ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

標準

F6のほうが良いところ

2008/03/17 15:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 nikoltaさん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして、ミノルタのMFをメインに使っている者です。
ニコンはD70sとF75(U2)を持っています。

今回、悩んだ挙句F6かF100を新品で買おうと思っています。使用目的はZEISS
のマニュアルレンズを使いたいのと、F75用に単焦点距離レンズも使いたいと
言ったところです。あと、古いタムロンMFも使えるといいなと思っています。
残念ながら、D70sもF75もマニュアルレンズの設定が出来ないのです。

アメリカ在住なのですが、新品のF100が縦グリップ込みで$1000ぐらいで
売っています。F6のそれに比べれば半額以下です。どちらにしたら良いものか
と思い投稿いたしました。

もちろん、大きな違いがなければF100を買いたいのです。

そこで、皆さんにお聞きしたのですが、ここはF6のほうが良いというところを
お聞かせ願えますか? F6の板で同じことを聞くと、みなさん思い込みがあり、
正確な情報が取れない気がして、こちらへ来ました。

興味のあることはだいたいこんな感じです。

電池のもち、MFでのフォーカスの合わせやすさ(スクリーンの種類も含めて)
電子機器としての信頼性、カメラとしての質感(これはやはり負けですかね。)、
露出計の正確さ、などなどです。あと、F6はシャッタースピードを自動
で校正してくれそうですが、F100のシャッターの耐久性というか信頼性は
どうでなんしょう。

ところで、F100の最終製造はいつだったのですか。新品と言っても結構古い
ものなのでしょうかね。元々の目的では、F3とかFM3Aとかいろいろ選択はあり
ますが、中古は懲りてもう買いたくないのです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7546182

ナイスクチコミ!1


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/03/17 17:43(1年以上前)

MFをメインに使われるのならば、絶対F6ですね。
ファインダー性能が、非常に素晴らしく、ピン山が把握しやすいですね。

書込番号:7546494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2008/03/17 18:43(1年以上前)

>電池のもち、
 F100がアルカリ単三電池で使えるメリットは大きいです。
 アメリカのどこかは知りませんが、冬の彼の地はかなり気温が低くなるので、低温になると、アルカリではとても使えず、電気食いのお化けになります。大口径のVRレンズを使ったり、氷点下以下になるような場所では、電池の減りはものすごかったりします。冬は、電圧が低いのでニコン推奨ではないのですが、エネループ使用がいいでしょう。

>MFでのフォーカスの合わせやすさ(スクリーンの種類も含めて)
 F6です。ただ、アメリカの会社が作っているF100用の社外製のスクリーンはたくさんあるので、これをつかった場合はどうなるか知りません。F2.8クラスならF100もいけますが、F1.8とかのレンズとなるときついですね。

>電子機器としての信頼性、
 製造個体差で、ハズレを引いた場合はどんなカメラでも不具合は出ます。F6であろうがF100であろうがこの点は同じです。

>カメラとしての質感(これはやはり負けですかね。)、
 その分軽いですから。私の一番の愛機は、軽いF80とFE2ですよ。

>露出計の正確さ、などなどです。
 F6の方が渋めです。どちらも白物が多い構図では、白に引っ張られアンダーになります。どちらも意図した露出の時はマニュアルか露出補正に頼ることになります。F100はスナップ写真では困ることはないはずです。
 ストロボ制御もF100とF6で差が出ることはほとんど無いと言ってもいいです。
 AFスピードは電源の種類にもよります。

>F6はシャッタースピードを自動で校正してくれそうですが、
 F5にもあります。F100では省略でした。

>F100のシャッターの耐久性というか信頼性はどうでなんしょう。
 15万回位は持ちますよ。8万回位で故障するもいますが、これは運です。
 F100はデジタルの一桁シリーズ、D1のベースボディに使われた、ある意味最高機種でもあったわけですから、F5に比べてコストダウンされた箇所はありますが、その辺を考えればいいと思います。

>中古は懲りてもう買いたくないのです。
 中古美品より使い込んだ機体の方がかえって快調だったりしますからね。生産自体は3年前には終わっていたと思いますよ。銀塩カメラの整理は、デジタル需要をまかなう為の生産ラインの整理上で起こった話であると、間接的に聞いています。
 ただ、F100はユニット部品化のおかげで、修理は実に簡単にできるようになっていて、フルオーバーホールしても2万5千円ほどですから。メンテナンス費用も安いです。

 F100はコレクターのカメラではなく、あくまでも実用品、所有の喜びというものは余りありません。ここがシャッターの音まで研究し尽くしたF6と違うところです(F100が悪いわけではないですが)。
 持って楽しいのはF6、使い潰すならF100という考えでよいのではないでしょうか。
 MFの時、スクリーンの差もありますが、F6の方がクロスフォーカス測距点が多いので、フォーカスエイドの信頼性もF6が上です。

書込番号:7546714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/03/17 21:03(1年以上前)

nikoltaさん、はじめまして♪

 私はF100とF6の両方を所有しています。そして、両方にバッテリーグリップを装着して使用しています。

 スペック的には、一見、両者の間に大きな違いは無いようですが・・・実際に使ってみると、数値で表せない部分で大きな違いがあります。

 前もって言っておきますが、『F6の板で同じことを聞くと、みなさん思い込みがあり、正確な情報が取れない気がして・・・』というような事は決して無いと思います。みなさん、写真の経験も豊富で、公平な立場でものを見ることができる方々ばかりですよ。

○F6が優れている点

 MFレンズでもRGBマルチパターン測光が使える。難しい光線状態ではF6の方が失敗が遥かに少ないです。

 ファインダーの明るさ。夕暮れ時に暗いレンズでMFをする時は本当に助かります。私は両方とも、「Eスクリーン」を使用しています。
 F3と比較しても、F6の方がMFはしやすいと思います。

 ミラー&シャッターバランサー。これがあるのと無いのでは、大違い・・・シャッターフィーリングに大きく影響しています。もちろん、官能的なシャター音は写欲を盛り上げてくれます(≧▽≦)

 MB-40の購入が前提ですが・・・コスト的に有利なエネループが使用できる。私は単三リチウムを使用していますが、F6の方がバッテリーの持ちは良いようですね。
 標準のCR123でもかなり持つ方だとは思いますが、予備は持ち歩いた方が良いでしょうね。インジケーターが減り始めると、電圧ドロップは早いようです。

 電子機器としての信頼性というよりも・・・F6には(新品で購入すれば)3年のメーカー保証が付いてきます。この安心感は計り知れないものがあると思いますよ。

 シャッターの耐久性。これはニコンF一桁と比べるのはちょっとかわいそうな気が・・・(^_^;) F100でも10万回は大体、大丈夫と言われていますけどね。しかし、私の身近でシャッターユニットを交換した人なんて聞いたことありません。

 そして、縦位置グリップを含めてすべての操作系があるべき位置にあること。ちょっと指を伸ばせば、簡単に操作できるように設計されている。
 特にMB-40の操作性は感動ものです。あのD3でさえ、この点ではF6には勝てません。

 F6は最高の銀塩カメラを作ろうと、ニコンの技術陣が心血を注いで開発したカメラです。こんなにこだわりのあるカメラを使うことができる特権を、今なら、手に入れられます。
 
 ご予算がおありになるのでしたら・・・
ぜひ、F6を購入されることをお薦めします(^▽^)/

書込番号:7547356

ナイスクチコミ!3


スレ主 nikoltaさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/18 13:58(1年以上前)

みなさん、

早々のご返事ありがとうございました。

結果から言って、ほぼF6に傾いています。あと$1000をどう捻出するかが
問題ですが、ボーナス(こちらでは4半期ごと)まで待とうかと思います。

千郷さん
F6の板でよくお見かけします。貴女の意見であれば説得力がありますね。


ネガフィルム狂2さん

住まいはカリフォルニアであり、寒冷という言葉とは程遠い場所です。
電池の持ちは経済的と言うより気分の問題が大きく、毎回持ち出すたび
に充電なんてのがおっくうです。その点、D70sはすばらしいですね。
ご指摘のあったエネループを調べてみます。

単焦点の速いレンズでのMF撮影が好きですので、やはりF6しかないようです。

中古品は新品での弱い所がクリアーされているから、より信頼性が高い
とか言うことも聞いたこともありますが、痛い目に合ってまして、この
性分ばかりはどうしようもないです。


そらに夢中さん 

両方お持ちということで、的確なご意見ありがとうございます。

F75も軽くて小さくて良いカメラですが、確かにコントラストの高い場面
ではすっとんきょな露出値を出します。いちいちスポットにして自分で考えて
撮影しますが、なかなか”当たり”はでません。F6に期待します。



まあ、MF撮影にF6はもったいないなんて気持ちも少しありますが、目も
悪くなってきており、ピンボケ乱発するくらいならと思っています。


本当にみなさんありがとうございました。次回、F6の板で会いたいものです。

書込番号:7550410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2008/03/18 21:54(1年以上前)

nikoltaさん

 F6にお決めのようですね。
 楽しみでとる写真ですから、自分が楽しいことが一番で、F6を持つことで楽しくなれそうなら、それが一番です。F75と使い分けもうまくできるでしょうし。

 まあ、私の親類が報道カメラマンなもので、サンニッパやF6やD2H、D3とかも良くさわる機会があります。
 それが私が中級機で満足していられる理由かも知れません。
 報道の人も、スポーツ新聞とかは別ですが、社会部とかの人は会社支給のニコンを使わず、わざわざ自費で購入のキヤノンの中級機30Dあたりを使っている人もいます。こういう分野のプロの人は、機動性重視かつ、壊れてもおしくないからと、自費装備ではタムロンとか、シグマの高倍率ズームを使っている人も実は結構いるんです(高級レンズは会社にありますからね)。
 かえってアマチュアの方がいい機材を買ったりしますが、アマチュア写真は趣味の世界ですから、楽しめる事が一番で、自分が満足出来るものを手に入れることが大事でしょう。
 

書込番号:7552153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2008/03/18 22:00(1年以上前)

 老婆心ながら

>F75も軽くて小さくて良いカメラですが、確かにコントラストの高い場面
ではすっとんきょな露出値を出します。いちいちスポットにして自分で考えて
撮影しますが、なかなか”当たり”はでません。F6に期待します。

 報道カメラマンは、自分の手のひらと甲で測光し、自分の経験値の補正をくわえた標準露出を算出して、露出決めている人結構います(会社によって違うかも?)。この原始的なやり方の方が、あてになるとか。

書込番号:7552187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/03/19 01:46(1年以上前)

nikoltaさん、こんばんは。

>まあ、MF撮影にF6はもったいないなんて気持ちも少しありますが・・・

 そんなことはありません。じつは自分もF6でMFレンズを使っているクチなんですよ(^▽^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7539625/

 F6の9点のクロスセンサーはフォーカスエイドとして、MF時にも、とっても役に立ってくれます♪

 ぜひぜひ、F6板の方でもお会いできるのを楽しみにしています。

書込番号:7553494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/20 12:01(1年以上前)

nikoltaさん、こんにちわ
私は以前はCONTAX RXで撮影していました。
勿論、ツアイスレンズへの思いからです。
しかし、ファインダー率は約92%位だったと思いますが、
撮るときファインダー内の画像で4隅を考えて構図を決めるのですが、出来上がった写真には自分の描いていた写真と違う場合が多いのが実情です。
そして、京セラのカメラ徹退で645以外は売却してしまいました。
F100を購入しようと思ったこともありましたが、やはりファインダー率が100%のF6に決めました。
最初はレンズ資金が無くて、MFレンズしかなく、特に50mm F1.4
は本当にF6でMFレンズでも、問題なく使えました。
今でも50mmはこのレンズがあるので、AFの50mmの購入は考えていません。
私は風景よりも人物の方が好きですので、AFの85mmF1.8での撮影が殆どです。
ZOOMレンズも5本ほどありますが、今は桜の咲く頃まで休憩してもらっています。を
やはり、F100はいいカメラだと思いますが、やはり、現行フラグシップ機のF6ならば、安心感もありますし、価格コムの書き込みが10000を超えたことも大きいかなと思います。
あ、言い忘れるところでしたが、日本のF6価格コムには卑弥呼千郷が居ますから、ニコン安泰です。




 

書込番号:7559359

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/20 12:45(1年以上前)

ほぼ結論が出ているので、いまさらですが...

F6と比較しちゃかわいそう...
F5と比較して取り回しが良いので「F100優勢」といったところでしょうか。
F5より電池本数落としてますので、バッテリーの持ちは良くないものと思いますが(実際、F100の欠点として語られることが多い)どうでしょう。
あとミラーアップ機能がありません。

今となっては安いところが「とりえ」なのでは?
私は...F100買っちゃうとF5の出番なくなるのでスルーしました。(^^;

書込番号:7559517

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikoltaさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/20 16:35(1年以上前)

ネガフィルム狂2さん、

私はミノルタのMFばかり必要以上に持っています。ミノルタMFには
旗艦と呼ばれるものはないですね。どれも中級機でしょうか。AFの
α9はそれと呼ばれていいものですが、購入時期を逸してしまいま
した。レンズも単焦点ばかり10数本持っていますが、それぞれに
癖があり結構たのしいです。実はニコンに疎かったのですが、AI-S
があるうちに買ってみようかとも考えています。ご指摘のように
趣味とは遊びですから生産性を考えるより、無駄を極めてみようか
と思っています。

手の甲をで露出値を計るのは私もよくやります。でも、被写体に影
がある場合など難しいですね。ある程度影があると重厚感とか出る
ので好んで撮影するのですが、なかなか思った通りには行きません。
しかし、セレンダイオードだけの計測でもよくがんばってくれます。


そらに夢中さん、

お写真拝見しました。いいですね。わたしも背景のボケが好きで
それを意識した撮影をします。すこしミノルタとは違いありますね。
どちらが良いというより、それぞれの味でしょうね。フォーカス
エイドは持っているニコンにタムロンアダプトールを付けてその正確
さにびっくりしています。そして、貴方のスレッドを見てF6に大
いに期待しています。


challengerさん

会社の同僚がZEISS(アメリカではザイスって発音します。)を3本
持っていて、どれもちょっとした別世界でね。わたしもつられたわけ
です。台湾から来たやつですが、むこうではカメラ=ニコンらしい
ですよ。でも、20年前の話ですが。
本来ならCONTAXを買うのが正統ですが、中古が苦手なものでニコンと
いうことになったわけです。ニコンレンズでは50mm F1.2が現役
でありますね。F6を買ったらこれが欲しくなりそうです。しかし、
もう一声、58mm F1.2ならもっと良かったのですが。:-)


f5katoさん,

他意はないのですが、たまたまB&Hという老舗にF100の新品が安くあった
もので、現行機種と比べようと思ったのです。FM10も考えましたが、触
った瞬間にパスしてしまいました。物の良し悪しを見抜けず、見た目重視
の人間なもので。

それにしても、F100の板でF6の話題もこれくらいにしたほうが良いかも
しれませんね。気分を害する人はいないと思いますが、データを検索した
ときのS/N比が下がりますからね。


最後に、こちらではF6本体はUSA版で$2000で並行輸入で$1800
なんですが、保証が1年しかありません。保証延長は大変高く、考えたら
日本で買うほうが安いかもしれませんね。並行輸入だとマニュアルが
イタリア語だったりします。でも、ニコンはニコンですから問題はない
と思っています。
       

書込番号:7560302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2008/06/20 17:31(1年以上前)

