ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

F4とF100では

2008/10/28 13:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めて投稿させてもらいます。
 先日就職して初めてのボーナスで買ったF801Sを旅行帰りにどこかに忘れて紛失してしまいました。このため新しくカメラを購入しようと思います。当時高くて手が出なかったF4が中古で安く購入できるようになったのでF4か、この評判のよいF100のどちらかにしようと思っております。
 操作性など両機種を使われたことのある方アドバイスをお願いします。
 今あるレンズは50ミリF1.8と35−70ミリのズームレンズとSB-22です。主に建物や風景写真を撮っております。

書込番号:8564330

ナイスクチコミ!0


返信する
魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度4

2008/10/28 14:50(1年以上前)

スレ主さま、はじめまして。
F6板を中心に徘徊している、「魔法」と申します。
F4、F100共に愛用してますが、F4も捨てがたいですが、F100の方がいいと思います。
理由は
(1)F4は保守に制約がある
→ニコンが保守に関して発表しました。
F100はその点は当面心配無用です。
(2)F100は使い勝手がいいし、AFや露出等、性能が格段と進歩してます。
→F4よりだいぶ後に発売された機種ですから当たり前か?!。

MFレンズを使ってのんびり撮影するなら、F4も面白いんですけどネ!。

ケータイからなので、また後で。

書込番号:8564540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/10/28 20:36(1年以上前)

魔法さんはじめまして。

F100のほうがやはりいいですか。F4とF100の中古の値段が同じ位だったので
今日、ビックカメラに行ってアクセサリー総合カタログとプライスリストをもらってきたのですが、F4用はいつの間にかほとんどなくなっていました。これを見るとF100のほうがいいのですね。補修部品もまだしばらくは安心のようですね。

また質問ですが、F4は故障した場合でもまったく修理ができないのでしょうか。

書込番号:8565607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/29 09:02(1年以上前)

南陽のパンダさん、はじめして
横スレ失礼します。
私はF4sを使っていて点検に出しそびれたのですが、F4はメンテナンス期間が今年の8月で終了しています。
ニコンのHPにもF4の記載がありません(修理・ストック部品共)ので多分無理かと・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/charge/c_graph.htm

内容は限られるでしょうが修理の出来る中古屋さんもあるようですけど。

書込番号:8567920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/10/29 16:13(1年以上前)

見栄はらずさんはじめまして。回答ありがとうございます。

8月でメンテナンス期間が終了ですか。そうなるとF100を購入するしかないですね。

ありがとうございました。

書込番号:8569056

ナイスクチコミ!0


ikmさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/30 20:47(1年以上前)

 801sをお持ちだったということならば、所有しているレンズは、もちろん絞りリング付きばっかりですか?
 だとしたら、F4です。

書込番号:8574242

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度4

2008/10/30 22:53(1年以上前)

南陽のパンダさん、遅レス失礼しました。m(_ _)m。

ご存じだと思いますが、
F4は当時のニコンのフラッグシップ機で、
F一桁機として初めてAFを取り入れた機種でありながら、
MFレンズでも使いやすいように設計されており、
ファインダー性能は今でも十分な性能だと思います。

レンズ資産について言えば、
従来のMFレンズ(Aiニッコールやニッコール・オート等の旧レンズも含めて)や
F3AF専用のレンズも使える上に、
AF-Sレンズの対応や最近発売されているGタイプレンズでさえ、
条件付きではありますが使用可能です。

上記内容を考えると実用機としては十分に使用可能だと思いますが、
ニコンでの保守に制約が出てしまった以上、
新規購入にはかなりのリスクが伴います。

元々F4はプロ(又はプロに近いハイアマチュア)が過酷に使用している個体が多いので、
状態のいい中古であっても中身はどうか分からず、
万が一故障してしまった場合、
ニコンでの保守が不可能ってことで中古の保証対象になってなかったりする場合が多いと思います。

見栄はらずさん のレスにもありますが、
(見栄はらずさん、フォローありがとうございましたm(_ _)m)
ニコンでの正式な保守サポートは終了しており、
(SCに持ち込んでも基本的には断られると聞いています)
オススメできません。

それに対してF100は製造中止からまだ数年しか経過しておらず、
ニコンでも保守サポートしてもらえる上に、
中古でも流通が多く、状態がいい物に巡り会う確率がF4より高いと思います。

さらにいうと、F100は最近のデジタル一眼レフより遙かにMFレンズでの親和性が高く、
MFレンズでいうと、Aiニッコール(又はAi改造したニッコール)であれば
中央重点測光やスポット測光での絞り優先AE、マニュアル露出いずれも使えます。

F-801Sをお持ちのようなので、お手持ちのレンズ資産は
AFニッコールだと思いますが、これらのレンズもF100なら問題なく使えます。

既にF100等をお持ちだったり、ハイリスクなのを承知の上でなら
F4を購入するのもいいと思いますが、
(F4のファインダー性能はF3やF5より秀逸で、
現行機のF6に勝るとも劣らないと思ってます)
新たに購入されるのでしたらF100の方をオススメします。

書込番号:8574987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/31 09:42(1年以上前)

南陽のパンダさん、おはようございます。
迷われてるなら、F100がお薦めです。
F4の古さ故のリスクは、やはり心配です。

F100は、F5のサブ機で所有されてた方が手放される方も多く、まだまだ程度のいい中古が手に入る可能性があります。

書込番号:8576413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/31 12:46(1年以上前)

こんにちは。

F4は使ったことありませんが、F100はF6の前に使っていました。

「複数ボディの購入は考えず、一台だけ」という条件の元で、F4とF100だったら、私だったらF100です。

書込番号:8576888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2008/11/01 15:12(1年以上前)

先ず、今年八月で打ち切りになってるのは、

「部品交換を伴うオーバーホール」であり、以後の補修はニコンの保有する部品での個別修理は部品在庫次第でまだ受け付ける筈です。

また、流通する製品も多いので、中古部品を使用した修理や、専門会社(キィートス、関東カメラサービス等の)ではオーバーホールも対応可能です。

現行最新レンズでは使えない機能(手ブレ補正など)もありますが、手頃な価格で憧れのフラッグシップを楽しむのも良いですよ。

書込番号:8581423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/03 06:19(1年以上前)

いつの間にか書き込みが増えてますね。ikmさん、魔法さん、Local Photographerさん、双葉パパさん、りあ・どらむさん回答ありがとうございます。

ikmさん
レンズはH3〜5年ごろに購入したAFニッコールレンズなので絞りリングつきです。

りあ・どらむさん
キィートスのHPはリンク切れかわかりませんが見れませんでしたが、修理可能な店舗がいくつかあるのがわかりました。

皆さんの意見を聞きましてF100を購入しようかと考えております。
先日名古屋のコメ兵へちょっと見に行ってきました。F100は4万円強で販売しておりその横にF4が並んでいました。特にF4Eが19800円で販売していましてこの値段なら買っちゃおうかと思ってしまいました。

また皆さんにお聞きたいのですが、店頭で購入する場合気をつける点(どこを確認する等)についてアドバイスをお願いします。

書込番号:8589203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/03 12:21(1年以上前)

コメ兵等の、一般的にまず信頼して良い店での中古は半年位の保証もあると思いますので、私の場合はそんなにチェックしないで買います。

外観は価格相応か、数回シャッターを切り、裏蓋を開いてモルトの具合を見て・・・。
持ち帰ったらなるべく早く実写。

書込番号:8590125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度3

2008/11/05 17:44(1年以上前)

F4もF100も使用しています(正確には最近F100の出番無しです)が、
ファインダーの明るさにこだわらないならF100の方が良いと思います。
露出からピント合わせまでマニュアルで行うならF4の方が感触良いのですが、
今後のメンテナンス等考えるとF100の方が無難ですね。
無難ですというのはレビューにも書かせていただいていますが、
個人的にF100は電気系統のトラブルが多かったので評価低いんですよ。
修理に出している間、その個体が使えないというのが面倒で、現在はF5に置き換えています。
中古購入ならF100とF5の価格差も小さいでしょうし、F5も検討されては?

