ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お聞きしたいのですが。

2008/10/27 12:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)

クチコミ投稿数:62件

FM3A(黒)をずっと使用しているのですが、長年使用しているので所々痛みが目立つようになってきました。塗装や擦れの痛みは気にならないのですが、Nikonロゴの上[ペンタ部分]の凹みがどうしても気になります。
そこで、お聞きしたいのですが、ペンタ部の凹みって修理して貰えるのでしょうか?仮に部品交換で対応出来たとした場合、製造番号はどうなるのでしょうか?Nikon以外にその様な修理をお願い出来る業者さん等ありましまたら教えていただけませんか?修理経験がある方、またその様な事に詳しい方どうぞご教授ください。宜しくお願いします。

書込番号:8559526

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/27 18:06(1年以上前)

ニコンに聞いたほうが早いと思います。
カバーの交換となると、番号が上カバーに刻まれているでしょうから、番号も変わる可能性がありますね。
カバーは真鍮製なので板金加工で直してくれる所でもあれば、また事情は違うと思いますが。

書込番号:8560436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/10/27 22:21(1年以上前)

(⌒∀⌒)Yさん、はじめまして、こんばんは。

交換した場合、製造番号は変わるかもしれませんが、希望すれば元のパーツは返却してくれると思うわ。

番号が変わることがお嫌でなければ、ニコンでメンテナンスが可能なうちに交換するのも一つの手かな、と思います。

書込番号:8561735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/10/28 20:17(1年以上前)

f5katoさん・ティーハニさん返信ありがとうござうます!

ニコンに問い合わせるのが一番はやいかなとは思っていたんですが、コチラで聞いてみようかななんて思っちゃいまして・・・

やはり交換となると別番号なりますよね、写りには何の問題もないのでこのままでも良いのですが、なんだか痛々しくて治してあげたいんですよね。

今度ニコンに問い合わせてみます!
ありがとうございました。

書込番号:8565528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信37

お気に入りに追加

標準

購入検討中なのですが・・・

2008/10/21 11:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

スレ主 我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 日々是好日 

皆さん こんにちわ
僕のカメラ経歴は・・・
バカチョンカメラ→使い捨てカメラ→コンデジ→一眼デジ(D300)です
そしてD300を手にしてから 初めて撮る楽しさを感じています

でも最近フィルム一眼にも興味が沸いてきました
そこでFM10の購入を検討しているのですが どうも此処の書き込みを読
むと…デジとは違い難しそうで ちょっと躊躇してしまいました

やはり それなりに知識が無いと使いこなせないでしょうか?

書込番号:8531186

ナイスクチコミ!1


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2008/10/21 12:26(1年以上前)

FMシリーズはフルマニュアルになるので、写真を撮るときの「シャッタースピード」と「絞り」を自分で設定して、撮らなければなりません。
といっても、ファインダーを覗けば露出が適正かどうかそれ見ながら設定して撮ればいいです。

あとレンズも。絞りリングないGタイプは使用できません。

中古で、絞り優先やシャッター優先のあるFE-2,FA,FM-3Aを探されることをお勧めします。

書込番号:8531311

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/21 12:35(1年以上前)

D300から見れば何もついていないカメラです。

フィルム装填はもちろんのこと、ピント、シャッター、絞り操作はすべて手動です。

それらの操作が面倒でなければ特に臆することはないと思います。

書込番号:8531349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/21 12:44(1年以上前)

こんにちは。
まずは、お気楽にフィルムカメラを楽しむのであれば、F100なんかはいかがですか?

F100なら、4万円代でソコソコ程度のいいものがあるし、今D300をお使いのようですので、機能的にも違和感がないと思います。

書込番号:8531385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/21 14:17(1年以上前)

こんにちは。

フルマニュアルになるからといっても、そんなに身構える必要はありませんよ。大丈夫ですよ〜('-^*)/

しかし、D300をお使いであれば、コシナのOEM製品であるFM10では質感など不満が出る部分もありそうです。もし中古でもよろしければ、最近魅力的な値段になってきたF3をお薦めしたいですo(^-^)o
フィルムを巻き上げる感覚だとか、シャッター音など、とってもまろやかで操作が喜びに変わるカメラですよ〜♪(*'-^)-☆

もしAFカメラでもよろしければ、F100も魅力的ですよ。


書込番号:8531647

ナイスクチコミ!1


スレ主 我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 日々是好日 

2008/10/21 14:26(1年以上前)

皆さん コメントありがとうございます

D300があるのに 何も今更と思われるかも知れませんが
一眼レフを通り過ぎて一眼デジに行ってしまったので・・・
一度原点に戻って 勉強したいと思ったのです
幸い MFの単焦点レンズも数本ありますし 頑張って見ようかと

でも もう少し検討して見ます ご意見ありがとうございます


書込番号:8531675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/21 15:49(1年以上前)

スレ主さん、こんにちはぁ♪
MFは、自分で絞りやシャッタースピードを調整するので、結果はすべて自分次第よぉ。
ポジ原版を見て、結果、上手く撮れていると、喜びも倍増ですね。
お背中を押しておきます。

書込番号:8531885

ナイスクチコミ!2


スレ主 我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 日々是好日 

2008/10/21 16:34(1年以上前)

そうなんですよねぇ〜 白山さん♪

「MFは、自分で絞りやシャッタースピードを調整するので、結果はすべて自分次第よぉ。
ポジ原版を見て、結果、上手く撮れていると、喜びも倍増ですね」

↑まさにこれを体験したいと思っているのですよ
一歩前進・・・してしまいました (^^;)
 

書込番号:8532013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/21 16:41(1年以上前)

我逢人さん こんにちは。

僕はニコンはFM3Aが最初です。そして次に購入したのがF6です。
子供の頃からフィルムを使っていますがF6は好いですよ。
大分高価ですが、D300とのつりあいも取れるし、思いきってF6を考えてみませんか。
屹度FM10を購入されてもF6が欲しくなると思います。

僕は思いっ切りF6を押させて頂きますね。

書込番号:8532038

ナイスクチコミ!0


スレ主 我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 日々是好日 

2008/10/21 17:04(1年以上前)

ヤングQ太郎さん F6を購入したらD300を持っている意味が・・・
と言うより 挫折した時の痛手が大きすぎますよ (T∇T)

FM3Aも考えました 絞り優先もありますし でも中古で程度の良いのが
見つかりませんでした それなら新品で三万円を切るFM10と思ったのです

書込番号:8532097

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2008/10/21 18:00(1年以上前)

横レスですみません。
自分はFE-10を使ってましたが、中古のFAに乗り換えました。
今はデジイチばかりつかってますけど。

FM10とFM3Aのファインダーの見易さを一度比べてください。

本当はF3を押したいのですが、とりあえず。

中古の FE-2 , FA , FM-3A の3機種を勧めます。

書込番号:8532293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/21 18:35(1年以上前)

FM10は良さそうですね. 機能的に同じ(だと思います)のFM2を持っています. D200からの買い足しなので同じような流れだと思います.

D300である程度絵作りを楽しまれていれば露出計も付いているので特に難しいことはないと思います. 軽いので, MFの軽いレンズをつければお散歩に最適だと思います(そしてMF単焦点にはまっていく...).

唯一気をつけるとしたら, 露出のあわせ方だと思います.
D300はRGBマルチ~なので, よっぽど偏った色の絵を取らない限り大丈夫だと思うのですが, FM10は中央部重点測光(D300にもこの測光モードがあると思います)なので色にだまされる可能性があります.
ネガだとそれほど気にしなくてもいいと思いますし, 普通は大丈夫ですが, 白とか黒とか紫などの反射率の極端な被写体を測るとうまくいかないことがあります.
私は, 大抵は気にせずに写しますが, 気になるときは被写体と同じ場所にある反射率の極端ではないもので露出を合わせておいて, あとは構図とピントに集中する方法を取っています. こういった工夫を現像のたびに考えるのも楽しみですけど.

現像が出来上がるまでのワクワク感とか, 出来上がりに反省したり満足したりで, 次に臨む気持ちとか, 一回のシャッターへの緊張感とか, デジタルにはない楽しみは何事にも変えがたいと思います. 結局, FM2だけで終わらずにF6まで行ってしまいましたが. でも軽いFM2は今日も私のバッグの中です.

