ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

当然メーカー在庫は払拭していて、在庫なしでした。

どこかにありませんかね?

ヤフオクでも出てこないし、、、F100のジャンク品って結構なお値段するし、、、

ご存じの方、おられたら教えてください。。。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23253569

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/26 18:27(1年以上前)

東京近郊なら中野のフジヤカメラジャンク館はどうでしょうか?
http://www.fujiya-blog.com/info/20180506/

書込番号:23253617

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2020/02/26 18:36(1年以上前)

>JTB48さん

早速ありがとうございます。

大阪在住ですので、残念ながら。。。

東京はやっぱりいいですねぇ〜

書込番号:23253642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/02/26 18:41(1年以上前)

>bigbear1さん

大阪だったら、カメラのナニワ、でしょうか。

書込番号:23253650

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/26 18:43(1年以上前)

bigbear1さん こんにちは

中古カメラ店に聞くしかないと思いますが 外観気にしないのでしたら 紙やプラスチックを穴の所の少し飛び出した部分に引っかかるようにカットして 上から テープで目隠しするような加工で 対応するしかないような気がします。

書込番号:23253654

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2020/02/26 19:19(1年以上前)

>ALTO WAXさん

ありがとうございます。
梅田のナニワ2店舗にはなかったので、明日また心斎橋で探してみます。

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
何とか靴底補修部品など代替品で加工する方法など考慮しています。。。

書込番号:23253717

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/26 21:10(1年以上前)

bigbear1さん 返信ありがとうございます

>何とか靴底補修部品など代替品で加工する方法など考慮しています。。。

自分のF100みてみましたが 端子まで少し距離がありますし 蓋も穴の周りにある溝にはめ込むタイプなので 上からテープなどで塞ぐのが一番簡単かもしれません。

後は 逆に考えて MB-15 マルチパワーバッテリーパックを探してみるのも良いかも

書込番号:23253973

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2020/02/27 20:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

今はおっしゃるように「上からテープなどで塞ぐのが一番簡単」かと。。。

テープは裏のり付きの皮革などを考えていますが、凹むと思うので薄いセルロイドか何かを下敷きにして・・・等々。

なんと工夫してみます。

書込番号:23255566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2020/02/27 22:44(1年以上前)

ホームセンターで劣化しにくそうなゴムを買って、少しづつ削って自作されては?

ゴムなので、僅かに大きめに作れば防塵程度はなんとかなるかと。

ただし、以下の素材は劣化しやすいので避けてください。
・天然ゴム系
・ウレタン系、ウレタンゴム系

書込番号:23255771 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2020/02/28 07:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。

注意すべき素材まで教えていただき感謝します。

ゴム系だったら根気よく削れますし、何とかなりそうです。

ありがとうございます。

書込番号:23256105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/28 08:43(1年以上前)

bigbear1さん 返信ありがとうございます

>ゴム系だったら根気よく削れますし、何とかなりそうです

ゴム系だと カバーの下の端子まで距離がありますし 穴の出っ張りまで1o位しかなく出っ張りも同じように1o位なので ゴムでは柔らかく モノが当たれば中にが行ってしまいますし 固定も難しいので プラ板や紙など硬いもので蓋をして その上からテープで固定するのが 良いと思いますよ。

書込番号:23256211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2020/02/28 08:59(1年以上前)

硬めのゴムもありますよ(^^)

「弾力のあるプラスチック」みたいな感じですので、通常のゴムより工作精度が必要になりますが。

書込番号:23256228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2020/02/28 11:02(1年以上前)

裸じゃ いやー ^^

そうだ!身近にフィルムケースが・・・あるじゃん

カモ井マスキングテープで(不細工だけど)

>もとラボマン 2さん
>ありがとう、世界さん

色々ありがとうございます。

先ほどとりあえずフィルムケースを切り取りかぶせてカモ井マスキングテープで貼り付けました。。。(いつもながら雑な仕上げですが)