F4Eの中古が安いのは、GレンズやVRに未対応でAFもおまけ程度の性能なので敬遠されてるのかな?

書込番号:8600130

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/05 22:11(1年以上前)

>F4Eの中古が安いのは、GレンズやVRに未対応でAFもおまけ程度の性能なので敬遠されてるのかな?

割と大きいからではないでしょうか。
バッテリーの入れ替えはF4Sよりやりやすいでしょうが。
私も一時期F4Sを中古で持ってましたが、EのほうはF5並に大きいので遠慮しました。

書込番号:8601275

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度4

2008/11/08 00:12(1年以上前)

亀レス失礼しました。

中古購入で私が注意してることは、
(1)ファインダー光学系にカビやゴミ等が無い
(2)レンズマウントにガタツキや歪みが無い
(3)モルトに劣化が無い
(4)プレビュー操作して絞り動作に問題無い
(5)AF/MF共に挙動不審が無い
(6)露出モードを切り替えても相応の反応する
こんな所かな!。

ただし、F4の場合は(4)の絞り動作は重点的にチェックします。
F4の場合、絞り動作のトラブルが多いと聞いたので…。
(私のF4も最初に壊れたのが絞り動作でした)

あとは、店の保証制度の内容を十分確認する事でしょうか!。

書込番号:8610321

ナイスクチコミ!2


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2008/11/08 08:47(1年以上前)

おはようございます。

F4なら関東カメラがヤフオクに出品している
ものが気になっております。

http://www.kanto-cs.co.jp/


参考になればさいわいです。

書込番号:8611387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/20 07:57(1年以上前)

すいませんうまく送信できなかったみたいで遅くなったようですいません。

結果は同僚が持っていたF4Sを2万円で購入しました。結構綺麗な状態で最近は使っていないということで譲り受けました。

オーバーホール済のF100が美品で39,800円で販売していたのでボーナス時まで残っているなら購入します。

それでは皆さんアドバイスありがとうございました。また、F100を購入しましたら連絡します。

書込番号:8665393

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度4

2008/11/27 18:33(1年以上前)

スレ主さま、今晩は。

F4Sをご購入されたようですネ!。おめでとうございます(^o^)。

ニコンフラッグシップの世界へようこそ(^-^)v。

F一桁機の感触を官能しちゃってください。

ちなみに出来るだけ早いうちに絞り開放、中間、絞り込みの撮影したほうが良いですよ。
F4で故障しやすいのが絞り動作ですから…。

書込番号:8699069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

製造時期で違いは有るのでしょうか?

2008/11/22 16:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:15件

先日購入した私のF100、製造番号がB20033**と初期型(かなり?)の部類に入るかと思うのですが、製造時期によって細かなマイナーチェンジ等しているのでしょうか?不満などがある訳でなく もっと深くこの機種の事が知りたくなったものですから・・・

書込番号:8675115

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/22 17:39(1年以上前)

こんにちは
この機種に限らず、「断りなく仕様を変更する場合があります」と、ほどんとの工業製品取説にうたわれていますので、有りうることですね。
しかし、レンズとの互換性など重要な部分の変更はないとおもいますが。

書込番号:8675353

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度4

2008/11/22 19:48(1年以上前)

ニコニコユさん、こんばんは。

私が行きつけの中古カメラ店の人から聞いた話では、
「製造時期によって何らかの変更があり、中古買い取り(又は下取り)で区別している」
そうで、製造番号で判別しているそうですが、
具体的に製造番号が何番で区別されるのかは「企業秘密!!」って事で教えてもらえませんでした。

噂によると、電源関係(電子回路か?)の改良があったと聞いていますが、
ニコンの場合、製品名が同じなら保守サポートでの差別はありませんから、
現在問題が無いのなら、その点は気にする必要は無いと思います。

私の経験では、某メーカーでは製造時期によって保守可能と不可の差別がありました。
メーカーのサポートセンターに持ち込んだところ、
「製造時期によって電子回路の変更があり、古いタイプの場合オーバーホールなどが出来ない」
とのことでしたが、幸い私の所有していた個体は後期型で、完全オーバーホール出来ましたが・・・。

これってユーザーからすると非常に困りますよね!。
知らない間に変更されていて、
製造終了後の保守が保証されないわけですから・・・。

書込番号:8675863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2008/11/22 20:22(1年以上前)

里いもさん、魔法さん、返信有難うございます。そうですね。車みたいに一目みてすぐわかるマイナーチェンジは無くとも、目に見えぬ回路系統の改良はありえるのでしょうね。特に銀塩カメラはデジタルに比べ一モデルスパンが長いですものね〜。デジカメの場合は販売スパン短いのでこれがフルモデルチェンジになるのでしょうね。撮影も楽しいですが、このようなプチ知識を知るのも楽しいですね〜。有難うございます。

書込番号:8676013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/22 22:51(1年以上前)

こんばんは。

半年ほど前に初期型を中古で購入したのですが、初期型はフィルム室上部の巻き戻し軸の先端が
台形だったと思います。

サービスセンターに点検に持っていったら、勝手に改良型の長方形に変わっていたような?
気のせいかもしれないのですが。

書込番号:8676865

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

F100でのGタイプレンズ使用について

2008/11/18 23:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:26件

デジタルのD3とフィルムのNEW F-1を使ってきましたが、
体力の衰えとともに、2つのボディとそれぞれのレンズを
同時に持ち歩く重さに耐えきれなくなり、
先日、D3とレンズを共用できるF100を中古で購入しました。

F100にGタイプレンズ(70-300 VR)をつけてみたところ、
絞り優先モードでの操作はできるのですが、
シャッタースピード優先モードで使おうとすると、
サブダイヤル、メインダイヤルのどちらを操作しても
シャッタースピードを変えることができません。
シャッタースピード優先モードでの操作方法を
教えてください。

書込番号:8660260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/19 01:16(1年以上前)

こんばんは。
他のレンズでも同じくダメですか?
F100はGタイプレンズは普通に使える筈ですが・・・・

もしかしたら、ボディが不良???

書込番号:8660692

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度4

2008/11/19 07:30(1年以上前)

スレ主さま、おはようございます。

露出モードボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを回して露出モードは変わりますか?。

絞り優先AE、プログラムAE、シャッター優先AE、マニュアル露出が選択できるはずです。

書込番号:8661126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/19 10:02(1年以上前)

もしかして、カスタムセッティングでコマンドダイヤルの変更がされてませんか?
こちらで、使用説明書をダウンロードできます。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03

書込番号:8661438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/19 13:00(1年以上前)

魔法さん
スレ主さんはD3もお使いで、かつF100で絞り優先はOKで、シャッター優先だとシャッタースピードを変えられないとおっしゃっているように読めますので、露出モードの話しではないと思います。


じしかめさん
F100のカスタムセッティングでメイン、サブダイヤルに関連した設定はメインとサブの入れ替えだけだった記憶があります。
なので、メイン、サブ両方ともダメとおっしゃっていますので、カスタムセッティングは関係ないと思われます。


スレ主様
確認ですが、軍艦部液晶の表示がSの状態で、メイン、サブどちらのダイヤルでもシャッタースピードが変わらないのですよね?
それと絞り優先時、絞りを変えることによって、シャッタースピードは変わりますか?