書込番号:8532423

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/21 21:03(1年以上前)

FM10、質感にこだわるとFM2や3Aの流れになるとは思いますが。
お手軽カメラとしてみれば、小型軽量でいいと思いますよ。
本当に軽いですからね。
AF50/1.8やAF35/2あたりだと軽くていいかも。
順当にはAiレンズのねっとりヘリコイドがいいですけど。

書込番号:8533013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/21 22:54(1年以上前)

こんばんは。

既にMFレンズをお持ちなのでしたら、F3も良いですね。
私はFM系は使った事が無いのですが、FM3Aだと今はプレミアが付いちゃって、F3より高いくらいですからね(-_-;)

私もD200を使っていた当時にF100を買って、フィルムに嵌ったクチですので、妙に親近感を感じます(笑)
じっくり悩んで、良いお買い物を〜(^^)

書込番号:8533719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 FM10 ボディのオーナーFM10 ボディの満足度5

2008/10/21 23:07(1年以上前)

こんばんは。

『デジとは違い難しそう』というのは、「現像するまで写っているかどうかわからないので露出が難しそう」、というのもあるかもしれませんね。
これについては、最初のうちはD300で撮影したいものを撮り、それと同じ 絞りとシャッタースピード をFM10で設定すれば、同じような露出のものが撮れるので安心です。

設定は、絞りとシャッタースピードの2つだけなので、難しいことはありません。
それでいて奥が深いので楽しいです。


最初はD300と併用→慣れたらFM10の露出計のみ→単体露出計
とステップアップすれば、撮れないものは無いと思います。

但し、MFのみなので動いているものの撮影は苦手です(私の腕では、皇居をゆっくり泳いでいる白鳥にピントが合わせられないです)。。。
これはMFレンズをお持ちということなので、大丈夫そうですね。

書込番号:8533811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/10/22 00:01(1年以上前)

我逢人さん、こんばんは。

皆さん仰っているように撮る事自体は別に難しい事はありません。

露出に関しては、難しい場面ではポジではなくネガを使うという方法もあります。
何しろネガはラチュードがかなり広いですから。
だからデジカメ普及前までは撮影の知識のない人はネガを使っていた訳です。

ただ、

>バカチョンカメラ→使い捨てカメラ→コンデジ→一眼デジ(D300)です

この経歴ですと当然ネガは経験済みですので、一度ポジ(リバーサル)を試されることをオススメします。

リバーサルは露出がそのまま結果に出ますが、逆に言えば勉強と言う点では最適ですよ。
デジタルで言うJPEG撮って出しみたいなものです。

何より透過光で見るリバーサルは最高・・・・・・・


マニュアルカメラで撮るというは同じ「撮る」でも結構違った感じですからね、感覚的に。
私の場合マニュアルカメラだと「撮影自体を楽しむ」というのが結構強いですかね?


>ヤングQ太郎さん F6を購入したらD300を持っている意味が・・・

まぁ価格が価格ですから無理に「買え」とは言いません。
ですが「簡単」「綺麗」に撮れるカメラとしてF6をおす意見もあります。

3D-RGBマルチパターン測光+AF+Pモードで撮ればよっぽど何も考えなくても大きな失敗はありません。

しっくりくる形状、別次元なファインダー、新品なら安心の3年メーカー保障。
更にSCで改造を依頼すれば、ニコン現行機の中で唯一非Aiレンズに公式対応しています。

D300がDXフォーマットのフラグシップ、D3がFXフォーマットのフラグシップなら、
F6はフィルム機のフラグシップであるとともに、「ニコンのフラグシップ」と言っても過言でない存在なのだ〜〜〜〜〜
(この辺は話半分に聞いといてください)

・・・・・とこっちの世界に誘ってみる・・・・・

書込番号:8534181

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/22 03:18(1年以上前)

新品で探していらっしゃるのかと最初思ったのですが、必ずしもそうという
訳ではなさそうですので、次のような選択肢もありますよ。

F-301/ F-501/ F-601/ F-601M/ F-801

のAFニコンの中級マルイチシリーズ(F-301/601MはMF)。

下手をすれば今や2〜3千円で状態の良いのがカメラ屋の中古棚にならんでい
たりします(笑)。でもこの頃のニコンはカメラとしての造りはしっかりしてい
るし(F二桁の時代になるとちょっと変わってくる)、MFもやり易いし。AI連動レ
バーもちゃんとついているのでMFレンズでも露出計が効かないということもな
いし、それどころか絞り優先やスポット測光まで使えたりします(笑)。

MFカメラで中古だと予算内で良いのが見つからないからFM10で、というのなら
ば、まずはフィルム一眼の導入としてこのあたりで始めてみるのもよいのでは。
AFカメラとしてではなくMFカメラとして見れば悪くないですよ。あまり使われ
てないのも多いですしね。

まぁ完全機械式カメラとは同じ事が出来たとしても、撮影の感触はやはりどこ
か違うものですが、今多くのデジイチ使いの人が思われているようなAFカメラ
はMFに向かない、というような感じではないです。


後々本当にお気に入りのフィルム一眼を手に入れたとしてもバッグに気軽にほ
うり込めるカメラとして重宝しますしね♪

書込番号:8534828

ナイスクチコミ!1


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/22 03:32(1年以上前)

ちなみに上記の時代のカメラはAFカメラだからといってF6とかの現代的な
カメラカメラのようにカメラ任せで撮影可という感じにはいきませんので
念のため...。

書込番号:8534843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/10/22 06:47(1年以上前)

我逢人さん、おはようございます、はじめまして。

現行機種で機械式のカメラということであればニコンの場合FM10しかないんですよね。

わたしはNewFM2を使っていますが、それほど難しく考えなくても大丈夫ですよ。

ネガフィルムなら露出の許容範囲(デジタルでいうところのダイナミックレンジかな?)もかなり大きいので、よほどはずさないかぎり大丈夫だと思います。
中古でもかまわないということであれば、松たか子さんもご使用のNewFM2をお勧めします。


あと、オールルージュさんも書かれていましたが、F6は「簡単」「綺麗」に撮れるカメラですから、予算が許すのであれば、こちらも最高ですよ(^^)


書込番号:8534963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2008/10/22 17:03(1年以上前)

リバーサルはそんなに難しく考えなくてもFM10の中央重点測光でもちゃんと写りますよ。
ただ実用上は絞りとシャッタースピードダイヤル両方の操作が必要なので、シャッターチャンスにやや弱いかもしれません。その点ではFE10の方がいいかも(中古で1−1.5万)。
少し前の中級AF機もF801S、F90Xsと持ってましたが重いのが欠点。
FEやEMなどの古いAE機は故障したら修理が難しい。F3、F4もたいそうだし。nFM2は中古でも高値だし機能的にはFM10と大差ないし。かといって最近の入門〜中級(F80やU2)はファインダーしょぼいしMFレンズ使えない。
FE10、FM10はファインダー暗いですがMF機なのでピン山はわかりやすいです。
軽量なFM10はサブカメラとしても使いやすいですから、まずFM10を買われて不満があるようでしたら中古でF100あたりを買い足すかF6に行ってしまっても損はないと思います。

書込番号:8536556

ナイスクチコミ!2


スレ主 我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 日々是好日 

2008/10/22 19:19(1年以上前)

皆さん 本当に貴重なご意見をありがとうございます

自分なりに色々と調べてみましたが 中古カメラでも意外と高いです
nFM2などは単体で八万円前後するんですね ビックリです
しかも程度も良くないのに…これならFM10の方が新品だけに良いかもと思いました

でもFM10の評判の悪さが目に付き またまた迷ってしまいます

書込番号:8537010

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/22 19:24(1年以上前)

FM10の評判の悪さ
まぁ、安いのでそれなりにということで(コシナのOEM)。
ただ、ミラーダンパーが付いていたり、多重露光をFM2と同じスタイルにするなど、ニコンの看板に見合う、手は掛けてありますよ。
FM2Nは大抵、4万円くらいだと思いますけど。

書込番号:8537032

ナイスクチコミ!0


スレ主 我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 日々是好日 

2008/10/22 19:58(1年以上前)

コメントありがとうございます

やはり…そう言った理由なので評価が低いのでしょうか?
でも カメラ自体の性能は悪くなさそうですね

nFM2は 某量販店で調べたら四万円台だと並品で多少難ありでした

書込番号:8537159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/22 20:11(1年以上前)

我逢人さん 、こんばんはぁ♪

> 一度原点に戻って 勉強したいと思ったのです

この言葉が、とっても気になります。
でしたら、FM10購入ににグラ付くようでしたら、意志貫徹でF2アイレベル+単体露出計です。
この組み合わせなら、のちのち大判にまでスッテプアップできます。
キツイようなレスですみませんが、写真を撮るという行為をどうされたいのか、それがご自分の判断材料になると思いますぅ。

書込番号:8537216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2008/10/22 20:13(1年以上前)

