
このページのスレッド一覧(全971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
174 | 24 | 2010年5月14日 21:52 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2010年5月14日 08:28 |
![]() |
14 | 11 | 2010年5月8日 19:32 |
![]() |
7 | 13 | 2010年3月19日 12:53 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年3月16日 17:33 |
![]() |
47 | 46 | 2010年2月14日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F5では電池ケースが一体型であったが、これに比べて特段に性能が向上したとも言えない後継機F6では電池ケースは分離型に変更された。
F5では一体型の電池ケース前面と本体の境界部分でラバーの寸足らずが見受けられた。ラバー製造用の金型が同一のものならば、ラバーの全数が寸足らずであった事になる。
F5用のジャストフィットのラバーを新たに製作して張り替える等の当然の補修を回避するための手段が、F5の後継機であるF6の登場といっても過言ではない。
事実、F6が登場する直前になると、「今後はF5のラバーの寸足らずに関する問い合わせには対応しない」との通告がニコンから届いた。いまだに、F5は粗悪品のままである。
潟jコンは、「F5用のジャストフィットのラバーを製作しなかった理由」と「F6では電池ケースを分離型にした理由」を開示すべきである。
0点

ライカX1で削除されたからと言って、今度は、ニコン製品に八つ当たり?
いい年して、みっともないよ!
荒らしに近いねぇ。賢明なニコンユーザーは、こんな人は相手にせず、スルーしましょう。
書込番号:11261594
13点

浅識なものでよくわかりませんが F5の欠点がひとつ追加された という事でしょうか。残念ですねぇ..
書込番号:11261671
2点

金属製の大判カメラでは、貼ってある革が「寸余り」の状態で、はみ出して貼ってあるものが多々ある。
こんなもんです。
書込番号:11261843
1点

【バリオ・エルマリートさん】へ
貴方はクチコミのボディーガード?
投稿の内容がこの欄に相応しいか否かは、価格.comが判断すべきことです。
投稿内容を非難することは、貴方に付与された権利や権限ではありません。
なお、【有】の誤用に留意してください。有無ではなく、であるかでないかの場合には有や無は使用できません、ご参考までに。
書込番号:11261885
1点

寸足らず????
初期に剥がれやすかった感じでしたが、寸足らずの認識はないですね。
あったとしても実用上、問題ないし。
F6の電源部・分離は一体型のF5では携帯性で不評だったからでしょう。
書込番号:11262109
10点

たまに早く帰ったので、覗いてみれば…
あの、ご質問の主旨は、「F5用のジャストフィットのラバーを製作しなかった理由」(自分のカメラにキチンと合ったラバーを装着してほしい。)ということでよろしいでしょうか? 私が読んだ限り、そのように感じましたが。
それならば、F5のほうで質問のスレッドを立てられた方が多くのご意見をいただけるのではないでしょうか? 後ほど申し上げますが、直接F6とは関係の無い内容のように見受けられます。
それで、私はF5は所有しておりませんが…F5の写真をカタログなどで見ても、また実際に触らせていただいた時も、バッテリーグリップの「ラバーの寸足らず」という印象はなかったですね。もし、貴方の個体がそうであったのなら、ニコンに(事情を記入したメモを添えて)修理依頼をされれば良いのではないでしょうか? あるいは(ニコンの修理に納得できない場合)、カスタムメイドでラバーを張り替えてもらう…修理業者の方が、そういった作業には慣れているように思います。
しかしながら、私の経験では…ニコンのサービスの方は、こちらが訴える不具合に関しては、一所懸命に解決へ向けて努力してくださる筈です。
>金型が同一のものならば、ラバーの全数が寸足らずであった
>ジャストフィットのラバーを新たに製作して張り替える等の当然の補修を回避するための手段が、F5の後継機であるF6の登場…
こういった想像から導かれた仮定に基づく問い合わせには、納得を得られるような回答のしようがないでしょうね(^_^;)
>いまだに、F5は粗悪品のままである。
かなり乱暴な理論の展開がなされているように感じます。価値観は人それぞれとは思いますが…私を含め、多くの方にとってF5には多くの長所があり、現在でも素晴らしい性能を持ったカメラだと思います。
例えば(あり得ないとは思いますが)…松嶋菜々子の髪に寝ぐせがついているのを見つけた人がいて、それをもって「松嶋菜々子は不細工」と言える人がどのくらいいるでしょうか? 見つけたら直せば良い…その程度の問題だということです。
>F6では電池ケースを分離型にした理由…
F5発売後に、バッテリーグリップが一体型になったことについて、「大きい」、「重い」、「別体型を出して欲しい」という意見がメーカーに多く寄せられたと伺いました。それが、後のF100の発売に大きく影響を与えています(広告でも「F5ジュニア」を謳っていましたね)。そのような流れで、F6は(以前のように)バッテリーグリップを分離したのでしょう。別に、ご指摘のようなマイナーなトラブルをうやむやにする為ではないと思いますよ。
>特段に性能が向上したとも言えない後継機F6
本質の部分をご存じないだけで、かなりの部分で向上しています。
先に申し上げたように、「自分のカメラにキチンと合ったラバーを装着してほしい。」ということであれば、個別にメーカーに相談するしかないと思います。それがもし、保証期間を過ぎたカメラであれば、自分で費用を負担するのも(時として)致し方ないことだと思います。
書込番号:11262433
16点

皆様へ
今までの返信者は潟jコンがクチコミ欄の操作用に配置した要員であるように思えてなりません。それでなければ、潟jコンが泣いて喜んでいるでしょう。
返信の内容の殆んどは、私のスレッドの内容を理解せずに潟jコンを庇っています。
メーカー擁護の返信ばかりであることは、多くの閲覧者が同意するでしょう。
この国には、品質に無関心か眼力が無い方々がこれほどまでに多い社会なのですね。大いに落胆いたしました。
「日本製のカメラもそんな物なのだ」とか、無意味で稚拙な記号を羅列したりと、知性の欠片も見えません。
真摯な態度で品質をチェックしましょう。それが製品の品質向上に寄与します。
書込番号:11262997
1点

chikyuuさん
貴方様が私の書き込みをどのように捉えられようが自由ですが、こちらに書き込みされている方は殆どがフェアな書き込みをされる方ばかりです。私自身、ニコンの製品に問題があれば、そのように書き込んだこともあります。
ところで…
>無意味で稚拙な記号を羅列したりと、知性の欠片も見えません。
という書き込みは、こちらにいらしている方を侮辱する内容だと捉えました。あなたのログを調べて法的手段に出ることもできますが、いかがなさいますか? 例え、卑怯な手段に出られたとしても、この画面は保存しましたので無駄ですよ。
きちんと皆さんに謝罪された方が賢明だと思いますが、どうします?
書込番号:11263322
16点

chikyuuさん。
>潟jコンは、「F5用のジャストフィットのラバーを製作しなかった理由」と「F6では電池ケースを分離型にした理由」を開示すべきである。
F5のラバーの件は私はF5を所有していないので、とやかく言うつもりはありません。
けど、F6がバッテリーパックを分離型にした理由は、↓こちらを読んでみれば大体解ってくるかと。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2005/0504/index2.htm
・・・・・要するにF5とは考え方を変えたって事です。
F5の路線はF6ではなくどっちかと言えばD一桁機の方だと思います。
D1もD2もD3も縦グリップ一体型ですし。
書込番号:11263402
3点

現物を見ましたけど寸足らずは確認できませんけどねぇ・・・・
Aは中古購入
Bは新品購入で1997/10月頃の機体です。
(Aはそれより後期生産品)
当初はグリップ部のゴムが剥がれやすかったですが、寸足らずの記憶はありません。
(2〜3回張替え修理:3年の保障期間内にて)
接着剤の性能不良でしょうか。
現在はそのようなことはありません。
ただし、Bについては約半年前に修理を後に行っているため、ほぼ新品状態のラバーです。
また、電源部のラバーは剥がれたことはありません。
書込番号:11263518
10点

御託はいいんで、寸法足らずの根拠画像をお願いします。
または、オーバーホール等をお奨めします。
ぴったりのラバーに張り替えてもらえるんじゃないですか。
メンテナンスも終わろうかと言う機種にいまさら文句言っても始まらないと思いますが・・・
書込番号:11264010
9点

スレッドマスターさんのような、ハードなクレーマーは、メーカーも相手にしないですよ。
ニコン株式を大量取得して、株主総会で、大株主として愚痴をおっしゃって下さい。
あなたのライカX1の板でのスレッドにしろ、ここの板でのスレッドにしろ、愚痴っぽくて、皆さん辟易なさっているはずでしょう。
見識ある紳士なら、皆様方に愛されるスレッドやレスをカキコミすべきでしょう。
書込番号:11264398
5点

【バリオ・エルマリート】さんへ
どうせ言うなら【良識】でしょうね。見識ではありません。
正しい日本語を使うことは、母国語であっても難しいものです。
ご精進されませ。
書込番号:11265502
1点

【バリオ・エルマリート】さんへ
「資格ない」は「資格が無い」に校閲します。
助詞を大切にしてください。最近は、「助詞抜き」の日本語が目に付きます。書き言葉では特に留意しましょう。
まともな企業の就職試験に応募した場合には、筆記試験で刎ねられます。
【このスレッドに参加された皆】様へ
返信の次元が低いので得るところが御座いませんでした。
高い良識と、審美眼、そしてメイドインジャパンの品質に関する厳しい基準を守る姿勢を培ってください。
このスレッドを卒業します。妙に幸せな皆さん、さようなら。
書込番号:11265934
1点