ちなみにMモードでもダメですか?
それとMモードで、絞りが変わるのはメインとサブ、どちらのダイヤルですか?

個人的にはメインダイヤル(親指側)が死んでいるじゃないかと疑ってます。

書込番号:8662012

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度4

2008/11/19 18:23(1年以上前)

スレ主さま、こんばんは。

先にレスしたのは
「モード切替で問題ないのならメインコマンドダイヤル(親指側)の問題ではなく、
シャッター優先AE等の特定の機能で問題があるか分かる」
と思って確認させて頂きました。

カスタムセッティングでメインとサブの機能を入れ替えた場合どうなりますか?。
これで「絞り操作が不可」ならやはりメインコマンドダイヤルの可能性がありそうですし、
これでも「シャッター操作が不可」なら別の問題の可能性が高いと思いますが・・・。

露出補正の操作をした場合はどうなるんでしょ?!。
ご存じのとおり、露出補正は通常なら「露出補正ボタン」を押しながらメインコマンドダイヤルを操作しますが、これもダメでしょうか???。

誤解を招くような記述をしてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:8662871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/11/19 23:04(1年以上前)

昨日は質問を投稿したあと、就寝してしまいました。
先程帰宅して、パソコンを開いたところ、多くの方のアドバイスが届いており
大変感謝しています。

双葉パパさん
・手持ちのGタイプレンズをいろいろつけてみましたが、
 状況は同じです。
・絞り優先の時、絞りを変えると、連動してシャッタースピードは変わります。
・マニュアル時、絞りが変えられるのはサブコマンドダイヤルです。

魔法さん
・露出補正の操作は、メインコマンドダイヤルで正常に働きます。
・メインとサブの切替えたらどうなるかは、まだ試していません。

じじかめさん
・紹介いただいたホームページから説明書ダウンロードしました。
 今からじっくり読んでみます。

すでに生産・販売終了の機種にもかかわらず、
多くのアドバイスいただき、ありがとうございました。
 

書込番号:8664235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/11/19 23:22(1年以上前)

コマンドダイヤルの切り替えを試しましたが、
やはりシャッタースピードを変えることはできませんでした。
(ちなみに、表示されているシャッタースピードは1/500です。)

通常は絞り優先、プログラムでの使用が多いため、
すぐに不都合を感じるわけではありませんが、
一度ニコンのSCに相談してみようと思います。

書込番号:8664348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/20 00:00(1年以上前)

虫撮りオヤジさん、こんばんは。

 私もF100は所有していますが、明らかに故障と考えられます。

 購入されたお店で保証などはついていませんでしたか? もし付いていない場合でも、(サービス体制がきちんとしたお店ならば)購入後1〜2週間なら交換または返金に応じてくれるお店もあります。

 一度、カメラとレンズを持って購入店で相談されてみてはいかがですか?

 もし相談に応じないようなら…価格.comでお店の名前をバラすぞっと(笑)

書込番号:8664582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/20 01:20(1年以上前)

虫撮りオヤジさん、こんばんは。

どうやらボディの不具合で間違いなさそうですね。
そらに夢中さんが仰るように、SCへ持ち込む前に購入店に相談してみては如何でしょうか?

書込番号:8664894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/11/20 20:45(1年以上前)

そらに夢中さん&双葉パパさん

アドバイスに従って、購入店に話をしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:8667597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

Pre-Aiレンズは使えますか

2008/11/14 01:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

スレ主 ヒゲSEさん
クチコミ投稿数:201件

デジタルのD40を使用しています。
昔撮った(?)杵柄で、Nikonの銀塩に復帰しようかと考えております。
中古でFやF2を候補に入れているのですが、中古ですと保証が長くても半年くらいですので、イマイチ踏み切れないでいます。

D40にPre-Ai(Ai化前)のレンズを着けて、マニュアルで撮影しているのですが、FM10で撮影することは可能でしょうか。

もし可能という事でしたら、おそらくFやF2(も興味ありますが)よりも先に購入したいと考えています。

書込番号:8637608

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:248件

2008/11/14 05:45(1年以上前)

ヒゲSEさん、おはようございます。はじめまして。

>D40にPre-Ai(Ai化前)のレンズを着けて、マニュアルで撮影しているのですが、FM10で撮影することは可能でしょうか。

 露出計連動レバーが可倒式でないため、たぶん、使えないと思います。


>中古でFやF2を候補に入れているのですが、中古ですと保証が長くても半年くらいですので、イマイチ踏み切れないでいます。

 F2は、部品交換をともなわないオーバーホールであれば、ファインダー部分以外はニコンで引き受けてくれるそうです。簡単に壊れるカメラではないようですから、購入後にニコンでオーバーホールすれば、お店の保障期間が過ぎても安心して使えるのではないでしょうか。中古でも本体が壊れているものはあまり見ませんし。

わたしも最近F2とご縁があって、愛用しています(^^)

*F2初心者のティーハニーより*

書込番号:8637883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/14 07:38(1年以上前)

ヒゲSEさん、おはようございます。

 残念ながら、FM10に非Aiレンズは付きません。無理に付けようとすれば、Ai連動レバーを破損してしまいます。

https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=9426&p_created=1171514781&p_sid=HXGADPij&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPSZwX3NvcnRfYnk9JnBfZ3JpZHNvcnQ9JnBfcm93X2NudD05LDkmcF9wcm9kcz0yNjAsMjYyLDg5JnBfY2F0cz0mcF9wdj0zLjg5JnBfY3Y9JnBfc2VhcmNoX3R5cGU9YW5zd2Vycy5zZWFyY2hfbmwmcF9wYWdlPTE*&p_li=&p_topview=1

 ここは気になっているFまたはF2を購入してしまった方が、手っ取り早くて良さそうですね。

 中古カメラを選ぶポイントはこちら↓を参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7715435/

 FもF2も外観などを気にしなければ、まだお手頃な値段で手に入ります。美品になると、ちょっとお高いかも…(^o^;)
 私が購入したものは、傷はありますが、(アラを探せば、ツッコミどころはいくつかありますが)なかなかの状態でしたよ♪

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7763461/

 それでは、また(^-^)ノ゛

書込番号:8638000

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/14 12:56(1年以上前)

>中古ですと保証が長くても半年くらいですので、

FやF2の場合は修理業者で修理可能な面もあるので問題ないかと思います。
耐久性ではFM10より格段も上に思います。

FM10でも荒業として、「Aiレバーを削って従来レンズの絞りリングに干渉しないようにする」というのがあります(露出は絞り込み測光)。
私は中古で買ったF-801(8000円くらい)をこの手でFのサブとして使っています。
(この場合は絞り込み測光が作動せず、露出補正ダイヤルで対応しています)

新品で買う場合はまったくお勧めできませんけど。 (^^;

書込番号:8638757

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒゲSEさん
クチコミ投稿数:201件

2008/11/15 22:01(1年以上前)

教えていただき有難うございました。
FM10ではやはり無理でしたか・・・
FやF2も程度の良いのは良い値段しますからね〜

NikomatのFTNの中古を探してみようと思います。

書込番号:8645536

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒゲSEさん
クチコミ投稿数:201件

2008/11/19 10:28(1年以上前)

なんか色々調べてみると、ただのFMだとPre-Aiレンズ使えそうだという事が判明しました(もしかして常識かもしれませんが・・・)

F
F2
Nikomat
FM

いずれも中古ですが、軽くて持ち運びやすそうなFMに魅力を感じますね。

書込番号:8661519

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/19 12:31(1年以上前)

