ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

銀塩入門用に。

2007/09/05 22:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

スレ主 k334さん
クチコミ投稿数:210件 二百十日 

皆さんこんばんは。

デジイチをはじめてもうすぐ1年になる初心者ですが銀塩も始めたくて
FM10を購入しようと思っています。

銀塩に関する参考書でこれは読んでおいたほうがいいと言うものが有りますでしょうか
そのほか何かアドバイス等あればよろしくお願いします。

書込番号:6720135

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/05 22:18(1年以上前)

k334さん こんにちは

銀塩の参考書ですが、基本的なものから応用的なものまで沢山出ています。
ボクも数十年銀塩を使いましたが、見られるまでの楽しみがありますね。
お店で、ご自分のお求めの内容へ一番と思われる本をお求めください。
若しかしたら「FM-10のすべて」などの本もあるかも知れません。

書込番号:6720203

ナイスクチコミ!1


スレ主 k334さん
クチコミ投稿数:210件 二百十日 

2007/09/05 22:34(1年以上前)

里いもさんこんばんは。

同じD80+18〜135のお仲間ですね!
私に応用的なものはムリなので基本的な物なんですが・・・。
自分で探せばいいのですがつい諸先輩方にお聞きしたほうが早いかなと。

本は、ちょっと探して見ます。

書込番号:6720297

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/06 07:50(1年以上前)

k334さん、おはようございます♪
デジカメでも銀塩でも、撮影テクニック的にはほぼ同じですね。
露出であれば、デジカメのテク本を目安にできますし、撮影後のトーンカーブ調整等の関係ないところは無視で大丈夫じゃないかしら。
気象や光りの条件では、同じ色でも露出は異なりますから、テク本を新たに買うのなら、露出の基本テク本を買って、それを目安に同じ被写体を数コマ、リバーサルで撮る事をお勧めしますぅ。
私は、メモに
逆光\サイド光\順光
晴れ\くもり\
絞り値
シャッター値
など、メモを取りながら、じっくりと勉強を楽しんで、自分専用のデータノートを作りましたが(^O^)
焦らず、じっくりとやったのが、私の場合は良かったのかもしれませんね。

書込番号:6721432

ナイスクチコミ!1


スレ主 k334さん
クチコミ投稿数:210件 二百十日 

2007/09/06 20:03(1年以上前)

千郷さんこんばんは。

アドバイス有難うございます。
やはり同じ条件でも設定を何段階かに分けて記録をとり
じっくり自分のものにするしかないですね。
とにかく一から勉強です。
3・4日のうちにカメラが届きそうなのでアドバイスの様に
やって見ようと思います。

また質問するかもしれませんその時はよろしくお願いします!

書込番号:6723358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

標準

パーフォレーション裂け

2007/08/26 12:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさん、こんにちは〜♪
 先日ちょっとしたトラブルがあって今も様子見なんですが、F6のフィルム先端マーキングギリギリにフィルムをあわせると、ギアに引っかかった一番先端のパーフォレーションが裂けてしまい、Errorと表示されてしまいます。
 しかし、その裂けためにF6の赤い先端マーキングよりも奥側よりに、フィルムを再セットすると、何事も無くきちんと巻き上げます。
 フジフィルムのRDPVの10本パックを買っているのですが、10本パックはあまり見なくなり、5本+1本パックをしぶしぶ買いましたが、このフィルムになったとたんにそんな感じです。
 この5本+1本って、3本や10本や20本パックのように1個1個の紙包パッキングと違って、まとめてフィルムケースが入ってるので、あまり好きではないんです。。。
 F6の巻上げの故障か?フィルム自体のもなのか、皆さんはそんな事が起こりましたか??

書込番号:6681680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/08/26 13:04(1年以上前)

こん××は。
普通はないような気もしますが ・・・ フィルムの上下にある四角い穴の事ですね。

書込番号:6681804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/08/26 13:25(1年以上前)

こんにちは。

まだ数回したフィルムを通していませんから、そういう症状はありません。

ずらして装填することで、コマずれはいかがでしょうか・・・

書込番号:6681870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/08/26 15:12(1年以上前)

故障ですと、どのような場合でも起こる気がしますね。
パーフォレしない位置があるのでしたらそのまま行きます。私ならですが。
でもおかしいですね。

書込番号:6682172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/08/26 17:16(1年以上前)

  >F6の巻上げの故障か?フィルム自体のもなのか、皆さんはそんな事が起こりましたか??

