ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

U2とA06

2003/05/27 23:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

スレ主 はたきさん

子供の運動会等に使用する目的で、U2とタムロンA06のセットを検討しています。運動会(かけっこ等)子供の動く姿を撮ろうと思うのですが、A06ではAFが遅く使い物にはならないのでしょうか?U2であればGレンズの方がよいのでしょうか?GレンズはCANONのUSMレンズと同等にAFが早いのでしょうか?AF-Sレンズの方が良いのでしょうか?また、CANONのEOS7とUSMレンズの方が向いているのでしょうか?疑問ばかりで夜も寝れません。当方一眼レフは初心者のため、よいアドバイスがあればお願いいたします。

書込番号:1615706

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Oさん

2003/05/28 12:19(1年以上前)

はたきさん、こんにちは。
>当方一眼レフは初心者のため
と言うことであれば、やはりGレンズをお奨めします。誤解の無いように書きますが、両手でカメラを持ち絞り優先オートで撮影するぶんにはむしろカメラが安定する効用があるくらいで問題ありません。
ただレンズの着脱やオート・イメージモード使用時にいちいち絞り最大にしロックすること、それに伴うエラー等を考えると初心者の方にはいかがかなと思います。
CanonのUSMと対比される機能はAF-Sです(Gタイプはレンズ絞り環がないだけ)。使ったことが無いのですが、USMより快適だという書き込みを見た気がします。
AFはスピードばかりに関心が向きがちですが、精度にも注意が必要です。U2プレジャーセットの書き込みに実際に運動会で使用された方の感想がありますので参考にして下さい。
またU2とEOS7との対比はいかがでしょうか(通常EOSKiss5)。ファインダーもミラーとペンタの違いがあるので、AFだけの比較では収まらなくなります。

書込番号:1617027

ナイスクチコミ!0


ayameさん

2003/05/28 22:28(1年以上前)

>ただレンズの着脱やオート・イメージモード使用時にいちいち絞り最大にしロックすること、それに伴うエラー等を考えると初心者の方にはいかがかなと思います。
具体的にどういうことですか?
初心者にも解るように教えてください。

U2とタムロンA03のセットでも同じですか?

突然の質問で失礼しました。
私も上記セットで考えているものですから
ちょっと心配になりました。
ご教授お願いします。

書込番号:1618410

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/05/29 10:45(1年以上前)

そうですね、説明不足でした。
NikonとPENTAXのレンズはAFに移行してからもレンズに絞り値設定の役割が持たされています(最近のGタイプ、FAJタイプを除きます)。絞り優先モードでの撮影(Av)はこの絞り環をぐるぐる回して設定します。
初心者の方が多く使用するオート・イメージモードでの撮影はカメラが自動で絞り値を決定するため、絞り最大値(ペンタックスはA位置)にしロックする必要があります。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/stepup4.htm

初めのうちはオートで撮影していた方も、やがて絞り優先オートでの撮影をするようになります。私の場合風景は絞り優先モード、いやいや頼まれる集合写真はポートレートを良く使いました。また失敗したくない時は絞り優先モードと風景モードで1枚ずつ撮影、ということも多いと思います。こうした時にいちいち絞り最大に戻しロックをかけることが面倒な上に、戻し忘れて絞り値がエラーになることが結構ありました。再度電源を入れれば復旧する程度のエラーですが、シャッターチャンスを逃すこともあるかもしれません。またレンズ交換を頻繁に行う方も煩わしさを感じると思います。
また私はあまり意識をしませんでしたが、ズームでF値の変わるレンズの場合、絞り優先オート撮影時に距離にあわせた絞り値を想定する必要もあります。
この方式に問題点が無ければ両メーカーからGタイプ・FAJタイプが発売されることはないと思いますので、このような経験をされた方は私だけではないのでしょう。

さてレンズメーカーのレンズに今のところGタイプやFAJタイプに対応したものがありません(D:距離対応やHSM:USMやAF-S対応はありますが)。したがってNikonやPENTAXのカメラにレンズメーカーのレンズを購入する場合はこの点を予め承知しておく必要があります。
またこのような事情があるからこそ下のスレッドでAF Zoom Nikkor ED 28〜200mmF3.5〜5.6G(IF)の早期発売を訴えているのです。AF-Sではないですが、2m〜∞のフォーカスリミッターが付くらしく、なによりGタイプですから。
以上でお分かりいただけたでしょうか?また疑問があれば書き込みをして下さい。ちなみに私はF70D+AF 28-300mm F/3.5-6.3 LD Aspherical IF MACROの組み合わせでした。当時はズームロックが無くダラ〜ンと伸びたレンズをブラブラさせて、フィジーの砂浜を歩いていました。付け加えると写りはとても良かったですよ。

書込番号:1619712

ナイスクチコミ!0


スレ主 はたきさん

2003/05/29 22:28(1年以上前)