ファイダやシャッタの切れには快感があります。しかし報道カメラマンがデジタルに完全移行してからのハイアマ狙いのカメラの為、電圧変化に大変よわく、バッテリマークが残り1でもないのに、いきなりミラーアップとなり突然死したりします。新品を購入した私は、ハッキリ言って幻滅いたしました。新品のF100は信頼できますよ。

書込番号:7965492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2008/09/02 00:04(1年以上前)

視野率が100%到達できないD100ですが、もともと撮影には余白をあけデザイナーの欲しいわく組みを作りながら撮りますため、画質劣化するデジカメと同じように100%にこだわる意味は必要ないです。大判カメラは100%視野率ないものが殆どです。

書込番号:8287994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/02 06:44(1年以上前)

nikoltaさん、おはようございますぅ♪
基本性能が圧倒的に違います。
堅牢性、耐久性、信頼性ですね。
特に堅牢性、耐久性には目を見張るものがありますし、信頼性ではフィルム給送のスプロケットは電気的に静止ではなくメカ機構です。
また、電源トラブルによる緊急時には手動巻き戻しクランクがついていますので、大事なフィルムは取り出せるようになっています。

書込番号:8288847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/03 08:28(1年以上前)

F100もしくは、MAMIYA645Proを携帯していますが、コンパクトで
とても扱いがいいし、大げさなカメラではないので人に気付かれる心配もなく私は好きです。

ファインダーも明るく酷使に耐え、絞りは概ね露出計で計測してマニュアル撮影が殆どです。

フォト撮影では、最小限に絞ってスタジオ外での撮影を行います。大げさはあまり好きでない。このカメラ長年連れ添ってまだまだ使用するつもりです。

書込番号:8293781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/03 18:38(1年以上前)

 スレとは全く関係ありませんが・・・

 ネガティブキャンペーンを未だに続けている、ヒマな方がいらっしゃるんですね(−_−;)

書込番号:8295551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/03 19:54(1年以上前)

そらに夢中さん 、わたしもスレとは関係ないですけどぉ、ヒマと言いましょうか、ご自分の新品ご購入されて愛機をそこまでケナす方も奇特ですね。
私なら、ちゃんと直して、早くF6と楽しもうと思うのに。。。。

書込番号:8295815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/09/03 20:06(1年以上前)


お二人のご意見ですが、別にいいんじゃない?
愛機の話なんですから・・・ なにも大きなF6までも私には必要性がわきません。
軽く、コンパクトが常用できるもの、優れた機器でもコンパクトでないと、というのが
意見です。F100はF3同様、酷使していますが満足しています。まったく問題ないカメラ
です。

書込番号:8295864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/09/03 20:53(1年以上前)

スレ主様、皆様、こんばんは、ご無沙汰しておりました。
仕事の都合でパソコンを開く暇がないくらいに忙しい始末でした。
久々に一眼レフのスレッドを覗きましたら、F6方が良いところとの掲題に目がとまりましたので、是非、この素晴らしいF6を使って欲しいと思い、書かせていただきます。
私はF6、D300とを使用しておりますが、ひとこと言わせて頂きますと、F6は最高の傑作カメラではないでしょうか?と、こう思います。
今はD300の出番が殆どありません。F6撮っていますと、気持がこんなに高揚するカメラは初めてじゃないでしょうかと思ってしまうほどで、実に素晴らしいと感動すら覚えます。

宜しく!!!様に、水を差す訳ではありませんが、ご自分のお気に召されたF100にご満足との事で、それはそれで良いと思っております。
しかし、F6はF100とさほど大きさが変りません。F100との差が奥行きで12.5mmの差意外はですが。
突出して大きいのはF5の(高さ)であり、意外にも小さいのがD300の幅でした。

ご参考まで
F5大きさ 約158mm(幅)× 149(高さ)mm ×79 mm(奥行)
F100 大きさ約 155mm(幅)× 113mm(高さ)× 66mm(奥行)
F6 大きさ 約157mm(幅)×119mm(高さ)×78.5mm(奥行)
D300大きさ 約147(幅)×114(高さ)×74mm(奥行)

書込番号:8296074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/09/03 22:34(1年以上前)

初心者はデジカメさん へ

イメージ的に価格の開きが大きく感じたためでしょうか、全てにヘビーと感じたかもしれません。
申し訳ございませんです。どうせマニュアルでしか使用しないので差異が機体の堅牢さでしか
はかりに考えず、F6愛用者に深くお詫びいたします。

書込番号:8296725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/03 23:13(1年以上前)

さくら子さん、初心者はデジカメさん、フォローありがとうございますo(^▽^)o

 じつはこのスレに『F100の方が優れている点』を書き込もうと思っていて、そのままになっていました。
 このままでは公平では無いですよね(^_^;)

○F100の方が優れている点

 F一桁機よりは軽量なこと。ファインダー視野率を犠牲にすることで、コンパクトで軽量なペンタプリズムを採用できたことによる恩恵が大きいですね。

 なんと言っても、安い! 状態の良いMB-15付きのF100の中古が5万円台で手に入ります。本体のみならば、3万円台から美品が売られています。
 しかし、ほぼ同じ値段でF5も手に入ります(^_^;)

 本体のみでも単三乾電池が使える。やはり、単三乾電池はどこに行っても売っているので、安心感は絶大です。
 MB-15を使用しても、単三乾電池6本(F6はMB-40使用で8本)しか必要としないので、財布に優しい? ちょっとだけ軽量化にも・・・?


 ・・・といった所でしょうか。

 ここで何度か話題に上っているF6とF100の大きさについてですが・・・ペンタ部の違いがほとんどで、全体で見れば、それ程大きな差には私は感じておりません。

 という訳で・・・私は現在F6を持ち出す機会の方が圧倒的に多くなりました(*^▽^*)

 念のために言っておきますが、F100も決して悪いカメラではないんですよ!(笑)

書込番号:8297010

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信36

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

皆様初めまして。
今までキスデジDX(レンズはTAMRON18-250oA18とEF50oF1.8U)で子供や風景・ペット・たまにレース等を軽くパシャパシャと撮っていたのですが、
最近嫁はんのお父様(プロカメラマン)にF5とトキナーの20−35o:F3.5〜4.5レンズと外付けフラッシュを頂きまして、「せっかくだから」程度に撮ってみたのですが、あまりの写りの良さに心底惚れてしまいました。

今までAPS→コンデジ→kissDXだったので銀塩について全くの無知です。またCANONについてはレンズ欲しい病にかかってしまい色々と物色を繰り返していたのですが、NIKONについては良く分かりません。

そこで大先輩の皆様にお尋ねしたいのですが、将来NIKONのデジタルFX機への併用も考えて、

1.お薦めの標準ズームと望遠ズームレンズは?
2.ポートレート用の短焦点レンズは?
3.CANONの『L』のような性能の区別がNIKONにもあるのでしょうか?
4.フィルムは「ネガ」か「ポジ」か?
5.ポジの(金銭的な事も含めて)上手な使い方。

をお教え頂きましたら助かります。嫁のお父様から聞けと思われるでしょうが、それが…え〜まぁ何でして聞きづらいので皆様のお力をお借りできたらと思います。

長文失礼致しました。宜しくお願い致します。

書込番号:8251604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/25 16:51(1年以上前)

AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD(A20N)などはどうでしょうね?

http://kakaku.com/item/10505511962/

書込番号:8251655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/08/25 17:14(1年以上前)

>じじかめさん

早速のご返答ありがとうございます。
28-300o、またVC付きという事で非常に魅力的ですよね。
18-250oを使ってみて本当にこの超高倍率レンズは非常に便利なのですが、このF5の「超迫力(KissDXと比べて余計に)」を前にして携帯性よりも「より良い表現力」のレンズが欲しいと思っております。高価なレンズは資金乏しく購入できませんが、10万円前後(中古、またはオークション活用も含めて)で良い物はありますでしょうか?

書込番号:8251743

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/08/25 17:32(1年以上前)

>お薦めの標準ズームと望遠ズームレンズは?

24-70はよいと聞きます.望遠は知らないです.
予算オーバーですかね.

>ポートレート用の短焦点レンズは?

Sigma 24/1.8で超ローアングルとかw

>CANONの『L』のような性能の区別がNIKONにもあるのでしょうか?

Lって性能区分だったのですか?
いまだとナノクリレンズですかね.

>フィルムは「ネガ」か「ポジ」か?

用途によります.
どちらがすばらしいなんて間抜けな議論です.

>ポジの(金銭的な事も含めて)上手な使い方。

デジタルで露出をカンニングしてから撮影.
事前に試写比較してデジタルと露出をあわせてください.

>より良い表現力のレンズ

sigma50/1.4とかですかね.

書込番号:8251814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/25 18:04(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10503510211/

書込番号:8251912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/08/25 18:24(1年以上前)

>LR6AAさん
HP拝見致しました。水中写真の透明感というかアクア感?に見とれました。素晴らしいです!

>24-70はよいと聞きます.

大三元の中盤を成すレンズですね。かなり良さそうですが中古でも17万オーバーか…。

>Sigma 24/1.8で超ローアングルとかw

ローアングル大好きです!いつも寝そべって子供や猫(5匹)を撮っています。オクでも3万以内で買えそうですね。検討してみます。

>いまだとナノクリレンズですかね.

メモメモ…。

>用途によります.
>どちらがすばらしいなんて間抜けな議論です.

そうなんですか?間抜けな議論もできないくらい銀塩初心者な者で…。
ネガが安く済む、ポジが綺麗に撮れるといったレベルの話ではなさそうですね。

>デジタルで露出をカンニングしてから撮影.
>事前に試写比較してデジタルと露出をあわせてください.

メモメモ…。

>sigma50/1.4とかですかね.

今月末に発売されるレンズですか?F1.4だとかなり明るいレンズですね。AFも早そうですしこちらも気になります。

書込番号:8251986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/08/25 18:40(1年以上前)

>ぼくちゃん.さん

AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gですね。
VR付きで焦点距離も幅がありますので使い易そうです。ただこう「グッ」とハートに響きそうな感じじゃないんですよね。
曖昧な表現ですが。。。

書込番号:8252034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/25 19:28(1年以上前)

山道ローライダーさん、はじめまして♪

 奥様の『お父様(プロカメラマン)にF5とトキナーの20−35o:F3.5〜4.5レンズと外付けフラッシュを頂きまして・・・』とは羨ましいお話ですね!
 私は『F5+1』ユーザーですが、ちょっとお邪魔させていただきますね(^o^;)

>1.お薦めの標準ズームと望遠ズームレンズは?

 標準ズームはAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mmF3.5-5.6Gなんていかがでしょう? D700のキットレンズにも選ばれているようですし、FXフォーマットとも相性が良いみたいですよ♪ 個人的には、このレンズは銀塩でこそ、その能力を最も生かせるようにも思いますけど・・・。
 被写体を決めずに出かける、お散歩スナップなどには大変重宝するレンズですね! 中古でなら、片手でお釣りがきますよ(笑)

 または、明るいレンズがよろしければ・・・AF 35-70mmF2.8Dというレンズも銀塩で使う分には素晴らしいです。デジでは逆光時にフレアが目立つ場合がある(私のがそう)かな?

 望遠レンズはご予算内ですと・・・私は使用経験はありませんが、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G なんかは評判が良いですね。

 レンズを選ばれる際は、レンズメーカー(シグマなど)の物の中には、フォーカスやズームリングが純正とは逆方向に回転するものがあります。そういったフィーリングを重視されるのであれば、要注意ですね!

>2.ポートレート用の短焦点レンズは?

 『単焦点』レンズのことでしょうか? もしそうなら、Ai AF Nikkor 85mm F1.4Dをぜひお薦めします! 私のポートレート用お気に入りレンズのひとつです(=^▽^=)

>3.CANONの『L』のような性能の区別がNIKONにもあるのでしょうか?

 ニコンには厳密には、そのようなカテゴリー分けがされている訳ではありません。しかし、そのような表示が無くても、十分『L』レンズに匹敵する性能を持ったレンズは沢山ありますよ。

 いったん、ここで送信させていただきますね(^-^)ノ゛

書込番号:8252212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/25 20:29(1年以上前)

APS-Cデジ一でのテストレポートでは、こんなのもありました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/16/2643.html

書込番号:8252490

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/08/25 21:21(1年以上前)

山道ローライダーさん はじめまして

F5で銀塩デビュー...しかも頂き物。うらやましいです。

私なりの回答ですが(純正のみ)
1a.標準ズーム
高いものでAF-S24-70/2.8でしょうね。
時代的にはAF-S28-70/2.8D
安価に済ませるならAF35-70/2.8D(ただし非AF-S)
ただし私はAF24-85/2.8-4DとAF24-120/3.5-5.6Dを使用しています(ともに非AF-S)。
比較的小さく使いやすいです。
あとAF28-105/3.5-4.5Dは写りが良いです。24-85購入時に売ってしまいましたが。

1b.望遠ズーム
AF-S70-200/2.8G
AF-S80-200/2.8D(中古で11万くらい)
VR70-300/4.5-5.6G
VR80-400/4.5-5.6DはちょっとAFが遅いです。
また、AF-SではないですがAF80-200/2.8D(回転式ズーム・三脚座付き)も安くて写り良くお勧めです。
マクロ撮影が多いならマイクロ70-180/4.5-5.6D(ただし、玉数少ない)
このうち、AF-S80-200/2.8DとVR70-300、マイクロ70-180を使用しています。

2.ポートレート用
AF85/1.4Dではないでしょうか。
私は1.8Dですが。
個人的にはAi180/2.8SとAi105/2.5Sは気に入って使ってます。

3.ニコンは商売下手なので、そのような区分はしていませんが、F値通しで10万円超えは高級レンズとして考えてよいかと思います。ただ安いズームでも、あまり手抜きはしてないように感じます。

4.フィルムは状況次第だと思います。デジタルメインでポジのみという考え方もできるでしょうが。これには[5]も含まれますね。

私的には、D700を導入したため、フィルムはケチらず、ネガの高級タイプ、メインをポジに移行してISO100運用、高感度ネガに該当する部分をD700を予定しています。現像代も高くなっているので、安物フィルムで妥協するのは損な感じがします。
実際は、ポジでもためし撮りをD700でやらせるパターンでしょうが。

レンズは、もうちょっとお義父様におねだり(できる雰囲気なさそうですが)というのもありかも

書込番号:8252801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/25 21:25(1年以上前)

写真A

写真B

山道ローライダーさん、初めまして。
私もF6使いですが・・・・

>4.フィルムは「ネガ」か「ポジ」か?

私は大抵はポジです、ただ柔らかい雰囲気が欲しい時はネガを使っています。
後、絶対に失敗したくない時とか、ネガは露出の許容範囲がかなり広いですからね。

ネガとポジ、デジタルとフィルム、35mmと中判と大判、それぞれ別物ですから
ケースバイケースで使い分けていくと良いのではないでしょうか?

