ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

はじめまして!

2008/01/03 17:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

はじめまして!
D80を今年の春購入し毎日肌身離さず持ち歩いて練習しています。
最初はフイルムカメラなんて。。って思っていたのですが。
始めてしまうとやはり銀塩一眼ほしいって気持ちになってしまいました^^
それで今F5かF100を買おうと思っているんですけど。
皆さんからのアドバイスをお願いします。

書込番号:7197997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/03 19:49(1年以上前)

マルチポストになっています。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:7198625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信34

お気に入りに追加

標準

F2の魅力を教えて下さい。

2007/12/02 00:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

こんばんは。普段はROM専門の有紀 螢です。

TAK-Hさんのスレを見て、F6がとても気になったので今日銀ブラしてきました。
しかし、私にはAFのF6よりもMFのF2の方が気になってしかたがありません。

F2の良いところ良くないところを教えて下さい。

宜しくお願いいたします♪

書込番号:7056750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2007/12/02 00:26(1年以上前)

有紀さん

F2の良いところ

・とにかく頑丈。電池が切れても、手動露出?なら撮影が出来る。
・キチンと露出&フォーカスを合わせれば、最新機種と変わらない写真が撮れる。
・露出も自分で決めるなら、まさに自分のウデで撮った写真だと自慢できる。

F2の良くないところ

・フォトミックファインダーの露出精度が悪い(特に初期型)⇒自分で決めればOK
・MFレンズしか使えない⇒自分で行えばOK
・ニコンは修理を受けてくれない⇒いくらでも修理してくれる所があるのでOK

最近のデジタル一眼とは対極にあるF2ですが、1枚1枚じっくり撮るのが好きな人なら
最適の一台ですよ!

書込番号:7056864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/02 00:46(1年以上前)

おっ! F2逝きますか?

ワタシの手許にはかつてF2フォトミックがありましたがFE2の方が断然使い勝手がよかたのであっさり手放してしまいました。

良いトコ悪いトコについてはよく分かりません。

書込番号:7056985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/12/02 02:46(1年以上前)

F2のコトを語って戴くのなら、千郷さんをおいて他に適任者は無いでしょう (^^;)
千郷さ〜ん、出番ですよ〜〜


と云うことで、F2のお話は千郷さんにお任せするとして(ヲイヲイ、勝手におまかせかよ!)、私としては愛用のF3のお話を.....(^^;)

同じMF機でも内蔵露出計を使って撮影するんでしたら、F3の方をお薦めします
F3でしたら、未だ暫くはNikonでオーバーホールも受け付けてますし、中古で買うにしても程度の良いのがリーズナブルなお値段で手に入ります
但し、F3を自動露出で使うのは、露出補正ダイアルが操作し難いこともあってお薦めではないです
しかし、内蔵露出計を使ってマニュアルで露出を合わせるのはとてもやり易いですし、ファインダーもMFで合わせ易いのでお薦めのボディです

宜しかったらF3も是非ご検討ください (^^)

書込番号:7057397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/12/02 03:19(1年以上前)

連続レス 書き忘れたことがあるので、お許しを.... (^^;)

下のスレで
>F3も気に入っていますが、フィルム巻き上げレバーのあたりがなんか頼りない感じがします。

と書かれてますが、F3のか見上げレバーは「頼りない」のではなく「スムーズで軽い」んです (^^)
Nikon設計陣が持てる技術を全て出し尽くして造り上げた「最高の巻き上げ機構」が、F3のこの「スムーズで軽い」巻き上げレバーなんです
フィルムロールの最初と最後で、殆ど巻き上げ操作時の感覚が変化しないレバーは、このF3以外にはありませんしその耐久性にも定評があり、20年に及ぶロングセラーとなった一因でもあります
それと、Nikon最後の横走りチタンシャッター幕を採用することで、最高1/2000秒に抑えられてはいますが「独特の軽いシャッター音」も非常に心地よい撮影が出来ます

私としては、F3らしさの最大の特徴が「究極の軽いスムーズな巻き上げレバー」と「横走りシャッター幕」にあると思います

以上、ご参考まで..... (^^)

書込番号:7057457

ナイスクチコミ!2


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/02 09:22(1年以上前)

有紀 螢さん、こんにちは。

私の書き込みが思わぬ方向に影響があったようで、恐縮です(^_^;A

F2ですか。
私には本当は語る資格はないのですが、
良い点は、
・電池が無くても動く
・レリーズタイムラグが短く、音が短くシャープ(シンプルですからね。甲高い?)

良くないところというのは、まあ、ニコンの数十年の研鑽・努力を否定するようなものですからねぇ、見方によってはいろいろと・・・

・メカニカルシャッターはリバーサルで露出にシビアな人、狂った経験のある人にはとっても不安材料(狂いやすいので、帰ってから泣かないためにはマメにシャッター速度チェックしてもらっておかないと・・)
・ファインダーはいいのですが、でも発展途上という気もします。
・単体露出計を手放せない
・アクセサリーも修理も不自由

とかでしょうか。

あ、F3は、世界のロングセラーのフラッグシップ系ですから、頼りないというのは誤解だと思いますよ。
30年も何の問題もありませんでしたよ。

書込番号:7057994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/12/02 09:31(1年以上前)

私には Photomic(71) 同S(73) 同SB(76)
同A(77) 同AS(77) ・・・ 1980年生産終了
Tiとか違いすら判らない (^^;;EyeLevel欲しい

ニコンスクエアに行けば銀河鉄道(999)車掌さん
に訊けるかも知れませんが、ここの方が速そう!
千郷さんは適任者だと思います。

書込番号:7058025

ナイスクチコミ!3


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/02 10:55(1年以上前)

でぢおぢさん、Noct-Nikkor 欲しいさん、お呼びでしか(~~;;

有紀 螢さん、こんにちは〜
F2の良い点・悪い点でしか・・・・
私はアイレベルなので、その条件でのお話です。

良い点)
1.シンプルです。軍艦部にシャッターダイヤル、レリーズ、巻き上げノブ、巻き戻しクランクと4つが配置されるのみで、
 機械的疲労以外は、故障とはほぼ無縁でしょう。
2.ファインダー交換できますので、スクリーンの清掃もラクラク〜
3.Fと違ってF2は1/80〜中間シャッターが使えます。
4.セルフタイマー併用で、S=10”までは、ロングレリーズ可でメカニカル機の出来るところまでを極限に設計されています。
5.堅牢性は抜群。
6.ケーブルレリーズはかぶせ式で不意な衝突にも先端が折れない(純正部品は未だに入手OK)
7.ミーハーですが、デザインが超〜カッコイイ(*^▽^*)

悪い点)
1.ファインダーが大口径以外、暗くてかげりが出ます。
2.ニコンS/Cでは修理が打ち切られています(修理専業者で可)
3.Fよりも遥かに高性能なのに、Fより有名でない。
4.単体露出計がないと適正露光は困難。(ISO設定ツマミすらありましぇ〜んので大判と同じ要領の露出決めが必須)

そんなよころだわぁ

書込番号:7058339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/02 15:51(1年以上前)

有紀 螢さん こんにちは。

 F2とはお目が高い!。F2使いとしては、ちょっとうれしいです。
60年代の工業製品なので、(生産は70年代ですが、)作り手の思想がうかがえる
カメラです。対応年数とか使用可能期限などなくて世界に追いつけ追い越せと
一生懸命に直向に作られています。ですから、分解後の各ユニットもさらに分
解し、修理が可能です。(もっとも私のF2は壊れた事はありませんが)
ユニット交換しなければ直らないカメラと大きく異なるところです。
 カタログスペックに拘らなくフィールを楽しめば、撮影に必要な機能は一通
りありますので、今のフィルムで撮影すれば、まず問題はないとおもいますヨ。
フライバイワイヤーよりフルメカニカルに魅力を感じます。

>F2の良いところ

F〜F4と社外品のスクリーンがつかえる。(F4の方眼マットを付けてます)

>良くないところ

MD-3をつけて連写すると、うるさい。
雨の日はちょと神経を使います。

書込番号:7059512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/12/02 21:04(1年以上前)

こんばんは。

『あばたも笑窪』の例えの通り、良い所・悪い所は、F2が好きかどうかだと思います。
簡単・便利とは、どう考えても思えませんから。

ASの露出計は、そんなには外れませんし、新宿SCでも、部品交換の可能な範囲でなら、対応してくれましたよ。


でも、F6はF6で良いですよ〜♪

書込番号:7061039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/02 23:31(1年以上前)

有紀 螢さん、こんばんわ。

F2フォトミックを2台所有しておりますが、一般的に見れば使い勝手の悪いカメラです。
30年以上前のカメラですし、最新鋭のF6並の露出精度を求めるのも酷というもの。
私が購入した時点でも新品はすでに無く、中古を購入しました。
単体露出計使用を前提に、安価なフォトミックで露出計の動作保証のない物を探しました。
F2を使用するには使用者に技量を求めるか、限られた状況下でのみ使うなら問題ないと思いますよ。
私の場合は夜景や長時間露光撮影の時に使用しています。

最近は中古相場が下がっていて、FM2より安い物もちらほら。
この値段で過去のフラッグシップ機が買えるなんてね。
FM2みたいにシャターバラバラ事件起こさず、壊れそうにないF2は1台有ってもいいと思いますよ。
将来的に電池が無くなる時代が来たら再評価されるかな(笑)

書込番号:7062033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/02 23:43(1年以上前)

>ニコンスクエアに行けば銀河鉄道(999)車掌さんに訊けるかも知れませんが、〜

えっ? Noct-Nikkor 欲しいさん本当ですか?

ワタシと有紀さんは松本零士つながり。。。(笑)

脱線で済みません。m(_ _)m

ところでワタシが使っていたホトミックはあとからアイレベルファインダーを買い足して付け替えてみました。
単体露出計もそのときにゴッセンのを中古でかいましたが、これが結構メンドいです。
AEになれてしまうとイライラします。
風景やお花や静物などじっくり撮るにはいいかもしれませんが、動きのある被写体や人物には相当な苦労が強いられます。

千郷さんをはじめ皆さん、どのようにお使いですか?

ワタシはメインがスポーツなので挫折したクチです。(自爆)

書込番号:7062111

ナイスクチコミ!1


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2007/12/03 00:16(1年以上前)

みなさんこんばんは。

ご丁寧にレスして下さりありがとうございます。

私もMF機はとても好きなのですが、やはりAEに慣れていると使いにくいのでしょうか?
ニコンはF3とFM3Aを使っていて充分満足しているのですが、先日ニコンハウスや他のお店でF2アイレベルを見て胸がキュンとしてしまいました。
性能よりも見かけでやられてしまった感じです。(私もミーハーなんですね♪)

しばらく時間を頂いて皆さんからのレスを熟読して悩みたいと思います。

ところで、F2には手持ちのレンズはそのまま使えますか?
以前中古ショップでオートニッコールというのを買おうとしたらF3には使えないということがありました。
F2には制限がありますか?
ニコンのレンズカタログにはAF機のことしか書かれていません。(p29)

書込番号:7062326

ナイスクチコミ!0


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2007/12/03 00:19(1年以上前)

でぢおぢさん

>F3のか見上げレバーは「頼りない」のではなく「スムーズで軽い」んです (^^)

私のF3のレバーはかなり上下にぐらぐらします。他のF3は触ったことがないのですがちょっと心配なんですよね。
これが普通なんでしょか?

書込番号:7062349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/12/03 02:03(1年以上前)

有紀 螢さん、
ご質問の件、「普通じゃない」と思います (^^)

私は、最近立て続けにF3/T、F3HP、F3 Eyelevelと3台も手に入れちゃいましたが、巻き上げレバーはどのボディもしっかりしてます
レバーを固定するネジが緩んでるか何かが原因じゃないかと思いますので、もしNikonのSCに直接持参出来るのなら、一度観てもらった方が宜しいかと思います
点検だけなら無料で、30分程でしてくれますから (^^)

書込番号:7062735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/03 03:50(1年以上前)

有紀 螢さん、はじめまして

 F2は所有していませんのでレスは控えさせていただいていましたが、F3の話題になりましたので晴れて大手を振って(?)書き込みさせていただきま〜す(^◇^)/

 私はF3HPとFを所有しています。

>私のF3のレバーはかなり上下にぐらぐらします。他のF3は触ったことがないのですがちょっと心配なんですよね。

 私のF3も巻上げレバーが格納状態だとカチッと動かないのですが、予備角の位置まで引き出すと上下にグラグラします。巻上げに支障はないし、スムーズに動くので気にしていなかったのですが・・・『普通ではない』のですね。

>ところで、F2には手持ちのレンズはそのまま使えますか?
以前中古ショップでオートニッコールというのを買おうとしたらF3には使えないということがありました。
F2には制限がありますか?

