ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信50

お気に入りに追加

標準

はじめて買ったカメラってなんですか?

2007/09/16 06:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

F6のスレでなんですが、初めて買ったカメラってなんでしょうか。

私は、高校生のときに買った、MINOLTA XDブラックでした。アルバイトをしてお金
貯めて、心斎橋のカメラのナニワに母親や母親の友人たちと大勢で押しかけて(!?)
値切ってもらって!(大阪のおばちゃんパワーに店員圧倒!)手に入れました。あのころは、
キャンディスバーゲン(女優、写真家)がTVで宣伝していたのを見て、これだ、って。絞り
優先、シャッタースピード優先、プログラムなど多機能の露出制御ができました。今は、
使ってなくて部屋のオブジェになっちゃってますが、まだ撮れます。

あのころは、カメラ業界が盛んでした。CANONはAE−1、A−1、オリンパスは
OM−1、OM−2、OM−10、NIKONはF3、FEなど、TVCMも盛んで活気が
ありましたね。なんか懐かしいです。今でも中古カメラ屋さんにいくと、懐かしさがこみ
あげてきます。NIKONは高くて手が出なかった記憶があります。いつかはF・・・なんて
思いながら・・・。

てなわけで、つい最近NIKON FEをオークションで落札しました。「シンプルニコン」
の愛称で人気があった機種です。シルバーボディは、質感があってとても手になじみます。
モノクロフィルムを入れて楽しんでみようと買ったものでした。たまにはお散歩カメラと
して使ってみるのもいいかなと。

中古カメラ屋めぐりは、楽しいものです。

書込番号:6760119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/16 07:48(1年以上前)

私はRICO.Tさんよりかなりおじんなのでもっと古いミノルタSR−T101です。

やはり”いつかはF”でした。
ミノルタXD、ニコンFEも使ったことがあります。
ニコンFEは巻上げレバーを収めないままにしておくと通電しっぱなしで電池がすぐに無くなってしまいます。(NEWで改善されたかな)気を付けて下さい。

書込番号:6760302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/09/16 07:49(1年以上前)

コンパクトカメラを除くと、デジタルのD70です。性能は現行には敵いませんが、未だに現役ですね。優れた基本性能だからこそ、素直に銀塩ニコンへの信用が出来ましたね。

書込番号:6760305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/16 08:06(1年以上前)

高校の時にバイトをして手に入れた最初のカメラが中古のPENTAX・MEsuper+50/1.2でした。
CONTAXに憧れたものの、中古のMEsuper+50/1.2より新品のP50/1.4の方が高かったです...(笑)。

大学にいくと廻りは”NIKONにあらずば、人にあらず”の世界!!
バイトをしてFE2を買ったら、軟弱もの呼ばわりされ、FM2を追加購入!!
ボディ2台にレンズは50/1.4のみという状態が暫く続きましたね...ああ懐かしや...。

書込番号:6760338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/16 08:32(1年以上前)

明日への伝承さん

うちの親父が、まさにSRT−101でした。あの機種もなかなかのメカでしたね。
高校生の時に、XDを買うまではこれを使ってました。その後、私が結婚して実家を
離れた後、母親がSRTを売っちゃいました!(もったいない。言ってくれれば・・・)。

りあ・どらむさん

D70も名機ですね。私の友人も持っています。デジタル機は流行り廃りが速いですが、
このカメラはまだまだ現役で使えますよね。

Y氏in信州 さん

コンタックスも憧れでしたよね。RTSは店頭で触れましたが「このカメラとは一生縁が
ないな」と学生時代に思ったものです。NIKON FEシリース流行りましたね。FE2、FM2・・・
なかなか名機でしたね。
当時のペンタックスのTVCMもユニークでしたね。「望遠だよ!」「ワイドだよ!」なんて
フレーズを覚えています。

書込番号:6760399

ナイスクチコミ!0


e-kuratoさん
クチコミ投稿数:26件

2007/09/16 08:53(1年以上前)

みなさんこんにちは。

私はカメラ暦が社会人になってからです。
もともと興味はあったのですが、諸事情があり手をだせずにいました。
しかし、丁度6年前に書店で眼にした「FM3a」の本を手に取ったのがきっかけで、
数日後にはシルバーボディ+45mm2.8Pが手元に。
以後、あっと言う間に沼に引き込まれてしまいました。

現在は、F6とF3をメインで撮影をしていますが、デザイン的にはFM3aが一番すきです。
このカメラだけは一生手放さずにいて、時折連れ出し機嫌を損なわないようにしたいと思っています。

書込番号:6760438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/16 09:02(1年以上前)

家に転がっていたペンタックスSPを小学校高学年から勝手に自分用にしていて、親が次々に新製品を買うのでK2やKXはお下がりをもらっていたので一眼レフを自腹で買ったのはペンタMXブラックが最初でした。

1970年代は新型機種のラッシュでカタログを見るのが楽しみでした。当時国産で一番高かったのがニコンF2フォトミックで、おどろおどろしい名前とともに信仰に近い憧れがありました。

今のデジは新製品が多すぎていつかは○○という機種がないですね。

書込番号:6760457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/16 09:21(1年以上前)

皆さん、それぞれに「初めて買った一眼レフ」は思い出として良く覚えていらっしゃるんですね

私が初めて購入した一眼レフカメラは、結婚を期に「カメラのナニワ」で購入したブラックボディのペンタックスのMXでした
自動露出じゃなく指針式の内蔵露出計を使ってマニュアルで露出を合わせるボディでしたが、何と云っても私としては「初の一眼レフカメラ」それも念願のブラックボディでしたので、娘が生まれて小学校に入る頃まで愛用してました (^^)
このカメラを購入した頃のNikonはF2の時代で、ニコマートELWが出た直後の頃でしたが、どちらも予算的には買える値段じゃなかったです (^^;)

そう云えば結婚した後で、かみさんに「どうしてNikonじゃなくてペンタクスにしたの?」と聞かれて、「本当はNikonが買いたかったけどお金がなかったから」と打ち明けたら、「云ってくれたら足りない分を出したげたのに」と云われたのも今では良い思い出ですね (^^)
新婚の頃にはこんな優しい言葉を掛けてくれたかみさんも、今では新しいカメラを買うたびに「又新しいのを買って!一体どこが今までのと違うの?」と、相変わらず優しい言葉を掛けてくれてます

このスレのおかげで、久しぶりに若い頃に写真を撮ってた当時を思い出せて楽しませてもらいました (^^)

書込番号:6760501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/09/16 09:29(1年以上前)

キヤノンのオートボーイ。
普段持ち歩いて猫を撮るのに使おうかと思ったのですが
その用途では結局使わず、お蔵入りしてたのですが
その後、一度だけ迷い猫を保護した時に飼い主捜しの写真を撮るのに使いました。

今の所フィルム一眼のU2やf601で撮ってきた物より出来の良い写真です。

書込番号:6760525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/16 09:39(1年以上前)

連続レスになりますが、ご容赦を (^^;)

e-kuratoさん
シルバーのFM3A+Ai 45mm F2.8Pの組み合わせは良いですよね〜 私も愛用のボディです
何と云ってもレトロな雰囲気の三角ペンタ部やシルバーのボディカラーは、私が高校生の頃に憧れた「正統一眼レフ」の姿です (^^)
指針式の内蔵露出計も初めて買ったペンタックスのボディと同じで、マニュアル露出での使い勝手も良いですしね
もしNikonがこのカメラを復刻してくれたら、今度はブラックを一台購入しておきたいです (^^)

えるまー35さん
私と同じMXのブラックが初めてご自分で買った機種とは、何とも嬉しいですね〜
このカメラ、コンパクトでとても使い易い良いボディだったと記憶してます
使い込んで行くとボディの角の部分のブラック塗装が剥げて下地が出て、その剥げた部分に一層愛着が湧いてくるボディでした (^^;)
今にして思えば、僅か1万円の下取り金額に迷わされて、キヤノンのプラボディのEOSの購入資金に変えちゃったのが何とも悔やまれます.....

書込番号:6760554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/16 10:00(1年以上前)

最初のカメラは、オリンパスペン(S?)です。オール勘ピューター式でした。
就職して、最初に買ったのは、オリンパスペンFでした。ペンタックスを買うつもりでしたが
知人に「スクリューマウントは、古くなると、レンズが真ん中でとまらなくなる?」と言われて
バヨネット式のペンFにしました。
モノクロの間は、ハーフサイズでも良かったのですが、カラーのプリント代が安くなり
ハーフサイズでは六つ切りが限度に感じたので、ニコマートFTNに買い替えしました。(約40年前)
その後、ニコンFE(中古)を買ったため、ニコマートはカメラバッグにいれたまま、押入れに
置いてましたが、10数年後に出してみたらカビだらけになっていて、燃えないゴミで処分しました。

書込番号:6760616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/16 10:54(1年以上前)

でじおじさん、こんにちは。

おっしゃるとおりです。MXはLXの下取りで捨て値で処分したら今や人気機種で取っておけばよかったと後悔しきりです。

機械シャッターは人気のようで、コンタックスS2bを箱付新同品を3万円ほどで下取りに出してしまいましたが今はプレミア付の人気機種になってなんとも言えない気分です。

フィルムカメラならではのことですね。


書込番号:6760799

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/16 11:23(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

私の場合は、小学生のときペトリV6というカメラが初購入カメラでした。
あまり、ご存じないでしょうね〜(^_^;)

それ以前の入学前から、祖父の蛇腹カメラ(リンホフ?)などを使って、父のキヤノンダイヤル35、オリンパスなどで友達を撮ったりしていましたが。

書込番号:6760895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/16 12:09(1年以上前)

少年時代や青年期での購入の話のスレかもしれませんが。。

私は、2001年夏に買った、ニコンのデジ一眼レフD1Hが最初の趣味のカメラです。一緒に買ったタムロンの28-300mm高倍率ズームレンズには大変世話になりました。。

書込番号:6761035

ナイスクチコミ!0


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2007/09/16 13:14(1年以上前)

中古は高校の時にバイト代でNikonのN4004S(日本名F401S)にAF35-70mmf3.3-4.5。
新品はその2年後に発売されたばかりのF90SとAF28-70mmf3.5-4.5DとSB-25を上記下取り+バイト代で購入。
本体はまだ残っているけれど、レンズは下取りに、SB-25は修理不能になって手元にないですね。
N4004SとAF35-70mmf3.3-4.5は一昨年中古で激安だったのをみつけて、衝動買いしちゃいました。

書込番号:6761210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/16 14:33(1年以上前)

初めて買ったのは、多分安物の110カメラ(今で言うところのトイカメラ?)
だったと思いますが、まともなカメラではNikon FMが最初のカメラです。

幼少の頃から親父の二眼を勝手に持ち出して空シャッターを切って遊んだり、
家のコニカC35あたりで遠足などのイベントの度に写真を撮ったりしてたので、
自分のカメラが欲しくて、お年玉を一生懸命貯めて買った覚えがあります。
オリンパスOM-1とどちらにするかとことん悩んだのを思い出しました。
当時は一眼レフ全盛期でしたね。
ニコンにはF3がすでに存在してましたが、私はF2に憧れてました。
(当時の中学生にはとても買える値段じゃなかったけど)

いやぁ、懐かしいなぁ。
当時純情な少年だった私は、宮崎美子さんのミノルタX-7のコマーシャルが
鮮烈に印象に残ってます (^^ゞ

書込番号:6761416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/16 17:22(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。みなさん、各々の思い出がカメラに詰まってますね

e-kuratoさん

FM3aの思いが伝わってきますね。NIKONで統一されている点、レンズ資産も
有効に使われてますね。私は、いろんなメーカー渡り歩いてます・・・。

えるまー35さん

小学生のころから、一眼レフを使ってたんですね(こっそり持ち出して??)。いい
環境にありましたね。お父さんも写真好きということで! うちもそうでしたが、
小学生のころはなかなか使わせてくれませんでした。

でぢおぢさん

奥さんの優しい(!?)言葉は、ほほえましいですね・・・。うちは、自分のお金で
買っているので、別段なにも言いませんが、さすがにF6買ったときには「またー??」
とあきれてました。ペンタMX、人気カメラのひとつですよね。

乱ちゃん(男です)さん

キヤノンのオートボーイ、大ヒットでしたね。あのころは、TVで宣伝よくやってました。
今でも現役で使えそうですよね。

じじかめさん

私の兄が、中学の修学旅行に買ってもらったカメラがオリンパスペンEEでした。その後
私も使って、よく電車を撮りに行きました。あの露出オーバーの時に出る赤い「べろ」が
印象的なハーフサイズカメラでした。

TAK−Hさん

ペトリは存じ上げないですが、キャノンダイヤルは、オークションで何度も入札を試みまし
たが、競争に負け続けてました。あのデザインは素晴らしい! かっこいいフォルムでした
ね。一度手にしてみたいです。なかなか市場に出ませんね。

カメラ大好き人間さん

デジタル一眼が最初のカメラということで、その頃から、タムロンの高倍率レンズは売っていたんですね。

tiffinさん

NIKONのF401Sですか。私は存じ上げないですが、サイトで写真拝見しましたが
フォルムがかっこいいですね。なにか近代的な感じを受けます。バブル全盛時期に設計
されたみたいですね。結構いい部品ふんだんに使われているようですね。

おぶらでぃさん

NIKON FMは今も健在なんでしょうか。私は、NIKON FEを今日、AFレンズ
をつけてファインダー覗いて、あの緑、赤、黒の表示の組み合わせがなんともいえない印象
を持ちました。FMも同じようなファインダーなんでしょうか?