あとEL2(1年でFEに移行)、FT3(稀少・すぐFMへ移行)、FE、F3、F4はAiレバーが可倒式ですので使えます。

F5やF6は改造にて可倒式になります。

書込番号:8661901

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒゲSEさん
クチコミ投稿数:201件

2008/11/20 01:14(1年以上前)

>f5katoさん

教えていただいて有難うございます。
探せば結構あるんですね。

銀塩やるなら、徹底的に自分でモノクロフィルムの現像から焼付けまでやりたいと思います。

また中古屋巡りが始まりそうです(笑

書込番号:8664878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信25

お気に入りに追加

標準

直接F6に関係しない話題で恐縮です

2008/10/11 09:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:15件

他の方のクチコミで、ここならF6でなくても銀塩(NIKON)に関するあらゆる話題に優しく対応してくれる、とのことだったので書き込みさせて頂きました。

私は数年前までFM3Aと50mmF1.2Sだけでずっとやってきました。
デジタルの流れに逆行するにはお金が足らず、今はD60を使っています。
しかしFM3Aでとった写真を見返すと心を動かされる写真が多く、見比べてしまうとD60での写真にいつも疑問をもってしまいます。
これからは使い分けで、銀塩に戻ろうと思っています。


今回の質問は、「レンズ」と「フィルム」に関してです。
・「レンズ」は広角域を必要と感じているので、「35mmF2D」の購入を考えています。
 理由は値段とサイズです(35mmF1.4Sと比較して)。あと評判の良さですね。
 これはマニュアルでの操作性はいかがでしょうか?
 FM3Aで実際に使っておられる方、相性はいかがでしょうか?
 もしくはお勧めのレンズはありますか?

・「フィルム」に関しては、私はよく「SUPERIA Venus 400」を使っていたのですが、
 それは近くにそれしか売っていなかったからです。
 ただ、デジタルを使うようになってからISOにすごく敏感になりました。
 デジタルではISO400なんてほとんど使いません。
 皆様は日中屋外での撮影の場合、やはりISO100とか200とか、
 感度の低いものを使用されるのでしょうか?
 皆様はこのフィルムでだいたい充分とお考えですか?
 もしくはお勧めなどありますか?


書き込む場所違いも甚だしいとは承知しております。
ここに書いたのは、銀塩目線での有意義な意見をきけると思ったからです。

「なんだコイツ、ここに書くなよ」と思った方、本当にすみません。

書込番号:8483759

ナイスクチコミ!1


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/11 09:24(1年以上前)

カメラは単焦点さん はじめまして

普段撮るものなどを書かれると回答しやすいと思います。

書込番号:8483790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 F6 ボディの満足度5

2008/10/11 09:53(1年以上前)

カメラは単焦点さん、おはようございます。

銀塩回帰とは恐れ入ります。
以前はF3をメインで使用していましたが、最近はほとんどS5Proになってしまいました。
しかし、フィルムの描写は捨てがたいものがありますよね。

35mmF2Dは価格も安く、いいレンズだと思います。
ただ、50mmF1.2Sをお持ちであれば、もうちょっと広角のAi28mmF2.8Sも検討してもいいかなと思います。
広角にしては最短撮影距離が0.2mと短いので、なにかと使いやすいのではと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/wide/ai_28mmf28s.htm

私の場合ですが、F3を使う場合のレンズはほとんど45mmF2.8Pです。
スナップ用にも旅行用にも、カメラを含めて小型でかさばらず使いやすいためです。


フィルムに関しては、ネガであればISO100と400の描写の違いはあまりないような気がします。
F3をメインでつかっていた頃(3-4年前)は、スナップ用にはVenus400が色乗りがよく、感度的にも値段的にもちょうどよかった印象でした。

書込番号:8483889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/11 10:26(1年以上前)

Sensia3(ISO100)

Velvia100F(ISO100)

Venus400

カメラは単焦点さん、こんにちは

キヤノンユーザーなので、レンズのアドバイスは出来ないのですが。。。
時代に逆行なんてとんでもない、銀塩、デジ両方使える時代に感謝です。

50mmF1.2とは良いレンズをお持ちで。
となるとF6板のレンズ沼の主の方々は35mmF1.4Sを薦めるかもしれませんが、
コストパフォーマンスを考えると35mmF2Dでも良いかもしれませんね。

で、私の場合ですが、花やスナップが多いので感度はISO100が多いです。
絞り開放付近で使う場合は逆に高感度の方が使い難い場合があります。

楽しい銀塩ライフを。。。

書込番号:8483995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/11 10:27(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます

・f5katoさん
 なんでも撮りますが、ポートレートや風景写真が多いです。


・アナスチグマートさん
 Ai28mmF2.8Sもとても良さそうですね。
 私は家を出たら一つのレンズで通したいと考えているので、35mmならあらゆる状況に適切かな、と考えた次第です。
 28mmというのは50mmとの使い分けで確かに良さそうですね。
 
比較的広角が好きな人間がつけっぱなしにする単焦点レンズの画角って何mmのレンズが多いのでしょうか?
前から気になってました。

書込番号:8484000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/10/11 10:47(1年以上前)

カメラは単焦点さん、こんにちは。

>皆様は日中屋外での撮影の場合、やはりISO100とか200とか、
>感度の低いものを使用されるのでしょうか?

普通に晴れた日の屋外ならISOは100以下のものを使っています。
そうしている理由は値段的な理由からというのが強いですけど。

動き物の流し撮りなんかではISOが高すぎると余計に絞らなければSSを落とせませんし。

画質的にはリバーサルが多いのでネガに関してはなんとも言えませんが。

何しろ基本的にISO100のフィルムよりISO400のフィルムの方が高いですから積極的には使いづらいです。
薄暗い時にSSを速くしたい時にしかISO400以上は使いません。

コンビニ・ホームセンター・ドラッグストアなんかで売っていませんかね?
さすがにREALAなんかはカメラ店でなければ無いでしょうけど、
FUJICOLOR 100ならありそうな気がしますが。

お近くに無ければ一度ご自身で画質を確認されると言う意味で、ネットショップ辺りで色んなフィルムを一本ずつ購入されて比較してみてはいかがでしょう?


レンズについては、私が所有している単焦点35mmはシリーズEの35mmF2.5のみなのでノーコメントです。

書込番号:8484069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/11 13:46(1年以上前)

 フィルムに関しては、好みの問題もあるので、撮り比べて好みのものを見つける、というのが一番いいと思います。ネガカラーに関しては、私はほとんどの場合、富士の「スーペリア・ビーナス400」ですね。特に不満を感じることがないし、コンビニでもどこでも手っ取り早くてに入るから、というのも大きな理由です。別のスレッドでも書いたんですが、人物主体の写真や、輝度差が大きい場面での撮影などでは、階調性の豊富なニュープロ400を使うこともあります。以前は、感度100にこだわっていたんですが、最近の400は粒状性にも不満はなく、あえて100を使うことはまずなくなりました。考えてみたら、400のよくないイメージが植え付けられたのって、20年以上前の体験なんですよね。シャドー部が締まらなくて、また、粒子ボロボロで、「こりゃダメだ」と思った経験をずうっと引きずっておりました。

 いっぽう、ポジフィルムは富士のRDP3や、以前だったらコダクローム(PKR)など、100以下のものが中心ですね。撮り比べてみれば一目瞭然ですが、やっぱりポジフィルムは高感度のものはイマイチで、どうしても「非常用」の域を出ません。ま、RXP(富士のISO400)なんて、条件の厳しいときにしか使わないので、評価がシビアになっちゃうというのはありますが、でも、やっぱり100でも撮れる条件下で、あえて400を選択することはありません。

