ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手にシャッターが…

2009/10/13 01:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:11件

皆様、初めまして。
先日、中古のF5を購入した新参者ですが、よろしくお願いします。

せっかく購入したF5なんですが、電源を入れると勝手にレンズのフォーカスが動き、
シャッターが切れるんです。
そのままほっておくと落ち着くんですが、カメラ本体をゆすると同じ症状が出ます。
症状は出たり出なかったりで、不安定です。

レンズの電気接点とカメラの電気接点も拭いてみましたが、症状は変わりません。
電池は新品のアルカリ乾電池を使用しております。
レンズはAF 50mm F1.4D(中古)を使用しています。
レンズはこれ一本しか持っていないので、他のレンズで試すことができません。
カメラのボディナンバーは、310XXXXです。
カスタムセッティングは初期設定のままになっております。
プログラムモードで症状が出ましたが、他のモードでは試しておりません。

半年の保障期間があるので、近々購入したお店に持っていくつもりですが、
同じような症状を経験された方や、F5にお詳しい方々のご意見を伺いたく
相談にあがった次第です。

宜しくお願いいたします。

書込番号:10301431

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/10/13 08:17(1年以上前)

レリーズ関係のどこかがショートしてるんでしょうか。
レンズ以前のような気がします。

新品で12年使って、そのような症状が出たことはありません。
(中古で買ったもう1台も同じ)

早急に購入店に持っていくのが良いと思います。

書込番号:10302100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/10/13 12:39(1年以上前)

そのカメラは不具合を起こしてると考えるのが妥当だと思いますよ。

友人のF5でそんな症状はなかったです(ちょっとの間借りてた)

お早めに購入店で相談だと思います。

書込番号:10302846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/10/13 18:38(1年以上前)

コメントありがとうございます。

さっそくお店に行き、症状を確認してもらったところ、
こんな症状は初めてですと、お店の人も驚いていました。
違うレンズで試してもらったら、同じ症状が出たので、
カメラ本体の故障の可能性が大きいですね。
念のため、カメラ本体とレンズを交換してもらいました。
結局、先日購入したものより程度のいいのが手に入りました。
今は快調に動いています。

書込番号:10304023

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/10/15 23:16(1年以上前)

46歳男性さん こんばんは

 早々に解決できて良かったですね。 快適なF5で銀塩世界を堪能してください。

書込番号:10315697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 明日大阪行きます

2009/10/03 22:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)

クチコミ投稿数:11件

FM3A黒安い店あったら情報願いします
ストレートで馬鹿な質問ですが、こういうカメラと一生すごしたいです

書込番号:10254397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 ここに書いて良いのでしょうか??

2009/01/03 21:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

クチコミ投稿数:52件

露出計無しのマニュアル一眼を購入しました。今後、50mmF値2くらいの単焦点をセットして楽しみたいと思っていますが、そのセットに見合う露出計代わりに成るポケットサイズの安くて数値の見易いコンデジって有るのでしょうか?? 御存じの方がいらっしゃれば よろしくお願いします。

書込番号:8880600

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/03 21:47(1年以上前)

>露出計代わりに成るポケットサイズの安くて数値の見易いコンデジって有るのでしょうか??

今なら、一万円以下のデジカメもあり、撮影後液晶で再生させ、exifデータを見れば露出だけなら分かりますが、私は露出計をお勧めします。
セコニックのHPです。
http://www.sekonic.co.jp/product/meter/index.html

スタジオデラックスなど、いかがでしょう。長年の実績があります。
ヨドバシカメラでの価格です。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000734629/index.html

書込番号:8880717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2009/01/03 21:54(1年以上前)

中古になりますが Optio 750Z↓ならデジタル露出計モードを搭載しています。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio750z/

書込番号:8880754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/01/03 23:00(1年以上前)

こんばんは。

私も露出計をオススメします♪

http://www.komamura.co.jp/gossen/DigiSix.html

書込番号:8881135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/04 11:21(1年以上前)

わたしも、お勉強の意味でも露出計をおすすめです。

入射光式:逆光など光源自体の被写体を測る事ができませんが、通常光では露出計出た値とおりで補正は不要よ。

反射光式(スポットメーター):あらゆる光源も測定できますが、出た値から、経験と感による露出補正と露出を読む力が必用ですね。

当然、AEカメラは反射式TTL露出計にマイコン制御で、カメラが勝手に適正露出を算出しちゃってますが、カメラが勝手に露出を決めることが嫌であれば、スポットメーターをお勧めします。
ただし、高額なのがネックでしか。

書込番号:8883320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/01/04 13:40(1年以上前)

影美庵さんスーパーアルテッツァさんマリンスノーさん白山さくら子さん、色々と情報を頂き有り難うございます。ゆくゆくは、露出計を買うつもりですが古いカメラに大金を投じてしまったので応急処置代わりにコンデジって思った次第です(汗)皆さん有り難うございました。

書込番号:8883923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/04 21:50(1年以上前)

 ポジで撮るの!? それともネガカラー!? モノクロでしょうか!? ポジなら露出計を買う以外、お金の無駄遣いだと思うんですよね。コンデジの示す露出値など、ポジフィルムの……、というか、フィルムでの「標準露出値」に相当しないでしょうから。実際、フィルムとデジを併用するとき、両者で設定する露出値はまったく違うものですからね。私が使っているデジカメはニコンのD200です。

書込番号:8886256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/01/04 22:30(1年以上前)

ネガカラーで撮ろうと思っています。デジカメとフィルムでのラチュードは、当然違うのでその『デジカメ個体』の癖を把握すれば良いのかなと思いました。デジカメなら前もってフレーミングも何度もやり直して決定出来そうかな〜なんて安易な考えでして…

書込番号:8886543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/05 11:45(1年以上前)

 ネガカラーなら、ISO100で晴天なら250分の1、f5.6あたりを基準に露出の設定をすればきれいに写ると思います。f8が標準とされる場合が多いですが、ネガカラーはオーバーにはめっぽう強く(2段3段はまったく問題なし)、逆にアンダーには思いのほか弱い(1段でもけっこうキツイ)ので、オーバー目に振っておけば安心、ということでf5.6としました。っていうか、フィルムの箱に露出の目安が書いてあるので参考にして撮ってみる、というのはどうでしょう!?

