
このページのスレッド一覧(全971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年12月31日 18:25 |
![]() |
0 | 18 | 2004年12月31日 17:09 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月31日 12:40 |
![]() |
0 | 12 | 2004年12月26日 00:09 |
![]() |
0 | 14 | 2004年12月25日 20:30 |
![]() |
0 | 12 | 2004年12月23日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


ようやくF100を購入しました。
中古ですけど、データバックと方眼マットファインダースクリーンもセットです。
F80と違って、ズシッと重く、AFも速く感激です。
ところで、カスタムセッティングについて質問があります。
裏ぶたを閉じるとフィルムの空送りが開始するようにセットしましたが、フィルムを入れて電源を入れても空送りが開始されません。結局、シャッターボタンを押すと空送りされるのですが、何か原因があるのでしょうか。
F100の使用感などのレポートは後ほど。
0点


2004/12/18 09:35(1年以上前)
先電源を入れてから裏ぶたを閉じると空送りが開始します。
書込番号:3648823
0点


2004/12/18 10:28(1年以上前)
yekongさん、ありがとうございます。
フィルムを入れる時は、本体の電源を切っておくものと思い込んでいました。今出先なので、帰宅したら試してみます。
書込番号:3649002
0点


2004/12/18 20:39(1年以上前)
中古だとマニュアル(とりせつ)が
ないからたいへんですな。
カスタムファンクションでいろいろな
セッテイングが出来るから
カメラやさんとかでみせてもらったら
いかが?サービスセンターで
コピーくれないかな?
書込番号:3651383
0点



2004/12/18 23:08(1年以上前)
マニュアル通りにやりましたけど、やっぱりダメでした。
不自由はないけど、週明けにでもお客様相談室に連絡してみます。
シグマの70-200mmF2.8と300mmF2.8に2倍テレコンを装着して撮影しましたが、テレコンを使うとファインダースクリーン表面のザラザラ感が強調されたのか、ファインダー窓から覗くとザラザラして大変見づらかったです。このような症状を経験された方は、他にもいるのですか?
書込番号:3652211
0点


2004/12/31 18:25(1年以上前)
>最後のニコン党さん
説明書はサービスセンターで売っていますよ。
ふくしま38さん
私はファインダースクリーンは使っていません。
F100のオプションのファインダースクリーンは標準装備のスクリーンと殆ど差がないからです。ミノルタの様にボケの確認が出来るようなスクリーンがあったらいいんですけどね。
あのぉ〜カスタム設定でもフィルムの空送りが出来ないという事ですが、私のF100は正常に作動しますよ。中古でしたら購入したカメラ店に問い合わせて交換してもらってはどうですか?ただ、私もカメラをカメラ店に売った時の動作確認でフィルムの空送りまではチェックしていなかった事を憶えていますからね。カメラ店でこれについてはどう対応するかですね。カメラ店に行くかサービスに行くかはふくしま38さんが決めることですからね。
書込番号:3712263
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ


広角ズームを1本考えているのですが、AF-S ED17-35mmF2.8D(IF)は、あまりに高価で開放2.8通しまで私は要求しませんので、ED-18-35mmF3.5-4.5D(IF)とタムロンの17-35mmF2.8-4(A051)の2本のどちらかを購入したいと思っています。用途は子供中心のスナップと風景等です。あとは別に単焦点で20mm、24mm、28mmから1本狙っています。おっとこれは余談でした。先ほどのズーム2本の画質、使いやすさなど、F6にはどちらがお勧めかみなさんの忌憚のない意見をお伺いしたいと思います。
参考までにあと持っているレンズは、VR ED24-120mmF3.5-5.6G(IF)とVR70-200mmF2.8G(IF)←この1本はローン組みました。あとの1本はDX ED18-70mmF3.5-4.5G(IF)です。
0点

DX ED18-70mmF3.5-4.5G(IF)はデジタル専用ですよね。
すると広角が足りませんね確かに。
でも良いLENSをお持ちですね。VR_LENSをやはりほしいなあと思っていますが、A09持ってるしね。28-200は財産です。これは生涯を通じて味方になってくれることでしょう。でも、一生の財産はそうなん本もいりませんから、超広角は性能実用本位と行きましょう。
私のお勧めは、超音波モーター内蔵からシグマの17-35(f2.8)がいかがでしょうか。実はタムロンを狙っていたのですがLENS性能がいいかと、しかし写りに大きく違いがわからないこと、合焦速度(ほぼ同じであれば)とつくりから、シグマにしました。タムロンは正直LENSのつくりがちゃちです。せっかくのF6の風貌にはシグマが似合うと思いますよ。
解像度は抜群です。あまりにクリヤーな写りにびっくりです。
ゆがみがタムロンのほうにすくないのであればそちらもいいかもですが。
書込番号:3658725
0点



2004/12/20 01:12(1年以上前)
teraちゃn早速のアドバイスありがとうございます。
シグマですか?これは全くノーマークでした。17-35f2.8とのことですが、これはf2.8-4の製品のことでしょうか?それともf2.8通しのがあるのですか?
どちらにしてもタムロンよりいいのならこちらの方を第一候補にしたいと思います。F2.8-4なら先ほどマップカメラで価格を見たのですが、お手頃価格ですね。
書込番号:3658785
0点