我逢人さん、こんばんは。

>nFM2などは単体で八万円前後するんですね ビックリです
 しかも程度も良くないのに…これならFM10の方が新品だけに良いかもと思いました。

 FM3Aだとそのくらいしますが、NewFM2はf5katoさんが書かれているように4万円弱で購入できると思います。
 
 ただ、中古ということでリスクは付きまといますよね。前の持ち主がどのように扱っていたかによってコンディションも違いますし、見た目がきれいでも適度に使われていないと不調になることもあるといいます。ニコンのメンテナンスがいつまで大丈夫かも重要ですよね。NewFM2、FM3Aは非常に高性能な機械式カメラ(FM3Aはハイブリット)だと思うのですが、製造中止なので、そこがつらいところなんですよね。
 

書込番号:8537235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2008/10/22 20:16(1年以上前)

F-301に一票♪

なかなか見やすいファインダーで安いのがイイです。
巻き上げがチトうるさいですが・・・

F4もイイですよー。
重たいですけどね。(苦笑)

書込番号:8537247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/22 20:59(1年以上前)

評判は気になるところですね.
いつぞやのカメラマガジンでFM-10にAi Nikkor 45mmF2.8Pをつけてモノクロで楽しんでいらっしゃる方のページが載っていました. 写真家のワークショップに参加されるのに購入してその後も使われていると. 道具としてしっかり使いこなされている印象だったと記憶しています.

ご自分で手にとってみられていいなぁと思われるなら, いっちゃっても良いのでは?

書込番号:8537505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2008/10/22 21:04(1年以上前)

先ほど気がつきましたがFM10セルフタイマーで撮るとミラーアップするんですね。
というかマニュアル機ですので当たり前ですかね。
でも廉価な電子カメラではミラーアップできませんのでなかなか便利なのではないでしょうか。ちなみに古いFGもミラーアップしました。FEなんかはどうなんでしょうか?

書込番号:8537541

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/22 21:59(1年以上前)

FEもミラーアップしますよ。
FM系もそうですね。

今のニコンに「セルフタイマー+ミラーアップ」、ついていないのが残念。

書込番号:8537882

ナイスクチコミ!0


スレ主 我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 日々是好日 

2008/10/23 10:09(1年以上前)

皆さん こんな優柔不断の僕に真剣にご意見を頂き感謝します

昨夜 大蔵大臣から10万円の補助金を取り付ける事に成功いたしました
因みに補助金を受ける前の予算は・・・3万でした (^◇^;)アハッ!
これで購入できる機種が大幅が増えました


書込番号:8540009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/23 13:30(1年以上前)

おぉーw(゚o゚)w素晴らしい!
理解のある奥様で羨ましいっす。

ということは、予算は合計13万てことなのかな?
それだけあれば、F6以外なら何でもイケちゃいそうですねo(^-^)o
ご予算フルに使って逝くもよし。
ボディを安くあげて、レンズも逝っちゃうもよし。
更にもう少しだけ小遣いを捻り出して、中古F6に逝っちゃうもよし。
より取り見取りですね(^^)

書込番号:8540583

ナイスクチコミ!0


スレ主 我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 日々是好日 

2008/10/23 14:40(1年以上前)

はい 何とか口説き落としました (^^;)

これで八万円台のFM3Aが買えそうです 欲を言えば新品が欲しいのですが
多分難しいでしょうね

書込番号:8540756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/23 18:57(1年以上前)

予算増額おめでとうございます.
だったら...F3なんてのも視野に入りますね. Nikonフラッグシップのロングセラー. アクセサリーもいろいろあります. ウエストレベルファインダー(上から覗くスタイルです)をつけて, ローアングルからの作品などなどを私は楽しんでいます.

書込番号:8541545

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/23 23:16(1年以上前)

我逢人さん
やっぱり高いやつがいいですか?

予算があるなら、白山さくら子さんお勧めの、

メカニカル一眼レフカメラの最高峰であるF2がいいと思いますヨ。

フォトミックファインダーではなく、露出計と一緒にアイレベル。

私は、巻き上げレバーのちょっと短めなFの方が好みですけど。

書込番号:8543067

ナイスクチコミ!0


スレ主 我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 日々是好日 

2008/10/25 10:36(1年以上前)

皆さん おはようございます

此処数日 フィルムカメラについて色々と調べてみましたが 如何に自分が無知
だったかを痛感いたしました

フィルムカメラの専門用語を始め それぞれの機種の価値、性能、性格、操作性
など知らない事だらけでした

デジタル一眼レフを始めて一年足らず 自分では分かっているつもりでしたが
恥ずかしい話…カメラの性能にオンブにダッコだったようです

そして自分なりに出した結論ですが FM10+露出計+レンズの購入を決めました
予算的も10万円以内で納まりますし (^^;)

当分これで勉強して 何時かFシリーズのどれかに移行したいと思います
ご親切に ご指導頂き ありがとございました
 

書込番号:8549371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2008/10/25 18:33(1年以上前)

>そして自分なりに出した結論ですが FM10+露出計+レンズの購入を決めました

ついに決められましたか。やはり新品が買えるというのは重要ですよね。私もFM10購入後、F4、F90Xs、nFM2、FE10、F6、U2、α7などフィルムカメラをいっぱい買いましたがお散歩カメラとして一番使用頻度が高いのがFM10です。シンプルで軽く自分で操作する範囲が大きいので飽きがきません。後悔のない選択だと思いますよ。

僭越ながらおすすめのレンズを二本。
MF28/2.8Ai-S
MF55/2.8Ai-Sマイクロ
両方とも解放からシャープ。寄れる。軽量コンパクト。安い。新品で買える。
いい写真が撮れること請け合いです。

書込番号:8551074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/25 22:55(1年以上前)

決まりましたね.
まずは露出計なしで始められたらいかがでしょう? あとで本当に必要なら買い足せば良いと思います.
いろいろ撮って楽しんでください.

書込番号:8552482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 FM10 ボディのオーナーFM10 ボディの満足度5

2008/10/25 23:46(1年以上前)

FM10に決められましたか!
おめでとうございます。

ご存知かもしれませんが、もしFM10と露出計を併用されるのでしたら、スポット測光の機能が付いていることが必須です。(用途にもよりますが)
これが付いていないと、例えば、白い雲と青い空が混在しているようなシチュエーションで、空の青に露出を合わせることに苦労します。
私も露出計を持っていないので、そろそろ欲しいです。

あと、レンズはF値のなるべく明るいものをオススメします。

書込番号:8552851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

皆さんお久しぶりです。

F6をお使いの皆さん(他のカメラでも歓迎)に伺います。どんなときにF6でなければ!と実感しますか?

 わたしにとっては視野率100パーセントのファインダーがたいへん便利です。フルフレームで対象を見つめ、ノートリミングで対象を伝えたいと思うからです。以前はトリミングを平気でしていましたが、この数年は自分が対象をどう見たかをもっとストレートに表しやすいノートリミングで表現しようとしています。
 主に自分で白黒プリントをしていますが、多くをノートリミングでプリントしています。他に使っている他社のカメラは視野率95パーセント、F6のサブカメラのFE2は視野率92パーセントです。F6がわたしにとって初めての視野率100パーセントのカメラで、それ以前はそれらのカメラでもフルフレームでプリントしていましたが、視野率100パーセントではないこともあり(本当は自分がきちんとフレーミングをしていなかっただけですが)隅を覆い焼きする必要があったり、余計なものが写っていたことがありました。F6を使い始めてからそういったことが減りました。

 オペラハウスとハーバーブリッジの景色をしばしば撮りますが、両者、特にハーバーブリッジがいい具合でファインダーに収まるときも視野率の違いがレンズの選択まで変えてしまうことがあります。F6(100%)とFE2(92%)でこうも違うのかと実感しています。

 以前トリミングを続けていたら、なにかしっくりしませんでした。自分は当時このように対象物を見ていてシャッターを押したのに、なぜ今トリミングするのか。フルフレームで対象物を見せることができないということは自分が対象物をしっかり見ていなかったということではないか、と思うようになりました。それがわかるまで時間がかかりましたが、それからトリミングをしないようにこころがけています(まだすることもあるんですよ)。フルフレームでプリントすることで自分が対象物をどう見たかということを自ら学ぶことができると思います。