ところで、スレを閉めるのであれば、せめて『解決済み』にしてください (^^)
でないと、どうしても最期っ屁だけで終わってしまった印象が拭えませんので......
書込番号:11266482
8点

品質云々を言う割には、つまらぬところにしか目が行っていないような。
スレッド、丸ごと消していただくとありがたいんですが。
(本当はカキコミせずにスルーするのがいいんでしょうが・・・)
書込番号:11267755
8点

1年ほどの海外勤務から日本に帰りましたが、いるんですねえこういう方。言葉は、日々変化しますからね!
F6の価格が上がってますね。知人にメールで聞いたら価格改定があったとのこと。いつかは買おうと思っていたけど・・・
しばらくは、F3とミノルタα7で楽しみます!
(ここに記載する必要が無いと言われればそのとおりですけど・・・)
書込番号:11269028
8点

ssdkfzさんへ
貴方の眼力は、その程度ですか。
もそっと目を凝らして観察してください
目から鱗が落ちるでしょうに。
卒業後に、久しぶりのクラス会に出席しました。
その他の皆様へ
F5の当該部分の写真をスレッド内に提示してください。
書込番号:11276302
1点


なるほど この部分だったのですね。ようやく言わんとすることが飲み込めました^^
仮に言葉がわからなくとも一発で直感的に通じる画像(過分添付はごめんですが)は有意義で助かります。
書込番号:11289145
2点

>いまだに、F5は粗悪品のままである。
F5は、盗難にあったこともあり、計3台購入し、F6も購入し、現在もそれぞれ使用しています。
プロ、アマ含めて相当数の写真関係の知人友人がいますし、カメラ関係雑誌等も多く見ているほうだと自分では思いますが、発売当時から現在までで、ラバーが寸足らずだという人に初めてお目にかかりました。(^_^;)
希少価値からすれば、大変な価値のあるご意見です。
しかも、それを理由として粗悪品だとおっしゃる人は、普通の感覚とは違う感覚をお持ちの方だと拝察しました。
参考までにうかがいたいのですが、chikyuuさんの基準では、何ミリくらいなら許容誤差の範囲になるのでしょうか?
また、ラバーを取り払ってしまえば粗悪品ではなくなるのでしょうか?
chikyuuさんが満足しておられるカメラはありますか?
貼り付けラバー、まあ、ゴムですから、貼る際の始点の誤差もありますし、貼る際の引っ張る力の具合により伸張・終点も違ってきますし、温度・湿度によっても伸び縮みしますから、もともとメーカーも一般ユーザーもラバーの伸縮変化があることは見込んでいます。
一般相対性理論を持ち出すまでもなく、評価者であるchikyuuさんのF5はchikyuuさんの環境空間での状態に過ぎませんし、何より、評価するchikyuuさんの評価の基準と各要素の重み付けの当否が問題となりますよね。(^_^)
>潟jコンは、「F5用のジャストフィットのラバーを製作しなかった理由」と「F6で
>は電池ケースを分離型にした理由」を開示すべきである。
(^O^)
この部分を読んでコーヒーを吹き出してしまったのが、私のレスの動機でした。(^_^;A
大多数の人は開示されなくてもわかると思いますが、細かな内容は忘れましたが、当時はあちこちのニコン開発陣のインタビュー記事(アサヒカメラ、日本カメラなど)で書かれてましたよ。
F1桁機のターゲット・ユーザーであるプロはほとんどデジタルに移行してしまったので、F6ではプロ用機ではなく、アマチュアの皆さんを想定して、F5に対して寄せられたユーザー意見を元にして、常時秒間8コマが必要でなくより小型・軽量を望む要望に応えた、というような話でしたね。
川田さんという方の著書でベストセラーとなった「社長を出せ!」(発行 宝島社)を思い出してしまいました。
何故かふと思ったのですが、一緒に遊ぼう、飲もう、と言ってくる友人知人が少なくなったら、手遅れになる前に、自分自身を見直した方が周囲の人も自分も幸せになれますよね。(^_^;)
書込番号:11334422
18点

久しぶりに銀塩カメラの板を見て笑いました。 電池のケースって何、と思いました。 また赤いラバーは単なるデザインの為のアクセントだと認識していました。 下まであったらセンスゼロです。F5は銀塩時代の報道用カメラです。 F6はアマチュア用フラッグシップカメラです。 もっとアサカメを熟読しましょう。 バッテリー残量満タンからいきなりミラーアップして突然死するF6をこき下ろすなら納得します。 しかし銀塩全盛期の最後のフラッグシップ名機F5をけなすのは、あなたがただの趣味 カメラ(写真ではない)である証拠です(爆笑)。
書込番号:11360621
6点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F5購入してしまいました。(323番台の綺麗なBodyに出会ってしまったので。)
デジタルの画像とはまた違う、リバーサルフィルムの世界を楽しませてもらっています。
フィルム10本ほど撮影しましたが、F5についていろいろと検索したところ、データリーダー(MV-1)なるもので、撮影データをF5より吸いだせるとのこと。早速購入致しまして、毎日反省と次回のイメージを妄想しています。
そこで、気がついたのですがフィルム番号(Film Number)って1から始まってました。
どう見ても私が通したフィルムの本数だけでした。
オーバーホール?等でメモリクリア?などの書き込みは見かけたのですが、今ひとつわかりません。フィルム1本も通さずに下取り(買取)ってこともないと思いますが・・・。
F5使いの先輩方! 教えてください。よろしくお願い致します。
1点

OHかなにかでリセットされてるとか?
私の中古で買ったものは新品購入して使っていたものより多くのフィルム番号が通されていました。
書込番号:11355226
2点

core i7 初号機さん、こんばんは。
私の手持ちのF5は2台共Nikonに持込にてOHしましたが、Film No.がリセットされた事はありません。
Nikonでのテスト分(恐らく動作確認等)まで余分に記録されている位ですから。
大抵1本分余分に記録されてます。
オプションでのメモリーUPした場合はどうなるのかは定かではありませんが、ひょっとすると思いまして。
メモリーUPでないとすれば、何らかの理由でメモリー交換されている個体かもと思います。
書込番号:11356074
2点

ssdkfzさん、こんばんは。ありがとうございます
つばめ好きさん、こんばんは。ありがとうございます。
えっ!? F5お二方とも2台持ちですのっ?
恐れ入りました。
初めは、私がMV-1の操作ミスでもしたのかな?と思って、も一度マニュアル確認してみましたが指示どうり行ってたみたいです。まあMV-1って使い方難しくないですもんね。
撮影データによってF5の過去を推理したり、想像している方がおられましたので、このF5はどんな使われ方(生き方)をしてきたんでしょう?って、気になったものですから。
やっぱ、もう若くないんだわ。歳重ねるとつい、他人の過去覗いてみたくなるんですよね。
書込番号:11356216
1点

失礼ついでにもうひとつお願いします。
メモリUP(128KB→256KB)してある個体の確認方法って、あるんでしょうか?
やっぱり実際にフィルム使って撮影してみないと分からないんでしょうか?
書込番号:11356443
1点

メモリ増設・・・
そういえば、どうなんでしょうねぇ。
やってないので分かりませんが・・・・
記録本数を地道に数える・・・・
ニコンのSCなら一発解決?
書込番号:11356915
2点

core i7 初号機さん
メモリーUPの確認方法は知りません・・・。
Nikonのサービスに持参すれば調べて貰えると思いますが。
お近くにあれば点検も無料ですし、一度行かれては如何でしょうか。
私もデジタルで撮っていたクチですが、今ではリバーサルで撮るのがメインになっています。
D200やD3が防湿庫の肥やしです。
これから夏にかけて、青が映えるベルビア50で晴天の瀬戸内の島々や、プロビア100で夕暮れ迫る棚田の風景などを撮影したいですね。
リバーサルとライトビュアーにルーペ。
覗いていると、また次の旅に出掛けたくなります。
書込番号:11357218
3点

>ssdkfzさん、おはようございます。
アドバイスありがとうございます。やっぱり地道にフィルム使いますか。私の場合、記憶モード「D」に設定しているので、36枚撮りで約10本。メモリUPであれば約20本。
ん?約10本?結構ビミョーですよね。9本なの?11本なの?
優先順位?上書きOKにしてたっけ?あー忘れちゃったわ(^^ゞ
まあ、週末には子供の運動会があるのでカラーネガで本数調整して撮ろうかな?
でも今年からPTA役員承っちゃったので、撮れないかな。あー少し憂鬱。
>つばめ好きさん、おはようございます。ありがとうございます。
そう!そうなのっ!!そうなのよっ!!!ニコンのサービスセンターが近くにあれば。
私は、地方都市のそのまた地方に住んでるんですが、数年前まではあったんですよ。仙台にも。
NikonのHPにあるサービスセンター拠点の地図。札幌の次はもう東京ですもん。
まあ、今はネットと宅急便のおかげで僻地でも何とかなりますが・・・。
書込番号:11358304
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
まずは・・・「演光」から修行せい!
と、おしょさんはいった
御意!!まずはデジタルで学びます・・・
が!かぶきものなので(^^)
こっそりフィルムも撮っちゃう!
最近は雨だし曇りだし雪降り出すし・・・撮れないので
過去の写真を出してきました。
F5で撮った写真を・・・S5で撮ってアップしました。
これ意味あるのでしょうか?
まず・・・フィルム写真がもんだいなのね・・・
さてこれで少しの間はデーター変換は誤魔化すとして
本日の質問!!
フラッシュメーター・・・みなさんこれ必要だと思われますか?
カメラの設定、ライトの光量設定はマニュアルです。
よろしくおねがいいたします。
F5の板にS5ばっかりじゃ管理人さんも気が気じゃないでしょうからね!
中身はF5ですよ(^^)!!
0点