すみません自分の書き込みを見てやたら間違いに気がつきました。
>28-200は財産です→70-200の誤記
>合焦速度(ほぼ同じであれば)→合焦速度は明らかにHSM(又間違った?)でしたっけシグマの超音波モーターが早いです。
お詫びして訂正します。
しかし「写り」についてはタムロンを結局購入していませんので比べ戯けでは在りません。
私が使用しての感想としてお聞きください。
書込番号:3662531
0点

F6&D2H さん こんにちは!
お子さんの発表会撮影成功よかったですね。それもF6一台での一発勝負F6&D2Hさんの度胸に、驚かされました(笑)
本題に入りますね。
たしか以前は、EF17-40 F4Lを使われてましたよね。
この玉の描写と比較しますね。ED-18-35mmF3.5-4.5D(IF)と17-35mmF2.8-4の2本でしたら、タムロンの方が良いかなあ。
お子さんのスナップなら少しでも明るい方がと思います。後に単玉を購入との事ですし、コストパフォーマンスで!
描写は、タムロンの方が暖かい印象があります。広角側はニコンの方がシャープ感がありますけどそんなによく分かるほどではないですね。
それと、シグマの17-35F2.8-4は、F6やD2HなどのAFモジュールだと頻度は低いのですがそれでもAFがちょっと弱いなあ。描写は優等生ですけど。モーター内蔵は魅力だけどなあ?
私なら、タムロンA05選びます。
書込番号:3665807
0点



2004/12/21 21:50(1年以上前)
かげたろうさん こんばんは。その節はお世話になりました。かげたろうさんのISOは400までという言葉と、F6も持って行かれては?の助言もあり、発表会はF6での一発勝負に行きました。度胸というより、やけくそ、一か八か等など。
おかげさまで、その後AF-S VR 70-200 2.8Gがお家に届きました。これは素晴らしいレンズですね。こんなレンズ初めて手にしました。家宝です。
で、本題のズームですが、なるほどそういう点ではタムロンが優位なんですね。もう少し考えてみます。あの、ちなみに単玉は20mmと24mmのどちらが使い勝手がいいですか?便乗ですみません。
書込番号:3667089
0点

そうですか、タムロンかシグマか私もちょっと悩みましたから。
20mm、24mmですね。
又これもややこしい2分する意見が出そうなLENS選びですね。
ぶっちゃけて言いますか。
実はですね、私は17-35mmを購入しなくってもよかったかなあ、としみじみ思っているところなんです。
なぜなら、20mmF2.8NIKKORLENSを持っているのを忘れていたのです。
これさえあれば広角の万能レンズですよ。
F6では超広角として、D2Hでは広角レンズとして十分ストレスなく撮影できます。まあ、デジタルでは30mm相当ですが。かなり近接撮影ができます。描写性能も優れ、発色、解像度文句なしでしょう。
24mmは持っていませんからあまり勝手な発言は控えます。が、本によると若干描写が甘いらしいです?
書込番号:3668206
0点

F6&D2H さん こんばんは。
広角ズームは、出来ればお店などで試写させてもらえれば色見がよく分かるのでD2Hで同じ設定でやれば、ニコン、タムロン、シグマの違いモニターでもはっきり分かりますから。させてもらえればよいですね。(お願いしてみるのも良いかも)
単玉ですが、20mmF2.8Dの方がよいかなあ。
VR24-120mmやこれから購入する17-35mm デジの使用ではDX18-70mmとだぶりますが、20mmと24mmこの二つで絞るなら20mmの方が自分でも納得されると思います。実を言うと私の24mmF2.8Dの使用頻度がほとんど無いに等しいですので。
ところで28mmは射程から外されたのですか?ニコンには28mmF1.4Dという 精研削非球面レンズを使用した贅沢かつ素晴らしい単玉があります。これはコマフレアーの補正を素晴らしく補正していて、開放からでも点光源などの撮像を歪まず描写します。大げさに言うと28mm版ノクトニッコールの様ですよ。この玉は、広角の割には開放から2段ほどまでの被写界深度がかなり浅く少し癖玉の様ですが私は、D2H使用時はこれをほとんど常用にしています。このたびF6での撮影に使用しましたが銀塩でも素晴らしい描写でした。値が少し張るのが・・・・・・ですけど。
20mm、24mm、28mm、のんびり考えるのもよいかも、とも思います。
私は買い換え貧乏の時期がありまして、今までの玉代を考えたらかなりの額でした(笑)
参考として書き込みました。
書込番号:3668584
0点

