ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

電池残量が減った時の動作について

2009/02/04 15:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

F6ご愛用の皆様こんにちは。
まだF6初心者の私で、このネタについては
過去に語りつくされて今更と思われた方ごめんなさい。

電池マークが一つ減っている状態で、
もう少し大丈夫だろうと思っていると
シャッター切った途端ミラーUPして電源が落ち、
フリーズ状態になりました。
買っておいた新品電池に交換すると、復帰しました。
フィルムの巻き戻しは起きませんでした。
友人のF6はフィルム途中でも
勝手に巻き戻ってしまう事もあると言っていました。
シリアルは私のが2万4千台で友人のは3万台だったと思います。

これは何か対策があるものなのでしょうか?
メーカーで過去にリコールがあったとか・・・??
元々F6の電池残量表示は当てにならないから仕方がないものなのかな〜

ご経験お有りの方がいらっしゃいましたら
アドバイスお願いします。

それ以外は全く気になるところもなく、スバラシイです。

では、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:9039792

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/02/04 15:31(1年以上前)

電池と言ってもピンキリかと。ところで種類とブランドは?

書込番号:9039852

ナイスクチコミ!1


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/04 15:42(1年以上前)

F6はまだ持っていませんが,いつかは入手しようと思いつつ,いつも
このクチコミを眺めています。

電池の問題は以前にも話題になっていました。
クチコミ番号 8271536
       7667878
で検索してみてください。

心配なようでしたら,一度SCで診てもらってはいかがでしょうか。

書込番号:9039892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/02/04 18:06(1年以上前)

スレ主さぁん、こんばんはぁ♪
先ほどは、あちらの問題スレのわたしの苦言にレスをありがとうございました。
気分を切り替えましょー♪(*^ ・^)ノ⌒☆

問題の件でしが、MB−40を装着しているわたしは、そのようにはなりませんでしたが、非装着の場合には何名かその現象が出た報告が上がっていますね。
わたし経験してないので回答はできませが、ニコンS/Cに出されてみると良いと思います。
どういった訳かF5も電池残量がFULLでも実際はかなり少ない場合が有りました。
データバックMF−28が電源を入れるたび、全てリセットされている事から、わかりました。
ニコンは、電源残量表示がラフなのかも知れませね。

書込番号:9040411

ナイスクチコミ!1


スレ主 hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2009/02/04 18:43(1年以上前)

tarmoさま

レスありがとうございます。
私はMB40なしで使っています。
市販のリチウム電池を二個入れています。
銘柄はすみません、失念しました。

条件によっていろいろあるみたいですね。

書込番号:9040558

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2009/02/04 18:52(1年以上前)

FM2Tさま

アドバイスありがとうございます。
早速見てみました。
電源関係についてはF5もF6も
アバウトなようですね。
追加ウエポンは
付けずに使いたいので
私もそういう認識をもつ事にします(^o^)/

FM2Tさまに
よいF6との出逢いがありますように祈念しております(^O^)

書込番号:9040601

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2009/02/04 19:03(1年以上前)

白山さくら子さま

レスありがとうございますo(^-^)o

そ〜ですよ(^O^)切り替えて楽しくやりましょうV(^-^)V

私も昨年までF5を使ってましたが
電池残量表示に首を傾げた経験あります(^_^;)

最近のデジイチのように
完全な充電式ならシビアに残量管理できるのでしょうが
市販電池駆動だと
難しいのかも知れませんね。

重くしたくないので
これからも素ボディで使いたいんです(^o^)/
なので、そういう認識で居ようと思います。
ただ、連発するようなら
一度見てもらおうと思います。

書込番号:9040641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/02/04 22:09(1年以上前)

06xxxの初期ロットです。連絡があって、Nikonサービスで、ROM交換らしきことしましたが、電池が消耗気味になると、シャッターオープン状態で、完全停止して、ERROR表示。電源入れなおしても戻りません。
対策は電池入れなおし、電源入れなおし操作後、1枚空取りして続けてます。

どうやら、省電力で動作するようになったことで、かなりここらがシビアなようです。
電池の電圧安定が低い銘柄でおきるのでしょうか?
私の愛用電池はSANYOです。

書込番号:9041752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/02/04 22:58(1年以上前)

こんばんは。
はじめまして、スレ主様。私の場合、貴殿のようなケースが多々ありましたよ。
AF-SのVRレンズをメインにされていると、ボディモーターレンズより電池の消耗が早いですね。
冬季なら電圧も落ちるようなので、電池はいつも万が一の為に用意して撮影してます。