書込番号:6761941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/16 20:57(1年以上前)

私は祖父から10QDをもらってから、初めて自分で買ったカメラはKISSDNですね☆ミあれから写真にすっかりはまってしまいまして、今はボディが7台になりました。
まだ、妻が理解があって日替わりで使えるね〜くらいなのがありがたいです。
最近はフィルムとデジタルの両方を楽しんでいます。が…リバーサルフィルムの出来上がりをみるのはなんともキレイですね。
まだ、撮影に出かけると3本くらいずつしか撮れませんが、かなり気合いが入っちゃってます。
しかし、最初にもらっかカメラにはかなり愛着がありますね。修理と調整にも出しました。
古いためシャッター幕の修理はこれっきりかもとのことだったのですが、大事に使って行こうと思っています。

書込番号:6762644

ナイスクチコミ!0


massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/16 21:52(1年以上前)

RICO.Tさん、こんばんわ。
遅れましたが、書き込みしたいと思います。

私のファーストカメラは、ミノルタ XD シルバーです。
RICO.Tさんとかぶりました(笑

中学3年生の時、親に無理言って買ってもらったカメラです。
確か当時で50mmf1.4付きで10万円近かったと思います。
嬉しかったなあ〜。。。
修学旅行ではばしばし撮りまくったのを覚えています。

あの当時、キャノン(F-1じゃないです)かミノルタでまよってましたね〜。
やはりニコンは高価で選択肢から外れました。。。

でも保管状態が悪くて壊れてしまって、昔カメラに詳しくないとき処分してしまいました。。
今思えば、ファーストカメラ、大事に取っておけば良かったなあ〜。。ってつくづく思います。治せますし。。無理かな?
そんな感じです。

書込番号:6762947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/16 21:58(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん

10QDを大切に使われているとのこと、いいですね。おじいさんも喜ぶでしょう。
デジタルと銀塩、両方されているんですね。また奥さんの理解もあっていいですね。
7台所有とはなんとも羨ましい。どうか大切にお使いくださいね。

書込番号:6762977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/16 22:04(1年以上前)

massyuさん

MINOLTA XDなんですね。ひょっとしたら同じ年代なんでしょうか。
私もあのころは、A−1と迷いましたが、なにかMINOLTAに魅かれて
しまいました。今となっては、もはや会社がなくなっちゃったんで(カメラ
事業としての)、なんだか寂しい想いがします。
NIKON、高かったですよね。まさに高嶺の花でした。

書込番号:6763013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/09/16 22:08(1年以上前)

こんばんは。

さすがに皆さん、カメラにはたくさんの思い出がおありなのですね。

ボクは、カメラに興味のない家庭で育ったため、カメラの思い出は一つもありません。

なので、これからの永い時間を使って、しっかり思い出を作っていこうと思います。


そうそう、最初のカメラでしたね?
今年の5月に買った『D200』が、初めての一眼レフです。

書込番号:6763046

ナイスクチコミ!0


massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/16 22:23(1年以上前)

RICO.Tさん、同じ年代だと思います。
古きよき時代だったのかも。。。(笑


まっちゃん1号さん、こんばんわ。

私が始めて買ったデジタル一眼はD100です。
あの時は高かったなあ〜。当然、今はありませんが。。(笑
しかし、デジタルはめまぐるしく進歩してますね〜。
もうD300、D3の時代ですね。
でもそのつど買ってたら、お金が持ちませんよね。

書込番号:6763140

ナイスクチコミ!0


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/16 22:38(1年以上前)

RICO.Tさん、皆さん、こんばんわ

 迷惑かも知れませんが、つい書き込みしたくなりました。
 私が初めて買ったカメラはヤシカエレクトロ35です。中学時代写真部で、それまでは私が生まれたときに父が買ったコニカVを使っていたのですが、カラー写真を撮りたくて小遣い、お年玉、親の援助でEEカメラ(最近この言い方しませんね)を買いました。
 高校になって、矢張り小遣い、お年玉、親と兄の援助でペンタックスSPFを買いました。本当はF2フォトミックを欲しかったのですが、高校生には手が出ませんでした。今思うと、当時のニコマートとSPFのどちらが高かったのでしょうか?不思議とニコマートは選択肢になかったですね。
 このSPFを購入して1年ほどしてペンタックスはマウントを変えました。それ以来、マウントを変えるメーカーはどんなに評判が良くても信用できません。Fマウントは私より1つ年下ですが、不可能と言われていた35ミリ版相当のD3まで実現してしまいました。

書込番号:6763215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/16 23:16(1年以上前)

RICO.Tさん、こんばんは。

>NIKON FMは今も健在なんでしょうか。

会社に入って間もない頃、お金に困って先輩に売ってしまいました。
後で買い戻そうと思ったときには、時すでに遅く、
「モルトがダメになってたから、バラバラに分解しちゃったよ」だって・・・

モルトなんて張り替えればいいのにぃっ (涙)
私の思い出のカメラはすでにこの世に存在してません。。。

FMのファインダーは露出表示が赤いLED3つです。
なので、緑、赤、黒の表示の組み合わせはありません。
今はFE-2を使ってますが、あの表示なかなか良いですよね!

書込番号:6763422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/17 05:26(1年以上前)

まっちゃん1号さん

これから、想い出をたくさん作っていってください。
D200が初めてのカメラなんですね。大切にしてあげてください。

massyuさん

D100なんですね。当初高かったでしょうね。ここ十数年で劇的に技術が
革新しましたね。数万円でデジ一が買えますものね。

JUN Kさん

ペンタックスSPFは、結構売れたんじゃないでしょうか。TV CMの効果も
あったんでしょうね。マウントの変更は、痛かったですね。CANONも決別しました
しね。結構ユーザーの反感買いましたね。その意味ではFマウントは凄いですね。
私の持ってるNIKON FEはAFニッコールレンズでF6と共用させてます。

おぶらでぃさん

そうですか。FMはもうないんですね。でも中古カメラ屋に行けば、同型のカメラが
見れますね。中古カメラ屋にいくと、ノスタルジーを誘い、なにか癒される気がします。

書込番号:6764347

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/17 08:44(1年以上前)

RICO.Tさん、おはようございますぅ♪
先ほど、レス場所間違えてすみませんでした。[6764620]
 初めて購入したカメラですか。私も同じミノルタでα-707siよ。
初めて使ったカメラはOM-1でしたが、これが結構TTLが故障するのよね><
これは、父に貰ったものでしたが、自分では707がなんとか手に届くカメラでした。
 キャノンは当時ニューF-1という名機もあったのですが、視野率が100%でないので、私はやはりニコンにあこがれていました。
 それから、F一桁を指を咥えながらいつか購入しようと思っていましたが、いまやF6のオーナーでよかったです! 

書込番号:6764642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/17 09:38(1年以上前)

千郷さん

αシリーズですか。同じミノルタですね。でもAFで、インテリジェントカード付き
ですね。斬新でした。
 お父さんも、写真好きだったんですね。OM−1、懐かしい。名機ですね。
なんか皆さんのレスを拝見すると、本当に懐かしい想いがあります。いつまでも
銀塩カメラが廃れることのないように・・・。

書込番号:6764809

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/09/17 15:40(1年以上前)

皆様こんにちは。
私の場合初めて使ったカメラは親父のFEでした。
初めて買ったのはF801です。シャッターの音はシャキーンて
感じで気に入ってましたがいかんせんAFがいまいちで。
まあ当時のAFはまだ完成度が低かったものです。
ここでF90X登場。AFも早い、迷わない。買いです。
F100が出たときはまだもったいなくてスルーしました。
しかし山に持っていく時、ちょっとでかくて重いなあと思っていた所
FM3A発売です。FE再びと思っていた私は即購入。
レンズはもったいないのでAF35mm2fをつけてましたが
MFレンズ沼にはまり28から135の短焦点ばかり。(まあほとんどが中古ですが)
45、50(1.4&1.8)、55にいたっては使わないレンズが増えるだけ。
AF85mm1.8f(1.4fはさすがに買えませんでした)の新品を最後に
もうこれでやめようと思っていたのに物欲は尽きませんせんねえ。

書込番号:6765956

ナイスクチコミ!0


honeyaさん
クチコミ投稿数:30件

2007/09/17 16:38(1年以上前)

RICO.Tさん、こんにちは。honeyaです。
初めて買ったカメラはFUJI PET EEです。もう40年以上前の話です。

年配の方はひょっとしたら、ご存知の方がいらっしゃるかもしれません。
思い出すと、本当に懐かしいです。確か、6×6判だったと思います。
懐かしい思い出を思い出させて下さって有難うございます。

書込番号:6766128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/17 18:39(1年以上前)

F90パパさん

NIKONで生まれ育った(!?)って感じですね。NIKONとは何か縁があったんでしょうね。
でも、レンズ沼にはまってしまったようで・・・いいですねーレンズ資産が潤沢であることは。

honeyaさん

FUJI PET EEは存じ上げないですが、サイトで見ると結構年季の入ったのカメラですね。
でもいたってシンプルな感じがいいですね。SIMPLE IS BESTですよね、基本は。

書込番号:6766556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2007/09/17 19:50(1年以上前)

自分の小遣いで買ったカメラは「ヤシカエレクトロ35GX」ですね。

ニコンFEの下取りで出してしまいましたが。

書込番号:6766827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/17 21:31(1年以上前)

honeyaさん

フジペット! 何とも懐かしいですね〜 6x6版のブロー二フィルムを使う12枚撮りのカメラでした
距離は固定でしたし、殆どおもちゃみたいなカメラでしたが、写りは良かったと記憶してます
私の小学校時代の愛機で、遠足には必ず持って行って友達を写してましたね
高学年になると何とフィルム交換まで一人前にしてました (^^;)
 
中学に上がったころから、親父のカメラを使うようになってフジペットは卒業しましたが、時折、あのカメラ何処に行っちゃったんだろう?と懐かしくなるときがあります (^^)

書込番号:6767307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/18 23:37(1年以上前)

ドライビングボディさん

このカメラは存じ上げませんが、なんでも「ローソク一本の光でも写る」「落としても
壊れない!」のキャッチフレーズだったそうで(あるサイトから)。誠にキャッチィーな
言葉ですね。NIKON FEも持ってたのですね。

でぢおぢさん

おもちゃのように思えても、その当時は画期的だったかもしれませんね。遠足で写してた
のですね。なんとも羨ましい。

書込番号:6771926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2007/09/19 18:42(1年以上前)

RICO.Tさん レスありがとうございます。

確かそのようなキャッチフレーズでしたよ。レンズの開放値(f1.7)の割には安いなあと思いました。
自分のサイトのカメラ遍歴には載ってませんが、その前にフジのポケットカメラを何台か
買ってもらいましたが、所詮110サイズですから画像は酷かったです。

XD&XG-E、A-1、AE-1、OM-1&2、MX&ME、FM等悩みましたね、私。
RICO.Tさん、もしかしたら同じ位の年代の方でしょうか?

書込番号:6774291

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/19 19:27(1年以上前)

皆さん・・・写真歴が長いですね・・・(^^;
私は写真に興味を持った時点で、AF第2世代になっておりましたので・・・

迷ったのはEOS-10・100・F-801S・601QD辺りでした。
F-801Sが第一候補でしたが予算不足。最終的にEOS-100に落ち着きました。
当時はEF35-135からスタートして、高校時代に頑張ってシグマ28f1.8・70-210f2.8
EF50mmf1.8Iを追加していったという感じですね。
当時は秒3コマとf2.8ズームに憧れていましたw

書込番号:6774418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/09/20 17:31(1年以上前)

私は、ニコマートFT3ですね。露出計や絞りなど、操作がシンプルで扱いやすく重宝しましたo(^-^)o。シャッターが壊れてしまい、今はオヴジェです。北海道原チャリツーリングに持って行きたくて、必死にバイトをし、心斎橋のオオアミカメラで買いました。確か昭和52年だったと記憶しています。

書込番号:6777809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/20 20:15(1年以上前)

ドライビングボディさん

ちなみに、私は辰年生まれです。新幹線が開通した年です・・・・。多分同じ年代では
ないかな?

TAILTAIL3さん

EOS-100もとてもユニークなシェイプでしたね。静音にこだわったカメラなんですね。
私は、EOS-1000QDを使っていたことがあります。兄の結婚式の撮影を頼まれて買いました。

イタリア鞄大好きさん

ニコマートFTは、存じ上げませんが、よくカメラ屋さんでお見受けします。ニコマート
というロゴがかっこいいですね。オブジェとして第二の人生を歩んでいるとのことで
結構ですね。

書込番号:6778289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/20 20:23(1年以上前)

イタリア鞄大好きさん、こんばんは

北海道原チャリツーリングに持って行きたくて…

私も同じですよ、自転車大好きで、輪行車、ツウリング車、ロードレーサー、マウンテンバイク、ミニベロなどで本州は結構走りましたよ
いつか、子育てが済んだらカメラ機材をいっぱい積んで、日本一周と初めて購入したNEWFM2とZOOMレンズ1本と50mmF1.4をもってチャリンコで日本一周がしたいです。

 

書込番号:6778306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/20 21:27(1年以上前)

特に何でも無いのですが、ただ辰年生まれ(オリンピックですよね?)でカメラのナニワで購入されたという事に反応してしまいました。
私は、高校生の頃ナニワでMEスーパー(初期不良で挫折)を購入し、懲りずに翌年LXを追加してしまいました。

でも、ミノルタXDのアスフェリカルは見易かったので羨ましかったです♪
そんなわけで、AFではミノルタを買い増ししてしまいましたね。
しかし、デジタルではニコン(D100とF5)を買い増し更には今手元には5Dが…。
まあ何はともあれ、その時を楽しんで撮れればと言い聞かせています(誰を?)♪

所で、「あっちゃん」の勉強している姿がかわいいですね。
うちの子では、もう撮れないシーンかと思うと羨ましかったりします。
お互いに、今だから撮れるシーンを逃さない様に楽しみましょうね♪

ps.M42は如何でしょうか?
西の凹や東のフレクトゴン各種とかコシナオートトプコールも結構たのしいですよ。

書込番号:6778550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/09/21 17:53(1年以上前)