かげたろう さん こんにちは
かなりLENS沼で苦労されておられるようで、さすがに経験豊富でいらっしゃる。
28mmF1.4をお持ちなんですね。超うらやましです。
実を言いますと(こればっかりですが)、私の一番好きな画角が28mmなんです。ところが最近の優秀ズームがこのあたりを(F2.8)カバーしてきたため使わなくなって小さくって軽く便利なので無理やりつかっていますが。
28mmは超広角ほどゆがまないし、デジタルでは準標準LENSになるので画角としてお勧めですがね。F1.4 なら優位性もあり使用頻度も多くなりそうですね。次のLENSにお金をためることにします。
>素晴らしい描写でした。・・・この言葉、信じた!!
書込番号:3668950
0点

teraちゃn さん こんにちは!
経験は豊富ではないんですけど一時期レンズ欲しい症がかなり進行しまして、もう末期症状だったのは確かで〜す 現在は完治致しましたよ(大笑)
皆さんが良い絵を求めて、あの玉は?この玉は?この玉ならって色々試行錯誤されるのが凄く分かるので自分の知り得る範囲は参考になるかなあ?と思いまして。
レンズにこり始めると(カメラもそうですけど)この勢いって自分が納得もしくは一定の線で妥協出来た時までは、誰にも止める事なんて出来ないし、止めてももらいたく無いし。
二度と来ない瞬間を最高の絵をって思い、玉探しするのはいいんじゃあないかなあなんて。
ただ皆さんには、出来れば私のように買い直したり使わない玉が非常に増えて売却してがっかりなんてことは・・・・・・知り得る情報はすべてお教えしたい方なので m(__)m
さて本題に戻りまーす。
28mm1.4D ですね (^_-)
この玉は、すごーく癖があります。開放から2段ほどの描写はピンの来ているところは、素晴らしくシャープですがその背景にあたる部分はボケが広角では信じられない位有ります。被写界深度が凄ーく浅いです。F2.8〜F4位からは他の優秀レンズ同様かそれ以上の絵を写してくれます。そもそも↑でもご説明したように夜間の撮影に適したチューニングなんです。
か と言って夜景以外は恩赦無い訳ではなくこの玉を通して測光された数値は、ほぼ適正です。撮影者の意図が有る場合が無ければ(ハイキー ローキーに)補正はしなくてもOKなんです。最初は深度の浅さに戸惑うと思いますがコツを掴めばこの玉の良さが分かると思います。
悪いところ・・私は価格以外に無いんですが、絞りは9枚の円形で無いものです。これが若干絞った時の描写が嫌いな方も居られます。この描写は好き好きみたいですね。
ダイナミックレンジが狭いデジでは、常用にしています。試しにF6で先日撮影してきました
思った通り! 銀塩だと尚素晴らしい描写でした。
昔、無理して購入しといてよかった。
正直な感想でした m(__)m
書込番号:3669607
0点



2004/12/22 21:52(1年以上前)
28mmF1.4Dですね、ふむふむ……えっっっっ!70-200mmF2.8VRがもう1本買える値段じゃないですか〜〜!!きゃっかです〜。
28mmはフィルムだけでつかう分には十分広角だと思うのですが、デジでもとなると完全にいわゆる標準レンズになってしまい、ちょっとつまらないかなと……
で、20mmと24mmで考えてた訳です。
それにしても何でこんなにレンズって高いんでしょ。もっと庶民的な価格にしてもらいたい。
恐るべしレンズ沼、レンズ欲しい病。
なになにD2X……これはレンズではありませんでした。あぶないあぶない。でも、DCM1月号に実写画像が出ていましたが、綺麗な画像出してますね〜
ボディ欲しい病。やっべ〜
書込番号:3671503
0点


2004/12/27 03:24(1年以上前)
こんにちは。レンズ選びは楽しいですね。
参考になるかどうかわかりませんが、私の場合はオールマイティで
揃えたかったので、画角等差を念頭において揃えました。
本当はレンズの個性で選ぶべきなのかもしれませんが。
キヤノンの場合は、24/1.4 - 35/1.4 - 50/1.4 - 85/1.4 - 200/1.8
という F2未満のスペシャル画角等差ラインがあるのですが、
ニコンの場合はそれほどバラエティはありませんので、
20 - 28 - 50 - DC135 を揃えました。
その後、物欲に感染し、85mm、DC105mm、180mm、Micro数本が増え、
混沌としましたが、
結局、普段持ち歩くのは、初めの (20) - 28 - 50 - DC135 の
画角等差パターンが多いですね。
2番目に多いのは、35 - 50 - 85 - 180 の4本です。
後者のパターンで広角側に画角等差で伸ばしたい場合は 20 よりも
24 が適となりますが、それ以外の場合は中途半端のように思います。
個人的には 24 よりも 20 の方がおすすめです。
ニコンの 20mmF2.8D で注意する点は、厚めのPLを使うと
ケラレが発生することです。薄型をお使いください。
よいレンズです。
書込番号:3691793
0点


2004/12/27 03:33(1年以上前)
補足です。
20mmF2.8D は、フードをバヨネット式で取り付けるので、
被写体側にネジが切られていない薄型PLフィルタを使う場合で
あってもフードを取り付けることができます。
レンズキャップはつけられませんが。。
一方の24mmは持っていないのですが、おそらくネジ込み式フードでは
ないかと思います。
書込番号:3691804
0点



