
このページのスレッド一覧(全971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年4月16日 21:50 |
![]() |
1 | 46 | 2004年4月9日 19:15 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月8日 20:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月8日 09:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月6日 21:41 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月6日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


みなさん初めまして。
今度学校の授業で、一眼レフのカメラを購入しなくてはならなくなり、
どれにすればいいのか迷ってます><カメラの事はまださっぱり分からなくて・・・^^;
今の所、nikon(ブランドでどうしてもnikonに惹かれる)のUS、U、U2のどれかにしようかな?と考えているんですけど、超初心者の自分にはどんな物がいいでしょうか??アドバイスお願いします!!!
0点

授業の中で具体的に使う機種(教科書に載っているとか)があるのなら、同じ機種が良いと思いますので、学校関係者にお聞きになるほうが無難ではないですか。
書込番号:2689716
0点

店頭のU系で絞りがすぐいじれましたか?
レンズがどうやって明るさを調節するか?なども今後習うのであれば
FM10やFE3Aのほうがいいでしょう。
書込番号:2690385
0点



2004/04/11 22:12(1年以上前)
返信ありがとうございました!
カメラの機種は特別決まってないので、MFでもAFでもなんでもいいと言っていました^^;あっ、ストロボを付けることができるカメラとも言ってたかな・・・
やっぱり、これから勉強できる環境にあるならFM10などの方がいいんですかね・・・??
今はデザイン重視な見方しかしていないので;明日にでも、実物をいじってみてまた検討したいと思います★
書込番号:2690848
0点


2004/04/16 21:50(1年以上前)
U2を使っていますがとても扱い易いカメラですよ。
内蔵ストロボもありますし、外付けのストロボもあります。
レンズ付きセットを買うか、こちらのレンズあたりが使いやすくて良いですね。
ED 28-200mm
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510220
書込番号:2706324
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ


はじめまして。一眼レフを初めて手にしました。
EOS7Sと迷って、F80Sを今日買いました。
でも、まだ、レンズは買ってないのです。。。
なにも分かりません(涙)
とりあえず、初めなので、
AFズームニッコール28-80mmF3.3-5.6G
を買おうかと思っています。
旅行で使うのがほとんどで、GWに山の方へ旅行行きますので、
早速持って行きたいと思っているんですが、
あまり重いのは辛いので、軽量の↑を買ったらいいのかなと思っています。でも、景色をとりたいので、望遠も買ったほうがいいか、
でも、付け替えも面倒だし、高倍率のは、重くなってしまうし。。。。
いろいろ考えて今日は買えませんでした。
80mmって、実際、どのくらいで撮れるかも検討がつきません。
これ一本でまずはよいのでしょうか?
基本的に、荷物などを考えたら軽量がいいです。
なにかアドバイスお願いします。
0点

こんばんは。
タムロンの28-75/2.8は、いかがでしょう。(^^)
明るいわりに、軽くて小さくて安くて、しかも良く写ります。
カメラメーカ製の実売価格が5倍以上もするレンズといい勝負します。
レンズ交換したくなくて望遠側も欲しいのなら、やはりタムロンの28-300という手もありますが。。。
望遠はあればあるほど欲しくなる人もいますから、どの程度あればというのは一概には言えませんね。
まあ、200か300mm程度あれば普通は大丈夫ですけど、手ブレ対策が必要になってきますよ。(^_^;)
書込番号:2635539
0点


2004/03/27 21:06(1年以上前)
日中の屋外利用がメインなら、タムロンの28-300mmが写りもよくお奨めです。
室内撮影等用途がみえてきたら、それに応じたレンズを順次購入というのでいいのでは?
書込番号:2635610
0点



2004/03/27 21:25(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。
タムロンの28-75/2.8
ですが、今、調べたところ、レンズで500gを超えていました。。。
小柄なので、ボディとレンズで1KGを超えるのは旅行の時は厳しいなと思ってます。。。
重さを言ってたら、綺麗なもの撮れないよって思われてもしかたないと思いますが、
重いときっと持ち歩かず、コンパクトカメラを持って出かけてしまいそうなのです。。。
AFズームニッコール28-80mmF3.3-5.6G
は、195gで、大変軽かったのです。
お店では、大変勧められたレンズでした。
素人でなにも分からず申し訳ありません。
軽いだけで決めちゃだめですかね?
書込番号:2635680
0点