どーですか?まぁまあゴミ除けにはなると思います。

みなさまアドバイスありがとうございます。

書込番号:23256403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2020/02/28 11:18(1年以上前)

>bigbear1さん

「ナイス!」

ゴムカバーを無くされた方の参考になるでしょう(^^)

もし、湿気の多いところで使用して、端子収納部内に湿気が残り易いようなことがあれば、防湿保管時に端子部分を開放することをお勧めします。

※といっても、目で見て判るような状況はそうそう無いので、端子部分が錆てから後で「湿気がこもっていたかも?」という感じですが(^^;

書込番号:23256432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/28 12:10(1年以上前)

bigbear1さん 返信ありがとうございます

綺麗に補修できましたね。

F100とても使いやすく 自分の中では一番気に入っているカメラです。

書込番号:23256521

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

F3のマウントの材質について

2020/02/24 02:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

お世話になります。

ニコンF3は1980年3月から2000年6月まで20年間製造されました。
その間マウントの材質が変更されたという話しを聞いた事がありますが、
実際のところどうなのでしょうか?
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:23248734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/24 07:44(1年以上前)

ニコンは昔からステンレスを使ってた。
ステンレスも色々種類があるのでその中では変更もあり得るがなかなか具体的には外に出てこないネ

書込番号:23248864

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/24 08:23(1年以上前)

まる・えつ 2さん こんにちは

F3の場合は 聞いたことが無いのですが F4の時は 持ちやすくするためにグリップ形状の変更が有ったり ピンの材質変更などの変更が有りましたし シャッターユニットの問題で シャッターユニットの変更など色々あったので F3で 変更が有っても不思議ではないと思います。

でも F3の場合F4が出ても 同時に販売されたので もしかしたら マウントの材質F4と同じ材質に変更された可能性はあると思います。

書込番号:23248908

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/02/24 10:45(1年以上前)

「キンタロウ」氏によれば、F、F2、F3の途中までは18−8ステンレス、その後
AFカップリングの穴加工のし易さなどの理由により時期は不明ではあるものの、
真鍮+クロムメッキに変更され、F4以降も継続されているそうです。

http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm

の 基本データ ※2: ≪Fマウントの材質≫ 参照

書込番号:23249159

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4666件

2020/02/24 12:44(1年以上前)

ディロングさん
もとラボマン 2さん
ごゑにゃんさん
ご回答ありがとうございます。

F3の途中からステンレス製から真鍮製に変わったのですね。
推測になりますが変更時期的には、
F-501、1986年(昭和61年) 4月発売
F4、1988年(昭和63年) 12月発売
あたりでしょうか、
現在のデジタル一眼レフカメラのマウント(真鍮クロムメッキ)まで続いているのですね。

コメントを頂いた皆さま、ありがとうございました。

書込番号:23249426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

FM3Aの露出計について

2019/08/30 15:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)

クチコミ投稿数:25件


露出計ですが、マニュアルによりますと、シャッター半押しで動作とあります。ところが当機は電池を入れた瞬間から露出を測っているようで、ファインダー内にその表示がでます。そのためか新品電池が3日で空になりました。撮影していないにも関わらずです。
そもそも露出計のOFFスイッチというのは存在するのでしょうか。故障ならば保証がききますので返品予定です。
宜しくお願いします。

書込番号:22888926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/30 16:00(1年以上前)

>そもそも露出計のOFFスイッチというのは存在するのでしょうか。

取説にもありますが巻き上げレバーを引き出してシャッターボタン半押しで露出計がONになります。その後16秒後にOFFになります。
どうやら故障のようです。

取説↓
http://153.127.244.43/pdf/2013-01-08/47106.pdf

書込番号:22888945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2019/08/30 16:11(1年以上前)

>ギマストさん

巻き上げレバーを格納した状態でも電池が消耗するのでしたら、故障した状態かと思います。
(取説 P29参照)

書込番号:22888961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/08/30 17:52(1年以上前)

ギマストさん こんにちは

FMシリーズの場合 巻き上げレバー一番戻した状態と一段体側に広げた状態で止まる状態に動かすことはできると思いますが 

一番戻した状態にすると シャッターボタンにロックがかかり シャッターボタンが押せない状態で 電源もOFFにできると思いますが

ロックできないのでしょうか?