「金無人O」さん。ご丁寧な回答ありがとうございます。
「AF Zoom Nikkor ED 28〜200mmF3.5〜5.6G(IF)」がBESTだということですが、販売時期が未定ですよね。
「AF Zoom Nikkor ED 28〜200mmF3.5〜5.6G(IF)」が販売されるまで、U2の購入は待ったほうがよいのでしょうか。
何度も質問して申し訳ありませんが、よろしくご教授願います。

書込番号:1621171

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/05/30 14:33(1年以上前)

ホントなんででしょうね。同時発売ならピッタリのレンズなのに。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24〜120mm F3.5〜5.6G(IF)は6月28日発売が発表されているので、それ以降なんでしょうね。発表から発売まで一年かかるレンズもあれば、デジカメですが突然発売されるCP5400の例もあり、
Nikonの発表から発売までの流れが読みにくいです。
ただユーザーとして言いたいのは、U2も*istも同じですが、実質Wズーム以外の選択肢が無い状況での発売はいかがなものかと言うことです。
きっとNikonは「これだけレンズがあるのだから自由に選んでよ」と反論するでしょうが、初心者の方を対象にしたカメラだからこそベストバイのレンズを同時発売するのが筋ではないでしょうか。
U2のWズームは過去の実績からまだましと思いますが、*istのWズームはスタイルは良いのですが、樹脂非球面レンズが引っかかります。*istでスレッドを立てましたが、2日間考えに考えて写りと費用を中心にレンズ構成してみました。

現段階では、待てるならAF Zoom Nikkor ED 28〜200mmF3.5〜5.6G(IF)、待てないならプレジャーセットで出来るだけ出費を抑える、方法がベーターだと思います。

書込番号:1623041

ナイスクチコミ!0


スレ主 はたきさん

2003/05/31 21:13(1年以上前)

「金無人O」さん。ご丁寧な回答ありがとうございます。
「AF Zoom Nikkor ED 28〜200mmF3.5〜5.6G(IF)」を待つことにします。
皆さん、U2とA03またはA06の組み合わせで悩んでらっしゃるですね。
ニコンさん、CANONに追いつき追い越すようにレンズの開発がんばってください。

書込番号:1627352

ナイスクチコミ!0


chakumeloさん

2003/06/20 12:54(1年以上前)

U2で絞り指定するときは

書込番号:1685325

ナイスクチコミ!0


chakumeloさん

2003/06/20 12:58(1年以上前)

#失礼しました

U2+非Gレンズでの絞り指定は全てU2本体のダイヤルで行いますので、
モードによらずレンズのロックはかけたままになります。

書込番号:1685331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

プレビューボタンについて教えてください

2003/06/15 23:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

こんばんは。
U2を買って10日目、勉強中です。
で、解らないことが出てきました。(実はいっぱい)
「プレビューボタン」の使い方、というか、見方です。
使用説明書(P87)には「カメラのファインダーをのぞいて被写界深度が
確認できます。」と書いてあったのですが、F値が小さければ明るく、
大きければ暗くファインダー内がなるのですが、どのように判断すれば
良いのか分かりません。
初心者にも分かるように誰か教えてください。
またヒントになるようなHPを知っている人がおられたら教えてください。
お願いします。

書込番号:1672153

ナイスクチコミ!0


返信する
呪文が違いますさん

2003/06/15 23:47(1年以上前)

「プレビューボタン」と「被写界深度」をキーワードにサーチすれば幾らでも出てくるが?
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3+%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

書込番号:1672282

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/06/15 23:59(1年以上前)

>F値が小さければ明るく、大きければ暗くファインダー内がなるのですが
それは、被写界深度ではなく、絞り(光が入ってくる窓の大きさ)によるものです。
窓が大きければ部屋の中は明るくなり、窓が小さいと部屋の中は暗くなります。
被写界深度とは別の現象です。

被写界深度とは、一般的には、ピントの合う範囲のこと言います。
大まかに言いますと、F値が小さいとピントを合わせた一点でしかはっきり写りません。F値が大きいとピントを合わせた一点以外の部分(背景又は前景)もはっきり写るようになります。

よって、プレビューボタンはピントの合う範囲を確認するための機能です。

こんな説明で分かるかな???