 来年小規模に白黒写真展を二つ開催する予定。一つはF6のみ使用。すべてフルフレーム。

 反面、自分で考えずF6に頼りすぎていることもあります。この前州立美術館で壁を黒から白に塗り替えている女の子の白黒写真をF6で撮影しました。プリントするときに、黒のペンキの質感は出たのですが、白のほうは出せなかった。講師は何も言いませんでしたが、白の質感の表現について婉曲的にコメントしてくれました。自分はF6のマルチパターン測光に安易に頼りペンキの質感まで表現しようとまでは思いが至っていませんでした。そしてラチチュードが広いネガフィルムにも安易に頼っていました。ネガであっても意図を表現するための適正露出で撮ることに変わりはありません。F6はわたしが今まで手にした最高のカメラ。その性能を生かしきれない自分が残念。F6に使われるのではなく、もっとF6を生かして使ってやりたいと思いながら発展途上の主人の毎日の通勤にお供させています。

 シドニーでの銀塩、特に白黒写真の環境は悪くなるばかりです。白黒フィルムの現像を受け付けないお店が増えてきました。受け付けても36枚撮りで現像料金は15ドルほど。レートは違いますが、生活する者の感覚としては1500円程度。安い中国系のお店を見つけましたがそれでも12ドルほど。プリントもLサイズで一枚2ドル、プリント注文毎に手数料5ドルほどかかります。シドニーでは白黒写真は一般的には完全に贅沢品になったと思います。わたしも自分でいつまで現像・プリントできるかわかりませんが、自分でできるうちにF6のポテンシャルを発揮できるほどの腕になりたいと思います。

書込番号:8509948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/10/16 21:47(1年以上前)

sydneywalkerさん、こんばんは

シドニーでの生活 たいへんですね

私も先日、ポジをキタムラに持ち込みました。

店員さんが、コダックですと一本660円で、フジは980円です。

こちらも、すぐにコダックにお願いします。

それからはコダックのポジフィルムを購入するようにするなどの対応をしています。

でも12ドルは高いですね

白黒の世界も良いですね

墨絵の世界です。

私も河合玉堂の絵が好きですが、黒の濃淡で、その色が黒ではなくて、その色に見えてくるから不思議ですね

勿論 想像でしょうが、じッくりと見ていると、その色が見えてくるような連想の世界なんですかね

来年小規模に白黒写真展を二つ開催する予定は凄いですね

成功を日本から祈っています。

お体に気をつけて、良い写真をたくさん撮って、多くの人に驚嘆そして感動をさせるような
写真展にしてください。

これからも、同じF6を愛する者同士 よろしくお願いします。

書込番号:8510118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 しゅみんちゅ 

2008/10/16 21:49(1年以上前)

フッフッフッ・・・。

私にとってはすべての撮影で必要とします。

書込番号:8510129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/10/16 21:50(1年以上前)

質問に答えていないですね

勿論 F6でなければと思います。


書込番号:8510138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/16 23:04(1年以上前)

sydneywalkerさん、こんばんは(^^)

 自分の作品として写真を撮るとき、失敗できない記念撮影、その他・・・、あらゆるときに「F6でなければ!」と思います。
 ときどきNewFM2、新入りのF2も一緒に持ち出しますが、やっぱりF6ははずせませんよねぇ

>来年小規模に白黒写真展を二つ開催する予定。一つはF6のみ使用。すべてフルフレーム。

 写真展、たのしみですね。成功をお祈りしています。

 わたしもF6を使いこなせていません(^0^;、精進の日々です。

 シドニーほどではないですが、こちらも銀塩関連はここ数年でかなり値上がりしました。
 
 銀塩環境は厳しくても、これからも写真を楽しんでたくさん撮っていきましょうね。
 

書込番号:8510681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/16 23:21(1年以上前)

sydneywalkerさん、こんばんはぁ♪
どんなときもF6は使いやすいでしね。
フラッグシップ機は、あらゆるシーンに対応するためのカメラですから、性能をもてあます事は、誰にでもあると思いますよぉ。
スポット測光だってできるし、自分に厳しくして、マルチパターン測光を使わなければ、自分の意のままにコントロールできるカメラにもなると思います^^

写真展、成功をお祈りしていまぁ〜す(*^▽^*)

書込番号:8510800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/10/16 23:54(1年以上前)

sydneywalkerさん、こんばんは。

>どんなときにF6でなければ!と実感しますか?

しゅみんちゅさんと似たようなものですが殆どの場面ですね、
逆にF6をあまり使わない場面が、
「仕事の記録用途(拡大させて細部まで確認する事があるので)」、
「三脚・一脚が使えない暗い場所」、
「お金がない時」
でしょうか。
こういう時はF6の使用頻度が減り、デジタルの稼働率が増えますけど。

後、荷物を軽量にしたい時はMFに単焦点一本だけですけど。

F6はどんな時でも使っていて快適なので、特別な事情が無ければ積極的に持ち出してしますね。

書込番号:8511047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/17 01:04(1年以上前)

sydneywalkerさん、こんばんわ(^^)

>どんなときにF6でなければ!と実感しますか?

私の場合ですが、
EOS−3:マクロ撮影の時と、外出の際24-70mmレンズ1本で済ませたい時(遊園地に行く等)
F6:8514で子供のポートレート撮影の時と35mm/50mmでお気軽スナップや風景撮りの時
F3:のんびり時間をかけて撮影行為を愉しみたい時
となります。気がついたら最近は、このような使い分けをしている自分になってました。


>来年小規模に白黒写真展を二つ開催する予定

凄いですね。それはシドニーでの開催でしょうか?日本に帰国しての開催でしょうか?
ご成功をお祈りします(^^)

書込番号:8511376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/10/17 07:42(1年以上前)

おはようございます。

F6でないと・・・「今日はポジで撮るぞ」と、意気込む時かな。

フィルムは現像に出すコストがかかるけど、デジタルは、それ以上に時間がかかりますね。

書込番号:8511957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/10/17 08:35(1年以上前)

>意気込む時かな。
そうです
そのときです
F6でないとだめってことではないけど、私の場合は確実に結婚式や、イベントでプリントして差し上げるときは確実にネガですね。
会誌の編集作業では実はネガプリントのほうが選択を皆で検討しやすい。
明らかにパソコン作業がわかっているときはデジです。
やはりプロのプリントにはかないませんからね。
デジでもプリントはできますから最近そん色がないように見えますが、デジだと極端に枚数をとってしまって不経済です。また、画像選択に時間もかかる。
さらに言えば、発色が違いすぎてママのプリザ作品を撮影するにはFilmがよいということもある。

書込番号:8512066

ナイスクチコミ!1


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2008/10/17 09:17(1年以上前)

はじめまして。
私はF6導入間もない者ですが
意気込む時、ここ一番の時、絶対的な信頼感がもてるのが
私のなかでF6の位置づけです。
運動会や発表会ではデジタル一眼との2台体制になりますね。

F5からの乗り換えでF6にたどり着いたのですが、
F5の時もそうでした(^^)

あとは近接撮影などでピント合わせが厳しい時、ファインダーが
頼りになりますね(^^)

書込番号:8512175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2008/10/17 20:40(1年以上前)

challengerさん、こんばんは。
 アメリカにいた当時はアンセル・アダムスに凝ってヨセミテ公園に何度か足を運び、彼と同じ撮影地点から撮影したりしました。今はロベール・ドアノーです(笑)。
 来年の写真展ですがいづれも日本です。以前は満点の自信ができるまでは写真展などするべきではない、と思っていましたが、今はいろいろな人からフィードバックをもらいながら育ててもらうというスタンスでやっています。共感してもらえるような写真を撮りたいと思っています。一つは現在撮影中。もう一つは二月にシドニーの日系書店での写真展の一部を入れ替えたものですが、新しいプロジェクトがよい出来なら変更しようと思っています。

しゅみんちゅさん、はじめまして。
 すべての撮影ですか。わたしはF6(作品用・白黒)、FE2(カラーネガ)、コンタックスAX(多目的)ソニーDSC-R1(ブログ用・デジタル)と使い分けていてひどいときはこれらのカメラ4台、交換レンズ計9本にSB-28とミノルタオートメーターW、PLとY2フィルターとレンズフード(全備重量8キロ以上)をカメラバッグに入れて歩いている(肩に食い込むほどです)のでなかなかF6だけに絞れないんです。困ったものですが、おかげさまで肩の肉は隆々として毎日の簡易ボディビルになっています。

ティーハニーさんお久しぶりです。
 わたしもF2(フォトミックAですが)とNFM2Tをこの前の一時帰国中に中古ですがそろえました。Fの最初期型(640F)を売ってF2にしました。お互い満足いく写真が撮れればいいですね。僭越ですがティーハニーさんのHNの頭にキューとついたならすごくかっこいいと思うんですが!