 正確にはオートニッコールはF3には使えないのではなく、マウントの向かって右上に付いている爪(Ai露出連動レバー)を傍にあるボタンを押しながら、跳ね上げて装着しなくてはならないので、露出計が絞り込み測光しか使えなくなる不便さが出てくるだけです。

 古い(オートニッコール)レンズでもAi改造がされているものは、F3以降のカメラにも使えますし、Aiレンズに対応したカメラ(MFボディーのほとんど、F4およびF6など)なら露出計もそのまま使えます。ただし、オートニッコール(非改造)レンズをFM3Aに装着しようとすると、先ほどの露出連動レバーを壊してしまうので注意が必要です。

 F2には基本的にFマウントのレンズで絞り環さえ付いていれば、どのレンズでも(AFレンズでも)使えます。アイレベルファインダー付きでしたら、そもそも露出計さえないので、Gレンズ以外に制限はありません。

 フォトミックファインダー付きの場合、内臓露出計を使おうとすると、後期型のフォトミックAおよびフォトミックASではAiレンズ以降が、それ以前のフォトミック、フォトミックS、およびフォトミックSBではレンズの絞り環に「カニの爪」が必要になります。

 要はお手持ちのMFレンズなら全く問題なく使えますし、内臓露出計にこだわらなければ、AFレンズ(Gレンズ以外)でも問題なく使えます。

書込番号:7062844

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/03 07:50(1年以上前)

マリンスノウさん、おはようございますぅ♪
私はミノルタの単体スポットメーターFを使っています。
鳥などの写真を撮る場合でも、予め木々の葉で露出の検討をつけておくとかして、待ちの写真をしますね。
天気が薄曇で、気まぐれに日が射す状態でなければ、特に煩わしい事はないでしょう。
F6でも、際どい光線状態の場合は、スポットメーターFのお世話になりますよぉ。

書込番号:7063089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/03 08:48(1年以上前)

有紀 蛍 さん
こんにちは。

>F2アイレベルの性能よりも見かけでやられてしまった感じです。

とのことですが・・・、見かけだけのことでしたら、F2アイレベルより断然Fアイレベルがイイです。

私は、
Fアイレベル(黒)
F2アイレベル(黒)
F3/T(黒)
F4S
F5
を所有しています。

私は、FアイレベルとF2アイレベルで、単体露出計を持っての撮影を結構します。ポジでです。裏蓋のことなど・・・、使いやすさでは多少のアドバンテージがF2にありますが、その他の性能は、大きく変わらない様な・・・、でも、見かけが・・・、Fアイレベルは、美しいのです。私の主観ですが・・・。

F2は大好きなカメラですが、見かけだけのことだと、Fアイレベルが、キリッとしてかっこいい感じがするのに対し、F2アイレベルは、ボテッとしてしまりが無いようなボディーに見えてしまいます。

有紀 蛍 さんが、
見かけだけのことで、F2アイレベルを購入しても、半年もしない内に、Fアイレベルが欲しくなってしまう様な気がします。

Fアイレベルの黒ボディー、尖がりファインダー・・・、惚れ惚れしますよ!

でもでも、私・・・、F2も大好きです。フォトミックファインダーを付けて、F2Aにして頻繁に持ち出しています。あのガッシャと言う撮っている安心感は、F一桁シリーズナンバーワンだと思います。そこが、メカニカルシャッター機ナンバーワンと言われる所以だと思います。私は、F6は所有していませんので、F6以外のF一桁で・・・。

F6欲しいです。あ〜あ、欲しいです。デジタルは、当分D200で行くつもりなので、D300を買わない分、F6をなんて思っていますが、中々、先立つモノが・・・。それと、F6を買ったら、今まで以上にF4SとF5の稼働率が落ちてしまう様な・・・。

いろいろ書き込みましたが、
FアイレベルとF2アイレベル、どちらもお奨めしますよ!黒ボディーだと、Fアイレベルが、12〜18万円ぐらい、F2アイレベルが、8〜15万円ぐらいと言ったところでしょうか・・・。一頃よりも、中古のタマが多くなった様な気がします。ただ、中々、ファインダーの外観と中身が綺麗なモノに出会うのは難しいです。

書込番号:7063192

ナイスクチコミ!1


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/12/03 09:08(1年以上前)

有紀 螢さん、はじめまして。
名のあるお方とお見受けしました(笑)。
F2が気になる時点で十分だと思いますよ〜。
逝ちゃって下さい。
ファン登録はお許しが出でからにしますね(ネタです)。
文章がマリンスノウさん風になってしまった。失礼 m(_ _)m
あとF2を買うとレンズのカニ爪ってこうなんだというのが分かります。
私はF6に逝きまーす。

書込番号:7063249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/12/03 12:59(1年以上前)

有紀 螢さんはじめまして

悪いことは言いません
F6にしておきなさいって、先に

書込番号:7063867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/12/03 19:29(1年以上前)

teraちゃnさんに一票! (^^)

買える状態にあるのなら、「先ずはF6から」 私もこの意見です
ここ一番で自信を持ってシャッターを切れる!って云うのは、撮影をする上でこれほど心強いことは無いでしょう (^^)

書込番号:7065120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/03 20:07(1年以上前)

マリンスノウさん はじめまして! こんばんは。

> 皆さん、どのようにお使いですか?

 ほとんどF2でとってまーす。
露出のあやいし時はグレイのカメラ拭きで確認してます。
一度覗いて露出と構図を確認して、二回目に息を止めて覗き
シャッターを切ります。このテンポが大切で大好きです。

> スポーツなので挫折したクチです。(自爆)

実は、私もスポーツ(運動会)で挫折しました。
小学校までならOKなのですが、中学ともなるとグランドの広さ
やスピードに付いて行けません。(自爆)
あとストロボ撮影も挫折しました。
とてもTTLにはかないません。(自爆の二乗)
そんな訳で、F5と使い分けはじめました。

有紀 螢さん こんばんは。

> F2アイレベルを見て胸がキュンとしてしまいました。

モータードライブを付けて後ろから見ると、妖怪「ぬりかべ」に
そっくりです。(笑)


書込番号:7065282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/03 22:20(1年以上前)

千郷さん、メカトロニクスさん こんばんは。


◆千郷さん
スポットメーターFですか。なるほどね〜。
コレって最近は知りませんが、ちょっと前はプレミア価格で結構高値で売られていましたが、まだ売っているのでしょうか?

いや、コレでなくてもスポットメーターならどれでもいいのかな?

「ずく無し」(わかるかな?)の私には向かないかもしれません。(核爆)
私のゴッセンルナ(?)はアクセサリーと化しています。。。

>待ちの写真をしますね。
ワタシは気が短いので無理です。見えた物を素早く切り抜く性分撮影スタイルです。
待っている間に他のことに気をとられて失敗しそうです。(憤死)

◆メカトロニクスさん はじめまして♪
>とてもTTLにはかないません。

あはは〜。 
もう私はメーターレスカメラには戻れません。
私もMFカメラは好きですが、たとえ超美品のF2チタンと出会っても買わないと思います。
M3とFM3Aだけでもかなり幸せだと思いますけどね。
F2ならほとみっくのほうが無難かも?

ところでF2チタンにほとみっくはあるのでしょうか?

・・・と、言ったそばから気になりだしているワタシ。(爆)





書込番号:7065935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2007/12/03 22:24(1年以上前)

有紀 螢さん こんばんは.
F6板の常連の皆様こんばんは.
いつかはF6と思いつつ,皆様の闊達な議論を拝見しておりますにゃこらです.

今年9月にニコンにNewFM2のオーバーホールをお願いしたときに,
F2アイレベルについてオーバーホール可能か口頭で確認したところ,
「FとF2は別格,既存部品の範囲内でオーバーホールは受け付ける」
旨回答がありました(銀座のニコンの男性の方の回答です).

所有を希望されるとの事ですが,ご参考までに.

小生思うに,F2アイレベルの良いところは,像だけが見える点ではないでしょうか.

書込番号:7065950

ナイスクチコミ!2


F2 ASさん
クチコミ投稿数:46件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/12/04 00:29(1年以上前)

遅かった感があります。皆さんのご意見に重複しないように・・・。
これからの購入・使用で「これはちょっと」ということは、ダイオード系の露出計は修理が不可です。針系はまだいけますが。(cdsを購入し、分解修理を自分でやりました。フォトミックAが元気になりました。)プリズムが腐食したら・・・。(再蒸着できれいになることもありますが。Fアイレベルプリズムの再蒸着に12000円かかりました。)
最近のカメラに比べ、ホールド感が悪い。私は底ケースを付けて滑りを軽減しています。シャッターのロック機構がいちいち面倒。「良いところ」はほとんど皆さんに触れられてしまいました。悪い点ばかりを挙げてしまいましたが、ホントは私にとってF2はF6以上の所有のよろこびがあります。私にとってはF6は最早、電化製品、しかし、F2は古き良き時代の機械です。(機械なので私にとって必要な自家改造が可能でした)あっ、F6の魅力とF2の魅力は比べられませんね。比べちゃいけませんね。両方いいカメラです。善し悪しは使う方の用途が一番の決めてでした。またも支離滅裂で申し訳ありません。少しでもお役にたてれば。私の名前は F2 AS です。

書込番号:7066767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2007/12/04 00:41(1年以上前)

有紀 螢さん、こんばんは。

F2アイレベル、いいですよ〜(^O^)/
とにかくカッコイイです。
肩から提げてるだけでウキウキしちゃいます (^m^)
内臓露出計に慣れた身には、単体露出計は必須なのが戸惑いますが。。
それでも、スナップ撮影でもネガをつめて入射光露出計で大まかな露出を
決めてから、光の加減に合わせて調整してあげれば問題なく使えます。

私のF2アイレベルはちょっとガタがきていたので新宿SCにオーバーホールに
出したところ、絶好調になって帰ってきました。
いまだにファインダー以外は部品交換を伴わないオーバーホールを受け付けて
くれるのも良いですね。
生涯現役で使えそうです。

ぜひ程度の良いF2を手に入れてくださいませ!

書込番号:7066818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/12/04 01:07(1年以上前)

まずさきにF6へ ・・・ 逝かれた方がお幸せかも (?) などど、ちょっぴりひねくれてしまいました。。

で、脱線ついでに
http://homepage2.nifty.com/hidemi/100_0427-.jpg 気比 (けひ) 神宮!

