでは、フラッシュ
スイッチを押さないで自動で持ち上がる事はありません。

また、EOS5は多機能と言うのではなく、最高速1/8000sシャッターユニットの搭載で分かるように、基本性能が
高いカメラと言う印象です。1/4000s以下のシャッターで、他のEOS7や55と同じシーンで撮ってみても、レリース
から巻き上げの一連の動作がシャキッとしたレスポンスと剛性感で、さすがに上位の基本性能と感じます。
勿論、EOS1系やEOS3などは別格ですので、これ等を除いた機種との比較と言う事で...(^_^;)

1や3よりいいなと思う点は、シャッター音や巻き上げの一連の作動音がとても静かで、この点は頼りないと感じる
場合もあるとは思いますが、普段遣いの上では利点であろうかと思います。

書込番号:16574607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2013/09/17 03:34(1年以上前)

とりあえずカメラは入手されたようですが、
FM10じゃだめですか?現行機種だし、電池も安い。1/2000のシャッターだし。
電池はダイソーなら100円ですみます。

巻上げが自動でもよければ、F301もしくは初のAF機であるF501という機種もお勧めです。
(ボディがプラスチックでよければ。金属フェチにはお勧めしません。)
超不人気機種ですが、実はよいカメラです。操作もF3と似たようなものです。
F501は私も使ってます。めがねじゃなければ、見やすいファインダーです。
電池は単三4本。エネループなどニッケル水素電池も使えます。

古い機種はちゃんと動くのか心配なところもあるし、オーバーホールして使うほどの機種ともいえない。
ヤフオクで入手したFAは絞り作動が時々不安定。EMは露出計というか絞り操作と露出計の連動が不安定。
まったく健康体はF501。

で、お勧めは新品FM10です。ファインダーは暗めなので、明るい短焦点で使うとよい機種です。
軽いし、シャッターの切れもよい。露出計表示はF3並にシンプルです。

機種はよりどりみどりではあります。

書込番号:16597491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件

2013/11/03 19:56(1年以上前)

11.05に FM4 が発表されるかも知れません。

書込番号:16790354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る