  ・フジフィルムのRDPVの10本パック、5本+1本パック
   両方とも、私は、結構な本数を、使ってきたような気がしていますが、
   こういうトラブルは初めて知りました。

  ・フィルムが、少したるんでいて、フィルムの上下のコマ送りの穴(パーフォレーション)に、
   ひっかかった状態で、偶然異常な力が一箇所に加わったのかしら。
  ・それとも、フィルムがパトローネの中でひっかかっていたのかしら。
  ・それともフィルム斜行?

  ・カメラメーカも、フィルムメーカも、両者とも原因不明と言ってくるかも知れません。
  ・う〜むっ? どうすれば原因判明するか。やはりそのフィルムを添えて、ニコンの
   サービスセンタに出すのが早くわかるかも知れませんね。

書込番号:6682470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/26 17:32(1年以上前)

千郷さん、こんにちは。
私は普段RDPVは5+1本パックを買っています。
(プロビアのパックの中では、何故かこれがフィルム単価が一番安い)

赤マークギリギリにセットしての巻き上げエラーは当然、経験済みですが、千郷さんのようなケースには未だ遭遇していません。
再発するようであればSCに。なのでしょうが、再現性が無いとなると対処方法が無いですね・・・

書込番号:6682514

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/26 18:56(1年以上前)

◆Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは〜♪
 F5では、なかったのですが(もっともF5はかなり奥までフィルムの先端目標がありますけど)F6で初めてこんな経験をしました。


◆まっちゃん1号さん、こんばんは〜♪

> ずらして装填することで、コマずれはいかがでしょうか・・・

 それが一番だと思いますけど、裂けるほど回転が強いのかとちょっと疑問に思いまして(^^?
 ありがとうございますm(_ _)m


◆teraちゃnさぁん、こんばんはぁ♪

> 故障ですと、どのような場合でも起こる気がしますね。

 私もそう思ったのぉー。
裂けたまま、F5と同じようにかなり奥まで突っ込むと正常になるので、フィルムの強度がおかしいのかな?とかいろいろ考えましたけど、いまいちヘンでしょ?
あと、1パックでそのフィルムも終るので、単体フィルムでも全く同一現象が現れたら、SCに出してみますね。
 ありがとうございますm(_ _)m


◆輝峰(きほう)さん、こんばんは〜♪

 フィルム巻き取りドラムの山の低い爪にきっちりとかからずにドラムが空回りしているので、トラブルの可能性が考えられるのは、フィルムの強度不足か回転モーメント力の増大か?
 コマズレを解消しようと、せこくフィルム先端をボディー本体の赤いマーカーにギリチョンにあわせていたので、もうちょっと深く入れれば良かったのかも知れません。
 この5本+1本パックは全て裂けましたが、他のフィルムはギリチョンにあわせても今までは裂けませんでした。。。
 次回は、もうちょっと深く入れてみようと思いますが、先端のハーフォレーションがドラム回転方向に沿って裂けるのは、初めてでした。><
 フィルム先端の位置や、フィルムを変えてみても同じでしたら、SCに現品と一緒に出します。
 ありがとうございますm(_ _)m 


◆双葉パパさん、こんばんは〜♪
 5+1本パックは、何故か安いんですよね。しかも量販店にかなりの勢いでフィルム売り場を占領してます。
 双葉パパさんは、エラーはあるものの裂けたりはしないのですね?
先端の位置や違うロットのフィルムとか、いろいろとテストやってみますね。
 ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:6682760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/26 20:10(1年以上前)

千郷さん、またまたこんばんは。

>この5本+1本パックは全て裂けましたが
えぇ?「6本全て」って事ですか?
そりゃ、明らかに異常ですねぇ・・・・

私が書いたエラーというのは、赤マークギリギリを狙ってセットして、結果、巻き上げてくれないという事なので、裂けるなんて言うことはありません。
そもそも、巻き上げスプールの回転トルクでパーフォレーションが裂けるって事は、パトローネ内で異常抵抗が発生しているか、フィルム厚が薄かって事ですよね?
しかし、赤マークに対してフィルム先端を余裕を持たせてセットし直すと、ちゃんと巻き取ってくれると。。。。
うーん、不思議な現象ですね。
案外、お使いのパックのフィルム厚みが先端部分だけ異常に薄くなっていたりして(^^ゞ

書込番号:6682992

ナイスクチコミ!1


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/26 20:27(1年以上前)

双葉パパさぁん、こんばんはぁ〜♪

 そうなのよぉ。6本全部なのぉー。

> パトローネ内で異常抵抗が発生しているか、フィルム厚が薄かって事ですよね?