演光と測光は違うと思いますが,,,
>これ意味あるのでしょうか?
>さてこれで少しの間はデーター変換は誤魔化すとして
プリントは情報量少ないので前にも書いたけど
フィルム原板をS5で撮ってデジタル化したほうがいいですよ.
>フラッシュメーターみなさんこれ必要だと思われますか?
マニュアルストロボ運用されているならあったら便利だと思いますが
普通,必要性を感じてから買うものだと思います.
(私の場合,銀塩でストロボそんなに使わないので持ってません
必要なときはデジカメ試写で代用する程度です)
露出計としてならS5で代用でもいいかも.
私は露出計ない銀塩カメラで撮るときはコンデジで露出測っています.
書込番号:10951148
1点

LR6AAさん
アドバイス有難う御座います。
はい!演光でよいのだとおもいます。
演出の光源、演出の光線・・・という意味だと理解しています・・・いいでしょうか『ラブさん』?
以前立てたスレッドに写真をアップしていますが、絵の書かれた背景布を使った写真があります。
演出のためにモノブロックライトを2灯、カメラにSB800を付けて撮りました。
すべてマニュアルで一つずつあたりをつけながら・・・さいごでもあたりませんでしたが
そのときはS5ですがデジタルでもなかなか上手くいきませんでした。
いずれはフィルムでも挑戦したいのですが、まずデジタルで上手くいかなければはなしになりません。
すみません!やっぱり言葉足らずでしたね?
では悩んでいることの詳細をご説明させて頂きます。
考えている手順として・・・・
フラッシュメーターで光を測る?
S5で試写
F5で本番撮影
これでよいのでしょうか?
そしてもしお勧めの機材があればなんなりと・・・
よろしくおねがいいたします。
書込番号:10951291
0点

LR6AAさん
フィルム原板をS5で撮ってデジタル化したほうがいいですよ。
とのアドバイス!ありがとうございます
とりあえずの方法として写真を直接撮りましたが・・・いずれは前回の質問でアドバイスいただいた方法を吟味して挑戦してみるつもりですが・・・まだ越えなければならない壁がたくさんあることに気が付きましたので・・・
以前ブログ見せていただきましたが原画をS5で撮る方法!いつかは試したいと思いましたが、ホワイトバランスとるのとても難しそうでした。
この技は・・・フィルムにグレーカード差し込むカット用意すればホワイトバランスは正確にだせますか?
書込番号:10951535
0点

ななちゃん
あんまクレクレクンすると、みんなスルーするようになるでwそもそもボランティア。カキコにも時間がかかるもんや
自分でやってみなければわからん事も多いし、その人間に向いてることが他人に当てはまるとも限らん。何でも聞いて答えが出るモンではないよ。物事には一定の無駄金は覚悟や。
週末あたり、暇が出来たときまた書くわw
(注)
オニャノコの写真いじって修正してもええけど、アンさんの許可出てからやなw
それと、プリントデジカメで撮るのは、無駄やから、やめとき。スキャナー使いやwプリントされタンは、元々写真屋で、肌を白くさせるように調整しとるから、肌色の再現に必要なマゼンタと緑が完璧になくなってるやろ。
ほな
書込番号:10951963
5点

>すべてマニュアルで一つずつあたりをつけながら・・・さいごでもあたりませんでしたが
>そのときはS5ですがデジタルでもなかなか上手くいきませんでした。
フラッシュメーターだとその時のライティングで絞りいくつにすればいいか
とかを瞬時に出してくれます.最近のコは定常光やほかに記憶しておいた
補助光との割合なんかも出してくれるみたいですね.
セコニックのサイトに説明書が落ちてるので読むといいです.
デジカメで試写して追い込んでいけばフラッシュメータが出した絞り設定
と完全に同じではなくても自分が意図する明るさに必要な絞り値とかが
得られると思います.そういう意味で代用可能かと.
フローはライティング組む→測る→撮るだと思います.
(んで現像→出力かな.)
測るはメーターでもデジカメでもいいと思います.
私はてーげー主義なのでデジカメですw
ただ,事前にフィルムとデジカメの実際の感度とかは
そろえておかなきゃダメだと思います.
ネガでオーバーめならあまり気にしなくてもいいかもしれませんが,
ポジとか使うならデジカメやフィルムの癖は知っておいた方がいいです.
測ったあとでバランス変更とかするなら組むところに戻ればいいし
デジカメの場合,測ると撮るは同じ作業なのでどこで切り上げるかの
問題だと思います.
さいごまであたらないのがライティングのことなら測る手前の問題ですので
演光的なところだと思います.
適正露出が得られないのなら測光・露出設定の問題だと思いますが
これはデジカメで視覚的に確認しながら考えるのがらくだと思います.
あと,多灯は私も頭がこんがらがるのですが,少ない方が考えやすいです.
>フィルムにグレーカード差し込むカット用意すればホワイトバランスは正確にだせますか?
基準として使えると思います.正確というのが高い壁なら難しい話だと思います.
>物事には一定の無駄金は覚悟や
私も100回聞くよりも何回か試しながらやってみるのがいいと思います.
書込番号:10952153
2点

ラブドール芸術普及委員会さん
そうですよね!わたしはおみせのひま〜なときに書き込みしているのである意味お気楽なもんですが・・・つづくと財布が厳しいものですが!
なんか知らないことをいいことにみなさんに聞いて回るようなことをしてしまいました!!
すみません!!
ではまた自分でどうしても抜け出せなくなったときに・・・たすけてくださいね!!みなさん!!
そうですね無駄金ですね!!
無駄にはならない無駄金・時間を!ユミズのごとくつかってみま〜す!!
はいカラーバランスをいじってみましたが・・・一定のカラーは変更しても変化がなかったです!!そういうことなのですか・・・
LR6AAさんのいうプリントは情報量が少ないというわけですね!
おんなのこの写真をぜひ加工してみてください。
どのように綺麗になるか楽しみにしています・・・でも服は脱がさないでください。(^^)
返事はゆっくりでかまいません。
これからゆっくり無駄金つかいます!!(^^)777V
書込番号:10952782
0点

LR6AAさん
代用可能なんですね。
すこしS5のマニュアル読みなおします。
でもひとつ・・・うっかりしていました。
感度合わせるの・・・ぜったい気にしなかったと思います。
以前・・・なぜフィルムとデジタルを同じ設定で撮ってみたとき違ったのか謎が解けました!!
あざ〜っす!!(^^)
はい!!これからいろいろ試してみます!
みなさん!ありがとうございました!!!!
書込番号:10952823
0点

ななちゃん
>おんなのこの写真をぜひ加工してみてください。
>どのように綺麗になるか楽しみにしています・・・
お客さんの女の子やろ?こういうの載っけて、ハリセン(死語)くらわんかったか?
>でも服は脱がさないでください。(^^)
女の子が「自分で、脱ぎたくなる」ような腕前目指してますねんWお母さんのマタニチィヌード萌え(笑)
まあ、写真屋でモノトーンみたいに色抜いたプリントやから、復元のためマゼンタ緑、赤などを少したしまんねん。
(注)まあ、無理して後から色素足しとるから、唇の部分が色破綻しとるが、ここはスポイトツールとかで丁寧にやらんと出来んW
書込番号:10966321
2点

でやね。やっぱ元のプリントがモノトーンみたいに情報足りないんで、レタッチの結果、肌が飛びやすくなるのはご勘弁W
まあ、いっそのことモノトーンにしてもおもしろいんやが、黒人みたいになってもうたのもある(ここにはのせんよW)
モデルのおねえたん
かわいいで〜
元気で!
書込番号:10966344
3点

ラブドール芸術普及委員会さん
ありがとうございました。
店内の改装工事・・・といっても自家改装ですべてホームセンターで材料調達、作業員は私とお客さんというものです。
いま自宅に帰ってきて・・・見させていただきました。
雰囲気でていますね!とってもよいのですが・・・
やはり・・・もうすこしデジタルで勉強して、以前教わったフィルターの資料読んでから
フィルム写真をデジタルにしていこうと思います。
色を足したり・・・まず理解しないとさっぱりです(><)
たぶんお願いしないとできません。
ちなみに最近のブログに載せている写真は演光のために上から下からSB800リモートで演出をして試行錯誤しています。
色の雰囲気も変えていますが・・・
まさに、迷っているかんじです。
迷宮ですね(^^)
でも・・・フィルムもラブさんの写真みて撮りたくなったのでこちらも楽しんで撮ってきます。
はい!この写真もお客さんですが・・・ハリセンはくらいませんよ!!
というか・・・いままでたくさん出演しているじゃないですか!!(^^)娘ですよ!!
またがんばったら報告します!!
ラブさん!そして
みなさん!!
ありがとうございました!!!!!!!!!
あすまた早いので・・・お風呂入ってもう寝ます(00)
書込番号:10968207
0点

