ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ML-3

2004/12/22 03:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 F4でML-3使いたいさん

ルミコントロールユニットML-3についてですけど、これF5やF6, D2Hなんかに利用できることは分かっているんですけど、ピン変換アダプターを利用してF4sにも利用できると聞いて試してみたのですが、うまくいきません。カメラ受信側のユニットに電源が入っていないみたいなのですが、ピン変換ケーブルを利用すると電源までは供給できないのですか?
どなたかどうすれば使えるか教えてもらえませんか?

書込番号:3668687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

絞り優先でのシャッタースピード

2004/12/14 19:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)

クチコミ投稿数:34件

みなさん、こんにちは。

ここ数日FM3aにprovia100Fを入れ、とうとうポジデビューをしました。しかし、撮影中に疑問に思ったことがあります。

撮影はマニュアルではなく絞り優先オートを使っています。で、昨日も晴天だったので近くの公園に撮影に行きました。

ふと思ったことは、例えば絞りをF5.6やF8、F11というけっこう絞った状態でのシャッタースピードが1/30や1/15・1/8あたりばかりになってしまうのです。(PLフィルターをつけていてもつけていなくても)

自分ではこれだけの晴天なのでそういった絞り値でも、もっとシャッタースピードが速くなってもいいんじゃないかなぁと思っています。

それともそれが正常なのでしょうか?レンズが中古だったので一抹の不安もおぼえました。

使ったレンズはnikkor50mm/F1.4です。

書込番号:3632385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2004/12/14 19:24(1年以上前)

ISO100晴天 とすると1/250s f8 といわれますね。
曇天f11 でも1/30〜1/60かな

露出補正がプラスになっていませんか?

あと、DX接点が汚れているとか

書込番号:3632495

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/14 19:30(1年以上前)

とりあえす今、絞りを開放にして部屋の蛍光灯に向け、シャッター速度を測る。
手をかざしてだんだん蛍光灯を隠していった時にシャッター速度が遅くなるか?
あとは、明るさはそのままで、絞りを絞った時に絞り1段ごとにシャッター速度が1段変わるか?
あたりをやった時に、シャッター(メーター)はちゃんと変わりますか?
変わらなかったら、おかしいと思う。

書込番号:3632525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2004/12/14 19:44(1年以上前)

iso100 屋内の基本は1/30s f2.0

書込番号:3632577

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/14 19:45(1年以上前)

晴天の屋外だと、ISO100 のフィルムだと1/125で絞りは11前後ですね。

何なんでしょうね。
露出補正がかかっていても1/8には ならないしネ。
かま さんが書かれたみたいしてみて確認した方がよいでしょね。

書込番号:3632583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/12/14 21:56(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、かま_さん、take525+さん返信ありがとうございます。

今蛍光灯で確認しました。

かま_さんの
>明るさはそのままで、絞りを絞った時に絞り1段ごとにシャッター速度が1段変わるか?
蛍光灯の明かりにピントを合わせると
F1.4=1/500
F2=1/250
F2.8=1/125
F4=1/60
という感じでスピードは一段階ずつ遅くなっていきます。

これは正常な動きかなと思います。

しかし、ひろ君ひろ君さんがご指摘の
>ISO100晴天 とすると1/250s f8 といわれますね。
>曇天f11 でも1/30〜1/60かな
F8で1/250のスピードはあり得ませんでした。

気になるのはprovia100を入れる前にagfaの100を入れて撮した写真の6/36が露出がめちゃくちゃで黒くなって現像から上がってきたんですね。でも、最後の一枚は適正露出だったので…。

明日フジヤカメラに言って相談してきます。Y氏の隣人さんに指摘されたcontaxT3といい、今回の件といい、カメラ修理で忙しくなりそうな年末です。

ありがとうございました。

書込番号:3633325

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/14 22:15(1年以上前)

>蛍光灯の明かりにピントを合わせると

一段づつ変化はしてるみたいだけど、絶対的な露出量がおかしいみたいですね。

書込番号:3633486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2004/12/14 22:26(1年以上前)

DX と手動設定のiso100を比べてください。

やっぱり接点が?