 私は趣味で鉄道写真を撮っているのですが、早朝だとか曇天だとか、条件が厳しいときほど面白い写真が撮れるので、フィルムの選択も条件に合わせて臨機応変にしています。そのため、通常は、1台のF3にはISO100のRDPを詰めっぱなしで、もう1台F3にはRXPかコダックのエクタクロームE200を詰めて、露出が稼げないときにそちらを使うようにしています。場合によってはRXPの1段増感で使うこともありますが、それでも、絶対に1台のカメラでは常時RDPを使えるようにしています。これは、条件が少しでも好転し、ISO100で撮れるようになったら、極力そちらを使いたいからです。

 レンズですが、私は35ミリはツァイスのZFレンズを使っているので、ニッコールの35/2に関しての感想を述べることはできません。が、評判のいいレンズなので、間違いはないんでしょうね。ただ、MFで使うのなら、AFレンズはピントリングのピッチが狭く、また、ピントリングが軽くて、けっして使い勝手がいいものではないと思います。これは、私が持っているAF24/2.8での感想です。

 常用するレンズですが、これはもう、ひとそれぞれ、十人十色といったとこではないでしょうか!? なにをどう撮るのが好きなのか!? によって、レンズの好みも変わってきますよね。私は、スナップ用に使っているFM3Aには24ミリを付けることが多いのですが、それは、広角レンズらしい画角が得られるからというのと、レンズがコンパクトでカバンに入れて持ち歩くのに具合がいいから、です。

書込番号:8484642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/11 18:21(1年以上前)

私自身、「SUPERIA Venus 400」には満足していました。
ただ、他を知らないので今回質問させて頂きましたが、「SUPERIA Venus 400」でも大丈夫なんだという自信が持てました。
やはりこれが一番手に入れやすいので(私にとって)。
ISO100やそれ以下のネガも状況によって使って行きたいと思います。
皆様ありがとうございます。

・ウメF3さん
 私も、35mmF2はAFレンズなのでピントリングに問題あるのかな、と思ってました。
 やはり使い勝手はよくないようですね。

このように、AFレンズのMF使用で写真を撮っておられる方は結構おられるのでしょうか?
いらっしゃいましたら、何かご意見いただけないでしょうか?
(やめたほうがいいとか、全然やってけるよとか)

書込番号:8485608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/10/11 20:40(1年以上前)

カメラは単焦点さん、こんばんわ。

そもそもAFレンズは、モーターでのフォーカス駆動を前提にしてますので、
ヘリコイド(レンズをじわーっと動かす心臓部)がスカスカです。

このスカスカ感が気にならないとか、将来はAFに移行する予定なら、
AFレンズでも問題無いと思います。

ただAi−sの方は、明るさもF1.4で一段明るいし、ボケもその分、強力です。
このあたりをどう判断するかでしょうね。

書込番号:8486193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/11 22:39(1年以上前)

カメラは単焦点さん、こんばんわ。

 F3、NewFM2+FM3A用フォーカッシングスクリーで、AiAF35mmF2S,AiAF35mmF2D,Ai35mmF2sと
使用してきました。Af35sは、フォーカス感覚の安っぽさに耐えられず手放しました。
 Ai35mmF2sは、ファインダーの色の濃さに圧倒されました。同F1.4系よりも、収差特性は設計に無理がない分、雑誌のテストでは優秀です。
 Af35Dの方が、収差特性は、Aiより少し良好のようです。しかし、操作感の気分良さは、Ai35mmF2sが圧勝です。Ai50f1.2に慣れた身体感覚が、Af35mmf2Dの操作感の軽薄さに耐えられるかどうかでしょう。
 しかし、AF35mmF2Dも実写特性は抜群です。D50しか有りませんが、目も覚めんばかりの綺麗な写りです。

書込番号:8486843

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/11 23:17(1年以上前)

MF主体ならAiレンズがいいと思いますけど。

AFレンズだとピントの固定がやや頼りない感じですね。
AF-Sならまだマシですが。
花火のような固定ピント、鉄道などの置きピンではテープなどで固定したくなる頼りなさです。

ただピント操作で特に違和感がないとか、AFカメラでの使用を考えているならAFレンズでもなんら問題はないと思います。

書込番号:8487095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/12 01:05(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

・あいぴいさん
 「Ai Nikkor 35mm F1.4S」はサイズ、重さ、値段の点で私にはちょっと無理です。
 もちろんこのレンズを使いたい気持ちは非常に大きいのですが。

・リナ太郎さん
>しかし、AF35mmF2Dも実写特性は抜群です。D50しか有りませんが、目も覚めんばかりの綺麗な写りです。
 そう言われると、ものすごく欲しくなりますね。
 このようなユーザーの意見は価格.comならでは、という感じがします。
 すごく参考になります。
 「Ai Nikkor 35mm F2S」は生産終了したらしいですね。
 これは中古で買うしかないということですよね?

・f5katoさん
 今のところ銀塩をやるならFM3Aを使いたいという気持ちなので、AFカメラに移る気はありません。
 偏見やただ無知だからかもしれませんが、FM3Aが好きだからです。
 それに対してAFレンズを使いたいというのが矛盾しているのですが。
 カメラ屋さんで、レンズを試しに触らせてもらうことは可能なのですかね?

MFレンズであれば、「Ai Nikkor 28mm F2.8S」を考えています。
ただ、ちょっと明るさが足りないかな、という気持ちなのです。

書込番号:8487701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/12 01:28(1年以上前)

Ai 35mmF1.4S(絞りF4)…船のライトの周りに光芒が見えます

AF 35-70mmF2.8D(絞りF5.6)…ライトの周りはフレアです

カメラは単焦点さん&みなさん、こんばんは。

 もうすでにエキスパートのみなさんが書き込まれているので、あまり追加するべき事はありませんが…。

 私は一時期、所有するレンズをすべてAFに置き換えようとしましたが、それは間違いだったと気付きました。現在はMFシステムも再構築中です。

 AFレンズでは…フォーカスリングのトルク感が乏しく軽い力で回ってしまいますし、回転角も少ないです。必然的にMF操作はシビアになります。それと、AFレンズのフォーカスリングには、ごく僅かなガタ(フォーカスギアの遊び)があります。こういった点が私が感覚的に馴染めなかった原因です。

 私はAF 35mmF2DとAi 35mmF1.4Sを現在所有しています。しかし、最近はAF 35mmの出番はあまりありません。カメラにレンズを1本だけで出掛けるときは、35mmF1.4SをF6やF3に付けて行くことが多いからです。

 Ai 35mmF1.4Sは開放で撮影すると、被写体の周りにハロ?(薄っすらとした白いモヤのようなもの)が出ます。これがソフトレンズのような効果を生み出して、ポートレートなど柔らかい描写をしたいときに最適です。2段ほど絞り込むと、ハロは消えてカチッとした描写に変わってきます。
 最近発見したのですが…このレンズは絞りを少し絞り込んで、強い点光源を撮影すると光芒が発生します。フィルター効果みたいで面白いですよo(^-^)o
 使い込むほどに新たな発見があるので、このレンズは私にとって決して手放せない存在になりました。

 AF 35mmF2Dは何と言っても、開放から色乗りも良く、シャキッと写るのに、安いのが魅力ですよね♪
 購入されても後悔はしないと思いますよ。Ai 35mmF1.4Sと違って、非常に素直で扱いやすいです。被写体に(5cm近い)25cmまで近寄れますしね。それだけに、使っていて『面白みに欠ける』と言う人もいるかもしれません。