知らない土地で、その風景をカメラで切り取ると言うのは、旅の醍醐味ですね(^O^)/。そのカメラがデジカメではなくて、できれば機械式のカメラであれば、すばらしいかなと、個人的には思っています。ぜひ日本一周を達成して下さい。途中でもいいですから、旅フォトみたいなのをブログで発表されたらいかがでしょうかf^_^;。

書込番号:6781559

ナイスクチコミ!0


takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2007/09/21 21:51(1年以上前)

中学校の頃、どっかのスーパーで買った名もなきメーカーのカメラです。
35ミリフィルムはない形でした。フィルムがメガネみたいな形の…なんていうんですかね。
近所のカメラ屋に現像に出したら、「これ中国製のフィルムでしょ」と何度も言われました。それほど画質が悪かったです。
次は同じく中学のとき、ドラッグストアでFAT BOYだかという、おもちゃみたいなカメラです。思えば当時は、せっかく現像に出してもすべて現像されなかったです、失敗が多くて。
24枚撮りフィルムで8枚とかザラでした。会計のときに、530円です、などといわれたらがっかりしたものです。
高校時代はレンズ付きカメラを使っていました。
大学に入り、親父の形見ペンタックスSPをゲットしました。
でも使い方がよくわからないし、うまく撮れませんでした。
で、中古カメラ店でペンタックスSF7を購入。
就職してからは、F5、F70、F6、F4、F6と、とどまるところは知りません。

書込番号:6782265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/21 22:46(1年以上前)

challengerさん

自転車も趣味なんですね。結構体力もあるんでしょうね。私は最近運動不足です・・・。
旅行でもって行きたいカメラも決めていらっしゃる。是非実現させてください。

しんす’79さん

MEスーパーですか。小型軽量が売りでしたね。覚えてます。今5Dも持ってらっしゃる
とのことで、親しみが湧きます。銀塩でもどんどん撮っていきます。またわからないこと
があったらよろしくです。

イタリア鞄大好きさん

そうですね。機械式カメラで、味のある風景を切り取る・・・。うーんなかなかいいですね。

takka1200さん
中学時代はTOYカメラ、今はF一桁・・・。うーんこの間に何が起こったかな?
でも写真をエンジョイされていますね。

書込番号:6782493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/09/22 10:08(1年以上前)

私は、ライカ党ですが、ライカ至上主義ではありません\(~o~)/。ただ自分に一番合ってるだけです。みなさんは、どんなものを被写体に選んでおられるのでしょうか?。私は、休みの日に、その時に気になった風景を細々と撮影しています。ですから、一度にたくさんの枚数を撮ることはあまりありませんし、一枚を撮るのに時間がかかってしまいます(:_;)。

書込番号:6783923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/23 06:06(1年以上前)

イタリア鞄大好きさん

私は、もっぱら子供の写真を撮っていますが、あと数年したら、もう娘もカメラを
嫌がる歳になるでしょう。そのときのためにも?? 被写体を探しています。個人的
には人物なんですが、風景もいいなあと思っています。野山にハイキングがてらに
写真を撮るのは健康的だなーとも。あと街角スナップも興味あります。

書込番号:6787409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2007/09/23 14:01(1年以上前)

自分でお金を出した訳ではないですが、小学生の頃名前の分からない
トイ(ミニ?)カメラを買って貰った事があります。

色々なサイトを見ましたが、合致する機種が見つかりませんでした。
幅が7〜8cm位で一応専用のフイルムがあり、街の写真屋さんで
現像してもらったと思います。

それと学研の科学の付録のピンホールカメラは忘れられないですね。
初めて自分で現像・焼付けを経験したカメラです。

書込番号:6788683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/09/23 15:55(1年以上前)

子どもが小さい頃は、単に記録用というスタンスでした。ライカに興味がなかったもんで\(^^:;)。ライカに興味をもって、買った時には、息子たちはすでに大人。今は、主に風景です。たまには神社・仏閣も撮りますが・・・・・。最近遊びで、DRレンジを使って、接写?を始めましたが、思っていたより難しいです。

書込番号:6789015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 デジタルで撮ってみました 

2007/09/27 21:24(1年以上前)

RICO.Tさんこんばんは。
初めて買ってもらったコニカスナップを持って小学校の遠足にいったことを想いだします。
子供用のカメラといえば、富士フィルムのフジペットが大きな顔をしていた時代で、東京でも公立の小学校では、担任の女の先生に贅沢なカメラを持ってと、ひんしゅくを買ったのは、大学卒の公務員の初任給が10000円ほどの時代に5000円もするカメラだったせいかもしれませんね。このカメラは実用的で、カメラの基本的な仕組みや、写真のABCを理解するのに大いに役立ちました。中学生で父が買ったF1.9のキャノネットに触り、高校生の頃には、兄が手に入れたペンタックスのSVで一眼レフを自然に操作することが出来ました。やはり小さい頃から、きちんとしたカメラを持たせてくれた、両親に感謝すべきでしょうね。自分で買った最初のカメラはニコンのF2で、レンズを4本そろえながら、3年ほどかけて月賦で購入。35年も経っても、いまだに、現役で頑張っています。やはり、よいものを無理して買った決断は間違っていなかったと、ひとり満足している今日このごろです。デジタルカメラでは、愛着を持って使い続ける楽しみは、もう期待できそうにありませんね。F2はフィルムある限り使い続けるつもりです。

書込番号:6805918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/30 14:40(1年以上前)

レス遅れてスミマセンでした。

ドライビングボディさん

学研からピンホールカメラなんて出してたんですね。それも現像セットと一緒で。ほー、
なかなか学研もやりますね。銀塩の普及にも役立ったのでは?

イタリア鞄大好きさん

ライカですか。なかなか私には手が届きません・・・。最近ドイツのカメラにも興味が
あります。

naruchan/48さん

小学生の遠足でカメラを持っていけてよかったですね。今でもそのころの写真があるので
しょうか。キャノネットは、このあいだジャンク品をオブジェとしてオークションで落札
しました。なかなかアンティーク感あります。残念ながら写りませんが。小さな頃から
カメラと育ったって感じですね。いつもそばにカメラがいた・・・でしょうか!

書込番号:6815960

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/10/02 02:23(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

私の場合は兄が高校生の時にバイトでOM-1MD、ズイコー28/3.5と135/3.5を購入したのがきっかけで、カメラ&写真に興味を持ち始めた。
兄に無断でOM-1と135を持ち出していじり回していたことを思い出しました。
で、私も高校に入学しアルバイトして兄と共通で使えることを考え、OM-2Nとズイコー35/2.8、100/2.8を購入したのがカメラ小僧になったきっかけでした。

カメラに興味を持つとどうしても気になるのがニコンでしたが、ニコンの最高級カメラといえばF2フォトミックAやASが主流で、ようやくF3が新発売された直後で、高校生のアルバイトではとうてい購入できない価格だったため、兄との共用を考慮しOM-2N、ズイコー35/2.6、100/2.8を購入したんです。

半分妥協で購入したOM-2Nですが、私にとっては非常に使いやすく、その後OM-4T、24/2.4、50/3.5マクロ、200/4とシステム化し、終いにはOM-1N×2台、OM-2N×2台、OM-3Ti×2台、OM-4TiB×2台と合計9台となり、交換レンズもマクロ専用レンズ4本と2倍、1.4倍のテレコンバーターといった特殊レンズも含め21/3.5〜300/4.5までの単焦点レンズばかり20本以上購入してしまいました。

その後、オリンパスのフィルム撤退を受けてから、あこがれのニコンF一桁機を中古で購入することになったんです。

ニコンはもちろんですが、いまだにオリンパスOMシステムも現役で活躍してます。
私の場合、オリンパスのOMシステムには絶大なる信頼をしており、最初に購入したOM-2Nは20年以上使っていますが今までに故障したことがありません。1998年頃でしたが、当時はまだOM-2Nのオーバーホールも受け付けてくれてました。
さすがにフィルム撤退を発表してからは最終機種であるOM-3TiとOM-4TiB以外は(内容が同じと思われるOM-4Tでさえ)オーバーホールは受け付けてくれませんが、OM-1Nなどの修理は受け付けてくれました。

書込番号:6822045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/10/06 05:05(1年以上前)

魔法さん

亀レス、あいすみません。
OM−4Tはじめとして、オリンパスシステム中心で撮っていたんですね。
私の友人もOM−4Tでポジを使って風景写真を撮っていました。オリンパス
カメラもまだまだ中古市場ではよく見かけますし、人気がありますね。

私は、最近NIKON F6とFEを持ち出しています。F6にはポジを、
FEにはモノクロと使い分けて。ただ一番の悩みは、プリントです。
最近のラボはデジタルが多く、ちょっと困っています。せっかくの銀塩の良さが
半減してしまいそうです。

書込番号:6835956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

FM3Aとの違い

2007/09/21 16:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

スレ主 nikoltaさん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして。

ミノルタのMFカメラたくさんと、ニコンのデジタルカメラを1台持っているものです。

F6の板で少し質問したのですが、F6を買おうかFM3Aの中古にしようか悩んでいます。基本的に中古はあまり好きではないのですが、できればMF専用カメラがほしいと思っています。機械式ならなおさらです。目的はZEISSのレンズを使っての撮影です。ほかのマウントもありますが、デジタルがニコンですのでフィルムもニコンにすると、どちらでも使えていいかなと考えました。

どこを探してもFM3Aの新品はないようなので、FM10を考え出しました。そこで、ここの方で、FM3Aを知っているかたのご意見をききたく投稿しました。

この2つのカメラ定量的なスペックもそうでが、使っていて感じる違いを教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:6781317

ナイスクチコミ!0


返信する
F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2007/09/21 23:06(1年以上前)

当方F90XとFM3Aを所有しております。
FM3はとてもよいカメラです。
露出計が針式なので非常に解りやすいです。
オートとTTLがついているのも便利です。
ここら辺はFE、FE2と同じですが中古しかない
ことを考えると年式が新しい方が有利です。
中古の価格が相応ならぜひお勧めなのですが
現在のプレミア価格は異常としか言いようがありまません。
今買うのであればF6をお勧めします。
とうぜんFの1ケタですので質感がまったく違います。
フルマニュアルをいとわないのであればnewFM2でもよろしいかと。

書込番号:6782601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/09/23 21:20(1年以上前)

ニコンのマニュアル機はF3とFM3Aを持っています。(ミノルタのMFも持っています。)

FM3Aは頻繁に、FM10は2〜3回使った感想なのでその辺りを考慮して見てください。
FM3Aはピントがあわせやすいです。
個人的な感覚ですがFM10は軽すぎると思います。レンズとのバランスを考えるとせめてFM3Aぐらい欲しいです。(100gぐらいの違いですが)
FM3Aの露出計は基本的にはとても見やすく使いやすいのですが,暗い所(夜)では見にくくなります。このような場所ではLED式の方が見やすいです。

FM3Aの新品はなかなか見ないですね。あってもプレミア価格だったり…
ほとんど使用していない中古が定価ぐらいの値段ですね。
もし、中古を考えるのでしたらF3やnewFM2もいいとおもいますよ。
F3ならまだメーカーサポートも受けられますし。(newFM2のサポートはよく知りませんが)

書込番号:6790130

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikoltaさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/26 16:42(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。

中古は苦い経験があり敬遠していましたが、これも一考かもしれませんね。
F6か中古のFM2あたりをもう一度考えてみます。

ZEISSがMDマウント出してくれると何も問題ないのですがね。
まあ、無いものねだりはやめておきます。

書込番号:6801315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/26 22:03(1年以上前)

嫌な思いをすると、なかなかもう一度とはなりにくいですね。
私が中古品を買う場合は、サポートがしてくれている物は最悪オーバーホールすればいい!と思って買うようにしてます。幸いに今までは大丈夫です。

そうですね。ミノルタのマウントで出してくれると良いのですがね。
一瞬M42は?って思いましたが、出ていない焦点距離のものありますね。やはりFマウントで探すのが良さそうですね。

意味の無いレス、失礼しました。

書込番号:6802500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/09/29 23:48(1年以上前)

私はPentax党なのですが、当時(半年前)どうしてもPlanar85mm/1.4が欲しくて、中野のカメラ屋さんで、FM10とnewFM2(中古)を比べて、結局newFM2を購入しました。今ならZKが出ているので、そのような選択はしなかったと思いますが、初めてNikonに触れて、確かに”やっぱりええわ、Nikonと思っています。(ある意味、ZKが出ていなくて幸いでした)

巻き上げレバーを半分出したり(額に当たるッちゅうの。これはMD12を付けて解決)、マウントがPentaxと逆回転だったり(絞り、ピンとは同方向)苦労はありましたが、なんと言ってもピンとの合わせ易さは、本スレのカメラ(怖くて名前が書けません)より数段上と感じました。(NikonのWEBで、1/250シンクロが生まれるまでの物語を読んで面白かったという下地もあったかも知れません)

FM3Aに関連するスレ(元は、FM10の口コミ)で、こんなことを書き込むのも恐縮ですが、私の感じたままに書かせていただきました。(Fの1桁や、FM3Aってもっといいんだろうな、、、)
なお、写真の腕は全くの未熟ですので、機能の違い(測光方式に関する利点)による写りへの影響などについては全くコメントできません、悪しからず。
そういえば、私のレンジファインダーは、FM10の兄弟か、いとこか、親戚か異母兄弟か何かでした。
(さすがに、こちらは別スレにいたします)

書込番号:6813955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/30 07:37(1年以上前)

亀レスになりますが、MFで撮るなら、やはりMF用のボディが使い易いと思います (^^)

私はFM3Aを使ってるのでイチオシはこのボディなのですが、何せ中古のプレミアム価格は恐ろしい値段になっててお薦めできない状態です
むしろ、今ならFM3A買うよりは程度の良いF3を探す方が、安い値段で見つかると思います
そう意味では、入手のことも考えてイチオシのボディを選ぶなら「F3がベスト」の選択でしょう
今ならNikonでの正式サポートが受けれますから、入手したらOHして貰うって云う手も有りますしね (^^)

書込番号:6814794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/01 10:59(1年以上前)

FM3AはミノルタだとXDをもう少しメカニカルにした感じでしょうか。XDよりも少し前の機種と似たような感じですね。F6は感触だけだとα9に近い感じだと思います。

中野のフジヤさんに結構長い間新品が残っていましたが、最近、パンケーキが見えなくなったと思ったらFM3Aも見かけないですね。(売れちゃったかな?)