そ〜ですね。(^_^;)
どの程度の写りぐあいを求めるかですよね〜。
タムロンの28-75/2.8は、明るいので光線条件のキビシイところでも使いやすいですし、ニコンやキヤノンの定価22万円前後で重さ900g程度のレンズと勝負するモノなので、ちょっと高性能すぎましたかね?(^^)
28-80mmF3.3-5.6Gが軽いのは、それなりの造りなのが理由なんですが、重くちゃダメというのも選択の理由ではありますよね。
写りが良くて、明るくて(暗いところでも強い)比較的軽くて安いタムロン。
軽いけど、暗くてそれなりの写りの28-80mmF3.3-5.6Gという感じ。
って、これじゃ脅迫か〜。(爆)
まあ、そんなとこです。(^^ゞ
書込番号:2635807
0点

>軽いだけで決めちゃだめですかね?
そんな事ありませんよ。(笑)
機材の軽量化はベテラン、女性は最初に
考慮する必要ありますね。
でかい重たいは、撮影の楽しさをスポイルするし
そのうち嫌になっちゃう可能性ありますね。
前置きは、さておきレンズは、
AFズームニッコール28-80mmF3.3-5.6G
で宜しいのでは。ネガ400,2Lくらい
のプリントが主で、あまりうるさい事
言わなければ充分でしょう。
でも、山での一般撮影はやはり高倍率ズームが
便利ですね。
書込番号:2635849
0点



2004/03/28 00:42(1年以上前)
Y氏の隣人さん、take525+さん、KANDAさん、返信ありがとうございます。
take525+さんの
>写りが良くて、明るくて(暗いところでも強い)比較的軽くて安いタムロン。
>軽いけど、暗くてそれなりの写りの28-80mmF3.3-5.6Gという感じ。
その通りですね(笑)
あ〜、悩みます。
まだ、一眼レフの経験がないので、
AFズームニッコール28-80mmF3.3-5.6Gにして、
今後、撮っていくうち物足りなさを感じて買い替えればいいんですかね?
でも、買い換えるのであれば、初めから買っておけとも思うし。。。
女性の方で、重いけど、頑張って持って出かけてるよ〜って方いますかー?
ボディだけしか買っていないので、なにもいじれず、じっと眺めているだけなので、明日にでもレンズを買いに行きたい気持ちです。
書込番号:2636832
0点

おはようございます。
28-75/2.8は比較的人気のあるレンズなので、大きめのカメラ店に行けば置いてあると思います。
ご自分のカメラに装着して、首からぶらさげてみてください。
それで、判断されるのがいちばんだと思います。
いまのところ、デジタルに比べれば銀塩(フィルム)カメラは製品寿命が長いので、良いモノをとは思いますが、使わないものを買ってもしかたないですしね。(^_^;)
良い写真を。(^^)
書込番号:2637550
0点

私も昨年F80Sを購入しました。その際に選んだのはAF−S24−85F3.5〜4.5Gです。若干重くてちょっと暗いけど、サイレントウェーブモーターの恩恵や24mmの広角も使えるのでおすすめできます。先日D70を購入しましたけど、将来デジタルで使うとしても良いかなと。あのフォーカスのスピードと静粛性はとても良いですよ。重さは400gくらいだったかな?初めてのレンズみたいなので、純正の安心感というのもあるかと思います。一度試してみてください。
書込番号:2641137
0点

ちょっと重くて高めですが
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/wide/af-s_vr_ed_24-120mmf35-56g_if.htm
なんていかがでしょうか? 手ぶれ補正が入ってますので
安心してシャッターが切れると思います。
書込番号:2641744
0点


2004/03/29 22:17(1年以上前)
私は、50mmF1.8をお勧めします。
私のズームは、足ですw
絞り開放で望遠レンズ。絞って広角レンズになります。
どっかの書き込みで魔法のレンズと言ってたなw
書込番号:2644203
0点

こんばんは。
>絞り開放で望遠レンズ。絞って広角レンズになります。
それは、レンズの(表現の)使いこなし的な話ですから、旅行先で記念写真や記念としての風景写真を撮る場合には、通じない話だと思いますよ。(^^)
書込番号:2644614
1点


2004/03/30 09:41(1年以上前)
私も標準レンズの50mm単焦点レンズをオススメします。
35mm一眼レフレックスでは50mmは人の視覚とほぼ同じで、F1.4など明るいレンズはファインダー内が見やすいです。旅行先では望遠を使った風景は撮れないですが、旅行が主で大きい三脚をぶら下げて行くのもね...旅行は手軽じゃないとね。
50mmの単焦点レンズというのはお手軽だし、慣れるとこれを基準にレンズ購入が容易になります。
あとあと邪魔にはならない大切なレンズになるはず?人それぞれかな?
F80使っているSITEがありました。↓
http://bud.lomo.jp/DF/index.html
標準レンズはコンタックスだけど、標準レンズを使い慣れると各写真の撮影設定が想像できるようになりますよ。
安いのでレンズの知識を勉強する間はこれで十分ではないかな?
書込番号:2646014
0点