 フィルムは私もスペリア400を常用フィルムにしています。そして、明るさが十分にあって、鮮やかさよりも階調を豊かに出したいときにはリアラエースを使います。あと、少々高価ですが、PRO400もコントラストが大きな被写体を撮影する場合には素晴らしいフィルムと思います。

 風景を撮影する場合には、ぜひスライド(ポジ)フィルムを使ってみていただきたいと思います。ネガ以上にフィルムの銘柄の違いが、作品を見たときに違いとなって表れてきますので。

 それでは、また(^-^)ノ゛

書込番号:8487793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/12 01:53(1年以上前)

F3HP+35mmF1.4+SB-17

FM3A+35mmF1.4(右側)

カメラは単焦点さん、たびたびすみません。

 書き忘れたことがありました。

 無理にAi 35mmF1.4S購入を勧めるつもりもありませんが…このレンズはそこまで大きくも重くもありませんよ。
 先日も写真の状態からモータードライブとストロボを外して、薄めのブリーフケースに仕舞って出かけましたが、(予想に反して)外観からはカメラが入っているなど全く分からないほど目立ちませんでした(^-^)/

 FM3Aなら、もっと軽くてコンパクトなので、なお更目立たないはずですよ!

 値段については…中古でも構わなければ、玉数は少ないですが、状態の良いものが3万円台で手に入るはずです。私はこのレンズだけは新品で購入したかったので、もっと高かったですけど…(^_^;)

 何かのお役に立てば…

書込番号:8487868

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2008/10/12 08:44(1年以上前)

結局全部揃ってしまった

おはようございます。

FM3にAF35/2Dを使用していました。
すばらしくシャープな写りには満足でしたが
やはりMFにはMFということでMF35/2を購入。
金属製なので持った感じがとても良いです。
もちろんAFでも十分使えますがMFも方が操作感は良いです。

そして物欲を抑えきれず35/1.4を購入。
このレンズ、お高いことだけあって存在感があります。
ノーフラッシュの場合、1.4の明るさは大きなアドバンテージとなります。

またここを読むと35/1.4が欲しくなってくるんだなこれが。

http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2006/0601/


すべてを満たすものは存在しません。
迷ったら高い方が後悔はすくないと思います。

書込番号:8488480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/12 22:49(1年以上前)

カメラは単焦点さん、こんばんわ(^^)

『しかしFM3Aでとった写真を見返すと心を動かされる写真が多く、見比べてしまうとD60での写真にいつも疑問をもってしまいます。』に共感を持ったので書き込みさせてください。

>「レンズ」は広角域を必要と感じているので、「35mmF2D」の購入を考えています。

私はFM3Aを使用していませんが、F6/F3ユーザーです。「AF NIKKOR 35mm F2D」は所有しています。寄れるし使い易い画角なのであらゆる状況に適応でき、1本は持っていても良いと思いますし、コスト的にも人に薦められるレンズです。

ただ、最近の私はF3を持ち出す時は CarlZeiss 50mm F1.4 が付けっ放し状態なのです。なぜかというと、ヘリコイドが絶妙で操作感が「AF NIKKOR 35mm F2D」に比べて良いからなのです。MF使用ではちょっとと思われるでしょう。
なので、広角レンズとして私は「Ai Nikkor 35mm F1.4S」か「Distagon 35mm F2」が気になっています。

>MFレンズであれば、「Ai Nikkor 28mm F2.8S」を考えています。ただ、ちょっと明るさが足りないかな、という気持ちなのです。

ということならば、「Ai Nikkor 35mm F1.4S」が満足度を得られると思いますが、「サイズ、重さ、値段の点で私にはちょっと無理」と書かれているので、無理にとは言えないもどかしさがあります。
レンズの明るさを取ると、値段はやはり高くなってしまいます。サイズ、重さは自分自身が納得しないと後悔しますからね。

私がここで書きたいことはMF使用前提なら、「AF NIKKOR 35mm F2D」はパスされたほうが良いでしょうということです。

書込番号:8491546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 F6 ボディの満足度5

2008/10/13 00:05(1年以上前)

カメラは単焦点さん、こんばんは。

>MFレンズであれば、「Ai Nikkor 28mm F2.8S」を考えています。
>ただ、ちょっと明るさが足りないかな、という気持ちなのです。

中古でよければ、Ai Nikkor 28mm F2Sというレンズもありますよ。
大きさは、F2.8Sよりもちょと全長が長い感じです。
私は、F3用で45mmF2.8Pよりも広角のレンズが欲しいと思い、明るい28mmF2Sと寄れるF2.8Sで迷って、結局F2Sの中古を購入しました。

明るい方にしたのは露出を稼ぎたいというよりも、少しでもピントがあわせやすい方が良かったからです。
私のF3は全面マットスクリーンなのですが、28mmF2でもピントは合わせにくいのです。
FM3Aのスプリットプリズムなら関係ないと思いますが、ご参考まで。

28mmは旅行や街中でのスナップにいいかと思ったのですが、私にはやや広角すぎたようで、結局あまり使用しませんでした。
スナップ用には35mmがちょうどよかったのかも知れませんが、45mmF2.8Pと焦点距離が近くなってしまうので、35mmは購入しませんでした。
小さくて安いレンズというのであれば、ちょっと前に発売されたばかりのコシナのULTRON 40mm F2というMFレンズもあります。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/40sl2/index.html


>カメラ屋さんで、レンズを試しに触らせてもらうことは可能なのですかね?

中古屋であれば、普通は触らせてもらえるはずです。
新品を売っている店舗でも、展示品があれば使わせてもらえると思います。



>このように、AFレンズのMF使用で写真を撮っておられる方は結構おられるのでしょうか?

私はあまり気にせず使う派です。
一時期AF 85mm F1.8を頻繁に使用していました。
AFレンズを使っていたのは、中古で安く手に入ったからという理由だけです。
トルク感は微塵もなくスカスカですが、フォーカスリングの回転角はそこそこあるので特に不自由はありませんでした。
この辺は感覚の問題だと思いますが、操作感が気になるようであればAFレンズは避けた方がいいかもしれません。

F90パパさんが、ニッコール千夜一夜の35mmF1.4の回を紹介されていますが、
28mmに関しては、AF 28mm F1.4Dも取り上げられています。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2006/0604/

どちらも私には手が出ませんでした・・・。

書込番号:8492081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/13 02:44(1年以上前)

カメラは単焦点さんこんばんわ。

FM3A+Ai28mm F2.8Sいい組み合わせですね。軽量ですぐ持ち出せるし、寄れて、威圧感がなくていいと思います。
私は子供を撮るときはF6+AFレンズですが、記念写真や風景はFE2+Ai28mm F3.5を使います。検討されている組み合わせが、わたしも本当は欲しかったのですが、いかんせん財政に余裕がなかったもので...。
MFカメラのときはISO400のフィルムを詰めて撮ることが多いです。もちろんISO100のリアラエースやウルトラカラー100も使いますが、ISO400でワイド四つ切りでも問題ないですよ。

F6でのできあがりは露出、AF抜けなどの失敗がほとんどないですし、カメラの感触も素晴らしいです。
でもMFカメラでのんびり撮るプロセスも楽しいですね。遊びのつもりでFE2の中古を買ったのですが、はまってしまいAi50mm F1.8、Ai50mmF1.2S、Ai135mmF2SなどMFレンズにも手を出すようになりました。

わたしはAFレンズを使用されるのならAFボディが良いと思います。MFボディでは最新のGレンズ群が使えませんので。NIKKOR AF35mm F2D持ってますが、寄れますし、優等生なレンズだと思います。でもウワサではAF-S 35mm F1.8G(円形絞り)にリニューアルされるとか...。コーティングの改良もあり最近のGレンズ群の方が明らかにフレアは出にくくなっています。予算もあると思いますが、そっちの方も検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:8492729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/13 09:08(1年以上前)