2004/12/27 22:11(1年以上前)
NRRさん こんばんは。
実は昨日20mmF2.8Dを既に発注済みです。ズームをずっと考えていたのですが、今回は単焦点にしてみました。年末にくるかな?それとも年明けか?
デジタル用にシグマかトキナーの12-24mmズームを新たに作戦会議中です。会議中といっても自分の頭の中だけですが。純正はちょっと高すぎ。
書込番号:3694689
0点

こんにちは。
トキナについては、下記のような「鳥肌が立つほどシャープな写り」
という記事があり、気になっていました。
しかし、銀塩には使えないことがわかり、残念。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/09/607.html
デジタル用をご検討中ということですので、参考にして下さい。
書込番号:3708222
0点



2004/12/30 22:43(1年以上前)
20mmは今日届きまして、デジで試し撮りしましたが、さすが単焦点って感じでした。早くF6でも撮影したいところですが、明日明後日は天気は大荒れの予報。もんもん。
それから昨日トキナーの12-24mmも届き、早速使ってみましたが、そのシャープな映りにびっくりしています。それ以前に箱を開けた瞬間、これはっと驚きました。ものすごい存在感があり、一目見ただけで、その重厚な作りに圧倒されました。なんせ近くのキタムラには実物がなく、本物をみないまま通販で購入してしまったので……
この2本はほんとにいいレンズだと思っています。
書込番号:3709025
0点


2004/12/31 17:09(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
一般には、コントラストと解像度のトレードオフが難しい
ようですが、デジカメでは、コントラストの問題は画像処理側で
吸収できる問題ですので、解像度向上に注力できるのだと思います。
シャープな写り。広角ズーム、いいですね。
初詣などで早速活用されることと思います。
がんばってください。
書込番号:3711988
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
基本工賃2.5万円ではなかったかな
SSやキタムラへ行けば料金表があるはずです
書込番号:3687741
0点


2004/12/27 02:57(1年以上前)
> エフ3のオーバーホールはいくらぐらいかかりますか
2001年夏に依頼した時は、ニッコールクラブ割引(20%OFF)を
適用して、F3HPオーバーホールに 16716円 かかりました。
明細を捨ててしまったので、他に液晶など何かの部品代が
含まれていたかもしれません。古い情報ですみません。
最新かつ正確な情報は、SSにお電話いただくのが最速と思います。
書込番号:3691760
0点



2004/12/31 11:43(1年以上前)
返答ありがとうございます。期間はどのくらいかかりましたか。
書込番号:3710919
0点




一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)


一眼レフカメラ超初心者の者です。
一ヶ月ほど前にFM3Aを購入しました。今までカメラというと、APSフィルム用カメラ、デジタルカメラしか使用していなかったのですが、フィルムカメラの醸し出す空気感に、またマニュアルフォーカスの持つ写真撮影の楽しさ・達成感みたいなものに惹かれてFM3Aを選択しました。
題名に書いたとおり、巻き上げレバーが動かなくなってしまいました。どなた対処法をご存知でしたらお教え下さい。以下、状況を記します。
昨日、いつものように写真撮影をしていたところ、フィルム数が『22』の位置で、巻き上げレバーが動かなくなりました。このフィルムは24枚撮りなのですが、フィルムが終わったものと思い、フィルム交換をしました。
交換したフィルムを正常にセットし、カラ撮影をしようと巻き上げレバーを回そうとしたのですが、巻上げが出来ませんでした。フィルムセットがおかしいのかな、と思い、フィルムをはずした状態で巻き上げレバーの作動を確認しようとしたのですが、やはり動きません。
何度かフィルム着脱をし、巻き上げレバーの作動を確認したのですが、60度くらいまでは動くものの、その先のフィルム巻上げ段階には行きませんでした。
NIKONのカスタマーサポートに尋ねましたが、現物をみないと何とも言えない、ということでした。ただ、修理に出したら年末年始にFM3Aを使用することは絶望的なので、もしどなたか対処法をご存知であればお教えいただきたいと思っております。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

いやそれは、対処=修理ではないかと(^^;
巻き戻しボタンを押して、スプロケット(シャッター幕の右の細い棒)とスプール(その右のメインの棒)を軽く指で回してやるくらいしかいぢれる場所はないような…
右周り、左周りと軽くゆさぶってみてください。
でもやりすぎて余計に壊さないように m(__)mオダイジニ
書込番号:3679287
0点

FM径の巻上げレバーはトップでネジ止めしてあります。
これが緩んでも締めなおせばいいのですが
締めなおす前にレバーが浮いてしまうと内部のばねが
挟まれ動かなくなることがあります。
このバネに曲がり癖がつくと面倒で
細いワイヤーを使って対処するほうほうはあるのですが
とても人に伝えられるほど簡単なことではありません。
素直に修理することをお薦めします。
書込番号:3679388
0点

もしカメラ底のモードラ接合部で巻上げられるなら
モードラを買うというのはどうでしょう
書込番号:3679735
0点

イジリ倒して悪化させる前に修理に出しましょう。
新品で買ったのなら購入店に相談してみたらいかがでしょうか。
もっとも、もう押し詰まっているので年内の対処は難しいかも。
書込番号:3679928
0点