 露出計なしの一眼レフとはどんなカメラ!? スナップ的な写真を楽しむなら、軽快に写真を撮れるスタイルでいきたいじゃないですか!! コンデジで試し撮りして露出決めて……、なんてやっていたら、シャッターチャンスを逃しちゃうし、第一、楽しくないと思いますよ。

書込番号:8888567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/01/05 14:25(1年以上前)

あっ!そうでした!箱のデータを基準にして撮った時の露出値をメモしていけば良いですね。有り難うございます。AEBや補正をやるくらいで後は、カメラ任せだっのでフルマニュアルに慣れるまでは、手軽にスナップとは、いかないと思いますが勉強していこうと思います。
ここ2ヶ月でカメラ4機も買ってしまいレンズも購入予定でして露出計までは、手が届かないのが現状でして…今年の暮れまでには、手に入れようと考えてます。 お尋ねのカメラですが僕の様なヘナチョコには、もったいないくらいですのでアイレベルと書けば察しがつくかと思います。

書込番号:8889110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/06 17:53(1年以上前)

 F2……、ですね!? 懐かしいカメラです。30年ほど前にブラックのアイレベルを使っていました。基本的に一度手に入れたカメラはよほどのことがない限り手放さないのですが、このF2は気の迷いからか、数年使って手放してしまいました。大後悔です。正直、F2はいまでももう一度欲しいカメラです。

 露出は、ネガカラーだったらけっこう当てずっぽうで大丈夫。「写るんです」が写るんですから、ね。スナップは軽快な撮影リズムが大切です。

書込番号:8894402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/01/07 10:03(1年以上前)

『写るんですも写るんですから』につい笑みがこぼれてしまいました(すみません)軽快用にフジのコンパクトも有るんですが、もう少し踏み込んでみたくなりFM10を検討しましたが何を血迷ったのかF2にしちゃいました。振り回されそうですが大切に使って行こうと思います。

書込番号:8897715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/07 11:10(1年以上前)

 FM10のスレッドに書くのもなんですが、正直、FM10とF2だったら、ダンゼンF2のほうがいいカメラですね。ま、当たり前といえば当たり前なんですけどね。なんたってF2は往時のフラッグシップ機ですから。ボディの剛性やレリーズボタンの剛性、タッチなどはモチロンのこと、耐久性なども圧倒的です。FM10は、軽くてコンパクトでいいんですが、いつもの調子で使っていると、ボディが曲がっちゃうんじゃあないかと心配になっちゃうことがあります。

 F2,もう一度欲しいんだけど、さすがにある程度のボディともなると、バカにならない金額ですからね。

 F2でスナップだったら、ますます軽快に撮りたいものです。「露出計なんか関係ないね」、という雰囲気で、250分の1、f5.6を基準にパシャパシャ撮ってみて、上がりを見て修正していきながら「自分なりの露出」を創り上げればいいと思います。露出のチェックは同プリで上がってきた紙焼きではなく、ネガでチェックするようにしてくださいね。

書込番号:8897919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2009/01/07 20:48(1年以上前)

はい。その露出数値は、メモさせて頂きます。
慣れて来たらポジにも挑戦して行こうと思います。 ウメF3さん 色々ご教授頂き有り難うございました。
m(_ _)m

書込番号:8899968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2009/01/10 17:31(1年以上前)

絞り優先モードの使えるコンデジなら基本的に大丈夫と思います。
ただ絞り値を設定した場合にシャッタースピードが液晶画面に表示されるかどうかは
機種によって違うと思いますので実機での確認が必要でしょう。
ちなみに私の使っているFinePixF11はOKです。オークションで8000円でした。
ただし最低シャッタースピード以下となる場合(F11の場合1/4秒)は使えません。
カメラに直づけできる露出計としてはフォクトレンダーのVCメーターを使っています。
精度としてはまあネガで使う程度なら問題ないかと。ただ少し値が張ります(2万ちょい)。
単体露出計が理想でしょうが高価ですので悩みますよね〜

書込番号:8914022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/01/11 17:17(1年以上前)

hidepontaroさん 情報有り難うございます。F11を検索しましたら新品も安く売っていました〜。

さてこの度、購入したレンズをカメラに装着してみて『超〜重ッ!』が実感でした。先ずは、この重厚なカメラ君&マニュアルレンズを軽快に操作出来る様にしなければと思います。フィルム何本犠牲?になることやら…

書込番号:8919270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/01/30 15:22(1年以上前)

★私はEV値(ISO-100)を知る為に簡単な露出計を使用しております。ゴッセンの一番小さいやつで液晶にEV値が直接出るタイプが私にとっては便利です。

★反射光と入射光が、3分の1EV単位で計れます。ネックストラップが付いており首に下げたまま使えます。ケースの底に穴がありますのでストラップを通して使うと便利です。シャッタースピードとF値は、スライド式スケールをズラしてEV値を合わせると読み取れます。

★明るさに対する感覚を身につける為に購入しました。例えば私のコンパクトレンジのオートストロボが点く明るさは10から11EV(100)です。一眼レフカメラの場合、入射光式のデータが欲しいケースが有りますので持ってると便利と思います。

書込番号:9013194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/30 17:56(1年以上前)

スレ主さぁん、こんばんはぁ♪
ドンドン失敗して、学びましょうよ!
わたしは、失敗を重ねて初めて自分モノになりました。
失敗は嫌ですか?
失敗のポジを眺めて、もうちょい明るくすれば良かったなどと思ったら、同じ場所で先日の失敗を思い出して撮る事をオススメしますぅ。

失敗は反省にて向上し、フィールドで身に付いたテクニックは、永遠に自分のモノですから、是非失敗しましょうね。

書込番号:9013781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/01/30 21:20(1年以上前)

ヒデ48号さん 調べてみました。デジシックス?ですよね。露出計がこんなに お手頃価格?とは、思いませんでした。かなり興味津々です。有り難うございました。

白山さん アドバイスありがとうございます。 失敗は、恐れていません。フィルムの箱の露出データを参考にし考えながら撮っているのは、かなり楽しいです。 露出計に関する事を色々調べていたら『セノガイドC』なる お宝?を発見しました。またその『セノガイドC』がインターネット上に存在していました。撮影の時に携帯で見たりしてます。 その時のデータをメモしたり… 被写体が動き物は、どうかと思いますけどマニュアルは、楽し〜。 最初の投稿から幾分 趣旨がそれて来てしまいましたが 諸先輩方の貴重な情報やアドバイスには、感謝しております。

書込番号:9014795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/04/26 14:34(1年以上前)

ついに露出計(フォトミックファインダー)を手に入れました。 そこでリバーサルフィルムに挑戦したいけど、露出計の針が多少+側でも大丈夫なんですかね〜?? それともドンピシャの0じゃなきゃダメなんですか??