書込番号:1672352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2003/06/16 11:17(1年以上前)

通常ファインダーで見ている映像は絞りが解放になっています。そこで、「プレビューボタン」を使って、絞りを実際に設定されているF値まで絞り込み、F値によって変化する被写界深度(ピントが合う範囲)を確認することができます。もっと簡単に言うと、ピントを合わせた場所とその他の部分のボケ具合が確認できることになります。このときの見え方が、実際に写る写真に近いイメージになります。ファインダーでの見え方と実際に写るボケ具合とは微妙に違いますが、ある程度の目安にはなります。

ファインダー内が暗くなるのは、絞り込んだことによって光の量が減ったためであり、実際に暗く写るわけではありませんので、ご安心ください。

ちなみに、F値が小さければ被写界深度は浅く(ピントが合う範囲が狭い)、大きければ深く(ピントが合う範囲が広い)なります。また、被写体に近づくほどボケやすく、離れるほどボケにくくなります。

書込番号:1673292

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/06/17 07:01(1年以上前)

説明ははつくんさんがしてくれたので補足を少々させていただきます。
プレビューすると(特にF値が大きいと)ファインダー内が暗くなって面食らいますが、これはどんなカメラでも一緒なので慣れるしかありません。慣れるとわかるようになります。それまで目を凝らしてよ〜く見てみて下さい。
被写界深度の深さはF値が大きいほど深く、焦点距離が短い(広角レンズ)ほど深く、被写体までの距離が遠い(∞遠になるほど)深くなります。
この特性を利用して広角レンズを使って絞りを絞って(F16以上が普通かな?)近くから遠くまでピントが合ってるように見せかけることをパンフォーカスと言います。

書込番号:1675996

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayameさん

2003/06/18 00:26(1年以上前)

みんさん、早速の返事ありがとうございます。
みなさんの説明と教えてもらった数々のHPをみて
やっと「プレビューボタン」の使い方が解りました。
今まで見ていた構図が悪かったみたいで、
1m先の物に望遠でピントを合わせた時に「プレビューボタン」を押すと、
F値が小さいとファインダー内は ほぼそのままの明るさだけど
奥の風景もボケたまま、
逆にF値を大きくするとファインダー内は暗くなるが目を凝らして
よ〜く見ると奥の風景はボケていないように見えました。
これが被写界深度を確認するということですね。

>よって、プレビューボタンはピントの合う範囲を確認するための機能です。
使い方=意味が解りました。

>慣れるとわかるようになります。それまで目を凝らしてよ〜く見てみて下さい。
確かに目を凝らしてよ〜く見ないと判りませんね。暗いし・・・。
目が痛くなってきました。
慣れるように頑張ります。

ただ、「プレビューボタン」を使いすぎて絞りが壊れることはないですよね?
押すたびに「カチャ」と派手?な音がしますから・・・。ちょっと心配。

書込番号:1678368

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/06/18 04:39(1年以上前)

Nikonの絞りは機械式だからガチャリというような音がするのだと思います。
シャッターを切っている時も同様に絞りが絞られてるのでプレビューしたくらいでは絞りは壊れたりしないですヨ。安心して下さい。

書込番号:1678783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

買いました!

2003/05/20 16:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

この前、質問させていただきました者です。
やっと買いました。
デジ一眼かフィルム一眼か、nikonかcanonかなどで2ヶ月ぐらい悩んだ結果、やはりF100に戻まりました!レンズも手頃の50mm/1.4からです。
フードとフィルターとストラップ(別売の太いヤツ)もつけました。この組み合わせはなかなか気に入ってます!最高です!
しかし、やはり初心者ですので、説明書だけでなかなかF100を使いこなすには大変です!
特に「BKT」(オートブラケティング)の説明は理解できず、皆さんの簡単のご説明を頂きたいです!
ありがとうございます!

書込番号:1593874

ナイスクチコミ!0


返信する
KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/05/20 19:19(1年以上前)

何はともあれ、祝F100購入!
オートブラケットですが私はこの機能使っていないんですよ。
まあ、便利な機能ではあるんでしょうが...。
状況に応じMモードでコマンドダイヤル操作の方が
私に合っていますね。

書込番号:1594198

ナイスクチコミ!0


ポギーさん

2003/05/20 20:05(1年以上前)

F100購入オメデトウございます!!
BKT(オートブラケット)とは、リバーサル(ポジ)フィルム使用時に使う機能ですよ。リバーサルフィルムは適正露出に対する許容範囲が狭い(1/3〜1/2段くらい)ため、(たとえ最新の)カメラのAEが出した値であっも、思ったように仕上がらないことがあります。
そこで、確実に自分好みの露出になるようにするための『保険』としてカメラの示した露出を中心に±1/3〜1段、3〜7枚(これらは任意に設定できます)連続して撮影する機能を“BKT(オートブラケット)”と言います。
自分はα-7使いなのですが、やはりBKTは使わずにAEロック&スポット測光&露出補正でほぼ満足のいく結果が出せてますよ。
わかりずらい説明ですいません。もっと詳しく知りたいと思われたら書店のカメラ雑誌のコーナーで露出関係の本を読んでみて下さい。

書込番号:1594305

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/05/20 21:53(1年以上前)

ですね〜。
たぶんネガだとあがってきたプリントはみんな同じになっちゃんで
とりあえず、使わない方がいいです。
だったら、縦位置、横位置で1枚ずつ撮る方がお勉強になりますね。