書込番号:22889115

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/08/30 18:04(1年以上前)

>JTB48さん
>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん
皆さん早々のご返信ありがとうございます。色々試してみましたが、どのような操作でも電池が入っている状態では露出計が作動しぱなっしです。ただ、SSダイヤルをBに入れると作動は止まりますが、とても正常には思えません。

実際、棚の上に置いたまま3日間でLR44が空になり、再度新しい電池を買う羽目になりました。。一度お店に返品します。
ありがとうございました。

書込番号:22889133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/08/30 18:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもお世話になります。もとラボマン 2さんの知識にはいつも感服するばかりです。
ロックはかかりますのでシャッターは押せません。しかしどれだけ放置しても露出計は作動しぱなしです。
オールドにしては比較的新しいカメラだと思っていたのですが、こんな故障もあるのですね。

またよろしくお願いします!

書込番号:22889138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/30 20:59(1年以上前)

昔 LR44をフィルムケースに5個くらい入れてたら
電池が空になってました。
LR44は側まで電極なので
不正に通電してるかもしれませんん。

そもそも メカニカルシャッター機の
露出計は水銀電池のH-Dが主流でした。
それが環境汚染で廃止され
代換のLR44は元々 容量不足です。
SR44のほうが優秀です。

書込番号:22889480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/10/16 07:22(1年以上前)

>ギマストさん
返品されるか修理ですね。電池特性に合わせてカメラは作られています。電池は出したまま放置しておいても、三日で完全放電することはあり得ません。正に通電状態です。
因みに、私のFE2、FA、NFM2ハニカムチタン膜トリオは健在です。
FM3Aは欲しかった良いカメラなんですけど、傾いた「Nikon」に違和感(デジタルカメラは除外)を覚えて買いそびれました。貧乏性の私には、カウンターが1になる前から撮れるのが魅力でした。
めげないでフイルム撮影を満喫して下さい。

書込番号:22990430

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信18

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 Okobonさん
クチコミ投稿数:19件

デジタルはオリンパス、フィルムはニコンを愛用しています。

ニコンF2で撮っていたのですが、ポジをしっかりとりたいと思い、F6かF100の購入(どちらも中古)を考えています。
F100の方が安いし、比較的軽いので使いまわしはいいかなと思うのですが、
どうしてもフラッグシップのF6が気になって仕方ありません。

どちらも買ったら壊れるまで使おうと思っています。
今から中古で買うなら、安さ軽さのF100か、ASが効きフラッグシップのF6か、アドバイスもしくは後押しお願いします。


書込番号:21141485

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/08/24 14:27(1年以上前)

銀塩は、フイルム選択と焼き加減、後はレンズ選択、で決まるでしょ。

カメラボディなんて露出が正確であればどれでも同じ。

書込番号:21141513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/08/24 14:31(1年以上前)

こう言っては何ですが、安いF100なら一緒に購入されれば宜しいかと思います。

書込番号:21141522

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/24 14:40(1年以上前)

>どちらも買ったら壊れるまで使おうと思っています。

ならば多少無理してでもF6です。新品なら25万円超えは確実ですが中古美品でも9万円あれば買えます。本音から言えば新品購入して今でもフイルムカメラを販売しているニコンを助けましょう。もっともボディよりフイルムメーカーの富士がやめたと言えばそれまでですが。F100は中古で狙ってましたがボディ下部のゴムがボロボロになっているのばかりでしたので諦めました。

書込番号:21141540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/24 14:43(1年以上前)

>Okobonさん

F100ですと、おもちゃぽく感じるので、耐久性を検討するとF5、F6もいいかと思います!!