書込番号:3633580

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/14 22:41(1年以上前)

どうもご検証ありがとうございました。
識者みなさんと同じですが、
絶対的に3段くらいオーバーになってるみたいですね。
AGFA100が黒い、ってのは、ネガが黒いんですよね?
適正露出のがあるって事は、ひろ君さんのおっしゃる、DX接点の接触不良か、そこではないけどどこかに接触不良があるのかも知れませんね。
お大事にです。

書込番号:3633694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/12/15 17:54(1年以上前)

返信が遅れました。

いろいろ相談に乗っていただき、みなさんありがとうございました。

今日フジヤカメラで修理依頼をしてきました。露出不良と言うことで年内修理完了は難しいと。がっくし…。

便乗相談なんですけどフジヤカメラでcosinaのMFレンズ28mmが8000円を切る値段でおいてありましたが、中古のnikkor28mmとの差というのは歴然なんでしょうか?

こちらのレンズのところでもいくつか書き込みがありましたが使っている方はいらっしゃいますか?

書込番号:3637077

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/15 18:41(1年以上前)

キターーーー!!
あ、一人で騒いですみませんm(__)m
コシナのそのシリーズの20mmを持っていて、半逆光ですらフレアがひどくて使えません。
もうコシナのレンズは買うまいと思ったのですが、安いので24、28とそろえようかという衝動にかられました(をい)
カメラショーでコシナの営業さんと話しましたが、やはりコストダウン上やむなしの感じでした。
その値段で新品が買える事が驚異的なので、怖い物見たさで買うのは良いかも?
ちなみにコシナさんは24の方がおすすめとの事。
マジメ(?)に答えると、中古のニコン製のが良いんぢゃないかな?

書込番号:3637263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/15 18:52(1年以上前)

cosinaのMFレンズ28mm その昔使っていました。FDマウントで。
正直な話し泣けます。お勧めできませんが,あやし〜絵作りに励むのならGoです。

書込番号:3637311

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/15 19:01(1年以上前)

ん、あ、お? 今クリック(購入)しようとしてたんだけど、とりあえずやめとくか…

書込番号:3637347

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/12/15 22:31(1年以上前)

純正でもAi-Sでなければ1万円以下で見つかると思いますよ。
FM3AならばAiでも問題無く使用できますので。
コシナ・・・あまりオススメできませんね、安かろう悪かろうです。
フォクトレンダーはまともに作っているのにコシナブランドは手を抜きすぎです。

書込番号:3638438

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/12/16 23:20(1年以上前)

COSINAの20mm...。
デジタルで中心部だけ使うなら以外といいかも(笑)。
銀塩では使ったことがないので...。 m(__)m

書込番号:3643285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/12/19 02:08(1年以上前)

blueindigoblue さん、こんにちは。
かま_ さん、マリンスノウ さん、お久しぶり。

マウントが異なるので完全に同じ結果になるかどうかはわかりませんが、
OM機で使用した28mm/F2.8の描写はけっこう良かったと思います。
24mm/F2.8になると、口径が不充分で設計に無理があるのか、ちょっと…という感じ。
残念ながら、20mm/F3.8は試していません。
しかし、値段を考えると、ちょっと気になりますよね。
写真撮影はレンズ性能コンテストではありませんし…。

書込番号:3653222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/12/19 03:24(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

FM3aを修理に出す前に入れていた初ポジprovia100が現像から上がってきました。明日への伝承さんに他のスレで勧められたポジです。

修理に出す前でしたので露出がめちゃくちゃだろうなと想像していたのですが、うれしい誤算でした。数枚素晴らしい色の写真が撮れました。これはネガでは体験したことのないものでした。

今回は初めてPLフィルターも使ってみました。使い方もくるくる回してっていうのをはじめて知り、へーと思わず感動。

露出の+/-があれほどシビアに出るというもの納得できました。

悲しかったのは撮影情報を書いた手帳をどこかに落としたこと。せっかくのメモが…

COSINAは値段に釣られたんです。ちょうど広角が欲しいので。アドバイスありがとうございました、みなさん。

書込番号:3653448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ニッケル電池

2004/11/18 02:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

最近F100を購入したのですが、バッテリーの持ちが悪く単三アルカリに限界を感じて今す。充電式のニッケル水素電池を使っている方おられるでしょうか?使ってみていかがでしょうか?