 たぶん、私もフィルムになにか異常があるのだろうと思って、次のロットフィルムを充填するまでは、SC持込は待っている状況なのぉ。

> うーん、不思議な現象ですね。

でしょ〜〜〜〜
フィルム厚みが先端部分だけ異常に薄くなっているのかも私も同様に考えていますが、第一パーフォレーションのみ薄いって、どう言う製造不良してるのよって感じよね?

書込番号:6683048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/08/27 00:16(1年以上前)

千郷さん、こんばんは

同じパックのフィルムで全部起こったってことはフィルムのロットの強度が異常なんでしょう。責任はニコンではなくフジフィルムにあるのではないでしょうか。フジフィルムに連絡したほうがいいですよ。お詫びのフィルム詰め合わせセットをきっと送ってくれますよ。

書込番号:6684208

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/27 06:26(1年以上前)

とらうとばむさん、おはようございますぅ♪
 ロット強度が異常みたいな感じです。とにかく、そのフィルムを富士フイルムにおくって見ようかと思います。
 ありがとうございます。

書込番号:6684608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/08/27 10:12(1年以上前)

  千郷さん、お早うございます〜
先日は返信して頂きありがとうございました。おっしゃるとおり、バチを叩く女性の躍動感がそこそこ表現出来ました。ところですでに過去スレになりつつありますが、フィルムの先端が裂けてしまうという異常ですが、F6では経験したことがありませんが(結構奥まで入れて使用しているため?)手動巻上げのカメラなどでは何度か経験しました。断言は出来ませんが、カメラ側には問題はないと思います。フィルム先端部分は幅も少ないですし、最初の巻上げの時が一番大きな負荷がかかりますので強度の問題ではないかと・・・。

書込番号:6684885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2007/08/27 20:26(1年以上前)

数年前に他社のカメラ(モーターでフィルム巻上げ)で一度だけ経験しました。以後再現していません。そのカメラでもフィルム先端をぎりぎり引っ掛けるやり方でした。フィードバックお待ちしております。

書込番号:6686417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/08/27 20:46(1年以上前)

千郷さん、こんばんわ〜。
私はフジフィルムのRDPVの10本パックも5本+1本パックも購入したことがあります。
でも問題があった事は1度もありません。 
私は千郷さんの事でF6の故障か何かで書き込みをしてきたのが最初の記憶にあります。
私の記憶が確かなら3回目だと思いますが、何か多いような気がします。
私は一度もカメラのトラブルにあった事がありません。
一度見てもらえばいかがですか


書込番号:6686486

ナイスクチコミ!0


honeyaさん
クチコミ投稿数:30件

2007/08/27 21:56(1年以上前)

千郷さん、こんばんは。honeyaです。RDPVは、5本+1本を使っていますが、昨日、三回目の入院となった、私のボディーでも、経験はありません。ご参考までに。

書込番号:6686852

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/27 22:03(1年以上前)

◆ポメラニアン1号さん、こんばんは♪
 バチを叩く女性の躍動感が出てよかったですね〜
 ところで、パーフォレーション破れはMFであったのでしか…
やはり、フィルムの強度のようね。ありがとうございます。



◆sydneywalkerさん、こんばんは♪
 フィルム先端をぎりぎり引っ掛けるやり方は、危ないようね。
情報ありがとうございますぅ。


◆ challengerさん、こんばんは♪
 私の最初の書き込みってなんだったかしらね(~~ヾ
気にかけていただいて、ありがとうございます。m(_ _)m
故障と言うよりも、扱いがまづかったのがありましたよ。
クイックシューをつけたまま、ず〜〜と防湿庫に入れておいたら、MB-40の底部ラバーがネジ部だけ盛り上がって、はがれそうとか…
 ほっといて今は大丈夫。自然に戻りました。
この前は、シャッター膜に誤ってブロアーブラシの先端を当ててしまった時に、新宿SCに点検してもらえてので、大丈夫だとは思います。
 今回のは、どーやらフィルムのようです。


 みなさん、お騒がせしましたが、今日は別ロットのフィルムを買ってきて、マーカーギリギリにフィルムをセットしたら、ドラムスプールが空回りのみで、パーフォレーションの裂けはなかったわぁ。
 やっぱし、フィルムのロット・アウトね。いろいろとありがとうございましたぁm(_ _)m

書込番号:6686890

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/27 22:25(1年以上前)

honeyaさん、こんばんは♪
 三回目の入院って、どうしちゃったのぉ〜? 3回なるとともなると、心情お察しします。

書込番号:6687017

ナイスクチコミ!0


honeyaさん
クチコミ投稿数:30件

2007/08/27 22:46(1年以上前)