2004/03/31 00:40(1年以上前)
皆様、ご意見ありがとうございます。
大変迷ってます。
カメラの学校では、まず、50mmの標準レンズで行なうんですよね?
ということで、標準レンズから入るのがベストなのでしょうか。
レンズも軽いし、明るいので、室内でもOKですね。
持ち歩きにも最適だと思いますし、値段もお手ごろですね。
ズームはかなり捨てがたいのですが、
それは、2代目のレンズでもいいのかもしれません。
今、かなり50mmの標準レンズに揺らいでます。
GWに山へ行くのですが、50mmでしたら、見た目と同様の景色は撮れるんですよね??なら、とりあえずそれでいいのかなあ〜。。。
かなり悩みま〜す。。。
書込番号:2649253
0点

どこから首を突っ込んでいいものか迷っていましたが、今、ちょうど見たので。
>50mmでしたら、見た目と同様の景色は撮れるんですよね??
撮れないと思います。
一般的には、やや広角35〜40mm強程度が自然に写る範囲と言われています(別の意見もあるでしょうが)
少なくとも、50mmは若干狭いです。
人間の場合、どうしても見回してしまうので、35mmでも足りない(もっと広角が欲しい)場合もあります。
まぁ、35mmあれば一応撮れると思いますけど。
50mmが標準というのは、大昔に性能の良いカメラを作るうえで、制約があって出てきた数字だと思います。
写真学校で50mmから入るのは、確かにその通りですが、これは単焦点を使いこなすのが基本で、ズームはその次、という、写真技術の基礎から来ているものだと思います。
最初に苦労しとけば、後が楽?? なのかな? ちょっと違うかも知れませんが(^^;
なので、一般の人が28−80からスタートするのは、なんら問題ないと思います。
もちろん基礎から学ぶ意気込みでしたら止めませんが。
初めに戻って、
性能や明るさを重視すると、take525+さんお勧めの28-75/2.8はとても良いと思います。
ただ、軽さや値段で、28-80/3.3-5.6を希望なら、それで良いと、僕は思います。
直接描写を見たことはないですが、雑誌のレポートでは、28-75/2.8より性能は落ちます。
ただ、軽くていつでも持ち歩けるなら、それが一番だと思います。
性能悪いと言っても、初心者がサービスサイズで見て、区別がつくかどうか・・・
ひとつの考え方ですが、まずは安い28-80を買って、焦点距離やF値などを頭に置きながら写真を撮って、不満な点を見つけ出し、次へステップアップしてみてはいかがでしょうか?
不満が無ければそれで良し、次のレンズを買ってもし今のレンズが不要になってしまっても、授業料と考えてみてはいただけませんか?
実は50mmレンズはいずれ欲しくなるだろうとは思っています。明るくて性能もいいレンズです。なので、今50mmを買うこと自体は止めないのですが、でもお話を見ていると、今の写真技術で旅行に50mm1本というのは、ちょっと止めたい心境なのです・・・
長文すみません。
書込番号:2649410
0点

おはようございます。
わたしの考えも、かま さんと基本的には同じです。
そこに付け足すのも蛇足なかんじなんですが……許してネ。
写真を覚える際の 基本は50mmというのは昔から言われてきたことですが、これは使える焦点距離(画角=写る範囲)にシバリをかけることに よって、写す際の距離感やパース感を身体で覚えさせ、またそのシバリのある中で 絞りの効果による被写界深度のコントロールやフレーミングの工夫で“望遠 風”や“広角風”に見せるための技術を養わせようと、言うことなんです。
実際には、遠くのものは小さくしか写りませんし、近くのものはフレームからはみ出てしまいます。
やす777さんが、基本からしっかりと写真技術を身に付けたい、そのためには毎日(とまでは行かなくても週に2日位は)カメラを持ち歩き、写真のために 時間をかけようという覚悟で(ちょっと大げさカナ(^^;; )50mmを買われるのであれば、お薦めしますが、旅先での記念写真や風景写真のために買われるのであればお薦めしません。
わたしも他のところのレスで、写真を趣味にして撮影自体に時間をかけていて、もう標準ズームなどを持っている人に対しては、明るい単焦点の世界を知るのは良いことなので 50mmを薦めていますが、今回のやす777さんの目的では お薦めいたしません。
また、人間の目の“画角”は 非常に柔軟なもので(いい加減とも言う 笑)、ぼんやり見ている時は35mm程度、やや注視すると80mm程度、凝視すると200〜300mm程度にもなってしまいます。
いわば、脳内高倍率ズームなんですね。(^^)
書込番号:2649944
0点