書込番号:9042124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2009/02/05 09:11(1年以上前)

おはようございます。

私も一度同じようなことを経験しました。電池容量メモリーの棒が残り二つのとき、使いましたら、急にシャッターが切れなくなりました。購入して一年経たずに故障かとあわてました。電池を新品に取り替えましたら、何事もなく使うことができるようになりました。それ以後は電池容量に注意しているためか、同じようなことは起きていません。
なお、けち臭いかもしれませんが、電池は使用期限までの長いものを選んでいます。

書込番号:9043702

ナイスクチコミ!1


スレ主 hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2009/02/05 22:38(1年以上前)

イーグルワンさま

情報ありがとうございます。
おっしゃるとおりのように思います。
大変参考になりました。

私の時はマクセルでした。

F6は電圧降下に敏感なんですね。

書込番号:9046688

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2009/02/05 22:40(1年以上前)

メッテルニヒさま

VRは電池食ってそうだなぁ〜と何となく感じていましたが
やっぱりそうなんですね(^^;
予備電池、私も準備して撮影に出かけることにします。
ありがとうございました。

書込番号:9046700

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2009/02/05 22:42(1年以上前)

Katerchatoranさま

こんにちは。情報、ありがとうございます。
使用期限が長い電池=新鮮な電池?
少しでも長持ちしそうですね(^^)
私も次回購入時にはそうしてみよっと〜

情報ありがとうございました。

書込番号:9046709

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2009/02/06 16:47(1年以上前)

こんにちは。
ワタクシのF6も、昨年にhr31gtsrさんとほぼ似たような症状になり、購入から半年あまりでメーカーへ検査に出した経験があります。
ワタクシの機体は31000番代です。
検査の結果は異常ナシとのことで、部品その他の交換は一切されずに返ってきたようでした。
ちなみにその後は、残量目盛りが一つ減った状態でも問題なく動作しています。あれは何だったんだろう??? という感じです。
挿入していた電池はPanasonicでした。

この頃では予備の電池は必ず持ち歩くようにしております。(基本ですよね!?)

書込番号:9049713

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/02/06 19:08(1年以上前)

hr31gtsrさん はじめまして よろしくお願いします

>電池マークが一つ減っている状態で、
>もう少し大丈夫だろうと思っていると
>シャッター切った途端ミラーUPして電源が落ち、
>フリーズ状態になりました。
>買っておいた新品電池に交換すると、復帰しました。

私F6は持っていませんので参考になるかどうかわかりませんが、F100も全く同じ症状です。CR123A(メーカー名は忘れました)2本で全く同じ症状がでましたので故障ではないと思われます。

書込番号:9050240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/02/07 07:34(1年以上前)

初めまして

多分それは故障ではないと思います。
自分のF6でも電池が10分前までfull表示だったのが一メモリになって止まってしまったことがあります。

色々調べたのですが、どうやらリチウム電池の放電特性に原因が有るようです。リチウム電池は蓄電量がゼロになる直前までハイパフォーマンスを維持できるように設計されています。そのため、電池残量表示はfullをギリギリまで示すそうです。そして、前触れもなく突然落ちるようです。ある意味優秀な電池なのかもしれませんね。


なのでMBー40を使われているかたはそのような症状が少ない様です。

わたしの意見も請負なので、間違っていたら申し訳ありませんが、少しでも参考になったらと思います。


書込番号:9052962

ナイスクチコミ!4


スレ主 hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2009/02/09 12:40(1年以上前)

小松屋さま

はじめまして。アドバイスありがとうございます。
私のF6も問題ないんだろうと思います。

予備電池必携、ですね(^^)

書込番号:9064910

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2009/02/09 12:42(1年以上前)

厨爺様

はじめまして。情報、ありがとうございます。
何かと電気を食う電子カメラですから
F100でもF6でも同じようなものなんでしょうね。

そういうものなんだ、という認識で使おうと思います(^^)
ありがとうございました。

書込番号:9064927

ナイスクチコミ!0


スレ主 hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2009/02/09 12:46(1年以上前)

nikonいかがっすか?様

こんにちは。
貴重な情報ありがとうございます〜。
電池の電圧特性に引っ張られるところが大きいって事ですね。

今後はそういう事を意識してこのボディーと付き合って
いこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9064948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Yes, we can or Change