書込番号:9450853

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/26 14:50(1年以上前)

露出計が絶対というわけでもありませんので・・・・・

リバーサル、オーバー露出に弱いのはデジタルにやや近い性格です。
といって、完全アンダーだと救済の余地もありませんが (^^;

以前は段階露出といって半段〜1段くらいで+〜−となるように絞りやシャッターを調整していましたが。

書込番号:9450916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/04/26 15:12(1年以上前)

ありがとうございます。 って言うことは、レンズのガチャガチャの溝を気にせず絞り環を限りなく−側から『0』に近い状態にした方がベストですね。手持ちのレンズのガチャガチャのピッチの幅が少し広い様な気がしたものですから… 挑戦してみます
m(u_u)m

書込番号:9451012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/15 12:26(1年以上前)

 手に入れられたF2のフォトミックファインダーの露出計制度がどの程度のものかわかりません。何しろ古いものなので、露出計の精度に不安にあるものがほとんどなんですよね、フォトミックファインダーは。さてさて、「携帯からです」さんのフォトミックファインダーは大丈夫かな!? まずは、露出計の精度チェックから始めたいですね。確実に信頼できる露出計があれば、それと比較すればいいだけですので、まずは、やってみてください。

 露出計が正確だとして、では、指針をどの程度信用するか!? ということですよね。ああ、その前に……、レンズの絞り環の「カチッ」と止まるポイントは無視していいんです。クリックストップの間も微妙に動かして好きな位置に止めて露出を調整してください。さらにいえば、F2の場合、80分の1以上のシャッター速度ではシャッター速度調整ダイヤルのクリックストップ間の「中間シャッター速度」も使用可能です。つまり、例えば125分の1と250分の1の間の「180分の1あたり」とか、500分の1と1000分の1の間の「750分の1あたり」なんてシャッター速度も使用可能。ただ、お持ちのF2のシャッター速度の精度がどの程度出ているかという、根本的な問題はありますけどね。

 TTL露出計による露出の測り方については、それこそ1冊の単行本になっちゃうほどなので、ここでは詳細は書きませんが、どんな場合でも露出計の針がど真ん中を指すようにすればいい、というものではありません。

書込番号:9546308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/05/15 22:34(1年以上前)

\(^^)/ ウメF3さん お久しぶりです。
僕のF2は、オーバーホールしシャッター速度精度もOKです。 フォトミックファインダー(DP-1)も精度OKです。DP-1は、測光素子がcdsだから、修理可能だそうです。測光素子spdは、修理不可能との事です… 被写体に対して背景が明るい 暗い等 の 露出補正は、認識しておりますので『針が0』の数値は、あくまでめあすで ガチャガチャが気になってました。 リバーサルISO100二本買ったんですが ビビってフジのコンパクトに挿入してしまいました。 二本目は、必ずF2に!!

書込番号:9548669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/05/15 22:52(1年以上前)

追伸・TTL露出計が今のところ僕に必要かな〜 いずれは、スポットメーターが欲しいです

書込番号:9548789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/16 09:57(1年以上前)

 完調なF2フォトミック、いいですねぇ。私が昔持っていたF2はアイレベルでした。ああ懐かしい……。当時、写真の先輩が使っていたフォトミックSBがかっこよく見えて、憧れたものでした。その直後、ニコンがAI化してSBはASとなりましたが、手に入れることはなく、F3を買ったんですよね。ちょうどモデルチェンジしちゃったんです。でも、F2に対する思いが強く、F3を買った翌年、F2を中古で入手。その後、F3は今でも使っているのですが、F2は手放してしまいました。今となっては後悔です。

 ポジフィルムにびびることなんてありませんよ!! なーに、あんなものはただの感材ですよ。

書込番号:9550834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/05/17 08:07(1年以上前)

お陰様で良いF2に出会って幸いです。欲を言えば、F3の様にふんだんにベアリングが組み込まれてたらと思いますが… F3AFが当時25万だったとか? F6より高級〜と勝手な想像をしちゃいます
(^^;

今度は、リバーサル用にルーペを買いたいと思います。

書込番号:9556023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/09/18 23:53(1年以上前)

エコ! フィルムとデジタルって どちらがエコなんだろう?? 現像処理に大量の薬品を使うフィルム! かと言ってカメラ生産自体に関しては、デジタルが非エコの様な気もするし… パソコン プリンター電源etc. フィルムの方がエコの様な気がしました。 ハイブリッド車より製造コストの安い車の方が総じてエコの様な…
単なる独り言〜

書込番号:10175415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/18 23:58(1年以上前)

エコ減税のないもはエコではない?
な〜んて。

>現像処理に大量の薬品を使うフィルム!
現像に使われるケミカルは業者が引き取りに来ます。
しっかり処理、あるいはリサイクルされていれば「エコ」的と言えるかもしれませんが、
業者が引き取ったあとはどうなっているのか分かりません。

ちょっと知りたい気もします。
ご存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:10175440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

今は黄黒の定番ストラップを使用していますが、長時間ぶら下げていると、肩、首に食い込んでくる感じです。

2台両肩にぶら下げる時もあります。

よろしくお願い致します。

書込番号:9686868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/12 09:58(1年以上前)

こちらのサイトが参考になるかも?

http://dejikame.jp/itigan/oputekku.html

書込番号:9687183

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/06/12 10:05(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございました。

これは便利ですね、購入したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9687198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2009/06/12 10:08(1年以上前)

自分は定番(?)のOP/TECH USAのストラップ使ってます。

長時間ぶら下げるのであれば、体鍛える(重さに慣れる?)方がよろしいような。。。

書込番号:9687205

ナイスクチコミ!0


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/06/12 10:15(1年以上前)

>長時間ぶら下げるのであれば、体鍛える(重さに慣れる?)方がよろしいような。。。

多い時は3台ぶら下げるアホなもんで、少しでも軽減できればと質問しました。

どこを鍛えればよろしいでしょうか?