2004/03/31 11:33(1年以上前)
やす777さん、こんにちは。
かま_さん、take525+さん が詳しく書いてくれたので、書き込みを参考に、やす777さんが最後は決断してね。
でも、少し書き込みの中に間違いがあるのですが、やす777さんは解ります?
50mmレンズは、やす777さんが見ている景色を切り取る感覚が味わえます。
購入のさいはお店で各レンズを実際に付けて後悔のない買物して下さいね。
書込番号:2650277
0点

SITUMON Kさん、おはようございます。
>少し書き込みの中に間違いが
すいません(^^;; それははっきり指摘してください。
みんなわかんないと思います(^^;
私もtake525+さんも逆ギレしないから大丈夫ですよ(笑)
ちなみに、私の文章が余りに長いので省略したのですが、日が暮れるとF5.6では暗くてダメです。
年末に仙台のイルミネーションをズームと50/1.8で手持ちで撮りましたが、差は歴然でした…
…そういう点ではないかな? (^^;
書込番号:2650350
0点


2004/03/31 19:29(1年以上前)
>年末に仙台のイルミネーションをズームと50/1.8で手持ちで撮りました>が、差は歴然でした…
そこなのです。初めて買った一眼レフといううことなので
コンパクトカメラのような写りじゃなく、もっといい絵を
撮って感動したいと思うのです。
ズームと両方買ったら?w
ガキのころに親父からもらったニコマートFTNと50mmf1.4が、
忘れられなくてU2と50mmf1.8を買いましたが安っぽいけど
満足してます。中学、高校ではOM4とズームレンズを使ってたのですがファインダーが暗くなってピントが合わせずら・・・MFの話でした(^_^;)
書込番号:2651563
0点

M81さん、どもども♪
そこですか〜 あはは(^^;; 何も言う事なし(自爆)
レンズ交換式カメラは楽しいですよね〜 ついいろんなレンズを買っちゃう(超自爆)
F5.6クラスの28-80を2本、F2.8固定の28-70を1本、50/1.8を2本持ってます(^^;;
書込番号:2651598
0点

ぢ、実は〜(^^;; 折衷案でこんなレンズもあります。実売16000円くらい?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/28_70f28_4hsz.html
これも持っています(^^;;
買ったばかりであまり使ってませんが、こないだフォトエキスポにて撮影しましたが、良く写ってました。
え? あんまりいろいろ言うな? … m(__)m
書込番号:2651699
0点

>レンズ交換式のカメラは楽しいですよね〜……
わたしは、単焦点の50mmクラスだけで、20本前後あると思います。(^_^;)
書込番号:2651759
0点

20本も? カメラやさんのまわしものですか(?_?)
書込番号:2651947
0点

いえ、中古屋さんからは“カモ”と呼ばれているようです。(自爆)
書込番号:2652519
0点


2004/04/01 00:35(1年以上前)
やす777さん
>すいません(^^;; それははっきり指摘してください。
みんなわかんないと思います(^^;
基礎的な事で2つもあるのですがやっぱりわかりませんか?
自分で正解と思い書かれたのだからね…
細かい事だとたくさんあるのだけどね。
>私もtake525+さんも逆ギレしないから大丈夫ですよ(笑)
ホントに笑ってしまいます。
書込番号:2653000
0点


2004/04/01 00:54(1年以上前)
やす777さんの今後の為に少し書きましょうか。
人の目は2つですよね、カメラは1つ、
ファインダーを覗く時は35mm一眼だと片目。
よく構図を図る時に両手で長方形を作り覗く時も片目ですよね。
風景を見る時は片目で考えてね。
人間は両目で立体にし距離感なども判断できますが、カメラは1つ。
2つならばして立体に写す事もできるのですが、ココに書くレベルではないので...
2つの目で、ただ広角に見えているだけだからね。
根本的に考え方が変わりませんか?やす777さん。
良い買物して下さいね。
書込番号:2653077
0点

わかんないです(泣)
いっぱい書いたので、細かい突っ込み所はあると思いますが、突っ込んでくれてこそ会話だと思って、一生懸命書きました。
基礎的な2つってなんですか?
書込番号:2653079
0点

おっと失礼。回答あったかな?
2つの目で広角に見えているだけだから、カメラでは、片目分という事で狭く写ればいいって事ですか??
どしてです?
2つの目で広角に見えている通りにカメラで写す為に、広角レンズが必要です。ってのが普通ぢゃありません?
基礎のもう一つはなんでしょう?
書込番号:2653169
0点