千郷さん、こんばんは。よくぞ聞いて下さいました。今回のも、最初の入院と同じ、CR123使用時の、電池残量FULL表示で、いきなりのハングアップです。新品の電池に交換すると、復帰しますが、今まで入れていた電池を、もう一度入れてみると、目盛りが一つになっていて、スーっと、液晶が消えてゆきます。完全に電池切れです。一説によると、CR123が悪いとも聞いてますが、確かに単三電池使用時は、電池残表示は徐々に減ってゆきます。電池が無くなる度に、ハングアップでは余りにも情けない。直るのかなあ?こうゆう現象は出ませんか?

書込番号:6687142

ナイスクチコミ!0


e-kuratoさん
クチコミ投稿数:26件

2007/08/27 23:05(1年以上前)

こんばんは。
相当久々にカキコミしています。
F6、昨年6月に購入してからメインで使用していますが、私も一度だけこの現象経験しました。
フイルム先端を目印のギリギリ手前を狙った時でした。
それ以来目印の真中から奥に合わせてセットするようになってから問題はありません。
そおゆうものだと思って特に気にせずに使用しているのですが...

書込番号:6687254

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/28 10:50(1年以上前)

千郷さん、皆さん、こんにちは。

パーフォレーション裂けですか・・・。
AFカメラでは一度も経験無いような気がします。
この8月は、6月に買ったプロビア6本パックの3本を使いましたが、私は、いつも赤いラインギリギリとは言え、赤い方にかかっている感じだからでしょうかね。
(私が使ったフィルムの大部分はRVPでした。)
お話を伺う限りではフィルムのせいのような感じがしますが。
フィルム現像のプロの人は、フィルムベースはコダックよりフジが丈夫なようなことを言ってましたけど、私は、よくわかりません。

再発しなければいいですね。(^^)

>honeyaさん

そう言う現象も記憶してないですが、電池残量チェックの間隔が開きすぎているのかも。念のため、SCに電話相談して、ファームウェアが新しいか確認した方がいいかもしれないですね。(^^;)

書込番号:6688450

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/28 20:57(1年以上前)

◆honeyaさん、こんばんは♪
 電池の件でしたか。。。
私は山で使うのがメインなので、単三8本という形でしか使っていないのよ。
 F5で単三アルカリを使った時に一気に残量が0になった事が1度ありました。
なぜか、購入元のニコン・ハウスでは、F5購入直後に2本パックごとのアルカリを使ってくれと強く言われました。
 おまとめ10や20本パックは消費期限がギリギリのをロットに関係なく混ぜられてるので、電圧の高低の電池が混じり逆流をするので内部回路を壊すと言われましたよ。
 ですからせいぜい4本パックまでにと…
おまとめパックリチウムでも、そんな事があるのかも。。。



◆e-kuratoさん、こんばんは♪
 やはり、ギリチョンにフィルムをセットするとこうなるのねぇ(。。;
ありがとうございますm(_ _)m



◆TAK-Hさん、こんはんは♪
 違うロットのフィルムでは起こりませんでしたから、やはりフィルムが原因のようです。
富士に現物を送ってみます。

> 再発しなければいいですね。(^^)

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:6689913

ナイスクチコミ!0


honeyaさん
クチコミ投稿数:30件

2007/08/28 21:55(1年以上前)

千郷さん、こんばんは。そうですか!やはり、諦めて、MB-40付けっぱなしで行くしかないですかねー。ちなみに、CR123Aは今まで一度も、お買い得パックは使用しておりません。トホホ・・・

 TAK-Hさん、こんばんは。本当に本当に、一秒前までFULLだったものが、シャッター一押しでハングアップです。今回もニコンから返事が来てますが、「受付時、ご指摘の現象を確認する事は出来ませんでした。内部点検、消費電流、待機電流など関連部を点検調整をさせて頂きます。」と、言う事でした。また直ってきませんね。すみません、皆さんお騒がせいたしました。

書込番号:6690182

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/01 18:45(1年以上前)

>honeyaさん

うーん、それは結構困りますよね。フルだと思って予備電池を持たずに外に出た、そしたら一枚も撮れなかった、なんてことになりますね。
私は、CR123Aはパナソニックを使っていて、むしろMB−40をつけて専用リチウム・パックを使っています。
後者はとくに安心感がありますし、不具合は経験しません。他は、「いやに急激になくなるなぁ」と感じたことはあります。
フル表示から一枚も撮れずに終わったというのはF5のときは寒冷地で経験しました。
根治すると良いですね。というか、何が問題なんでしょうね?