書込番号:1594653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2003/05/21 22:27(1年以上前)

オートブラケティングは、ネガフィルムを使うのだったら必要のない
機能ですね。でも、いいカメラですから、リバーサルを使って勉強してみるのも悪くないと思います。

書込番号:1597436

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/05/24 01:19(1年以上前)

すごくいいカメラですよね 私も気に入っています。
ただ、電池が減るのが早いですね。電池は予備を忘れずに

書込番号:1603373

ナイスクチコミ!0


にわかNikon派さん

2003/05/25 09:59(1年以上前)

購入おめでとうございます。
皆さんのおっしゃるようにポジでがんがんいって下さい。6月にはフジからも2本ほど新しく出るみたいなので、フィルムを色々試されるのも
面白いかと....
BKTは私もあまり使っていませんね。中央重点+Aモード+ダイヤル操作で補正値をいじって遊んでます。
後、最近はFスキャナーを購入してPCに取り込んだりもしています。

書込番号:1607251

ナイスクチコミ!0


お昼まえの月さん

2003/06/01 10:03(1年以上前)

cyorai さん F100購入おめどとうございます!
私はまったくの素人ですが、F100で楽しんでいますよ!
私も、ポジでもネガでもスキャナーでPCに取り込んで遊んでいます。

書込番号:1629023

ナイスクチコミ!0


おにぎり屋さん

2003/06/06 16:04(1年以上前)

はじめまして!
今日、私もF100を買っちゃいました!レンズもcyoraiさんと一緒の50mm/1.4です。
こんなにワクワクして家に帰ってきたのはココ10年は無かったです(笑)

書込番号:1645706

ナイスクチコミ!0


五十一出航さん

2003/06/12 13:28(1年以上前)

私はオートカメラが一台もなくF100購入を考えていますが、やはりレンズは50mm/F1.8でと考えているところですが、アドバイスを教えてください

書込番号:1663951

ナイスクチコミ!0


五十一出航さん

2003/06/12 19:05(1年以上前)

間違えました。50mm/f1.4でした

書込番号:1664597

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyoraiさん

2003/06/18 02:11(1年以上前)

皆さん!F100+50/1.4を使いこなすに頑張りましょう!

書込番号:1678646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

F5を買いたいのですが・・・

2003/06/05 18:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 ニコライさん

現在F3とU2を使ってますが、どうしてもAFのF一桁が欲しくなってきてしまいました。そうなると当然F5になるのですが、AFレンズはU2に付けている28-80のGレンズ一本しかありません(でもそれはF5には付けたくありません)。ある雑誌ではF5はAFレンズを使用してこそ本当の機能を発揮すると書かれておりましたので、出来ればF5と一緒にレンズも購入したいと思っております。

基本的には広角単焦点レンズと中望遠レンズという構成にしたいのですが、それ以外に良い組合せ等がありましたら、どなたか教えて下さい。尚、我侭言いますと個人的には純正レンズ派なので(これは感覚的な理由しかないのですが)、ニッコールレンズでの構成が希望です。宜しくお願い致します。

書込番号:1642927

ナイスクチコミ!0


返信する
KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/06/05 18:52(1年以上前)

F3のMFレンズの画角が分かりせえんが、
最初に選ぶ単焦点レンズとして50/1.4か1.8
と、100マクロを勧めます。
後、予算があればAF85/1.4DとAFDC135/2Dでしょう。
(F5+DC135の組み合わせは想像以上に重いですよ。
 それにブラケットとスピードライトが加わると結構
 ズッシときます。)
広角はお好みでどうぞ。
最近、ズームの性能良くなってきていますし
レンズメーカ品も意欲的なレンズ投入してきて
いますのでレンズ選びが楽しいですね。


書込番号:1643005

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコライさん

2003/06/05 20:00(1年以上前)

KANDAさん、早速のアドバイス有難うございました。

最初の板で間違えてしまったのですが、正しくは広角単焦点と中望遠ズームでした。(勿論、KANDAさんがおっしゃている85/1.4D等も興味があるのですが、予算的な問題もあり、一本はズームがいいかなと思っている次第です。)

あと再度アドバイス頂きたいのですが、レンズメーカー品のレンズは私は使用経験がありません。価格的には魅力があるのですが、「純正レンズよりも本当に性能がいいのか?」という意識が働いてしまいます。例えばレンズメーカー品はニコン以外のカメラにも合わせられる様になっていると思うのですが、場合によってはそれが最大公約数的な仕様になり過ぎてしまっているのではと思ってしまいます。実際にはどうなんでしょうか?(あまりにも抽象的な聞き方ですいません。)

書込番号:1643200

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/06/05 22:04(1年以上前)