書込番号:9687228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/06/12 10:22(1年以上前)

オプテック風の「ネオプレーンストラッププロ」がニコンダイレクトオリジナル商品として販売されているようです。純正好きならこちらが良いのでは?

http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161_2313.do

書込番号:9687258

ナイスクチコミ!2


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/06/12 10:31(1年以上前)

そこじゃさん、こんにちは。

純正でもあるんですね。オークションで見ていて、皆さんお奨めの定番商品があることに気付きました。

使用中の純正ストラップですが、伸びてきているのが分かりますね。

いつも今さらネタのようですいません。

書込番号:9687277

ナイスクチコミ!0


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/15 22:14(1年以上前)

遅いレスですが・・・
>多い時は3台ぶら下げるアホなもんで、少しでも軽減できればと質問しました。
>どこを鍛えればよろしいでしょうか?

面白い質問だな、と思ったので。
首にぶら下げる場合、頸部を伸展させる筋肉です。
ぶら下げるなら頚椎の位置でも下部の方かな?
上部で支えている感じはしません。
頚椎は7個あって一番出っ張ってるのが7番目です。
一方の肩にぶら下げるなら肩甲骨を挙上させる(肩をジャミラみたいにする)筋肉。
僧帽筋と肩甲挙筋がお勧めです。

個人的には猫背にならないことが気になります。
常に胸を張って、大胸筋ではなく逆の棘下筋・小円筋、肩甲骨を背骨側に寄せる菱形筋群を鍛えるのもお勧めします。
顎は引いておきましょう。

かく言う私は花も芸もありませんがF4Sならhttps://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130009のワイドなのをたすきがけして使ってます。たすきがけなら移動時、F4Sの重量を自分の胴体に乗せる事が出来ますから。

書込番号:10159173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信34

お気に入りに追加

標準

初めてのフィルムカメラ

2009/08/17 18:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

スレ主 mashumashuさん
クチコミ投稿数:24件

ただいまNikonD40を使用しています。ちょうど1年ぐらいたちました。

初めての一眼レフカメラに感激し、今では写真にどっぷりです。

でもデジタルカメラで、基本的にカメラ任せの撮影。
あんまりカメラのことを知って撮影している気分になりません。
あと、素人の目ですが、フィルムの方が色合いがきれいにみえます。

そして色々な写真家サンの作品はフィルムが多いかと…

そこで、フィルムカメラを購入し、完全マニュアル撮影をして、カメラのことをもっと勉強したいなって思いました。

そこで手頃で買えるカメラを探していまして、FM10にたどりついたのですが、こんな私にお勧めカメラはありますか??

よろしくお願いします。

書込番号:10011235

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/17 18:28(1年以上前)

FN10がいいのではないでしょうか?

書込番号:10011254

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/17 18:30(1年以上前)

こんにちは
ネガフィルムばかりじゃなく、ポジフィルムにも挑戦されてください。

書込番号:10011261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/17 18:40(1年以上前)

スレ主さぁん、フィルムカメラを挑戦したいのねっI
めちゃ応援しまぁーす。
FM10は良いと思いますよ。
ピンの練習は、MF
露出の練習はリバーサル(ポジ)でねっ。

書込番号:10011313

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2009/08/17 19:17(1年以上前)

デジタルでもモードダイヤルをMにすれば?

私はMFレンズが多いのでけっこう使います。

645を使うときもデジカメで撮って露出を決めます。

書込番号:10011461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/08/17 19:23(1年以上前)

ぜひ、ポジフィルムを経験されてください。
現像済みのポジフィルムはスライドビューアーや、プロジェクターなどで鑑賞してみてくださいね。
なお、D40の方も、M露出で撮影し、RAW現像で自分のイメージに近づけるという楽しみ方も選択の一つに加えてあげてください。

書込番号:10011483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/17 19:34(1年以上前)

安くなってきたF100の中古がいいと思います。殆んどのレンズが使えます。

書込番号:10011525

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/17 20:14(1年以上前)

やってもうた…

書込番号:10011703

ナイスクチコミ!1


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/17 20:14(1年以上前)

mashumashuさん こんばんは。

フルマニュアルで一枚一枚,露出と構図を吟味しながら撮る……やっぱり,
いいですよねー。写真を撮っていると気持ちになります。

このカメラもいいと思いますが,もし,中古でも抵抗がなく,近所に信頼
のできる中古カメラをあつかうお店があるようでしたら,F3かnewFM2,
FM3Aをお勧めします。
F3はストロボ同調速度が遅めなのがちょっとネックですが,20年以上の
販売実績を誇るニコンのフラッグシップだけに,やはり使用感はひと味違い
ます。
FM3Aはニコンが意地で作ったようなカメラで,ハイブリッドシャッター
を搭載しています。私も欲しかったのですが,買う前に製造中止になってし
まいました。このカメラは未だに人気が結構ありますので,ちょっと予算
オーバーかも。
newFM2は,このFM10と兄弟機でした。シャッターの最高速が4000分
の1秒まであるのとストロボ同調が250分の1秒まで可能です。

F3とnewFM2は中古ならばこのカメラとあまり変わらない金額で手に入れ
られると思いますが,必ず店頭で実機を確認することと,カメラに詳しい信頼
できるお店での購入をお勧めします。
ネットオークションなどは,実は余りやすくなりませんし,実機が確認できない
ので,ある程度カメラのことに詳しくなるまでは止めておいた方が無難です。

では,よいカメラライフを。

書込番号:10011706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/08/17 22:09(1年以上前)

こんばんは。

FM10(コシナOEM)ですか。

http://ec1.kenko-web.jp/category/425.html
>また、モデルによってニコンFマウントAiレンズ(KF-1N、KF-1NBK、KF-2N)、ヤシカ/コンタックスマウントレンズ(KF-3YC)にそれぞれ対応しておりますので、お使いのレンズに合わせてお選びいただくことが可能です。

こちらだとよりレンズ選択の幅が広がると思います♪

書込番号:10012373

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/17 22:21(1年以上前)