全く違うタイプのカメラですから、どちらがお好みか、だけだと思います。

カメラとしてはF6の方が完成度は高いです。が、値段も高いです。最近の電子化された高級機です。
FM3Aは凝ったメカニズムのカメラですが、感覚的には20年くらい前のカメラのような感じです。価格はその割りにけっこうします。

書込番号:6819128

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/02 07:47(1年以上前)

私は本来はF3を使いたいと思っていました。
MF機には、スポット測光がないので、F6をスポット測光+マニュアルで使用しています。
本来、私はマニュアル操作が撮影を楽しめる手段になっておりますけど、リバーサルフィルムを常用するようになってから、厳密な露出を求めるので、スポット測光が無いと困ります。
またAFを使う時は、とっさな動物の出現には、マニュアルでじっくりとは行きませんので、高精度露出のF6が強力な武器になってくれます。
何だか、へんなレスになって申し訳ないです。

書込番号:6822280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/10/02 23:00(1年以上前)

こんばんは.はじめまして.

小生,FM10とNewFM2を使っていましたが,それを踏まえて意見します.

FM10の良い点
・安い→新品でもレンズキットで4万円弱
・現行品である→新品で購入する事が出来る
・ニコンにお金が入る→ニコンの銀塩事業部が次なるモデルを作る元手が入る
・軽い→一日中持ち歩いても肩が凝らない

NewFM2の良い点
・中古でなら,2万円台から→買ってすぐオーバーホールしても,4万円弱
・作りがよい→安心して使える
・マットが交換できる→明るいものを使える
・スピードライトが1/250秒→200mmレンズを装着してスピードライトを使っても良し
・見栄えがよい→町を歩くとき,一寸嬉しい

FM10のあまり嬉しくない点
・モータードライブが使えない→可能性が狭まる

NewFM2のあまり嬉しくない点
・中古なので,部品の経年劣化は避けられない→不必要な出費,不慮の故障の可能性
・買ってもニコンの利益に何も寄与しない→ニコンがますます銀塩事業を縮小する
・前使っていた人の癖が残っている→少し気になる


小生個人は次に買うのは新品でF6かなと思っておりますが,マニュアルフォーカスであれば,FM10の新品かなと思います.
理由としては,
・NewFM2を購入した際,一度目は機械の調子がすぐれず,先日購入の二代目は妙な臭いが染みついて,気持ち悪い思いをしている→新品より安くても,使って気持ちよくない
・ニコンの業績に寄与しないため,結果として銀塩カメラの衰退に(新品が売れなければ…)拍車をかける→結果として自分に不利益が発生する(カメラが売れなければ,自然フィルムの消費も経るため)
・FM10なら,少々雑に扱っても壊れないし,FM3Aを中古で1台買うお金で3〜4台購入できる
→結果として,長く使える

ご参考いただければ幸いです.

にゃこら拝

書込番号:6824974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/10/05 23:48(1年以上前)

にゃこらさん
こんばんは。
私もあなたの
「ニコンの業績に寄与しないため,結果として銀塩カメラの衰退に(新品が売れなければ…)拍車をかける→結果として自分に不利益が発生する(カメラが売れなければ,自然フィルムの消費も経るため」
という意見にとても共感します。
質感や性能を優先するならMFならnewFM2というのは妥当な意見だと思います。
但し、現行機が売れないとフィルムカメラは縮小の一途を辿ってしまいます。
フジフィルムは企業体力があるから新製品を出していますが、ニコンもキャノンもいつ販売を打切にするか分からない状態ではないでしょうか。
F6、FM10、EOSシリーズ、ケンコーなど現行機が盛り上がって、各社が新製品を出そうという方向になることを期待します。
 「いつまでも 売ると思うな キャノニコン」
 「銀鉛派 悔やまぬ先の 現行機」
  ではでは。


書込番号:6835315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:7件

頂き物のF601のことで詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが。
既に説明書が無く、今まで解らないまま適当な所で使っていました。
新しくカメラも買ったのですが、やはりこのカメラにも愛着があるので使えるのなら
もう少し使いたいと思っています。

シャッターを押すとLOの文字が点滅してシャッターボタンはうんともすんとも
降りません。  修理が必要なんでしょうか?

書込番号:6823948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/10/02 19:37(1年以上前)

電池切れでしょうか?
バッテリーの電圧が「Lo」だと表示していませんか?
電池なしで動作するカメラだったらごめんなさい。

書込番号:6823966

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/10/02 19:46(1年以上前)

 リチウム電池ですよね?
 フイルムカメラは電池が結構持ちますが、やはりこのタイプは電池がないとダメですね。

書込番号:6823996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/10/02 20:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
カメラ用リチュウム電池を使用しています。
今、新しいものに交換しましたがやはり「LO」はピコピコ点滅したままです。
リチュウム電池のほかにも電池を入れるところがあるのでしょうか?
あまりにも素人ですみません。

書込番号:6824140

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/10/02 20:33(1年以上前)

 コレをもっていないので想像ですが、シャッタースピードを凄く遅く設定しているとか?

書込番号:6824164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/02 21:06(1年以上前)

どこまで古い機種の取扱説明書があるか判りませんが、問合せてみてはいかがでしょうか?
(購入は1部700円のようです。)

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_sales.htm

書込番号:6824301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/10/02 21:21(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/camera/film/slr/f80_faq.htm#k05
私もシャッター速度を疑いますが、どういう状況での撮影でしょうか?。

書込番号:6824363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/10/02 21:28(1年以上前)

フィルムの感度設定が3200に成ってるとか言う事は無いですよね?。

書込番号:6824399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/10/02 21:42(1年以上前)

3連チャン申し訳ない。手持ちのF601が、まさに今バッテリー切れで確認できないのですが,ISO6400まで設定できたような・・・。

書込番号:6824476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/10/02 23:26(1年以上前)

Loはシャッター速度が上がらないからだと思いますよ。
絞りをグーッと開けてみて下さい。

書込番号:6825142

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/10/03 07:45(1年以上前)

 あ、露出不足の方でしたか・・・。
 レンズの絞りの開放固定が外れて思いっきり絞った状態になってるとか?

書込番号:6826047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/03 13:14(1年以上前)

Xシンクロとか、マニュアルモードではシャッター下りませんか?

たぶん、露出不足だとは思うんですけど。

書込番号:6826696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/10/03 19:16(1年以上前)

特売の猫砂を買いに行ったついでに電池も買ってきたので検証してみました。
フィルム感度の設定を上げるとHi表示ながらもシャッターは切れます(AモードISO6400 f3.3で実験)

フィルム感度を思いっきり下げて設定するとLOの表示には成りますがシャッターは切れます(同AモードISOは6 f22で実験)。
ただシャッターが降りた後に非常に長いラグがあるので、それの事かも?。
レンズはAF35−70of3、3−4.5です。

書込番号:6827434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/10/05 12:43(1年以上前)

その後どうなったのでしょうか?

書込番号:6833239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/10/05 17:54(1年以上前)

そうですね・・・スレ主さんの設定やレンズなどを教えていただけると出来る限り同じ設定で検証できるのですが・・・。

書込番号:6833965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

フィルムの使用期限について

2007/10/01 20:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

皆さん、こんばんは
先日冷蔵庫で使用期限2007.11のフィルムを発見したのですが、約2ヶ月ありますが、
F6に入れるフィルムについて使用期限はどの位まで許しますか
ネガとポジでも同じだと思うのですが、皆さんは使用期限にこだわりますか
それとも全然こだわらないか
他にフィルムは冨士かコダックのどちらかを撮影目的に併せて利用されていますか
黒白フィルムの場合はどこのフィルムを使用していますか
因みに私は使用期限は6ヶ月位までなら撮ります。
フィルムは冨士です。
人物はASTIA400FかVELUBIA400Fです。
風景はPROVIA100かVELUBIA100Fです。
黒白はカメラ屋さんが人物でもISO400は粗いのでISO100を使うほうが良いと言うことで、
ACROS100を使用していますが、皆さんのフィルムのこだわりを教えてください。

書込番号:6820501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/01 20:25(1年以上前)

私は、使用期限に全くこだわりません。

フィルムを使うときに、使用期限を見ることはありません。とっくに、使用期限が過ぎているフィルムを使っていると思います。しかし、今までに現像して、問題は発生していません。

書込番号:6820526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/10/01 20:31(1年以上前)

>皆さんは使用期限にこだわりますか、それとも全然こだわらないか
うーん、こだわりたいけど、気がついたら期限切れてるのよね。だから、こだわらない派かも。
しかし、おもいっきり切れてても捨てない派と言い換えますか。
ただし、写ればいいくらいの状況の撮影にしておくほうがいいですね。
発色はだめだし、コントラストも落ちてるし・・・えっ、ここまでだめなfilm使ったことない?

書込番号:6820553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/10/01 20:43(1年以上前)

challengerさん こんばんは

私もこだわりません
デジ一での撮影が増えフィルムは極端に減ってしまい
たまにフィルム撮影しようと思ったら期限から2年も過ぎているのがありました
古いものから使ってみましたが色のりはこれといって変わらないようでした
まだ古いのがかなりあります
フジカラースペリア100
コダックE100SWです

ちなみに、フィルムは冷蔵庫にて保管しています

書込番号:6820590

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/10/01 21:11(1年以上前)

使用期限切れてないフィルムで問題ありなら
よっぽど管理の仕方が悪かったとかでなければ
問題ないと思います.
まして冷蔵庫保管ですし・・・

先日2002年に期限切れたフジクローム(常温保存)を
使いましたが若干色が被っている感じはしましたが,
むしろ出力として許容できるかどうかで使える・使えないが
分かれそうですね.私はフィルムスキャナで補正してブログ
に張るのがメインなので・・・

気持ち的には期限切れてないのが機嫌よく使えますね.

ポジはE100VSとEBXをメインにたまにフジクロームをつまみ食い
してます.モノクロはアクロス・ミクロファイン専門です.
カラーネガはNatura1600が面白いです.

>おもいっきり切れてても捨てない派

私もこの派閥かも.とりあえず怖いもの見たさで撮ってしまう.

書込番号:6820720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/10/01 21:33(1年以上前)

フィルムの使用期限は気になりますが、実際は「切れても使う派」ですね (^^)
期限切れでもなるべく性能が落ちないように...... と、常に冷蔵庫のパーシャル冷蔵と野菜室で保管中です (^^;)

最近はリバーサルでの撮影が殆どですので、ボディ購入時におまけで貰ったカラーネガが手付かずで残ってます
今は亡き「コニカ」のカラーネガですから、期限はとっくに切れてるんでしょうね

リバーサルは富士はベルビア100とフォルティアSPが、コダックはE100VSとエリートクロームエクストラカラー100が、多分それぞれ10本づつ眠ってます (^^;)
モノクロはコダックのが数本ある程度 これは専らZeiss Ikonでの撮影用です

書込番号:6820822

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/01 22:33(1年以上前)

こんばんは
長期保存をしなかったので、期限切れの問題が具体的にどうなのかはわかりません。
あまりこだわりません。

メーカーとしては、経年劣化のトラブル発生は避けたいところでしょうから、一定の品質が保たれるであろう期間として表示しておきたいということでしょう。

購入する立場からは、表示がないとかなり古い在庫をつかまされる可能性が出てくるので、表示の意味がないことはないでしょう。

手元に複数の買い置きがあれば、古いものから使用するための目安になりますね。

書込番号:6821141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/01 23:55(1年以上前)

  今年5月〜6月海外ツアー参加、
  リバーサルフィルム約30本、ネガカラーフィルム約6本消費。

  現在、防湿庫の在庫数 (海外旅行後 まだ補充していない状況です。)

    Provia100F x 11本
    Provia400X x 12本
    Velvia50  x  1本
    Velvia100  x  1本
    Superia Venus100 x 1本
    Superia Venus400 x 5本
    Superia Venus800 x 1本
    Natura1600    x 1本
    T-max400     x 1本

             計 34本

   ・賞味期限、ノーチェック。⇒多分大丈夫?
   ・基本は人物スナップ、リバーサルフィルムで、
      50ミリ:F6 + 50/1.4D+プロビア100F    50%
      105ミリ:F70D+DC105/2.0D+プロビア400X   20%
      28ミリ:GR1v+28/2.8+ベルビア100      30%
   ・孫娘などはネガカラーフィルム

 ・デジ一眼購入後、銀塩はここ6年間、年間100本位?消費していたのが、
  三分の一くらいに激減しました。
 ・増えたのはデジ一眼(D200)で平均一日10ショット。年間フィルム換算約100本/年間

 ・WEBページプリントや少数のデジカメで撮ったプリント用に
  自家プリントはPM4000PXの顔料インクが、合計200本/5年間 位消費です。
 ・フィルムの焼付けは基本は、EDP屋さんに依頼です。

 ・今日はM6+ズミクロン50/2.0+プロビア100FとCoolpix 5700で少し撮りました。
 ・今日は、作品狙いはリバーサルフィルムで、日常生活記録はCoolpix 5700で。
 ・デジ一眼と銀塩を両方携帯するのは大きくて重くて大変で満員の電車の中では
  嫌がられますのでデジ一眼は使わずにコンデジ使用。F6も防湿庫で一旦お休み。

書込番号:6821611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 野州山岳訓練隊の『徒然山』 

2007/10/02 00:24(1年以上前)