私は、道産子ですが、1999年にF100を買い、2000年にF5を追加して使っていましたけど・・・
2005年には、D200に統合してしまいました。

書込番号:21141550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 F6 ボディの満足度5

2017/08/24 14:47(1年以上前)

私もF100かF6か迷って、結局F6にしました。
性能的にはF100で十分だったのですが、店頭で試してみたところ、F6はフラグシップ機がかもし出す高級感というか、機械としてすばらしい機種だと思い、F6に即決しました。
F6は背面液晶がついているので、説明書がなくても設定が簡単にできるところも魅力です。

ノーマル状態で、フィルムのコマ間に設定情報を記録できるのも便利です。
F6、ぜひご検討ください。

書込番号:21141556

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/24 14:47(1年以上前)

Okobonさん こんにちは

自分は フィルムカメラ時代 F100使っていて F5よりも使用頻度が高い位使っていましたので F100押したいのですが 

F100レンズによってはエラーが出たり 巻き上げ不良で修理など 故障も何度かありましたので 

やはり購入するのでしたら まだ故障した時の修理の心配がないF6の方が良いように思います。

書込番号:21141557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/08/24 16:23(1年以上前)

修理しながら使い続けるか?
その都度、中古を買い増していくか?

僕は…F100が気に入ってます。

書込番号:21141744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Okobonさん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/24 17:13(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございます!
F6板だから、ってこともあるかもしれませんが、実際のユーザーさんのアドバイスがとてもためになりました。

>F100レンズによってはエラーが出たり 巻き上げ不良で修理など 故障も何度かありましたので 

機械式カメラなら迷わずF100に行くのですが、何分、そのようなエラーが怖いです。買いなおして使うという手もありますが、
個人的には同じ個体をずっと使っていきたい気持ちが強いので、修理が当分聞くF6が本当に魅力的です。

>店頭で試してみたところ、F6は機械として素晴らしい機種

実はF100はまだ触ったことがなく……近々、中古屋で実際に触ってみたいと思います!そこにF6もあれば比較できるんですが…


>ならば多少無理してでもF6です。
>F100ですと、おもちゃぽく感じるので、耐久性を検討するとF5、F6もいいかと思います!

やはり耐久性はフラッグシップですよね…F5も考えましたが、あのデカさは私には手に余ります((笑)

>本音から言えば新品購入して

本音から言えば、私もそうしたいwww

>僕は…F100が気に入ってます。

サイズはほとんど同じくらいみたいですが、F100の方が軽いのと、単3電池が使えるのがいいです。


自分の性格からして、F100を買ってもいずれF6に手を出すことは間違いないと思います。
実際に触ってみて、そして財布と相談してみて、最終的にどちらにするか決めたいと思います。

ほかにもアドバイスなどあれば、よろしくお願いします!

書込番号:21141836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 F6 ボディの満足度5

2017/08/24 19:45(1年以上前)

巻き戻しノブ

背面液晶

ポジでの失敗もないです

F6は巻き戻しノブが実装されているのも安心感があっていいです。
背面液晶も使い勝手がいいです。
各部に高級感があって使っていて楽しいカメラですよ。

書込番号:21142192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/24 21:15(1年以上前)

個人的にはF6では無くてF5かなー

F6って使っていましたけどF5に比べてかなりコストダウンしたなーと感じましたから

F5はF6ほど中古価格が高く無いですし現行のレンズも使えますから

書込番号:21142417

ナイスクチコミ!3


スレ主 Okobonさん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/25 15:09(1年以上前)

>アナスチグマートさん
写真付きで紹介ありがとうございます!巻き戻しクランクはいいですよね…プロフェッショナルなニコンの意気込みを感じます。

>餃子定食さん
F5も考えましたが、やはりデカいのが…連射もいらないのでF5はちょっとリストに挙がらないですね…


昨日、F6とF100、それと店員に勧められたF4を触ってきました。F100とF6の重さはほとんど感じないですね。ですが、F6の作りこみの良さは感じました。本当に悩みどころです・・・

書込番号:21144020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/25 12:40(1年以上前)

F6がどうしても欲しいのならあれでしが、下位機種でも良いのなら中古でも良さそうです。フィルムカメラは高級機材でもなくても画質に差異がないですよ。

書込番号:21305902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2017/10/25 13:40(1年以上前)

F5使いです。

AFを気にしなければF90X(場合によってはジャンク扱いで500円とか)なども。
露出表示の範囲が広くない欠点もありますが、F2使いなら何とかなるのでは(+-しかないF3よりマシ)?