2004/04/01 01:36(1年以上前)
>2つの目で広角に見えている通りにカメラで写す為に、広角レンズが必要です。ってのが普通ぢゃありません?
2つの目で広角に見えている通りにカメラで写す為に広角レンズを?
写るわけないじゃないですか。
レンズの基礎を学びなおしましょうね。
写真の基礎をかな?
風景を変かさせて写す事じたいもう違うんじゃないの?
書込番号:2653198
0点

あのー モメて来ると「基礎を学びなおしましょうね」と言う人は良く見るんですが、
そーでわなくて基礎を教えてくださいよ。
でないと掲示板に参加してる意味がないぢゃないですか(^^;;
書込番号:2653236
0点

やす777さん こんばんわ
はじめの一本としては AFズームニッコール28-80mmF3.3-5.6Gもいいと思いますよ
重いレンズだと持ち歩かなくなるかもと感じているなら こういう軽量なレンズを最初の一本に持っているのも悪くないと思います
使っていくうちに不満点が出てきたら そこを補充するレンズを購入していけばよろしいのではないでしょうか
50o単焦点レンズの案もでていますが 山ですともう少し大きく撮りたくても前に出れず もう少し広く撮りたくても下がることができない
という場面に合うことが多々あります
そういうときに画角が調整できるズームレンズは非常に便利だと思います
SITUMON Kさん
>2つの目で広角に見えている通りにカメラで写す為に広角レンズを・・・
いいんじゃないですか?広角レンズを使って両目で見える範囲と同じ画角を得ようとするのは
風景を変化させるっていうのは ひょっとして歪曲収差の話してます?
↑の皆さん そんなことはわかっててレスいれてると思いますが
もったいぶらずにちゃんと書いたらどうです?
書込番号:2653317
0点

こんにちは。
はい、逆ギレしないtake525+ でございます。(^^)
>SITUMON Kさん
わたしには、あなたの言は「負け惜しみ」とか「捨て台詞」にしか聞こえないのですが。
スレ主さんの用途を考えずに、マニュアル本の受け売りの知識で標準レンズをすすめるのは、ど〜なんでしょうか?
>風景を変かさせて写す事じたいもう違うんじゃないの?
風景を変化させるのがイケナイのなら、写真は成り立ちませんよ。
人間が見ているという行為は、目だけでなく脳の存在が大きいのですよ。
その人間の“印象”を定着させるのが“写真”だと思います。
理想を言えば、それを“表現”の域にまでもっていければ最高なんですが。
それになぜ一眼レフがカメラの主流になったのか、考えてみてください。
画角の変更が自由で、その変化した画角やパースをそのまま確認できるファインダを持っているからですよ。
35mmや50mmだけで良いのなら、まだLeica M 型の天下ですよ。
マニュアル本ばかり読んでいないで、写真を撮りましょう。
外では花々が咲いていますよ。
そして、実際に風景を撮ってみれば、上でおきらくごくらくさんが書かれた事が実感できますよ。
>やす777さん
ごめんなさいね。
わたしが、ズームや望遠レンズで“風景を切り取った”写真を下記の場所に上げました。
よかったら ご覧になってくださいな。(^^)
http://www.imagegateway.net/a?i=41pjZKRDwq
書込番号:2653880
0点

禅問答のようなスレですな(笑)
両目だと立体視かつ横方向に視野が広い、ということなのかな?
写真の出来上がりは、2次空間(『空間』とは言わないのかな?)の紙面上・・・。
出来上がりを想定しての構図設計をするなら、片目で平面視かつトリミング後の範囲でもって景色を見よ、ということなのだろうか?
・・・芸術家(フォトグラファー)であるならば、出来上がりを想定して、構図、フィルム特性、レンズ特性、湿度、太陽高度および方向(撮影時刻)などから自分にとって最適の条件でもって撮影し、その結果としての写真の出来上がり(この場合は『出来上げ』とでも言うのだろうか? 意図を十二分に含んでいるので)を引き出すんだろうけれど・・・。
まあ、どちらの言い分も良いんじゃないでしょうかね。
難しく道を窮(きわ)めるのも良いし、お気楽に『パチリ』でも良いし。
・・・・私は高校生くらいの女の子たちの写真の(カメラの)使い方が一番好きですね(笑)
書込番号:2655425
0点