ななちゃん、価格動物園もマンネリ・オタ化して、本物のサファリパークの方がよくなってきてしもうた。
ワイも卒業せんけど、カキコはもっと少なくするから、どっかで見とればええと
まあ、ついでやから、ワイの言う演光の意味はわかったと思うが、実例でw
演光が出来てる場所で撮れば、コンデジでもぱっと見た目にはそこそこの写真が撮れますわけでなwまさしくプロがきちんと光線のお膳立てしてるところでとれば、楽チン楽チン。
逆に言えばやね、自分で光線や背景素材組み立てるのがいかにに難しいと言うことやw
早い話が写真は撮る前に、セッティングなどで90パーセント終わってなきゃだめなわけですわ。
ほなまあ、どっかであうこともあるやろw
書込番号:11335904
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

故障ぽいですが・・・
フィルム感度のDXを解除してみてはどうでしょうか・・・
なんか、裏技らしいんですけど・・・
書込番号:11081686
1点

こんばんは。
私はF5は持っていませんが…私のF100とF6でもフィルムが入っていない時は「E」表示のままですよo(^-^)o
ただし、そのままシャッターが切れないということはありません。
「E」表示時だからといって、シャッターを切れないという事は特別にはありませんので、何か別の問題だと思います。
モードをマニュアル(M)にしてもシャッターは切れませんか?
それでダメなら電池を新しいのに交換してみるとか…
とにかく、もっと詳しく状況を教えていただけると的確なアドバイスを引き出せると思います。
書込番号:11081831
1点

通りすがりですが、、
レンズの絞り環がずれていませんか?
一番大きい数字に合わせる(多分オレンジ色)と良いかもです。
書込番号:11082231
2点

>フィルムが入っていない時は「E」表示のままですよo(^-^)o
(^^;
確かにそうでした・・・
レンズ絞りの最小値セット・・・・
F5の場合はその辺がまだいい加減でして・・・
とりあえず撮影できちゃったりしますね。
PモードでもFEEを点滅させつつ、作動します (^^;
作動確認してみると、セットした絞り値以内で絞り作動させてるような?
まぁ、実際の撮影ではやらないでしょうが・・・・
手動で絞り調整していて最小値までセットすると、コマンドダイヤル側の設定値に切り替わるため、マニュアルで絞りを段階的に変えて撮影する際に、気づかず撮影失敗、などというようなことがあったと、赤城耕一氏がアサカメで書いていたような・・・
書込番号:11082465
0点

回答ありがとうございます。
みなさんのアドバイスを試してみようと、カメラをいじってましたら、シャッターボタンを押すと、「カタカタ」という音がするようになり、ファインダーが真っ暗闇に・・・
修理に出してみようかと思います。
書込番号:11082788
1点

ファインダーが真っ暗に?
ミラー上がりっぱなしですか?
ミラーのバランサーでも壊れたのか・・・
電池を抜いてファインダーが暗くなるような仕様ではなかったはずだし・・・・
ちょっと、想像のつかない故障ですね・・・・
書込番号:11083665
0点

>シャッターボタンを押すと、「カタカタ」という音がするようになり、ファインダーが真っ暗闇に・・・
ニコンの一眼レフカメラはメカニカル機を除き、何らかの異常があるとミラーアップしたままロックするようになっています。電池を新品に交換して、新しいフイルムを入れてもだめなら、まず故障でしょう。
これは昔、FEの初期モデルで電池切れ寸前のときに、シャッターが動作していないにもかかわらず、ミラーだけが作動し、ユーザーは当然撮影できているものと思っていたのに、撮影できていなかったというトラブルがあったため、メーカーはその対策として、カメラに何らかの異常があったときには、ミラーアップしたまま固定して異常を知らせるようにしたようです。
書込番号:11085090
2点

他のレンズでも同じでしょうか?
レンズに異常がなくて空シャッターも切れないのであれば
シャッターモニターが異常を検出してエラー表示したのではないのでしょうか?
書込番号:11089087
0点

シャッターモニター作動時・・・
私も一度シャッターモニター作動がありましたけど、シャッターそのものは作動したりしてましたね。
異常なので作動拒否のようにその都度、Err点滅して作動停止するんですけど・・・
もしかして単に電圧低下?
異音がするということなので本当に故障ぽいですけど、安物のアルカリで作動不良になり故障だ〜と騒いで修理に持ち込んだら、電池が悪いと返されたことがあります(^−^;。
書込番号:11092440
0点

ssdkfzさん>
> シャッターそのものは作動したりしてましたね。
> 異常なので作動拒否のようにその都度、Err点滅して作動停止
そうですか。
私のF5ではまだシャッター異常になった事がなかったので
異常になったらシャッター作動そのものを止めるのかと思いました。
空シャッターが切れない。-> いじっているうちにカタカタ言うようになった。
異常で作動停止してoff-onして復帰後、シャッターを押してミラーアップし
シャッターが動かず作動停止、Err表示になると考えていました。
スレ主さんの仰っていたE表示はoff-on後のフィルム無し表示かと。
電池を交換してダメだったらSCで確認が良いですね。
書込番号:11093086
0点

「E」表示って、フィルム無しの「empty」表示じゃないの?
そうでなければ普通は「電池切れ」の「empty」だと思うのですが?
>「カタカタ」という音がするようになり、ファインダーが真っ暗闇に・・・
バッテリー残存量低下かなぁ?
書込番号:11100949
0点

快音F3さん
>異常になったらシャッター作動そのものを止めるのかと思いました。
とりあえず、動くには動きますが、レリーズするとその都度、Err表示を出して作動停止します。
3枚ほど撮ってみましたが、ネガを見ると段々露光域が広がっているので、なんとか調整しようと?、努力はしているようです。
書込番号:11107273
0点

ssdkfzさん ありがとうございます。
そのような事が起きたらあわてずに対処出来そうです。
書込番号:11108299
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
突然の質問失礼致します。今フィルムカメラとしてNikonF100を使用しています。
今度友人の結婚式があるのですが、F100とベストマッチなストロボはなんでしょうか?
SBー 80DX
28
28DX
26
この辺りでしょうか?
後出来ればD300s、D40にも使いたいと思っているので、ご指導よろしくお願い致しますm(__)m
0点

ニコンの「アクセサリー総合カタログ」を貰えば判りやすいと思います。
SB800やSB600もスタンダードTTL調光やマニュアル発光で使えるようです。
書込番号:11038184
1点

ご丁寧にありがとうございますm(__)m
ニコンアクセサリーカタログを貰って、検討してみます。ちなみにSB800はなかなか新品で売ってないですよね?
書込番号:11038375
0点

はじめまして。
SBー800は、確か製造終了になったと思います。多分新品はないでしょうね。
新品をおもとめなら、SBー900かSBー600が宜しいでしょうね。
書込番号:11039276
0点

コストパフォーマンスの高いサードパーティー製は如何でしょう。
シグマ -- F100をサポートし、TTLも可能
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/index.htm
サンパック -- iTTLに対応したニコンのカメラに対応
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz42x/index.html
書込番号:11043414
1点

私も昔サンパックのストロボ使ってました。
安いし、なかなか良いと思いますよ。
書込番号:11045435
0点

はじめまして、こんばんは。
F100にベストマッチなストロボということで言えば、私はSB-80DXだと思います。中古に抵抗が無ければ、15000円前後のご予算で手に入るはずです。
しかし、D300やD40には、SB-600やSB-900の方が合っていると思います。
ストロボのバックアップも必要な場合もあると思いますので、ご予算が許すのであれば、SB-80DXとSB-600の両方を入手されてみてはいかがでしょうか?
素晴らしい写真が沢山撮れると良いですねo(^-^)o
書込番号:11062125
0点

遅くなってすいませんォ皆さん、色々なアドバイス本当にありがとうございましたm(__)m
皆さんから頂いたアドバイスを参考に、予算等を考えて購入したいと思います。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:11094644
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
みなさんにお聞きしたいのですが・・・
普段、デジタル一眼のフジS5をつかっていますが、ときどき無性にフイルムのF5がつかいたくなります。
カメラはデジタルからの出発なので技術の無さをRawデータの現像・加工でしのいでいます。
勉強の為にと購入したF5もすごく素敵な写真に出逢えます。
そこで・・・このデータをデジタルに変換してより納得のいく写真に仕上げたいと思いました。
みなさんはF5の写真・・・どのようにデジタル変換していますか?
候補として考えているのはこの2案です
キタムラ等でデジタルに変換してもらう
EPSON GT-X970(もしくは同じ価格帯で別機種)を購入して変換する
この2案でしたら、どちらがよいでしょうか?
0点

こんにちは。
参考程度にお願いします。
私はF5ではなく、F3をたまに使用します。それと最近はネガフィルムの使用が95%です。
私は
現像時に写真屋さんでデジタル化を頼んでいます。
現像で同時プリントはしてもらわず、CDに取り込んでもらいます。それから気に入った写真のネガを持っていき印刷してもらいます。
スキャナの購入も考えていますが、予算等からなかなか決断出来ません…。フィルムスキャナの購入も検討していますが、現在新品で売り出されてるのは高すぎで購入できません…。という理由から、自然と写真屋さんに頼んでいます。
書込番号:10895631
2点