あら,常連のみなさん早いですね!
亀レスですが,レバーを一番最初の位置にしっかり戻しましたか?
かつてFE2で同じような症状が出たような気がします。焦って何度もグリグリやってみましたが,巻き上げ前のたたんだ位置にピタリと戻してもう一度巻き上げてみると,あ〜ら不思議?なんてことがありました。きっともう試しているでしょうね。
ダメならストレートに修理に出して下さい。でも,今から出すと戻るのは年明けかな?
SSが近くにあれば直接Go!です。明日やっているかな?
まさか,電池の影響はないと思いますが。
書込番号:3680144
0点


2004/12/24 23:10(1年以上前)
もうやったかと思いますが、シャッターボタンは押しましたか?
巻き上げ途中でフィルムがなくなった場合に同じような症状でしたが、中途半端にチャージされたみたいでシャッターを切ったら元に戻りましたが…
書込番号:3681026
0点

まろっぴー さん
昼間会社で見て心配?していたんですが、今日はクリスマスイブ、繁華街を徘徊していたもんで遅くなりました。
皆さんのアドバイスにも係らずうまく行ってないようですね。私は次の方法で3回(違う機種で)上手く行ったことがあります。
フィルムの先端を差し込む所を指で回してみてください。前進、後退両方とも試してください。
かま_ さんのおっしゃる方法と殆ど同じかも知れませんが。
これで駄目ならやはり修理ですね。
書込番号:3681273
0点



2004/12/25 15:02(1年以上前)
皆さん、ご親切にありがとうございます。
かま_さん、明日への伝承さんのお教えくださった方法で、巻き上げレバーを無事使えるようになりました!試してみて、巻き上げレバーが動いたときには嬉しくて叫んでしまいました。本当に本当にありがとうございます。
大切なカメラなので、これからも大事に使っていきます。これで年末年始に撮ることが出来るので、たくさんの写真を撮って勉強したいと思います。
まだ未熟者ゆえ、これからも掲示板を通して質問させていただくこともあるかと思いますが、宜しくお願いします。
書込番号:3683574
0点

よかったですね。あまり力を入れないで動けば作動するようです。どんな構造かは知りませんが。
書込番号:3683919
0点

え? まぢ? 適当に言っただけなんだけど…(爆)
ダテに常連やってるわけぢゃあないのね、俺(謎)
書込番号:3685186
0点

かま_ さん
ほんとに復旧することもあるんです。私はミノルタSRT101、オリンパスOM4、ペンタMXで成功しました。
ペンタMXは再度不調になり、もうこの手は通じず今はジャンク品(泣)
書込番号:3686073
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U ボディ


はじめまして。
1年程前からカメラに興味を持ち始め、LOMO、sx-70、デジカメはカシオのQV-R51を使っています。
一眼のきれいなボケに憧れ今回初めて一眼レフを買おうと思うのですが、Uかアリアか決めかねています。
U2も候補にありましたが、下でU2とUならUのほうが良さそうということでしたので2つに絞られました。
FM10のボディも気に入ったのですが、全くのマニュアルのようなので初心者の私では使いこなせないかなと諦めました。
Uやアリアにはマニュアルもありプログラムオート(というのでしょうか)もあるようなので大丈夫かなと思っています。
デジ一眼も考えましたが、まだまだ発展途上のようですし、フィルムでの仕上がりが好きなのと、フィルムカメラで勉強してからデジへ移るなら移ればいいと考えています。
あと今回購入した後フィルムカメラの買い替えは考えていませんので一生物として大切に使っていきたいと思っています。
普段は子どもか日常の様子(散歩道の風景や食事や買った雑貨など)を撮ります。後は出かけた時にスナップ程度です。
レンズのこともよく解らないのですが28−85くらいのものがあればいいのでしょうか。
長くなってしまってすみません。
アドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
0点


2004/11/24 21:38(1年以上前)
kotokoさん、こんばんわ。
NIKONのUとCONTAXのAriaを比較される方を初めてみました...(失礼!)。
>一眼のきれいなボケに憧れ
AriaにCarl Zeiss PlanarT*50mm/F1.4(MM)の一本付けでokでしょう。
その場の空気まで写し込む...CONTAXを体験すると他には戻れないような気が...(笑)。
書込番号:3542604
0点

kotokoさん&Y氏の隣人さん こんばんは。
>CONTAXを体験すると他には戻れないような気が...(笑)。
→のっけから勇気ある選択に迫られそうですね!
残念ながら私は,コンタックスのシステムは持っておりませんが,実際使ってみたいです。憧れではありますがなかなかツアイス沼には飛び込めませんでした。
>空気まで写し込む
→この文句に幾度となく幻惑されましたが,ほかのレンズ試すのに忙しくて・・・・(笑)
>一生物として大切に使っていきたいと思っています。
→これなら,文句なくY氏の隣人さんに 1票です。
書込番号:3542783
0点