書込番号:3514426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2004/11/18 07:10(1年以上前)

単三電池使えるカメラには全てニッケル水素電池ですが
全然問題無く使っていますよ。
ただ、アルカリ電池より放電しやすいのと、最初2-3回充放電
繰り返さないと、本来の性能発揮出来ないみたいですね。

書込番号:3514658

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/11/18 07:38(1年以上前)

ニッケル水素を買うときは、リフレッシュ機能付き充電器セットを買いましょう。
別板でも色々話がありましたが、結局これがないと充電は出来ても、放電ができません。
放電できないとメモリー効果により性能が発揮できないばかりか、どんどん劣化します。

書込番号:3514689

ナイスクチコミ!0


スレ主 F10000さん

2004/11/18 12:39(1年以上前)

KANDAさん

F4にも使えますか?
F100はニコンのHPでは使えませんと書いていますが、大丈夫なのでしょうか?

Y氏の隣人さん

リフレッシュ機能とは何でしょう?
私が買おうとしている物はこれです。http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=K-KJP5HC

書込番号:3515309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/11/18 20:33(1年以上前)

>F4にも使えますか?
>F100はニコンのHPでは使えませんと書いていますが、
>大丈夫なのでしょうか?
F3、F4.F5.F100、スピードライト全て問題無く使っています。
勿論ニコンはニッケル水素電池を推奨はしていませんが。
リフレッシュ機能とは、充電器で充、放電機能がついて
いるもので、パナソニックのものでも良いのでは。
因みに私はNexcell社ものを使用しています。
ヤフオクで検索すればすぐ分かるでしょう。
東京にお住まいなら、秋葉原で売っているGP社かNexcell社
の電池が安いかな。

書込番号:3516536

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/11/18 20:57(1年以上前)

こんばんは。単3のニッケル水素は電圧が1.2Vしかなく、使用してもアルカリより本数撮れない場合が多いですよ。オキシライドかニッケルマンガンを使った方がいいですよ。リチウムイオンが使えるようになればいいのになあ・・・

書込番号:3516628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/11/18 21:07(1年以上前)

>使用してもアルカリより本数撮れない場合が多いですよ。オキシライドかニッ>ケルマンガンを使った方がいいですよ。リチウムイオンが使えるようになれば>いいのになあ
確かにね。使うレンズにもよりますがまあ15本くらいが目安かな。
ニッケル水素電池はこらえ性がないので(笑)常に予備電池持ち歩く必要
ありますね。

書込番号:3516671

ナイスクチコミ!0


スレ主 F10000さん

2004/11/18 22:04(1年以上前)

ありがとうございました。

ニッケル水素は充電式なのが魅力です。持ちが悪くても予備を用意すれば問題ないし、お金もかかりませんので今のところニッケル水素を使おうかと思います。F4やストロボにも使えるのなら予備を数多く揃えればなんにでも使えますからね。

書込番号:3516955

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/11/19 20:06(1年以上前)

モノによってはニッケル水素使用不可というモデルもあります。
例えばMD-12とか。メーカーのお客様相談室に確認するのがよいでしょう。

書込番号:3520277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2004/12/18 19:24(1年以上前)