カメラ(canon FTb etc.)
↓
現像(お店 or 自家)
↓
フィルムスキャナ(5ED or EliteII)をVueScanでDNG出力
↓
raw現像ソフト(photoshop E5,E6, cs2)とかでいじる
↓
鑑賞(プリント,デジタルフォトフレーム,ブログとか)
自分でいじるなら
EPSON GT-X970(もしくは同じ価格帯で別機種)を購入して変換する
に一票です.
書込番号:10895782
3点

こんにちわ
F5で撮影したネガ、ポジは私も写真屋さんに現像とCD化を
16BASEで依頼しています。JPEGなのでスレ主さまの
求めるクオリティには及ばないのかも知れません。
スキャナーはCANONのキヤノスキャン8200Fだけ残っていますが
ほこりが入ったりして扱いが難しいのでいまはほとんど使うことはありません。
書込番号:10896191
2点

fujikonさん
ご返信ありがとうございます。
そうですかお店でデジタル化なのですね!お聞きしたいことがありました!A3ノビで印刷となるとデータは耐えられそうですか?
フィルムスキャナー・・・はい!わたしもこれは高すぎて無理です。このお金があればD3sにいきたいです。
ありがとうございました
LR6AAさん
フィルムスキャナー・・・型番からどのようなものか判断できませんでしたが後で検索してみます。
スキャナー推してくださったのですね!プリンターもPX5600とPX4000を使用しているのでスキャナーもエプソンかとおもいましたのでこの機種にしましたが、キャノンもすてがたい。
あとからあとから一体わたしは悩んで・・・どうすんだ(笑)
ありがとうございました
6e45oiさん
電車写真、綺麗ですね!!
D3sをお使いのようで・・・うらやましい
でも・・・S5とS2は壊れるまでつかいたいと思いまして、寄り道?原点回帰?でF5を購入しました。
そうなんです・・・データのクオリティが知りたかったのです。
お店デジタルのクオリテーの限界が先のようですね。
ありがとうございました
お店のお客さんや大切な人々の記憶を残す。想い出としてもらえるような写真として残したいんです。
写真撮影の技術の無さを棚に上げていますが、いつか下ろせるように努力していきますが・・・まず今の時点ではある程度のデーターの加工は必要におもうのです。
フィルム写真は写真の勉強の為といえども・・・出来上がった写真の中に、あっ!これ・・・デジタルにしときゃよかった!と思うものがチラホラとあるもので・・・
もちろんF5の性能のおかげなのですが・・・
カメラ屋の店員さんはいいました
「フイルム・・・はじめて?・・・さすが・・・・・・F5ですね!(笑)」
「F5ならオートで撮ってね!ヘタにいじると怪我するぜ・・・」といったとかいわなかったとか
みなさんありがとうございました。
やっぱり・・・これにしようかな
書込番号:10896427
0点

>型番からどのようなものか判断できませんでした
5 EDはnikon coolscan V ED
Elite IIはミノルタのDimagescan Elite II
vuescanはスキャンソフトウェアの名前で,ほとんどすべてのスキャナを
動かすことができ,かつ純正ソフトよりも高性能・高機能なソフトです.
プロ版はrawファイルが使えます.
http://www.hamrick.com/index_jp.html
お店でデジタル化する場合は4base 16baseを選ぶと思いますが
4baseは画素数が少なくLサイズ印刷用なので大きく出したい場合は
16base指定がいいです.あるいは自家フィルムスキャン.
そしてさらに高品質なのはプロラボとかでサポートしている
ドラムスキャナでのデジタル化だと思います.
あと,案外バカにできないのはデジイチでフィルムを複写する方法です.
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-885.html
書込番号:10897904
2点

LR6AAさん
えっ・・・えっ・・・?
すごっ!
まだ意味を理解していないので
しばらく考えます!!!!!!!
ありがとうございました!!
書込番号:10898288
1点

すみません、遅くなりました。
CDからの印刷でA3ノビに耐えうるかはわかりません。ごめんなさい。家にあるプリンターはA4が限度ですし、大きめのプリント(私にとってはA4以上)は全てネガを持参してお店で頼みますので。
他のお二方が、お店でデジタル化する場合は4base 16baseを選ぶとありますが、お店によっては何も聞かれないことがあります。ご注文の前に確認してみるといいですね。
ちなみに私がCDにデータを取り組む理由は、
@印刷するのを決めるため
Aデータバックアップ(ネガをなくしてしまった場合の為)
B親類・友人などに渡すため
Cパソコンで加工するため
です。
ただB、Cはほとんどしません。年に1,2回あるかです。フィルムで撮ったのはパソコンであまりいじりたくないので。
もともとCD化し始めたのは、印刷するのを決めるためですね。枚数にもよりますが、全部プリントすると高いですし、プリントしなくて良かったなーと思うのもちらほらあるので。経費削減の為です。
書込番号:10898716
2点

もう解決しちゃたようですが (^^;
LR6AAさん と同じくニコン クールスキャンV ですね。
ディスコン寸前に買いました。
フラットベッドタイプは今まで、あまりできのいいスキャンができませんで・・・
(私が使った限りにおいては)
おすすめの機種は、よく分かりません・・・
F5とD700併用という、どっちつかずのことをやっております。 (^^;
伸ばしはワイド四くらいはやってますね。
クールスキャンデータ・・・
合同写真展にも出したりしています。
粒状感があるのでフィルム撮影なのは分かる感じですが、銀遠プリントにしちゃうとデジタイズのデータ出力なのかどうかはパッと見、分からないと思います。
書込番号:10899181
2点

こんばんは。
解決済みですが、勝手に書かせてください。
・比較的低予算・お手軽に→キタムラや町の写真屋さんでデジタル化を依頼。
・ある程度の品質があれば良い・デジタル化する量が多い→フィルムスキャンが出来るフラットベットスキャナを導入
・そこそこの品質は欲しい・デジタル化する量が多い→フィルムスキャナ専用機を導入(ニコンのCOOLSCAN V ED等の生産終了品を探すか、現行品の9000 EDを導入)
・最高の品質・ある程度の費用は覚悟→プロラボなどでドラムスキャナでスキャンを依頼
こんなところでしょうか?
私の感想だと、フラットベットタイプはフィルムスキャン専用機よりピンが甘いような印象があります。
書込番号:10902624
2点

fujikonさん
いえいえわざわざありがとうございます。
何も買わないのが・・・経費削減ですものね
一度16ベースというもので作ってみようと思います。
が・・・どのネガにしようか!
このフイルムはこの1枚
このフイルムはこの2枚
このフ・・・・あ〜おかねがたりな〜い!!
コマリマシタ(^^)
ssdkfzさん
はい!解決させました。
みなさんからこんなに早くお返事をいただけたので
怪傑ズバットさせました!!
クールスキャン・・・お高いでしょう?
ヤフオクみてみましたが・・・これから情報収集してみます。
フラットベッドスキャナーもいろいろな改造をされている方が多いようで・・・それも候補です
でも悩みはつきないものです・・・
お金が尽きてしまうので・・・
オールルージュさん
はい怪傑ズバ・・・orz
お返事助かります。
そのようですね!フラットベッドタイプスキャナーはピントの精度が良くないようですね。
その精度を上げるようなオプションや改造をされている方もいるようなので・・・
ただ・・・精度を上げるならお給料の制度を上げなければなりません。
つらいところです(--)
みなさんありがとうございました。
書込番号:10906719
0点

では・・・もうひとつおねがいいたします。
ここに貼り付けたものはS5で撮ったデーターをフォトショップでいじったものですが・・・
こういうメッセージ的な(広告に使うかんじ?)写真をアナログで撮るためにはカメラの設定如何でいけますか?
こういうのをフィルムでとるとノイズ感とかいい感じに出るのでしょうか?
なんだか小さいときにみたざらついたかんじというかそういうのがフィルムとかで撮ればでるのかな〜と思っていたので・・・
正直まだフィルムは10本も撮っていないのでオートで露出をちょこっとプラスに振るぐらいです。
撮った瞬間・・・出来上がりのイメージが・・・まったく想像すらできません。
あっ書き込んでて絶望感がでてきました。
マニュアルで撮るとしてもフイルムを一本?二本?無駄にする覚悟でがんばってみますが、無理!だといわれれば・・・
チャレンジしない(^^)であきらめます。
書込番号:10908081
1点

こんばんは。
>こういうメッセージ的な(広告に使うかんじ?)写真をアナログで撮るためにはカメラの設定如何でいけますか?
画像を自分でいじるならネガでも良いですけど、
カメラの設定だけでというのなら露出結果がそのまま反映されるポジ(リバーサル)使えば、
オーバー気味の写真、アンダー気味の写真は撮るだけで得られますよ。
1つ目と2つ目は軟調リバーサルのアスティア。
超微粒子フィルムなので荒くはないですけどね・・・・・
3つ目がKodakの安いネガフィルムSUPER GOLD 400
4つ目がKodakの超高感度モノクロフィルムT-MAX P3200を一段増感。
超高感度ならではの荒い感じが得られます。
書込番号:10908632
1点

ちなみにCOOLSCANの中では手ごろだったX EDですけど、
私は生産終了後・・・・・と言うか去年、土岐のニコンダイレクトにアウトレット品があったのを偶然発見して購入できました。
大体6〜7万円ぐらいだったかな?・・・・・決して安い物では無いですけど、
せっかくのチャンスだったので買ってしまいましたが。
根気よく探してみればどこかにまだあるかも?
書込番号:10908717
1点