F100、言われるほど軽くも感じず、安物のF5(縦位置グリップなど特に)と言った感じなので手放してしまいました。
電池4本なのでF5より電池消耗が激しいと思われ(CPUが大食いのようです)。

フラッグシップがいいなら、やはりF6でしょうね。レンズ登録で非CPUでもマルチパターンが使えたりしますし。

F5は撮る分にはいいですが、持ち運びには不便なのは否定しません。

書込番号:21306062

ナイスクチコミ!1


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2017/10/29 18:59(1年以上前)

>Okobonさん 初めまして。

F6も昔に比べると
中古は(泣きたくなるくらい)安くなりました。
ただ、現在購入を
お考えの方には朗報でしょうね〜

今年の春まで約8年間、F6を使っていました。
家族写真はF6と共にありました。

撮れる写真が巧くなる訳ではありませんが
正確な露出、素晴らしい見えのファインダー、正確なAF(モーターも強力)、
造りの良いボディー。。。
絶対的な信頼感のようなものがありました。

自己満足でしかないのかも知れないのですが
こういった事もお考えでしたら
F6をお勧めしますよ。
でなければF100で全く問題ないかと^^
F5ジュニアと呼ばれたボディーですからね〜
安価に買えるので、もし故障しても
また買えば良いと思います(笑)

F6はリチウム電池だけではパワー不足のようで
最近の大きな駆動力が必要なVR、望遠レンズ(消費電力が多い)を
使うと、バッテリーが電圧降下したか何かで、
負担が掛ったみたいで、メイン基板がやられた事があります。
(修理代金・・・25,000円でした)
大きく重くなってしまうのですが
MB-40を加えてエネループProで使うと
安心ですし、動作音も変わるので
男らしいF6になります(^^)




書込番号:21317852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/31 12:39(1年以上前)

>遅くまで盛り上がっているので、書き込みます。

 F6は、現行品なので、高いけどメンテナンスできるメリットがありますね。

F100は、バカ安になっているので、使いづてのつもりで買うなら正解です。一昨年、ニコンサロンで

リバーサル撮影作品の展覧会がありましたが、リバーサルプリントの再現性の良さから、見た人が

10人以上、F100を買いに走ったと先生がのたまわれていました。

 F100の中古で、こわれたら修理代を見積もって、引き合わなければ捨てて買い直すが最良と思います。


 本当は、ニコンを助けるために新品を買ってあげた方が良いのですが。ww!。

書込番号:21321908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2018/04/01 21:17(1年以上前)

F100のよいところは、汎用単3電池エネループ4本でしっかり動くところですね。
F100の祖先?のF501もエネループ4本で動き、四隅が見づらいほどの0.86倍の大きな視野のファインダーが何気によいです。明るいレンズ使用が前提ですが。

書込番号:21721414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2018/06/09 11:36(1年以上前)

大事に長く使うと決めているのであればF6を進めます。
私はF5迄FM・FE・F801・F3・F4・F100と使ってきました。
F90だけは全く体に合わずすぐにF4に変えました。
今のデジタルカメラの様に数百枚をアッという間に消費するカメラでは無いのですが
空シャッターも切ったりします、そんな数は行かなくともシャッター機能には耐久性能があります。
F100とF6では格段違うと思われますし、F100はすでに生産完了品で修理可能ですら定かでありません。
F6が未だ生産完了のアナウンスが無いので修理もまだ大丈夫と考えても、
F6の商品価値は高く作品作りに安定した性能も維持できる可能性があります。
現にFM・FE時代1年でのオーバーホール、3年で買い替え時期を迎えました。
F3からは3年毎のオーバーホールで今でも何の問題も無く動いております。
それはF4・F5も同じでフラッグシップモデルの作りの良さだと思います。
F6を手に出来る最後としても最良最高の機種ですよ。
投稿が遅かったかもしれませんが参考になれば。