 初めに・・・私はF6は持っていませんが、F3/Tと大判を使っています。

 フィルムの使用期限についてですが、こだわらないと言ったらウソになります。
 私は基本的に全て冷蔵庫保管ですから、期限切れ1年以内であればこれまでの経験上、問題なく使えておりますので、勝負写真以外は気軽に使っています。

 ただし、富士の元祖ベルビア(RVP)に関しては、期限切れになると急速に色転びがあるように感じられ、RVPだけは期限切れ6ヶ月で使いきれていない分はサヨウナラをしていました。新型RVP50については、まだ期限切れになっていないため確認していません。

 また余談ですが、私は大判がメインなのでF6(135判)の話しでなくて恐縮ですが、4×5ポジフィルムの場合、期限切れのフィルムは現像後にカールが大きくなるような気がしますので、なるべく期限内に使い切るよう、在庫管理には気をつけています。

 135判での常用フィルムですが、山岳風景写真がメインですので、
 ・ベルビア(RVP)
 ・ベルビア100F(RVPF)
 ・プロビア100F(RDPV)
 の順番で使います。その他家族スナップなどのネガでは
 ・コダックUC400
 ・富士SUPER400FT
 辺りですね。モノクロはあまりやりませんが、富士ACROS100を何回か使った経験があります。

 いずれにしろポジフィルムの場合はデジタルと違って、後で色合いの変更は出来ませんので、TPOでフィルムを使い分けるこだわりは持っています。
 これについては、この板の皆様には釈迦に説法ですよね。こういうフィルム選びのプロセスも、銀塩カメラを使う醍醐味の一つだと思います。

書込番号:6821726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2007/10/02 01:55(1年以上前)

使用期限よりも、やはり保管状態の方が影響が大きいでしょうね。
少なくともメーカー指定温度(フジなら15℃以下)で保存していたらなら、
半年ぐらいの期限切れは全く問題ないでしょう。
ただし保管状態が悪いと、当然ながら期限内でもヤバイでしょうね。

自分は今年の夏に車で移動する時に、車内にしばらく(数時間)撮影前フィルムを
置きっぱなしにしてしまいました(使用期限は2008年のものでした)。
で、現像上がりを見たところ、見事にどれもセピアなカラーになっていました。
(まさに古いフィルムを見た感じです)

まぁ普通はこんな事はしないと思いますが、期限が近い(もしくは過ぎた)フィルムは
遠慮無しにガツガツと使うしかないですね。

書込番号:6822009

ナイスクチコミ!2


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/10/02 02:38(1年以上前)

皆さんこんばんは。
私の場合も期限は特別気にしていません。
ただし、撮影に持って行くときに期限間近な物を優先しますけど・・・。

(一人暮らしで使うような40リットルくらいの物)小型の冷蔵庫を持っており、そこに無造作にフィルムを保管しています。

通常使っているフィルムは
・トレビ100C=お散歩用
・ベルビア=植物撮影(晴天用)
・ベルビア100=植物、風景撮影用
・プロビア100F=お散歩、風景撮影用
・トライX=MFレンズ&MFカメラのお散歩用、家族の記念行事用
・コダクローム64=家族の記念行事用、風景撮影用
・プロビア400X=今のところ望遠レンズでの風景撮影が中心ですが特に決めていません。
と行ったところでしょうかね・・・。

書込番号:6822063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件 My Album 

2007/10/02 07:26(1年以上前)

皆さんがお奨めのようにシビアな仕上がりを求めるProとかHi Amで無ければ、高温・多湿の保管する場所でなければ多少の期限切れは問題ないのでないでしょうか。
十数年前にポジを始めた頃に懇意にしていたカメラやさんから1年も期限切れたポジフィルムを戴きましたが、まったく問題ありませんでした。

私も100本ぐらいまとめ買いをしますが、冷蔵庫かカメラ防湿器に保管しております。

書込番号:6822254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/10/02 08:37(1年以上前)

おはようございます。

そっかぁ、フィルムにも賞味期限があるのですね。
冷蔵庫で保管しているストックを、今度の運動会で使わなくっちゃ。

書込番号:6822350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/02 21:28(1年以上前)

 基本的には使用期限は気にしますね。とはいえ、フィルムは徐々に劣化していくわけで、期限を過ぎたらいきなり使い物にならなくなる、というわけではないので、多少の期限オーバーは気にせずに使っていますけど。が、やっぱり「ここ一番」の撮影には期限切れフィルムは使いませんね。大丈夫だとは思いつつも、でももし失敗したときに「フィルムの期限切れが……」と思いたくはないからです。

 フィルムのストックには部屋に置いた専用小型冷蔵庫を使っています。RDPなど、20本パックで買ったものはハコから出してエマルジョンナンバーと使用期限の書かれたハコの部分を切り取り、タッパーにまとめて詰め込んでおります。バラで買ったフィルムはジップロックなどの丈夫な袋に小分けしてパッケージングして冷蔵庫に。

 目下の問題は、7本残っているPKRの使い方です。有効期限は来年7月まで残っているのですが、堀内カラーの現像対応が12月20日までですからね。7本という数は、使おうと思ったら2〜3日もあれば簡単に使っちゃう数です。だからこそ、ここぞという場面では惜しまず使いつつ、12月までは残しながら、でも12月20日までに上手く使い切れるようにしたいな、と。

 ゴメンナサイ、カメラはF6ではなくF3でした。F6を手に入れてD200用に買った手持ちのGタイプレンズをフィルム撮影にも使いたいんですけどねぇ……。あっちこっちに撮影に出かけてお金が全然貯まりません。

 

書込番号:6824400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/10/03 21:09(1年以上前)

冷蔵庫保管なら1年や2年過ぎていてもぜんぜん大丈夫ですよ。
夏には40度を越える部屋に置いてあった期限を2年過ぎたネガフィルムも大丈夫でした。

書込番号:6827789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信25

お気に入りに追加

標準

どなたかアドバイスを

2007/09/30 01:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

クチコミ投稿数:42件

皆様はじめまして。

2年ほど前に子供の誕生に合わせD70を買い、カメラや写真に今まで全く興味の無かったのですが、この出会いで面白さを感じました。

まだまだへたくそなんですが、今秋に第2子が誕生するのに合わせ、D80に買い換えたものです。

買い換えたばかりでアレなんですが、実はフィルム撮影にも若干興味がありまして。

たまたまネットで中古品を漁っていて、この機種を知りました。

被写体はおもに子供のスナップ。あとは出かけた先の風景などをちょこっと。
(本格的な風景撮影とかではありません。)

現在所有しているのは、D80に加え、
・Nikon VR 24-120
・Nikon 35F2D
・Nikon SB-600スピードライト

です。以前は50F1.4D も持っていましたが、あまり出番が無く旅に出してしまいました。

余談ですが、焦点距離がカブるのは承知の上で、タムロンのA09もそろそろ購入する予定です。(これは決定事項)

とりあえずこのF80Dで私の持っているレンズやスピードライトは使用出来る(?)らしい
ので、ボディさえあれば・・って感じなんですが。

みなさんデジタルへ移行しているためなのか、ボディの中古も安いですよね?
2万円弱で買えそうな感じです。

別にデジタルの画質云々が嫌だとか、そういったワケではないんですが。

ただなんとなく、「フィルムで撮った写真ってどんなかんじなんだろ?」という興味本位でして。

でも、現像仕上がるまでの楽しみや、奥深さ・難しさなどが、新たな趣味として楽しめそうかな?といった思いもあります。(ウデも無いくせに偉そうなこと言えませんが・・)

私自身、現在30代前半ですのでずっとフィルムの写真を見て育ってきたワケですし、デジタル全盛の時代に生まれた我が子たちを「あえてフィルムで撮る」っていうのも、アリかな?と。

もちろん、D80を主力としてフィルムのほうは「ここ」って時にデジと併用を考えてますが。

さて。

そこでこの機種は、私めのような素人にも扱いやすいものなんでしょうか?

それと、歴の長い方やカメラに詳しい方にお聞きしたいのですが、私のような考えをしている人間が(知り合いなどで)そばにいるとして、どういったアドバイスをなさいますか?

「D80あるならあえてフィルムを始めなくてもいいんじゃない?」
「子供のスナップ程度なら、デジ一で十分では?」
「勉強にもなるから、試してみるのもいいかもね」

など。

客観的なご意見で構いません。

わかりづらい投げかけで申し訳ありませんが、自分自身としても今、「どっちにしようかなぁ」と考えているところです。

お時間のある方、宜しくお願いします。

書込番号:6814370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/30 01:50(1年以上前)

客観的な意見はできませんが・・・。
個人的には、フィルムは要りません。
永らく宝ものだったフィルム一眼の出番が皆無となりすべて処分した後、3年ほどはカメラのない生活でした。
2Mの家庭コンデジを買って1年経過後、3年で7台のデジカを買う事になりました。
もうフィルムには戻れません。

書込番号:6814388

ナイスクチコミ!0


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2007/09/30 05:09(1年以上前)

一般的にはデジ完全移行した方も多いと思いますが、銀塩も少数派ながら根強いファンがいます。
銀塩沼とかいう呼び名があるようです(^^;

自分も長くデジのみで、メインはデジカメなのですが最近中古で銀塩のNikonUsを買いました。
本当に安くなっていて、中古レンズ1本含め2万円以下の予算で間に合いました(^^;(sigma 28-200
compact hyperzoom)両方、使用感はほとんどなく、レンズはメーカー保障半年残でした。

中古銀塩AF機のメリットとしては
・安いので、雨天のスポーツなど条件が悪い時も惜しげなく使える
(古いデジを買って惜しげなく使うという手もありますが)
・モードダイヤルがある位のちょい古系だと、デジ一のサブとして操作にあまり違和感がない
・レンズの画角が広角寄りになるので、風景のとき便利
・フィルムの銘柄を変えて、画質や色の違いを楽しんだりできる
・必ず同時プリントするので、プリントのほうが好きなジジババとかがいる場合は便利な面も

デメリットとしては
・AF速度等、機能的には当然最新機種のほうが向上している
・レンズによっては機能制限される場合がある
・フィルム代、現像代がかかる
・デジ一ほど好きなだけ連射できない(フィルム交換になる)
・ネガの管理、デジタルデータ化するならスキャン等の手間が必要
(昔よりは手軽になりましたが)

など。やはり好みによるでしょう。
F80Dに関して詳しくないのですが、ニコンHPによればVR機能は使えるようですね。
http://nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm

書込番号:6814615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/30 07:17(1年以上前)

デジタルとフィルムを併用してますが、最近はどちらかと云うとフィルムをメインに撮ってます (^^)

F80はフィルムカメラが初めての方でも使い易いカメラです
ボディも軽量ですから、デジタルと併用で持ち出すにしても気軽に持っていけると思います

フィルムはコストが..... と云うのは、デジタルと比較する際に良く云われる言葉ですが、それ程大変な訳では有りません
一般にフィルムで撮ると云うと、カラーネガフィルムで撮るー>現像と同時にプリントと云うイメージでしょうが、リバーサルフィルム(所謂、スライドフィルムですが)を使って撮れば、フィルムを現像するだけで済みます
まあ、気に入ったカットはカメラ屋さんで大伸ばしにしてもらうと云うのも出来ますが、スライドプロジェクターを購入すれば「家族で映写会」なんて云うポジならではの楽しみ方も出来ます

そう云えば、私は娘の成人式の写真はコンパクトデジタルで沢山撮ったのですが、PCが死んだのと同時にHDDのデータも読めなくなり、そのときのプリント以外全てなくなってしまいました (^^;)
後で、フィルムでも撮ってたら..... と、少し後悔しています
CDやDVDのデータ、保存期間は「持っても10年」と云う業界の報告書も有りますので、データの保存性と云う意味でも、フィルムでも撮っておくのは良い考えだと思います

お子さんの成長の記録をフィルムと云う「形の有るもので残す」のも宜しいかと思います (^^)

書込番号:6814755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件 F80D ボディのオーナーF80D ボディの満足度4

2007/09/30 08:25(1年以上前)

F80は、今お使いになっているD80にくらべるとAF
がのんびりしていますが、後10年はメーカーサポートも
受けられるので悪い選択ではないと思います。
中古は暴落して1万5千円くらいのところもあるようですし。
スナップカメラとしてなら十分です。

フィルムで撮るといっても、リバーサルかネガか、白黒、
ということでずいぶん違ってきます。
ネガですと、安い同時プリントに出している限り、銀塩の
良さというのは余り理解出来ないでしょうね。

ネガは自分でプリントするとか、スキャナーを使うとかし
ない限り、良さを認識出来る機会は少ないと思います。
ただ、ネガスキャンにはまるとデジタルのRAW現像など、
子供のお遊びかなと思うくらい、階調豊かなすばらしい写
真が得られます。

ネガスキャンは色を再現する手間が結構めんどくさいので
すが、グレーカードなどを写し込んだサンプルをとってお
けば、ずいぶん楽になります。

私の場合はQPカードという、2枚2千円くらいの白黒グレー
三色がついたカードをスキャンの補正データとして用いています。

あまり時間がとれないというなら、銀塩の良さを知るのは難しい
かも知れません。
その場合、フジのハニカムCCDを採用したコンデジを買えば、
他の会社のデジタルカメラよりは階調豊かな写真が撮れます。

書込番号:6814904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/30 09:38(1年以上前)

子供のスナップでしたら、一眼レフよりレンジファインダー(一体型含む)のほうが
向いていると思います。

書込番号:6815070

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/30 20:06(1年以上前)

大翔-2005-さん、こんばんは〜

> 「D80あるならあえてフィルムを始めなくてもいいんじゃない?」
「子供のスナップ程度なら、デジ一で十分では?」
「勉強にもなるから、試してみるのもいいかもね」

そうですね。
私は銀塩・デジと両方やりました。
結果は銀塩に傾倒しましたが、両方やるのが一番良いでしょう〜
銀塩ボディは安いし、買ってから比べてもたいした痛手ではありませんからね^^

書込番号:6817020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/09/30 20:20(1年以上前)

弟分?のU2ではVRレンズが使えましたので大丈夫と思います。
兄貴分?のF601も持ってるのでMFレンズの中古が使えないかなと思っている今日この頃・・・。

書込番号:6817076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/09/30 20:39(1年以上前)

先ずは、おてごろなボディがあれば購入してフィルムカメラを愉しんでくださいませ。

今日は一日このカメラに20ミリをほぼ、付けっぱなしで常滑を散策しました。軽くって、散策のよき相棒です。

書込番号:6817154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/09/30 21:54(1年以上前)

こん××は、スレ主さまは D80 露出ディレイ機能はもう試されてみましたでしょうか?
スピードライトとレンズ数本をお持ちなら、銀塩機よりも先ず、三脚が欲しいところです!
F80s は別として、F80D や F100 は (機能的に中途半端過ぎて) オススメし難いです。

書込番号:6817495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/10/01 00:31(1年以上前)

レス下さった皆様

たった1日の間に、しかも私みたいな素人の戯言みたいな質問に、こんなに大勢の方々に親身になってアドバイスを頂けるとは思ってもみませんでした。

正直、ちょっと感動してます。本当に有難う御座います!!