オールルージュさん
ありがとうございます
ポジフィルムの選択ですか〜!当然でありながら考えていませんでした。
やっぱりフィルムなら3.4枚目の感じがだしたいです。
この粒子感?つぶつぶ(^^)な感じをだしながら綺麗な肌色をだすとなると
どんなフィルムがおすすめですか!!
いままではフジのPRO400を使っていました
書込番号:10909282
1点

>写真をアナログで撮るためにはカメラの設定如何でいけますか?
>こういうのをフィルムでとるとノイズ感とかいい感じに出るのでしょうか?
めんどくさいのでそこはデジタルでやったほうが楽だはず.
ネガを適正露出(あるいはアンダーネガじゃない)で撮って
フォトショップとかでやればいいはず.
>この粒子感?つぶつぶ(^^)な感じをだしながら綺麗な肌色をだすとなると
>どんなフィルムがおすすめですか!!
つぶつぶがでるってことは高感度だけど,キレイな肌のトーンは低感度
フィルムがほしいところですね.どうしていいかよくわかりません.
とりあえず,まだつかったことないならnatura1600を使ってみるとか.
書込番号:10909420
1点

LR6AAさん
ナチュラ1600ですか!
了解です。
ポジとナチュラ1600をつかってみたいとおもいます。
で・・・よくかんがえたら!
フィルムでどうとってもそれをデジタルデータ化すれば加工できるのですものね。
たとえ一発で撮れてもどうあがいてもデジタル化しなければならなかったんですね!
もうすこし考えてからカキコミしなければ・・・
でもみなさん!と〜〜〜〜っても有意義なご解答アドバイスいただきました
ありがとうございます。
書込番号:10912729
0点

>フィルムでどうとってもそれをデジタルデータ化すれば加工できるのですものね。
>たとえ一発で撮れてもどうあがいてもデジタル化しなければならなかったんですね!
それはそれで別に否定はしませんけど、状況によってフィルムの選択を変えたり、
撮影する段階で設定をじっくり考えるってのがフィルムで撮影する際の楽しみ方の一つですよ。
(別に後者はデジタルでもできますが)
それに私は画像加工するのがめんどくさいもので、尚更現場ですべて決めてしまう主義です。
明暗差が激しかったり難しい光の状態の時は、ネガをオーバー目に撮って後で補正をかけるぐらいはしますけどね。
>この粒子感?つぶつぶ(^^)な感じをだしながら綺麗な肌色をだすとなると
普通、ポートレート向きと言われているのは粒子が細かいフィルム。
フジだとアスティア・リアラ・PRO400など。
高感度フィルムや安いネガだと荒めにはなりますが・・・・・
と言っても私は人物は滅多に撮らないのでどれが良いとかはあんまり言えないんですけど、
荒い感じが欲しいのでしたら感度400オーバーのフィルム、
LR6AAさんの挙げたナチュラの他だとKodakのPORTRA800とか・・・・
ちなみに・・・・
ポジとかは自然系やぬめり感が欲しい時は良い感じなりますよ。
画像の3つ目まではPORTRA800、4つ目は同じ感度800のフジのSUPERIA Venus800です。
書込番号:10913240
1点

ま、モデルのおにゃのこにシュークリーム一個やw
(謎)
ひょーっw
書込番号:10922628
2点

オールルージュさん
はい、撮影の段階で設定を決める!意図した写真を設定からねらう・・・
その勉強を兼ねてのフィルム写真でしたので、ここはこれからもねらっていきます(^^)
ぬめり感・・・ほしいです!!(^^)ポジ使ってみます!!。
ブログまさせて頂きました。
ラリーですか!一度は観戦してみたいですね。My時代だと、トヨタの流線型といわれたセリカがかっこよかったですね!
UPしているのはフィルムのデジタル変換後のデータですか?それともデジタルですか?
ありがとうございました。
ラブドール芸術普及委員会さん
・・・・・・・わたしからは!
あなたに・・・
ナイスを1票さしあげました(^^)
さいしょラブラドール(わんこ)がすきなんだね?
とブログみにいきました。
ナイス100俵積んどきますね(^^;)
書込番号:10922914
0点

ん、木に登りますで〜今日は雨やしなw
お客さんへのサービスか商売かはしりまへんがw
まあ、パソコンでいじくること前提なら、ネガがええとおもうで。
ネガとデジ画像は、絵作りが決定的に違うから、使い分ける楽しみが出る。
ポジとかは、アナログで鑑賞することに良さがあるから、そのまま見ても楽しい大きさの中判でとって、記念にあげると喜ばれるやろ。
ただ、これは光線が弱いところで撮影した場合によくわかることでんがな。
日中のコントラストの強い場所なんかでの撮影だと、画像レタッチソフトのアナログシュミレート機能が向上してるから、発色特性以外思ったような差が出ないこともある。
ただ、ネガでスキャナーとかいうのも結構扱いにくいもんやから、スキャンするときに追い込むより、軽くコントラストと露出だけ整えて、眠い画像で取り込んで、それを料理する方が簡単。
お店に頼むときもシャープとコントラストを下げた設定で、取り込んでもらうとええで(それができん場合はパスしなはれ)。
レタッチソフトは使う側の技能を問うものが多すぎる。
そこで、個人が気軽に買えて、原色=RGB、補色=CMYGの原理さえわかっとれば使いやすくて、動画などの業務用に引けをとらんと、ワイがいろいろ試した結果、おすすめできるのはTiffen DFX V2やw
アップした写真は左の元画像をTiffen DFX V2で簡単レタッチ。所用時間たったの2分w
日本だと6マン8千円だとか暴利むさぼっとるが、アメリカのダウンロード版は149ドルw
英語苦手でも、英語の出来る友人に頼めば一発やw
ただ、これが使いやすいかどうかは、個人差もアルでwマニュアルは日本語ではないし。
似たようなものとしては、NIK Software Color Efex Proがありますけど、このフィルムシュミレーションモードはちょっといいと思う部分もあるけど、ユーザーインタフェースがTiffenより洗練されてない。
個人的に全くだめと思うのは、アンさんもつこうとるフジの純正ソフトと、DxOのパチモンフィルムシュミレーションやw
>さいしょラブラドール(わんこ)がすきなんだね?
>とブログみにいきました。
ドール遊星爆弾期待でっか?(自爆w)こういうものは、許容度に個人差ありますサカイなw際物やけど、写真自体はみなまじめにとっとるよw
>写真撮影の技術の無さを棚に上げていますが
んなことはないでしょ。特に「演光」機材使わないで、このくらいなら上出来でしょ?表情が硬いような気もするけど、プロのオニャノコではないし、いい感じにとれてますがな。ホワイトバランスの修正くらいなら、JPEGで撮影しても十分修正できますわw
欲を言えば最初の真ん中の場合、黒い服を立体感が出るように、サイドから弱い光線当てたりするとええかもしれんが、あくまでもそのほうがえかったかもしれないということですぜw
D3より、レフ一枚やでw
書込番号:10923209
2点

ラブドール芸術普及委員会さん
過去・・・“ラブドール芸術普及委員会さん”のコメントは何度か目にしていました。
ふざけているようで説得力(真実味)あるコメントをするかただと・・・
フジの純正ソフト・・・使ってるんです。S2のときからですのでこれしか使えないです。
もちろんこれは純粋にRawの現像用なんです。
なんとなく一番よさそうに現像できるんです。(このへんが他をつかわない未熟度からくるかもしれません。)
アドバイスいただいたソフトの名前さえも聞いたことありませんでしたから。
さらに加工に使っているのが・・・6マン8千円のソフトですから(^^;)
英語圏のお友達がいますので聞いてみます。
でも・・・気になることがもう一つ!
うわ〜ん!「真ん中のおんにゃのこ」写真は画面見て左から1灯、左斜め上から1灯(髪の毛きら〜んの為に)、カメラに1灯使ってます。
そうです・・・ここまでつかって「このていど」なんです〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜涙””
(でもA3ノビで印刷したら結構綺麗だとおもうんですが)ぐはっ自画自賛やんか(@A@)
かたい表情・・・
そうですね!でもこれもすきなんです。
自然というか・・・
心に正直というか・・・
演技して欲しくないんです。(ときにはおもいっきり演技させますけどね)
ありのままの、その子の一所懸命な表情がすきなんです。
プロは綺麗ですけど・・・
上手ですけど・・・
わたしが少し苦手!
うちに来るプロはプロでも娘だから・・・
(左写真は元プロのモデルさん)
ほんとおもうんです。
写真を撮るために・・・
洋服店を出したみたいだって・・・
まいにち笑顔で満たされる生活(仕事ともいう)
こんな笑顔を撮るチャンス!
ほかではめったにないんじゃないかなって・・・
だから撮りたい!
上手に撮りたい!
“ラブドール芸術普及委員会さん”アドバイス有難う御座いました。
ぷっ・・・あのお名前をすこし変えていただけると(ラをいれるとか)わたしもすんなり受け入れられるのですが
あっこれも
個性ですね!!
今回アップした画像は「真ん中のおんにゃのこ」の違うカットです。
素人だけど・・・
素人だからこそ侮れない美しさ可愛さ無限な可能性があるみたいでたのしいんです。
わたしはみんなに「ママっ」とか「あにきっ」てよばれているわ!(どんなんや)
それはわたしの無限の可能性だから・・・!?
いやないない!!!
書込番号:10923580
0点