2004/11/25 21:20(1年以上前)
Y氏の隣人さん、マリンスノウさん、こんばんは。
Uとアリアの比較・・・(やっぱり変だったかしら)この初心者何を言い出すやら、まったくお恥かしいです(苦笑)
カールツァイスのレンズはやはり良いのですね。
このレンズの良さを充分生かせられるように、一枚一枚じっくり勉強していこうかと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:3546671
0点


2004/11/25 22:07(1年以上前)
kotokoさん、こんばんわ。
>このレンズの良さを充分生かせられるように、
>一枚一枚じっくり勉強していこうかと思います。
Carl Zissは柔らかな光を掴むのがとても上手なレンズです。
秋から冬の光にはぴったりですね。
できればポジでじっくりと撮影してください(自分はkodakです)。
ルーペで見ると...ため息が出るほど素晴らしいですよ(笑)。
でも最初の1台目にZiss...ある意味いい世の中ですね〜。
書込番号:3546945
0点


2004/11/27 21:20(1年以上前)
Kotokoさん、はじめまして
私はNIKONのAF機を2台持っていますが、MF機のローライやコンタックスでツアイスのレンズを使っていたころの写真は別世界でした。葉っぱなんか撮るとハッとするような質感があります。花が生き物なんだなー・・・・と実感もしました。
アリアでもズームは×です。ビシッと写りません。Y氏の隣人さんのおっしゃるとおり50mmで楽しんでください。(私は50mmは使いませんが・・・・)
書込番号:3555302
0点



2004/11/29 19:27(1年以上前)
Y氏の隣人さん、6336aさん、こんばんは。
ポジ憧れます。撮りなれてきたらポジも使ってみたいと思います。
お二人の書き込みを読んでいると、ますますツアイスのレンズを使うのが楽しみになってきます !
レンズは50ミリでいこうと思います。
ありがとうございました !
書込番号:3563836
0点

kotokoさん
はじめまして
1ヶ月前の書き込みなので、既に機材を揃えられたかもしれませんが、私はプラナー50mm/1.4で『レンズ地獄』にはまりました。
好みの問題もあるでしょうが、現行品としては数少ない名レンズの一つだと思います。
書込番号:3651281
0点

このところ,ハマってしまう方が多いようで。
書込番号:3668233
0点

マリンスノウさん
『このところ,ハマってしまう方が多いようで。』
レスポンスありがとうございました。
私がツアイス地獄にハマったのはかなり以前のことで、更生するかと思いきや、その後ライカ方面に行ってしまいました。
沼に入ると、そこには悪友がいます。
kotokoさん、読んでいらしたらお気をつけを(笑)。
書込番号:3670453
0点

銀塩MFの深遠なる森の中の数々の沼ですね。
一度沼の神様にお会いしたいものです。
ここには大勢の住人さんがいらっしゃいますが,神様って・・・。
書込番号:3670863
0点


2004/12/22 20:29(1年以上前)
>ここには大勢の住人さんがいらっしゃいますが,神様って・・・。
神様が沼の板の方においでになったようですが...。
書込番号:3671123
0点

Y氏の隣人さん
タクマーレンズなかなかい〜ですね。
Dsではなく,SD9ですか?
松本でしたっけ?ちょっと前まで松本の周辺にいました!
書込番号:3680084
0点

Y氏の隣人さん 、遅ればせながら作品拝見しました。
マリンスノウさん、同感です。
私は今のところ銀塩一筋なのでデジカメのことはよくわかりませんが、
空の色が鮮やかで良いですね。
申し送れましたが、私は東京住まいです。
書込番号:3684843
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)


最近中古でFM3Aを購入したものです。
ずっと頑張ってお金を溜めて念願のFM3Aを買えて、
ピントを合わせてシャッターを切る、という
単純な行為が楽しくて仕方ありません。
ずっとずっと大切にしていくつもりです。
さて、表題なのですが、FM3Aを持っている皆様は、
プリントはどういったお店でなさっているのでしょうか?
因みに私は写真屋さん45とか、普通のラボに出しています。
0点

トキカさん こんばんは。
私もFM3A使っています。AFやデジタルが席巻する世の中ですが,MF機の操作感って「自分で撮っている」って思わせる心地よさというか,自己確認ができるように思いますね。
ところで,プリントの件ですが自分のところでやっています。つまり,町の写真屋さんで丁稚奉公しているので・・・・。
フツーなら,写真屋さん45分とかキタムラとか出すのでしょうが,お店によってずいぶんと「上がり」が違っていたりします。私ならアルバイト店員多いお店は避けます。また,プリントを見て安いペーパー使っているお店も避けます。もう一つ,色の悪いお店も避けます。
最近は現像からプリントまで機械によるフルオートでやっているところが多いですが,それでも最終的には人間の目で確認をしなければなりません。
まずは色々お店を試されたり,評判の良いお店で焼いてみたりして比べてみましょう。あるいはキタムラのような大きなお店でもよいですが,お店の人と仲よくなり色々教えて頂いたり,「こんな風に仕上げたい」などとお願いしてみたり,しばらく試行錯誤してみるしかないと思います。
とりあえずこの辺で失礼します。
書込番号:3623266
0点