書込番号:7066936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/12/04 23:13(1年以上前)

>まずさきにF6へ ・・・ 逝かれた方がお幸せかも (?)
実は、私がF4sを購入した頃が皆さんの熱のこもったと同じような時期なんだろうと思いますね。
M6、OM4Ti、ライツミノルタ等手に入れた時期です。
で、MFレンズにもはまり、

それから十数年もたつと、・・それこそ熱も逝っちゃってますわ。などど、ちょっぴりひねくれてしまいました。ダハッ(^_-)

書込番号:7070724

ナイスクチコミ!1


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2007/12/05 01:21(1年以上前)

みなさんこんばんは。

昨日兄が知り合いからF2アイレベルを拝借してきたので、ちょっと使ってみました。
予想以上に使いに扱いにくいカメラです。
ここへ来る前に露出計調べてみましたが結構高くて涙です。
私には扱えないカメラかもと不安になりました。(汗)
半永久的に貸してもらえそうなのでしばらく頑張ってみます。

なかなか忙しくて皆さんのレスもゆっくり読んでいる時間がなくて申し訳御座いません。

兄はFM3AがあればF2、F3以上の仕事をしてくれるのだから無くてもいいだろうと言っています。
また、F2を買うんなら観賞用に美品を買うべきだとか茶化してます。(笑)

書込番号:7071399

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/12/05 11:39(1年以上前)

有紀 螢さん、みなさん、こんにちは。

すでにたくさんの方からレスがありますが、ご参考までに・・・。

私は
Fアイレベル(白)
F2アイレベル(黒)
F3アイレベル
F3HP
F4
F5
F6
を所有していますが、MFレンズではF3/F3HP/F4のいずれかを使用し、AFレンズではF5/F6のいずれか、って具合にレンズによってボディを使い分けていますが、FとF2はMFレンズ使用でも実用的には使えてもやっぱり何かと不便です。
FやF2は皆さんご指摘の通り、すばらしいカメラだとは思うのですが、あまり一般向きではないと思っています。

その上でF2でいいところ&わるいところ両方の特徴を書くと・・・。
・メカニカルシャッターで1/80以上なら中間シャッターが使える
・電池を使ってないのに撮影は可能
 →別途露出を計る物が必要。コンデジや露出計内蔵のカメラで代用することも可能です。前にF6を露出計代わりに使ったこともありましたが・・・(^_^;)。
・巻き上げレバーの感触が、F3が乾いた感触なのに対し、F2はしっとりしている
・ファインダー交換可能なので掃除が簡単。
・F3と同様に製造期間が長く、その上F3と違って製造時期や修理の有無で部品や外観が微妙に違う。
・と同時に極初期に製造された個体では別売りの交換ファインダーが使えない場合がある。
・裏蓋の開閉は底カバーのつまみで開閉するので、慣れないと手間取る。
 →Fよりは改善されていますが・・・。
・フォトミックファインダーは頭デッカチでルックス的にカッコ悪い(と思う)
・それにフォトミックファインダーは電子部品が壊れると修理は絶望的
 →条件付きで修理可能な場合もあるみたいですが・・・。
・MFレンズはほぼ無条件で使用可能(ミラーアップが必要なレンズも使用可能)
・AFレンズは、35mmフィルム用レンズのうち、Gタイプレンズは使用不可。
 →私は時々AiAF50/1.4D等を使って撮影しますけど・・・。

といったところだと思います。

参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:7072358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2007/12/05 12:50(1年以上前)

有紀 螢さん

確かに内蔵の露出計が使えないと、F2は使いにくいでしょうね。
(ASやSBとかの正常なファインダーだけでも2万円ぐらいするし・・・)

ちなみに自分は普段、旧ミノルタ(コニミノになる前)の外部露出計(オートメーターIV)
を使っていますが、中古で良いなら状態の良い物でも2万円以下で購入出来ます。
ただそれ以上に安い物だと、古すぎて精度に問題が有る物が多いです。

なので、F2を実用品として購入されるなら、ASやSBファインダーの付いた比較的
新しい物にされるか、中古で程度の良い外部露出計を買われると良いと思います。

書込番号:7072532

ナイスクチコミ!2


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2007/12/23 03:11(1年以上前)

みなさん こんばんは。

F2を拝借して約2週間かけてネガフィルム1本撮ってみました。

撮影方法はF2+50mmF1.4で、シャッター速度を1/125秒に固定して、ファインダーを覗きながら絞り値を変えながら撮り直し無しの一発勝負。
露出不足が心配で開放付近でしか撮れてないことに気づきました。これは私の癖ですね。
プリントを見てみるとほとんどがオーバー目に出ています。

単体露出計でもあればもっと上手く撮れるのでしょうけど。
私の師匠(カメラ屋の店主)は「難しいから止めといた方がいいよ。」

考えようによっては「無期限」で借りてるのでもっと使いこなしてみたいと思います。
問題はどうも単体露出計を入手できるかどうかということになりそうです♪

この間何度もニコンハウスをはじめ何度も銀座のカメラ店を覗いてみたけど、F2ブラックって素敵ですね♪


書込番号:7149746

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/12/23 03:49(1年以上前)

有紀螢さん、こんばんは。
単体露出計を入手されるまではネガカラーで露出の勘を鍛え、時にはモノクロフィルムもいいかもしれません。
モノクロのほうがラチチュードがかなり広いですからネ〜(^-^)v。
プリントで救える写真が度々ありますから…。

書込番号:7149809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/25 00:23(1年以上前)

有紀 螢さん こんばんは!

>考えようによっては「無期限」で借りてるのでもっと使いこなしてみたいと思います。
>問題はどうも単体露出計を入手できるかどうかということになりそうです♪

 そうですネ。F3をお使いのようですので露出計だけですネ。
アト・・せっかくF3お持ちですから、F3のスクリーンを入れて見て下さい。(前後を反対
すればそのまま付きます。くれぐれもキズを付けない様に)
ファインダーは一眼の命!!これが出来るからこそ今まで使い続けてこれました。

 しかし「無期限」とはうらやましい! ニコンの歴史や文化を少しでも感じて頂ければ
幸いです。オートやニュー等のちょっと古いニッコールも今のプラスチックレンズにな
い味があって面白いですヨ。

>F2ブラックって素敵ですね♪

ええ!とっても!! 以外と持ってるヒト多いですヨ。

書込番号:7158918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/02 20:15(1年以上前)

有紀 螢さん、こんばんわ。

単体露出計の話が出ているようなので御参考に。
私はミノルタのオートメーターVとW、セコニックのL-558を使用しています。
主に使っているのはミノルタのWですが、イベント会場などでスポットが必要かな?という時はセコニックのを持ち出します。(カメラバックにはどちらも入れている事が多いですが)
ミノルタのVは最初に買った物ですが、ストロボ光の測光ができないので野外撮影の時に操作説明用に貸し出してます。
普通に使うのならVでも十分で、オプションのビューファインダーがあれば中央重点測光の代わりになります。
操作方法もそれほど複雑でもないですし、露出計の無い&死んでいるカメラ追加購入される予定があるなら使い回しもききますよ。
操作方法も(量販店ではなく)カメラ屋さんなら教えてくれるはずです。

>F2ブラックって素敵ですね♪
私、FM2もFM3も黒買っちゃいましてね。
後で買った銀F2の方がカメラっぽかたりしてお気に入りです。

書込番号:7194727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信49

お気に入りに追加

標準

F6は買いでしょうか?

2007/12/16 21:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:376件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

F4を使っていましたが、売却してデジタル一眼のキャノン40Dを購入し、暫く使っていました。でも何となくフィルムカメラの画質に未練がありました。先日F2フォトミックの点検で銀座ニコンプラザに行ったのでF6を触ってきました。やっぱりいいですね〜!キャノン止めて買おうかなあ。今フィルム一眼を買うのはどうなんでしょうか。フィルムの未来も不安だし。

書込番号:7123519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/16 22:11(1年以上前)

そんなにフィルムの将来を悲観することはないと思いますよ。

フィルムとデジタル両方使っていますが、最近思うことは、フィルムとデジタルは別物だと思っています。東京新宿御苑で良く撮りますが、カメラを持つ人を見ると、デジタルとフィルムは半々くらいだと思います。

私はここぞと言う被写体の場合はフィルムで撮りたいです。作品としてどうかなぁと思う被写体との時は、デジタルでとりますね。私は、自然風景を主に撮っています。35mmに飽きたらず、中判銀塩も使っています。

キヤノンでは評価測光、ニコンではマルチパターン測光という、多分割測光を使われるなら、高級機が良いでしょうね。EOS-1VHSやF6が良いでしょう。その他の測光をつかわれるなら、ファインダー視野率を考えないと、中級機やエントリー機でも、銀塩カメラはレンズでフィルムへの描写がちがってくるから、ボディはどうでもよいと思います。

私は、今年の紅葉は、ペンタックス67UとEOS-1VHSでとりました。どちらも、スポット測光とマニュアル露出での撮影です。私的には自己満足しています。F6も持っていますが、今は大口径標準ズームを売却しているので、新型が入るまで、使わないかもしれません。

私的には銀塩を多分割測光で使わなければ、レンズに金をかけた方が良いと思います。

書込番号:7123608

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/16 22:14(1年以上前)

スイカ豆さん、こんばんは〜♪

> 今フィルム一眼を買うのはどうなんでしょうか。フィルムの未来も不安だし。

 千郷個人的には、買いでしょう^^
時代がデジタルだから、デジでは自分の意思がないのでは?と思いますよぉ。
 またフィルムはフジからネガのスーペリア400X-TRAがデビューしたばかりですし、
本日、BICカメラでは35mm判のVelvia50(RVP-50)が店頭に並んでいましたぁ〜
もちろん5本パックを4,750円で購入しました。
 フィルムが使える時代だから、どんどん意欲的に使おうと言うのが千郷の考えです^^
デジタルはこれからいくらでも使えると思いますし・・・・
 先日も新宿御苑で、ニコンF3で撮っていらした男性はカッコ良かったわぁ(*^▽^*)
もんだいは、デジのおじ様が撮っては、画像レビューとにらめっこしてて、なかなかその場を動かなく独占状況。(迷惑っつーの)
銀塩で、じっくり決めてから撮って、さっと場所を移動する潔い男性が銀塩でした。
銀塩カメラの男性って、男らしいから好きよぉ^^
 F6の仲間は写真について語れる、とっても素晴らしい方々です。
是非、F6のお仲間になられてくださいね〜

書込番号:7123641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/16 22:32(1年以上前)

カメラ大好き人間さん、ありがとうございます。F6のマルチパターン測光はなかなか評価が高いので魅力的ですね。F4の描写にも満足してたので、買うならF6かなと。中古のF5も考えたのですが、コンパクトなF6は魅力的ですね。

書込番号:7123790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/16 22:39(1年以上前)

千郷さん、ありがとうございます。F2フォトミックAを使ってるので、フィルムカメラを使う人の潔さは何となくわかります。対象との一期一会を楽しむというか。プレビューを見て消したり撮ったりを繰り返すと何だか虚しくなります。金銭的にはデジタルの方が有利なんでしょうが、何だか最新の40Dを使っていても喜びが余りなくて。

書込番号:7123860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/16 22:47(1年以上前)

F6が気になるのであれば、間違いなく買いでしょう!
それに最近は中古の上程度品がかなり安くなってきているようなので、買い時かもしれませんね。

これからフィルムは先細りかもしれませんが、無くなることはないと思っています。というか、無くならないで欲しい!何せ、僕なんかF6だけでは飽きたらず、中判まで手を出しちゃいましたから・・・(^^ゞ

F6のマルチパターンは優秀ですよ。
よっぽど厳しい条件でなければ、何も考えずに測光任せで大抵OKです。

書込番号:7123921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/12/16 22:53(1年以上前)

>スイカ豆さん
こんばんは

僕だったら・・・

40Dを使い倒しますね

僕とスイカ豆さんがリアルでお知り合いだったら、F6と40Dを交換したいっす

スイカ豆さんがD300をお使いとの話しだったら、知り合いで無くとも草の根を分けてでも探し出して、僕のF6と交換して欲しいっす



デジタルだから写真がつまらない。
フィルムだから写真が楽しい。



ちょっと、違うのではないかと思います。

書込番号:7123967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/12/16 23:11(1年以上前)

  ・私はデジタルと銀塩は使い分けだと思っております。
  ・色合いなどは、やはり、銀塩の方が好きです。ひとさまざまだとは存じますが。

  ・デジ一眼では構図の勉強になるとは思いますが、私の場合は乱雑に撮ってしまい、
   かえって下手になっていっているのではと内心危惧しています。

  ・私は、カメラ大好き人間さん と同じく、
      ・できたら作品になるかも、というのは銀塩リバーサルフィルムで
      ・日常生活記録はデジタルで。
   との棲み分けです。やはりこれもひとさまざまだとは思います。
  ・銀塩はデジ一眼購入後、激減していますが、それでも1:3くらいの割合でしょうか
   36枚撮りフィルム換算で、年間、ポジ35本と、デジタル100本(3600ショット)
   くらいの割合ですね。

  ・私もフィルムは長く残っていくと思っております。
   例えがよくないですが、写真が出来た当時は写実的な絵画はなくなると思ったかたが
   いたそうですが、両方残っていくことになるのと同じように、、、、
  ・全世界でフィルムを使う方が居なくなれば別でしょうが、、、そういうことはないと
   信じています。

書込番号:7124105

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/16 23:33(1年以上前)

スイカ豆さん、こんばんは〜♪
私はF2のアイレベルぅ〜♪
これにミノルタスポットメーターFを併用して、露出をじっくり決めていますぅ。
私は銀塩(ミノルタα-9、ニコンF5)→デジ(ニコンD70)→銀塩(ニコンF6、マミヤ7、ニコンF2eyelevel)ときたクチです。
撮影行為そのものがじっくり楽しめる銀塩が私には向いています^^