「くっきりと写る美しさ」・「見えすぎない美しさ」・「色鮮やかな美しさ」・
「シンプル・素朴な美しさ」・「白黒ならでは表現・美しさ」・・・・etc
良い写真の基準は色々ですからね。


>5.ポジの(金銭的な事も含めて)上手な使い方。

ポジは露出に関してはシビアなのでその辺りは良い勉強になります、
後、フィルムごとの特徴を把握して、使い分けができるようになると更に楽しいですよ。

現像は近くにあればプロラボに出すと現像代が安く済む場合があります。


後、中古のニッコールレンズについて一つ注意点を。

古いニッコールレンズには「非Aiレンズ」という物が存在します。
大抵「Auto」と書かれているレンズです。

このレンズは山道ローライダーさん所有のF5を始めとしたAi連動環(写真の銀色小さなポッチが付いているマウント周りのリング)があるボディには連動環が干渉してレンズの取り付けが不可能です。

ただF5やF6はニコンSCでこの連動環を可倒式に改造する事が可能ですので、改造し写真Bのように倒せば装着可能です。
(ただ機能はいろいろ制限されますけど)


後、よろしければ一眼レフ板の他の場所にも遊びにきてください。
メーカー・機種問わず皆さん歓迎してくれますので。


そらに夢中さん。

やっぱりこういう系の話になると登場するとは思っていましたが・・・・・
期待を裏切らない男ですね〜(笑)

書込番号:8252822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/08/25 21:32(1年以上前)

>そらに夢中さん

こちらこそ初めまして♪ 

>羨ましいお話ですね!
いやぁ〜恥ずかしい話、最初は「今更フィルム機貰ってもねぇ」って感じだったんですよ。現像代もかかりそうだし、その場で確認できないし・・・って思って3ヶ月程ほっといてたんです。で最近CANONのD5の後継機がどうのこうのって話題を見掛けて、なんとなく35oはいいらしいと思ったんですね。それで色々検索かけていましたら『F5はフィルム時代のフラッグシップ』というのを知りまして、試しにフィルム買って撮影してみると…「おぉ?!なんじゃこりゃ??!!」というぐらい写真の出来(構図は別として)が良かったんです。今までRAWで撮影してCANONのpro9000でプリントして満足してたんですがそれを軽く超えていました。
お父様に感謝感謝です!

>標準ズームはAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mmF3.5-5.6Gなんていかがでしょう?
ぼくちゃんさんもお薦めのレンズですね。やっぱりこの辺りが無難なのかなって思います。でもAF 35-70mmF2.8Dの方がまだ調べていませんが気になりますね♪フラッシュ撮影があまり好きではないので明るいレンズは欲しいと思っていました。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6Gも調べてみます!

>『単焦点』レンズのことでしょうか?もしそうなら、Ai AF Nikkor 85mm F1.4Dをぜひお薦めします!
あっ、変換間違い。。。
85oはちょっと遠いかなぁ?って思っています。1.4の明るさは素晴らしいですけど。子供にカメラ向けるとすぐ近寄ってきちゃうんですよね。逆に猫共にはちょっと遠いぐらいの方がいいかも知れませんね♪このお薦めチェックします!

今までCANONのレンズ群ばかり眺めてきたので、NIKONにもそういった性能(レンズ?)の表記があるのかと思っていました。NIKONマウントのレンズは本当に無知なのでこれからも宜しくお願いします!

書込番号:8252866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/08/25 21:52(1年以上前)

>じじかめさん

いいレポートサイト教えて頂きありがとうございました!
このぐらい辛口の評価のレポートがいいですね♪いい評価ばかりだとなんだかCMじゃないの?!って疑心暗鬼になってしまいます。

書込番号:8252996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/25 22:06(1年以上前)

>それで色々検索かけていましたら『F5はフィルム時代のフラッグシップ』というのを知りまして

だもので、F5を所有していない私達には譲って頂いたというのは大変羨ましいんですよ、
ほぼフィルムカメラとしては完成形に近い存在ですからね。

F6とはまた異なる魅力があるカメラですし・・・・

F一桁機は代々ニコンの象徴として頂点に君臨しているカメラです、
そんな傑作機を使える機会に恵まれたのも何か縁ではないでしょうか?

書込番号:8253073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/25 22:09(1年以上前)

山道ローライダーさん、はじめましてぇ♪
銀塩の世界へようこそっ〃

1.お薦めの標準ズームと望遠ズームレンズは?
→AF35-70mm/2.8D(理由は全てレンズがガラスで樹脂で覆われていない!実直でクリアーな描写かつ安価)
→AF-S28-70mm/2.8D(ガラスモールド非球面レンズなので、こちらも薦めておきますが高価)
2.ポートレート用の短焦点レンズは?
→パスですぅ。すみませんポトーレは撮らないものですから。
3.CANONの『L』のような性能の区別がNIKONにもあるのでしょうか?
→ニコンは渋く、派手にしないので分かりにくいですが、Lレンズと同額クラスが相当品クラスよ。
 廉価版レンズでもAF28-105のように、名レンズもあります。(簡易マクロもいい線いってますぅ)
4.フィルムは「ネガ」か「ポジ」か?
→是非、ブライトボックスとルーペでの鑑賞をお勧め〜(息をのむような美しさです)
 ただし、ルーペをケチると台無しです。
5.ポジの(金銭的な事も含めて)上手な使い方。
→スポット&マニュアル測光をマスターする努力が無駄撮りをなくし、フィルムの無駄遣いを減らしますぅ。
 AEで露出補正などと言っているようでは、まだまだ露出の混乱状況です。
 例えば、晴れ渡った山のあかるい緑の木々が、カメラ内蔵の露出グラフ(バー)で、0EVまたは、+0.3EVとMモードで絞りとシャッターを調整できれば、露出云々がわかってくると思いますぅ。
構図やピン山については、よい写真展(とくにグループ展など)を見てみると、ヒントが隠れています。
上手くなろうと思ったら、撮る事も大事ですが、よい写真を見ることのほうが、もっと大事だと思います。
これが、ポジの上手い使い方よぉ(個人的にはぁ)

書込番号:8253100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/25 23:16(1年以上前)

山道ローライダーさん、こんばんわ&初めまして(^^)

私は、CANON と NIKON のユーザーです。
CANON は EOS-3、EOSKissDigitalN、NIKON は F6 と F3/T を持ってます。

以下の内容は、大部分が他のかたとダブりますがご容赦くださいませ。

>1.お薦めの標準ズームと望遠ズームレンズは?

AF-S24-70/2.8 が良さそうですね(NIKONは持ってません)。CANON の EF24-70/2.8L を持ってますが、これは良いレンズです。NIKON の AF-S24-70/2.8 もNIKON社員がF6用にと薦めるレンズですので、F5にもマッチするのではないでしょうか!

>2.ポートレート用の短焦点レンズは?

AF85/1.4D を一押しします!私も使用(家族のスナップ、ポートレート撮影)していますが、ポートレートには最高だと思ってます。

>85oはちょっと遠いかなぁ?って思っています。1.4の明るさは素晴らしいですけど。子供にカメラ向けるとすぐ近寄ってきちゃうんですよね。

うちの子供(3歳半)も寄って来ますが、遊びに夢中になっている時はこの85mmが重宝するのですよ。自然な姿が撮れます。

もうひとつお奨めは50mm/F1.4でしょう。私の場合はCarlzeissプラナですが、自然な感じで写せます。

ちょっと昔のスレを・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7012505/

>3.CANONの『L』のような性能の区別がNIKONにもあるのでしょうか?

区別は無いですが、銘玉はあるそうですよ。私は去年の12月からNIKON一眼レフユーザーなのでまだ半人前でして、ここは先輩方に任せます。

>4.フィルムは「ネガ」か「ポジ」か?

私は断然、ポジです。このポジを使用し、子供が成人するまで大事に取って置こうと考えた次第です。ルーペとライトボックス、あるいはプロジェクタで鑑賞することで一家団欒の楽しさが増えます。

>5.ポジの(金銭的な事も含めて)上手な使い方。

色々な銘柄を自分で試し、露出を修得することでしょうか?ここは素直に奥様のお父様と一緒に写真ライフを愉しんだほうが上達の近道です。

この一眼レフのクチコミで、お会いしたらよろしくお願いしますね!!(^^)
銀塩ライフを大いに愉しんでくださいね!!

書込番号:8253539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/25 23:21(1年以上前)

F5ファンの皆様こんばんは。

盛り上がってますね〜。
遅れ馳せながら・・・。

>AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mmF3.5-5.6G

このレンズは写りは最高なんですが、フードの脱着がチョイし辛いんです。
他の金環レンズと比べても辛いです。買ってみて気付きました(笑)

>AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gですね。
VR付きで焦点距離も幅がありますので使い易そうです。ただこう「グッ」とハートに響きそうな感じじゃないんですよね。
曖昧な表現ですが。。。

これも所有していますが、決して出来の悪いレンズではありません。
VR付きの標準ズームとして、手振れの気になるSSの時は特に助かります。
手持ちで1/10以下でも確り撮る事が出来るレンズです。(経験上)
レンズの事はもう既に出尽くしているので、他で特にお話する事はないですね〜。
まずは皆さんのお薦めで、気になるレンズをお買い求めてはと思います。

書込番号:8253576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/08/25 23:38(1年以上前)

>f5katoさん
こちらこそ初めまして!

お薦めありがとうございました。特にAF80-200/2.8D(回転式ズーム・三脚座付き)←NEWってやつですか?これは非常に良さそうですね!金額も予定内に入りますし、F値も2.8通しなので使い易そうです。写りも良さそうですね。これに合わせる標準ズームとなるとAF-S28-70/2.8DかAF35-70/2.8Dになるのでしょうか?AF-S24-70/2.8は手がでません(ノ_・。)

>ポートレート用 
>AF85/1.4Dではないでしょうか。私は1.8Dですが。
やはりこのレンズお薦めなのですね。だんだん欲しくなってきました。。。1.4D欲しいけど、金額差を考えると1.8Dで妥協しそうです。

ポジかネガか・・・。もっと勉強する必要がありそうですね。お義父様は報道関係なのでネガが多かったらしいです(嫁談)。ちなみにお義父様は優しいです(´ー`) が、まだ現役ですのでレンズくれとは言えませんし、初心者・素人丸出しの娘婿が頑固者のプロにあーだこーだ聞けない雰囲気なんです。。。

書込番号:8253699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/08/25 23:58(1年以上前)

>オールルージュさん 
>白山さくら子さん 
>EOS−3に恋してるさん
>つばめ好きさん 

皆さんこんばんは&初めまして!
こんなに詳しくご返答頂けるとは思っていませんでした。
銀塩の熱き繋がりを感じます(≧∇≦)すぐ荒れるデジ一板との違いを感じますね。
皆様からお教え頂きましたレンズを一つ一つ吟味しながら返答していましたら時間が無くなってしまいました(;´д` )
また明日、個別にご返答致します。
申し訳ございませんが今晩はダウンさせて下さいo( _ _ )o...zzzzzZZオヤスミナサイ。。。

書込番号:8253830

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/08/26 00:04(1年以上前)

AF-S80-200/2.8D+F5

山道ローライダーさん
>お義父様は報道関係なので
あぁ、まさに生粋のニコンユーザーですね。
確かに報道はネガが多かったと聞きます(現在はデジなので新聞社などで暗室もなくなっているそうですが)。

80-200はそうです。<New>が入ってましたね。
実際は直進式とレンズ構成は違わないようですがSIC(スーパー・インテグレッド・コーティングだったかな?)に変更になっていますので逆光等に強いようです。
私は直進式のほうをしばらく使っていました。
直進式では(Newでも変わらないと思いますが)至近距離でのバックのボケがちょっと独特でしたね。樹木の密集した小枝などだと、あんまりきれいではなかった印象です。ボケ見ただけでレンズが分かるというか。
中遠距離は問題なかったですが。

描写はAF-S80-200のほうがいいのかなとは思います。重くてでかいですけど。
端整な写りというか、面白みがないというか。
また、逆光でも相当、フレアやゴースト、持ちこたえてくれますが、直接太陽光を入れるとやはり構成枚数が多いため、ゴーストは出てきますね。
難点として、専用フードのロックがバカになること。中古を買うときはフードのかみ合わせに注意してください。
VR70-200のフードでも代用できますが、レンズ本体が磨耗しているとやはりロックが利きません。
私は、テープを張ってしのいでいます。
ま、このレンズ買わなければ関係ない話ですが。

書込番号:8253868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/26 06:41(1年以上前)

山道ローライダーさん、ちょっと既出ですが、
プロからの写真の上達の近道をば(~~ヾ
http://www.toshi-photo.com/essaypages/Photo_esy01.html

書込番号:8254645

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/08/26 15:23(1年以上前)

楽しそうですね。
ちょうど、CD登場によるオーディオの変化を思わせます。
CDが登場して、いい音がカンタンに出るようになって、
アンプもスピーカーも飛躍的に「進歩せざるを得なく」なりました。
同様に、デジイチの誕生はレンズにも変革を迫り、ナノクリの超広角
ズームなんかは、もう、単焦点の14ミリより良いというくらいのものに
仕上がっているそうですし・・・。

実はあまり知られていないことですが、本当はアナログレコードのほうが
CDより音が良いのです。ちょうど、山道ローライダーさんがデジタルから
フィルムに顔を出してみて、あまりの絵の美しさに驚愕なさったのと
同じです。

最低レベルのアナログは最低レベルのデジタルより音が悪いのですが、
最高のアナログは最高のデジタルよりも音が良いのです。
ですから、圧倒的多数の人にとって、CD登場は、音が良くなる革命でした。

同様に、デジタルも「カンタンにソコソコの絵が出る」ということにおいては
フィルム以上ということなんですね。

でも、最高のフィルムは・・・。山道ローライダーさんが知っている通りです。

というわけで、最新のデジタル対応のレンズをフィルムで使う、というのは
まさにこれ、至玉の贅沢ともいえるわけで、予算が潤沢なら、その路線もオススメ
したいですね。ちなみに70-200F2.8なんかは、そういった形での改良版が出ると
思われます。たぶん値段もすごいことになりそうですが・・・・。

逆に、「普遍のFマウント」(あえて不変とは書きませんが)の利点を生かして
オールドレンズや変わったレンズを楽しむという路線もありで、その話はまたあとで
しますね。



ネガとポジのことですが、ネガはちょっとデジタルでいうRAWファイルに
似ていますね。そのままでは絵にならないのも、あとから救済の幅が広いのも。
なんというか、失敗しにくいというか・・・。ですから、フィルム時代には
結婚式の写真を頼まれると、必ずネガを使いました。

ポジは失敗しやすい。つまり、撮影した時点で絵が一意的に決まってしまうの
ですね。ほとんど修正の余地なし。逆にいうと、絵が一意的に決まるからこそ
プリント時に「自動補正」されちゃって、夕焼けの赤が弱くなったり、青空が
くすんだり、なんてことになりづらかったわけです。そしてコントラストが強い
ためにインパクトのある絵が撮れたということもありますね。

ある意味、これからフィルムをやる人は、「失敗するためにやる」みたいなもの
ですから、ポジに行くのが自然かもしれません。もちろん一方では、ネガの広大な
ダイナミックレンジこそデジタルに無いものだ、という考えもあり得ます。

レンズですが、みなさまがオススメしているものが順当な線ですね。
私は24ミリ(相当)始まりの標準ズームというものに執着があるので、
やはり24-120か24-85あたりを入手してみてほしいと思います。(私は
24-85のほうが好きですが)。
28ミリとか35ミリとかから始まるレンズに良いものが多いのも事実ですが
やはり「フルサイズ」の醍醐味は24ミリにあるのでは、なんて思ったりします。

ニコンFマウントの優位を活用する意味では、コシナのツァイスやフォクトレンダー
なんかを使うのもオツなものです。

たとえば
コンタックスの85ミリF1.4は銘玉としてあまりに有名でしたが、実は開放付近
では非常に難しいというか描写に難のあるレンズで、多くの人がトライするも討ち
死にして、「信仰の対象」を売りに出す、ということでも有名でした。つまり優良
な中古が多いレンズでした。

で、コシナがニコンマウントでこの85ミリF1.4を復刻したのですが、硝材が変わ
ったためなのか、なんと開放から使えるレンズになっちっんゃったんですねー!!! 
この状態こそ、多くの人がコンタックス85mmF1.4に夢見た性能の具現ではないかと
思うのです。

というようなレンズも使えるのです。もちろんオートフォーカスではありませんが、
F5のファインダーならきっとMFも快適ですよね?