2009/02/02 10:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:280件

現在F5を使用しています。デジタルのD700を購入しまして、F5と2台で使用したのですが、
さすがに重さに苦悩しています。F100の中古がかなり値段を下げてきましたので、D700を
使う時の相方銀塩としてF100を検討しています。

重量だけ言ったらU2も候補でしたが、プリローディングは撮影順が逆になるのでポジで
眺める時も見づらいし、スキャナーで取り込むときに逆になるのはどうもなじめません。

F4sも保有していますが、F5との重量差はさほど無いので同じようなものだと思います。
そこでF100が候補に挙がったのですが、ユーザーの方に御意見を伺いたいのですが、
F5とF100を比べた場合使用感の差はどの程度の違いでしょうか?

銀塩の場合、カメラによる差は微少でレンズによる差のほうが遥に大きいと思っていますので、
カメラの使用感を重視したいと思っております。

なにとぞ、御意見聞かせてください。また、F100以外の推奨機があれば御推薦ください。

書込番号:9028587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:158件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2009/02/02 22:44(1年以上前)

F100ですか、コンデジくらいの値段で買える様になった物を、今更検討する金額ですかね?新品なら少し考えますが。

F4,F5を使われている方なら、F100の事もよく知っているのが普通ですが。

 F100は馬力的には、今でも現行のデジタル一眼の大半に遜色ない、まさしく傑作カメラですが、背面パネル操作がなく、D700とは違うので中古のF6を買った方が、使い方が統一されるからよいかも。

 で、D700とF100を同時出撃させる様な撮影が、どういうシチュエーションで必要なのかも皆目見当がつきません。私の場合S5 PROと出撃させるのはコンデジとFE2、F80です。F100の場合は、コンデジ・D50,D40です。

F100は、

 高級感を損なわない様にF5を軽量・簡素化した機種です。剛性で言えばDXのフラッグシップといわれるD300なんかは、お呼びもつきませんので、軽量化したとは言ってもそれなりに貫禄はあり、重いですが。
 AF測距点が光るスーパーインポーズ機能が、F100のF5に対する最大の利点です。
 高速連写は当然劣ります。AFもF5と同じモーター・駆動系を使っていますが、電池の数が少なくても動く様にしたため、超望遠で若干レスポンスが落ちます。

 シャッター音、ミラーの反響など、フィーリングはF5に劣ります。
でも、十分高級機だと感じさせます。あまりデキがよい下位機種が出せるわけもなかったのですから、差別化として当然です。視野率100パーセントか否かは、なれればたいした問題ではないです。
 ミラーアップができないですが、セルフタイマー使えばいいです

 裏蓋がプラ製で、高級感に欠けます。なお、古い個体だと、裏蓋が経年変化でねばねばしてきます(裏蓋は部品取り寄せで4000−5000円位かな。ただ、大きな店で注文しないと、ニコンは部品として出したがりません(修理扱いにしたがる)。
 レビューにも書いてありますが、F5のロック機構が簡略されている分、とっさの操作が楽です。D200とかにはありませんが、サブコマンドダイアルにロックが残されているので、マニュアル撮影のとき勝手に絞りが変わることはありません。

 F1桁ではないので、コレクションとしての価値は全くありません。その分、性能から見たらとんでもない安値で取引されているわけです。中古で暴落中と云うことは、修理してまで使う人が少ないと云うことでもあり、補修部品は意外と長期間持つかもしれません。

書込番号:9031829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:280件

2009/02/03 14:04(1年以上前)

ネガフィルム狂2さん レスありがとうございます。

>F4,F5を使われている方なら、F100の事もよく知っているのが普通ですが。
F5ジュニアと呼ばれているのを知っていましたので、気にしないようにしていました。
F5を使っているのにF100を買うこともないだろうとの事からです。
リバーサル、モノクロ2台体制で写真を撮りにいったこともあるのですが、その時はメインに
F4及びF5、サブにFE2等のMF機を持っていくのが多かったのです。