> 何だか最新の40Dを使っていても喜びが余りなくて。

わかりますよぉ〜
D70時代は、撮影後の後処理(レタッチ)にウンザリで、目が疲れるは、その時間がもったいなく、撮影に回したいわで、銀塩に返り咲きました(*^▽^*)
私は、ライトボックス鑑賞が好き!原版としての価値が好き!そして何よりF6の広く明るいファインダーのピン山の掴みやすさが好き!だから買いと思います^^

書込番号:7124266

ナイスクチコミ!0


takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2007/12/17 00:17(1年以上前)

先日、カメラ屋で
「コダクローム現像中止のお知らせ」とありました。
今後は米国発送になり、現像には3500円くらいかかるみたいです。
フィルム売り場も縮小されていました。よく見ると銀塩カメラのコーナーもなくなっていました。あるのは、中判とライカなどの舶来のものがガラスケースに何点かあるのみでした。

これからはデジタルなんだな、と思いました。F7もデジタルになるという噂もあります。
私はF6を持っていますが、やはりデジタルと銀塩は使い分けだと思います。
フィルムの将来ですが、なくなることはないでしょう。特にフジはフィルムをまだまだ研究しているみたいです。レコードだっていまだに売っているし、ブームにもなったくらいですから、銀塩ブームも何年か後にはくると思います。

それでもやはりフィルムの製品の種類も限られてくるし、現像も、東京に発送するので2週間かかる。現像料2,000円。という時代が来るのかも知れません。

銀塩はボディによって画質がそう変わりませんから、F6の板で言うのもなんですが中古のF3とD300を買って楽しんではどうでしょうか。それでもF6が欲しければ買えばよいのです。

書込番号:7124505

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/12/17 00:20(1年以上前)

スイカ豆さん はじめまして。こんばんは。
40D。コストパフォーマンスの高い素晴らしいカメラですね。
ライブビュー、3型液晶など、現在のデジイチに必要な機能は全て搭載されてます。
描写力に定評の高いEFレンズと組み合わせて、渋い大人のアイテムで作品作り!
間違いのない選択だと思います。

私も最近D300に嵌ってます。こちらも素晴らしい性能です。
フィルムでは考えられない高感度。
ライブビューによる自由度の高いアングル。
描写もカメラ側の設定や現像ソフトで自由自在!
そして何よりフィルムを圧倒する利便性。
高画素の高級DSLRはすでに中判カメラの解像度をも凌ぐそうですね。

え?デジタルに魂を売ったのかって?
ええ、そうです。もうメロメロです〜。(〜o〜)
裏切り者?ポリシーはないのか?
はい。私は裏切者玉知安です!極悪玉知安です。キッパリ!(▼_▼)/

さて、明日は仕事が早く済めば、ブラリ撮影に出かけますか。
機材はまだポジが中に残っているF6とD300です。
は?何故F6を持っていくのかって?
やだな〜、D300は、あくまでサブですよ。
だってD300にはポジフィルム入らないじゃないですか。(^-^;)>

書込番号:7124523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/12/17 00:23(1年以上前)

スイカ豆さん

読み返したら、あまりにもつっけんどんな内容で、大変失礼致しました。
m(._.)m

最近では、重鎮竹内敏信氏もデジタルオンリーの写真集を御発売になって、大変喜ばしい事と感じます。

僕は、下手も下手下手、大下手なりに昆虫や花のクローズアップ写真、所謂ネイチャーフォトを撮って恥知らずにもブログを立てています。

僕が下手でも頑張る姿を見て、僕より遥かに才能がありながら、写真に現状ご縁を持たれてらっしゃらない方々に、写真の楽しさを知って頂こうと、毎日必死で更新しております。

続く・・・

書込番号:7124543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/12/17 00:29(1年以上前)

続き・・・

そんな写真下手な僕ですから、F6で昆虫を撮ろうと思っても失敗ばかり・・・

37枚しか撮れないフィルムでは、不規則な昆虫の動きに追従し切れず、ミスカットを増やすばかり・・・

貧乏も致命的で、一日に撮影できる本数に限りがあるので、毎回毎回自分に対して『撮れなかった訳』の言い訳をして気持ちをごまかしてました。

でも違うでしょ?

僕達はまがりなりにも写真家なんだから、撮れなかった言い訳なんかするべきでは無ぃんです!

撮影に出たなら、何が何でも撮らなきゃいけないんです!

更に、続く・・・

書込番号:7124595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/12/17 00:38(1年以上前)

続き・・・

枚数なんか、『この一枚!』が撮れるまで千枚でも二千枚でも撮りゃあ良ぃ!

『アマチュアゎ、撮る枚数が少な過ぎる。撮影行為に対する執着が足りない!』とは、土門拳先生のお言葉。

明るさが足りなきゃ、バンバンISO感度を上げりゃ良ぃ!
高感度画質の確保は、写真の可能性を広げます!

今年は腕が悪くて撮れなかった。条件が悪くて撮影を断念した。は言いっこ無し!

デジタルの良さは良さとして、しっかり見つめておかないと、銀塩には本当に先が無くなります

いたずらに擁護ばかりする事は、得策ではないと思うのです。

書込番号:7124637

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/17 00:47(1年以上前)

スイカ豆さん、こんにちは。

もちろん、銀塩をやるのならば、F6は買いだと思います。(^_^)
 今フィルムをやるのはどうかとのことですが、今、写真の美しさを感じさせて写真集が売れている方には銀塩の方が中判を含めた多数派だと感じますし、コンテストでも、少数派になったはずの銀塩勢が活躍していますし、個人の意志次第ではないでしょうか。
 大手ラボの統廃合、サービス縮小などもありますし、かつてのようなフィルムの隆盛は望めないでしょうけれどもね。

 例えば、デジタルの世界では一大センセーションとして登場したD3ですが、しかし、例えば、ビルの壁面の細かいタイルまで含めて都会の質感を表現する写真を撮ろうとしますと、偽色、モアレや干渉色が出てしまうことがあります(1DmarkIIIでも同様)。
 これをどう思うか、どう対処するかは、そのカメラマンの姿勢だと思います。
 腕はともかく、このようなものを自分の作品として満足なのか、そのような描写になるシーンを避けるか、そのようなものの出ないフィルムで撮るのか・・。
 私は、最後の選択肢を選びますね。(^^)
 アマチュアならばどの選択肢も正解ですが、プロならば、最初の選択肢は無神経、2番目の選択肢なら妥協だと私は評価しますね。

 予め申し上げておきますと、私は、デジタル一眼は全然否定しません(実際、Nikon D1から新発売に合わせてデジタル一眼の購入はしてます。)
 40Dは、一般の人が買うにはこれ以上のコストパフォーマンスは望めないようなお得なデジタル一眼であり、便利さだけを言えば銀塩カメラでは真似の出来ない部分も少なくありませんね(感度変更、ホワイトバランス変更など)。誰もその存在価値を否定できないと思います。

 しかしまた、F6は、と言えば、それは、幾多の歴史的名作写真を残した銀塩カメラの到達点、集大成ともいうべきカメラですから、発展途上のデジタルカメラとは違うものがある、と思います。
 それは、新規ご購入された方々のレポートからも、スイカ豆さんのちょっと操作した感じからもおわかりのことと思います。(^^)
 そして、使い込むほどに強く差を感じられるのではないかと思います。

 どうも、「フィルムがどうなるか」ではなく「我々がフィルムをどうすべきか」を問うべきだと思います。
 フィルム会社は我々がユーザーが沢山使ってくれれば作っていくことは明らかで、処理システムも同様でしょうからね、(^_^)v

 ということで、F6をいかがでしょうか?

 F6が優れているのは何もマルチパターンだけではありませんよ。

書込番号:7124672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/12/17 01:18(1年以上前)

>今フィルム一眼を買うのはどうなんでしょうか。フィルムの未来も不安だし。

「写真は、記録である」というのが私の持論です。
スイカ豆さんが、記録として残したいのは、フィルムでしょうか?
それとも、デジタルデータでしょうか?
それとも、印画紙に焼き付けた写真でしょうか?

フィルムで残したいのであれば、デジタルカメラでは不可能です。

ちなみに、私の場合は、フィルムはほぼ100%、ポジフィルムです。
その理由は、スライド映写をしたいためです。

テレビやパソコンの小さな画面で写真を見るよりも、
スライドプロジェクターで投影された大画面で写真を見ることが大好きです。

これは、デジタルカメラでは、できないことです。

書込番号:7124780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2007/12/17 06:19(1年以上前)

スイカ豆さん、はじめまして。

> でも何となくフィルムカメラの画質に未練がありま
> した。

部分引用で失礼致します。
僕が他の人のブログや掲示板の書き込みで感じたのが
フィルムカメラからデジタルカメラに入った人の不満は
ほとんどここですね。
僕は一時デジタルカメラに流れましたが戻ってきました。
僕はプリント前提でデジタルの絵(アニメ調、グラフィ
ック調、ビデオからの切り抜き調)に納得いかずに、コン
デジ、エントリークラスのデジタル一眼レフあわせて6台
買い増したが、僕の中ではまだまだ写真調にはほど遠いこ
とに気付きました。
はやりフィルムは圧倒的な階調感の違いによる立体感が
違います。しっとりして深みのある色調は写真画質とし
て自分の中で最高画質の域でした。

これからもデジタル換算推定2,000万画素超の広大なダイ
ナミックレンジがもたらす世界をコンパクトでスタイリッ
シュなα8700iとともに写真を楽しんでいきたいと思います。
F6じゃなくてすみません。

書込番号:7125119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/12/17 13:03(1年以上前)

>F7もデジタルになるという噂もあります
おっと、しゃしゃり出てきました

まずF6を買う価値があるかどうかですが
FILMカメラとして手に入れるならこれしかないと思います。
しかし、デジタル一眼を必要とするならそれはNIKONにすべきです。
D300やD200で写すのは楽しいと思います。
D40と違いは、撮影設定、レンズ性能がもろに表現に出てきますからある意味一般ではないでしょうがすばらしく楽しいですね。
逆に、F6はむしろカメラがすばらしく写りをコントロールしていますから
むしろ、D40のような方向を目指しているように感じます。
D300にはまる方の気持ちがわかる気がします。

ただしFilmとデジタルのどちらにしようか悩んでいるなら私はここでは黙っておこうと思っていましたが。
前述のF7ですが、まずデジタルになるとしたらF6で終わりでしょう。後は空き番で置くはずです。
LeicaM8は、LeicaのMタイプの発展がF6,7以上に出来ないことが原因でしょう。
M8とM7は別物で、Mの名前で売りたかったメーカーの思惑ですから。
NIKONの場合D型一桁はFの名前をもらう必要はないのですから
今後のFILM一眼開発をやめると宣言することになるF7デジタルはまずないと推測しています。

書込番号:7126044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/12/17 14:36(1年以上前)

>teraちゃnさん
こんにちは

僕は、F7をデジタルで出して欲しいと願っています。

僕の個人的感情としては、F一桁は常に最前線の現場で活躍する、全アマチュアが指をくわえて羨望の眼差しを向ける『プロの象徴』であるべきで、一部マニアが一生懸命になって擁護する、絶滅危惧種であってはならないと思うのです。

僕はF6が好きです。

でも、F一桁機はプロの象徴であって欲しい!