書込番号:8256204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/08/26 15:37(1年以上前)

>オールルージュさん

ご返信遅くなり申し訳ございません。
HP拝見致しました。2007ラリージャパンに行かれたのですね羨ましい!
写真の内容(ペターやコリン・マクレーのトリプル5のインプ)から判断するとスバリストですか?ちなみに私はペターと新井選手のファンだったりします。

>「くっきりと写る美しさ」・「見えすぎない美しさ」・「色鮮やかな美しさ」・
「シンプル・素朴な美しさ」・「白黒ならでは表現・美しさ」・・・・etc
良い写真の基準は色々ですからね。

ネガかポジか?まずは考える前に色々使って体感してみたいと思います。デジイチでは「鮮やかさ」「シャープさ」「白とび」ばかりを考えていました。フィルムにはそれだけではない魅力があるような気がします。もちろんど素人なので厳密にどこがどう違うかとは分からないでしょうが、自分の感性に響くものを探してみます。

>後、中古のニッコールレンズについて一つ注意点を。

写真まで付けて頂いてありがとうございます。『改造』と聞くと、ピクッと触手が伸びそうになりますね。方眼スクリーンへの交換とか、撮影情報が記載される裏蓋?とかやってみたいです。まずは基本からですけどね。
「非Aiレンズ」はとりあえずは手を出さないようにしておきます。

>F一桁機は代々ニコンの象徴として頂点に君臨しているカメラです、
>そんな傑作機を使える機会に恵まれたのも何か縁ではないでしょうか?

そんな気がしてきました。こうして親切な皆さんと知り合える事もできましたし♪
「聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥」という言葉が好きです。知ったかぶりするよりも、知らないで尋ねた方が人は好意的に教えて頂けます。クチコミ的に言えば教えて君になってしまうのでしょうが、レビュー等を見て判断するより会話の中でいい物を探せればもっと身近に感じとれると思いました。「それならお義父さんに聞け!」ですよね。。。。


書込番号:8256258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/08/26 16:16(1年以上前)

>白山さくら子さん
>山道ローライダーさん、はじめましてぇ♪銀塩の世界へようこそっ〃

こちらこそ始めまして!銀塩の沼へ入ってしまったようです。

>AF35-70mm/2.8D、AF-S28-70mm/2.8D

今の所、こちらの2本が標準ズームの上位候補にしています。でもあちらこちらで魔の誘い声が…。    (全部欲しいぞぉ〜〜〜〜!!!!!←山に向かって吠えてます)

>是非、ブライトボックスとルーペでの鑑賞をお勧め〜(息をのむような美しさです)

やはりこれやってみたいですよね♪キタムラでやってる人がいて、なんか写真家っぽくてかっこいいなぁと。今晩(酔っ払ってる頃を見計らって)お義父様にお持ちでないか聞いてみます!

>AEで露出補正などと言っているようでは、まだまだ露出の混乱状況です。

耳が痛い(><#)ノ 
正に仰るとおりスポット&マニュアル測光をマスターしなければいけないと思ってます。(と言いつつ、ついついAEにしてしまう。いかんなぁ)

>プロからの写真の上達の近道をば(~~ヾ

心に響くエッセイでした。特に
「4.対象とじっくり対話しよう。」
「5.けっして傑作を撮ろうと思うな。 」
は考えさせられました。デジタルとは違い、制約された条件の中で撮る事がより対象と会話でき上達できるような気がします。簡単にはいかないですけどね。がんばります!

書込番号:8256395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/08/26 16:37(1年以上前)

>EOS−3に恋してるさん

初めまして、ご返答遅くなりました!

>NIKON の AF-S24-70/2.8 もNIKON社員がF6用にと薦めるレンズ

う〜〜良いんですけど値段がねぇ。。。嫁はんがねぇ。。。。

>AF85/1.4D を一押しします!
>うちの子供(3歳半)も寄って来ますが、遊びに夢中になっている時はこの85mmが重宝するのですよ。自然な姿が撮れます。

ウチの子は2歳になったばかりなんですが、後からカメラ向けるとクルッと振りむいて気付くんですよね。そしてこっちへダッシュ。後にセンサー埋め込んであるだろうかと思う事があります。自然な姿を撮ってみたい!バカ親の願いです。ちなみにこのレンズも嫁に刺される可能性があるので難しいかもしれません。(欲しい欲しい欲しい・・・・←ヨダレ垂らしてます)

>ルーペとライトボックス、あるいはプロジェクタで鑑賞することで一家団欒の楽しさが増えます。

これは嫁への洗脳に使えそうですね。。。

>この一眼レフのクチコミで、お会いしたらよろしくお願いしますね!!(^^)
>銀塩ライフを大いに愉しんでくださいね!!

こちらこそ宜しくお願いしますヽ(^-^ )

書込番号:8256459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/08/26 16:53(1年以上前)

>つばめ好きさん

初めまして!宜しくお願いします!!

>AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mmF3.5-5.6G
>これも所有していますが、決して出来の悪いレンズではありません。

このレンズを推薦される方も多いみたいですね。意識的に焦点範囲が広い=描写が甘い と思っていましたので何となく拒否的に感じていましたが、良いレンズという事が分かってきました。ただ一度VRを体験してしまうとVRから離れなくなりそうなので、まずはVRなしでしっかりとホールドを勉強してからの方がいいのかなとも思っています。自分への高い物を買えない言い訳であったりもするわけですが(°°;)

書込番号:8256529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/08/26 18:09(1年以上前)

>quagetoraさん

初めまして!
私が感じた事が正確に表して頂いていると思います。
私も例に漏れずスペック大好き人間です。ジーンズでもこの織りはあーだこーだ、バッグでもこれは米軍が使用している生地であーだこーだ、薄型TV・CDコンポ・車もカタログ値であーだこーだ、たぶんこれから先もあーだこーだをやってるんだと思います。これは悪い事ではないと思いますし、買い物をする時の楽しみ、情報は金なりだと思っています。そしてデジ一もあーだこーだに入ろうかと思ってました。フィルム「なんて」スペックダウンその物だと思ってました。お金は掛かるし現像は持って行かなくてはいけないし、好きなだけ撮れないし。そんな時にフィルムで撮った娘や家の前、犬猫の写真を見てデジタルじゃない何かを感じました。生っぽいというか奥行があるというか、素人には表現しづらいんですけどカタログには表せない何かが違ったんですね。これが通常の電化製品や車にはない、カメラ独特の味なんでしょうね。もちろんデジ一も素晴らしいと思います。5Dの後継機も気になりますし、NIKON・CANONで切磋琢磨して、プロが見てもフィルムで撮ったのかデジで撮ったのか全く分からないくらいの真の一眼を(一般でも手の届く範囲の金額で)早く出して欲しいと思います。
でもフィルムを現像に出して、どんな写真が出来上がってくるか待っている時間、すごく好きです。どうしてでしょうね(笑)

書込番号:8256813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/26 21:32(1年以上前)

山道ローライダーさん、こんばんは。

アルバムの方見てくださったようで・・・・・・

>スバリストですか?
>ちなみに私はペターと新井選手のファンだったりします。

日本のメーカー・日本人選手となると注目していますね・・・・
ちなみに愛車はシビックタイプR(GF-EK9)、つまりホンダ車乗りです。

新井選手はなかなかチャンスが無かったんですけど、ペターには2回ほどサインをしてもらいました(2005年)。
あの時は最高に嬉しかったですね・・・・その年は2連覇目前でリタイヤになっちゃいましたけど・・・・・・・

今年はF6を投入する予定でいまして今旅行計画と使用するレンズの検討をしているところです、400mmぐらいまでのが欲しいなと。(300mmまでしか持っていない)



>フィルム「なんて」スペックダウンその物だと思ってました。

いやいやまだ、ボディ性能でも銀塩機が上・有利というのはありますよ。

・F6 D3より大きなプリズムをファインダーに採用、実質ニコンNo.1ファインダー

・連写速度 ニコンF3H 秒13.5コマ  キヤノンNew F-1 ハイスピードモードラ仕様 秒14コマ
(ただしどっちもプロ専用の特別仕様機ですが、まれに中古で出回ることあり)
一般でも購入可能なものですとキヤノンEOS-1VHS 秒10コマ(デジタルのEOS-1D MarkVと互角)

・デジタル機はバッテリー切れだと使用不能になりますが、機械式銀塩機はカメラ自体の不具合がおきない限り使用可能
(電池がいらない)
又はF3のように電子制御シャッターながら緊急用に機械式シャッターを搭載しているものなども。

・F5 現時点でニコン最後のファインダー交換可能型機

書込番号:8257843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/08/26 22:35(1年以上前)

>オールルージュさん

こんばんは♪

>ちなみに愛車はシビックタイプR(GF-EK9)

EK9にお乗りなのですね。FF最強じゃないですか!下り最速って言った方がいいですか?あんまり飛ばしちゃダメですよ(笑)

>今年はF6を投入する予定でいまして今旅行計画と使用するレンズの検討をしているところです

今年も行かれるのですね、なんて羨ましい!私は福岡なので北海道はさすがに遠いですね。今年もESPNで観戦です。オールルージュさん、フィルム機販促の為にがんばってF6片手に目立ってTVに写って下さい!できればペターの前で^^

>連射速度・秒速10コマ

秒速10コマですか?!凄いですねぇ・・・。F5でも連射やってみたいですが、どうしてもフィルムがもったいないような気がしてできません。レース撮影に向けて練習したいんですけどね。私のような者にはレースでは焦点距離も1.5倍になるDXデジが出番なのかもしれません。その代わり気合の入った風景はF5にがんばって貰います!

書込番号:8258264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/27 22:32(1年以上前)

あ、思い出しましたけど去年観戦していた時、隣の方はF5を使っていましたよ。

>今年も行かれるのですね、なんて羨ましい!

羨ましいかどうかは微妙ですけどね、普段から休日無視の仕事スケジュールですし、夏の連休・ゴールデンウィークとは無縁ですし・・・・年末・年始の休みも世間一般より短いですし。

普段会社の無茶をある程度聞いている代わりに、「この日に休む」という無理を会社に突きつけています。(年に数回)
毎年ラリージャパンは遅い夏休みみたいなものです。(去年と今年は遅すぎ・・・)

最近の写真はフィルムスキャナを持っていないのでアルバムに追加していないんですけど、
帰ってきたらいくつか皆さんに公開しようかと。

書込番号:8263149

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/08/27 22:38(1年以上前)

>隣の方はF5を使っていましたよ。
おぉ、当然私ではありません(あたりまえ)

オールルージュさんの写真を見て、ラリーもいいなと思いましたが。
(せっかく地元でやってるんですからね)

行けるかどうかはちょっと微妙です (^^;

書込番号:8263179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2008/09/02 03:04(1年以上前)

山道ローライダー さん、遅レス失礼いたします。
一応 ・・・ キヤノン L- (EF-mount) / Nikkor (F-mount) / α- (A-mount) Lensユーザーです。
デジタルと違って、デイライトの発色には気を付けた方が良いかもしれませんね。


1. 標準ズームと望遠ズーム は ・・・ 冷たい言い方になってしまいいささか恐縮ですが、ご自身で
  お決めになられるのが一番だと思います (選択肢が多過ぎます) 。

2. ポートレート用の単焦点レンズ は ・・・ 現役のレンズなら、DCニッコール or 180mm F2.8D。

3. Lとの違い は ・・・ 安価なニッコールにこそ魂が宿るって理解でよろしいかと存じます。

4. フィルムは ・・・ 個人的かつ主観的には「ネガ」をオススメします (意外と奥が深い) 。

5. リバーサル (スライド) フィルムの使い方は ・・・ ニコン純正 フィルムスキャナー, ライトボックス
  または プロジェクターで使う ?!


So long...


書込番号:8288667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/09/03 00:06(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

初めまして!
レスありがとうございました。

実は前回の書き込みの後進展がございました。
皆様のアドバイスの通り、まずは我がお義父様に恥?!を偲んで余ってるレンズありませんかねぇ…とちょっとビビりながらお尋ねすると「何本か使ってない単焦点があるからもってきてやる」との事。我が家よりかなり遠い所にすんでいらっしゃるのですが、私が昨日から1週間出張の間我が家へ遊びにくる予定だったのでその時持ってきてやると。言ってみるもんですねぇ。。。
先ほど何を持ってきて頂いたのか聞きたくて我慢しきれず、嫁にメール。内容は

・AF Nikkor 20mm F2.8
・Nikkor 24mm F2.0
・Nikkor 35mm F1.4
・Nikkor 135mm F2.8

ついでにブライトBOX?とルーペ。
あと部品取りに使えとF5をもう一台!

レンズは古い(Dなし)が初心者にはこれで十分だからこれで練習しなさいと。
多分私、フィルム初心者なのにかなり幸福な位置にいた事を初めてしりました。
オールルージュさんが仰った通り、フィルムに入る運命だったようです。。。

白山さくら子さんにお教え頂いた「写真上達への近道」の考え通り、まずは単で練習して皆様に一歩でも近づいて再度お話したいと思います。ありがとうございました!!!

本当は皆様に教えて頂いたレンズ、どれもこれも欲しいですけど・・・。

書込番号:8292825

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/09/03 00:19(1年以上前)

山道ローライダーさん
うらやましいです!

35/1.4など特に...そらに夢中さんからのコメント、期待しております。

とりあえず35mmがあれば問題なしと考えます。
あと標準レンズ50mmあたりなど。
中古でごろごろしてますよ。

ズームは...とりあえず保留でどうですか?

ただAF以外は中央重点かスポットですね。
AFカメラになってからは中央重点度が75%とやや高めなので測光範囲の光の強さを見極める必要はあるかもしれません。

うん?F5をもう一台?

機材はもういいので(笑)フィルム詰めて現場にGO!!

書込番号:8292904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/09/03 00:27(1年以上前)

>あと部品取りに使えとF5をもう一台!

ぬわにぃ〜?? いきなりF5二台体制?
しかも単焦点も譲ってもらった〜?

何と豪華な状況・・・・・・もうサブ機いらないですな・・・・・

後は・・・・f5katoさんの

>機材はもういいので(笑)フィルム詰めて現場にGO!!

この台詞を私からも。

書込番号:8292948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/03 01:57(1年以上前)

山道ローライダーさん&みなさん、こんばんは♪

 福岡の方なんですね! 隣県の方なので、(勝手に)急に親近感を覚えちゃいました(^_^;)☆\(-_-メ)コラコラ!!

>35/1.4など特に...そらに夢中さんからのコメント、期待しております。

>・AF Nikkor 20mm F2.8
>・Nikkor 24mm F2.0
>・Nikkor 35mm F1.4
>・Nikkor 135mm F2.8

>ついでにブライトBOX?とルーペ。
>あと部品取りに使えとF5をもう一台!

 すごい沢山の機材を譲っていただけたんですね〜♪
 ・・・って、なにいぃ! 35mmF1.4をタダで!?