ココに集う方々は、優しい人たちが多いですね。


>花とオジさん

>個人的には、フィルムは要りません。 もうフィルムには戻れません。

きっと自分もフィルムの時代からカメラを趣味にしていたら、もしかしたら同じ選択をしていたのかもしれませんね。


>yuki-eさん

最近になって銀塩を手にされたという、同じような境遇の方からレス頂けてありがたいです。
メリット・デメリットまで詳しく書いていただきありがとうございます。

しかし、2万円でカメラ・レンズのセットとは!非常にお手ごろですね♪

安く手に入れられる分、思いっきり使い倒せるってメリットは大きいですね。


>でぢおぢさん

そうなんです!デジタルは非常に便利な反面、消える時は一瞬ですからね。
写真データに限ったことではないんですが。これが非常に怖いですね。

まぁどうでもいいような写真でしたら、最悪消えてしまっても。。とは思いますが、子供の生い立ちを取り続けてきた写真となると・・。

一応、私も何重かにバックアップを取っていますが、「ある日突然・・」って恐怖心は拭い去れない問題です。
今のところの最善策は、撮ったら早めにプリントしてしまう。実家の親にも同じものを渡す。(データの入ったDVDとともに) こんな感じがいいのかな?と思ってます。

その点フィルムは、明らかに本人の不注意で引き起こすトラブルを起こさない事と、保管をきちんとしておけば突然消えてなくなるリスクも非常に低いでしょうし、心強いですね。

>お子さんの成長の記録をフィルムと云う「形の有るもので残す」のも宜しいかと思います

ここが、私が「フィルムにも興味が・・」と言ったひとつの要因でもあります。

コストの面は参考になりました。

と、言いますか、ポジフィルムというものがあるっていうのを知ったのもつい最近なんですが・・。(すいません皆様、この程度の知識の人間だと思ってください ^^; )

年間に何十本・何百本と撮られる方でしたら、頭の痛い問題かもしれませんが、ウチの場合はあくまで主力はD80ですので。あまりコスト面は気にしていません。


>ネガフィルム狂2さん

新たな切り口からのアドバイスありがとうございます!

>安い同時プリントに出している限り、銀塩の良さというのは余り理解出来ないでしょうね。

このお言葉の真意が理解できていなかったので、わからないなりに自分で色々と調べてみました。
「安いところだとネガからプリントする際にスキャナでデジタルデータ化し、それを写真用紙に焼き付けるので、本来ネガの持っているディティール(?)が損なわれてしまう。」

「本来の性能を引き出すためには自分でやるか、然るべきところへ依頼するか。」

・・と、解釈致しました。間違っているでしょうか?

素人がネット上であれこれ調べて知り得た内容ですので、もしかしたらトンチンカンな事を言っているのかも知れません。その際は、ご容赦下さい ^^;

フィルムスキャナってものがある・・らしい。っていうことは何となく知っていましたが、これもよく分かっていないものでしたので、調べてみました。

実にコレも奥深い感じがして面白そうな印象を受けました。
やりがいもありそうですね!

ただ、スキャナ自体、結構なお値段がするものなんですね。。

>デジタルのRAW現像など、子供のお遊びかなと思うくらい

まさに、デジタルではRAWで撮って、ちょこっと補正してそれなりに満足している自分がここにいるんですが。^^;
こういったお言葉を聞くと、さらに興味が沸いてきますね!

一点、もしよかったらお聞かせ下さい。
私の場合、撮った写真は最終的にはプリントして、アルバムに綴じるというのが主です。
モニタ上での鑑賞も、全くしないってことはないのですが。

今あるプリンタはもう4年ほど前に買ったショボイもので、写真のプリントはお話にならない程度のものですし、インク代などのコストや手間を考慮し、もっぱらオンラインプリントでプリントとしております。
サイズはLとか、LWとかがほとんどです。
それなりのプリンターが無い我が家の状況では、お店でやってもらったほうがキレイに仕上がりそうだし、写真自体も長持ちしそうだし。と、漠然とそう思ったからなんですが。

で、例えばスキャナでネガを読み込み、多少の補正を加えたデータをプリントにしたいな〜と考えた場合、お店にプリントに出すと上に書いたように、フィルムからプリントするのと同じくせっかくのディティールが失われてしまう結果になると考えてよろしいですか?

それとも、「いやいや、それでもデジイチで撮ったものよりはきれいに仕上がるよ」とか。
もしくは「階調豊かなすばらしい写真」を手にするには自前で高性能なプリンターを用意するとかでしょうか。

また取りとめの無い質問になってしまい、大変恐縮です。


>じじかめさん

こちらもまた新たなご提案をありがとうございます。
正直、「レンジファインダー??」だったので、何となく調べてみました。
カタチを見ただけですが、「そういえば子供の頃、家にこういうカメラがあった・・かな?」
と思った次第です。

自分の勉強不足を人様のお知恵を借りて補おうという魂胆に、お叱りを受けるかもしれませんが、

>子供のスナップでしたら、一眼レフよりレンジファインダー(一体型含む)のほうが向いていると思います。

これはカメラ的に何か「向き・不向き」みたいなものがあるという事でしょうか?
それとも携帯性や操作性・・とか、そういった側面からでしょうか?

質問形式ばかりで本当に申し訳ありません。

書込番号:6818345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/10/01 00:33(1年以上前)

すいません、↑の続きです。


>千郷さん

>両方やるのが一番良いでしょう〜

やっぱそうですかねぇ。デジ一眼は撮ってすぐ結果が確認できて非常に便利なんですが、正直、カメラのこととかよく分かってなくても「とりあえず撮っとけ」みたいな。
「数打ちゃ当たる」みたいな。^^; そんなんだから、一向に知識もウデも進歩しないのかな〜と思った次第です。

>銀塩ボディは安いし、買ってから比べてもたいした痛手ではありませんからね

そうなんですよね。ちょっと手を伸ばせばすぐ届く。そんな感じですので買ってもあんまり後悔はしないかな?とは思っているんですが。



>乱ちゃんさん

VRはOKなんですね。教えていただきありがとうございます。
手持ちの機材がそのまま使用出来るってのも、始めてみようかと思った要因の一つです。



>りあ・どらむさん

あれこれ考えるより、まずやってみる。これが一番大事なのかもしれませんね。

ただ、フィルムカメラに関して色々と調べていくうちに、ハードルの高さみたいなものを感じている自分がいます。。^^;



>Noct-Nikkor 欲しいさん


>D80 露出ディレイ機能はもう試されてみましたでしょうか?

ごめんなさい、まだ使ったことありません。
三脚は一応持っています。でも安物なんですが・・。

>(機能的に中途半端過ぎて) オススメし難いです。

逆に割り切って、もう少し安い機種でもいいってことでしょうか?

自分自身としては、ハイスペックなものは全くもって勿体ないだけかな?と思っていまして。



だらだらと長文になってしまいすいません。

最終的には自分自身の判断・・ということは重々承知しております。

それほど焦っているワケではありませんので、皆様から頂いたアドバイスも参考にさせてもらいながら、もう少しゆっくり考えてみます。







書込番号:6818348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/10/01 01:00(1年以上前)

> ごめんなさい、まだ使ったことありません。

D70 → D80 の大きな違いは、イメージセンサーの他 ファインダー,
機械式シャッター, 露出ディレーモード etc. があります。
露出ディレーモード機能を使えば、シャッターボタンを押した直後に
ミラーが上がり 約0.4秒して シャッターが切れる為、望遠レンズで
カメラブレが心配な状況でも安心して撮る事が出来ます。

ミッドレンジ層の銀塩機にはいわゆる簡易M-up機能がないのです。


> 逆に割り切って、もう少し安い機種でもいいってことでしょうか?

いえ、ネットから使用説明書をダウンロードできる銀塩機の方が良い
と思います。
個人的には デジタル一眼レフがレンズを選ぶのと同様に銀塩機でも
レンズを厳選する必要性は感じています。
いわゆるデジタル一眼レフ対応レンズでは 発色の点で低コントラスト
になりがちです (AFSVR ED24-120mmF3.5-5.6G は良さそうです) 。

書込番号:6818440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/10/01 01:19(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

露出ディレーモード。そんな機能があるんですね!
つい先日買い換えたばかりでまだあんまり真剣に取説読んでいませんでした。

教えていただき有難う御座います。(それで三脚を・・ということだったんですね?)


レンズですが、銀塩をもし買ったらVR24-120か今度買う予定のタムA09を装着するつもりです。

VR18-200の陰に埋もれてしまっている感が強い24-120ですが、どこかで「銀塩に使ってもそこそこ良かった」という書き込みを見た記憶がありまして。

丁度持ってるので、それを使えばいいかな〜と。

書込番号:6818502

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/01 07:45(1年以上前)

お節介かも知れませんが、、、
フィルムスキャナーは確かに高いですね。
ですが、画像に対してF80(例えコンパクト銀塩でも)フルサイズの画像をデジカメで求めると、価格の大差は、お分かり頂けると思います。
また、銀塩はフィルムのランニングコストが指摘されますが、2年毎に新機種買い換えに迫られる現状でのボデイも消耗品扱いとのランニングコストとは、どれくらいの大差がつくのか疑問ですね。

書込番号:6818835

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/01 07:49(1年以上前)

追伸・・・
スキャナーには、リバーサルフィルムをお勧めしますぅ。
ネガは色変換時に各社スキャナーのアルゴリズムにより、差が生じ易いからです。

書込番号:6818840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/01 10:32(1年以上前)

VR24-120ですが、「銀塩に使ってそこそこよかった」という感じではなく、銀援用に買ったんだけど、デジタルでも使い物になるの?という感触の者です。^_^;
DXフォーマットのカメラではちょっと広角側が狭いような気がします。でも、フィルムのサイズで使うとちょうど良く使う画角を網羅している感じで、解像感もいいので使い易いズームレンズとしてF6の常用レンズにしています。ただ、F80Dにつけるんだと大きくないですか?

フィルムにはフィルムの楽しさがありますから、その辺が楽しそうだなあ、と思われるのであれば、やられるのがよいかと。特に、デジタルと同じような感じで使えるネガよりも、敷居はちょっと高いですがポジ(リバーサル)をやられると、もしかするとハマるかもしれませんね。

私は写真はフィルムでやって、記録はデジタルで残すといった感じで使い分けています。
デジタルの手軽さはフィルムにはないものです。また、暗所での利便性もデジタルならではだと思います。
一方で、フィルムの持つ質感や立体感、きれいな発色というのはなかなかデジタルではでてきません。現像に時間やお金が掛かることも含めて、フィルムでの写真を楽しんでいます。

趣味の問題なので、やれ!とか、やらない方が良い!とか言うべきではないと思っていますが、楽しそうだなと思われたらやってみていいのではないですか?
どうも、機材としては銀塩を始めるのに不自由ないものをお持ちのようですし。

F80は国内では、SとDの2機種が出ていました。
Dはベーシックな気づけ記録機能付モデル。一方、SはDの機能プラス撮影情報の記録機能つき。とても軽量なモデルで、しかも撮影情報の記録もできるので、F80は上級機のF100よりもベテランに人気があったように思います。いいカメラですよ。(私も2台持っていますし)

フィルムはどちらかというとデジタルよりも何事ものんびりとしていますから、のんびりと趣味として付き合われてはいかがでしょうか?

そうそう、フジヤカメラでまだ新品の在庫があったような気が。。。

書込番号:6819080

ナイスクチコミ!1


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2007/10/01 10:37(1年以上前)

サブ機としての利便性という意味では、AF/AEがついているに越したことはないですが
知識向上という事だと、よりマニアックなMF機というのもありますよ(^^) 
F3とかかつてのフラッグシップも中古で出回ってますし
Nikon new FM2とかはいまだに写真学生さんの定番だそうです。(日本カメラHPより)
「とりあえずオートとか絞り優先で撮る」というのが不可能になるので、勉強にはなるという
か…。あと丈夫なので、20年とか同じ固体を使っている方もいるようです。
話がずれましたがご参考まで…(^^;

書込番号:6819086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 F80D ボディのオーナーF80D ボディの満足度4

2007/10/01 19:49(1年以上前)

大翔-2005-さん 

わあ、凄い書き込みとびっくりしましたが、カキコしてなにも答えずとはいかず。

>ネガフィルム狂2さん
新たな切り口からのアドバイスありがとうございます!

持ち上げられてしまいました。今回はのってしまいます。いつもこんなに書いていたら仕事が出来なくなりますが(笑)

>安い同時プリントに出している限り、銀塩の良さというのは余り理解出来ないでしょうね。・・・「安いところだとネガからプリントする際にスキャナでデジタルデータ化し、それを写真用紙に焼き付けるので、本来ネガの持っているディティール(?)が損なわれてしまう。」「本来の性能を引き出すためには自分でやるか、然るべきところへ依頼するか。」
・・と、解釈致しました。間違っているでしょうか?