F3に、報道の最前線に憧れ続けた、馬鹿男の意見です。

でも、F一桁という特別な機種には、常に孤高の一眼レフで有り続けて欲しいと、僕は願います。

書込番号:7126290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/17 15:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
フィルムにはデジタルにない良さがあるように、デジタルにもフィルムには無い良さがありますよね。互いに同じ写真の道具だけど、全く違うものであると認識します。自分がF6に惹かれたのは、機械としての完成度が高く、時間が経っても愛着を持てそうと感じたのも大きいです。自分のF2フォトミックAは30年経っても修理してあげようと感じるのです。デジタル一眼はそういう使い方はしないですよね。そんな人もたくさんいるかな、と思うのです。

書込番号:7126459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/12/17 16:34(1年以上前)

スイカ豆さん
こんにちは

分かります♪
o(^-^)o

僕のNikomat FSも、オーバーホールを繰り返しながら、40年の歳月を乗り越えております。

それが、機械式カメラの魅力だと思います。

でも残念ながら、F3以降の一桁機は良くも悪くも電子パーツの塊ですから、消耗品と割り切った付き合い方も、やっぱり必要だと思います。

書込番号:7126621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/12/17 18:46(1年以上前)

銀塩写真は、同じフィルムとレンズを使って露出とピントが同じなら、どのボディで撮っても撮れる写真は同じです (^^)

じゃあ、どうしてF6で...... となるのですが、先ほど書いた写真の命とも云える『露出とピント』の精度 これがズバ抜けた性能なのがF6です
そう、大切に写真を撮りたいのなら、信頼出来るボディのF6は『買う価値あり』です (^^)

フィルムの将来がどうかなってしまうのを心配するより、むしろ写真を撮るユーザーがフィルムをどうしたいのか?が大切なのではないですか
その証拠にフジは今年フォルティアSPを再発売してくれましたし、プロビア400Fはプロビア400Xへと進化しましたし、製造中止になったベルビアもベルビア50としてつい最近再発売に.....
云われてる程、フィルムを取り巻く環境は悲観する程のことは無いと思いますよ (^^)

デジタルでしか撮れない写真の世界もありますし、その逆にフィルムでしか撮れない写真の世界も.....
要は良い写真を撮る為に、『夫々の特徴を上手く使いこなす』ことだと思います (^^)

書込番号:7127112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2007/12/17 19:16(1年以上前)

 今はデジタル・銀塩両方楽しめる、過去・未来から見た場合実に贅沢な時期だと思います。ぜひ両方楽しんでください。わたしも両方楽しんでいます。けど空気感はまだまだフィルムの方が上手だと思います。デジタルで撮るとガラス越しに映している様で見てみると被写体とつながっている気がしなくてガラスで断絶されている気がするんです。もちろん気のせいですが。緑色の再現もフィルムが好きですね。わたしがフィルムを使い続ける理由は空気感の違いもありますが、暗室作業ができることです。カラープリントだと真っ暗の中の作業でで風情が感じられないんですが、白黒プリントだとセーフライトの下真っ白な印画紙から画像が浮き出てくるあの感じがやめられないんですね。今度の写真展ではF6で撮ったクライストチャーチでの白黒写真も展示するのでうれしさもひとしおです。F6を買った面目が立ちます。使用レンズは皆さんに不釣合いだと怒られるかも知れませんがレンズシリーズE75-150mmF3.5なんです。そこそこ明るく写りもいい割りにコンパクトでいいですよ。他にもFE2にレンズシリーズE28mm(日本未発売)を使ったのもあります。脱線しましたが、フィルムは不便さを楽しむ、非効率を楽しむといった感覚で楽しんでいます。わたしの場合は趣味だからそれでいいと思っています。やり直しの自由度がデジタルより低いフィルムはやはり一発勝負の感があり、人生と共通する気がしてその潔さが気に入っています(後からネガやプリントを見て後悔することが多々ありますが…)。一年半や二年でニューモデルが出るデジタルはパソコンのような家電製品の感が強く、フィルムカメラのように何年も付きあおうという前提がないのでいまひとつ思い入れがありません。
 TAK-Hさんのフィルムがどうなるかではなくわれわれがフィルムをどうするかというご意見、同意です。そうですね、我々次第なんですよね。
 F6が買いかそうでないかは一人一人状況が違うと思うのでわたしが意見を言える立場ではないと思いますが、いずれにせよ楽しんでください。
 

書込番号:7127242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/12/17 21:17(1年以上前)

スイカ豆さん、こんばんは
 >今フィルム一眼を買うのはどうなんでしょうか。フィルムの未来も不安だし。
銀塩カメラが時代遅れで、デジカメラが時代の最先端だと言うことでもありません。
ニコンはF5よりもF6のほうが進化しています。
勿論フィルムも同様に進化しています。
私は能書きで写真の説明なんてしたくないタイプです。
写真は楽しんで撮るものだと思いますから、銀塩の良さもデジタルの良さもあります。
私はデジタルの良さよりフィルムの良さが好きでF6の購入をしました。
まだ、まだデジタルは進化すると思いますし、フル画素で20万円を切ると思います。
私はスキャナーで画像を取り込んでデスプレー上で綺麗だなんと思いません。
私の友人が以前新聞を5Dで撮り、パソコンで同じサイズに引き伸ばしました。
しかし、四隅は文字がボケていました。
やはり、ポジで撮り、ルーペで見て、自分のイメージどおりの写真を撮れたときは最高に嬉しいです。
そして、私の心がけている事はお祭りなどで撮り、その中で来年のお祭りの時の場所や色々と反省ポイントを探します。
やはり、楽しんで、楽しい仲間と語らう、写真も同じだと思います。

書込番号:7127747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/12/17 22:09(1年以上前)

>challengerさん
お久しぶりです

僕が漠然とした感じでフィルムでの撮影に違和感を感じ始めてしまったのは、強烈過ぎて言い出す事が出来なかった、去年の秋口の出来事です。

僕は言うまでもなく昆虫撮影に傾倒してます。

そして、その時点で最高と思える、ちょっと上目使いなカマキリの横顔の撮影に成功しました。

ファインダー上で手応えを感じ、出来上がったスリーブをパッ!と見た時に、(自分の中での)傑作と満足しました。



しかし・・・



カマキリの顔の横に、5ミリ程度の引っ掻き傷が着いていたんです。

現像所は、僕は栃木在住なので、フジのプロフォトセンターです。

僕は誰をけなすつもりも、誰に責任を押しつけるつもりもありません。
そして、どれだけ恨み言を言った所で、たった一枚しか存在しないこの原版に入ってしまった傷は、もう取り返しが付きません。

リバーサルの自家現像は、素人の僕には敷居が高過ぎる。
でも、デジタルのRAW現像なら・・・



全ての責任を自分で・・・



しかし、リバーサルでそれをやるのは、設備面でも技術面でも、素人の僕には敷居が高過ぎる。



今まで書く事が出来ませんでした。

下手クソなりに傑作と思い込んだ一枚に、傷が入っていたという衝撃は、軽い物ではなかったからです。

書込番号:7128042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/12/17 23:44(1年以上前)

>傷が入っていたという衝撃は、軽い物ではなかったからです
それはいけませんね
確かに
私も大伸ばしを依頼したFilmを紛失されてしまいました。
FUJIの現像所ですが。ショックでした、20年近くたちますがいまだに忘れていません。

しかしです、これは他人の手が入るからさらに腹も立つのでしょう
デジタルなら安心か?
絶対にそれはいえませんよ
「このファイルは壊れています。読み込むことは出来ません。」
いつの間にか、壊れている画像。
まあ少なくとも、先にオリジナルに近い状態でのコピー保存は出来ますがね。
カメラ内で壊れてしまっていることも多々ありました。
最近ではカメラやカードも信頼できるようになりましたよね。
しかし、とりあえず画像が残るFILMに安心感はあります。

私はすぐ利用する画像でなければFILM、デジタル画像には最近全くこだわりません。
出来がよければそれでよし。
さらに言えば、コンパクトでも一眼でもこだわりません。
まあ、いじっていて楽しければそれがすべてなんです。写りがよいのは2の次、
とは言え両方兼ね備えていることも持ち続ける条件ではありますが。
逆に面白くなければすぐに飽きる。





書込番号:7128683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/18 00:48(1年以上前)

みなさん、色々なご意見があり、参考になります。
自分は、機械もの、が好きなので、F2などを大切にしているのかも知れません。写真そのものも大事ですが、その道具にも愛着を持ちたいという、なんとも甘い考えで。
デジタルデータが完全とは言えない状況ですし、ネガやポジでさえも破損の可能性はあります。でも、どちらかというと、自分はプリントして楽しむので、データでもフィルムでもかまわないのです。ただ、フィルムの絵が好きです。機械という点では、修理に出したF2なんて、ニコンのSCで、「シャッタースピードが狂っていて、1/125以上はバラバラです。1/2000が1/4000になってます。」なんて言われても、「じゃ、直してください。」と即答でした。デジタルでは同じ気持ちにはなれない気がします。
F6、今日も触ってきました。隣にF5、F4、F100とあったのですが、やはりF一桁はいい雰囲気で・・。
内容のない書き込み、ごめんなさい。

書込番号:7129002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/12/18 02:14(1年以上前)

スイカ豆さん

今の時代、デジ一眼ならどこのモデルを買っても、大きな違いは少ないと思いますよ。
(少なくとも、結果としての画像として比べるなら)
ただ銀塩では、もうF6しか無いでしょう。

唯一のライバルであるキヤノン1Vは、ストロボ露出が一世代前のE−TTLだし、最新の
E−TTL2は普及機のEOS7sしかありません。
と言ってもまぁ、ニコンも新品で買えるのはF6とFM10しか無い訳なんですが・・・。

現在のF6の売れ具合(ようやく3万台行った?)からして、F7はまず出ないでしょうから、
”いまF6買わないでいつ買うの?”ってところでしょうか。

>F6、今日も触ってきました。隣にF5、F4、F100とあったのですが、やはりF一桁はいい雰囲気で・・。

自分はF2〜F6までは制覇したのですが、最後の初代F(狙いはブラックのアイレベルです)
だけは未だに手に入れられずにいます(状態の良い個体はメチャ高いし・・・)。
年末には、久し振りに中古屋巡りをしようかな。

書込番号:7129253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2007/12/18 02:14(1年以上前)

フィルムとデジタルの画質の差を一言で言うと「アジ」だと
思います。
はき込んだジーンズや使い込んだ革製品のような時間の積み
重ねが生み出す独特な風合いです。フィルムの長い歴史が生
み出すアジです。デジタルはフィルムと比べるとまだ日が
浅いのでアジを醸し出すまでにはいたっていないのだと思い
ます。

書込番号:7129256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/12/18 02:29(1年以上前)

PS:千郷さん

>本日、BICカメラでは35mm判のVelvia50(RVP-50)が店頭に並んでいましたぁ〜
もちろん5本パックを4,750円で購入しました。

ををっと、早くもゲットされたんですね。もう現像に出されましたか?
自分も近所のキタムラで遭遇しましたが、5本パックで5千円近い値段におののき、
結局買えませんでした・・・(FortiaSPより高いし!!)。

現像から上がって来たら、結果を教えて下さいね。それによっては、買ってしまうかも。

書込番号:7129287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/12/18 05:33(1年以上前)

>teraちゃnさん

原版紛失、これは酷い!酷過ぎます!

昨年の傷事件では、明らかなラボマンの質の低下を感じ、フィルムの失速は店側の意識低下にも原因があるのではないかと思いました。

この事件以前にも・・・

薬液の拭き残しやフィルムを折って乾燥させた為の歪み、裁断する位置のまずさから原版の端を切ってしまうなどの、若干納得行かないサービスレベルの低下が見受けられました。

元々が、『楽しく撮れりゃ何でも良し♪』が大前提の写真愛好家ですので、絶対に残したい子供の写真以外は、デジタルでも良かんべぇと・・・
f^_^;

書込番号:7129448

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/18 06:24(1年以上前)

スイカ豆さん、おはよ〜ございますぅ♪

> その道具にも愛着を持ちたいという、なんとも甘い考えで。

いえいえ、とんでもありません。
何事にもいえますが、こういう心を私は尊敬いたします。
道具を大切にできなければ、良い写真が撮れないと思うからです。
道具は使い込んで、自分のモノになるのでは(^^?
野球界ではイチローさん、写真では白旗史朗先生も同じような事を仰っていますね(*^▽^*)
概出ではありますが、林敏弘先生の言葉を・・・・・
http://www.toshi-photo.com/essaypages/Photo_esy01.html

書込番号:7129512

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/18 06:28(1年以上前)

あいぴいさん、おはよう〜ございますぅ♪

> もう現像に出されましたか?

いえいえ、今度(年末の)の冬山に使うつもりなので、年明けに結果をご報告いたしますね!