 羨ましい、うらやましい、ウラヤマシイぃヾ(≧∇≦*)ゝ

 ・・・という具合でいかがでしょう、f5katoさん(笑)

 まじめな話・・・(↑のレンズはどれも素晴らしいのですが)Nikkor 24mm F2.0とNikkor 35mm F1.4は歴代のニッコールレンズの中でも銘玉と言われるものです。特に35mmF1.4は使うたびに私を幸せな気持ちにしてくれます。85mmF1.4と並んで、私の大のお気に入りレンズです。

 是非ともこのレンズでお子様を撮影してみてください! そして絞り開放で撮影した写真をご覧になれば、私が言っている意味がご理解いただけると思います。バッチリ決まると、「このレンズには神様が宿っている!」という気持ちにさせてくれますからo(^▽^)o

 全部MFレンズのようなので、F5では中央重点かスポット測光しか使えませんが・・・ここは是非ともスポット測光で風景などにも挑戦していただきたいところです。

>機材はもういいので(笑)フィルム詰めて現場にGO!!

 この言葉を私からも贈らせていただきます。F5での撮影をどんどん楽しんでください(^-^)/

書込番号:8293249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/09/03 06:21(1年以上前)

早々の返信ありがとうございました!

皆様のご忠告通り、撮って撮って撮りまくってきます!!!!!!!!!!!!

でも今週いっぱいは出張中。
「銘玉」と聞いただけで…いかん、ヨダレが。
出張が長く感じそうです。。。。。。

書込番号:8293546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

皆さんこんばんは。
皆さん、愛機「F5のアイピース」の脱落・紛失防止はどのようにしていらっしゃいますか?
教えて頂きたく、アップした次第です。よろしく、お願いいたします。

夏期休暇も残り少なくなった本日、この夏約2ケ月近くぶりに、F5を出動させました。猛暑の中の出撃には、相当な覚悟と気合をもって臨みました。なんとか(身体的に)無事に帰宅すると、「アイピースが無いこと」に気づきました。外した覚えは全く無いので、汗だくになって、自宅内やバックを探してのですが、見当たりませんでした。
そこで、このクチコミを調べてみると、2、3件、「アイピースが、体との接触で外れる」旨の情報がありました。外れるのを防ぐことについては、触れられていないようでした。
「アイピース」が外れやすい自体、いかがなものかとは思いますが、生産していないため、改良や苦情を伝えることはやりにくいです。しかし、1個約1,000円もするものですので、脱落・紛失の予防は可能な限りやっておこうと思いました。




書込番号:8215372

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/08/16 21:57(1年以上前)

kazmkazさん こんばんは

アイピース紛失!
F5定番の事故? (^^;

私もついこの間せっかく買ったアンティフォグアイピースを失くしました。

特に方法もないのですが、田宮模型のネジ止め剤が使えないかなーなどと思っています。
(RCカーなどのネジ緩み防止に塗布する青いジェル状の液でチューブに入っています)
接着剤ではないので緩めようと思えば緩みます。
ただ、アングルファインダーの使用等が頻繁だとかえってわずらわしいかもしれません。

なお、ゴムなしの視度補正レンズは紛失しませんね。

書込番号:8215423

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/08/16 22:02(1年以上前)

http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath=18_88&products_id=87004

リンクを貼っておきます。
ゴムに付着した場合の影響もチェックしたほうがいいかもしれませんけど...

書込番号:8215463

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/08/16 22:07(1年以上前)

連投すみません。

D700では脱落防止としてアイピースシャッターレバーをロック代わりにしています。
(ちょっと緩んでもそれ以上緩まず、アイピースシャッターを操作することによって更にアイピースを回転することができる)

F5にも欲しかった。

書込番号:8215480

ナイスクチコミ!1


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/16 22:38(1年以上前)

見づらくてすいません・・・

DK-17Mのことですか?私は何もしていません。
F5に付けるといつの間にか落ちてしまうので、以前は予備を何個か用意してました。
でも、その度に高い代償を払うのがバカバカしくなり、今は付けていません。
ちなみに共用しているD2Xには、アイピースシャッターレバーが脱落防止用スイッチを兼ねているのでとても便利です。
F5にもこの機能があれば良かったのになぁ・・・。

D700を購入されたF5を愛するf5katoさんも私と同じですね!!
またまたこの写真をアップしちゃいました・・・こんなところで役に立つとは。

書込番号:8215650

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/16 22:50(1年以上前)

f5kato さん、早速のご助言を頂き、ありがとうございます。
“F5定番の事故”なのですね。わが身に起こると本当のことと思えてきます。

さて、ご紹介の「田宮模型のネジ止め剤」、効果ありそうですが、ファインダーのガラス表面に付いたら、清掃が大変そうですね。私は不器用なので、(自信を持って)絶対に大変なことになります。
付着した時の対処法があれば、チャレンジしてもいいかもしれません。(それでも、実施の可能性は低いかも)

それと、D700の脱落防止の工夫は面白いですね。この工夫は、F5の反省から実現したとすれば、“F5の脱落の不具合”は、“少しだけ許して”しまいそうです。

f5kato さん、これからも、ご教授頂ければ嬉しいです。

書込番号:8215711

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/16 23:00(1年以上前)

連福草 さん、こんばんは。
連福草 さんの方法は究極ですね。“発生源を絶つ”(=無くすもの自体を排除)ことは、本質を突いた改善方法ですね。非常に納得してしまいました。

しかし、まだ一分、いや一厘の望みがあるかもしれません。ですから、いまその境地に至っておりません。“付けない”という最善で最後の方法は、大事にとっておきたいと思います。

連福草 さん、これからも、ご教授頂ければ嬉しいです。

書込番号:8215767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/16 23:20(1年以上前)

kazmkazさん、こんばんは。

f5katoさんの仰っている通り、ネジ緩み止め剤をアイピース側のネジに塗布してねじ込むのも良い方法だと思います。
その場合はネジ山全周に塗らずに、1〜2点だけ軽く点付けして使って見て下さい。
(塗り過ぎると外せなくなりますから)

私の場合、DK−19(通称アイカップ)を使用しています。
アイカップを持って回すとねじ込み易いので、多少キツメにねじ込みしています。
現行のDK−17は内側のネジの淵にノッチが掛かる細工があり、F6やD2以降のボディでは緩み止めノッチが引っ掛かる様に成っています。

F5ではアイピースが外れてもガラス面が有りますが、F6やD3などではアイピースシャッターがもろに露出するので、アイピースが無いと不安になりますし埃が入ると厄介です。

F5では逆に外れても然程気にしなくてもいいのかもしれません。
因みに私の場合はキツメに締めているいるせか、緩んだ経験はありません。

皆さんの仰る通り、ノーマルのアイピースでは緩む事はありました。
対策を講じてF5での撮影をこれからも楽しんで下さいね。

書込番号:8215848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/17 08:05(1年以上前)

kazmkazさん、おはよ〜ございますぅ♪
私も、きつめに締めているのか、あまり緩んだことがありませんね。
また、長時間首にぶら下げて歩かないかもぉ。
ズレ防止は、水道屋さんなどが使っている、白い防水用の薄いシーリングテープを巻ければ良いかもですね。
東急ハンズのようなところで買えますけど(~~ヾ

F6はアイピースシャッター(開)がロック/アイピースシャッター(閉)ロック解除と連動していますので、やはりF5では脱落が定番のトラブルなのかもですね。
なお、シーリングテープはやった事がないので、責任は負えませんけど・・・

書込番号:8216813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/17 08:11(1年以上前)

なお、シーリングテープはやった事がないので、責任は負えませんけど・・・
追伸・・・
このシーリングテープは、アイピースを交換するときは、テープがボロボロと汚くなって、清掃が面倒なのが難点ですぅ。
やる前に、なにかのいらないネジとボルトで試してみてね。

書込番号:8216828

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/08/17 08:52(1年以上前)

つばめ好きさん
>F5ではアイピースが外れてもガラス面が有りますが、F6やD3などではアイピースシャッターがもろに露出するので、
揚げ足取りではないですが、構造的にはF5も同じでアイピースがないアイピースシャッターは露出します。
これはF90Xでも同じですね。



アイピースの外れやすい原因としては、首から下げて歩いて移動していると確率高そうです。
ちょうど腹の出っ張り(メタボオヤヂ?)と歩くことによる左右の振れでアイピースが緩むのではないかと感じています。
私の場合は祭りなどの撮影で、サブのカメラで撮影する場合はF5を首から下げていますのでそのような状況が比較的多く、またそのような時に無くなっている場合が多いです。
ちなみに同じような使い方で今回はD700とD40での撮影でしたが、D700のアイピースも緩んでいました。
脱落防止機能がなかったら落ちていたでしょう。

金属枠の視度補正レンズをつけているとノーマルのゴム付アイピースより摩擦係数が格段に落ちるためか緩んだことはないですね。
最近の視度補正レンズはゴム付になっているようなので脱落の可能性が高いかも。

脱落防止はF6やD2系からは始まっていたんですね。
うらやましいです。

ネジ止め剤の使用はつばめ好きさんの仰るとおり、点付けでいいかと思います。

書込番号:8216892

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/17 10:19(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
またまた、ご助言頂き、ありがとうございます。

<つばめ好き さん、f5kato さんへ>
“ネジ緩み止め剤を1〜2点だけ軽く点付けして”については、確かに可能性ありですね。しかし、チト怖い(汚れなどなど、ためらいあり)です。

<つばめ好き さんへ>
「DK-17MとDK-19(通称アイカップ)」の組合せが最強ような気がしてきました。でも、DK-17Mは高いし、視野がケラれそうな気がするし、迷いますね。


<白山さくら子 さんへ>
“シーリングテープ”はありですね。先ずは試してみようかと思っていました。でも、仰るように、取り付けと清掃に難儀しそうですね。

書込番号:8217134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/17 12:09(1年以上前)

kazmkazさん、こんにちは。

お盆休みの最終日の今日は、生憎の曇り空です。
お昼過ぎからは雨の予報も出ています。

さてアイピースの件ですが、ノーマルのアイピースにDK-19(通称アイカップ)の組み合わせでまずは試してみて下さい。
全く緩まなくなるという事はありませんが、緩み難くなるとは思います。(経験上で)
それにアイカップを着ければファインダーに目が嵌る感じで、余分な光りも遮断されて集中できます。
(但し裏蓋の開閉はアイカップが引っ掛かるので多少面倒になります)


昨夜のリバーサルの鑑賞と整理でクタクタです〜ぅ。
(楽し過ぎてまたもや寝不足!)
さて、今日は出掛けるべきか、ゴロゴロすべきか〜?



あっ、いけねD3のデータをHDに整理しなきゃ!
(あー邪魔くさいのね〜これがっ)

書込番号:8217492

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/17 15:19(1年以上前)

つばめ好き さんへ
何度もわかりやすい、ご助言を頂き、ありがとうございます。
了解しました。ノーマルのアイピースとDK-19(通称アイカップ)の組み合わせで試してみます。
早速、両者を購入することにします。
それでも、脱落・紛失したら、二度と付けないようにします(笑)。

皆さん、貴重なご助言ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。


書込番号:8218102

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/08/19 23:37(1年以上前)

ネジ止め材です

3点付け

アイピースつけて完成

kazmkazさん
締められたのにカキコミすみません。
ネジ止め剤の使用例を (^^;

ネジ止め剤、以外に流動性が高くて直付けはまずい感じです。
爪楊枝か何かで少量ねじ山につけてやる感じですね。
アイピースをねじ込んで完成です。
外す時は何割増しかで力をかけると外れるようです。
(試していませんが)

ネジ止め剤、RCカーなどを扱っている模型店ならあると思います。
当方の模型店では210円でした。

書込番号:8228419

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/24 17:25(1年以上前)

f5kato さんへ
お礼が大変遅れて、誠に申し訳ありませんでした。

具体的な方法を、写真まで付けて頂きました。
非常に判りやすいアドバイスで、感激しております。

仕事が一段落しましたら、試してみます。

本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

書込番号:8247249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信38

お気に入りに追加

標準

F6のことでお聞きしたいのですが・・・

2008/08/12 15:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:118件

立て続けのスレでまことに恐縮ですが、F6について少し教えてください。
以前のスレで、フィルムカメラ購入に心は決まってF5目的でしたが、皆様のスレを読んでいるうちにF6も視野の中に入ってきました。
中古市場で、F5は、50hモデルを除くと、ABランクで、5〜6万ぐらいですが、F6は、同じランクで138000〜150000万ぐらいででていました。
はじめは、F5に未練もあり、価格も一括で購入できる範囲なので買おうと思っていましたが、分割でも1年ぐらいで終わってしまうので、F6も視野に入ってきました。
そこで、ご質問なのですが、ファインダーの見易さがF5にくらべて…とよくかかれていますが、かなり明るいのでしょうか?レンズ側のF値によって、明るさは変わると思いますが、現在所有しているD200と比べてどうなのでしょうか?
結構、プレビューで確認するので、見やすいことは私の中では重要な部分なのです。

書込番号:8198875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2008/08/12 17:41(1年以上前)

こんにちは。かめらまんさん。
それほど詳しい訳ではありませんが、分かる範囲で書きます。(補足・訂正は他の方に期待するとして。苦笑)

F5とF6のファインダ周りの違いは以下の3つだったと思います。
・ファインダー倍率(70→74%)
・色再現性を向上(ペンタ硝材が違う。F6は結構高価なものを使ってたってと思います)
・ファインダースクリーンの違い(標準装備において)

明るさについてはパッと見で3番目の影響が大きいです。F5のファインダースクリーンにはECデバイスという膜が入っているために若干黄色く、暗く見えます。B型のファインダースクリーンと交換すると明るさはF6並位になると思います。(実際にF6と比較したわけではないですが、ファインダースクリーンの交換でかなり変わります。しかしECデバイスがないためにフォーカスエリアのスーパーインポーズ機能が効きません。しかも、スクリーンは製造中止になったような。。)
D200は持っていないために分かりませんが、F6と比較してみてください。(記憶ではたぶんF6の方がキレがあったと思います。)


F5の優位性は、ファインダー交換できるというのが主ではないでしょうか。
しかし、F5についてはファインダースクリーン以外にもアクセサリー類は手に入らないものが多い(今HPで見ましたがファインダーとかもない!?)とか、中古においてF5は使い込まれているものが多いと思います。
ファインダー交換の必要性なければ、F6の方がアクセサリーも手に入りますし、中古でもF5ほど使い込まれていないと思いますし、露出アルゴリズム等々も向上していたと思いますので、F6をおススメします。

当方はF5を持っていますが、F5の方がシャッター音が好きで、高倍率ファインダーで上から覗き込む楽しさがあるというところが優位性かな。。(背が高く重い分ピッチ方向のブレには強い様に感じます。)
しかしやはり、軽くて(F5と比較して^_^;)、ファインダ倍率の高さとスーパーインポーズの見易さからいって、永くフィルムカメラとお付き合いする覚悟なら多少値は張ってもF6が良いのではないでしょうか。

書込番号:8199167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2008/08/12 17:45(1年以上前)

ごめんなさい、お名前間違っていましたね。
 かめらまんさん→かめらめんさん
失礼しました。

書込番号:8199182

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/12 17:51(1年以上前)

かめらめんさん、こんにちは。

 F6も射程距離に置いたとは、いい感じですねぇ (^-^) 。
大方の情報は、上の変なお兄さんさんが仰られています(ちょっと躊躇するHNですね ^ ^; )。
その通りで、ファインダー交換が出来なくなったその分、倍率が大きく取れたとも言えるでしょう。

 F5・D200共に所有していますが、F5より倍率が大きいので視野自体が広々しています。
4%違うだけでこんなに? と思うほどです。
明るさもF6のほうが上で、ピントピークの掴み易さはどっこいどっこい、薄暗い所だとF6のほうが若干良いと思います。