2004/04/02 22:06(1年以上前)
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
とっても参考になりましたし、勉強にもなりました。
あとは、明日、カメラ屋向かって最終的に決めたいと思ってます。
この掲示板のおかげです。
いい写真をこれから撮って行きたいですね。
take525+さんの写真、拝見しましたよ。
どれもとてもすばらしかったです。
私もいい写真が撮れるようにいっぱい撮って勉強していきたいです。
すみません。
最後に、一つだけ質問してもいいですか?
nikonのカメラには、nikonのレンズが安定するのでしょうか?
nikonのカメラに、他のメーカ(タムロンとかシグマのような)レンズをつけた場合、
なにか、デメリットになるような事はないのでしょうか?
そこだけ、気になったもので。。。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2658973
0点

こんばんは。
おほめ頂きありがとうございます。
色々書きましたが、カメラ店で実際に手にされて、無理のない選択をされてくださいね。(^^)
純正とレンズメーカの違いですが、
いまのカメラは、レンズとボディとの間で電気信号のやり取りをしています。
カメラのメーカは、当然 自社の製品ですからボディもレンズも その仕様を100%知っています。
レンズメーカは、市販されているカメラボディを解析し、その仕様を類推して、その互換品を作ります。
ですから、過去つくられたものと現在作られているボディに関しては、基本的には問題なく使用できますが、将来 発売されるモノに関しては、100%の動作は保証されないようです。
タムロンやシグマのサイトを御覧になると、その対応状況などの注意書きがありますよ。
書込番号:2659131
0点

take525+さんの説明のように現在売られているものは問題ないと思いますので、
あえて心配するとすると、もしカメラ・レンズが調子悪くなった時に、どちらのメーカーに修理に出していいのかわからない事が起きるかもしれません。
ただ、そんなにしょっちゅう壊れる事もないでしょうし、通販でなければ修理に出すのはカメラ屋さんでしょうからカメラ屋さんに判断させればいいと思います。
なので一言「カメラとレンズのメーカーが違うけど、調子悪くなったら持ってきますから、どっちが悪いとか見てくれますよね?」と念を押しておけば良いと思います。
話拡散しちゃいますけど、そういう事聞いて答えが当を得ないお店は、良くないお店という判断もできますし。
書込番号:2659754
0点

おはようございます。 補足です。
レンズメーカは、カメラメーカに打ち勝つ?ために、色々な工夫努力(古いねどうも)をして、カメラメーカが出していないスペックの製品や同程度の性能でも安価な製品をラインナップさせています。
ですから、同じ予算であればより上のスペックのものが買えます。
また、カメラメーカ製のレンズであっても、実はレンズメーカのOEMのものも多く存在します。
不安に思われる気持ちは、お察しします。
かま さんの書かれたように考えられれば、不安も軽くなるのではないでしょうか。
書込番号:2660187
0点



2004/04/04 11:14(1年以上前)
買いました!!
結局、AFズームニッコール28-80mmF3.3-5.6Gにしました。
まずは、これで、うでを磨きます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:2664349
0点


2004/04/04 11:36(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
きっと、色々欲しい病にかかったころだと思いますが
次は何を買います?w
書込番号:2664432
0点


2004/04/04 15:21(1年以上前)
やす777さん ご購入おめでとうございます。
レンズを買わなきゃ何も始まりませんからね。
この数日撮影でね。
久しぶりに見て理解してくれた人はいるかなっと思って見たのですが。
>最近はA03さん、こんにちは。
あなたは写真で表現できるひとかな?
結局、写真とはどう写したいかですからね。
風景を見て1度頭で考えイメージを写すわけですからね。
私は家にマニュアル本も写真集も一冊もないんです。
みんな写真家からじきじき教わりました。
逆に写真集の話を私がカメラを始めた3ヶ月後にもらった事があってね。
まだ始めたばかりと説明して、理解してもらい私は今プロ予備軍といいましょうか(笑)
今では私の周りはプロの知り合いばかり。
take525+ さん が50mmについて良い事書いていたのにね。
>絞りの効果による被写界深度のコントロールやフレーミングの工夫で“望遠 風”や“広角風”に見せるための技術を養わせようと、言うことなんです。
この技術を覚えた人が広角を使うとどうなるのでしょうか?
見たまま写すなんて低レベルなことします?
ズームレンズを覗きながら構図を考えるなんて事だけは決してしないようにね。
私が以前書いた 2488465 の書き込み。
これも参考にし、私が真に伝えた事が何か考えて見てください。
書込番号:2665279
0点


2004/04/04 16:46(1年以上前)
take525+さん こんにちは。
写真↓見ました。
http://www.imagegateway.net/a?i=41pjZKRDwq
take525+さん はホントに私の書き込みの真の意味が理解できないの?
take525+さん は最初に使ったレンズは何でしょうか?
あなたがズームで写真を撮れるから初心者にもズームを勧めるの?
でも、この風景写真は35mmで写したのかな、それだともったいないね。
中判、大判でアオリを使い、全紙などに手焼きプリントすればプロになれるのに。
書込番号:2665551
0点