>で、D700とF100を同時出撃させる様な撮影が、どういうシチュエーションで必要なのかも皆目見当がつきません。
私の中ではまだ100%デジカメが容認できていません。撮影するものの多くは風景です。
特に地泉回遊式庭園とか枯山水の庭園が好きでよく撮影しに行きますが、ある時枯山水の庭園を撮影して、
青空と建物の境目あたりでの描画でデジタルの方は残念な結果となりました、偽色というか境目の
表現が非常に気に食わないものでした。当時はD50を使用していました。
D50の性能はこんなものかと思い、友人がD200を購入した時に借りて、同じようなシチュエーションで撮影したのですが、
似たような結果でした。D700はまだ購入して日が浅いのでまだ実証していません。
近所での撮影では、昔のものよりかなり良くなったとは思いました。
フルサイズの効用かもしれません。

そんな理由で、1台をデジカメ、1台をリバーサルでの撮影をもくろんでいます。

F100を検討しているのは上記の理由が多いのですが、経済的な面・利便性・各補正のしやすかから、
80%はデジカメを使用しているのも事実です。
気合を入れて写真を撮りに行く時に、相方の銀塩カメラを探していますので、やはりF100が
一番ふさわしいですかね?

また色々雑誌等、カメラ店を散策してみようと思っています。

書込番号:9034505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/07 20:27(1年以上前)

私も以前は、F5メインF100サブで運用していましたが、F100より先にF5を手放しました。
F100との運用をするうちに自分の撮影スタイルにはF5はでかくて重いだけの存在でしか思えなくなったからです。

あくまでも私の撮影スタイルですので、他の方々からすると首をひねられるかもしれませんが・・・
私は山岳での撮影が中心で、中判に変更しようと思った時、F5とF100どちらと中判を入れ替えるか考えましたが、速攻でF5を中判と入れ替える事にしました。
その理由が、スレ主さんの「使用感の差」の答えになるかどうか解りかねますが。
F5とF100の操作スイッチの位置は略同じ、しかしF100はF5に比べてAE/AFロックボタンやAF作動ボタンがファインダーを覗きながらの操作の時解りやすい。
フォーカスエリヤセレクターもF100の方が一回りサイズが大きく、厚い手袋やミトンをしたままでも操作がF5よりしやすい。

F5に比べてF100はバッテリーの持ちが気になるところですが、F100にリチュームバッテリー3V×2のケースを付ければ、CR123Aリチューム電池が使えるため、予備を4本も持っていけば一週間ぐらいの撮影であれば問題なくこなします。

F5の後ろに付いている情報パネルに関しては、私は一切見ることがなかったため、F100に付いていなくても気になりませんでしたし、フィルムの手動巻き戻しもF5とF100共にこれまで自動巻き戻しにトラブルがなかったので、付いていなくても問題ないと判断しています。

又、F5にはミラーアップレバーが付いていましたが、今までF100でミラーアップを使用せずに撮影してもミラーショックによるブレで失敗はありませんでした。
ただしこれも、条件によってはミラーショックによるブレが出やすいシャッタースピードがありますので注意が必要な時もあります。

簡単ではありますが、少しでも参考になれば。

書込番号:9055899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:36件

はじめましてメッテルニヒです。
今年は、F発売、50周年です。
昨今の経済状況を考えれば、ましてや、フィルムカメラの置かれた状況を考えれば、記念モデルを限定品で出すのは、ニコンとは言え厳しいと思いますが、出して欲しいですね。
F復刻版か、F6チタンは無理でしょうか?
皆さんは、どう思いますか?

書込番号:9022359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/01 07:39(1年以上前)

デジカメに押されてカメラ全体の1割もないと言われてますので、
新たな投資は難しいのではないでしょうか?

http://allabout.co.jp/interest/photograph/closeup/CU20070102A/index.htm

書込番号:9022711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/02/01 07:59(1年以上前)

じじかめ様、お早うございます。
貴重な意見、有難うございます。
ライカでもデジタルシフトするご時世ですものね。
M8.2サファリを、ライカが限定品で出したので、ニコンならと、期待はしているんですが…
S3・SPの限定品のシャッターユニットが有ると思うので、期待を込めて、F復刻版とノクトニッコールのセットをと夢見てます。

書込番号:9022762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/02/01 08:05(1年以上前)

去年の前半だと出てたかもしれないですがニコンも後半から苦戦しだしてるようなので
難しいかもしれないですね。

とは言え、だからこそ出して欲しい気もしますね。

書込番号:9022773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/02/01 08:17(1年以上前)

乱ちゃん様、お早うございます。
乱ちゃん様や、じじかめ様のご意見有難うございます。
理解は私なりにしているのですが、ニコンさん何とかして欲しいですね。
AF-S50ミリの質感を見たら、記念モデルは無理かな…
シグマのHSM50ミリの質感が良いんですよね…話がそれてすいません。