白山さくら子さん、お晩です(北海道弁)。
 F6以前は中央部重点測光ばかり使っていました。F6を使い出し、デジタルのDSC-R1(これはマルチパターン測光採用なのでニコンの技術が入っていると思います、ホワイトバランスが正確)も使い出して以来、マルチパターン測光なかなかやるな、と思い使うようになりました。露出補正は使いますがこのスレで言及した白黒のペンキ写真はマルチパターン測光にしました。この件でオートーメーターWを購入した次第です。

オールルージュさん、お久しぶりです。
 実はF6用のボディキャップは改造してピンホール撮影ができるようにしてあります。価格的にはF6にふさわしいレンズかと聞かれれば?なんですが、表現的には?ふさわしいと思います。

EOS-3に恋してるさん、お久しぶりです。
 写真展はそれぞれ来年7月と8月なのですが、今から写真とにらめっこしてどれを使うか使わないか選んでいます。一つは日本で働く日本人女性へのメッセージ。もうひとつは過去十年以上世界のあちこちで撮ってきた人たちの写真を集めたものです。けど後者はこれから始める新しいプロジェクトが気に入ったらそちらと換えるかもしれません。テーマを決めて撮影しています。

まっちゃん1号さん、お久しぶりです。
 やっぱりフィルムはこのシャッター一押し○○円と考えてしまうので、庶民のワタクシは真剣になってしまいます。ポジフィルムを使っていたときは段階露出をよくしましたが、だんだんフィルムがもったいなくなってきて(笑)。わたしがポジを使うのは大人数で楽しむ用途なので、今までのポジの役目をデジタルに置き換えました。

teraちゃnさん、お久しぶりです。
 そうですね、プリントするのが目的ならやっぱりネガ。ポジをダイレクトプリントするのはコスト的にかかりますし、やっぱりコントラストがネガと比べて不満になることが多かったです。ブログにも掲載していますが、七月のモデル撮影でDSC-R1で撮影したイメージをシドニーのお店でプリントし、白黒プリントのクラスの講師に見せたらこれじゃいかん、俺がきちんとしたプリントとはどんなものか見せてやるといって無料でプリントしてくれることになってラッキー!(^0^)実はその前に月刊カメラマンの各社デジ一眼のシーン別撮影比較の特集を見せたら、こんな情報はオーストラリアでは得られん!といたく喜ばれたのが影響したかも。

hr31gtsrさん、はじめまして。
 わたしの場合は白黒フィルム、カラーフィルム、デジタルの最低三台体制になります。上にも書きましたが、運ぶ機材がそのために増えてたいへんです。F6はマニュアルでのピント合わせがしやすいので助かります。連射しても像の乱れが少なく、連射をやめたいと思ったときにしっかり終えてくれるのでさすがはつくりがニコンだなと感じます。
 


書込番号:8514159

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/10/17 23:33(1年以上前)

こんばんは。
F6を中心としたフィルム機はここ一番の花撮りに使ってます。
やはりデジタルでは色の再現が不安定ですね。
太陽光下での自然界の色、特に淡い花の色や苔の緑などは苦手なようです。
その点、測光精度の優秀なF6とポジならばっちりです。

デジタルはスナップ、風景などで活躍しております。

書込番号:8515208

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/10/18 10:53(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

私の場合は
F6=「ここぞ」って写真を撮りたいとき
F5=従来は撮影に集中したいとき等、今のF6のポジションでしたが、今はF6の代打や望遠レンズ中心になりそうなときですかね?!。
F4、F3=お散歩でMF単焦点レンズのスナップかな?!。
F2、F=MF単焦点レンズをつけて露出計で測りながら風景や街角など。
FM系列、F100=お散歩カメラ。主にネガカラーなど。
といった前提があるんですが、結局F6はオールマイティーに使えるんで、最近はポジの時は稼働率が高くなってます。
MB-40をつければF5より迫力が増し、単体で使えばF100に勝るともおとらない機動力があるので・・・。

他社ですが、オリンパスのOMシリーズでは等倍以上の接写のときに出動です。
特に植物など、花のおしべやめしべを10倍位の倍率で撮影するときにはOMシリーズしかありません。

書込番号:8516774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2008/10/20 17:19(1年以上前)

玉知安さん、こんにちは。
花撮りですか。わたしは人物またはスナップ中心で花を本格的に撮るのはほぼ年に一度、七月の富良野と美瑛です。2006年は屋久島に行きましたが、縄文杉を見ていると数千年生きている縄文杉に比べて人の一生は百年ほど。自分の悩みなんてちっぽけなんだなぁと思いました。

魔法さんこんにちは。
マイファースト一眼レフはオリンパスOM10でした。祖父がOM-1N使っていたのでズイコー135mmF3.5を借りてアイドルを撮影しに行きました。札幌だったのでアイドルが来る機会は限られていましたが楽しかったです。今では札幌にもモデルエージェントがあって個撮できるのが当たり前になりましたが、時代の流れを感じます。
ワタシはいつか極地や奥地に行って写真を撮りたいと思い今年FM2TとF2Aの中古を購入しました。いつか使う日を楽しみにしています。

書込番号:8527425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/10/24 21:13(1年以上前)

sydneywalkerさん、こんばんは

縄文杉に比べて人の一生は百年ほど。自分の悩みなんてちっぽけなんだなぁと思いました。

たしかにそうですね

僅かな人生だからこそ、自分の眼に焼き付けるようにポジに感動した情景や自然そして素晴しい人などをF6で撮りたいと思います。

書込番号:8546837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

プリントするならポジが有利?

2008/10/18 11:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:89件

みなさん、こんにちは。
ポジからプリントする場合、画種はクリスタル(超光沢面)、グロッシー(光沢面)、マット(半光沢面)から選べ、用紙はカラーリバーサルペーパーが使われるんですね。
デジタルデータからのプリントになると、画種も用紙も選べないのでしょうか?
こうしてみると、プリント前提なら選択幅があるポジに軍配が上がりそうですが...


余談ですが、自分の機材歴は次のようになります。
フジコンパクトAPSカメラ→プロネアS→F80S→F100(2台)→F6+MB40
今思うと、ニコンでよかったな、と思います。

書込番号:8516815

ナイスクチコミ!0


返信する
魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/10/18 11:35(1年以上前)

Local Photographer さん、おはようございます。

ポジからのプリントは今までやったことがないのでよく分かりませんが、ポジをプリントする場合は「作品として」プリントすることが多いため、印画紙やプリント方法などがいろいろあるんじゃないでしょうか?。

最近ではデジタルデータのプリントでもある程度画質や用紙などが選択できるようですが、一般的にデジタルでは昔のネガカラーのように気軽にプリントすることが多いため、特に店頭で説明や宣伝などしていないんだと思います。

もちろん詳しい専門店に行ってお願いすればいろいろ画質や用紙、仕上げなど指定できると思いますよ。

ネガカラーが主力だった時代は、一般的に印画紙やプリント方法などにこだわるよりサイズが問題で、「何も言わなければL判でプリントされ、ちょっとした記念ならキャビネ判や六切りや四切り」って具合でした(つまり用紙は「絹目」「木綿」の選択のみで、特にこだわらない)。

書込番号:8516898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/18 13:25(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0041.html

書込番号:8517271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/10/18 13:43(1年以上前)

プリントするならネガだと思いますけど。ポジからのプリントは薦められません。

書込番号:8517325

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/10/18 13:54(1年以上前)

>クリスタル(超光沢面)、グロッシー(光沢面)、マット(半光沢面)
ってことはたぶんRPダイレクトですよね.画種っていうか用紙ですよね.

ポジ→ダイレクトプリント

ポジ→デジタル化→プリント
デジタルデータ→プリント

上はポジだけだと思いますが,下はポジ,デジ関係ないと思います.
画質はポジをデジタル化する際のスキャンによると思います.

お店によってはL版からマット紙もサポートしてますよ.
http://digicameprint-no1.com/

あと,プリント前提ならネガもオススメですよ.

余談ですが私の場合
X-700→IXY Digital→AE-1→D30→new eos kiss→EOS 55→30D
って感じです.いつかX-700に戻りたいと思います.