2004/12/13 00:42(1年以上前)
トキカ さん、今晩わ。
今春、娘夫妻がキャノンの本当に安いプリンターとスキャナー(両方で当時3万円以内)をプレゼントしてくれました。このスキャナーにオマケのようなフィルムスキャン機能が付いており、僕はポジ、ネガともデータ化して管理しています。
このお陰でフィルム現像だけになりますので、現像代ネガ500円以下、現像待ち時間1時間以内で済むようになりました。撮影帰りに頼んで現像済フイルムを持って帰宅します。待っていると10分位で仕上げてくれるところもあります。
少し欲が出てきて4万位のフィルムスキャナーが欲しいのですが、年金生活者ですのでそれも儘ならず、今のスキャナーで充分ではないか、と自分に言い聞かせています。プリンターにしてもスキャナーにしても機能の進化と廉価には吃驚させられます。
自分でプリントする方法も選択肢に入れて下さい、写真をもっと楽しむことが出来ると思います。
書込番号:3624732
0点


2004/12/13 19:03(1年以上前)
私はあまりネガは使わないのですが、現像に出す時はプロラボまたはそれに準ずる所に出しています。
フィルム現像で仕上がりが悪いと全てがパーです、プリントと違ってやり直しは出来ません。プリントもマリンスノウさんの言う通り店によってかなり差があります。特にオペレーターの腕の差がかなり出ます。液の補充、交換が疎かな店もダメです。ペーパーも裏面にメーカー名が載っていなかったりする安物のノーブランドを使っている店もありますので注意して下さい。
周りに写真の好きな人がいれば、その人が使っている店を試したり、口コミ情報を持っているかも知れませんので聞いてみるのもいいでしょう。
>老いたQ太郎さん
FM3Aを使っている人はスキャニング→プリントは考えていない人が多いと思うのですが・・・・そんな事するなら最初からデジカメ使った方がいいと思いますけど。
トキカさんの
>ピントを合わせてシャッターを切る、という
単純な行為が楽しくて仕方ありません。
ずっとずっと大切にしていくつもりです。
これを見て特にそう感じました。私の主観ですので違っていたらスミマセン。
書込番号:3627449
0点

老いたQ太郎 さん
>僕はポジ、ネガともデータ化して管理しています。
自家プリントで絵柄を見るのも楽しいことですが、ポジ、ネガはちゃんと保存してくださいね。データ化したものはオリジナルのポジ、ネガを超えることはありませんから。
書込番号:3629586
0点

ネガをメインに撮影されていると思います。
基本的には出したその場で、プリントしてくれているところがまずいいですね。現像してくれている店員さんの顔が見えるところとでも言うんでしょうか。
で、現像、プリント時間の極端に早いところは、機械任せのプリントをしているところが多いので、(たとえば、36枚プリントしたりすると、それぞれ色合いがばらばらになったりします。)避けたほうが賢明かもしれません。
良心的なお店は、必ずひとコマずつ確認して、色合いなどおかしければ、修正をして、お客さんに渡してくれます。
また、“店員さんの顔が見えるところ”と表現したのは、手渡されたその場で、プリントをチェックし、店員さんにたとえば、緑がかってるからプリントしなおしてくださいなどと、面と向かって話が出来ますよね。店員さんの人柄や、良し悪しがそういった会話から感じ取れるはずです。
薬局とか、スーパーのプリントは避けたほうがいいです。外注ですから写真のことがわかる人がいなくて、指示の出しようがないですから。ただなにが写っているか見られればいいというのであれば、それはそれでいいかもしれませんが、、、。
さてさて、上記で書き込みました“プリント”は、通常、ネガを機械で読み込んでデジタルでプリントしたもので、本来の印画紙へ焼き付けるプリントとは違うことを、ご承知おきください。
ですから、これはすばらしいと思える作品が出来たならば、ぜひ、一枚一枚、人の手で印画紙に焼き付けていく手焼きでプリントしてみてください。違う世界が開けてくると思いますよ。ただし、手焼きの場合はそれなりの指示が必要ですから、カメラ屋の店員さんやベテランの方にアドバイスを受けながら出されたほうがいいかもしれません。
長く、気分よくお付き合いが出来るカメラ屋さんに出会えるといいですね。
書込番号:3629653
0点


2004/12/14 00:54(1年以上前)
EF86 さん 、こんばんわ。
>>老いたQ太郎さん
FM3Aを使っている人はスキャニング→プリントは考えていない人が多いと思うのですが・・・・そんな事するなら最初からデジカメ使った方がいいと思いますけど。
僕もモノクロ時代は自分で現像引伸ばしをやり、カラー時代に入ってリバーサルは東洋現像所まで持ち込んでいた時代がありました。まだ、仕事をしていた頃は会社の近くの馴染みの店専門でしたが、自宅に引っ込んでからは近郊にまともにプリントできる店が見つからず苦労しました。何軒も使ってみましたよ。近所に住むおじいさんは出展用の写真を40分も電車に乗って頼みに行きます。そんな時スキャナーをプレゼントされたのですが、これが意外に優れ者だったのです。驚きました。プレゼントされたこの機械は、まだ能力は充分とは言えませんが自分だけで楽しむには手ごろなのです。フィルムは残るわけですから、額装用や依頼された写真は馴染みの店で頼めば良いわけですし、そうしています。
FM3Aは僕も使っていますが、FM3Aを使うのに何か作法があるのでしょうか? その人がフィルムをどう扱おうが、発言しようがそれは各人の自由だと思いますがいかがですか。僕は銀塩カメラの仲間が増えて単純に喜んでいますのに、至極残念な思いをしています。
書込番号:3629718
0点