どこのOEMだろうと、これからフィルム始めようとなさる方には関係ないことでしょう。
人のよっては、気にされる方もいらっしゃることでしょう。

書込番号:10012457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/08/17 22:28(1年以上前)

その通り。関係ありませんよ。
ですからケンコーのカメラサイトを紹介しました。

書込番号:10012516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2009/08/17 22:35(1年以上前)

>こちらだとよりレンズ選択の幅が広がると思います♪

旧コシナ系(RX→各社OEM版→鳳凰)の設計は同じですが
それぞれ専用ボディなのでFマウントモデルを選んだ時点で
FM10と選択肢の幅は同じなんでないかい

(OM2000という機種もありました)

書込番号:10012570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/08/17 22:39(1年以上前)

mashumashuさん、こんばんは。

私もD40が初めての一眼レフで、それで写真のある程度の基礎を知り、現在は銀塩機ニコンF6がメインになっています。

本題ですが・・・・動きものを撮るのであったり、
一台で何でもこなせるようなカメラが欲しいのでしたらAF機のF5やF100を薦めますが、
静止物が主で、じっくり写真に取り組むのであればFM10でも問題ないかと。

ただ、ファインダーに関してはF3の方が上だと思っています、視野率も100%ですし。
けど、個人的にはF3は多少癖があるカメラだと思いますけどね・・・・・。
(けど、これはこれで好きですよ現在F3Pが主にサブ機として活躍中です)

露出に関して学ぶのでしたら私もD40のMモードを使ってみる事をお勧めします。
デジタルでもフィルム機でもマニュアル露出なら絞り値とSS(シャッタースピード)を露出計の値を元に決めるだけです。

絞り・SSの違いがどのように写真に影響を及ぼすのか理解できれば、マニュアル露出はそんなに苦にはなりませんよ。


で、絞りとSSの事がある程度頭に入ったらマニュアルカメラで・・・・・
露出計が値を出してくれるだけで後はカメラは何もしてくれません、
けど、一連の動作を全て手動で行うマニュアルカメラは今のデジタル機では決して味わえない感覚です。

ピント合わせもマニュアルのため、出来ればピントリングに手ごたえのあるマニュアルレンズの方が良いでしょう。
・・・・後、マニュアルフォーカスだとファインダーの出来の重要性がよく解ると思います。
(ニコンF6・F4、ミノルタαー9等の最高レベルのファインダーを持つカメラはマニュアルフォーカスでも非常に快適です)

後、発色に優れラチュードが狭めのポジ(リバーサルフィルム)、
驚異的なラチュードを持ち・落ち着いた発色・超格安品も存在するネガ。
フィルムの種類・銘柄を撮影シーンごとに選ぶ楽しみというのもありますね。

書込番号:10012599

ナイスクチコミ!1


DAISOさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/17 22:48(1年以上前)

こんにちは。

私も白山さくら子さん同様、応援します♪

ただ、フィルムカメラは往年の名機がそれこそ中古価格で購入きるので、
きわめて危険ではあります。お気をつけてくださいませ。
(そういう私はcontax167です。もちろんデジタルに比べると、
圧倒的に出番は少ないのですが、、、)

書込番号:10012671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/08/17 23:04(1年以上前)

>FM10と選択肢の幅は同じ〜

まぁ、確かに。

本音を言うと、じじかめさんと同意見なんですけどね。
「中古でもよければ」っていう条件がつきますけど。

結構F100の美品(Aクラス)見かけるんですよ!
しかも安い!

書込番号:10012798

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/08/17 23:24(1年以上前)

とりあえずFM10

中古ならNewFM2かFM3A

何もついていないFやF2なんてのもありますが・・・・
ちょっとマニアックすぎ?

絞り優先AE付のF3もいいですが、F一桁クラスはやや大きい感じもします。

お手軽さではFM系でしょうね。

書込番号:10012940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/17 23:31(1年以上前)

俺としては、F3をおすすめします。

20年以上も前のカメラとは思えないぐらいよくできてます!!!!

ポジは、鑑賞する楽しみもあるけど、適正露出を合わせる練習になると思います。

書込番号:10012994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/18 06:39(1年以上前)

FM10は軽くて、マニュアルに慣れるにはいいと思いますよ。

予算に余裕があるなら、FM3A、NEW FM2。
AFをメインに使うならF100あたりもいいですね〜


私の場合は最初にF3、買い増しでF4という感じですけどね(^_^;

F一桁はどれも持っていて満足できるものだとは思いますけど、触ってみて使いやすいと思うものを選ぶといいですよ。

書込番号:10013860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/18 15:45(1年以上前)

FM10ってGタイプのレンズが実質上使えなかったと思ったのですが・・・(?)

書込番号:10015353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2009/08/18 22:32(1年以上前)

mashumashu様、はじめまして。
私はデジ1からフィルムカメラ転向組という事で書かせて戴きます。
今はF6とD300とを所有しておりますが、殆どがF6で撮っています。
「>あと、素人の目ですが、フィルムの方が色合いがきれいにみえます。」
とのご意見に同感です。
私もライトボックスとルーペでポジフィルムを見た途端、あまりの美しさに言葉にならない程の感動を体験しました。
この体験が無かったら、写真というものに於いて自分の中では、いい加減になってしまったと思います。
逆に言ってしまうと、ライトボックスとルーペの鑑賞に衝撃を受てまして、写真と言うものは、真剣に向き合えて長く続けられるよい趣味であると確信したと言うのが本音です。
そして写真展に出典された作品でも露出とピントがバッチリ決まると、ポジの色合いは美しくて、うーんと唸る位の素晴らしさに惚れ惚れとしてしまいます。
折角の機会にどうかポジも挑戦されてみてください。
お奨めのフイルムカメラですか。
私には出過ぎた真似で何とも言えませんが、ピントはマニュアルフォーカスで合わす事と、露出も中央部重点測光やスポット測光などを使い、シャッタースピードと絞りが独立で設定可能なマニュアルモードでやってゆくことが、mashumashu様の仰る写真を撮ったという充実感が増すのではないかと思います。
FM10でもよいのではないでしょうか。

書込番号:10017040

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/19 08:42(1年以上前)

フィルムは、フィルム銘柄とレンズでいろんな表情を見せてくれます。

さて

カメラですが、

中古でいいのでしょうか? 

新品がいいのでしょうか?

ニコンがいいのでしょうか?