うわ〜ん!「真ん中のおんにゃのこ」写真は画面見て左から1灯、左斜め上から1灯(髪の毛きら〜んの為に)、カメラに1灯使ってます
以下に訂正です。
うわ〜ん!「真ん中のおんにゃのこ」写真は画面見て左から1灯(アンブレラ)、右斜め上から1灯(髪の毛きら〜んの為に)、カメラに1灯(SB-800)使ってます
左端の写真を撮るのが目的でしたが、おとこのが遅かった為「真ん中のおんにゃのこ」の撮影を強行してみたんです。
どっちもまだまだの「でき」でじぶんの撮影ポテンシャルの低さに冷や汗でしたが・・・
モノブロックライトを買って2度目の撮影でしたので試行錯誤しながら・・・でもモデル兼娘兼お客の通院の為(リミット1時間しかないなかで・・・オレよくやった)じぶんでじぶんをほめてあげたいです。パクリマシタ
書込番号:10923704
0点

ラブドール芸術普及委員会さん
質問です!!
ただ、これは光線が弱いところで撮影した場合によくわかることでんがな。
日中のコントラストの強い場所なんかでの撮影だと、画像レタッチソフトのアナログシュミレート機能が向上してるから、発色特性以外思ったような差が出ないこともある。
ということは
薄暗いときはポジを使うとポジの特性(まだ理解してませんが)が生きる?
日中強い光がある場合は発色特性(まだ理解してません)が映える?
ここまで書き込みしていて・・・
ようやくじぶんの疑問・悩みを文章にできるようになりました。
みなさんありがとうございます
みなさん!最後にこの質問にアドバイス・お答えをお願いいたします。
どうかよろしくおねがいいたします。
わたしの使用機材は・・・
デジタルはフジのS5・S2でフィルムはニコンF5です。
技術の有無は今後の課題として棚に上げておきます。
ここでアップした画像がわたしの利用目的です。おもに“笑顔”(硬い表情、(^^;))
みなさんにお聞きしたかったこと・・・
デジタル画像でポジの特性?を再現できる?
デジタル画像でネガの特性?を再現できる?
デジタル画像は所詮デジタルであってポジ・ネガにはならない?
ポジ・ネガをデジタルに変換すれば新たなデジタル画像を手に入れることが可能でしょうか?
よろしくおねがいいたします。
書込番号:10923869
0点

色の補正の仕方はアナログのフィルターの知識がそのまま生かせるから、色補正の知識も正しく身につけられる。また、シーンに応じた効果的な色の強調の仕方もわかる。まあ、丸暗記せずに、かいつまんでしっとけばええだけや。
富士フイルムのホームページhttp://fujifilm.jp/support/filmandcamera
/download/handbook.html
ガイドブック(http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandca
mera/ff_opticalfilter_001.pdf)
>デジタル画像でネガの特性?を再現できる?
ワイの書いた
10833299
のあたり見てみなはれ、少なくとも今の技術では難しい面があるから、予算がきちんと出る、ハリウッドの大作映画になればなるほど、まだまだ撮影にはネガフィルムが使われていることの検証やw
(テレビドラマ・邦画は貧乏やから、こだわりの小作品以外、ほぼ完全にデジタル移行やw)
ポジについては、また明日かあさって以降やw
飲みに行きましょw(今夜バーで隣におったりなw)
書込番号:10924230
2点

ラブドール芸術普及委員会さん
書き込みしていたら・・・コメント無くなりましたね?
一通り読みましたので、わたしはわかるのですが・・・
えっと・・・ラブドールとかのコメントがいけなかったのでしょうかね?
前半も興味ありましたが・・・そんな物語が〜深い!
後半部分もしっかりよみましたので大丈夫ですけど
読みきり判と別コメントされれば削除されないのではないでようか?(笑)
さすが削除される方なのですね!!
はい!S5の板でもディスプレイのことやホワイトバランスからライティングからアドバイス受けたのですが・・・いまは
迷惑かけちゃって自粛しているんです。みるだけです(^^)
ごめんなさい!
わたし酒とたばこは
やらないんです!!
書込番号:10924345
0点

ラブさん!
すげっ
10833299
読みました。
あとで仕事終わってからゆっくり読みますが・・・
F5も本格稼動させてみます。
S5の後継機は・・・F5になりそうです。
書込番号:10924399
0点

ななさむらいVer2さん、こんばんは。
技術的なアドバイスは私にはできないので書き込みに対する返信だけ。
>UPしているのはフィルムのデジタル変換後のデータですか?それともデジタルですか?
右の方に「撮影機種」で「COOLSCAN X ED」と書かれているものか、
写真のタイトルが「IMG」で始まっているのはフィルムをデジタル化したものです。
ネガで撮ったものは補正が掛かっているものもありますが、
ポジはゴミ取り・傷補正ぐらいしか掛けていません。
>ラリーですか!一度は観戦してみたいですね。
埃かぶって、雨に打たれて、動きが速い、撮影するには状況によってはこんな目に合う事があるので、
私のF6やななさむらいVer2さんのF5のような悪条件に強いフラグシップクラスの方が安心感がありますね・・・・一応D40でも同じような目に合わせてもまだ壊れてはいませんが。
書込番号:10924995
1点

オールルージュさん
ご返信ありがとうございました。
今家に帰りましたのでラリー写真見させていただきました。
あっ私も撮りたくなってきました〜〜〜!
そういえばいままで動くものといったら
いえのわんこがいちばん動きもでした
ありがとうございました
書込番号:10926295
0点

ラブさん
わたしのだしたい感じに近いのは・・・
業務用編集ソフトで、編集した例2
この感じですね
懐かしい感じですね!婦人画報みたいな?
きめました!
フィルムきわめます!(イキオイデイイマシタ)
・・・・・もうすこし戻って読んできます!
書込番号:10926527
0点

デジタルレタッチは魔物のようにいろいろ出来ることは確かなんやが、それを拡大解釈したがるのがおおいのも確かや
ちゅうのも、フツーのユーザーの使うレタッチソフトは自転車みたいなモンで、その使いにくいソフトを使うセンスと時間も相当いるからや。
一方、プロはお気軽ツールでこんなん一発で出せる(所用2分w)。
昨日消された例な
で、残りは明日や、今日は飲んでネルw
書込番号:10929391
2点

ラブさん
そうですね!
覚えていますよ!
そして・・・おいしいお茶のたとえでしたね。
あざっす!
書込番号:10929461
0点

ラブさん
それにたしか以前読みましたよ・・・
「いい被写体がいないからリアルドールを被写体にして撮影してみた・・・」
みたいなことでしたよね!!
ラブではなくリアル・・・といえば?
あっでも世間に迎合することもありませんけど
ほんと・・・歌舞いてますね
わたしも歌舞きますけど
ただ・・・参考になることもたくさんありました。
それ故にもったいないとも
教える必要も理由もないわけですけどね。
あっ価格コムさん!
すこし脱線しても・・・どうかお手柔らかにお願いいたします。
わたし・・・みんなが見てもいいようにフォローしますね!(^^)
ぜんぜん・・・歌舞いてない
書込番号:10929494
0点

>ほんと・・・歌舞いてますね
>わたしも歌舞きますけど
紳士面した送り狼が価格の住民の大半というのがワイの調査結果やw
リンク先のアクセス行動見てると、価格に常駐しとるほとんどの人間が、むっつりスケベの変態とわかるのが、悲しいというか、変態というか。
フツーああいうの興味がなければ、あそこはクリックせんもんやw
さすがに、後一歩で思いとどまったようやが、価格の管理人君も登場やw
続きはマたやw
書込番号:10933873
3点

ラブさん
ひとそれぞれ・・・
なかなか思いと仕事がシンクロしないのかもしれません。
お仕事中の閲覧は・・・公私混同ですよ!(><)
あっわたしもだ・・・
堪忍してや〜らぶさん!
このなな侍!ATOMICから覗きなど・・・
せっぷく〜〜〜〜〜〜(>>+)
それはそうと・・・
「業務用編集ソフトで、編集した例2」
これをさがしにありとあらゆる「ドール」さんところに夜這いにいきましたが・・・
見つかりませんでした。
これネガ・ポジなら、どの銘柄でだせそうですか?
書込番号:10934208
0点

わたしは綺麗なものが好き!
人形でも綺麗に撮れるなら・・・その技法も盗みます!(わたし、はーと以外盗めないけどね)
だからラブさんところ必死でみたのに・・・
なかった(><)ぐやじ〜〜〜
今回UPしたものは・・・以前S5板塾で勉強して撮った写真です
まだデジタルでしかUPできませんが・・・
いままでと、これからのみなさんからドバイスを受けたものを身につけて、きっと満足できる写真を撮ってUPしますね!!
もちろんF5で・・・!!
それまでデジタル画像ですがよろしくおねがいいたします。
書込番号:10934826
0点