書込番号:9022809

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2009/02/01 11:43(1年以上前)

スレ主さま、はじめまして。

私も「出して欲しい」んですケド、現実的には無理っぽい…(+_+)。

F2復刻版って線も…無いかな…(^_^;)。

書込番号:9023617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/01 15:03(1年以上前)

魔法さん、こんにちは。

>F2復刻版って線も…無いかな…(^_^;)。

その線、あってほしいです、チタンで。私は待ってますよ。
ちょっと無理かな……。

スレ主さん、横レスごめんなさい。

書込番号:9024460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/02/01 20:17(1年以上前)

魔法様、こんばんは。はじめまして。
返信ありがとうございます。
本当に出して欲しいですよね。
F2も良いですね。
企業環境は厳しいと思いますが、ニコンは、銀塩文化の継承の為に、何等の記念モデルは出すべきだと思います。
ライカのカウフマンCEOが、デジタルシフトを宣言している訳ですから、ニッチでも採算性を考えて、D3X並のプライスでも、F6Xを出しても良いんじゃないでしょうか?
記念モデルがD3X限定品ならテンション下がりますが(笑)

書込番号:9025958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/02/01 21:17(1年以上前)

> ニコンは、銀塩文化の継承の為に、何等の記念モデルは出すべきだと思います。

メッテルニヒさん 、よく仰ってくれましたぁ!(^^)!
F6xでもF6T(チタン)でも、なにかやってくれるといいのにね〜。
個人的には、F6Tがいいかなぁ。

書込番号:9026350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2009/02/02 00:06(1年以上前)

今の私にできることはせっせと現所有のF6を使ってフィルム撮影してやること。

そしてできればF6で撮影した写真を何らかの形で発表してみること。

みんながそうすることでF6にとどまらず銀塩カメラを見直してくれる機会になればうれしい。

今日はこっちでがんばっているハーフ(日・豪)の十代の女の子を撮影してきました。

使用カメラはもちろんF6。そしてモノクロ用にFE2。

50周年記念モデル、期待しています。なんてったって、半世紀。

日本のモノづくりの心意気の代表として出さないのは罪です。一発ドカンと、頼みます。

ワタシは買えませんが・・・ (^^;

勝手なコトいってスミマセン。

書込番号:9027526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/02/02 00:38(1年以上前)

白山さくら子様、返信ありがとうございます。
私の身勝手な意見に賛同して下さいまして感謝します。
いくら、銀塩文化某を、コアなユーザーが述べましても、記念モデルは出ない公算が大きいと思います。
まずは、最近出た、AF-Sの標準レンズの作りや質感がシグマのそれより劣ると言う事は、ニコンが厳しい経済状況故、マーケティング重視故、キヤノン的な企業文化を踏襲している証ですから、半ばあきらめております。
キヤノンも、オリンピックイヤーには記念モデルを出したのも記憶の彼方…
ニコンはGレンズばかり出て、絞り環レンズは出ないでしょう。
私達が、少なくとも、外野で、賑わしく、銀塩カメラについて言い続け、使い続ける事が、銀塩文化継承のユーザーとして出来る事ではないかと思います。
ニコンは、高嶺の花のD3Xを出したのですから、広告で、伝統はFからDへ受け継がれるなんて、言わないでくださいね。
生意気な事を述べてすいません。
F6チタン&オーナーネーム入りならグーッです。

書込番号:9027712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/02/02 00:57(1年以上前)

sydneywalker様、貴重な御意見、ありがとうございます。
貴殿の、おっしゃる事に賛同致します。
50周年記念モデルは?かもしれませんが、ニコンには、二つだけ申し上げたいのです。
@コンデシを含めて、ニッコールの名称を使い続けて下さい。
日本のツァイスではなく、世界のニッコールに!
Aカメラのデザインを、いつまでも、ジュージアーロに依存する事なく、ニコンの社内で、インダストリアルデザイナーを育成してはどうでしょうか?
亀倉さんは、社内デザイナーではなかったですが、F2までのペンタプリズムを象徴するシャープなデザインは、良いですよね。
カメラは尖んがってなきゃと感じます。最近、SONYさんに、尖んがりを取られたので、ニコンユーザーとして、ヤラレタと思いました。
生意気な事ばかり、毎回申してすいません。