書込番号:21883612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2019/08/14 17:37(1年以上前)

デジタル機種全盛の今においても、私のメイン機種は写真の2台.2001年に購入したFM3A, MZ-Sの2台とも元気ですが、最近MZ-Sの巻き上げモーターが心配.MZ-SがダメになったらF6購入します.でもまぁF6は一体何年前の機能なのか.11点フォーカスエリアも今の時代においては..この時代においてもフィルム機種を販売し続けるニコンに感謝.なんとか、、F7出してくれませんかね.

書込番号:22857433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

GタイプレンズでのAF不具合

2019/03/01 14:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

先日念願のF5を購入しウキウキしていた所ですが、GタイプレンズでAFがうまく合焦しないことに気付いてしまいました。

購入時に付属していたDタイプレンズ(35-135)では問題なく動作するのですが、手持ちのGタイプレンズは全てAFが迷ってしまい一切使い物になりません。
一応MFでピントを合わせるとフォーカスエイドは問題なく動作しているようです。

色々と情報を調べ、説明書ともにらめっこしましたが一向に原因が分かりません。(初歩的なポイントを見逃している可能性もありますが)
故障を疑いニコンHPで修理代を調べると大体3万円程とのことで、高い修理代を払い修理すべきなのか、それともAFはDタイプレンズ専用と割り切って使うかで迷っています。

F5の修理期間もそう長くはないと思うと早急にニコンに持ち込み対応をお願いしたい所ですが、まずは皆さまのご意見を頂ければと思います。

書込番号:22501441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/01 16:18(1年以上前)

埼玉民さん こんにちは

今 フィルムカメラ時代のGタイプですが 24‐120o F5に付けてみましたが 問題なく使えました。

DタイプとGタイプ ボディ内モーターかレンズ内モーターの違いだと思いますが Gタイプが動かないのでしたら レンズ部分とボディ部分の接点クリーニングしてみたらどうでしょうか?

書込番号:22501587

ナイスクチコミ!1


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/01 17:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは

端子の汚れは最初に疑い何度か清掃を行いましたが効果が無いようです。

書込番号:22501674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2019/03/01 17:57(1年以上前)

ためしたGレンズは何接点のものですか

書込番号:22501766

ナイスクチコミ!0


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/01 18:41(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

端子の数のことでしょうか?
でしたら今手元に無いので数えられないですが50/1.8Gと70-200/4Gです。

書込番号:22501857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2019/03/01 21:06(1年以上前)

そうすると AiAF−Dレンズは動くけど
AF-sが動かないとのことでしょうか

Dレンズも若干数AF-sは存在しますが

書込番号:22502176

ナイスクチコミ!1


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/01 21:23(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

その通りです。
自宅にはAi AF-Sのレンズは無いので試せていませんが、超音波モーターレンズとの組み合わせに問題があるようです。

書込番号:22502225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2019/03/02 07:20(1年以上前)

埼玉民さん

カメラの電源をOFFの状態で、
ファインダーの取り外し、取り付けを、
してみたらどうでしょうか?