他社でもいいのでしょうか?

D40とレンズを共用したいのでしょうか?

予算は?

その辺でお勧めが変わってくると思います。

書込番号:10018704

ナイスクチコミ!1


スレ主 mashumashuさん
クチコミ投稿数:24件

2009/08/20 13:49(1年以上前)

みなさまたくさんの貴重なご意見ありがとうございます。

はやくフィルムがしたくなってきました。

フィルムカメラにそなえて、
毎日持ち歩いているD40を、Mモードで撮っていこうと思います。

FM10、NewFM2、F3 っと悩みますね

中古にも全く抵抗はありません。
撮影に支障がなければ、大丈夫です。

予算はレンズ込みで3万ですかね…。←低すぎますかね…
安ければ安いほどいいんですが、それはたんなるワガママでよね

D40ともし可能なら、レンズ共有したいですけど、D40じたいレンズ幅が狭いのでなんともいえません。
D40がNikonなのでって感じで、FM10に目をつけたのですが、今のところデジタルとフィルムは別で考えています。
ただ将来デジタルもいい機種に手を出していきたいので、やはりNikonのほうがいいのかもしれません…。

色々写真家サンのカメラを調べるとPENTAXやCONTAXなども見ますし、他社で向いているカメラがあるのなら、それもアリですよね。

この機会にフィルムにはまったら、たぶんまた上位機種をもとめるんでしょう。

フィルムの被写体は特に動き回るものではないですかね。
動き回るものはデジタルで撮るとおもいます。
あやふやな答えですがコメントよろしくお願いします。

書込番号:10024308

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/20 14:03(1年以上前)

3万円で中古OKで出来ればNikonレンズも共用・・・F100、F80Sあたりがお勧めかな?
AF機でもMFで使えばいいわけですし・・・
(でも正直使ったことがないのでわかりませんけど^^;)

Nikonで使って良かったなって思うのは、FM、FM2、FE、FG です。
レンズの個人的お勧めは、Ai50mmF1.8SとAi35mmF2です。
最初は、どちらか一本で本体と使うのがおもしろいと思う。

中古は、なるべく良品を探してしっかり使って
壊れたら買い換えるつもりで使った方がいいです。

ただニコンに固執しなければ、
個人的に好きなのでCONTAXかPENTAXをお勧めします。

フィルムは、レンズとフィルム銘柄で変わるからおもしろいですよ^^

書込番号:10024345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/20 18:37(1年以上前)

ん、写真上達、男は黙ってねーちゃん確保かラブドールやw

 で、あんたの場合は漠然すぎまんねん。
 学歴厨と同じスペック厨の巣窟価格コムで質問しとるやつは、高額機買う口実探して(スペック厨のいる場所で)背中を押してもらいたいだけが多いからなw

 生きとるねーちゃんやと、ワインダーの無いFM10はきついやろうが、動かんものならこのカメラでとれんものはないw

 で、特にカメラ・レンズ性能が必要されん被写体の場合は、金かけるのべきなんは被写体で、カメラではナインやw

 とるテーマによっては照明機器とか、スタジオ構築の方がカメラ本体・レンズより重要やでwモデル撮影したいんやらモデル確保ができんとはなしならんでw
 モデル撮影会いっても、個撮で照明セットが自分でできるような高額コースでない限り、相手の設定した光線セッティングでとっとるわけで、ちいともうまくならん。
 で、普段から女の仕草も研究しとくことやwワイみたいに人形メインとってても、生身のねーちゃんにも投資してますw生身からでないと、かわいい、怪しい仕草とかなんか勉強できんよってな。

 何をどうとりたいのかわかるまではデジタルつこうてなはれwわかったときにどういう機材・レンズが必要なのかわかるようになるでwで、必要なレンズはナノクリとか最新のレンズではなかったりするのが、写真のおもろいとこやw

 がんばりやw

書込番号:10025208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/20 20:36(1年以上前)

mashumashuさん はじめまして
FILMとデジタル、それぞれに長所と欠点がありますね。
確かにFILMでの発色はデジタルではなかなか出せませんね。

と言うところで
ご予算によりますが銀塩を主に使うのであればメインには
FM10か中古のF100が良いのではないでしょうか?

F3は良いカメラで、私はメインに使っておりますが、
現在中古で出ているものはO/Hが必要と考えた方がよいです。
だいたい高速シャッターが正常に動作しないと思って下さい。
液晶も薄くなっているものが多いです。
モルトも張り替えが必要です。
もう、ニコンには部品が少ないです。
経年劣化する液晶はもう無いと聞いています
一部の修理屋さんは持っているようですが、やがてなくなるでしょう。
F3は人気があってO/Hする人がたくさんいるので。
運良くO/H済みに当たれば良いですが、O/Hした人は使い続けているでしょう。
これから使う人にはあまりお勧めできません。

書込番号:10025682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/20 20:51(1年以上前)

連投すみません。
D40をお使いだとDXレンズの事がありますね。
FILMカメラにDXレンズは使えません。
性能の良いナノクリ、Gレンズ、VRが使えるF100が良いと思います。

書込番号:10025764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/20 21:30(1年以上前)

中古で揃えることを考える場合は、レンズやアクセサリーの入手しやすさも考えておいたほうがいいですね。

中古市場でレンズが手に入り易いのは、やっぱりニコンのような気がしますけど‥(^^;



デジタルとの共有化もありですし、銀塩は割り切ってメーカーを気にせずにMFカメラにMFレンズで揃えるのも面白いですよ(^^)

書込番号:10025976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/08/20 22:34(1年以上前)

中古ニコン機にするのでしたらまだニコンが部品を保有しているカメラを選んでおいた方が何かと安心かと・・・・・
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do

特に電子部品が多いカメラ(AF機)は部品を保有しているカメラにしておいた方が無難です。

ちなみにSCに持っていけば無料で点検をしてくれるので、中古品を購入した時は一度見てもらった方が良いかと。


・・・・・AF機なんかはかなり値落ちが激しいです、結構程度の良さそうなF90・F80・uとかが1万円台からあったりします
・・・・まぁこの辺りのカメラは使った事がないので買って良いかどうかは私には言えませんが・・・・

書込番号:10026382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/24 17:24(1年以上前)