書込番号:9027799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2009/02/03 18:34(1年以上前)

ご承知のように今年はFシリーズ生誕50周年記念の年です。

もしカメラの記念モデルがどうしてもできなければ、JALの客室乗務員のカレンダーのようにカメラと社員をモデルにした50周年記念カレンダー配布(男性カスタマーには女性社員がモデル、女性カスタマーには男性社員がモデルになったカレンダー)もいいかと思います。
 
ニコンのサービスセンターは札幌にばかり行っていますが、社員は美男美女揃い、特にワタシがニコンを使い始めてサービスセンターに行くようになった1989年以来美人しか見ていないので、きっと日本全国のニコンもそうだと思います。

JALが客室乗務員のカレンダー作成をやめた今、できるのはニコンだけです。

調子に乗って木に登ってしまいました。スミマセン。

書込番号:9035397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/02/03 21:00(1年以上前)

貴殿のアイデアも、宜しいかと(笑)
キヤノンも対抗してくるかもしれませんね(笑)

書込番号:9036122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 初期ロットのF6を持っていますが…

2009/01/26 23:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 大坂城さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、大坂城と言います。
初期ロットを保有していますが、何となくフィルムがパトローネに入れにくい様に感じました。
最近、D3の稼動率が高いので、余計に、そう感じるのかもしれませんが…
その様に感じられた方、おられませんか?
私の感じ方や装填感覚が鈍ったせいかもしれませんが…
今後とも、皆様、宜しくお願い致します。

書込番号:8995606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/01/26 23:53(1年以上前)

大坂城さん こんばんは。

僕のF6は92○○番です。
一眼レフはこれ1台だけ所有しています。使用頻度は並だと思います。
今まで、フィルムの装填がし難いと感じた事はありません。

アッ、1度フィルム給送不具合のためにスプロケット基板部を交換してもらった事があります。これはご質問から外れますね。

以上、僕の感じを書きました。
これから宜しくお願いしますね。

書込番号:8995829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2009/01/27 01:26(1年以上前)

大阪城さん、
フィルムのパトローネをカメラF6に入れにくいと感じたことは、使い始めにありました。
「あれっ。入らない」
と思って、何度か試しているうちに、やっと下のほうから差し入れるようにしてパトローネをカメラにはめ込みました。
私のF6は13900ですが…。
これは、おっしゃっていることとあっていることでしょうか?
ちょっと不安ですが、私もフィルムを装填しにくかった経験がありましたので、書き込みました^^。

書込番号:8996324

ナイスクチコミ!1


スレ主 大坂城さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/27 04:04(1年以上前)

chokuー23 さんへ
ご丁寧にも、ご返事有難うございます。
そうです。友人と撮影に出かけた際に、何台か、カメラを持参し、慌ててフィルムを装填する時に、装填しにくい感じが有りましたので。
ペンタックスのLXは、マジックニードルスプールなので、とてもイージーです。
ある友人は、デジタル一眼レフばかり使い過ぎて、フィルムのスプールにきちんと、フィルムを入れなかったため、撮影したものがパーになりました。巻き戻しクランクがきちんと回転するのをチェックし忘れていたみたいです。
ご指摘、有難うございます。
F6は、F一桁のカメラでは、1番報道色のない、優しいシャッター音のカメラですね。F2のシャッター音と対照的です。

書込番号:8996578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2009/01/27 04:20(1年以上前)

やはり、先に書いた装填のしにくさのことなんですね?

まるで知恵の輪みたいで、初めてフィルムを装填した時にはかなり戸惑いました〜(^o^;)
何度か繰り返すうちに慣れて無意識にできるようになりましたがv(^-^)v

だけど今でも、焦って装填しようとする時には、スムーズにバトローネを差し込めないことがありますよ。

書込番号:8996592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2009/01/27 08:46(1年以上前)

確かにフィルムの取り外しがしにくいですね。
これはF4の時はなくむしろF6ではわざと爪を付けていると感じます。裏ぶたを開けてもfilmが飛び出さないような機構にしているのでしょうね。

書込番号:8996956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/28 22:39(1年以上前)