ニコライさん
アドバイスなどおこがましいのですが、興味もあるので書き込んでみます。
基本的にF5に純正レンズ以外の絵は想像しにくいのですが、昔はデザイン的にSIGMA、TokinaのPROを使っている方が多かったと思います。Nikonも最近はAF-S、VRと新機軸のレンズが増えてきたので、基本的には純正で考えられたらいかがでしょうか。

広角単焦点とのことですが、最近はズームもでています。
●AF Zoom Nikkor ED 18〜35mmF3.5〜4.5D(IF) 78,000円
●AF-S VR Zoom Nikkor ED 24〜120mmF3.5〜5.6G 94,000円

中望遠ズームはもうお使いになりたいレンズが決まっているのでは?
●AF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mmF2.8G 270,000円
●AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mmF2.8D(IF) 245,000円
●AF Zoom Nikkor ED 80〜200mmF2.8D<New> 154,000円

AF-S Zoom DX Nikkor ED 12〜24mmF4G 162,000円も6/28に発売されますが、候補に入るのでしょうか?

書込番号:1643675

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/06/05 22:09(1年以上前)

F5の場合、ボディに見合ったレンズという事で
ニッコールの高級レンズ使う方の方が多い見たいですね。
レンズメーカ品のいわゆる普及レンズは付けている方は
少ないでしょう。
F5買う方はニッコールに拘っている方多いかも
しれませんね。(自分の事か?)(笑う)

何れにしょろ使用されるフィルムと撮影スタイル、
何を撮るかでレンズ選びは変わって来ると思います。
ネガ400である程度絞って使い、2Lくらい迄のプリント
なら何でも良いというか、高級レンズでも普及レンズでも
余り変わらないです。

後、中古になりますがF4の選択肢は無いのですか?
F3で使われているMFレンズで評価測光使えますし。

書込番号:1643694

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコライさん

2003/06/05 23:36(1年以上前)

KANDAさん、金無人Cさん色々とアドバイス有難うございます。

このクラスのカメラって見栄えも結構気になりますよね。そういう事まで踏まえてレンズ選びをするとホントに迷ってしまいます。金無人Cさんの言われておられます通り、確かに18-35mmなんかもどうかなとは思ってます。その一方で
KANDAさんのコメント通り「やはり最初は50mm 1.4Dを押さえるべきでは?」と思う自分も居たりして・・・。まあ、楽しい悩みではありますので、今夜もカタログとにらめっこをしようと思います。

最後にF4の選択についてですが、実は私はF/F2も持っておりまして、F4も興味があるのです(F一桁シリーズ揃い踏みという野望)。カメラって本当にお金がかかりますね。

書込番号:1644061

ナイスクチコミ!0


にいふねさん

2003/06/06 02:01(1年以上前)

自分はカッコイイF5よりも、F3の操作性を踏襲したF4が断然好きです。

書込番号:1644579

ナイスクチコミ!0


ぱみすさん

2003/06/06 23:57(1年以上前)

「撮りたい」を含めて「撮っていく」写真に依ってレンズ構成の指向性って決まっていくもんと思うけど、「明るさ」には拘りたい。

書込番号:1646962

ナイスクチコミ!0


中年俄かカメキチさん

2003/06/11 10:49(1年以上前)

ニコライさん
F-5是非お勧めです。
私は、清水の舞台ならずナイヤガラから飛び込む勢いでで今年F-5を購入してしまいました。
玉は広角単体と中望遠Zoomをご希望のようですが、AiAFZoom F2.8 28-80mmをお勧めいたします。多少重いのが難点ですが、想像以上に素晴らしくZoomであってもボケ・解像度共にに満足できます。あと余裕があれば、VR80-200mmがあればよいでしょう。何と言っても手にした時の独特の官能的なシャッター音と手ごたえにきっと満足されると思います。

書込番号:1660686

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコライさん

2003/06/12 14:51(1年以上前)

にいふねさん、ぱみすさん、中年俄かカメキチさん

(中年俄かカメキチさんが言われておられますレンズは28-70ではないんですか?)

色々とアドバイス有難うございます。未だ最終決定迄至ってないのですが、予算の関係で今回は単焦点1本のみの購入となりそうです。スピードライト(SD-80DX)等のアクセサリも購入したいので。レンズはKANDAさんご推薦のAF85/1.4Dに気持ちが傾きつつある今日この頃です。

書込番号:1664083

ナイスクチコミ!0


コーチャン7さん

2003/06/12 16:45(1年以上前)

小生もF5は出た当時から使用し、早2代目ですが、単商店本であれば28〜80/2.8はお勧めですよ。85/1.4Dも使用しておりますが被写体が限られ、一般の撮影では(何を撮影するか分かりませんが)使用しにくのではないですか。被写界震度の浅い写真は見た目の雰囲気等も良いですが、いつも必要とはしませんよ。ただF5に85/1.4Dは見た目には最高です。イオス1Vに85/1.2Lも使用していますが迫力ありますよ