 まずアレですよね。マニュアルモードでの撮影だったら、いまお持ちのD40でもできるので、まずは絞りとシャッター速度の関係などをD40でキッチリ勉強されてからフィルムカメラに移行されたほうがスムーズでしょうね。

 完全マニュアルでの撮影が狙いだというのなら、中古のF2なんてのも選択肢になるでしょう。F3は間違いなく名機だと思いますが、シャッターを始め制御部に古めかしい電子制御を使っています。生産中止から間もなく10年経とうとしており、メーカーでのサービス期間が終了すると、電子部品の交換を必要とする修理がかなわなくなる可能性が非常に高いのが気になります。その点、F2は電子部品をまったく使っていないので、生産終了から30年が経とうとしていますが、未だに調整可能。しかも当時のフラッグシップ機で、堅牢性は折り紙付きです。ただし、なにぶんにも古いカメラなので、中古品の目利きのできる知り合いなどと一緒にショップに行って見立ててもらわないと、「つかまされる」危険があります。

 FM3Aは確かに面白いカメラですが、F3どころかF2と比べてもやっぱり「中級機」なんだな、ということが随所で実感させられます。例えば、ファインダー視野率が100パーセントではなかったり、レリーズ時のミラーショックはF2やF3と比べて大きく、動きの荒さを感じます。ただ、シャッター幕が縦走りでシンクロスピードが250分の1と高速なので、ストロボを使った撮影機会が多いのなら、FM3Aも選択しに入れたらいいかな、と。ただ、FM3Aは突如生産を終了してしまったこともあり、中古でも高値で推移。買い得感がないんですよね。

 さてFM10です。このカメラは、正直、持った感じが華奢な印象で、ハードな使い方にはちょっと馴染まないな、と思ったものの、完全機械制御のフルマニュアル機としてはよくできていて、製品としての仕上がりは「ニコンクォリティ」。例えばシャッター速度ダイヤルを操作したときの感触や、巻き上げレバーの操作感、レリーズボタンのタッチなど、値段不相応の「よさ」があります。

 ところでマリンスノウさんがケンコーの一眼レフを紹介されていました。マリンスノウさんの顔に泥を塗る気は全くないのですが、私は、正直なところ、ケンコーの一眼レフはオススメしません。FM10との実売価格の差は1万円程度なんですよね。両機を実際に手にして使ってみれば一目瞭然なのですが、価格差1万円以上の差を感じること間違いありません。私はケンコーになんの恨みもないし、ましてやマリンスノウさんに言いがかりを付ける気もありません。私の実体験としての感想、意見を述べているので、お気を悪くなさらないで下さい。

 昨年夏頃、そう、ちょうど1年前のあたりは、両機の価格差は5000円程度だったと記憶しています。あるレンズを使用したくて、それ専用にするために手頃なマニュアル機を探しており、FM10とケンコー機を候補にしたのです。限定的かつ特殊な使用方法なので、あまり深く考えず、ちょっとでも安いケンコー機を買い求めたのですが、家に帰って箱からカメラを出してあれこれいじってみると、各部の操作感があまりにもチープで頼りなく、これでは自分の中の「満足度」をとうてい満たすことはできませんでした。正直、思いました。「安物買いの……」。

 翌日、購入したカメラ店に行き、事情を話し(←自分のイメージしていた使い勝手と違っていたと説明)、保証書にも日付印を押しているし、自宅に持ち帰り一度箱から出してレンズも装着しているので、このカメラを中古として下取りに出すので追金でFM10に交換して欲しいと願い出ました。FM10に関しては、やはり慣れ親しんだニコンクォリティが確保されており、いろいろチープな部分はあるにせよ、おおよそ満足して使うことができています。

 あとはじじかめさんが薦められていた、安くなってきた中古のF100ってのはいいですね。より軽くコンパクトなのがよければ中古でF80というという選択肢もあるでしょう。U2も悪くはない(私はU2も持っています)のですが、露出ステップが2分の1段なのでネガカラーではいいのですが、ポジでの撮影だと少々苦労するかもしれません。私は、けっこうかまわずポジでも撮っていましたが……。感度設定がDXのみでマニュアル設定できない仕様のため、必殺技、感度設定変更による3分の1ステップの露出補正もできませんし。また、電子ダイヤルが1つしかないので、マニュアル露出での撮影時は、ボタン操作が加わったりして、使い勝手があまりよくないんです。U2はGタイプレンズと組み合わせてネガカラーで家族旅行などの用途に使うのが使い勝手の面からもいいと思います。

書込番号:10043792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/27 03:56(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん、そんな貴重な意見を惜しみなく・・・。

>>写真上達、男は黙ってねーちゃん確保かラブドールやw
>>生身のねーちゃんにも投資してますw生身からでないと、かわいい、怪しい仕草とかなんか勉強できんよってな。

生身の女、反論の余地まったくなし。
写真は体張って撮る。
結果が悪ければ残念だが。



書込番号:10055880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/27 04:22(1年以上前)

mashumashuさん、こんばんは。

完全マニュアル目指すなら、露出計内蔵はよくないと思います。
スナップ写真ではなく、キチンとした「写真撮影」を望むのであれば、
単体のカラーメータやスケールなども必要になるでしょう。

組み込みの半導体は経年劣化しても壊れませんが、
当初の『要求スペック』を満たさなくなります。
ですので単体のメーターは必ず必要になります(劣化したら買い替え)。

マニュアル=フィルム=勉強ではありませんので。。。
僕は潜在的な光景に犯されフィルムを使用してますが、
フィルムはすでに、旦那衆のヒナタ芸の様相を呈しています。
縁側で将棋を指してあれこれ言ってるオヤジと一緒で、ろくなもんじゃない(笑)
お若いと察しますので、これからのデジタルを徹底的に追求してみては。
で、サブ機でフィルムも楽に楽しむのがいいかな。

書込番号:10055900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 Glasshopperのブログ 

2009/08/29 08:05(1年以上前)

実は下記URLのように中古屋で9800円で入手しました。
過去にFM/F2等も使ってましたが、大満足なカメラです。

書込番号:10066580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/29 22:08(1年以上前)

mashumashuさん、こんばんは
初めてのフィルムカメラとして、FM10は充分なカメラですよ
大切なのは、機材ではありません。
カメラは写真を撮るためのもので、シヤッターを切るのは、貴方自身なのです。
大切なのは、感性をもつことだと思います。