2004/04/04 18:46(1年以上前)
SITUMON Kさん こんにちは
横からなんですがこの板は、やす777さんが、
レンズを買ったと言うことで終了にしませんか?
写真を撮る人みんなプロになりたいわけでは無いので
もっと初心者のレベルに合わせた意見が聞きたかったです。
タイトル「初心者です。レンズを迷ってます。」と
ありますように横にそれすぎないように
書込番号:2666022
0点

はい、こんばんは。
>やす777さん
ご購入おめでとうございます。
楽しんで写真してくださいネ。♪
書込番号:2666132
0点



2004/04/04 21:24(1年以上前)
皆さん、本当、いろいろ勉強になりました。
腕を磨いたら、次は、50mmを買ってやるーと意気込んでます。
>絞りの効果による被写界深度のコントロールやフレーミングの工夫で“望遠 風”や“広角風”に見せる
こんな技術も身に付けたいと思っています。
また、困った事があれば、掲示板で投稿しますので、
そのときはよろしくお願いします。
書込番号:2666599
0点


2004/04/07 20:08(1年以上前)
いいですね。標準50mmF1.4、昔私がカメラ始めた頃は、すべてのカメラが50mmのレンズ付きで売ってましたね。最近はズームの便利さに慣れてしまい大事なものを忘れているかも知れません。何といってもF1.4という明るさはズームにはない魅力です。軽量コンパクトでF80につけてもバランスいいと思いますよ。私も欲しくなりました。
書込番号:2676974
0点


2004/04/09 19:15(1年以上前)
M81さん の書いている通りですね。
レスを汚してしまいすいませんでした。
take525+さんの写真は私も好きですよ、take525+さん が感動した景色が伝わります。
これからも、皆さん写真を楽しんで下さいね。
すいませんでした。
書込番号:2683280
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ
うーん、難しいですね。
後々のレンズのことを考えると、キヤノンになりますが。
ニコンも最近超音波モーターのを出してきているし。
握ってみてフィットする方でいいんじゃないでしょうか。
入門機だからといって、F100、1Vを買うのに躊躇しなくてもいいです。
F100は満足度が高いです。
ストロボ買ったりして、お金はかかりますが。
この価格帯で選ぶとしたら、ミノルタα-7もしっかりした機能でいいです。
安くしたいなら、ペンタックスMZ-Lなんかもいいと思います。
コストパフォーマンスは悪いですが、MZ-Sも露出がパーフォレーションに記録されるので、勉強のためにはいいです。
そういった意味で、F80Sがいいかと思います。(ただし、データが非常に見にくい。)
総括として、ニコンF100がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:1204372
0点


2003/01/11 22:13(1年以上前)
銀塩カメラですか???? 時代は、デジタルですが、1年2年後を考えるとEOS7かな・・・評判はいまいちですが、銀塩の将来があれば、α7です。
書込番号:1207666
0点


2003/01/12 10:16(1年以上前)
F80、EOS−7、α−7...うーん...
機能面でα−7に一票。
書込番号:1209036
0点


2003/02/05 22:53(1年以上前)
素朴な質問ですが…
80Dではいけないんでしょうか?
記録できるのは、絞りとシャッタースピードと露出補正ですか。コンテストに入賞して主催者にデータを送るときくらいしか必要ないような気がしますね。知り合いにF80Sを持っている方がいたらデータバックをどう使いこなしているか聞いてみてはどうでしょう。
私は作品作りのときは絞り優先で撮るのですが、出来上がったポジを見ながら撮影状況を思い出すと、絞りも「ほぼ」思い出せます。
補正の方は、性格がズボラなせいか最近の多分割測光の性能が良いせいか、同一の被写体ではあまりいじりません。スナップ中心なので露出補正よりシャッターチャンス優先と思っているからです。
それと、多分割測光のカメラは結果として常に露出補正し続けているわけですから、自分の補正値にさらに補正がかかっています。過去のデータどおり同じ被写体を撮っても、同じ写真ができるとは思えませんし、そのデータがどの程度勉強になるのか疑問です。
ちなみに私はF100を使っていますが、データバックを買いたいと思ったことがありません。もし「F80X(DもSもなし)」という機種が出たらF100のサブに買いたいと思っているくらいです。
書込番号:1280654
0点