書込番号:7129517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/12/18 06:48(1年以上前)

昆虫写真の世界では、『D80の戦闘力はF6を完全に凌駕する!』がモットーのハチゴー・イチヨンですので、海野和男先生のありがたいお言葉を・・・

http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200712/1197879598.html

いゃ、好きですよF6・・・
f^_^;

書込番号:7129535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/18 16:49(1年以上前)

皆さんありがとうございます。やっぱりF6は良さそうですね。露出性能がかなりいいという評判ですが、これはF5までのモデルと比較して具体的にどんなシーンでどんな違いが出るのでしょうか?また、使用できるレンズも5と比較してどんな改善がされているのでしょうか?例えば、F2に使っているAi50ミリ1.4Sなどは使えるでしょうか。

書込番号:7131089

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/18 19:38(1年以上前)

スイカ豆さん

>やっぱりF6は良さそうですね。

そう思います。(^^)
まあ、最新のフラッグシップ機でもありますから、総合的に見て、フィルムカメラの最高峰であることは否定しがたいでしょうね。
ファインダー交換できなくなったことが残念ですが、それを必要としない人には大した問題ではないですね。
 EOS−1VHSと比べてコマ速が負けている等ありますが、しかし、動体予測のコンティニュアスで、3段以上絞り込んだときのコマ速はニコンF6が安定してやや上回る気がしますやはり最高でしょう。

>露出性能がかなりいいという評判ですが、これはF5までのモデルと比較して具体的にど
>んなシーンでどんな違いが出るのでしょうか?

難しいご質問ですね。F5と比べても安定している(中央重点平均測光などに熟達した人にとって、突然、予測できない露出になることが少ない)と思いますが、その自信からなのかどうか、F5の時と違って暗めの露出になることが少ないと感じています。ハイライトをポジのラティチュード一杯ギリギリに押さえるような露出が得意ですね。
 総じて、F5より1/3段は明るめに出るケースが多いように思います。
 それと、F5のときよりも、ピントが合った位置の露出が適正になるように重点が少しシフトしているような気もします。
 まあ、露出よりも、iTTL調光でストロボ調光が相当進歩したと思います。

>また、使用できるレンズも5と比較してどんな改善がされているのでしょうか?例えば、>F2に使っているAi50ミリ1.4Sなどは使えるでしょうか。

事柄が細かいので、ニコンのサイトから使用説明書がダウンロードできますので、どのようなレンズを使用したいのか、確認されるとよいと思います。
F6の場合、40頁あたりに載ってます。(^_^)

 古い非CPUレンズでも、レンズの焦点距離と絞り開放値を登録すれば(最大10本分登録しておけるし、その都度登録してもよい)3DでないRGBマルチパターン測光が使える点は大きいかもしれません。

書込番号:7131632

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/12/18 21:48(1年以上前)

スイカ豆さん こんばんは。
>これはF5までのモデルと比較して具体的にどんなシーンでどんな違いが出るのでしょうか?
うーん。個人的には、それほど顕著な違いは出ないと思います。
フィルムカメラですからね。
撮像素子や画素数、高感度の劇的進化が見込めるデジタルの世代交代とは趣を異にします。
強いて言えば・・・。
AFスピード、測光精度、シャッターの精度などから考えてF6が若干有利でしょうか。
となると、バッテリーグリップなしが条件でスナップなどには、
F5と比較して、其の性能と機動力が生かせると思います。

ところで、もちろん私見ですけど・・・。
被写体が特殊になればなるほど、デジタル有利でしょうね。
天体写真や野鳥の写真が好例です。

逆に風景や芸術写真など感性勝負になってくると、
銀塩もデジタルもそれほど違いは出ないでしょう。
ましてや、メーカー、機種は結果と関係なくなります。

ただ、F6はファインダーの広さなどの使い勝手が、
他の機種と比較して十分煮詰められたカメラだと思います。
長時間持ち続けていると、グリップ形状や手に触れる部分の
感触も重要になってきます。
そういった点が皆さんに評価されてるんでしょうね。

書込番号:7132231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/12/18 21:55(1年以上前)

ハチゴーイチヨンさん、こんばんは
お久しぶりです。
カマキリの写真残念でしたね
かなり力がある素晴しいポジだったのでしょうね
私も有りますよ。
同じような体験です。
それは私がプロカメラマンの教授を受けていたときの話です。
私達の先生はポジを見てくれると、ポジの入った袋の上から二重丸から四重丸をサインペンで書くのですが、それがなかなか厳しくて四重丸なんかはなかなかもらえません。
しかし、先生が良いと言われる作品はカメラコンテストの上位に必ず入る位でした。
だから、クラブも入賞を目指すクラブでした。
私の受けとった写真のポジにクリップ痕がついていました。
私もいい写真で残念だと思いましたが、余り腹も立ちませんでした。
しかし、先生がポジを見た時に唸ったのです。
そして、私にこの写真は凄いけど、半分だけだねと言いました。
その後にどこの現像書に出したと聞かれたので、〇〇〇ですと言うと、ポジにクリップの痕がついているところが今回偶然にホームランの写真だけど、36枚の内で本当にいい写真を撮ることは本当に大変です。
もうこの現像所へは依頼しない方が良いと仲間の人達に話しました。
私はこの時になんか疲れてしまいました。
勿論、手を抜いて写真を撮っている訳ではありません。
楽しんで写真を撮れたらどれだけ心が和むかと思うようになりました。
今の現像所はそんなトラブルもなく、店員の人とも楽しく話しをしたり、撮ってあげるモデルと馬鹿話をしながら写真を撮ることが、心の洗濯が出来ます。
だから、あの時のホームランの写真なんか全然未練がありません。
ハチゴーイチヨンさんも銀塩の良さが解かっている人だから、
余計に腹が立つのでしょうね
でもそれだけの作品に自信もあるし、いい写真だと思いますから
私としては銀塩からデジにする理由にしなくても(ごめんなさい)
私はハチゴーイチヨンさんとはデジの板でなく、たしか85mm1.4のレンズの話の板でしたよ。
たしか銀塩カメラ(機種はニコン?)でしたよ。
私としては本当は銀塩カメラが大好きな人だ確信していますよ。
そして85mmf1.4もね
そうですハチゴーイチヨンさんでなくハチゴーイチオシさんもいいかも銀塩一押しかいいな challengerから変えろかな
これからもよろしく御願いします。




書込番号:7132264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/12/18 23:15(1年以上前)

>F2に使っているAi50ミリ1.4Sなどは使えるでしょうか。

はい、問題なく使えます
因に、私は180mm F2.8、105mm F2.5、85mm F1.4、50mm F1.4、35mm F2、28mm F2.8、25mm F2.8の7本を登録済みで、日々、撮影に愛用中です (^^)
また、45mm F2.8PなどのCPU搭載のMFレンズだとレンズ登録は不要で、最小絞りに合わせて装着すれば後はAFのDレンズ同様に使えます

MF Nikkorレンズをお持ちでしたら、F6は最適なボディだと思います (^^)

書込番号:7132797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/12/18 23:39(1年以上前)

スレ主スイカ豆さん

そして、
>challengerさん

そーですとも、昆虫写真でデジに傾倒したとは言え、僕ゎフィルムが大好きですよ♪
(^^ゞ

フィルム自体を止めるなんて事は、全然考えておりません。

噂でしかない新型85mmF1.4に向けて、ポッケに15万円。でも、D300には行きません

新型購入時にも、AiAF85mmF1.4の下取りなんて全く考えてません。

だって、絞りリングが無いレンズは、MF機で使用できないっすモン♪
o(^-^)o

Nikomat FS、まだ現役で頑張ってもらわなきゃ!
(^0^)/

書込番号:7132982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/12/19 07:45(1年以上前)

ハチゴーイチヨンさん、おはようございます。
よかった〜

書込番号:7133945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/20 08:02(1年以上前)

皆さんおはようございます。熱い情熱を持ってる方ばかりで感激しきりです!
昨日書店に行ったら、あるんですね〜 銀塩関係の新発売本。またこれから復活、または一つのカテゴリーとして確立されていくのかなとも思いました。

書込番号:7137756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/12/21 12:04(1年以上前)

日本人は極端に振れますからねえ。。。

レコードの良さがあったのにCDばかりになってしまったのは日本だけだとか。

全世界的に見れば、贅沢な趣味や芸術の分野としてフィルムは残っていくだろうと思いますよ。
ただし、昔あったような安価な入門機はもう望むべくもないですが。

F6はたぶんそんな将来を見越してニコンが出した答えだと思います。
仕事ではなく、趣味として使用する上級機。
F5と比べて、軽い、小さいといった部分がそれを示しているように思います。

最近は若い子の中で、フィルムカメラやトイカメラと呼ばれる分野のカメラが流行りだとか。
まだまだ、フィルムも捨てたもんじゃないです。

私は悲観的ではなく、現実的にみるのがよいだろうと。。。

書込番号:7142161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2007/12/21 12:50(1年以上前)

ハチゴーイチヨンさん

どうもこんにちわ。
ふっふっふっ、ついにやりました。Ai-S 85mm F1.4をゲットです。
これで、ハチゴーイチヨントリオ(AiAF85mmとZF85mmとこれ)を制覇です。
まだ特性を掴み切れていませんが、ZFに近い味の様です。
(開けるとソフトで絞るとシャープ)

今週末は、F6&プロビア400X&こいつで、近所のクリスマスイルミネーションを
撮りに逝って来ます!!

書込番号:7142315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/12/21 23:47(1年以上前)

>スイカ豆さん
>沼の住人さん
こんばんは

またまたしつこく登場の、ハチゴー・イチヨンです

先月でしたか?ロモ・ホルガ系をメインにした、ストリートスナップ系の写真誌が、まるっきりの新創刊されてましたねっ♪

えい出版系の、カフェフォトやカメラマガジンも、フィルムカメラにこだわる雑誌です♪

フィルムだって、楽しんでいる連中ゎイッパイ居るんですよねぇ〜♪
o(^-^)o

僕もイチオ、仲間に入れて下さいねっ♪

書込番号:7144505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/12/21 23:58(1年以上前)

>あいぴいさん
御呼びになりましたぁ〜?
私のような、無調法者を御呼び頂きまして、ありがとうございます
m(._.)m

おぉ!
ZF
Ai-S
AiAF

三本も8514がっ!
(◎o◯;)

欲しかったんすよねぇ〜♪
実ゎっ!

ZFは、基本に忠実なツァイス系のプラナーとして、使う前から想像できますが・・・

Ai-Sは、前群がガウスタイプ、後群がゾナータイプの良ぃトコ取り!

最近出現した、ソニーのツァイス8514が、同じ設計思想っすよねっ!?

どんな描写になるのかと、ヨダレが出そぉっすよぉ〜♪
o(^-^)o

書込番号:7144550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/25 00:46(1年以上前)

遅ればせながら、しばらく悩んでいました。
今日、ヨドバシカメラに確認したら、F6の在庫があるとのこと。
ううん。40Dは残してLレンズを売って買っちゃおうかなあ・・!!

書込番号:7159042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/12/25 02:16(1年以上前)

>スイカ豆さん
こんばんは

うん♪
o(^-^)o

それが良ぃと思います♪

やっぱデジタルにはデジタルの良さがあり、フィルムにはフィルムの良さがある。
どちらも選択できる環境であれば、写真が何倍にも楽しめるってモンですよ♪
(^0^)/



しかし・・・

40D
良ぃなぁ〜♪

ニコンさん!
キヤノンに負けないよぉに、D80の後継機ゎ頑張ってくれよぉ〜!

書込番号:7159368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/12/25 19:25(1年以上前)

スイカ豆さん、

いよいよ佳境に差し掛かって来ましたね〜 (^^)

近々、スイカ豆さんの『F6は買いです!』と題したスレが立つのを心からお待ちしてま〜す

書込番号:7161826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/27 00:37(1年以上前)

本当に!最近になってここの板でF6の購入報告が多いので、焦ります!決め時なのかなあ!
本屋で、5と6のマニュアル本を買って勉強中です!

書込番号:7167420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)

クチコミ投稿数:17318件

先日都内の某ショップで手に入れたMD-12のバッテリーマガジンが壊れました。

エネループを装填しようとちょっと力を入れたらネジのついている外側がベキっと!(汗)
本体も下部や裏側に当たり傷があったので前の持ち主が激しくぶつけたのかもしれません。
モーターわしっかり作動しているし、その他不具合はないのでひとまず安心してますが、、、。

これってマガジンだけで購入できますか?

書込番号:7080209

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2007/12/07 02:50(1年以上前)

マリンスノウさん、大変な経験をされましたね。心中お察しします。

>これってマガジンだけで購入できますか?