書込番号:1664279

ナイスクチコミ!0


コーチャン7さん

2003/06/12 16:46(1年以上前)

誤字が多くてすみません。2代目は2台目、単商店本は単焦点レンズ1本の間違いでした。

書込番号:1664281

ナイスクチコミ!0


中年俄かカメキチさん

2003/06/16 09:58(1年以上前)

ニコライさん
ご指摘のとうりAF−SED28-70mmが正しいです。
要は被写体を何にするかで決まると思うのですが、あまり大きくDevelopしないのであれば単体のレンズよりZoomの性能がよくなったのでZoomの方が経済的であることをお伝えしたかったのです。

書込番号:1673172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

F100とF80の差!

2003/06/13 21:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 すみれf100さん

私、最近カメラにはまり1年程前にF100を購入し楽しんでいるのですが、先日、妻にF80Sを買ってF100と比べてみたのですが、角度によってファインダーを覗くと、F100ではよく見えるんですが、F80では見えにくい(角度によってファインダーが反射しているような・・・)。また、F100とF80に50mmf1.4のレンズをつけてファインダーを覗くと明らかにF100のが明るいではありませんか!これって、上級機と中級機の違いですか?普通は同じ明るさに見えるものなのですか?(私が持っている全てのレンズで同じ現象が起こりました。)

書込番号:1667916

ナイスクチコミ!0


返信する
KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/06/13 21:59(1年以上前)

>上級機と中級機の違いですか
その通りです。
異常では無く正常です。
F80系はファインダ特に眠く感じますね。
又、CFで方眼にすると非常に見ずらい。
まだU2の方が見やすいと思います。
F100のファインダはF5より見やすいですが
ピントの山はF5の方が掴みやすいかな。

書込番号:1668040

ナイスクチコミ!0


スレ主 すみれf100さん

2003/06/15 06:33(1年以上前)

KANDAさんありがとうございました。はっきりいって、F100のユーザーはF80を手にしたとき、F100の良さを改めて知り、F80の今一さを感じるでしょう。
で、もう一つ質問があるのですが、D100もF80と同様F100よりファインダ眠く感じるのでさか?
私、現在デジタルはe-10を使っているのですが、とてもD100が気になりますが高い金を出してF80程度の能力だと踏み切れません・・・・

ちなみに、妻はKANDAさんの意見を見て、”全くの素人のくせに、F100でしか写真を撮ったことがなかったので、素人でもはっきり判る性能の差を受け入れられず、こんなカメラ要らないとぬかしております。”

書込番号:1669334

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/06/15 18:36(1年以上前)

F5−F100以上にF100-F80の差ありますね。
D100のファインダはF80より多少ましですが
水中メガネで見ている様で、最初は違和感あると
思いますよ。
又、デジタルでないと撮れない絵がある訳でもないし、
コンテスト応募も今のところデジタル不可が多いしで
価格も含めて次期モデルに期待の方が賢い選択では。
F100の右グリップは大きすぎて長時間撮影は右親指が
痛くなりますが、「F5のサブでF100買ったは良いが
サブとメインが逆になる」ほど良いカメラですので
奥様に激しく同意です。(笑)


書込番号:1671062

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

F100?それともF80D?

2003/04/06 01:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

写真の専門学校に入学することになった流屍と申します。
学校側からカメラ購入の際は大手量販店で購入するよう言われました。
まぁこの辺はカメラ業者との関係が色々とあるせいなのでしょうけど・・
カメラ選びに非常に迷っております。
父に借金をし、個人的にはF100を買って長く親しんでいこうと思っているのですが
なにぶん、初心者なもので父が納得してくれません。
父は初心者なんだから値段的にF80Dが妥当だ!!と言っているのですが・・・・
この場合、父の言うとおりF80Dを購入したほうがイイのでしょうか・・?
皆さんはどっちを購入したほうが良いと思いますか?
父をF100で納得させられるような考えはないでしょうか?
耐久性が全然違うなど・・・
業者の人と話をした際にはF100のほうがF80Dよりも断然、長持ちしそうな
気がしたのですが父が・・・
明日、買いに行く予定なので早急に意見が欲しいです・・・
大手量販店で買えと言われるとどうしても高くなるので困るのですが・・・
色々とご意見を聞かせて下さい。
ちなみに・・・・
将来的には風景写真を撮ろうと思っています。

書込番号:1463060

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/04/06 02:04(1年以上前)

カメラって一つと思っても結局は二つ三つと買ってしまうもんです。私は素人ですが、それでも一眼を数台手にしています。外にデジカメやコンパクトカメラも同様です。
使い込めば混むほど味は出ますが、反対に粗も見えて新しいものを欲しくなるものです。
流屍 さんのように専門に勉強しようという人は1台で満足できることはないでしょう。ならば、F80Dを買って、バイトでもして次にF100に匹敵するカメラを買われた方が良いように思います。
ちなみに、匹敵すると書いたのはお金がたまったころにはもっと良い製品が出ている可能性があるからです。