 直接の見易さにつながるかどうか分かりませんが、ファインダー情報表示でF5と6とでずいぶん違うのは、露出インジケータの表示です(0を境に+と−のあれです)。
プラスマイナス2段の範囲を含めた全ての情報を下にまとめて表示するF5に対し、F6は露出インジケータのみプラスマイナス3段の範囲を右側にタテに独立表示します。

 そのため、オート/マニュアルを問わず、意図的に0より少しアンダー/オーバーどちらかに振って撮りたい場合などは、表示の明確なF6のほうが私は見易いと思いますが、視線移動も右へ下へと大きくなるため、人によっては逆に感じる場合もあるかもしれません。

 ファインダー像の見易さに関して、F6と比較してD200の出る幕は… 残念ながらありません ^ ^;) 。
あれはあれで健闘しているんですけどね。
何度か同時に使用しましたが、F6でギリギリMFできる明るさ・コントラストの被写体だとして、D200では「視度調整が狂ったのかな?」と思うぐらい合わせにくい、もうMFで合わせるのを諦めてしまうほどの差があります。
ごく短時間の撮影でもその差を感じますので、長時間ともなると目の疲れに大きな差が出てきます。

 明るくてAF精度・速度も充分なためAFオンリーでも全く大丈夫なんですが、カメラに頼らず自ら積極的にMFしたくなる “悪魔のファインダー” です(笑)。
ここは一眼レフカメラの命ですから、この超高性能ファインダーだけでも『買い』だと思います。
特に単焦点レンズのいいヤツを付けると、肉眼より明るく見えるように感じるほどです。
明るさとピントの合わせ易さを見事に両立した素晴らしいファインダーですよ。

書込番号:8199201

ナイスクチコミ!2


F246さん
クチコミ投稿数:22件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/12 18:17(1年以上前)

かめらめんさん、こんばんは。

私はメガネをかけているのですが、F6のファインダーは少しだけ視野が、けられます。
残念ながらF5は使ったことがないので比較できないのですが、F3HPやF4はメガネをかけた私でも、ほぼ全視野が見れます。
F6はアイポイントが少し短いのでしょうか?
私の場合この点だけが、F6のファインダーの不満な点です。
そうはいっても、いまさらF4には戻れないくらいF6は気に入っています。

もちろんメガネ着用者にも個人差はあるでしょうし、かめらめんさんがメガネをかけていないのなら、全く問題ないと思います。

F5とF6の比較ではないですし、あまり役に立つ情報でなくて申し訳ありません。
今までアイポイントの件にふれている書き込みを見たことがなかったので、書かせていただきました。

書込番号:8199282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/12 18:19(1年以上前)

F6+Ai-S105mmF1.8

F6+AF85mmF1.4D

かめらめんさん、こんばんは♪

 やはり、と言うか何というか・・・F6が気になってきましたか!?

 F6のファインダーはズバリ、D200などより(というか、D3よりも)遥かに良いですよ。何と言ったら良いんでしょうね〜、ファインダー像がすご〜くクリアに見えるんです(*^▽^*) 目がお星さま状態・・・?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7539625/

 ある方の意見によりますと・・・F6のファインダー並みの性能を持っているのは、ミノルタのα9くらいだとか・・・。MFボディよりもピントが見えやすかったりしますから(笑)

 特に・・・AF85mmF1.4Dをこのカメラに組み合わせて、初めてファインダーを覗いた日にゃ〜\(゜□゜)/ マジで目から鱗がポロポロと何枚か落ちてゆく感じがしますよ!

 私もF6を購入する前は、F5購入の一歩手前まで行きましたので、色々と比較した部分もあります。しかし、トータルで見て、F6の方が感性に訴えかけてくる部分が大変心地良いんですよね♪

 F6に縦位置グリップ(MB-40)をつけた時の取り回しなどは、すっと指を伸ばしたところにボタンやダイヤルが配置されていて、とても操作し易くまさにニコン最新の銀塩機らしい造りです。

 それに・・・シャッター音がまた最高なんですよ! シャッターを切るたびに、さらに撮る気にさせてくれるカメラ・・・こんなカメラはそう多くはありませんよ〜(≧▽≦)ゞ

 ぜひ、購入をお薦めします。v(^-^)v

書込番号:8199287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2008/08/12 18:23(1年以上前)

>変なお兄さん。コガラさん 貴重なご意見ありがとうございます。
>F5については…アクセサリー類は手に入らないものが多い(今HPで見ましたがファインダーとかもない!?)とか、中古においてF5は使い込まれているものが多いと思います。

確かにこれを私が一番危惧していました。

> F6と比較してD200の出る幕は… 残念ながらありません ^ ^;) 。

やはり、フィルム機種の歴史ですかね?F6のスレで当然ですが、完成度が高くよい点ばかりですね。

ますます、購入意思が沸いてきましたって、実は・・・・この質問をしてすぐに自宅の近くのキタ0ラに電話したところ、なんとも偶然?ホントにびっくり!!F6が入荷していたのです。それもAB商品で、いつも故意にしてくれる店員さんが、「こんな偶然、ホントにあるんですかね〜」といっていました。自宅近くのキタムラは、九州の田舎にあるので、F6が出ること事態まず難しいところですし、このタイミングで、なぜ!?
これは、買うしかない!!とそのまま電話で予約を入れました。
こんな事ってあるんですね〜。
おそらくF6購入は、近いと思います。


書込番号:8199294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2008/08/12 18:38(1年以上前)

F246さん、そらに夢中さん、ご意見ありがとうございます。

>かめらめんさんがメガネをかけていないのなら、全く問題ないと思います

実は、私は ド近眼なのですが、メガネ+フィンダーに違和感がありますので、撮影時は、コンタクトレンズにしております。以前は、高くて、長時間つけているとつらかったのですがワンディータイプが、安くてあるので、重宝しております。

>AF85mmF1.4Dをこのカメラに組み合わせて、初めてファインダーを覗いた日にゃ〜\(゜□゜)/ マジで目から鱗がポロポロと何枚か落ちてゆく感じがしますよ!

そうなのですね。私は 過去スレでも言っていましたが、D200を画像処理なしでどうにかしようと思い 24-70mmGナノクリレンズを購入しました。
F6を購入したら、このレンズがもっと生きるのでしょうね!

書込番号:8199327

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/12 19:25(1年以上前)

えぇっ!? (ちょっと早いですが)おめでとうございますー!

 しかし凄いですねぇ。偶然にもホドってものがありますよ(爆)。
これから皆さんの色々な比較アドバイスが入ってくるはずでしょうに、こんなナイスなタイミングでご購入というのもそうそう無いと思います。
こりゃ他の皆さんもビックリでしょうね。


 もう一つ、追伸です。
>D200の画像を画像処理ナシで…<
とありますが、ポジフィルムを標準的な性能のフィルムスキャナで取り込んでも、D200の本領発揮であるA3サイズ印刷をご自宅で行おうとすると、クッキリ・シャープな再現はなかなか出来ないと思います。
唯一同等のクォリティが得られるのは業務用ドラムスキャナぐらいでしょうが、おそらく車一台より遥かに高額なのでは? という気がします(詳しく知りませんが)。
ただし、Web上にアップする程度の画像サイズ(1024x768や1280x1024など)なら、現在出回っているフィルムスキャナでもフラットベッドスキャナでも大丈夫です。

 あくまで現像から上がってきたフィルムが最終・最高の姿で、そこから先、つまり『デジタル化』や『自宅のパソコンとプリンタで印刷』をやろうとすると、元のクォリティからはずいぶん落ちます。
フィルム原版の持つ情報量というのは、パソコン用フィルムスキャナなどではとても拾いきれないほどの情報量で、このスキャナの性能が追い付いて来ないんですね。
なので、もしフィルムからの印刷をお考えの場合は、もうパソコンだの何だのは忘れて、フィルムから直接プロラボなどにプリントを依頼する方法が一番でしょう。

 まぁ、そのあたりはブローニーフィルムもお使いのようですのでよくご存知かと思いますが、ブローニーと比べると原版の面積もずっと小さいため拡大率も大きくなりますので、より厳密なピン山チェックも必要です。

そろそろ… さくら子さん、出番ですよん (^-^) 。

書込番号:8199462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/12 21:07(1年以上前)

私は、F6の前にF5を使っていました。私の感覚では、そんなにファインダーの見やすさに変わりはないように思っています。しかし、スポット測光の切れ味はF5が断然良かったです。

中判のペンタックス67Uや645NUも使っていますが、視野率100%のF6の方が構図の取り方は楽ですね。

私は眼鏡をしていますが、ファインダーを覗くときは裸眼で除いています。視度補正は-2程度です。眼鏡は眼鏡の柄にひもを取り付けて首から提げています。そのひもは眼鏡店で購入しました。

書込番号:8199793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2008/08/12 21:20(1年以上前)

コガラさん
>しかし凄いですねぇ。偶然にもホドってものがありますよ(爆)。

本当にそのとおりだと思います。一番びっくりしているのは、紛れも無く私自身です。

>ポジフィルムを標準的な性能のフィルムスキャナで取り込んでも、D200の本領発揮であるA3サイズ印刷をご自宅で行おうとすると、クッキリ・シャープな再現はなかなか出来ないと思います

ポジフィルムに関しましては、普段やっている四つ切クリスタルで楽しみますし、デジタルに関しては、トキナの12-24AT-X PROを持っていますので、これ専属にして、サブカメラとして使おうと思っています。これに関しては、今まで通り自宅プリント、67の色試しカメラにしようと思います。

おおっ!!谷本が金だ!! やったー!!     


書込番号:8199846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2008/08/12 21:32(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

>中判のペンタックス67Uや645NUも使っていますが、視野率100%のF6の方が構図の取り方は楽ですね

そうなのです。中判や大判は、視野率があったほうがいいのかもしれませんが、トリミングしても、そんなに画質に影響は出てこないので、あまり気にしていないのですが、35mmに関しましては、トリミングは、確実に画質が悪くなりますし、構図自体も変わってくるような気がして厳密なポジションを取るために100%ほしいというのが、自分の気持ちです。

ファインダーの明るさもその要因のひとつです。

といっても、自己満足ですが・・・・。

書込番号:8199904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/08/12 21:39(1年以上前)

こんばんは。

かめらめんさん
ご予約、おめでとうございます。
もう購入目前ですね。

さて、D200とのファインダー比較ですが、明るさはあまり変わらないと思います。
ただ、見易さでは全く勝負になりません、F6の圧勝ですよ。

書込番号:8199933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2008/08/12 21:48(1年以上前)

まっちゃん一号さん

>D200とのファインダー比較ですが、明るさはあまり変わらないと思います。

見易さは圧勝という意見が多いので、F6でお世話になろうと思います。
また、神がかり的なこともございましたので…
これも神のおぼし召し!? ということで波に乗ってみます。

書込番号:8199985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/08/12 22:29(1年以上前)

かめらめんさん
F6ご予約とのこと
おめでとうございます

私はD200が発売される前からF6を使っていました。その後D200を手に入れています。
それでもいまだにF6のほうが手に持つ感触からして違いますから、これは実際に手にされた時のお楽しみとしておきましょう。

ファインダは無論良いですし、これはプリズムとガラス反射の違いも大きいかな。

カメラボディーのon,offなど文字にも消えない細工が施されているのはご存じかな?

むろんカメラボディーの頑強さはケタ違いですよ。
底のメタルの厚さが断然違う。
ハンマー代りに柵の木の頭をごんごん叩いて平らにして三脚代りにしました。(ちょっと腐りかけてたんだけどね)
それと背面の液晶はF6との対話窓口ですからね。
これはすごいですよ。たぶんここがF6の真髄ではないかな。

書込番号:8200190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/12 22:42(1年以上前)

かめらめんさん、こんばんは(^^)

ご予約、おめでとうございます。(^^)
前スレ『1度D700でスレを立てたのですが・・・・』では金銭的面で中古&F5という話しだったので、あえてF6を無理強いするような書き込みは避けていましたが、ところがどっこいでF6を予約されるとは思いもよりませんでした(笑)これで堂々とF6を薦められます(^^)

キタムラにAB商品で入荷したのは『必然』&『運命』です(キッパリ)(^^)中古品はタイミング(縁とも言います)が重要です。

私はCANONも使用していますが、F6の作りの良さ、ファインダー、シャッター、露出精度、・・・全て良し!!です。F6を買って良かったと本当に心から思ってます。
今後とも、このクチコミでよろしくお願いしますね!!

書込番号:8200258

ナイスクチコミ!1


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/08/12 23:33(1年以上前)

かめらめんさん☆
F6板へのスレ立て、ご近所のキタムラ入荷、ご予約は必然?!
私は今年の5月に10回払いでもよりのキタムラから購入しましたが、ホントに良かったと思っています。
F5を使っていたこともありますが、誤作動を防ぐためにロックが多いこと、ボタンが小さいことがちょっと使いにくかったです。よく云われているF5の重さは、造りが良いのでそんなに感じませんでしたが。
F6の、操作しやすいようにちょっと傾いているボタン、の触れ具合の良さ、これはもう快感です。
ストラップを肩から掛けている時の、F6の胸元へのおさまりの良さ。重心が、人体工学的にいい場所にあるんでしょうね。
そして、フィルムコマ間データ写しこみも、重宝しています。これはF5ではどうでしたでしょうか?諸先輩、教えてくださいませ<m(__)m>

そして、この、F6板の面々のすばらしさ。
ぜひ、かめらめんさんも仲間になってください^.^/

書込番号:8200501

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/12 23:46(1年以上前)

もはや出る幕ないですが (^^;

choko-23さん
>フィルムコマ間データ写しこみも、重宝しています。これはF5ではどうでしたでしょうか?
分厚いコマンドバック対応ですからF6の方がいいですね。

F5のロックボタン
ロックあるのも良し悪しですね。
裏蓋開閉動作ではあのロック、ロックとして機能せず、何回かフィルムを露光させたことがあります。

書込番号:8200563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/13 00:32(1年以上前)

かめらめんさん、こんばんは
ご予約、おめでとうございます。

中古とは皆さんが仰るように、運命的出会いが大事です。
正に、出会う運命だったのでしょう。

実は私もキタムラで本日、タムロンの90mmマクロの中古と運命的出会いをしたのですが。。。
後ろ髪を引かれる思いで帰宅しました。。。

書込番号:8200738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/08/13 00:55(1年以上前)

こんばんは。
ご予約、おめでとうございます。

F5とF6を比べられて、熟慮の結果決められたこと。きっと大活躍されると思います。
フィルムカメラの最後の牙城であり、奇跡のカメラとも言われたF6。揃えるパーツも今が充実していますし、MFレンズとあわせて徐々に揃えていってくださいね。

では。ニコン使いではないですが…失礼します。

書込番号:8200845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2008/08/13 08:43(1年以上前)

おはようございます。皆様温かいお言葉、アドバイス ありがとうございます。
本当に、この板の方々と良い出会いがあり、感謝しています。

>teraちゃnさん

>ハンマー代りに柵の木の頭をごんごん叩いて平らにして三脚代りにしました。(ちょっと腐 りかけてたんだけどね

本体をハンマーでたたいたのでは、無いことはわかりますが、表現的に非常に頑丈な感じを受けました。実は、私はカメラを良くぶつけるので、(山など魔境に入ってイク)これであまり気にしなくて良くなるかな!?