カメラは単焦点さん&みなさん、おはようございます♪

 ちょっと横レス失礼しますね。

○F90パパさん

>すべてを満たすものは存在しません。
>迷ったら高い方が後悔はすくないと思います。

 言い得ていて妙というか…名(迷?)言ですね(*^-^)b

 高いほうを買っておけば、とりあえず、それ以上は無いわけですからね(笑)

○EOS−3に恋してるさん

>広角レンズとして私は「Ai Nikkor 35mm F1.4S」か「Distagon 35mm F2」が気になっています。

 あれあれ、Ai 35mmF1.4Sを手に入れてしまうとNikkorレンズ沼にズッポリ嵌ってしまうこと間違いないですよ。
 相手がツァイスだと、描写が全く異なるようなので、どちらを選ぶか悩みそうですね(^_^;)

 σ(^-^;)F90パパさんをそそのかして(?)Ai 35mmF1.4Sを購入させてしまいましたが…ご本人もたいへん満足されているようですね! 私も大好きなレンズですので、嬉しいです。

 EOS−3に恋してるさんも1本逝っときますか〜?

書込番号:8493285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/13 09:11(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

・そらに夢中さん
>風景を撮影する場合には、ぜひスライド(ポジ)フィルムを使ってみていただきたいと思います。ネガ以上にフィルムの銘柄の違いが、作品を見たときに違いとなって表れてきますので。

 ポジは私にとって未知の分野ですが、これからは是非トライしてみたいです。


>(35mmF1.4S)値段については…中古でも構わなければ、玉数は少ないですが、状態の良いものが3万円台で手に入るはずです。

 私はまだまだ素人で、中古品の評価に自信がなく、今まで中古品は避けていました。
 ただ3万円台となると一考の余地ありですね。
 明るいレンズは本当に魅力的ですよね。


・F90パパさん
>迷ったら高い方が後悔はすくないと思います。

 私はまだ学生の身なので、やはり高価なものは私にとって大きな壁なのです。
 ただ将来的には、そのような考え方を取り入れられるように稼いでいたいですw


・EOS−3に恋してるさん
>MF使用前提なら、「AF NIKKOR 35mm F2D」はパスされたほうが良いでしょう

 やはりそうなのでしょうか。
 自分が操作に慣れれば何も問題無い、と無理やり思い込もうとしている最中でした。
 貴重なご意見ありがとうございます。


・アナスチグマートさん 
>小さくて安いレンズというのであれば、ちょっと前に発売されたばかりのコシナのULTRON 40mm F2というMFレンズもあります。

 正直知りませんでした。これは少し感動です。
 なかなか評判も良さそうですね。
 ただ40mmというのが。んーこれが35mmなら、、、と思ってしまいます。

 
・めんぞうさん
>FM3A+Ai28mm F2.8Sいい組み合わせですね。軽量ですぐ持ち出せるし、寄れて、威圧感がなくていいと思います。

 威圧感がないというのは、私にとってもすごく重要なことの一つです。
 大きいカメラ(レンズ)を人込みの中で使用すると、すごく微妙な雰囲気を感じてしまいます。
 そのような環境は私は望んでいません。私が小心者なだけなのかもしれませんが。
 いつかは必ず28mmは欲しいですw

>AFレンズを使用されるのならAFボディが良いと思います。MFボディでは最新のGレンズ群が使えませんので。

 おっしゃる通りだと思います。
 ただ私にとってFM3Aは初めての銀塩カメラで、なんというか、FM3Aを使っている自分が好きというか、
すごく愛着のあるカメラなので、これでやっていきたい気持ちがあります。
 実際は、お金がないので望んだとしても買えないという状況でもありますw
 ただGレンズはこれから欲しいなーと思うレンズになるのでしょうね。


皆様貴重なご意見ありがとうございます。
今のところ35mmF2Sの中古品を見つけられればベストかなと考えています。
それがだめなら35mmF2DをMFで頑張ってやっていくか、ULTRON 40mm F2を選ぶか、という感じです。
描写は35mmF2、パンケーキがいいならULTRON、なかなかどれも長所を持っていて選ぶのが大変です。


この板に来られる方は本当に優しい方が多いですね。
皆様はきっとただ単純にカメラを好きな方々なのでしょうね。

書込番号:8493295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/14 00:01(1年以上前)

カメラは単焦点さん&みなさん、こんばんわ(^^)

■カメラは単焦点さん

>ポジは私にとって未知の分野ですが、これからは是非トライしてみたいです。

そうだったのですか!!既にポジを経験されていると思っていました。ならば、ポジフィルムを是非試してみてください。ライトボックスとルーペで、出来上がったポジを鑑賞すると嵌ること、間違いないですよ。

>私はまだまだ素人で、中古品の評価に自信がなく、今まで中古品は避けていました。

名の挙がった中古屋さんでは、信頼問題もあり、ランク付けは確かだと思います。上位ランク品を購入されることでリスクは減らせられると思います。学生さんということで、お若いですから長い目で見ると今は中古品で安く入手し、撮影ライフを楽しみ、社会人になって給料をもらうようになったら、新品購入や他のレンズとの比較のためにレンズ買い足しをされては如何でしょうか?(沼へ誘っている私??)(^^;

>自分が操作に慣れれば何も問題無い、と無理やり思い込もうとしている最中でした。

量販店の店頭などで、ちょっと持たしてもらい、ファインダーを覗き、使用してみてください。操作感に関しては、恐らく私が感じたことを理解していただけると思います。

カメラは単焦点さん、下記横レス失礼します。

■そらに夢中さん

>あれあれ、Ai 35mmF1.4Sを手に入れてしまうとNikkorレンズ沼にズッポリ嵌ってしまうこと間違いないですよ。
>相手がツァイスだと、描写が全く異なるようなので、どちらを選ぶか悩みそうですね(^_^;)
>EOS−3に恋してるさんも1本逝っときますか〜?

やばい・・・そらに夢中さんからレンズ沼へのお誘いが!(^^;
マニュアルフォーカスカメラを買ってしまうと、どうしてもMFレンズが気になりますね!画角的に35mmって素直で良いですもんね!
中古品扱いのマップカメラさんで「Ai Nikkor 50mm F1.2S」と「CarlZeiss 50mm F1.4」を触らせてもらったところ、「CarlZeiss 50mm F1.4」の操作感が非常に良く、新品で「CarlZeiss 50mm F1.4」を買ってしまいました。ツァイスは描写だけでなくレンズ自体の出来も違いますからね。今は「CarlZeiss 50mm F1.4」を買ったことを嬉しく思います。
「Ai Nikkor 35mm F1.4S」はそらに夢中さんのお奨めであれば前向きに考えて見ます。
実は今、優先度の高いレンズはマイクロレンズなのです。
「AF-S VR Micro-Nikkor ED105mm F2.8G」が欲しいのです。F6での使用はもうこのレンズで間違いないですが、F3での使用を考慮すると「Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S」が気になるのです(汗)

書込番号:8497379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/14 02:20(1年以上前)

カメラは単焦点さん&みなさん、こんばんは。

>ポジは私にとって未知の分野ですが、これからは是非トライしてみたいです。

 ライトボックスの上に置いたポジを出来の良いルーペで眺めると格別ですよ〜♪ 先日現像から上がってきた、ハッチョウトンボ(メス)のポジを眺めてニンマリしていますσ(^-^;)

 私はまだまだ失敗写真の方が多いんですが…全てが上手くいったときの喜びは、ポジの方が遥かに大きいですね!