書込番号:1463113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/06 02:12(1年以上前)

F80Dは初心者が持つものとしてはいいでしょう。でもやはり使ってるともっといいものが欲しくなるのは言うまでもありませんね。
F80Dは中級機種でF100は高級機種に分類されますね。写真の専門学校なので、やはり高級機種ぐらいは欲しいと思いますよ。少し撮るぐらいならいいですが・・・ 昨年、お世話になった学校の写真部にいってると、先生と生徒との会話に同じようなことがありましたね・・・ 相手が生徒でバイトもしてなくてお金がないということが先生もわかってたので、F80Dを買うように薦めていましたけど。それ以外はまったく薦めていませんでした(笑)F80D以下は駄目ということで・・・ 私なら、ある程度分かってるからF100ですね。もし、同じ立場だとF100を買いますね。学校で必要なものだから、出来るだけいいものがいいので。一揃えすると結構高いということになりますけどね。今F80Dを買って、ある程度分かってきてから、F100を買うのもいいでしょう。本体を売らないで・・・ そして撮影とかではカメラを2台使うとか・・・ 片方に標準で片方に望遠とか、片方にカラー、片方に白黒とか言う使い方も出来るので・・・ そのような使い方をする気があるなら今F80を買ってもいいと思います。

書込番号:1463138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2003/04/06 05:54(1年以上前)

すぐプロデビューするなら迷わずF100でしょうが
(最近はプロでもF5を買う人はめっきり減ってるようですし)

速度とシンクロさえ我慢すればF80十分サブとして通用します。
3年後を考えるとデジタルも一層すすんでいるでしょうし
そのときF100が本当に必要かは誰もわかりません。
D100などのほうが役に立つかも?
(予算外かもしれませんが写真の習得は早いです)

書込番号:1463398

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/04/06 07:33(1年以上前)

>学校側からカメラ購入の際は大手量販店で購入するよう言われました
って珍しいですね。
そう言えば、中野の有名カメラ屋は、そろそろ写真学校の新入生
が団体で押し寄せる時期ですね。特に2階の中古ニコンMFカメラコーナー
へは。

書込番号:1463464

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/06 13:09(1年以上前)

F80でいいんでないの?
2年後くらいでしょ?実際に仕事するのは。

銀塩カメラでの新しい技術、機能ってもう出ないと思うし、そういう意味ではF100買っておけば、壊れるまで使えるだろうけど、仕事で使うならデジカメ(一眼)になるだろうし。

銀塩はクオリティの面で2B,4×5は残るだろうけど、35mmはどんどん中途半端になっていくだろうから、実際に仕事をする段になってから機材を考えた方がいいんじゃないですかね。

あくまで仕事で使う機材という次元でお話ししています。
趣味の世界は話は全く別ですけどね。

書込番号:1464131

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/04/06 20:22(1年以上前)

大手量販店には写真学校新入生推薦カメラコナー
がありますがF80、F100は無くAria、RX2は有ったような...。
この際だからCZいかれたどうですか。
写真学校新入生がこの板で助言求めるってのも又めずらしいが、
広く皆さんの意見を聞くのは多いに結構な事ですね。

書込番号:1465166

ナイスクチコミ!0


にわかNikon派さん

2003/04/06 22:11(1年以上前)

流屍さんこんばんは。
写真の専門学校へ行かれるということですので、全く知識の無い初心者とも思えませんし、これからプロを目指されると言うことであればF100を購入されても分不相応とは思えません。
それより、親御さんに借金までされて購入されるのならばご自身の本当に欲しい機種を選ばれることをお勧めします。私自身、惚れ込みやすいので一度欲しくなると頑張って購入し長く付き合います。もちろん浮気はしますが...あくまでも無理の無い金額での話です。
憶測でしか言えませんが、流屍さん自身が迷うことなく強く主張されれば親御さんも理解してくださるのでは?ただしその場合、踏み倒しは聞きませんが...(笑)
大手量販店での購入限定ですか、領収書の提出義務でもあるんですかね?
いずれにせよこれからプロを目指して頑張ってください。

書込番号:1465568

ナイスクチコミ!0


フセイン太助さん

2003/04/09 01:26(1年以上前)

写真専門学校入学おめでとうございます。がんばってくださいね。
私、プロカメラマンですが、今はもっぱらD1ですが、フィルム撮影勉強されるのならF100でもなくF80でもなく、やはりF5ですよ。
プロカメラマンはファインダーが勝負。視野率ではダントツでF5です。
精確なトリミングをいいファインダーを有したカメラで勉強しましょう。