F10000さん
はじめまして
F100を使い始めて4年になります。
結論から申し上げると、私のボディーに関しては全く問題ありません。
1年ほど前に環境のことも考えて、F100用単3電池をすべてニッケル水素に切り替えました。
F100は割と電池を食うボディーなので、MB15付きでも持ちが悪く、ハードユースすると廃電池がやたらと増えてしまうからです。
メーカーのサービス部への問い合わせでは『絶対に安心ではない』という返事か帰ってきますが、当時の設計基準ではあくまで1.5V電池での保証をうたっているためでしょう。
最近ニコンのサービスに行って電源の話をしたところ、まったく問題視していませんでした。
多くのユーザーが、問題のないことを証明してきたからでしょうね。
ただ個体差はあるようなので、あくまでも個人的な経験談です。
ご参考までに現在は1.2V min.2150mAhに統一して(今は2300が主流のようです)10本をできるだけ満遍なく使う様にしていますが、アルカリ電池より撮影可能本数は増え、初期投資を除けば、良い事尽くめです。

書込番号:3651071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

何のスイッチ?

2004/12/13 04:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 黒沈白潰絶対反対さん

板違いと申しますか..F3の板がないのでこの板にたどり着きました。
F3HPを20数年使ってきましたが、ふと気がつくと今まで一度も
使った事がないスイッチの存在に気がつきました。
早速 取り扱い説明書を家捜ししましたが20数年前購入したカメラの
取り扱い説明書など見つかるはずがありません。
シャッタースピード切換ツマミの下にあるスイッチは何のスイッチでしょうか?
ご教示のほどお願いいたします。

書込番号:3625349

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/13 14:58(1年以上前)

プレビューボタンのことかな?
http://www.mediajoy.com/cla_came/NikonF3/04.html

メディアジョイの板には結構助けられています。
http://www.mediajoy.com/cla_came/ichi.html

書込番号:3626656

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/13 15:12(1年以上前)

セルフタイマーでなくて?

書込番号:3626700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/12/13 23:15(1年以上前)

セルフタイマ-ですよ。赤点を見えるようにして
シャッタ-を切るとF3ロゴの下が赤く点滅し
シャッターが切れる間近に点滅が早くなるように
なっていますね。

書込番号:3629006

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒沈白潰絶対反対さん

2004/12/15 02:34(1年以上前)

Burriさん、かま_さん、KANDAさん、ありがとうございました。
セルフタイマーでした。 アァ はずかしい..
どうも ありがとうございました。

書込番号:3635025

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/15 02:49(1年以上前)

はぁい♪ 良かったですぅ☆彡

書込番号:3635054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

F4の「プレビュー鳴き」について

2004/12/13 18:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 ぽんととさん

F4の掲示板がありませんので、ここで質問させていただきます。
F4には「プレビュー鳴き」という現象が起こるらしいのですが、
これはどういう現象なのでしょうか。
誰かご存じの方がいらっしいましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3627359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/13 19:30(1年以上前)

へええ、その言葉しりませんでしたが、わたしのF4 ですがプレビューボタンを押すとシャッターを押したような音と突然カメラが少しの間、固まってしまいます。
これって変?ですよね。復帰しないこともあります

書込番号:3627554

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/13 19:33(1年以上前)

[2468673]F4中古
の書き込みに少しでていますね。
書き込み番号で検索してみてください。

書込番号:3627568

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/13 19:49(1年以上前)

たまにはF4にドップリ浸かってみるのもいいかも...
http://mentai.peko.2ch.net/camera/kako/980/980067180.html

書込番号:3627643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/12/13 23:18(1年以上前)

>F4には「プレビュー鳴き」
F4の持病ですね。わたしのも軽度のプレビュー鳴きで
したが、他の修理の時、直ってきました。

書込番号:3629034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2004/12/14 00:16(1年以上前)

プレビューボタンを押すと、こすれる様なキュッ、というような音がすることがあります。個々のカメラのコンディションによって、音色は変わるかもしれません。機能に問題がなければまったく気にすることはないと私は思っています。経年劣化といえるのかなぁ(?)。

書込番号:3629501

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/12/14 20:23(1年以上前)