 これに組み合わせて使用できるFM3Aがまだ補修部品の保有期間ですので、当然ニコンのサービスは持っているはずです。

 一般の店頭には置いていないと思いますので、ニコンのSCに電話して取り寄せる事になりそうです。

 ところで、私がF3+MD4にニッケル水素電池(エネループと同じ1.2V)を入れて使用しようとしたところ、まともに動いてくれなかったのですが・・・MD-12では問題ありませんか?

 MD-12もMD-4と同じく単三8本を入れますので、ちょっと気になりました。(^_^;)

書込番号:7080330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2007/12/08 06:35(1年以上前)

既に型落ちしており在庫は無いようですが、只今探してもらっています。
「部品」として残っていればいいのですが、、、、。

書込番号:7084769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2007/12/08 21:31(1年以上前)

全国の皆様にお尋ねします。

MD−12ってどこかに新品売ってませんか?

宜しくお願いします。 m(_ _)m

書込番号:7087696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2007/12/09 14:30(1年以上前)

中野のフジヤカメラにあります。
ホームページにアクセスしてください。

オンラインショッピングで購入できると思います。

書込番号:7091053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2007/12/09 17:09(1年以上前)

ありがとう覗いてみるわ。

書込番号:7091645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2007/12/09 22:05(1年以上前)

ぺこちゃん覗いてみました。
いまメーカーに問い合わせている最中ですのでそれから判断します。

書込番号:7093177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2007/12/11 00:17(1年以上前)

本日連絡があり「メーカーでは生産完了になっているので、バッテリーマガジンのみのお取り寄せはできません。」とのこと。

そこで、先ほどぺこちゃんで「ポチッ」としました。
悪税・送料込みで\35,850

高いよね。先日都内のショップ巡りをして中古で綺麗なブツが有るのも知っていますが、
最後の新品購入と言うことで自己納得します。

ありがとう御座いました。

書込番号:7098624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2007/12/15 00:09(1年以上前)

本日午後無事到着しました。
早速FM3Aと合体させてニンマリしてます♪

明日はこれに85ミリをつけて保育園の参観日に行ってきます♪

これにて閉店。m(_ _)m

書込番号:7115308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2007/12/19 17:45(1年以上前)

 こんにちは

 少し気になったものですから、ニコンのサービスセンターに問い合わせてみました。

 MD-12の「バッテリーマガジン(定価1,050円)」は2年前に販売終了となっているようです。

 ただし、部品は保有しているので修理は可能とのことでした♪

 心強かったのは、「どんな状態になっていようと必ず直します。」と言ってくれたこと。やっぱり、ニコンはユーザーを大事にしてくれるメーカーと信じてて良かった〜(^O^)=3
 しかも、「部品保有期間は生産終了後5年間ですが・・・それ以降も部品が在庫としてある限りは修理を受け付けます。」とも言っておられましたよ〜。さすがニコン!

 「今後、修理に持ち込まれる方の為にも部品を保有しておく必要があり、予備のバッテリーマガジンの購入はご遠慮いただいています。」とのことです。納得です(*^_^*)

 ちなみに修理費用は・・・基本料金1,500円+部品代(最高で1,000円位?)とのことなので、少々高めかも(>_<)

書込番号:7135355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2007/12/19 21:21(1年以上前)

そらに夢中さん 有益なレスありがとう御座います。

販売店を通して購入可能がどうか尋ねたのですが、了解しました。
さすがニコンね。でも、壊れたマガジンはアロンアルファで一応修理したうえで、ジャンク扱いでドナドナしてしまいました。
ちょっと手遅れでした。

今度何かあったら直接ニコンにお願いします。m(_ _)m


書込番号:7136081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

みなさんのお使いのスピードライトは?

2007/12/05 16:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

F6板のみなさま、こんにちは。
最近、購入相談が多くMV-1、MB-40については勉強になりました。
そこで皆さんに質問なんですが
スピードライトは何を使ってますか?。
わたしはSB-23というコンパクトなものを使ってます。
SB-800が良いのは当然なんですが
過去に大きいものは持ち出しが大変で手放した経験があります。
SB-400はバウンスもできるし意外といけるか?
などと考えております。
その他撮影テクニック等教えて頂ければありがたいと思います。

PS:アイコン増えたんですね。ちょっと変えてみました。

書込番号:7073170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/12/05 19:54(1年以上前)

私は、主にSB400をF6専用に使っています。
ポップアップ内蔵ストロボがつかないF6では最小のi-TTLを使える純正として重宝します。
それまでは、パナソニックの一番小さいやつを使っていましたがカメラのほうの設定数値がこれを無視するので最近はやめました。もっとも、F6は賢いので一見無視をしているように見えて写りはばっちりだったですね。
少なくとも古いのも持っているのですが小さいのがありがたいですね。
デジ一眼はこの点あほですので、SBシリーズが必須です。
そういうことからSB600も持っています。
ただ、近接撮影ではSB600のほうが調光精度は優れていますね。絶妙な光運びで感激します。
ということからSB800もいいだろうと予想がつきます。

書込番号:7073881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/12/05 19:57(1年以上前)

ホントだ、顔が変えれる。

書込番号:7073896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/05 20:52(1年以上前)

大は小を・・・・

と思いましたが、SB-800は電池を食いそうなので、
SB-600を使っています。

800には面白そうな付属品が付いてきて興味ありますが、
冷静に考えたら使用頻度低そうです。

書込番号:7074142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/12/05 23:07(1年以上前)

>スピードライトは何を使ってますか?

SB-800を使用しています。
ニコン用のストロボは、これしか持っていません。
個人的に、ストロボはガイドナンバーが大きくないと使い物にならないと思っています。
それは、ストロボ撮影はバウンスライティングか、ディフューズライティングが基本であると思っているからです。

>過去に大きいものは持ち出しが大変で手放した経験があります。

どのようなシチュエーションでストロボ撮影をなさっていたのか、わかりませんが、本格的にストロボ撮影を行おうとすると、SB-800のようなクリップオンタイプのストロボでは、役不足であることが多いです。
その意味でも、SB-800が大きすぎるということはないと思いますが。

でもまぁ、撮影スタイルは人それぞれで、自由ですから。

書込番号:7075058

ナイスクチコミ!0


スレ主 F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/12/06 09:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり何事も使い分けが必要ってことでしょうか。

teraちゃnさん
>主にSB400をF6専用に使っています。
おお400でも十分使えそうですね。
コンパクトなところに魅力を感じてます。

dandanpapaさん
>SB-600を使っています。
確かに600は必要にして十分というところでしょうか。
コストパフォーマンスは一番でしょうねえ。

ちから たろうさん
>SB-800を使用しています。
本格的なら性能重視ですね。たしかに1本じゃ足らないだろうし。
私の場合はお手軽にというところなので
ちから たろうさんの領域まではおよびません。

書込番号:7076533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/12/06 13:35(1年以上前)

私はSB-27をまだ使っています。

まあ、デジタル用にSB-600も買っているので、どちらか、手に付いた方を銀塩では持って歩くという感じですが。

書込番号:7077185

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/12/06 18:25(1年以上前)

こんばんは。

私はSB-80DXを使用しています。
F100やF5でFP発光出来る、ってことで中古(新品同様品。元箱一式付き)で購入したんですけど、FP発光は使ったことがない・・・(^_^;)。

F6も手に入れたんだからSB-600やSB-400とかをGetしたほうがいろいろと便利なのかなぁ・・・、とちょっと検討しているところです。

書込番号:7078026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2007/12/06 19:08(1年以上前)

あ、本当だ。顔変えられる。以前のアイコンを初めて使ったときは、自分の年齢を省みて悲しみに打ちひしがれましたが、新しいアイコンにして気分が良くなりました。
 わたしもSB-23使用しています。程度の良いものを中古で4000円で買いました。このSB-23、所有している同時期発売の他社のフラッシュよりチャージの時間が短く、さすが報道で鍛えられたニコンだなと感心しました。バウンスはできませんが、シンプルでいいです。小さいのでカメラバッグのちょっとした隙間に忍ばせることができます。アベイラブルライトで撮影することが圧倒的に多いのでフラッシュには多くを求めてはいませんが、ディフューザーはいつも使用しています。ヒカル小町を組み合わせて使うこともあります。

書込番号:7078172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2007/12/06 21:04(1年以上前)

F90パパさんこんばんは。

僕はF100との組み合わせでSB-80DXを使っています。

バウンス等を積極的にお使いになられるようでしたら、やっぱりガイドナンバーが大きいほうが良いですが、どうしてもコンパクトに済ませたいのなら、やっぱりSB−400でしょうか。

ちなみに、SB-800とSB-80DXはNikonから出ているカラーフィルタセット(SJ−1)というものを発光部分につけることができ、手軽に光の色を変えられます。

人によって好みもあるかとは思いますが、周囲の光源ががタングステン光だったりするときは、電球用のフィルタを装着することにより、ストロボの使用感をできるだけ減らすように努力しております。

フィルタを使用したものをアルバムにアップしておきますので、興味がございましたら、のぞいてみてください。

書込番号:7078637

ナイスクチコミ!0


takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2007/12/06 22:07(1年以上前)

役不足、役不足…
SB800では役不足、ということは本格的なストロボ撮影をしてもSB800はまだまだ性能がある、の意になってしまいませんか。
ま、それはいいとして、私はSB800を使ってます。
最高のカメラを手にしたのですから、アクセサリやレンズもいいもので揃えたいものですから…ただの自己満足ですが。

書込番号:7078995

ナイスクチコミ!0


スレ主 F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/12/06 22:14(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
スピードライトもこだわると奥が深いですね。

沼の住人さん
>私はSB-27をまだ使っています。
これは縦になるやつでは。なつかしいです。
やはりSB-600は人気ありますね。

魔法さん
>私はSB-80DXを使用しています。
おおこれはすぐれものだったと聞きます。
私は大きさに負けてしまいました。

sydneywalkerさん
>わたしもSB-23使用しています。
お仲間がいて嬉しいです。
バウンスできないとディフューザですよね。
といいつつティッシュで代用してるケチくさいワタクシでした。

青写森家さん
>僕はF100との組み合わせでSB-80DXを使っています。
SB-800の前はSB-80DXでしたよね。
HP拝見しました。青と緑がきれいに出てますよね。
おっとスピードライトの話ですよね。
フィルタで光の色が変えられるとは勉強になります!。
ガイドナンバーが大きいのが良いのは分ってるんですが
携帯性が...。

すべてを満たすものは存在しませんね。
コレは30代後半で気づいたものですが
ここの皆さんは普通に使われているので
格言みたいなものなのでしょうか?。

書込番号:7079041

ナイスクチコミ!0


スレ主 F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/12/06 22:28(1年以上前)

takka1200さん
>最高のカメラを手にしたのですから、
 アクセサリやレンズもいいもので揃えたいものですから
いや〜、人それぞれですね。
確かに良いものには良いものを。よくわかります。
レンズには目がいくのですがその他アクセサリー類は
ノーチェックでした。F6板は勉強になります。

書込番号:7079149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/07 01:39(1年以上前)

F90パパさん、こんばんは

 スピードライトは・・・

○SB-17、F3HP購入時に中古で購入

○SB-28、F90X(F6購入時に下取り処分)購入時に新品で購入

○SB-30、小型のストロボ(SB-23、SB-27など)を物色中にカメラのキタムラで処分価格だったので、新品で購入

○SB-80DX、F100を中古で購入したので中古で購入

○SB-800、F6用に(SB-80DXではFP発光など使えない機能が出てきたので)新品で購入

を所有しています。

 バウンスやディフューズについては他の多くの方が書き込まれていますので、違った角度からレスさせて頂きますね(^▽^)/

 晴天の屋外で絞り開放でストロボを使いたい時や、子どもの運動会などで帽子の下に出るいやな影を消すためにも、オートFPハイスピードシンクロは今では自分にとっては無くてはならない機能です。しかもこれ、GNが大きくないと全く使い物になりません。よって、本気で撮影する場合、今のところSB-800しか自分にとっての選択肢はありません。

 SB-800+エネループ5本で使用した時の発光間隔の短さも魅力ですしね('-^*)/


 ここまで言った上で、自分も撮影が主目的では無い時にF6と一緒に持ち出すのはSB-30なんですよね〜! とりあえず、TTL調光は使えるので何も無いよりはマシといった感じで、内臓ストロボ代わりといったところです。

 もっと小さく、軽くしたい時には、コンタックスT3が出動します♪

 結局のところ、レンズと同様スピードライトも目的に応じて持ち出す機材も変わってしまうから、いろんなアクセサリー沼が存在するんですよね〜(;−o−)=3

 適応力の高さならSB-800に軍配が上がりますし、コンパクト・軽量なのが重要ならば、SB-400なんでしょうね。ただし、多少機能を我慢すればSB-23が既に手許にある・・・

 そろそろ答えが出てきたのではないでしょうか?