>EOS−3に恋してるさん

>前スレ『1度D700でスレを立てたのですが・・・・』では金銭的面で中古&F5という話しだったので、あえてF6を無理強いするような書き込みは避けていました・・・

いや〜ホントはF5だったのですよ。しかしこの板のひとつ前の白山さくら子さんの板で、F6買い時だ!!なんてスレ立てられたら、気持ちはGO!です。
さくら子さんの策略にはまったのかもしれない。
しかしEOS−3に恋してるさんもF6を薦められているのが、文面より伝わってきましたよ。

>choko-23さん

私もたぶん10回払いをすると思います。F5は、現金でと思っていましたがF6になると…
また、さすらいのローンレンジャーです。

>夜のひまつぶしさん

以前から、御指南ありがとうございました。ようやく気持ちが固まり、偶然が重なり、購入方向となりました。
でもなぜですかね〜?キタ0ラは、以前も(7,8年前)RZ67Uがほしいな〜と思っていたときに中古のAB商品がたまたま入ってきて、即決購入したし、何かあるのかな〜!!

>ごーるでんうるふさん

>ニコン使いではないですが…

ありがとうございます。こういうところが、この板の好きなところです。デジタル板は、このようなことを言おうなら、「敵意を感じる」「嫌味だ」なんていわれかねません。
色々なメーカーの良し悪しを語り合って、良い写真ライフを送りましょう。

書込番号:8201515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/08/13 09:11(1年以上前)

>本体をハンマーでたたいたのでは、無
おーっ、・・・それは危ない人です。そんなことはしません・・・が、ニコンのカメラはぶつけたくらいでは壊れないって思ってました。ずっと。

そんなもので、ソニー製デジを落としたら割れたとき。
そうか、カメラって壊れるんだって認識した次第。(^O^)

書込番号:8201576

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2008/08/13 09:54(1年以上前)

かめらめんさん、みなさんおはようございます。

D700のスレに続きこのスレもすでに結論が...。

私の知る限りではF6のファインダーは最高です。

あとフイルムが無くなる心配より記録メディアのほうが心配です。
私のマイクロドライブはどこで使えば良いの??。



書込番号:8201719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2008/08/13 11:03(1年以上前)

かめらめんさん、みなさん、おはようございます。

一夜明けるとあっという間に話は結論状態になっていますね。(^_^)
そうすると今日あたりがドキドキのご対面でしょうか?
中古は本当に運命を感じますよね〜。当方も5年ほど前にペンタックスのAF85mmF1.4がディスコンのためキタムラで中古がないか他のお店で探してもらったら、1本ありました。しかも激安で!他のお店からの取り寄せになるので現物を見ずして決めるのには躊躇いがありましたが、他店間で取り寄せする商品は基本的に難ありは出さないということなんで取り寄せて購入。今はペンタックスのシステムは売却してしまいましたけれども、8514の出す絵は今も虜です。。。

F一桁は道具として以上に持つ喜びがあると自分は感じます。写真を撮る、というよりも「こいつのシャッター音を聞くために写真を撮りに来た!」って気にさせてくれます。お目にかなった品を手に、ご帰宅されていることを皆待っております。

あと、今秋に出るだろう単焦点レンズ(噂)の資金もお貯め下され(笑)。単焦点の世界もええよ〜。(沼の底から手招き。。)

書込番号:8201933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2008/08/13 12:14(1年以上前)

>teraちゃnさん、F90パパさん、変なお兄さんさん、どうもありがとうございます。

本日、昼よりお店に出かけ現物を見てこようと思っています。しかし、店員さんは古くから故意にしていて信頼できる方なので、おそらく即決になると思います。
また、購入しだい、御報告いたします。

>今秋に出るだろう単焦点レンズ(噂)の資金もお貯め下され(笑)。単焦点の世界もええよ〜。(沼の底から手招き。。)

実はこの機会に、単焦で明るいマクロレンズもほしいな!一緒にロ〜ンに組んでしまおうか。と悪魔の声がささやいています。

書込番号:8202167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/08/13 15:30(1年以上前)

  ・私もF6とD200ユーザのひとりです。
  ・お仲間にどうぞどうぞ。

  ・単焦点レンズ沼もお待ちしております。(笑い)
   単焦点レンズは私はデジ一眼ではほとんど使わずに、
   単焦点レンズを使うのは銀塩カメラの方で、使っています。

  ・ファインダ、触った感触、シャッタ音など、D200とF6では、
   F6の方が上と私は感じています。

  ・ひとさまざまだとは思います。ご自身でご確認くださいませ。

  ・リバーサルフィルムも、ライトボックスとルーペで見ると、
   デジ一眼と違って、とても幻想的で綺麗な世界です。

  ・ついでに、MV−1も同時購入されると、撮影データが記録されて便利です。
   反省材料になります。

  ・あまり無理をされずに、徐々に、徐々に、、、10年かけて揃えていかれれば、、

  ・機材への物欲に嵌る前に、機材はできるだけ使ってあげて、いい作品になるよう、
   努力されれば、いつかは思い通りの作品が得られるのではないでしょうか。
   と思っております。これはひとさまに申しあげるよりも、私に対する持戒の念でも
   あります。(笑い)

書込番号:8202710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2008/08/13 21:26(1年以上前)

>輝峰(きほう)さん

アドバイスありがとうございます。私も、ゆっくりと、F6ライフを楽しもうと思っています。

 本日キタ0ラに行ってきました。F6と御対面でした。
う〜ん、さすがにF一桁!指のさわりがとても良いですね。シャッター音も軽快な感じで、皆様の言ったとおりです。
意外と、ボディーが小さく、軽いですね〜!デジ1見たいに軽く、しかし、丈夫そうな質感!よいですな〜。
それと ファインダー!! 最高です!皆さんの行ったとおり、非常に見やすく、広く、クリヤーで明るい。F3も所有していましたので、その感覚で見ましたが、別物ですね。すばらしいの一言です。

しかし不満も一つありました。D200の時もそうだったのですが、ミラーアップが使いづらい。皆様は「何を馬鹿なことを」と怒られそうですが、もう少しどうかならないかな!?といつも思う私です。


 しかし、本日見たものは、程度は最高でしたが、説明書など一切無かったので、「すこし おまけしてください」と頼んだら、「この機種の引き取り料が高かったので・・・」と、この機種と同等で、しかも箱、説明書、ストラップなど全てそろったものを、ネットで探してくれました。
「2〜3日で納品になるので、一度くらべてみては・・・」と言ってくれましたので、それも見てみようと思い本日は保留してきました。
どちらかを購入すると思いますが、金額が同じで、おまけしてくれても5千円ぐらいしか変わらないので、おそらく、探していただいたF6になろうかと思います。

書込番号:8203802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/14 08:05(1年以上前)

かめらめんさん、こんにちは。

F6を間もなくご購入おめでとうございます。(この言い方って、ちょっと変
ですかね。)

目の前にF6が二台並ぶと、どちらを選択するのか悩ましくなりますね。しか
し、カメラ本体重視でじっくり良いほうを選びましょうね。
F6の使用説明書は別途700円で購入できますので。(そんなこと分かってる
よ、と言われてしまいそうですが。)

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_sales.htm

書込番号:8205319

ナイスクチコミ!1


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2008/08/14 09:20(1年以上前)

105マクロおすすめです

おはようございます。

取説ならこちら。F6をクリックして下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03

もちろん手元にあった方が断然便利ですので
floret 4 u さんの言われるように購入するのもいいのでは?。

PS:
取説のフイルムを入れるの欄に記載されてますが
フイルム装填にはコツがいります。
はじめての時はフイルムが入らなくて焦りました (*_*)

書込番号:8205473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/08/14 21:06(1年以上前)

こんばんは。

この土日ぐらいに購入されるのかな。
自分の事ではないのに、楽しいです。

単焦点という事で、F90パパさんが、105mmマイクロを推薦されましたね。
それでは、ボクはDC135/2Dをお勧めします。
正面から見ると、鏡胴いっぱいに前玉があり、このスタイルが大好きなんです。
写りは、皆さんご存知の通りですよ。
ホントにすばらしい(笑)

書込番号:8207557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2008/08/14 22:07(1年以上前)

皆様こんばんわ、鈴木ケイジが負けましたね。
これで、私の北京も終わった・・・・・。

>floret_4_uさん

説明書のことありがとうございました。もし本体単体のほうが程度がよければ、説明書を入手いたします。いずれにしろ、本体を比べて決定するつもりです。

>F90パパさん

フィルム装填の件なんとなくわかるような気がします。
昨日見た、F6の裏ブタをあけてモルトとシャッター幕を見ようと思った時なんとなくフィルム装填の場所に違和感を感じていました。
私の元に来たら、やってみて、できなかったらF90パパさんの御指導仰ぎますのでよろしくお願い致します。

>まっちゃん1号さん

>単焦点という事で、F90パパさんが、105mmマイクロを推薦されましたね。
それでは、ボクはDC135/2Dをお勧めします。

やはりこの二機種ですか!私もカタログで調べて、なんとなくよさそうな感じがしていたのがこの二機種でした。
ただ、この二機種にナノクリコートがないのが、残念です。

書込番号:8207816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/15 19:51(1年以上前)

かめらめんさん、こんばんは。

 もうほとんどF6購入は決定のようですね! おめでとうございます。

 それでレンズについてですが・・・ナノクリコートのレンズがよろしければ、VR105mmF2.8G Microはいかがですか? ちょっと大きく重くなりましたが、ヌケの良さやボケはさすがです。マクロ撮影でも、よほどの接写でなければ、VRが効いているのも実感できますしねo(^-^)o

 最近、私はこのレンズで撮影するのが楽しくなってきました(*^▽^*)

書込番号:8210958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/16 18:18(1年以上前)

連投すみませんm(_ _)m

 これはあくまで私の私見ですが・・・AF-S 24-70mmF2.8Gは私もお借りして使わせていただいたことはあります。確かにヌケの良さなどは単焦点並みと言って良いでしょう。特に、広角域が素晴らしいです。解像感も非常に高いのがポジを見ていても分かります。

 では、ナノクリスタルコートが無いレンズが劣っているかと言うと・・・そんな事はありません。従来の単焦点レンズ(特に望遠レンズ)も十分にヌケが良いですし、開放の明るさが生きてくる場面も多いように思います。ポートレートなどは、従来の大口径単焦点レンズの描写の方が私は好きです。

 EDレンズがそうであるように、いつかはナノクリスタルコートがニコンのレンズのほとんどに採用される日が来ることでしょう。しかし、それがこの1・2年で達成されるとはとても思えません。コーティングの差なんて、レンズ設計のあくまで一部分であり、絶対的な差では無いようにも思われます。どのような使い方をするのかに依るのではないでしょうか?

 それならば、コーティングに拘らず・・・今だからこそ手に入る、銘玉と言われているレンズたちを使ってみられるのも新たな発見もあって楽しいと思いますよ。あくまで、趣味の楽しみの世界なのですから・・・o(^-^)o

書込番号:8214600

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/16 20:11(1年以上前)

かめらめんさん、こんばんは。
競合用の2号機が届くのはいつでしょう?
他人事とは思えないほど、私もワクワクしています(笑)。
ちょっと横レス失礼しますね。


そらに夢中さん、こんばんは。
ナノクリスタルコートの件、私も同感です。

 135フィルム用レンズなので、印刷を考慮すると拡大率が非常に大きいですね。
なので、とにかくクリアでシャープな描写を目指して日々進歩させたいのでしょうが、だからといって型遅れのレンズが使い物にならないかというと、決してそんなことはありません。
その時代ごとに各メーカーの人達が、限られたコスト制約の中から懸命に作り上げたレンズですので、使えるものなら使って行きたいですね(だからレンズが増殖し続けるんちゃ)。

 T*コーティングで有名なカールツァイスレンズですが、ハッセルブラッドでモノクロフィルムを愛好されている方々に伺うと、そのT*コーティングはコントラストが高過ぎて、時として邪魔になる事もあるそうです。
ずいぶん古いノンコートタイプの愛用者が根強く、ノンコート故に避けられない逆光・半逆光時のフレアなどは、「せっかくそれが出たのなら作品作りに生かさなきゃもったいない」とまで言います。

 ん〜、恐るべし…
ここまでレンズの “味” を味方に付ける事が出来たら凄く楽しいでしょうねぇ…(遠い目)

書込番号:8214937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2008/08/16 21:22(1年以上前)

>そらに夢中さん、コガラさん こんばんは、

>そらに夢中さん
>コーティングに拘らず・・・今だからこそ手に入る、銘玉と言われているレンズたちを使ってみられるのも新たな発見もあって楽しいと思いますよ。あくまで、趣味の楽しみの世界なのですから・・・o(^-^)o
 
そのとおりですね。私もこれでなくては・・・という意味ではなくて、今、現在私が使っているレンズがとても気に入ったことで、ナノクリがいいな。という具合です。以前よりあるレンズが悪いとも思わないし、ナノクリレンズを押し付けるわけでもありません。
私の場合は、35mmからデジタルにシステム移動した際に、今までの35mm関連はすべて人にあげたものですから、35mmに戻るとなると、一からの出発になります。
幸い、24−70mmF2,8Gは35mmでもイメージサークルが合いますので35でもよいのですが、ほかは全てデジタル専用になっていますので、F6を購入したとしても、24−70mmしかレンズがありません。
まあ とりあえず、このレンズでしばらく過ごすでしょう。

>コガラさん
>競合用の2号機が届くのはいつでしょう?
他人事とは思えないほど、私もワクワクしています(笑)。

私も、就職試験の合格発表の電話を待つように、キタ0ラからの電話を待っていますが、まだかかってきません。携帯電話をハナミハナサズ持っています。

書込番号:8215231

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/16 21:49(1年以上前)

ナノクリスタルコート
こんな時は欲しい気もします。

最新版の55/2.8Sを買うとか (^^;

Aiマイクロ55/2.8Sの例です。
(S59/7新規購入、OH済み)

ファインダーで大したことなかったのでハレギリ端折ったらこんな結果に。
(まぁ、逆光でこの画を撮るのも何なんですが)

画面上部に太陽が来ているようなシチュエーションですとこのレンズとAi105/2.5S、同じようにフレアがでます。

ちょっとマイクロ60/2.8Gが欲しくなってきました。
(単なるこじ付けですが(^^;)

書込番号:8215382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/17 07:48(1年以上前)

かめらめんさん、おはよ〜ございますぅ♪
コガラんからの、ご指名を承りまして、本題に入れさせて・・・←なんのスピーチなのよ
まずは、ご予約おめでとうございます!
皆様が、仰っているので何も言う事がないのですが、やはり野外をファインダーで覗くと、それだけで楽しくなるカメラです。

> プロラボなどにプリントを依頼する方法が一番でしょう。

まさに、そのとうりだと思いますよん。
せっかくのポジ画像をデジタル化は情報量を落とすだけです。
色再現は、s-RGB<Apple-RGB<Adobe-RGB<Color-Much RGB<広範囲カラ-・・・・・
などとありますので、その辺を考えてもプロラボのほうが良いでしょうね。

書込番号:8216775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2008/08/17 10:36(1年以上前)

皆様、おはようございます。今日でお盆休みも終わりですね。また明日から戦線に復活いたします。

>f5katoさん

>ファインダーで大したことなかったのでハレギリ端折ったらこんな結果に。
(まぁ、逆光でこの画を撮るのも何なんですが)