書込番号:1472467

ナイスクチコミ!1


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/04/09 21:13(1年以上前)

写真専門学校や日芸の写真学科は、
カメラやレンズに対する自分のとったオペレーション
がダイレクトに結果として反映するカメラを最初は使い
なさいと指導しているんじゃないかな。
後、ファインダは視野率と倍率双方重要ですね。
何れにしろ、ファインダで見るっていうのは
あくまで手段ですから、良い被写体を探す努力
とセンスとういか感性を磨く事がプロカメラマン
として重要だと思うし、この辺がアマチュアとの
大きな差だと思いますね。

書込番号:1474291

ナイスクチコミ!0


真夜中の月さん

2003/04/10 15:26(1年以上前)

私は怒素人ですけれどもF100使いです。
非常に気に入っています、、、、、。

書込番号:1476185

ナイスクチコミ!0


wachinabeさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2003/04/10 22:37(1年以上前)

私も素人ですが、銀塩一眼レフは4台目になります。高校生のとき最初に買ったカメラはNikonFEでした。このカメラ、中級機だったのですが、結構丈夫なカメラで1メートルぐらいの高さから手を滑らせてコンクリートの上に落としてしまいました。シャッターが開きっ放しになって「壊れたか!やはり。」と思いましたが、バルブにしたら復旧し、なにごともなかったかのように動作いたしました。Nikonのカメラは丈夫ですよね。F100もはマグネシウム合金だし安心感がやはりあります。エンジニアリングプラスチックでも十分に耐久性はあるのだと思いますが、所持することに喜びを感じることも、十分に重要なことですよね。(これは趣味の領域ですね・・・)

書込番号:1477316

ナイスクチコミ!0


あしたは三ツ沢にさん

2003/04/13 01:12(1年以上前)

じつは私も写真学校の学生で、しかも同じような問題を抱えたような…
私の場合はコンタかニコンかで迷いました。
学校の機材説明会はキャノンだのニコンだのメーカーの人間がきて、うちのはどうのこうのっていって帰るんですよね。
一応、物を実際いじれるんですが、なかなか数が多いのと、よく機能云々て言われても…みたいな感じですから、ぶっちゃけいえば、触れた感じで選んだほうがいいと思います。
多分F80とかF100とか機能的にはモータードライブとか視野率とか程度しか使用してて気にしてません。
クラスメートにもF80とF100と両方いますが、F80だといい写真が取れないなんてことは全くありません。
構図とシャッターチャンスの問題なので、どちらがどうという問題でもないです。機材は使って何ぼです。写真の学校で、カメラの学校に行くわけでもないので、自分の相棒だと思って、手になじむ方を選んだほうがのちのち損な気分にもなりませんし、プロになったら、大体機材は会社もちになりますから、将来も気にする必要はありません。
しいてF100がほしいなら、プロになる人間として、プロと同じ機材を使うのは当然だとしかいうしかないですね。F80だってプロとして使ってらっしゃる方はいますけど…
量販店だと本体の購入ポイントがたまるんで、多分量販店にという理由だと思いますけど、フィルムと印画紙代で、ポイントはすぐなくなるので、がんばってください。
これからが試練です。ああ金ないなぁ。

書込番号:1484246

ナイスクチコミ!0


Godzillaさん

2003/04/20 15:13(1年以上前)

F100,F80Dの両方を愛用しております。使用頻度はF80のほうが高いと思います。本格ねらいで大口径望遠を使用するときは迷わすF100ですが、それ以外はほとんどF80で問題ありません。ちょっとカメラを持って気軽に外出するときは、間違いなくF80ですね。たまにFE2で出るときもありますが。カメラとしての愛着度はF80が上です。小さなボディーに詰まった信頼感というか、妙に愛着を感じさせるカメラです。機能はF100が断然上なんですけどね。

書込番号:1506792

ナイスクチコミ!0


ぷらなりあんZさん

2003/06/01 13:19(1年以上前)

ちょっと寄り道したので一言。

もうカメラは買われちゃったのでしょうね。
結果、使用感をお聞かせ下されば幸いです。

ちなみに私が同じ立場であれば、中古のF90を買います。
だいたい4万くらいです。また、サブ機として中古のFM2を
買う事をお勧めします。私は大学時代に大手新聞社で写真バイト
してましたが、以上の二機で十分な仕事をしてましたよ。
主に用途は高校野球やサッカーの撮影、地元のお祭りなどでしたが。

写真学校頑張って下さい。

書込番号:1629511

ナイスクチコミ!0


RW34さん

2003/06/12 01:21(1年以上前)

マニュアル露出でうまく取れるのが写真学校卒業者ではないんでしょうか、と思ってます。
 (New)FM-2とF100(3分の段の調整も…)ならばシャッタースピード、露出の指先での加減が勉強できると思いますよ。

書込番号:1663056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る