たしかに最初はチエノワでした(笑)。私の9千番台は最悪でした。バッテリーマークが二つ残っているのにいきなりミラーアップしてブラックアウト。フィルム途中で自動巻き戻しが始まる。カスタムで36コマ終わり次第、自動巻き戻しスタート設定にしてもスタートしない。もう22万円をドブに捨てた気分になりました。基盤の総換えで症状は出なくなったと安心。しかし今月、裏蓋を閉めるとフィルムのスタート位置まで自動装填にセットし、巻き戻しノブが確実に回り送られているのにエラーマークが頻繁に出る。もう修理に出すのはアキタので、レリーズ全押し でフィルムをスタート位置まで送る にカスタム変更しました。報道がデジタルに移行してからの銀塩フラッグシップ機は、ニコン銀塩フラッグシップ機伝説に汚点を残しました。

書込番号:9005275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2009/01/31 18:11(1年以上前)

確かにあの爪はうっとおしいですよね。
去年、近所の流鏑馬神事を撮りに行った時に、スムーズにフィルム交換が出来なくて
かなりイライラしました(少なくともF5ではそんな事は無かった)。

個人的には、あの爪を付けるぐらいなら裏蓋オープナーにロックを付けて欲しいです。
(これもF5ではあったのに・・・)

書込番号:9019593

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/31 21:41(1年以上前)

こんばんは。

F6のパトローネ室についている爪ですが、これはおそらくフィルムの
平面性を保つためのものと思われます。
(素人予想なので、はずれてたらゴメン)

以前のF4では高速連写モードにすると、ベルビアのようなベースの厚い
フィルムでは画面中央が浮き上がってそこだけピンボケになる現象が発生
してまして(自分も何度か経験あり)、おそらくその防止策ではないかと
思われます。

以前友人がニコンにそのフィルム浮きの件で問い合わせたところ、
「F5からはその防止策をとっていて、F4でも改造を引き受けているが
その代わりフィルムが入れにくくなります」と回答を受けているので、
F5にも同じ爪があれば間違いなく平面性確保のためのものでしょう。
(コダクロームのようなベースの薄いフィルムでは、このような
問題は起きておりません)


自分はF4がマウントゆがませて修理不能になってしまったので、一昨年
F6を購入しましたが、まあ優しいシャッター音に似合わず頑丈なカメラですよ。
なにしろ、カメラぶらさげている時にろっ骨にヒビが入るくらい激しくコケて
しまって、慌ててサービスセンターに持ち込んでみてもらいましたが、あちこち
傷だらけになったものの精度、作動には全く問題ありませんでしたから。

ちなみに、医者より先にサービスセンターに直行しましたw

書込番号:9020691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

スレ主 secondcupさん
クチコミ投稿数:14件

こんにちわ。
タイトルどおりですが、
NIKON FM10マニュアル一眼レフカメラに交換用レンズは使えますか?
接写で撮るには、どんなレンズがお勧めですか?
ご存知でしたら、コメントを頂けると助かります。宜しくお願いします。

書込番号:8938887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2009/01/15 16:42(1年以上前)

Ai-s 55/2.8 または旧 AF60/2.8D をさがしてください

新レンズ  AF60/2.8Gは使えません(最小絞りのみになります)

書込番号:8938917

ナイスクチコミ!2


スレ主 secondcupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/15 17:00(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、

コメントありがとうございました。
AF60/2.8Dのレンズですね。 探してみます。
久しぶりに使って、いろんな写真を撮ってみようと思います。

書込番号:8938975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/15 19:30(1年以上前)

中古で古い(非Aiを除く)MFレンズを探すのが安上がりだと思います。
もちろんAFレンズでも絞り環があるレンズも使えます。

書込番号:8939504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/15 19:41(1年以上前)

左からAiレンズ・非Aiレンズ・Gタイプレンズ

Aiレンズ(左)と非Aiレンズ(右)の違い(赤で囲った部分に注目)

secondcupさんこんばんは。

>NIKON FM10マニュアル一眼レフカメラに交換用レンズは使えますか?

確か・・・・

・絞り環の無いGタイプレンズ
・非Aiレンズ(中古で売られている古めのレンズで該当するものがあります)

これ以外でしたらニコンFマウントレンズは全て使えます。

書込番号:8939543

ナイスクチコミ!0


スレ主 secondcupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/16 10:14(1年以上前)

じじかめさんへ

(非Aiを除く)MFレンズ とは、マニュアルで絞りなどができるということですか?
ごめんなさい。初歩的なことも知らずに。。。
AFレンズは オートマティックということなのでしょうか?