ななさむらいVer2ちゃん
なんかカキコ連騰してよりますが、このスレたてたのワイに会いに来たのかしランw
アトミ娘とナナちゃん。かわええで〜。初めまして〜。ワイが有名な変態写真家やでw男はみな不潔な生命体ですよ〜w町でワイ見かけたら逃げなはれ〜
これ書いてると、隠し場所のカーテン越しにどーるちゃんの目がギロとっしてるような気がして、やっぱ等身大の人形は怖いときもアルで〜w
なるへそ。全国通販はもちろんのこと、地元の店のお客との交流とかないと、これからは個人商店のメリット無いモンね。ユニクロとかイオンでは出来んようなwちょいとお手伝いやw
ま、カカクコムいうところは、風景撮りと、てっちゃん(=含むヒコーキ車)がメインのユーザーの集まりやから、機材とかの評価も、そういう被写体の撮影に適したものにかたよっとるわけ。またメカ好きも多い。評価もそれに偏ったモンが多いから、違うテーマとる人はそこわきまえてみるとええでw
後、高額機材買って自慢の与太話とかなwまあ、作りのいいレンズ二・三本、クラッシクカメラもって悦に浸るのも、嫌みにならん程度やとおもしろいけどなw
フィルムの選び方もあるけど、きっちりした演光が出来てからの話。やたら高感度とかいうのは文屋はんと、スナッパー、てっちゃんとかの世界の話。作品づくりをするひとは照明機材が命です。
姉ちゃんとか小物撮りは、いい表情を出させるという事はもちろんやが、要するにいかに光線を自分で操るかをマスターすることでほとんど終わりや。
ただ、日本で一番痛いのはきちんとした入門書がないことや。たとえば、大きなスタジオでの例を示しても、個人の自宅での応用が難しかったりする例や解説ばかり。馬場センセの本は有名やが、アマチュアがお気軽にということ主体なので、持ち運びやすい機材でできるような、バストアップ主体バウンス多用の解説になってるのが惜しいところ。
ただ、別に盗まんでも、ええ教材は町にころがっとる。
で、店のページ見たけど、先生はあんたの店やないか(笑)。あんたの店のレイアウトが照明配置のお手本になってるやないかw
意外とみんな見落としとるけど、他にもホテルのフロント、バー、喫茶室とか、暗い作り、明るい作りで照明の配置うまく工夫してあるやろ。あれはプロが工夫して、出したいイメージにもっとも効率のよい配置にしてあるもんやしw
ちょいとしゃれたレストランとか寿司屋でも、そこの食材がうまく見える照明配置してあるやろw
それを自分のスタジオでストロボや蛍光灯で再現するように考えればいいんや。蛍光灯はばかでかくて整理が大変やろうから、LED照明がもっと高出力になるまで、ストロボの方が使いやすいやろうから。
個人個人で部屋の広さとか、撮影条件違うから、どんな機材(たとえばストロボの出力)があうかは部屋の広さも違うし、それぞれの照明の出力の調整とか、自分で創意工夫することや。意外と役にたつ簡易ディフーザー・バウンサーは100円傘。
あと、ポートレートの場合、あごレフが効果的な事が多い。あごの下あるいは斜め下からの光線でおんなの子はばけまっせ(逆効果の時もあるから、時と場合による)w
で、アンさんの写真見てますと、床照明が無視されてるなw
洋服飾るときに、あんたの店でも床から照明でてるやろ。その方が立体感が出るからや。一番上の真ん中のオニャノコの時も、黒い服はつぶれがちになるんで、足下の方に斜めにしたちょいと大きめの白が銀レフ(布でもええよ。銀か白かは撮影結果によって変える)を黒い服に立体感が出るようにおいとけば、黒の服がもう少し立体感が出たやろう。あるいは下からの光線はストロボで起こすとかな。
レフなんか、店やっとるんなら、余った段ボール使えば簡単やろ。
>「ドール」さんところに夜這いにいきましたが・・・
どーるちゃんが顔赤くしてますわwななちゃんかわいいのにw
書込番号:10935209
2点


ここでは、S5 Proの写真をアナログシュミレーション処理。ななさんが、これでいいと思えるなら、たぶんポジは、スライドとか、目視とかアナログで鑑賞しない限りいらないと思う。
ちょいときついかもしれん写真は、
10935569
に載せたでw
ほなまた明日w
書込番号:10935592
2点

ラブドール芸術普及委員会さん
返信ありがとうございます。
はい!御察しの通りユニクロやイオンに対抗するためにはオリジナルなサプライズがなければなりません。
お金儲けをするのはらくではありません。ね!
でもどうしても商品を撮るのが億劫になり商品撮りは誰かに任せたり、適当に撮ってきました。
それも上手に撮れない技量不足からと気づき物撮りの勉強もしてきました。
そうしたら人物も綺麗に撮れるようになり(気がした(^^))更にもっともっとともうようになりました。
それと、なんといってもみんなの喜ぶ笑顔がみれることがうれしいんです。
こんなことをいわれました「わたしがへこんでるとき、ママにもらった写真を見てると元気が出るんよ!わたしいけんじゃん!」・・・って
この一言が「もっと綺麗に撮りたい」の原動力になっています。
そうしたら欲が出てきて・・・フィルムの写真だともっと味がでるのかな?
でも綺麗に撮る技術はデジタルよりも〜〜っとないし!
あっデジタルだって勉強しね〜と!
ライティングの本も何冊も買って読んだり真似したりここでアドバイスもらったり・・・
ラブドール芸術普及委員会さん
そうですか!ライティングの手本は足元にありましたか!
お店ですか・・・
あれ、9割は私の手作りなんです。
鉄製の重機以外は全部作りました・・・
ライティングもみんなで考えてつくりました。
毎月、毎年お店が変わっていくと・・・みんなが笑います。
私も笑っちゃいます!
お金かけずにイオンに喧嘩うったる!・・・嘘
うちは毎年常連が経営を支えてくれているんです。
だからこそみんなを大切にしたい。
私のできること・・・それが写真なのかも!っていうわけでした。
お店のライティングの方針は・・・
服を綺麗に見せること
服をカッコ良く見せること
なんだか・・・ヒントが隠されているようですね!
ありがとう。
ラブドール芸術普及委員会さん
さいごにS5の加工でだしたものだから・・・S5でと返信もいただきましたが
ここまできたんですから!!F5でいきたいじゃないですか!!
ラブさんがいっているようにデジタルはまだまだフィルムの代わりにはなれない
それならフィルムでいきたいじゃないですか(^^)
わたし歌舞きもので頑固なんですよ!!
こんどF5でとって写真アップします。
ビシビシ添削してください。
んっそうなるとフィルムをデジタルデータに変換するためには・・・
はいまたスレッド立てますね
スレッドの名前は・・・
フイルム写真を“加工”したいとき!
えっ・・・ドウドウメグリ!デフレスパイラルじゃんか(^^;)
書込番号:10938790
0点

ここでアドバイスをくれたみなさんに・・・
ありがとうございました!!
みなさん!洋服買うなら栃木市のアトミックですよ(^^)
あっ・・・これ消されるなm(--;)m
書込番号:10938806
0点

ななちゃん
>んっそうなるとフィルムをデジタルデータに変換するためには・・・
>はいまたスレッド立てますね
とりあえずは演光からや。ネガとかはその後。
まあ、スキャンが面倒でデジタルいったのも結構いるわけで、実際、5年前のパソコンの性能では、スキャンやるのは苦痛でしかなかったw
また、ネガのスキャンがはやらないのは、スキャン時の取り込みで、スキャナーの付属ドライバーやと、色を追い込むのが難しいからや。ちょっと前のパソコン屋と、その追い込みするための待ち時間とか、フツーのサラリーマンやとやってられませんからな。
ほな、まあいつかまたw
書込番号:10939817
2点

ラブさん
目力といいますか・・・恐ろしいインパクトですね
まずはこれに近いものS5で撮れるように真似します。
演光の意味を読み取ってみます・・・無理にちかいけど!
そして将来のことですが・・・ラブさんのブログにフラッシュメーターの記事がありました。
やはり・・・必要でしょか?
あれ・・・まだこのスレッド終わらないのか?
みなさん・・・すみません。
もすこしお付き合いを・・・
書込番号:10940130
0点

管理人も小樽の写真消してから、スレッドごと消しよった。
地下鉄広告であのくらいは平気ででとるわw
今日も価格の管理人(どーるちゃん期待してか)見に来たけど、昨夜あの秘密リンク切っておいたわw残念やったなw
かなり前、日経のCATVに出てた価格の役員に似た男、歌舞伎のとあるおもろい土地で見かけたが、まあ、人間むっつりが一番よくないでw
で、
>フラッシュメーターの記事がありました。
>やはり・・・必要でしょか?
ワイはストロボはフルマニュアル。そのため最初の見当つけるのに便利やけど、デジカメで試し撮りして、ヒストグラムの見方わかれば別にイランよ。
いろんな写真のヒストグラム見てみれば、とりたいイメージの写真で、どういう形のヒストグラムが最適かわかるで。
書込番号:10940733
2点

>あれ・・・まだこのスレッド終わらないのか?
>みなさん・・・すみません。
>もすこしお付き合いを・・・
別スレ立てなはれ
解決マークのスレがいつまでものびてるのもナンヤシ。
まあ、メーターの話や無いけど、昔はアナログ機械の組み立て精度とか、一流メーカーと二流メーカーの差は確かにあったけど、今は機械がデジタル化しとるんで、中身は同じICチップ一枚とかwどこのメーカーの買ってもメーターとしての基本性能自体はしっかりしとるよ。
書込番号:10940767
2点

いたちごっこみたいですね・・・(^^;
ラブドール芸術普及委員会さん
削除スレ、読み終えていましたので・・・
お伝えしておきます。
書込番号:10941205
1点

らぶさん
了解!これでこのスレッドは終了にします。
削除されたスレッドは携帯からチラッと見ましたが・・・
コダックエクタクローム160でしたか?!
後日新しいスレッドをたちあげたいとおもいます
書込番号:10941885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