 自分に合ったフィルム探し…これもまた楽しいですよ(*^▽^*)

○EOS−3に恋してるさん

>「Ai Nikkor 35mm F1.4S」はそらに夢中さんのお奨めであれば前向きに考えて見ます。

 あらあら、責任重大ですね〜(^o^;) 私が今まで使ったNikkorレンズの中で、「85mmF1.4と並ぶ名玉のひとつ」と太鼓判を押しますよ!

 私にとっては、家族のスナップには絶対に欠かせないレンズです。このレンズで撮影した写真をひと通り探してみましたが、(家族の写真ばかりで…)残念ながら、公開できるものがありませんでした(汗)

>実は今、優先度の高いレンズはマイクロレンズなのです。
「AF-S VR Micro-Nikkor ED105mm F2.8G」が欲しいのです。

 良いレンズですよ。私はこのレンズのおかげで、接写の楽しさに嵌ってしまいましたo(^-^)o
 TC-20EUを着けても、条件さえ良ければ、AFで使えます。光線が足りなくなってくると、かなりAFが迷いだしますけどね(笑)

 ヌケもすごく良くて、使い勝手も良い、万能タイプの中望遠ですね。惜しむらくは、絞り環が無いこと位かな?

>F3での使用を考慮すると「Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S」が気になるのです(汗)

 このレンズは持っていませんので、コメントは差し控えます。でも…PN-11はちゃっかり持っていたりします(爆)
 これを付けるだけで、手持ちのレンズが「なんちゃってマクロ」になっちゃうんですよね。当然、無限遠は出なくなりますが…。
 試しにAi 300mmF4.5S EDIFに取り付けてみたら、最短撮影距離が2.5mから1.5m位になっていました。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/43340.html

 こういう楽しみ方も良いと思いません?(^-^)ノ゛

書込番号:8497900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/15 22:35(1年以上前)

カメラは単焦点さん&みなさん、こんばんわ(^^)

■カメラは単焦点さん

あせらずじっくりと結論を考えてくださいね。
後日、本スレに報告していただけると嬉しいです。他のみなさんがアドバイスした内容を吟味しどういう結論を出したのか、個人的に気になりますので(^^)


カメラは単焦点さん、下記横レス失礼します。

■そらに夢中さん

>私が今まで使ったNikkorレンズの中で、「85mmF1.4と並ぶ名玉のひとつ」と太鼓判を押しますよ!
>ヌケもすごく良くて、使い勝手も良い、万能タイプの中望遠ですね。惜しむらくは、絞り環が無いこと位かな?
>PN-11はちゃっかり持っていたりします(爆)こういう楽しみ方も良いと思いません?(^-^)ノ゛

ああん、「AF-S VR Micro-Nikkor ED105mm F2.8G」はもちろんのこと、「Ai Nikkor 35mm F1.4S」と「PN-11」が気になりだしましたぁ〜(^^;
2007年の12月に新品でF6を12回払いで買う時、家内との約束は「2008年中は新たな機材購入は止めてね!」ということで今は我慢(でも、プラナー50mmを内緒で買っちゃいましたが(笑))の時期なのですけど。(爆)

書込番号:8505920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/19 19:24(1年以上前)

カメラは単焦点さん&みなさん、こんばんは。

○EOS−3に恋してるさん

 遅レス失礼します。

 「AF-S VR Micro-Nikkor ED105mm F2.8G」は発売後しばらくしてからカメラ屋さんで見ていたら、店長が『よかったら、85,000円にするよ!』と言うので思わず購入してしまったものです。
 今年になるまで、本格稼動はしていませんでしたけど…(爆)

 「Ai Nikkor 35mm F1.4S」もちゃんと決まると、撮影した本人が「おぉっ!」と思うような写真が撮れますね♪ ぜひともこの銘玉で、お嬢さんのスナップに挑戦していただきたいところですo(^-^)o

 もうすぐ棒茄子の時期ですね。そろそろ『自主規制』の期間も終わることですし…(^_^;) どうでしょう???

 あっ、でもRRSの方が先ですかね(笑)

書込番号:8663092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/19 22:58(1年以上前)

カメラは単焦点さん、皆さん、こんばんわ(^^)

そらに夢中さん、昔のスレへの返信ですかぁ〜(^^)
そういえば、カメラは単焦点さんの出した結論はどうなったんだろうか・・・・うみゅう〜(^^;気になりますね。

カメラは単焦点さん、横レス失礼します。

■そらに夢中さんへ

>店長が『よかったら、85,000円にするよ!』と言うので思わず購入してしまったものです。

良かったですね。話のわかる店長で!羨ましいです。あまりにも垂らしている涎が凄かったからではないですかぁ〜(笑)

>「Ai Nikkor 35mm F1.4S」もちゃんと決まると、撮影した本人が「おぉっ!」と思うような写真が撮れますね♪ ぜひともこの銘玉で、お嬢さんのスナップに挑戦していただきたいところですo(^-^)o

はぁ〜い、前向きに考えています(^◇^;)

> もうすぐ棒茄子の時期ですね。そろそろ『自主規制』の期間も終わることですし…(^_^;) どうでしょう???

今度のナスボーは会社および事業部の業績が悪かったので、ガタガタに金額が下がることはもう既に知っているのですよ。なので、ナスボーの時期が近づいたと言えどもちょっと暗い感じです(悲)
そうそう、12月の支払で自主規制が終わります。やったぁ〜、・・・あれ、でもお金が(苦笑)
本音を言うと今、中野のフジヤカメラでは12回払いは無利息の特典実施中なので、それにあやかりたいですね。

> あっ、でもRRSの方が先ですかね(笑)

その話題は、そのスレで後日報告しようと思います。(意味深?)(^◇^;)

書込番号:8664199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/20 00:16(1年以上前)

○EOS−3に恋してるさん

>その話題は、そのスレで後日報告しようと思います。(意味深?)(^◇^;)

 ウ〜ム、意味深ですねぇ(笑) ご報告、楽しみにしています(^-^)ノ゛

書込番号:8664659

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

F2でケーブルレリーズを使うには?

2008/11/16 08:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

35ミリカメラは手持ちで使う事が大半なのじゃが、ごくまれに三脚を使うのじゃ。毎年夏には300ミリで花火を撮るんでのう。露出時間は約30秒で連続して撮っていく。
F2にはタイム露出が付いておって、天体写真では便利そうじゃが、花火には一寸使いにくそうじゃ。
わしの記憶だとF2専用のケーブルレリーズが販売されていたと思うんじゃが、今のプライスリストには見あたらん!一般のケーブルをねじ込むような、アダプターは売ってないんじゃろうか?F2ユーザーの皆さんはどうしておられるのかのう・・・。

書込番号:8647395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/16 09:25(1年以上前)

1983年の「カメラ総合カタログ」には、F2/FE用ケーブルレリーズAR-2(¥900)と
記載されています。
FEにはシャッターボタンにネジがありますが、F2には無いようですのでどうやって
取り付けするのでしょうね?


http://garitto.com/product/index/4785739 (よく見えませんが)

書込番号:8647546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/16 09:30(1年以上前)

http://nikomat.org/RF/s2.html

こちらに載ってました。

書込番号:8647561

ナイスクチコミ!1


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/11/16 18:09(1年以上前)

じじかめさん 感謝しますのじゃ。

普通のレリーズが使えるアダプターもあるのじゃな。
お店で聞いてみることにするのじゃ。

年寄りのぼやきじゃ:最近の若い店員は、何にも知らないから困るのう。

書込番号:8649475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る