書込番号:8942222

ナイスクチコミ!0


スレ主 secondcupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/16 10:17(1年以上前)

オールルージュさんへ、

コメントありがとうございます。
ニコンFマウントレンズですね。たくさんあって迷いそうですが。。。 
探してみます★☆

書込番号:8942230

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/16 17:46(1年以上前)

ニコンのHPにスペックが載っていて、使用レンズも載ってますのでご参考までに。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/film/fm10/spec.htm


ところで、これからFM-10を買われるのですかね?
それでしたら、中古のMFカメラを探された方が、色々と面白いと思います。

書込番号:8943521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/16 19:20(1年以上前)

AFレンズとは「オートフォーカスレンズ」の略で、
オートフォーカスカメラ(ニコン現行機だとFM10以外全て)と組み合わる事で、
オートフォーカス(自動でピントを合わせる)が可能なレンズです。

MFレンズは「マニュアルフォーカスレンズ」の略で、AFカメラと組み合わせてもAFが不可能なレンズです。
ただ、ピントリングはAFレンズよりトルク感があり、AFレンズで手動でピントを合わせるより扱いやすいです。

書込番号:8943850

ナイスクチコミ!0


スレ主 secondcupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/19 16:33(1年以上前)

hiderimaさん、
コメント&お勧めのリンクをありがとうございました。
早速、調べてみます。

ちなみに、FM10のマニュアルカメラは、昔、初めて買いました。
愛用しています。

書込番号:8958455

ナイスクチコミ!0


スレ主 secondcupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/19 16:35(1年以上前)

オールルージュさん、

お返事ありがとうございました。

まだまだカメラは奥深いですね。
少しずつ、進んでいきます。

書込番号:8958464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/01/29 18:23(1年以上前)

★遅ればせながら返事させて下さい。

★メガネ代わりに覗く事が多い様でしたらAiレンズのズームレンズ辺りがいいでしょう。他のメーカーの安い中古でも構わないのでしょうか?具体的には、あなたのカメラを持参してカメラ屋さんの店頭で相談して、実際に覗いて見て決めることを勧めます。

★それからどうしてもニコンのFM10のボディでなければいけないのでしょうか?ニコンに限らず、覗き易くて価格の安い中古カメラはレンズとセットでいくらでもあります。もちろんニコンも見え易くて勧めますが…。

★逆に明るくて高画質のレンズをと云うのであればニコン製のAiレンズの単焦点50mmを勧めます。明るさは数種類あり、オートフォーカス用とマニュアルフォーカス用があり、45センチまで近づけます。新品は値段も高いですが、これも見やすいです。写真を撮ってみるとプリントもいいですよ。

書込番号:9008864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/01/30 13:29(1年以上前)

★追記:あなたがどういうレンズを使っているか聞きもせずに自己中心的に答えてしまいました。どうもすみません。

★私はFM10と標準ズームセットを購入し、ニコンのAiレンズのマニュアルフォーカスの単焦点50mm1.4を新品で追加購入いたしました。私にとっては明るくて見えがいいです。

★詳しくはFM10+標準ズームの項目にクチコミしております。題は『やっぱり単焦点50mm』です。あくまでも私の場合こうだったという記事ですので参考程度に考えて下さい。

★あなたの場合どうだったか是非教えて下さい。


書込番号:9012820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

標準でついてるレンズについて

2004/04/23 22:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット

このカメラ買おうと思ってますが、気になるのは標準でついてるレンズなんですが、ボディーのみの価格と五千円くらいの差ですが、ボディーのみで、レンズは別に購入した方がよいのかどうか、迷ってます。どのみち、標準レンズは購入を考えてはいますが、別売の標準とくらべて、差があるのでしょうか?

書込番号:2729585

ナイスクチコミ!0


返信する
カローラTRDさん

2004/06/12 21:16(1年以上前)

まあレンズはいいものを使った方がいいです
標準のレンズはたしかOEMですのであまりいいとはいえないかとおもいます
まあ撮る人のセンスにもよりますが、、、
と前に言われたことがあります

書込番号:2913666

ナイスクチコミ!0


ko0000さん

2004/07/10 00:50(1年以上前)

>>>まあ撮る人のセンスにもよりますが

確かに、いいレンズだろうが悪いレンズだろうが、センスのいい奴が撮影すれば、「作品」になるからね!

書込番号:3013185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/17 21:27(1年以上前)

ボディもコシナのOEMです。アサカメ読者の皆さんならご存知です。

書込番号:8949365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る