そういう意味です。おまけに安い同時プリントでは、人手を減らす為に現像ネガをコンピューターの自動露光でデジタルデータ化し、それをさらに自動調整でをプリントします。ごくありふれた順光条件でのスナップだと安い同時プリントでもまあまあ見れますが、お作品系の凝った証明とか、薄明かり、夕方の写真になると、イメージとはまるで違った写真が返されてきます。

書込番号:6820390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 F80D ボディのオーナーF80D ボディの満足度4

2007/10/01 19:51(1年以上前)

>フィルムスキャナってものがある・・らしい。っていうことは何となく知っていましたが、これもよく分かっていないものでしたので、調べてみました。実にコレも奥深い感じがして面白そうな印象を受けました。やりがいもありそうですね!
ただ、スキャナ自体、結構なお値段がするものなんですね。。

 自分にはどこまで必要かということを考えれば、どのくらいの機材が必要かもわかります。奥さんのきれいな写真が撮りたいというだけで、プロカメラマンのスタジオ照明セットが全部必要になるわけではありませんよね。
 A3以上のプリントをいつもするのか、せいぜいA4なのか。
 グラビア印刷のポスターをつくるとなれば、ドラムスキャナという個人ではとても買えないスキャナーが要求されます、でも、高いスキャナがあれば越したことはないですが、印刷データーを最終的に仕上げる印刷屋さんの方で、いろいろ調整するわけで、安いスキャナーでつくったデーターしかなければ、印刷屋さんたちがいろいろ加工して様になるようにして利用します。
 個人の趣味でA4位の引き延ばししかしないのであれば、安い機材=フラットベットスキャナーを上手に使うという考えも出来ます。
 個人の方のブログなので引用は控えましたが、Google の ネガ スキャン 入門 という検索でトップかそれに近く出てくる方のブログは私もずいぶん参考にしました。安いスキャナでもそれほど引き伸ばさない写真であれば、見られる写真は出来ます。 この方のやり方を自己流にアレンジしてネガのスキャンが大好きになりました。ただ、この方のやり方だと色合わせに時間がかかり、結果にも不統一が生じるので、あの方のやっているような、眠い写真を取り込んで、PHOTOSHOPの自動補正をかけてみてそれから調整するスタイルはとりません。私はいつも、白黒グレーの三色のついたQPカードを一緒に写したサンプルを撮影し、このサンプルからレベル補正コマンドで白・黒・グレーの復元ポイントを使い色復元をし、その元データーを利用してのこりのコマを仕上げます。
 ただ、リバーサルフィルムのスキャンは専用のフィルムスキャナを買った方がいいでしょうね。私自体はリバーサルではたまにしかとりませんが、リバーサルの写真はアナログのものとしてルーペで楽しんでいまして、デジタルデータ化はしません。欧州でアグフアのフィルムが再生産されだしたので、CTプレシーザというアグフアのリバーサルのできあがりが楽しみだと思いながら、まだ撮影してません。

書込番号:6820398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 F80D ボディのオーナーF80D ボディの満足度4

2007/10/01 19:54(1年以上前)

>デジタルのRAW現像など、子供のお遊びかなと思うくらい・・・私の場合、撮った写真は最終的にはプリントして、アルバムに綴じるというのが主です。・・・それなりのプリンターが無い我が家の状況では、お店でやってもらったほうがキレイに仕上がりそうだし、写真自体も長持ちしそうだし。と・・・例えばスキャナでネガを読み込み、多少の補正を加えたデータをプリントにしたいな〜と考えた場合、お店にプリントに出すと上に書いたように、フィルムからプリントするのと同じくせっかくのディティールが失われてしまう結果になると考えてよろしいですか?

 まあ、あくまでも今の時点の話なので、5年10年後はデジタルが完全にネガを上回ることもあるかも知れません。今の段階ではネガフィルムの記憶するラチチュードは、デジと比べてとんでもなく広いので、ちょっとコントラストが低くて眠いような階調の写真がとりたいときは、デジタルはフィルムには完敗です(ぱっと遠くから見た目にはデジでもそれらしくすることは出来ますが)。たとえば薄明かりに照らされた女の人のポートレートとかが例になりますが。
 さて、プリントの話ですが、おっしゃるとおりでお店プリントの方が長持ちしますし、きれいです。ただ、ほとんどのお店は、データに自動調整をかけてプリントします。特に頼まれれば、調整無しにプリントすることもありますが、個人の方でカラーマネージメントがよくなされていないPCでレタッチされたものを自動調整を切った状態でプリントすると、結果が悪くなることがあるので、わざわざ「お客様のパソコンでご自身でレタッチした写真では満足のいかない結果になるときがあります」と注意書きする店もあります。ご自身の近くで、プリンター側の自動調整無しのプリントを引き受けてくださるところをさがしてみる必要がありますね。デジにせよ、銀塩スキャンにせよ、パソコンでレタッチするには、PC、特にモニターのカラーマネージメントは必須です。そうしないと自分のパソコンでこう見えてるのに、何で店のプリントでは違うの!ということになります。
 出来ればモニターもブラウン管のCRTの方がいいんですが、普及価格のもの、今はうってないんですよね。CRTの方が画像はきれいなんですが、みんな薄型で場所とらない液晶ディスプレイになっちゃった。フィルムからデジタルへの移行も、画質云々より、便利だからだったんですよね〜

 自分でレタッチ・プリントがめんどくさいときは、D80で同時に撮影したサンプルプリントを沿え(極端にトーンカーブをいじったものはサンプルにはなりません)、元の現像したネガフィルムを「こういう風で、銀塩の特徴がよく出るように焼いて頂戴、あと少し明るめのと、暗めの奴も一枚づつつくってね」と、プロラボなど、顧客の注文に応えてプリントをつくってくれる店に送って頼んだほうがいいかもしれませんよ。現像そのものは安いところでやり、プリントは高いところに。

 撮影するのが家の中であれば、デジのD80を露出計代わりにしてフィルムでとってもいいのですから、マニュアル露出ができる機種なら何でもいいと思いますよ。ただ、フィルムの露出はデジより半段くらいオーバー目にとっておいた方がいいと思います(ネガではオーバー気味の方が粒状が目立ちにくくなる為=特にコニカとかコダックのネガはアンダー目にとると粒状=ぶつぶつが目立つことがあります、リバーサルフィルムの場合は、箱に書いてある感度より実際の感度が若干低め=アンダーの為)。

 ああつかれた。ここから先はご自身で試行錯誤してくださいね(笑い)

書込番号:6820407

ナイスクチコミ!1


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2007/10/02 16:56(1年以上前)

皆様こんにちは。
なんかすごいスレッドになってますね。
特にネガフィルム狂2さんのスキャン話はとても勉強になりました。

スレ主さまへ。F80は買いです。
理由1:安いです。(もはや説明不要かと)
理由2:35mm2fを持ってる。
    個人的にこのレンズが一番好きです。
    しかしD80だと1.5倍の画角です。
    ぜひフイルムサイズでご堪能下さい。
    

書込番号:6823481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/10/02 23:21(1年以上前)

>千郷さん

フィルムスキャナーは高いですが、ネガフィルム狂2さんからフラットベッドというものもあると紹介していただき、参考になるブログも教えてもらいました。
こちらでしたら気軽に購入出来そうな金額なものもありそうです。ピンキリでしょうが、エントリーモデルでも私には十分な気がします。
もちろん上位機種であればあるほど良いに越したことはないのかもしれませんが、「何をどこまで求めるか?」を考えてみての結果です。

ランニングコストはデジタルですと、発展著しいものですので数年でボディの買い替えを考えてしまいますね。(今回私もD80を購入しましたが)

そうすると、結局コスト面では「どっちがどうなんだろう?」と確かに考えてしまいます。

>沼の住人さん

レンズもボディも同じものを使われている方からのレス、本当にありがたいです。

VR24-120はD70と一緒に購入した、私にとって最初のレンズです。(当時はまだ18-200は発売されていませんでした)
普段メインで使っており、画角も自分としては満足しております。
もっと広角なものがあればさらに幅が広がるのかもしれませんが、それを活かす術をまだ身につけていません。^^;;

>趣味の問題なので、やれ!とか、やらない方が良い!とか言うべきではないと思っていますが、楽しそうだなと思われたらやってみていいのではないですか?

実は最初にあんな質問をしておいて今更なんですが、皆さんに頂いたレスを拝見していく上で「こんな質問、しても良かったのかなぁ?」とちょっと後悔というか反省をしています。
あくまで個人の趣味の問題で、それをするかしないかは本人が選択すべきことですもんね。
何だか幼稚な質問だったなと反省する傍ら、皆さん温かくアドバイスをしてくれますので、有難い反面、申し訳ないような・・。

>敷居はちょっと高いですがポジ(リバーサル)をやられると、もしかするとハマるかもしれませんね。

そもそも「リバーサル(ポジ)って何?」というレベルの人間でして、今回この機種を買おうかどうかと考え出してから、写真について色々と調べていくうちに「こういうものもあるんだね」と知ったわけなんですが。
それなもんで、今までは実物は全く見たことがありませんでした。

今日、たまたま買い物があったのでヨドバシへ行きまして。カメラコーナーに立ち寄った際、ライトボックスの売り場のところにサンプル用のスリーブ(?)が置いてありました。「これが噂の!」と、興味津々で覗いてみました。

>フィルムの持つ質感や立体感、きれいな発色

いやぁ〜もう、うまいこと表現出来ませんがホントに綺麗でびっくりしました!素人目にもそれはよくわかりました。
プリントされた写真や、デジタル画像をモニタ上で鑑賞するのとはまた違った趣があり、初体験ということも手伝ってか非常に新鮮な体験でした。
確かにこんな綺麗な写真が撮れてじっくり眺めることが出来れば、ハマッてしまうのも頷けます。
・・もちろん、そのためにはそれなりの技術と知識を持って撮影しなければダメだ、というのは大前提だと思いますが。^^;

でも皆様がオススメして下さった理由がわかった気がしました。

>yuki-eさん

>知識向上という事だと、よりマニアックなMF機というのもありますよ

学生さんが使うような代物でしたら、さぞかし勉強になるんでしょうね!
頭の片隅に叩き込んでおきます。


>ネガフィルム狂2さん

まずは・・

>いつもこんなに書いていたら仕事が出来なくなりますが
>ああつかれた。ここから先はご自身で試行錯誤してくださいね

本当にありがとうございました。そして、お手間を取らせてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
(お仕事に支障がでてしまったでしょうか?もしそうなら、輪をかけてごめんないさい!^^; )

でも、質問にも1つ1つ丁寧に、わかりやすくお答え頂いただけでなく、スキャナについてキメ細かく教えてもらえて、
ホント感無量です。

ご紹介頂いたサイト(だと思う)、見に行ってみました。(猫の写真を題材にされている方のところですよね?)

自分自身でスキャナを調べた時は「フィルムスキャナ」しか見てなかったので、「値段が・・」と思っていましたが、自分の場合はフラットベッドでも十分かな?とわかりました。
こっちでしたら、パパのお小遣いでもなんとか手が出せそうですしね。^^;

高い機材であるに越したことは無いかもしれませんが、「自分にはどこまで必要か?」を良く考えた結果です。

私のような素人のために貴重なお時間を割いて頂き、心から感謝申し上げます。


>F90パパさん

>なんかすごいスレッドになってますね。

はい。^^; 私自身、まさかここまで大勢の方にアドバイスを頂けるとは思ってなかったので、驚くと共に非常にありがたく思っております。

>理由2:35mm2fを持ってる。 個人的にこのレンズが一番好きです。

私もこのレンズは買ってよかったと強く思えるレンズです。
屋外で子供を追い掛け回す時はVR1本で済ませてしまいますが、子供がまだ生後間もない頃とか屋内ではコイツの出番です。

やっぱりフィルムでもこの35mmf2は素晴らしいのでしょうかね。楽しみです。

今思えば、手放してしまった50mmf1.4も、そのまま持ってれば良かったかな?と、今更ながら少し後悔しております。^^;

 

書込番号:6825107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/10/02 23:26(1年以上前)

レス下さった全ての皆様へ


始めは「何となく興味があるんだけどどうしようかな?」程度の意気込みでしかありませんでした。

それが、こんなに沢山の温かい方々から様々なアドバイスやご提案を頂くことが出来ました。

おかげ様で、だいぶ本人の意思も固まってきました。


フィルムの経験も知識もなく、デジイチを少し触れる程度の人間が、新たに始める分野としてはやや「敷居の高さ」も感じます。

しかし、その敷居そのものも見ずに立ち去るか?それとも、敷居に躓きながらもいろいろな経験をするか?では、得られる何かが全然違うかなと思います。


「この道を行けば ・・  (中略)  ・・迷わず行けよ、行けばわかるさ」と、

べつにプロレスファンでもないのに、某アントニオ氏の言葉がどこからともなく聞こえてきました。^^


皆様のご好意に感激し、新たな趣味を1つ始める決心がつきました。

ポジ/ネガどちらにせよ、まずはボディを入手するのが先ですね。

機種はやはり、このF80にしようとおもいます。まずはフィルムというものに慣れることから始めたいです。

その後、いづれはスキャナの方にも手が出せれば・・と目論んでおります。


のんびり・じっくり、子供の成長と共に楽しみながら。



この度は、大変お世話になりました。m(_ _)m

書込番号:6825143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/10/03 00:56(1年以上前)

デジタルで撮るにしろフィルムで撮るにしろ、写真は先ずは「シャッターを押す」こと無しでは始まりません (^^)

F80でのフィルムライフ 思いっきり楽しんでみてください
ラチチュードの広いネガで撮るも善し、露出にシビアでも決まったときにはドキッとする描写のリバーサルで撮るも善しです
フィルムをスキャンしてのデジタル化も、楽しみ方次第ですから気軽に楽しむのもアリです