書込番号:7080185

ナイスクチコミ!0


スレ主 F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/12/07 21:30(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは

>オートFPハイスピードシンクロは今では自分にとっては無くてはならない機能です。
カタログとか見るとけっこうすごそうな機能ですが
良く分らんなあ、というところでした。
しかし日中シンクロがそんなに良くなるとは
やはりF6板は勉強になります。

しか〜し一番ここが琴線に触れました。
>もっと小さく、軽くしたい時には、コンタックスT3が出動します♪
私は一時期コンパクト沼にはまりやっとGR1に落ち着いたと思いきや
T3が発売されるとは!!!。
しかもフジヤカメラで処分価格\49800と言われた日には。
チタンっていいですよねえ。F3やFM2の、おっと危ない。
沼は至る所にありますね。
まずはF6沼にはまってから答えは出そうかと思います。

書込番号:7083075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/12/08 00:47(1年以上前)

こんばんは。

皆さんのご意見を拝見していたら、ついついSBー600を買ってしまいました。
まだ箱から出しもせず、取説も読んでいませんが・・・

書込番号:7084201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/08 01:15(1年以上前)

 あら、そうこう言っている内に・・・(・_・;)

 ここにも新たな沼にはまってしまった気の毒な方が・・・(爆)

書込番号:7084328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/12/08 07:30(1年以上前)

そらに夢中さん

『新たに』ではなく、『とっくに』沼で溺れていますよ(笑)



昨日は、フジヤカメラで買ったのですが・・・輝峰さんに似ている方を、お見掛けしました。

ただの勘違いかなぁ、気になるなぁ(笑)

書込番号:7084846

ナイスクチコミ!0


スレ主 F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/12/08 09:22(1年以上前)

あははははっ!。
朝から大笑いで寝ざめすっきりです。
スレ主冥利につきます。(日本語あってますか?)

書込番号:7085100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/12/11 10:50(1年以上前)

F90パパさん、こんにちは。また、亀レスで申訳ありません。

僕がF6に使うスピードライトは今、SB30とSB600を使っています。
SB30はフラッシュ部が前に倒れるので旅行時には装着しっぱなしにしています。
SB600も便利にしていますが、集合写真撮影時に能力の限界を感じてSB800に買い替えようと思っています。

FM3Ab購入時にSB27を手にしましたが、F6購入と同時にF100使いにプレゼントしました。
因みに中野フジヤカメラで会って飲んだ彼はD200のSB800を使っています。
マァ、一つ買ってその内に自分の撮影スタイルに合ったものに落ち着きますよ。
しかし、これから購入とは夢があって羨ましいです。

書込番号:7099814

ナイスクチコミ!0


スレ主 F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/12/11 19:18(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、こんばんは。

いえいえ返信、ありがとうございます。SB30は前に倒れるのですか。
やはり広くを考えるとSB800なんですね。F6板は勉強になるなあ。
今のところF6で物欲を放出しましたのでしばらくはSB23で行きます。

書込番号:7101420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:45件

皆さん、おはようございます!

これまで長いことモノクロ&カラーネガばかり使ってきましたが、皆さんの書き込みに触発されてリバーサルに挑戦してみました。
ようやく一本撮り終え、昨日現像が上がってきたので、早速ラボで確認させてもらいました。
写真の出来は別にしても^^;)「息を呑む美しさ」ですね!
ホントにもう感動しました(^^)
家に帰って、「感動の美しさをもう一度」と思ったのですが、悲しいかな天井に向けて蛍光灯の光で鑑賞するしかありません。 それでも充分感動はありますが。。

そんな訳で早速ライトボックスとルーペを手に入れたいのですが、なにぶん初めてなのでどれを選んでいいのやらさっぱり判りません。
置く場所が限られるためあまり大きくないほうが良いのと、初めてなので「そこそこ安くてそれなりに良いものがいいなぁ」なんて漠然と考えていますが、お勧めの一品がありましたらご教授くださいませ。
なにとぞよろしくお願いします。


  リバーサルって一度体験すると病み付きになりますね^^ヾ

書込番号:6885847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/10/20 10:18(1年以上前)

ようこそ リバーサルの世界へ (^^)

良いでしょう リバーサルの発色と描写は
露出条件がそのまま写真の出来に反映されるリバーサルは、確かに最初は取っ付きにくい印象がありますが、一度その仕上がりの美しさを知ると止められなくなりますね〜

で、お尋ねのライトボックスとルーペですが、私も単身赴任のワンルーム住まいの身で「嵩張るものはなるべく避けたい」ので、次のものを使ってます

ライトボックス:フジフィルム フジクローム ビューアー5000 実売価格10,920円也
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_12782403_117/235560.html

ルーペ:堀内カラー 5Xルーペセット 実売価格7,980円也
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_45_3049597/1512277.html
 
 
ライトボックスとルーペで眺めるポジの世界も良いんですが、やはりポジはプロジェクターで大伸ばしにして眺めた時にこそ、その神髄が感じられると思ってますが........ 実は私も未だ持っていない (^^;)
早くプロジェクターを手に入れたいんですが..... 他に煩悩が逝ってしまってなかなか購入に踏み切れてません (^^)

書込番号:6886043

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/20 12:18(1年以上前)

おぶらでぃさん こんにちは。
ほとんどの写真屋さんには専用のカタログが置いてありますので
それを見て店長さんのアドバイスを聞きながら決めるのも楽しいですよ。
私はそうやって購入しています。
それはちょっとめんどくさいと思われるなら、こちらをご覧ください。
キットで一通り揃ってます。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0401slide/index.html

書込番号:6886357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/20 13:08(1年以上前)

  私の場合ですが、
   1.ニコン ルーペ x4  綺麗。(このほか x10 x15 ピントチェック用)
   2.Konica AD^LUX Wide (電池も可、携帯可能、置き場所少なくていいし、便利)
     http://miyack.exblog.jp/2101048/
  です。ご参考までに。

書込番号:6886490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/21 01:10(1年以上前)

>>おぶらでぃさん

 ルーペに関してでしたら、こちらも参考になると思いますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6849142/

書込番号:6888915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2007/10/21 02:50(1年以上前)

>お勧めの一品がありましたらご教授くださいませ。

ルーペはピークの4倍と8倍を、おすすめします。
4倍は、フィルム全体を見るために。
8倍は、ピントをチェックするために。

ライトボックスは36枚スリーブ一枚ががおけるサイズのものがおすすめです。
(ちょっと、かさばりますが・・・)
フジフイルムか、HCL(ホリウチカラー)がおすすめです。

おっと、忘れてました。

でぢおぢさんもおっしゃっていますが、
スライドプロジェクターも購入をお勧めします。
最初は、キャビンのプロジェクターを購入して、
壁に模造紙を貼り、紙全体に拡大投影することから始めてみませんか?

私は、プロジェクターで見るために、リバーサルで撮っています。
ルーペとライトボックスは、プロジェクターで投影するための
写真選びのために使用しています。
リバーサルプリントは、ほとんどしません。

書込番号:6889151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/21 05:07(1年以上前)

私も最近リバーサルフィルムを始めて、ルーペで悩みました。
デジタル全盛の今、かなり種類も減っているようです。

参考にしたサイトは

http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/

ペンタックスのs mc PENTAX フォトルーペ 5.5X は現行品で、
ニコン プロルーペ 8X は中古を入手しました、どちらも良いルーペですが

お勧めのルーペは シュナイダー 6Xです。ちょっとお高めですけど、こればかり使うようになりました。

http://www.os-camera.com/photo/schneider/schneider_lupe.htm

でも、ピントの確認には8倍以上がいいですね、16倍とかも欲しい気がします。

ライトボックスは厚さ16mmのフジカラー カラーイルミネータープロ A4 が非常にコンパクトですが、お値段が…

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_12782403_117/243438.html

もう、レンズ以外に買う備品?のは無いだろう・・・と思って、奮発したのですが、プロジェクターに露出計!まだ、あるのかっ!…て感じです、これがまた高価な品物でしたね(泣

カメラ沼…

書込番号:6889278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 My Album 

2007/10/21 06:53(1年以上前)

お奨めできるかどうーか
ルーペ
1.浅沼商会 アクロマートルーペ 6X  大きくて見やすい
2.ピークルペ 10x   携帯できて便利
3.ビクセン  10x   645用のピントチェック用

プロジェクター
1.キャビン CS-30 35mm専用
2.キャビン 67Z 645用です
スクリーンはキャビン製(125x 125)ですがセッティングが面倒なので、作品を厳選する時以外は富士フィルムで出しているブック型のコンパクトスクリーンAcademicを使用しています。コレは便利、お奨めです!


 

書込番号:6889376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 My Album 

2007/10/21 07:29(1年以上前)

おぶらでぃさん
肝心のライトボックスを忘れました。ごめんです。

1.マイネッテ ライトボックス 328x235mm 10W白色昼光ランプ
かなり古いので、販売していないかも。しかしスリーブを3-4枚並べて見ることが出来るので段階撮影を数駒並べてチェックするのに便利です。このサイズ以上をお奨めします。
また、座っって作業するのに便利な少し勾配をつけたものがあるようです。長時間の作業に良いと思いました。
2.エツミのスリムライト100x125mm お勉強会とかのために携帯用に使用します。

書込番号:6889449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/10/22 02:22(1年以上前)

皆さん、詳しい情報をありがとうございます!

☆でぢおぢさん!

露出はホント難しいですね。
でもその分、露出をより意識するので良い勉強になります(^^)
お勧めのフジクロームビューアー5000と堀内カラー5Xルーペセット、お値段お手ごろでなかなかよさそうですね。
プロジェクターも魅力的!

☆玉知安さん!

おっしゃるとおり、詳しい店員さんに相談するのがベストですね。
よく行く量販店に詳しい店員さんはいるかしら?
たしかに最初はキットにしちゃうのもお手軽で良いのかもしれませんね。

☆輝峰(きほう)さん!

HP拝見しました。
持ち運び用と大き目の2台体制って素敵♪
まず持ち運べる電池式を入手して、解ってきてからもう一台大きいのも良いかも。
ニコン好きとしてはニコンのルーペも惹かれます。

☆そらに夢中さん!

ルーペのスレッドがあったんですね!
情報ありがとうございます。
倍率もしっかり考えないと。。悩みが増えます(^^ヾ

☆ちから たろうさん!

ルーペは2種類必要なんですね。
ライトボックスはフジと堀内カラーですね。しっかりインプットしました。
プロジェクターもそのうち! って物欲がふつふつと。。沼の予感が (汗)

☆Nikkoるんさん!

教えてくださったルーペ比較のサイトを見ました。
すごいですねぇ!とても勉強になりました。が、ますます悩みそう (^^;
ライトボックスはやはりフジカラーがお勧めですね 〆(..)メモメモ

☆ラブジイさん!

ライトボックスのサイズはスリーブ3,4段以上の大きさが使いやすいんですね。
携帯用もあると便利そうですね。
やっぱりプロジェクターもお勧めですか!?


皆さん、いろんな情報を本当にありがとうございます!
頂いた情報をしっかり整理して、今度の週末に買いに行こうと思います。
プロジェクターも欲しくなってきたゾ。。
う〜ん、ポジ沼にはまりそう (^^ゞ

書込番号:6892791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2007/12/11 18:56(1年以上前)

皆さん、こんばんは! おぶらでぃでございます。

ライトボックス&ルーペについて皆さんに色々アドバイスをもらってから2ヶ月近くも経ちましたが、今日ようやく買うことが出来ました。
お店の人に相談して、、というかほとんどお店の人のお勧めを素直に聞いて、ハクバのライトビュアー7000PROとsmc PENTAXフォトルーペ 5.5Xを購入してまいりました。

これでようやく総天然色の"息を呑む美しさ"を堪能することが出来ます!
あとでジックリ感動を楽しみます(^^)
アドバイスをくれた皆さん、ありがとうございました〜!

書込番号:7101316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る