書込番号:8517364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/18 15:46(1年以上前)

 プリントして鑑賞するのが目的なら、だんぜんネガフィルムがいいと思います。なぜなら、ネガカラーは、プリントして写真を完成させるためのフィルムだから。ポジフィルムはあくまでもフィルムを現像した段階で完成。プリントするためのフィルムとして設計されていないからです。

書込番号:8517669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/10/18 17:18(1年以上前)

Local Photographerさん
おっしゃる意味合いと言いますか、比較はデジタルカメラとの比較をされているのでしょうか?
filmカメラ遍歴を載せられていますから錯覚したのですが。

ポジのプリントは大変不経済です。
さらにプリントの紙質についてお話しされているのですよね?
もう少しお聞かせください。

書込番号:8517966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/10/18 21:11(1年以上前)

わかりにくい質問で、すみません。
ポジからプリントする場合、デジタルプリントとRPプリントダイレクトが選べますよね。
デジタルプリントは、レーザー露光方式によりネガと同じ扱いになります。(周辺もトリミングされてしまいます)
↓RPプリントダイレクトは、アナログ方式となり、ノートリミングでプリントされます。
http://fujifilm.jp/personal/print/output/printdirect/index.html

もし、ポジからプリントするのなら、RPプリントダイレクトの方が綺麗なのかなと思いまして...
でも、確かにコスト面では不経済ですよね。

将来、デジタルへ移行しても、気に入ったものはプリントして鑑賞したいです。

書込番号:8518944

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/10/19 00:29(1年以上前)

これは単純にキタムラとかでRPダイレクトとレーザープリントを
同じ原版で依頼して,見比べればいいと思いますよ.

ポジからのレーザープリントを富士フイルムはスーパーデジタル
プリントって呼んでいるのかな.

>スーパーデジタルプリントやピクトロプリントを見本として
>RPプリントダイレクトの大伸ばしを注文したり、
>その逆の注文はおすすめできません。
>RPプリントダイレクトとスーパーデジタルプリントや
>ピクトロプリントでは、色調が異なります。

って富士のサイトにありましたが,そういうことだと思います.

私の中ではあんまりポジはプリントする気が起きないのですが
RPダイレクトはポジ原版の宝石の輝きに近いかなぁとは思います.
プリントにカバーせずに部屋にいくつか飾ってます.

あとは何をもって綺麗というかじゃないですか,レーザーで
補正が入ったほうが鮮やかに感じるかもしれませんし.

書込番号:8520120

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/19 00:35(1年以上前)

直接投影型のプリントならともかく、スキャン→レーザー焼き付けの
プリントではどっちも変わらないです。結局12bitか8bitのスキャンになりますので
ネガであるメリットはあまりない・・・です。

もちろん、直接投影タイプのプリント(フジの仕上げでそれがどれに当たるか判らんが)
なら、ネガの方が階調も良くつぶれにくいです。ポジからのダイレクトプリントは
コントラストが強く、暗部がつぶれやすいです。

書込番号:8520148

ナイスクチコミ!0


171PRSさん
クチコミ投稿数:32件

2008/10/19 18:22(1年以上前)

プリントが目的のスレにすみませんが、ポジフィルを使っている方には、ぜひスライドプロジェクターで写しだしてほしいと思っています。私は、ダイレクトプリントの不経済性と出来上がりに満足が できず、キャビンの安い(約一万円)を買い、ホームセンターで買った白い無地のテーブルクロスを壁に止めて鑑賞しています。立体感があり、輝きがかんじられ、とても感動しました。プロジェクターをセットする手間がかかりますが、部屋を暗くして、ビールを飲みながら見ていると、自分の駄作もアートに見えてきます。プリントが目的なのにすみませんでした。

書込番号:8523070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2008/10/20 10:22(1年以上前)

おはようございます。
ポジなら、スライド映写が理想なんでしょうね。
プリントについては、デジタルプリントとRPプリントダイレクトを比較すれば済むことですね。

ポジを使い続ける意義を考えてみたんですが、プリント前提なら、デジタルに移行するのがいいように思えてきました。フィルム代と現像代が節約できるのも嬉しいですね。
そうなると、D300あたりがよさそうですが、D90では役不足だろうなあ。

書込番号:8526191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/10/20 13:42(1年以上前)

>D300あたりがよさそうですが、D90では役不足だろうなあ。
役不足とは思いませんがね。
質感の違いでしょうか、
最近の私ならD90のほうを買います。

書込番号:8526807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/10/22 09:42(1年以上前)

おはようございます。
D300に撮れてD90に撮れないものは、ないですもんね。

今週末にポジのデジタルプリントとRPプリントダイレクトが仕上がります。
仕上がりにどれほどの差があるのか、たいへん興味深いです。
ただ、プリント代をケチッて2Lサイズとしたので、比較するには適切なサイズだったかどうかは疑問ですが...

書込番号:8535343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/10/22 20:34(1年以上前)

こんばんは。

おそらく、ダイレクトプリントの2Lは特別指示しない限り手焼きではなく、機械でストレートで焼いてしまうので、
デジタルプリントに比べて発色もおとなしく、ちょっぴり味気ない感じに仕上がってくるかもしれませんね。

私はデジタルのカラーマネジメント等にあまり詳しくないので、
プリントはポジからのダイレクトプリントが一番自分のイメージに近い感じで
仕上がってくれるので、プロラボでのダイレクトプリントを利用しています。

その際、あらかじめ2LノートリムのRPダイレクトプリントを用意しておき、
覆い焼きや色調の指示等をそのプリントに書き込み、原版と一緒にプロラボに送っています。
手間も時間もかかりますし、露出のしっかりと決まったポジが前提となるので、
なかなか難しく不経済な部分もあるかもしれませんが、趣味ですので私の場合この過程が結構楽しかったりします(^^ゞ
そのかわり、思い通りの写真が出来上がってきた時の喜びは大きい気がしております。

書込番号:8537355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2008/10/22 22:06(1年以上前)

青写森家さん、こんばんは。

フジのHPでは、ダイレクトプリントの2Lは機械焼きとなってますね。
せっかくのダイレクトプリントなら、手焼きの方が良かったですか?
手焼きでは、キャビネサイズになるようですが、プリント代高いですよね。
7年前のヨドバシのDP料金価格表では、2L180円、キャビネ950円、六切1,240円となっています。

青森の四季を見せてもらいましたけど、精力的に撮影活動されていることが伝わってきます。
また、ポジからのデジタルデータへの変換はどうされているんですか?ほんとうに綺麗です。

今日、ヨドバシでD90を触ってきました。
なんか、F80を使っていた頃を思い出しました。

書込番号:8537929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/10/22 23:37(1年以上前)

Local Photographerさん どうもです(^^ゞ

>せっかくのダイレクトプリントなら、手焼きの方が良かったですか?
とのことですが、こればっかりは好みもありますし、手焼きの大伸ばしプリントとなると、
金額も高くなるので、私にはなんとも言えないです(^^;

でも、いきなり高価な手焼きプリントをする前に、とりあえずダイレクトプリントの雰囲気を確認するには良いかなぁと思います。
もし手焼きで大きく伸ばしたい時は、そのプリントに指示を書き込んでいけますし。

ちなみに、プロラボAMSさんのブログ、「色を見続けて33年!リバーサルの鉄人。」というところで、手焼きプリントについて紹介されていますので、興味がございましたらどうぞ(^^

http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/blog/

>ポジからのデジタルデータへの変換はどうされているんですか?
私はCanoScan 8600F(現行型は8800Fでしょうか?)という安物でなんとかしのいでおります。
スキャンスピードが遅く、白トビ等未だに結構苦戦する時があるので、本当は専用のフィルムスキャナが欲しいのですが、
WEB用にしか使わないので、これでがまんしています(^^;

今はプリントの方法も色々あるみたいですので、
一番自分の好みにあったプリント方法を色々試されるのも楽しいかもしれませんね(^^

ちなみに私の部屋には、各種様々な失敗プリントの山がありますが、どれも良い教訓となっております(^^;

書込番号:8538571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/10/23 10:15(1年以上前)

青写森家さん、おはようございます。
自分は、デジタルプリントの2Lサイズのみしか経験がありません。
それだけに、RPダイレクトプリントの仕上がりを期待してしまうのですが、今になってノートリを指示していないことに気付きました。
明日の仕上がりなので、感想などご報告させていただきます。

書込番号:8540023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

ポジで撮影した後の楽しみ方について

2008/10/15 20:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:89件

みなさん、はじめまして。
海のある風景をテーマにマイペースで撮影を楽しんでいる福島県在中のLocal Photographerといいます。
F6に関する質問ではないのですが、ようやく自分で納得できる写真が撮れるようになりましたので、何枚か2Lサイズでプリントしてみようと思います。いつかは大きく伸ばしたものを飾ってみようとも思います。飾る以外にもみなさんはどのような楽しみ方をされているのでしょうか、教えて下さい。

趣味(ポジ)、子供の運動会やスポ少試合(ネガ)の撮影をF6+MB40の1台でこなしています。
ネガで撮影するものはデジタルでもいいのですが、やはり趣味の撮影ではポジで撮りたいと思います。

書込番号:8505155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/15 20:47(1年以上前)