書込番号:22502985

ナイスクチコミ!0


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/02 08:34(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

試しにファインダーを外した状態でAF作動させてみましたが、やはり結果は同じでした。
やはり修理受付が終了する前にニコンに持ち込んでみようと思います。

書込番号:22503108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2019/03/03 04:40(1年以上前)

AF-s系レンズは3接点増えています(厳密にはAiAFVR80−400も)
これらはAFの遠景駆動/近景駆動の信号と駆動力が含まれているようです

F5側の拡張接点部分に物理的または電気的(静電気)損傷があるやもしれません
可能性としては、ここに接点が増設される前のF3以前に
天体望遠鏡/顕微鏡アダプターなどが装着干渉した可能性があります

書込番号:22505312

ナイスクチコミ!0


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/03 20:31(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

やはり物理的な故障の可能性が高いのですね。
つまり以前のオーナーが電子接点のない頃のアダプターを無理矢理付け、F5の電子接点を壊してしまったということでしょうか?

書込番号:22507142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2019/03/05 08:04(1年以上前)

AF-S50/1.8GなどをF5で使っていますが普通に作動するので、個体の何らかの異状と思われます。

絞り動作不可の200-500/5.6Eも絞り以外は作動しますしね。

書込番号:22510302

ナイスクチコミ!1


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/05 14:53(1年以上前)

>ssdkfzさん

そうですね、やはり本体側の問題のようです。
スレ傷の少ない美品でしたのでショックでしたが、多少修理代が嵩んでも直して使い込みたいと思います。

書込番号:22510891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 eriya117さん
クチコミ投稿数:15件

初歩的な質問で申し訳ありません。
クイックチャージャーMH−30でニッケル水素電池MN-30を充電したのですが、
6時間以上待つとチャージランプが早い点滅をしていました。
これで充電完了なのでしょうか。 F5にバッテリーパックを入れて電源を入れると
バッテリーはフルの状態のようです。
 異常を知らせる点滅ではないのか少し不安なので教えていただけると感謝です。

書込番号:22105269

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/09/13 09:37(1年以上前)

充電完了です。再挿入で少し充電しますが、すぐにチカチカしますよ。

当例ではありませんが、D1X等に使うMH-15 (Ni-MHのEN-4 2個用 並列可能) が同じ挙動です。

書込番号:22105357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2018/09/13 09:59(1年以上前)

MH-16、19、60、63、70
だと指定温度外での使用またはバッテリー異常で、直ちに使用を中止してくださいみたいです。
メーカーに確認してみては

書込番号:22105393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2018/09/13 12:11(1年以上前)

ゆっくりチカチカは充電中
早いチカチカはバッテリー異常だったと思います

書込番号:22105596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/09/13 13:23(1年以上前)

MH-30とほぼ同じMH-15 (アダプタ機能の有無のみ。15は有り) で説明します。
充電中は緑ランプが点灯し、充電完了で高速フラッシュします。

再接続すると、低速フラッシュ (恐らく充電) しつつも電池温度上昇と共に高速フラッシュ表示で充電終了。
繋ぎっぱなしで異常を生じたことはありません。

なお、空っぽであると思われる電池が、最初から高速フラッシュしたら電池の異常と考えられます。

参考に、直リンクを避けますが、
Nikonians Battery Guide.pdf でググるとニコン全般電池情報を得られます。

書込番号:22105767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/09/13 21:03(1年以上前)

eriya117さん

F3とF4を使っています。

MH-2A使用説明書より

ニカド電池MN-2専用充電器MH-2Aの場合
充電ランプ(緑色)が点灯し充電が開始。
約1時間で充電が完了、緑色の充電ランプが、
点灯から点滅に変わります。

正常動作
充電プラグ接続

点灯

充電中

点滅

充電完了


異常動作
充電プラグ接続

すぐに点滅(ショート)


MN-20専用充電器
クイックチャージャーMH-20 の場合も同じ動作です。
赤ランプ点灯

充電中

赤ランプ点滅

充電完了

書込番号:22106702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 eriya117さん
クチコミ投稿数:15件

2018/10/17 17:53(1年以上前)

うさらネットさん、MA☆RSさん、ひろ君ひろ君さん、まる・えっ2さん ありがとうございます。
おかげさまで安心して使えます。たまにしか使わないので失念してしまいました。
F5久しぶりにバリバリ撮影できました。

書込番号:22189070

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る