とにかく、デジタルとはまた違った写真を撮る面白さの味わえるフィルムの世界です
あまり肩肘張らずに、先ずは気に入ったボディでお子さんのスナップから..... って云うのも良いもんです (^^)

書込番号:6825585

ナイスクチコミ!1


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2007/10/03 14:02(1年以上前)

大翔-2005-さん
 まぜっかえしたみたいで恐縮ですが、丁寧なお返事ありがとうございました。
 子供さんと楽しみながら普段使いするには、色々自動化されているとやっぱり便利だと思い
ます。上記のマニュアル機は、Mapカメラの中古相場を見た感じ、値段も上がってしまいますし…

 電池不要でシャッターが切れるので、機械式は雪山とか、やや不便な海外旅行先でたくさん撮り
たいとかいう時に威力を発揮する事があり、学生さんのみならず30代ぐらいのプロの方の私物サブ
機としても雑誌等で見かけることがあります。でも、程度の良い中古を探すという手間もかかるため、
銀塩がすごくツボにはまった!と思った場合でも遅くないとは思います…
楽しい銀塩ライフをお過ごしください(^^)

書込番号:6826795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

フイルムかデジタルか・・・

2007/07/18 22:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

クチコミ投稿数:3件

今まで使っていたPETRI(フイルム・マニュアル)が壊れてしまい次機を考えています。
1年ほど撮影してませんでした・・・。
(以前も使用頻度は低かったです。)
で、本格的にカメラ選んで再開しようと思うのですが、
正直デジタルカメラとフイルムカメラで迷っています。
フイルムカメラであれば「FM10」なのですが、
フイルムを購入できるお店が少ないのと正直ランニングコストが気になります。
デジタルであればニコン「D40」なのですが、
写真を撮るという楽しみが無いような気がして・・・。
マニュアル操作がどこまでできるかわかりませんし。
基本、旅先や散歩途中での風景写真をプリントして楽しみたいと思っています。
サービスサイズくらいです。
諸先輩方のアドバイスをいただければと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6550833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/07/18 22:30(1年以上前)

ペトリをお使いとはなかなかシブイですね!
そのような方にアドバイスするのはちょっとドキドキしますが、、、、。
ワタシも銀塩はまだまだ使っていますし、デジタルもバンバン使っています。

で、ペトリの事はあまり詳しくないのですが、ワタシの記憶ではこのレンズKマウントでしたかね?
だとするとペンタックスのデジタル一眼が良いのではないでしょうか?

MF一眼は、、、。新品で購入できそうなモノって限られてますからFM10でいいかと思います。欲を言うとMF3Aなんですが。。。

書込番号:6550936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/07/18 22:31(1年以上前)

記憶が確かでないところへレスしてしまいましたが、お使いのペトリは一眼レフですか?それともコンパクトの方ですか?

書込番号:6550952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/07/18 22:40(1年以上前)

FTという機種で一眼レフだったと思います。
なにぶんシロウトに毛がはえた程度ですので・・・。
マウントのことはわかりません。
ごめんなさい。
手元になくって。
父のお古だったんです・・・。
当初は頑なにフイルムだと思ってましたが・・・。
最近デジタルへ気持ちで揺らいでるんです。

書込番号:6551000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/07/18 23:05(1年以上前)

ペトリFTはペトリマウント、ペトリFT1000は輸出専用でM42マウントですね。

M42ならマウントアダプターKを介して最新のペンタックスデジタルでもMFで使用可能なんですが、、、。
FTの方だとすると、レンズ資産の使い回しができませんね。

・・・というより、ペトリの交換レンズってどれくらい有るのでしょうかね?標準レンズしか見たことがありません。

また、ペトリと言ったらMF-1しか思い浮かびませんでしたが、このMF-1にはM42レンズが装着されていましたので、てっきりM42レンズばかりだと思いこんでいましたが純正マウントが有ったのですね。

まぁ、いずれにしてもワタシならペンタックスのデジタル一眼をお勧めしたいと思います。

K1000DsuperかK10Dですね。手ブレ補正機能がついていたりして初心者さん・入門者さんには使いやすいカメラだと思います。


書込番号:6551161

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/18 23:11(1年以上前)

こんばんは
この2年くらいでフィルムは使わなくなってしまいました。
デジタル画像の方が閲覧や保存が楽なので、
過渡的にはフィルムをスキャナーで読み込んだりしましたが、
高価なフィルムスキャナーが必要なことを悟り、結局は断念しました。
EOS5Dが出たことで、画角水平移行がしやすくなったこともあります。

ランニングコストがとても低いので、
フイルムでは撮らなかった対象も撮るようになりましたし、
失敗を気にせず試行錯誤ができることもいいですね。
枚数が増えると集中力の維持が課題になってきますが。(笑

D40はコストパフォーマンスが高くていいのではないでしょうか。
フィルム大や現増代を考えたらすぐに償却できてしまいそうです。
マニュアル露出でも、ヒストグラムで露光分布が直後に確認できますので、
便利ではないかと思います。
そろそろ始めてみてはいかがでしょうか。

書込番号:6551198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/07/18 23:13(1年以上前)

justinjustinさん、こんばんは。
ペトリってすごく懐かしいですね。
高校の時の天文部の備品がペトリの一眼でしたね。

天体撮影などでのバルブ撮影とかを多用されないのでしたら、ランニングコストを考えるとデジタルの方が良いと思います。

D40はオートでの使用を前提に作られたカメラなのでマニュアル機として使うのには少々使いづらいかもしれませんが、マニュアルでも使用できます。
撮影モードをMにすればコマンドダイアルでシャッター速度が簡単に変更できますが、絞りは露出補正ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すので押しが足りないとシャッター速度が動いてしまい、なれが必要かと思います。
露出が適正かどうかはファインダー内で確認できます。
また、AFレンズは、これまたAFで使用することを前提に作られていますので、マニュアルフォーカスするのにはピントリング自体が小さめにできていますので、MFしずらいかもしれません。

詳しくはD40の操作説明書の57ページを見てください。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01


また、補足ですが、ニコンのMFレンズをD40で使用すると本当のフルマニュアルになってしまいますね。
Mモードでしかシャッターが下りず、露出計も使えませんので、勘でもってシャッター速度と絞りを決めなくてはなりません。でも撮影後に液晶を見て露出が適正かどうか確認できますので撮影に時間をかけても良いのなら問題ないかと思います。

書込番号:6551219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/07/18 23:35(1年以上前)

 ・銀塩とデジ一眼とは両方ともいいところがありますので
  できたら、両刀使いはいかがでしょうか。

 ・私はマニュアルカメラでしたら、NewFM2、とライカM6ですが、
  海外でもまったく壊れたことがありません。
  信頼性抜群ですね。

 ・デジ一眼の方は、私は日常生活の記録として使っています。
 ・D200レンズキット・ユーザですが、デジ一眼購入後は
  銀塩フィルムの使用が激減しています。

 ・D200にしたのは、旧マニュアルレンズが使えるからです。

 ・しかし、また、最近、銀塩に回帰しているような気がします。

 ・従来はフィルムは年間、ネガもポジも会わせて100本でしたが、
  デジ一眼購入後は、40本くらいに減っています。大半がポジ。

 ・デジ一眼の方は、年間35ミリフィルム換算で100本くらいです。
  (一日10ショットです)

 ・まずは、ご自分が本当に撮りたい機材からお求めになられてはいかがでしょうか

書込番号:6551357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/07/19 00:41(1年以上前)

将来的にどんなレンズを使いたいのかだと思います。
既に多くの方のアドバイスとかわりませんが
MF前提でというお話で
ニコンにこだわるのであればD200がおすすめです。
理由はD80でMFレンズだと露出計が使えないというのが理由です。
自分はD40xでシグマの18−70mmで使っております。
MFレンズだと撮って確認といった具合で面倒です。
ペンタとキヤノンであれば露出計もフォーカスインジケーターも使えるのが魅力です。
ペンタのK100以上であればテブレ補正も使えるし、
近々コシナからツァイスの50mmと85mmが発売されるのが個人的には気になります。
鑑賞はサービス版程度とのことですがPCでかなり大きいサイズで確認できてしまうので
やはりテブレやピンボケはフィルムと比べるときになると思うので、
テブレ補正やフォーカスインジケータの類に頼るのもありかなあ、というのが私の感想です。
実は自分も古いMFレンズ使いたくてK10Dあたり追加しようかなあ、
グダグだ考えてます。
悩んでる間が一番楽しい性格でしばらく悩み続けると思います。

書込番号:6551724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/07/19 00:51(1年以上前)

失礼いたしました。
×→理由はD80でMFレンズだと
○→理由はD80以下でMFレンズだと

これもGレンズより前のAFレンズであれば
露出計使えますのでそれもありですね。

書込番号:6551764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/07/19 06:31(1年以上前)

FM10/D40の双方を使っています。

ペトリに関してはわかりませんが、マニュアル前提に考えるなら(レンズも含むと)D40もデジタルとしては悪い選択とはいえません。露出計が使えないのは確かに痛いですが、古い(オートニッコール)レンズが使えるD40は魅力的とも言えます。

FM10は古いカメラから見れば、ちゃっちい感じを拭えないですが、実売価格から考えれば魅力的と言えます。どちらを選んでも満足を得るのは間違いないですね。

書込番号:6552141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/07/19 07:57(1年以上前)

justinjustinさん
おはようございます。

なんか、心の中で歌ってしまいました『ラララ、ペトリ ブイシックス』ってね。
懐かしい!
まだペトリ在ったのですね。

デジタルのランニングコストは魅力ですよ。
D40のマニュアル操作は旧ニッコールを装着した時に真価が問われます。
完全なフルマニュアルをお楽しみ下さい。
とは言え、背面液晶で確認出来ますから、(ピント合値を示すフォーカスエイドも在りますし)どうって言う事も有りませんが。
シャッター押した後に一瞬、背面液晶に撮影像が表示されますから、慣れてくれば、その一瞬で確認出来ますので、私は問題にはなりません。

D40は非Aiレンズも含め、マニュアル使用に関しては、ニコンで一番使用可能レンズの多いカメラではないでしょうか。

D40、良いカメラですよ!

書込番号:6552248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/19 08:21(1年以上前)

>フイルムを購入できるお店が少ないのと正直ランニングコストが気になります。

銀塩カメラを捨てきれない自分ですが、デジに手を出してからはフィルムの消費量は激減しました。
減価償却は無視すればランニングコストに大きな差があります。フィルムは、撮影旅行中に帰ってからの現像代を考えるとうんざりしましたが・・・。

フィルム愛好家は大勢欲しいのはやまやまですが、ここはデジを勧めておきます。

書込番号:6552283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/19 14:09(1年以上前)

みなさま

ありがとうございました。
みなさんのご意見を参考にさせていただき、
基本D40をレンズキットで買って、
しばらくマニュアル使いで楽しもうかと思います。
先立つものがありませんので。

>マリンスノウさん
 ペンタックスもよさそうですね。
 ニコン党でしたが、見方が変わりました。
 ありがとうございました。

FM10にも未練ありますが、
しばらくこの思いは眠らせておきます。
みなさま
本当にありがとうございました。
またご報告させていただきます。

書込番号:6553068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/07/19 14:16(1年以上前)

済みません。訂正です。

誤)>K1000DsuperかK10Dですね。

正)→K100DsuperかK10Dですね。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d-super/feature.html

失礼しました。

書込番号:6553082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/09/30 00:46(1年以上前)

デジタルのランニングコストについて最近感じたことを少し。
デジタルは確かに金銭的にはランニングコストが安いですが、手間、すなわち時間(=金ということわざあり)はかかりますね。(まあ、それも楽しみの一つですが、忙しいときには結構つらい)
フィルムだと、私のような素人は、同時プリントに出して、気に入ったのを2Lに焼いて、と人任せですので、DPE屋さんへの往復時間以外は自分の時間は取られません。

あと、デジタルの場合、プリンタ(これは、"ランニング"コストではありませんが)、インク、紙代が結構バカになりません。
私の場合、枚数を気にせず撮らなくてはならない時(子供の運動会や、卒業式。誰が友達だか分からない(笑))、つまりとりあえず枚数を撮っておいて後で子供に選んでもらうようなときはデジタル、腰を落ち着けて"撮るぞ"というときはフィルムを使っている感じがします。(まだまだ迷える中年。早く自分のスタイルを決めて、毎回持ち出すカメラで悩まないようにしたいものです)

時間的なコストを云々しましたが、ちなみに私はモノクロでは、
・自分でフィルム現像
・スキャナ取り込み(Canonのフラットヘッド)
・プリント
と莫大な時間をかけているので、必ずしも時間が惜しい、という訳ではないようで。
自分が納得した時間は惜しくないけど、家族3人のデジカメ写真をPCに集めて、スライドショーで見せてやって、選んでもらってプリントする、なんてのは面倒くさいです、家族は喜んでくれましたが。
(先日の夏休み旅行で、女3人がデジカメ写真コンテスト(撮るだけ)なるものを私に断りもなくなく開催して、後始末を押し付けられた時の苦労談でした)

私の結論、というほどではないですが、FM10(か同等価格のフィルムカメラ、上のほうでの書き込みではnewFM2)と、D40(X)なら、FM10を選択。デジタルは今後いつまでも買えそうですが、フィルムは今が(最後の?)最盛期。多少感傷的かもしれませんが、銀塩写真100何十年かの歴史に敬意を表します。
どうしても、K10D(またまたスレ外し)のグランプリモデルが欲しかったのですが、上記の理由であきらめました(まあ、財布も厳しい)。そのうち、K1D(?)が出たら再考。

明日は、MXとnewFM2を持って、植物園に秋の花でも撮りに行きます。

久しぶりに書き出しましたら、最初の話題から、思いっきり横道に逸れて、長々と失礼致しました。

書込番号:6814199

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る