Local Photographerさん、こんばんは。

はじめまして、よろしくお願いします。

ガラス(樹脂かもしれません)の六面体で、真ん中にマウントしたポジを差し込んで置いておけるアイテムがあります。これにマウントしたポジをセットして、そのままお部屋に飾ってあります。
光にかざすととってもきれいなんですー)^0^(

保存の観点からではお薦めできる楽しみ方ではありませんね。
わたしも時々やるだけで、ずっとそのままにしておくわけではありません。

わたしのパソコンからは画像添付ができないので、うまく伝わらなかったらゴメンナサイ。


書込番号:8505288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/10/15 22:01(1年以上前)

   >飾る以外にもみなさんはどのような楽しみ方をされているのでしょうか
   >やはり趣味の撮影ではポジで撮りたいと思います。

  ⇒・私も趣味で撮りたい場合は、デジ一眼ではなく、リバーサルフィルムですね。
   ・リバーサルフィルム50本で、2Lサイズ(EDP屋さんに焼きに出す)100枚、
    フィルム1本に2枚の割合ですね。(海外旅行などの例)
   ・2Lサイズ専用のアルバムに旅行別に1冊にまとめてときどき鑑賞したり、
    来客で見たい方にはそのままお見せしています。お世辞も入っていると思いますが
    光景や、人物スナップなどのポジ特有の綺麗さに驚かれています。
   ・四切は気に入ったものだけ数枚です。コンテストか、自宅室内装飾用に使っています。
   ・ニコンフィルムスキャナを利用してときどき、WEBにアップしますが、
    趣味で撮った写真作品は、自家プリントはしても綺麗でないので、
    あちこち気に入ったEDP屋さんを探しては出しています。
   ・趣味の楽しみ方はひとさまざまですので、いろいろ試していかれればいいですね。

書込番号:8505672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/10/16 07:49(1年以上前)

おはようございます。

ポジは‘現像=完成’と思っていますので、原版を見るだけで、ほとんどプリントしません。
プリント前提なら、デジかネガで撮ります・・・まぁほとんどデジですが。

書込番号:8507530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/16 10:47(1年以上前)

Local Photographerさん、こんにちは。

>飾る以外にもみなさんはどのような楽しみ方をされているのでしょうか、
教えて下さい。

そうですね…、リバーサルフィルムが現像から帰ってくると、まず気に入った
コマを選んでマウントに入れています。そして、マウントしたものをスキャナ
ーで取り込んで自分のホームページに載せたり、或いは年に数枚ていどを写真
展用にプリント(4PWサイズ)しています。これで終わりですね。
マウントから漏れたフィルムは定期的に自分で処分しています。マウントした
ものは死んあと家族にゴミに出してもらいます。(笑)

Lサイズにプリントして保存すること、これも確かに一つの方法ですが、私は
やっていません。見たいときはパソコンの画面で見るか、マウントを探し出し
てフィルム原版を見るか、どちらかにしています。リバーサルのプリントはた
とえLサイズであっても費用がかかりすぎます。自家プリントにしてもインク代
が相当かかります。

保存して一人で楽しむだけでなく、写真展にせよ、自身のホームページ、ブロ
グにせよ何かしら発表の機会があるということは、いいことではないかと思っ
ています。コンテストへの応募、これはやっていません。そのレベルではない
という確信があるからです。

写した作品を皆さんがどのように楽しんでいらっしゃるか、私も興味を持って
います。
長文のレスになってしまって失礼しました。

書込番号:8507935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/10/16 19:56(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
必ずプリントするというわけでもないんですね。
とりあえず、2Lサイズの写真が収められるアルバムを買ってみました。
ちょっとオシャレで、写真集風になるアルバムです。

D700の発売には、さすがに心が揺れましたが、まだまだ高価です。
フィルム代、現像代、プリント代もバカになりませんが、もうしばらくポジで撮り続けたいと思います。

書込番号:8509594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/10/16 20:59(1年以上前)

Local Photographerさん こんばんは はじめまして。

オンラインアルバムのお写真、素敵ですね!

私の場合、ポジが出来上がってくると、とりあえずなんとなく写真に合いそうな音楽を聴きながら、
ライトボックスでじっくりスキャナでスキャンするカットを選んでいきます。

その後、ホームページにアップしたりしてます。
ある程度集まったら自分のイメージにあった音楽をつけてスライドショーのDVDを作成し、
テレビで、寝る前や撮影に行く前日にじっくり鑑賞して、反省しています。

ちなみにスライドショーを作るのに使っているのはこのソフトの2です(^^ゞ
http://ai2you.com/imaging/products/dcmt3/index.html

それから良さそうなやつをダイレクトプリントで半切くらいに、
自宅用は4切くらいにプリントしております(^^

書込番号:8509833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/16 21:15(1年以上前)

私は、ポジフィルムをフィルム専用スキャナーでスキャンし、自分のHPに掲載したり、A4サイズに印刷して楽しんでいます。

趣味でネガフィルムは使ったことはないです。白黒をネガフィルムで購入していて、いつか撮ろうと思っていますが、まだ、気持ちが動かない感じです。カラーリバーサルばかりで撮っています。

書込番号:8509938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/10/17 00:17(1年以上前)

こんばんは。
キヤノンさんのEOS-1系列を主に使っています。

私はポジで撮影した後は、ライトボックスに載せてルーペで鑑賞するか、フィルセーブというお店でCDに焼いてくれるサービスを使い、パソコンに取り込むかをしていますね。

気に入った画像があれば四つ切でもして、額縁で飾っておきたいのですが、現像代が正直、かかりすぎてどうしようもできないです(><)。


ただし、めったに大伸ばしに出来ないからこそ、ポジは大きく伸ばしたらその粒状性と美しさが映えますので、是非大きく伸ばして、全紙でもいいので飾ってみてください♪


ではでは。

書込番号:8511172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/17 00:44(1年以上前)

Local Photographerさん、こんばんわ(^^)

私の場合、ほとんどがリバーサルフィルムなのですが、気に入ったものはマウントすることと、場合によってはダイレクトプリントをし写真立てに入れて飾ります。
カラーネガの場合は同時プリントで依頼するので、引き取り後家で見た後、気に入ったものは写真立て行きですね。なので我が家のリビングは写真立てが常時11個あります(汗)

書込番号:8511313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/10/17 21:16(1年以上前)

Local Photographerさん、こんばんわ(^^)

私も殆どがポジ撮影です。
今年に入り、辞めていた風景撮影をしていますが、仕事に行く時にF6必ず持参します。
出来上がったポジは良いものだけ切り取り、PSにスキャナー保存していますが、良いものはキタムラで焼いてもらいます。
私もEOS−3に恋してるさんと同じで、写真立てがたくさんあります。

書込番号:8514373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/10/17 23:01(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
フィルムとデジタルを使い分けしている方も多いんですね。
また、スキャンしてパソコンに取り込む方も結構いらっしゃいますね。
プリント派は少数なのかもしれません。

最近発売されたD90には、画像の傾き補正機能があるんですね。水平線のわずかな傾きで失敗となってしまうことが時々ありますので、D90恐るべし。

書込番号:8515011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2008/10/17 23:48(1年以上前)

私は現像に出すときには全コママウントにしてもらいプロジェクター投影しています。
仕上がりチェックはフジのアカデミカという小型のプロジェクターを使い、気に入ったコマはコダックのエクタグラフィックIIIという中型のプロジェクターで大写しして楽しんでいます。
スクリーンは自作の小型スクリーン(ベニヤ板にA3のフォトプリントペーパーを貼付けたもの)とエレコムの1.5x1.5mスクリーンです。
アカデミカはレンズがしょぼく映りもいまいちですがピントの確認程度は問題ありません。なにせ倍率は100倍超えますものね。エクタグラフィックの方は別売りの高性能レンズに付け替えており、非常にシャープな映像が楽しめます。

プロジェクターは色温度が低い、ファンの騒音、フィルムの熱変形によるピントの不均一など問題も多いですがポジの美しさを大画面で楽しめる優れた方法だと思います。白色LEDを光源にすれば上の問題はかなり解消されるので富士フィルムにはがんばって新型の高性能スライドプロジェクターを開発して欲しい。レンズはもちろんEBCフジノンで。

話がそれましたが最近ハクバスライドビュワー5700を購入、ライトボックス鑑賞もしております。ルーペは堀内カラーの8倍遮光タイプ。このルーペは35mm版に合わせて先端が長方形をしており便利です。
ライトボックスで見るポジはプロジェクターで見るよりさらに鮮明でリアル。動物の写真など今にも動き出しそうなリアルさです。ただルーペ鑑賞は目が疲れる。両眼で見ることができる10倍くらいのルーペがないものだろうか。