2003/03/05 22:10(1年以上前)
F80「S」の機能に関して、私は今助かっています。
1眼を練習し始めて浅い人間にとっては、絞りとシャッタースピードと露出補正の違いによる
違いの理解、失敗の原因追求等に役に立っています。
写真教室(初心者クラス?)では、この機能欲しさに買い換えをしている人も多いです。
カメラに慣れてくれば、前述の方がおっしゃるように、覚えていたり、見て判るのでしょうから、使わなくなるのかもしれません。
但し、記録された字は、とって〜も小さい! 私は解読用に虫眼鏡も買いました。
書込番号:1365565
0点


2003/06/01 17:04(1年以上前)
やる気があるなら最初からF100かそれ以上の機種を選んだほうが後々損しなくて良いんじゃないでしょうか。EOS7は使ったこと無いのでわかりませんが、F80でのちのち物足りなくなるんでしたら、最初からF100ってのはどうでしょう。
書込番号:1630044
0点


2004/04/08 20:16(1年以上前)
予算で決まると思います。最初はU2あたりがおすすめかな・・・でもレンズはAF-S24−85を思い切って買って欲しいです。もしくは50F1.4なんて選択も賢い選択だと思います。ダブルズームセットの方が安いかも知れませんが、私はなるべく明るめのレンズで始まった方がいいと思います。
書込番号:2680289
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ


F80Sを使っていますが、ストロボ発光時はシャッターを押しても、すぐにはシャッターが切れず、ストロボ発光もすぐにはされず、ワンクッション置いてから、シャッターが切れ、同時にストロボも発光されるという感じがするのですが、他のユーザーの方で、このようなことについて何かご存知の方いらっしゃったら、よろしくお願い致します。
0点

赤目防止設定だとそうなります。
解除してください。
書込番号:2676388
0点



2004/04/08 09:26(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。早速赤目防止を解除して撮ってみます。
書込番号:2678784
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ


それともうひとつ質問なんですけどズームレンズのAF70−300GというレンズとAF ED70−300Dというレンズの違いは何でしょうか?価格がAF EDの方が高かったんですが…どなたか知ってる方がいましたらどうか教えて下さい!お願いします。
0点

「AFニッコールED70-300mmF4-5.6D」というレンズはGタイプのと違って、色収差の軽減などに効果を発揮するEDレンズというレンズが採用されています。私は使ったことがないのでわかりませんが、描写力は基本的にはDのほうが上ではないかと推測できます。
書込番号:2042475
0点


2003/10/19 12:31(1年以上前)
説明するのは難しいので、http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/top_mount.htm をご覧になって下さい。参考になると思います。
書込番号:2042809
0点


2003/10/25 19:38(1年以上前)
Gレンズは絞り冠もついてませんよ
書込番号:2061700
0点


2004/04/06 21:41(1年以上前)
このレンズはUが発売するときに28−80Gとセットで発売されたものです。タイランド製だったと思います。Uシリーズは特に女性むけに小さく軽く造られているためレンズもそれに合わせています。
書込番号:2673810
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ




2004/03/15 21:42(1年以上前)
MINOLTAのα-7
書込番号:2589239
0点

おねむねむさんに、続いて、
特に過去のレンズ資産なければがミノルタα7を勧めます。
見やすいファインダ、良質な縦位置グリップ、今なら割安感
高いですし、レンズも良いです。ただ、動きもの撮るのであれば、
キヤノンかニコンの上位機種になりますね。
また、スナップ中心ならコンタックスG2も良いのでは。
*istも良いですが、上位機種へのステップアップに難ありなのと
やや、押し出しが弱いかな。(笑)
私はニコン使いですが、α7ってとても良くできたカメラですよ。
欲を言えば、ニコン上位機種に近い質感というかシャッキリ感あると
もっと良いのですが。
書込番号:2589312
0点


2004/03/15 22:08(1年以上前)
銀塩なら”ボディの機能”よりも”どのレンズが使いたい”が優先では?
G-ROKKORにCANONのL、ツァイス等々素晴らしいレンズが一杯ありますよね。
使いたいレンズが使えるボディ、という線から考えれば、おのずと結果は出るのでは?
書込番号:2589378
0点


2004/04/06 21:17(1年以上前)
むずかしい選択ですね。わたしの個人的判断では金属ボディのEos7sの方が好みですが・・・やっぱりレンズで決めるべきですね。学生の頃はタムロンやシグマのレンズでもいいかも知れませんが、せっかくNikonやCanonのボディを買うのでしたら純正レンズをお勧めします。細かい事を言うと露出計やズーム回転方向など+−が両社で逆だったりします。ご自分で触ってみて使い易いとか、持ちやすいといった感覚も選ぶ基準にして下さい。
書込番号:2673708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