私も小さい頃にはカメラが欲しくて、カメラ屋のショウウインドーをよく覗きこんでいました。
初めて手にした一眼カメラは、ニューFM2でした。
嬉かったですね
レンズは50mm F1.4でしたが、標準に始まり、標準に終わると思うほど、いいレンズです。

私の仕事で、同期の仲間が始めて一眼を購入した時は、36枚の内で1枚だけ綺麗に撮れていたので、その時は皆で、大笑いをしたのですが、15年程経ち、ある日朝刊をみて、驚きました。
なんと新聞社の写真コンテストで、かなり上位に入賞して、写真が掲載されていました。
とても良い作品だったと記憶しています。
その後に彼は、新聞社主催のカメラクラブで会長をしていました。

mashumashuさんも楽しんで、写真を撮影してください。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:10070170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2009/09/13 16:34(1年以上前)

手頃な値段でマニュアルフィルムカメラ… 猪苗代カメラや田中カメラ工房でOH済みのFやF2を販売してます。newFM2は、シャッター幕バラバラの不安が拭えませんのでFやF2が良いと思うのですが。単体露出計は、有った方が良いです。一生物に成ると思いますよ〜

書込番号:10146859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

シャッターが下りないことがあります。

2009/08/30 23:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

スレ主 samtylerさん
クチコミ投稿数:6件

こんばんは。
カメラド素人の初心者です。
1月にAmazonで購入したものなのですが、
撮影中、急にシャッターが下りなくなることがありピクリとも動かず
それでもしつこくトントンと押し続けると急にシャッターが
下り1本のフィルムで1〜3枚ムダにします。
その瞬間、それを撮る気が一気に覚めてしまいます。

私のカメラの扱い方が悪いのでしょうか?
最初のフィルムの装填の仕方などが悪いのでしょうか?
ちなみにこの現象が起きるのはだいたい(1本中)撮り始めではなく、
ある程度の枚数(10枚以上)を撮ってから起きます。
それとも不良なのでしょうか?
考えられる原因は何でしょか?教えてください。
よろしくおねがいします。

書込番号:10075373

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/08/31 06:12(1年以上前)

おはよう御座います。

フィルム巻き上げレバーは回しきっていますか?
最後まで回しきらないとシャッターがおりないことはあります。

そうでなければ内部のギアに問題が有りそうです。
フィルムを装填してない状態で、巻き上げ〜シャッターを切る、を繰り返して作動を確認してみましたか?

現象が現れシャッターが切れない状態で、お店に持ち込んで見て下さい。

書込番号:10076217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/31 07:30(1年以上前)

不良のような気がします。

書込番号:10076318

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/31 08:29(1年以上前)

見てみないとよくわかりませんね^^;

お近くにニコンのサービスセンターにあれば

持ち込んでみてもらう。

ニコンのサービスに電話で聞いてみるでしょう。

ちなみに購入後すぐからの現象ですか?

>私のカメラの扱い方が悪いのでしょうか?
>最初のフィルムの装填の仕方などが悪いのでしょうか?
>ちなみにこの現象が起きるのはだいたい(1本中)撮り始めではなく、
>ある程度の枚数(10枚以上)を撮ってから起きます。
>それとも不良なのでしょうか?

状況からすると動作不良でしょう。

フィルム装填で気にするとすれば、たるみを取るぐらいです。
>ある程度の枚数(10枚以上)を撮ってから起きます。
が気になります。

書込番号:10076424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/31 12:45(1年以上前)

 まさかとは思いますが、レリーズボタンのロックがかかっちゃっている、ということはないですよね!? このカメラのレリーズロックは非常にシンプルな機構で、巻き上げレバーの根本についている突起が、巻き上げレバー格納時にレリーズボタンに食い込むことでレリーズボタンの動きを止めているんですよね。

 この突起がやっかいで、巻き上げレバーを引っ張り出した「撮影位置」からちょっとでも押し込まれると引っかかってレリーズボタンを押せなくしてしまうんです。巻き上げレバーを引き出しているつもりでも、撮影中、使っているうちにちょっとだけ押し込まれてしまったりすることがありますよね。私は、購入後、このカメラをいじくり回しているときに何度かこの状態となりました。まだやっていませんが、そのうち、この突起を削り取ってしまおうかと考えています。とっさのシャッターチャンスにシャッターが切れなかった「損失」と不意にシャッターが切れてしまい1枚分フィルム」無駄にする「損失」、どちらを重視するかという話ですよね。

 ニコンのカメラは、昔からフラッグシップ機以外は、この巻き上げレバーの予備角がレリーズロックを兼ねているものがほとんどなんです。FMシリーズもそうなんですよね。一見便利なようで、案外使いづらいものだと私は思っております。

 いえね、「ピクリとも動かず」、そして「トントンと押し続けると突然シャッターが……」というあたりが気になったもので。

書込番号:10077121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件 FM10 ボディのオーナーFM10 ボディの満足度5

2009/08/31 23:05(1年以上前)

私のFM10では、シャッターが下りないときに絞込み(プレビュー)レバーを押すとシャッターが下りる、という不具合がありました。これはレンズのほうを調整してもらったら直りましたが・・・
ピクリとも動かないというと別の原因っぽいですかね。

書込番号:10079870

ナイスクチコミ!0


スレ主 samtylerさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/01 23:28(1年以上前)

皆さん、初心者にも分かりやすい丁寧なご回答ありがとうございます。

この現象に陥ると、巻き上げレバーもピクリとも動かなくなってしまうので、
ただただシャッター下りてくれ〜と祈ってタップし続けるのみとなってしまうもので。

フィルム無しでしつこく動作を繰り返してみましたが問題はなさそうです。

ただ、ウメF3さんご指摘の巻き上げレバーの根元の突起(今回初めて存在を知りました)の
色が一部少々剥げているので怪しい気がします。

1本、フィルム装填の練習も兼ねて安いフィルムを買ってきて、皆さんご指摘の点を念頭に
動作を繰り返してみようと思います。
それでこの現象に陥り原因解明できなかったら、堂々とそのままニコンへ持ち込んでみます。
(初歩的な扱い方の間違いだと恥ずかしいので、いきなりニコンは避けていました)

皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:10085237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る