そう考えて中判併用はどうかなと思っています。
6x9あたりなら面積的にL版プリントの約半分。これをツァイスあたりの虫眼鏡型ルーペで見たら迫力物だろうなと。中判も大変そうだけど今やらないと一生できないかもしれない。思案中です。

機動性とレンズの豊富さであくまでメインは35mm。これをプロジェクター鑑賞する。
桜や紅葉の美しい季節には6x9も併用して主にライトボックスで鑑賞する。そんなふうに考えています。

書込番号:8515302

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/10/18 11:05(1年以上前)

Local Photographer さん、初めまして。

ポジはやはりライトボックスを使いルーペでのぞき込むと最高ですよ。
以前、スライドプロジェクター(一コマずつマウントフィルムを手で入れ替える安物ですが)で見てましたが、一人で鑑賞するならライトボックス+ルーペで十分です。

私の場合、鑑賞するのは上記の通りですが、保管するにはインデックスプリントが必要か?、と思い初めてとりあえずフラットベッドスキャナーで画質などにはこだわらず、自動スキャンさせてインデックスプリントをしようかと考えています。
(先日手持ちのスキャナーで最高画質モードで取り込もうとしたら、「メモリが足りません」って拒否されたり、若干解像度を落とし4800dpiで取り込もうとしたらPCが貧弱なので1コマ取り込むのに数十分、スリーブ2本(12コマ)取り込むのに数時間かかったので画質云々は諦めました)

書込番号:8516814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/20 23:16(1年以上前)

Local Photographerさん、こんばんは。

 超亀レスですが、失礼します。

 私にとっては、ライトボックスとルーペで眺めるポジの美しさも大変魅力的ですが…お気に入りをマウントしてスライドプロジェクターで家族と眺めるのが最高に贅沢な時間です(*^▽^*)

 子どもたちもカーテンを閉め切って、部屋の電気を全て消して、スクリーンに映った写真を見るのはビデオ鑑賞とは違う特別な事だと思っているみたいですよ。あっ、そうなんです! この楽しみの為だけにスクリーンをσ(^-^;)買ってしまったんです。

 ウチのプロジェクターは何十年も前の年代物なのに、これだけ楽しめるのですから…もっと良いものだったら(//▽//)

 実は、ライカのプロジェクターが欲しいのですが…現在は、ヨーロッパでしか売っているのを見つけられないでいます。送料がバカ高いんだなこれが!(T_T)

書込番号:8529310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

F6は、ミラーアップ式レンズに対応か?

2008/10/13 21:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:823件

D700、D90に関しては、ミラーアップは可能ですが、
一レリーズごとに、ミラーが下がってしまい、メーカー
は動作保証が出来ない様です。
 ソウ!、あの後ろにデッパッタ超ワイドレンズ
『ビオゴン、ホロゴン』みたいなのをミラーアップ
撮影で使用できないものかと思うのです。
可能なら、レンズ買うのですが。

書込番号:8496425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/13 22:11(1年以上前)

リナ太郎さん、こんばんは。

 F6のミラーアップは残念ながら、D3やD700等と同じでレリーズ毎にミラーダウンしてしまいます。

 ご要望のようなタイプの(ミラーアップが必要な)レンズを使用されるのであれば、F5以前のモデルが機械式でミラーアップできますので、適任かと思います。

 ご存知かとは思いますが…F6の場合は、Fと同様、ミラーアップをすると必ず1コマは失ってしまいますね(^_^;)

書込番号:8496604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件

2008/10/13 22:36(1年以上前)

>そらに夢中さん、お久しぶりです。

ご回答有り難うございます。
 なーるほど。とすると、現行機種では、メーカーが保証する
動作範囲では、無理ですね。
 であるなら、そのようなレンズを探すより、ズームで妥協しても
その範囲でワイド系を物色するようですね。
 FXフォーマットでないと納得できないので、AiAf18-35?F3.5~?というのが
あり、ソレが唯一みたいですね。f2.8系は、高すぎるし、絞りリングが付いて
ないと、F3以前のボデーに使えないし・・。性能はかなり良さそうですね。
 レンズ専門メーカーは、FXフォーマット1色に成りつつあり、トキナーの
17mmF3.5なんか、中古でプレミア的値段ですから呆れてしまいます。
 我が予想では、撮像半導体が安くなり、FXフォーマットの競争に開発がシフト。
その結果、値下がりしたFXフォーマットが再び主流に成らざるをえないと思います。
 F6ユーザーはルンルンとして、レンズ資産を生かせる訳です。
現状では、DXフォーマットのレンズだらけで、購買意欲出ません。
 では、また。

書込番号:8496760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/10/14 09:08(1年以上前)

>FXフォーマット
そうですねDXに対して35mmFilmサイズに近いサイズをそう呼ぶようですね。
デジタルでの呼称ですね。
Filmカメラでは区別してDXだけを区別していたので(間違わないよう)特に考えていません。
デジタルと同じ画角で使えるということではFX規格は魅力です。
しかし今のところデジタルとFilmとは別に考えて、F6での画角、デジタルでの画角と、使い分けするとさほど・・・FXはおっしゃるように、格安になったときに考えます。
が、また高性能な広角レンズをお望みならnikkorAiAf20mmF2.8は素晴らしい性能ですよ。
デジでは30mm相当で使いやすい。


書込番号:8498388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件

2008/10/14 23:54(1年以上前)

>teraちゃんさん、ご返事有り難うございます。

 失礼いたしました。Nkkorのカタログを見ながら、書き込みしたもので、
FXフォーマットになってしまいました。つまり『ライカ版』のサイズです。
 レンズで、AiAf20mmF2.8Dですか、色々調べて検討してみます。
互換レンズ各社も、上記Nikkor互換品が激減していて、焦りを感じてます。

書込番号:8502019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/15 20:12(1年以上前)

 リナ太郎さん、「どうしても」、というのであれば、“例の方法”がありますよぉ……。とはいえ、さすがにワタシもF6でやろうとは思いませんけどね(←というか、F6は持ってないです)。SWH15/4.5,なかなか面白いレンズです。ワタシは、FM10でまったりとやっております。

書込番号:8505114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件

2008/10/15 23:40(1年以上前)

>ウメF3さん、お久しぶりです。

 ソウですね。で、Nikon-SCに行ったおり、D700、D90では、係員の話では、1コマレリーズだけ、可能とのことでした。念のため、サポートにメールしたら、同様の答えで、メーカーとしてはそれらのレインズ装着は保証出来ないとのことでした。
 F6に付いては、当然可能と思い込んでいました。おおせのとおり、あんな高級機で、例の方法を実行したのでは、『祟り』が有りそうで、ゾッとします。しかし、さすがにワイドヘリアーは中古でも出てないし、新品はプレミアが付いていて購入困難です。先週まで、F6は使用可能と思い込んでいたので、清水の舞台からダイブする寸前まで行っていました。(笑)
 新宿の『アルプス堂』は、Nikonの値付けが、廉価な感じがあり、『Nikomat-FTN(銀)』が5千250円で、出ていました。あれなどは、完璧にミラーアップが付いてます。
 しかし『タコマート』ごときが可能なのに、フラッグシップ機は、ミラーアップ撮影考慮無しとは、ガッカリです。

書込番号:8506446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/16 10:46(1年以上前)

 リナ太郎さん、こんにちは。

 SWH15/4.5は中野のフジヤカメラにまだ在庫があるようで、3万8000円程度で出ています。新品時はとても手が出ないな、と思っていたのに、4万円を切った価格に、つい衝動買いしてしまったのでした。

 ところで、SWHのような、ミラーアップして使うワイドレンズは、使い勝手には少々難がありますが、歪曲収差が少なくて、なんともいい感じの描写が魅力的ですよね。ホロゴンは高すぎで手が出ませんが、SWHならずいぶんと現実的なお値段です。

 専用ボディとして、激安のニコマートとか、あるいは、ファインダーがダメになっているF2やらFあたりを手に入れるというのが現実的かもしれませんね。どうせファインダーは使わないんですから。F3に付けた感じもなかなかでしたよ。MD−4付けたF3だと、レンズよりもMD−4のグリップのが前に出ています。

書込番号:8507933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件

2008/10/16 23:35(1年以上前)

>ウメF3さん、こんばんわ。

 フジヤカメラですか、調べてみます。
『ビオゴン、ホロゴン』写真でしか見てませんが、目も覚めんばかりの描写ですね。
とりわけ、モノクロでの記憶のみが残ってます。
 そういえば、D50に、例の方法でウルトラワイド・ヘリアーを付けるのは、プチ流行
みたいですね。→アブナイ気分。(笑)

書込番号:8510915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る