私の使っていたF4もケン。ゆういちろうさんと同じ症状がありましたよ。
でも問題なく使用出来たのでそのまま使っていました、特に不自由も無かったし。

書込番号:3632777

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スライドフィルム作成用

2004/12/07 15:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

スレ主 絵描きさん

はじめまして,油彩やアクリル画を写真(スライド)を元にして,
絵を描こうとしている者です(フォトリアリズム)。デジカメとプロジェクターではぜんぜんも予算がなく,銀塩写真をスライドにし,映写機で画面に写し,それをなぞっていくことから,始めようと思います。

撮る物は絵のモチーフになる風景,静物,花などを撮ろうと思います。
それで,口コミ掲示板を一通り見て,U2ボディ+タムロン28ー300に
決めようかなと思っていますが,心配な点がいくつかあります。(予算5万円くらい)

まず,スライドにするのが目的なのに,オーバースッペクまたはロースッペックではないかなと言う疑問があります。

また,スライド用のフィルム(コダックなど)を直接撮影するには
もっとそれに向いているカメラがあるのかなと言う疑問です。

どなたかアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:3598387

ナイスクチコミ!0


返信する
EF86さん

2004/12/07 21:29(1年以上前)

リバーサルフィルム(スライド用フィルムの事、ポジフィルムとも言う)
はネガフィルムに比べて露出の許容範囲が狭いので厳密な露出が必要です。
しかし最近の一眼レフは良く出来ていますのでオートで補正無しでも露出は
そんなに大きくは狂わないでしょう。
心配ならば段階露出(オートブラケティング)をすればいいでしょう。

リバーサルフィルムは本来の使用目的はスライド投射もありますが、
現在は印刷の写真原稿として使う事が多いです。(最近はデジカメが多いですが)
その場合は厳密な露出はもちろん発色や粒状性も求められます。
絵描きさんの場合はそこまでのクオリティはお求めで無いと考えます。

ここで問題になるのは歪曲収差です。簡単に言えば画面の歪みです。
主に短焦点ではタル形収差、長焦点では糸巻き形収差が発生します。
例として四角形が凸らんだり凹んだりと変形してしまいます。
ズームレンズでは両方の収差が影響して陣笠形の収差になる事もあります。
これは低価格なレンズや高倍率ズームなどで特に顕著にみられます。
この様な事は人間の目では起こりませんのでこの辺りを注意した方が
よろしいかと思います。
できれば単焦点レンズを何本か用意した方が良いかとおもいます。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107468/

書込番号:3599628

ナイスクチコミ!0


スレ主 絵描きさん

2004/12/08 14:38(1年以上前)

EF86さん,早速のアドバイスありがとうございます。
歪曲収差というものを勉強させていただきました。
これは,すべてのズームレンズで起こりえることなんですね。
単焦点レンズも考えたいと思います。

これは単純にズームの倍率とは関係ないようですが,例えば,タムロン28ー300をトレジャーセットについている2本のレンズのようにズーム範囲を分割すると歪曲収差が緩和されるわけはでないですね。(愚問でした。)

書込番号:3602787

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/12/08 22:30(1年以上前)

>例えば,タムロン28ー300をトレジャーセットについている2本のレンズのようにズーム範囲を分割すると歪曲収差が緩和されるわけはでないですね。(愚問でした。)

多少改善されると思いますよ。高倍率のズームの方が収差は出易いので。
でも、低価格レンズではそこまで補正されているか分かりませんけれど。
比球面レンズを採用しているレンズは比較的歪曲収差が補正されている物が
多いです(全てとは言えません、また金額によっても違います)

書込番号:3604687

ナイスクチコミ!0


スレ主 絵描きさん

2004/12/09 22:40(1年以上前)

EF86さん

何回もアドバイスありがとうございました。
まずはいろいろ使ってみて,研究していきたいと思います。
マニュアル時代のF1.4/50mmも生かしていきます。
まず,続けることが大切なので,たくさん描いていこうと思います。

書込番号:3609263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る