いや〜見事にでましたね〜。私は、逆光というのが結構好きなんですよ。>まぁ、逆光でこの画を撮るのも何なんですが・・・・とありますが、そんなことはないと思いますよ。
順光や斜光では、絵の大体の見当はつきますが、逆光は、露出や構図で意図とはかけ離れた絵ができることがあるので、気持ち的にわくわくしてきます。
ゴーストやフレアーが軽減してくれるナノクリコートは、それだけでも魅力あると思いますよ。

>白山さくら子さん

お久しぶりです。以前より私の書き込みに的確に返答くださってありがとうございます。
実は、この前のスレ>F6は今が買い時・・・・みたいなスレを読んでいて、「そうか、どうせ購入するなら!!」とF6に切り替わりました。
さくら子さんの策略にはまったのかもしれませんね!・・・・・{これでまたさすらいのロ〜ンレンジャ〜になりました}(笑)
また、私の手元に届いたら、皆様にご報告いたします。

書込番号:8217181

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/17 16:29(1年以上前)

こんにちは。

f5katoさん、お久しぶりです。
その踏切カット、夕暮れ前に撮られた雰囲気がよく出ていていい感じです。
私なら、フレアが出ない写真よりこっちが好きですよ。

なんとなく、この写真が良いヒントになるかもです。
今度から、逆光気味の時はフードを外したカットも『押さえ』で撮ろうと思います。
そのカットのほうが本命になる可能性も…

書込番号:8218320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

電池について

2008/07/27 16:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

F6をあきらめてF100を買っちゃいました。
新品価格19万だったものが、今では中古で3万5千円。
金額的に「買い」だと思ってしまいましたw

ところで、
説明書をダウンロードして確認してみたら、
電源にはアルカリかリチウムの単三を使うように書かれてあったのですが、
充電式のニッケル水素をつかっている方はいらっしゃるでしょうか。

あと、
買ったときに入っていた電池のままで撮影していたら、
シャッターの歯切れが悪くなってきて電池交換サインがでました。
電池の残量をチェックしたところ、
ゲージは4分の3くらいのところを示していました。
コレだけ残っていても電力不足ということになるのでしょうか。

書込番号:8134411

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/27 22:21(1年以上前)

こんばんは。
私はこの機種は使っていませんが、一般論として…。

>電源にはアルカリかリチウムの単三を使うように書かれてあったのですが、
>充電式のニッケル水素をつかっている方はいらっしゃるでしょうか。

アルカリ単3電池が使える機種ではニッケル水素充電池(Ni-MH)も使えます。
アルカリ乾電池の場合、電圧は無負荷の場合、1.5Vですが、電池の内部抵抗が大きく、負荷が掛かった時は直ぐに電圧が低下してしまいます。
対して、Ni-MHは内部抵抗が低く、負荷をかけても、初期電圧の1.2Vから余り下がりません。

デジカメは大電流を必要とする機器です。
内部抵抗が少ない電池(Ni-MH)は、大電流を取り出しやすく、アルカリ電池より、有利です。

Ni-MHをお使いになるなら、私はサンヨーのエネループをお薦めします。
電池容量は若干低め(2000mAh)ですが、充電管理が楽です。

>電池の残量をチェックしたところ、
>ゲージは4分の3くらいのところを示していました。
>コレだけ残っていても電力不足ということになるのでしょうか。

>買ったときに入っていた電池のままで撮影していたら、
とのことなので、たぶんアルカリ電池だろうと思います。
デジカメは大電流を必要とするため、アルカリ電池ではそうなる可能性もあります。

デジカメでは使えないが、時計など、微弱電流で良い機器では十分使えます。
自宅の時計用電池は勤務先で捨てられていた中から、負荷を少し大きくした”改造電池チェッカー”でチェックし、十分使えると判断された電池を使っています。
壁掛け時計や目覚ましなど、10個近く有りますが、ここ数年、新品を入れたことはありません。

書込番号:8135775

ナイスクチコミ!4


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2008/07/27 23:57(1年以上前)

影美庵さん
詳しい説明ありがとうございます。
電池が切れるたびに買うのはやはり面倒なので、
次からはニッケル水素でいこうとおもいます。

書込番号:8136398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/04 21:01(1年以上前)

sudareさん、こんばんはぁ♪

> 次からはニッケル水素でいこうとおもいます

ちょっとまってくださぁ〜い。
私はF5も使っていますが、推奨はアルカリ電池です。
もしくは単三リチウム電池とのことで、ニコンS/Cの方に強く言われました。
理由は、大電流は露出制御などのマイコンが電圧損傷したり、誤作動する危険が大とのことです。
ただし、アルカリに非常に近い性質のサンヨーのエネループは、F5に合うかどうかはしりませんけど。
F6はカスタム設定で電池の種別を選択できるので、問題なしですが、F5はそれがありません。
F5ジュニアといわれるF100も同じようなものかと・・(~~ヾ

書込番号:8168420

ナイスクチコミ!1


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2008/08/05 07:13(1年以上前)

白山さくら子さん返信ありがとうございます。
やはりアルカリにしとくのが良いみたいですね。

アルカリ電池もずいぶん安くなったから、
金額的には問題ないんですけど、
ゴミになるのが嫌ですね〜。

書込番号:8170195

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/05 09:09(1年以上前)

>理由は、大電流は露出制御などのマイコンが電圧損傷したり、誤作動する危険が大とのことです。

私は先のレスで、Ni-MHは内部抵抗が小さいから、大電流が取り出しやすいと書きましたが、機器を破損させるような大電流が流れると言う意味ではありません。

電気の基礎中の基礎に、オームの法則(I=E/R)が有ります。
私は電気を学んだ者ではありませんが、この程度なら分かります。

機器の中を流れる電流は、電圧とその回路の抵抗値によって決まってます。
電源電圧が高い場合は、大電流が流れるかもしれませんが、電池の内部抵抗が小さいからと言って、機器の中を流れる電流が必要以上に大きくなることはありません。

また、多くの機器で、電源電圧が多少変動しても、回路では中で定電圧にして、一定以上の電流は流れないようになっています。
但し、電圧が下がってきた場合、電圧を上げてまで、必要電流を確保するようには、なっていません。
バッテリーが消耗した場合、誤動作を避けるため、ある電圧以下になったら、警告を出し、さらに下がると、シャットダウンさせるのが普通です。

どのような理由で、ニコンS/Cの方が、『Ni-MHはマイコンが電圧損傷したり、誤作動する危険が大』と言われたのかは知りませんが、理由を知りたいです。
(パナが出している、オキシライド電池は初期電圧が高く、機器によっては、回路を破損させる可能性があるとは聞いていますが、それと間違えているのかな?と思いました。)

書込番号:8170421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/05 20:16(1年以上前)

ニッケル水素の事は、ニコン新宿S/Cのご年配のY氏さん、数寄屋橋のニコンハウスの店長様からも、中古でF5購入時に「必ずアルカリ、または専用チャージャーで」と言われました。
エネループが出る前のお話なので、現状はづでしょうねぇ?

また10本パックや20本パックのお買い得アルカリもダメですと。
必ず4本か2本パックでと(^^;
お買い得パックがダメな理由は消費期限切れ間近の電池を製造ロットに関係なく混ぜているので、電圧の大小の凸凹がパックに混じっているそうです。
電流も水と一緒で、高いほうから低い方に流れるので、組み合わせがマズイと電流の逆流が起こって、これもマイコンの損傷の危険があるようですよぉ。

まぁ、F6ではアルカリ1.5Vとニッケル水素1.2V用と、Liの電源設定を出来るようにしたのも、F5より柔軟に対応させてたと思われますよぉ^^

書込番号:8172276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/08/05 20:47(1年以上前)

↓メーカー回答によるとニッケル水素でも回路には問題ないみたいですね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510121/SortID=7561849/

私は、アルカリの液漏れが怖い(数回経験済み)のでF5+エネループです♪

書込番号:8172430

ナイスクチコミ!2


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2008/08/07 00:24(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

しんす’79さんはF5にニッケル水素ですか。
それで問題ないということだし、
もしニッケル水素を使うならエネループで、
そうでなければアルカリかリチウムということですね。

リチウムの単三って売ってませんよね。
フジフィルムは製造中止したみたいだし。
アダプターをつかってカメラ用のリチウムを使う方法もあるみたいですが、
値段が高すぎて現実的じゃないし。

結局はアルカリかニッケル水素のエネループってところでしょうか。

それにしても、
F100を使っている人からの返信もないし、
いまどきF100使っている人ってあまりいないんでしょうかね〜w

書込番号:8177762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/07 00:57(1年以上前)

sudareさん、こんばんは〜♪

>いまどきF100使っている人ってあまりいないんでしょうかね〜w

 ここにいますよ(笑) 今ではすっかり、F6のサブ機になってしまい、出動の機会は減りましたが・・・(^_^;)

 私はF100にもF6(+MB-40)にも両方に単三リチウムを使用しています。

>フジフィルムは製造中止したみたいだし。

 (・_・)エッ....? これは知りませんでした・・・σ(^-^;)

 単三リチウムを買い溜めに走るか、エネループに切り替えるかしないといけないようですね(涙)
 単三リチウム・・・低温度特性はもちろん、軽いので気に入っていたんですけどねぇ。

 以前、ニッケル水素充電池をMD-4に入れても、まともに動作してくれませんでしたが・・・エネループでは問題なく動作してくれますね。一体何が違うんだか???

書込番号:8177889

ナイスクチコミ!1


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2008/08/07 18:37(1年以上前)

空に夢中さん返信ありがとうございます。

ニッケル水素では動かなくて、エネループなら動くって、
そんなこともあるんですね。
今のアルカリが切れたらエネループを試してみようと思います。

F6を使っているなんて非常にうらやましいです。
私も欲しかったんですけど、
どうせF6買うなら新品、
新品を買うには30万、
コレだとお金が貯まるまであと2年はかかる。
ということで、とりあえず中古のF100を買ってF7を待ってみることにしましたw
でるかなぁ。。。。

書込番号:8180081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/07 22:48(1年以上前)

sudareさん、初めまして、オールルージュという者です。

F100は持っていませんが・・・

>リチウムの単三って売ってませんよね。
>フジフィルムは製造中止したみたいだし。

情報ありがとうございます、実際フジのページで確認してみたら「2008年6月で出荷を終了しました」とありましたね・・・・・
私も知りませんでした。

実はついこの間F6用にMB-40と一緒に購入した所なんです。
しかも丁度4本パック×2しか無くて(8本必要ですから)・・・・間一髪セーフでした。

あれを逃していたらひょっとしたら入手がかなり難しくなっていたかもしれません・・・・・

長持ちするとはいえ予備が無いので今度見かけたら確保しておかなきゃいけませんね。

書込番号:8181120

ナイスクチコミ!1


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2008/08/08 00:15(1年以上前)

オールルージュさん始めまして
「確保しておかなきゃ」って、
性能的にはリチウムが一番良いみたいですね。
しんす’79さんによれば軽いということだし、
軽量化も大事ですよね。

わたしも見かけたら確保することにします。
ライバルですねw

書込番号:8181626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/08 06:31(1年以上前)

sudareさん、FUJIのLi単三電池終了の御知らせ、ありがとうございますぅm(_ _)m
すんごぉく軽くて、もちが良かったのですが、残念ですね。
私はF5はアルカリまたはLi、F6はエネループを使ってますぅ。

書込番号:8182209

ナイスクチコミ!0


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2008/08/08 23:31(1年以上前)

白山さくら子さん
F5とF6ですかぁ、すばらしい。
わたしはF100を買ってしまってから
「F5という手もあったな。」
と微妙に後悔しましたw
いまはF100で満足しています。
F7でるかなぁ。

書込番号:8184970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/10 19:32(1年以上前)

sudareさん、こんばんはぁ♪
F100、使ったことはありませんが、なかなか良いと思いますよ。
ところで猫ちゃんのブロクのお写真、とってもかわいいわぁ(*^▽^*)
F100に50mm/F1.4とSensiaVで軽快に猫ちゃんを撮影なんて、良いかもぉ。

F7、買えるかどうかわかりませんけど、私も密かに期待していまぁ〜す。
出たら、絶対に欲しくなるだろうなぁ(*^-^*)

書込番号:8191583

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/10 21:23(1年以上前)

ニッケル水素
私はF5ですけど
使っていましたが、8本も食わせているのに、すぐ電圧低下して使い物にならん!
ということでもっぱらアルカリ電池です。
また、安物のアルカリパックも肝心な時に電圧低下したことがあり、
そこそこの値段のアルカリ電池としています。

F100の電池の減りはF5より早いようなので素直にアルカリ電池のほうをお勧めします。
(F5はマイコンで相当、電気を食うようです。F100も同じでは?マイコンの待機時間を短縮するだけで(カスタムセッティング)格段と電池の持ちが良くなったとの話を販売店から聞いたことがあります。)

なお、上記については個人的な使用実績からの判断でして、電気回路の云々を検証しての話ではありません。

書込番号:8192015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/11 16:55(1年以上前)

はじめまして、sudareさん
電池の件でしたら、パナのオキシライトは、もう生産中止になりましたのでいいんですけど(影美庵さんの言うとおり初期電圧が高いため、icなど使っている物にはむきません。)今度パナから出た、エボルタはどうでしょう。エボルタは、寿命が長いのが売りですし、電圧も高くないと思いますよ。

書込番号:8195076

ナイスクチコミ!0


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2008/08/11 22:56(1年以上前)

白山さくら子さん
50mm F1.4 は持ってないので無理ですねー
F1.2のやつならあるんですけど。

f5katoさん
F5は電池の持ちが悪いとF6の掲示板で見たことがあるような・・・
F100はさらに悪かったんですね。
とりあえずカスタムセッティングをいじってみることにします。

かめらめんさんはじめまして
買ったとき最初にカメラに入っていたのがオキシライドでした。
すぐカメラの挙動がおかしくなったので、
展示品に入っていたモノだし電池切れだろうと判断して、
とりあえず高いアルカリを入れてみました。
エボルタでしたw
ソニーのと迷ったんですけど、
判断は正しかったみたいですね。

書込番号:8196540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ナノクリレンズが使えるニコン銀塩機は?

2008/08/07 12:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:889件

最近ニコンに移って来た者です。現在F6とナノクリレンズを使っていますが、F6以外でナノクリレンズが使えるニコン銀塩機を教えて下さい。F5?4?3?…マウントがよくわからないもので…基本的な質問ですみませんが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:8179030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2008/08/07 12:33(1年以上前)

ナノクリだから?

AF−S/GレンズでAF+M、Aモード可能であれば
F5、F6、F100、F80 だったかな

書込番号:8179062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/08/07 15:25(1年以上前)

そのためのサービスセンターです。

書込番号:8179527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/07 16:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/08 00:10(1年以上前)

??ナノクリってなに??

書込番号:8181607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件

2008/08/08 05:05(1年以上前)

レスを下さった方々ありがとうございました。ナノクリレンズでなくてGレンズと言えば良かったのですね。だいたいわかってきました。

書込番号:8182137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/09 17:59(1年以上前)

ナノクリレンズですか〜。私も24-70mmを1ヶ月前ほどに購入し、D200で撮影しています。
以前は VR18-200mmを使っていましたが、これもよいレンズでした。機動性を考えるならこのレンズですが、24-70mmナノクリレンズは、ヌケのよさ、逆行時、フレアーの少なさは群を抜いていると思います。
早く、70-200mmナノクリレンズがでないかと期待しています。不満が1つだけあるのですが、PLフィルターが使いづらい!回そうとしたら必ず指紋がついてしまいます。
私の指が太いのかなあ〜(笑い)

書込番号:8187576

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る