2004/12/14 19:22(1年以上前)
皆様、丁寧なご返信有難うございます!
こんなに返信頂けるなんて恐縮です。
やはりラボに出す際は、アルバイト店員が多いところではなく、
知識のある人がチェックして行うところが良いのですね。
と言うのも、安さにつられて、先日100均の同時プリント出したところ、
あまりの色合いの違いに愕然としたのです。
写真屋さん45では大体「こんなもんかな〜」と言うレベルで
まあ納得していたのですが、100均のは「くすんでる〜!!」
しかもEF86さんの仰るとおり、紙も薄っぺらい品質の悪そうなもので、
かなりショックを受けた次第です。
これから自分に合うラボを探してみようと思います。
料金を考えると、初期投資はかかりますが、老いたQ太郎さんの
方法で、好きなものだけをプリントする方法の方が自分に合っている
ような気もします。
フィルムスキャナー、初売りでゲットしてみようかな。
マリンスノウさん、明日への伝承さん、ケン。ゆういちろうさん、
カキコ&アドバイス有難うございます!!
書込番号:3632483
0点


2004/12/14 20:00(1年以上前)
老いたQ太郎さん
そんなに深刻な話しなくても・・・・
半分私の憶測だったんだし
トキカさん
フィルムスキャナー買わなくてもラボでCD-R書き込みやってますよ
一度試してみては?
書込番号:3632653
0点


2004/12/15 07:02(1年以上前)
EF86 さん、おはようございます。
スロー・ライフを実践しているつもりでいながら、少し興奮してしまいました。これから注意いたします。
しかし、スキャナー、プリンターの進歩は目覚しく、たかが数年前とは性能値段の点で隔世の感があります。会社の写真印刷用スキャナーで苦労したことのある僕は、本当に驚いているのです。フィルム管理もぐっとし易くなりました。部屋の中に整理されずに一固まりごとに積み重ねられていたフィルムも少しずつですが、検索して直ぐ取り出せるように整理分類ができるようになりました。僕にとっては必要不可欠のものになつています。
そんなことで書き込ませていただきました。不快感を抱かせたのなら申訳ありません。 これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:3635278
0点

みなさん、ちょっと“アツく”なったところもありますが、
それぞれ写真に対する“思い入れ”がある証拠ですね。
機材を選ぶところからはじまって、被写体へのアプローチ、撮り方、
再現、楽しみ方まで…。人それぞれで良いと思います。
それらは、つまるところ“人の生き方”に由来するものですから、
みな同じであるはずもありません。
ここは、そのプロセスで発生した悩みやアイデアの情報交換の場ですから、
得た情報を適宜、取捨選択して利用するだけです。
どこかの巨大掲示板のような人がいない(皆無とは言いませんが)、
ほのぼのとした雰囲気がステキではありませんか。
少し前、近所にあった写真屋さんが廃業しました。これで2軒目です。
駅前にはさくらや、隣町にはヨドバシがあって、商売にならないのでしょうね。
カメラや撮影機材、フィルムを買っている人がいる様子はありませんでした。
DPEと証明写真だけでは…。おじさん、ごめん!
残っているのは写真屋さん45や55ステーション等のチェーン店、コンビニや
クリーニング屋の取り次ぎ、ちょっとクルマで出かけてキタムラという感じ。
プリントの仕上がりも気になりますが、街や社会の雰囲気が寂しく感じられます。
スロー・ライフ、私も賛成!
書込番号:3649137
0点

ごろなご師匠 こんばんは。
>ほのぼのとした雰囲気がステキではありませんか。
→僕もこの掲示板大好きです!
>街や社会の雰囲気が寂しく感じられます。
→写真店に限らずなじみの店がまた一つ消え・・・,
そんな社会情勢ですが,ここには温かい人たちが大勢います。
書込番号:3671069
0点

やぁ、マリンスノウ さん、こんばんは。
このギスギスしがちな社会の中で、このホンワカした雰囲気は人を
やすらかな気持ちにしてくれますね。
かつてはどこにでもあった空間ですが、今は探さなければならない、
場合によってはお金を払って手に入れるものになってしまいました。
“癒し”なんて、だれにでもできるはずなのに…ね。
せめて写真が好きで集まっている人たちどうしなのですから、
スローに、フレンドリーにいきましょうや。
さて、来年はどんな年になるのやら…。
願わくは、不条理な苦痛にあえぐ人が少しでも減る世の中になってほしいですね。
そのために、私は何ができるだろうか。何をすべきだろうか…。
書込番号:3672576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