書込番号:6704230

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/01 21:05(1年以上前)

honeyaさん、こんばんは♪

> CR123Aは今まで一度も、お買い得パックは使用しておりません。トホホ・・・

 そうでしたか…
私もこうだとは特定出来ませんけど、必ず急にハングアップすることが毎回ではなかったのよ。
 とくにおかしかったのがF5のデータパックMF-28の時計が異様に遅れるようになったのぉ。
電池はFull表示していて(MF-28に内蔵電池もあるのですが未点検)、MF-28の故障かと疑ったくらいでした。
 シャッターは毎回ちゃんと切れるし、????って思って連写モードにしてみると、遅いのよぉ。
 結局は、表示がFullなのにもかかわらず、電池切れでした。
高いものなので、その症状が出たら、電池を抜かずにそのまま持ち込めば、すこしは症状も分かるかしたね・・・
 不満が溜めるよりも、あきらめずに、修理に出した方が良いわよぉ

書込番号:6704770

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/01 21:21(1年以上前)

誤)すこしは症状も分かるかしたね・・・
正)すこしは症状も分かるかもですね・・・

書込番号:6704842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/02 00:39(1年以上前)

F6の電源系トラブルは幾つかスレが立ってますが、皆さん、結構トラブルに遭遇していらっしゃるんですね。
私は5月ゲットして以来、4ヶ月間使ってますが、MB-40+エネループと購入時に付いていたパナのCR123Aをその時々で切り替えて使ってますが、トラブルどころか、どちらも未だ一度も電池切れにさえなっていません。
電池大食いのD200に慣れていたせいか、正直、一体いつまでもつんだ!?って感じです(^^)

書込番号:6705850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルム装填時の空シャッター

2007/08/29 02:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1222件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

皆さん、こん○○は。
千郷さんのパーフォレーショントラブルで思い出した事があるので、スレを立たせていただきます。

お盆休みに、新宿SCに機材一式全て持ち込んで、点検をしてもらって来ました。
そのときに、F6のフィルム装填時の空シャッター数の変更について聞いたところ
(1)3コマ巻き上げる所を2コマにソフトを変更する
(2)これをやると、ゼロコマ目のコマ間データ写し込みが出来なくなる
と言われました。
そのときは、ホーと思って、そのまま退散してきたのですが、今考えると、ホンマかいな?
って気がするのですが、実際に空シャッター枚数を変更していただいた方はいらっしゃいますか?
また、そのときゼロコマ目の写し込みは本当に出来なくなるのか、どなたかご存じないでしょうか?

情報、宜しくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:6691370

ナイスクチコミ!0


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/29 06:17(1年以上前)

双葉パパさん、おはようごあいますぅ〜♪
 仰るように、1コマ目から写るようにボディーのフィルム先端目標ギリチョンにあわせていたのぉ。

> (2)これをやると、ゼロコマ目のコマ間データ写し込みが出来なくなる

私は、その変更はしていませんが、0コマ目って1コマ目の左の出るデータでしか?
それとも0コマ目から写るのでしか?

書込番号:6691481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/29 08:43(1年以上前)

云われてるのは、0コマに移しこむフィルムロール番号のことじゃないですよね?

そう云えば、コマ間データの写し込みは、1コマ目のは0コマ目との間に写し込まれますね
撮影スタートコマが0コマになることで、−1コマって云うのがソフト的に無いので、0コマのデータは写し込みは出来ないって事でしょうかね

コマ間データの写し込み以外にも、本体に保存される「撮影データの記憶」の方もどうなるの?って疑問になります (^^;)
若しかして、こちらの方もデータが保存できない?
それとも0コマ目のは1コマ目のデータとして認識される?

考え出すと、疑問は尽きない..... (^^)

書込番号:6691661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/08/29 10:03(1年以上前)

 >(2)これをやると、ゼロコマ目のコマ間データ写し込みが出来なくなる

 現時点での私の場合の管理方法です。

  ・フィルムの下段の表示が、左から(フィルム先端から)順に、
   (”A”が付かない位置にコマが現像されてくるときもあります)

     00A
     0A
     1A  (実際に写っているコマの最初のコマ)
     2A 
    (3A以下追番)
     36A (最後に写っているコマ)

  ・上記の、00Aと0Aとのコマ間に、以下の内容、
   
     000 00 66      07  6  5 

   (リバーサルフィルムの撮影本数は現時点、327本目、F6では66本目)

  ・NIKON ”DATA READER MV-1”
   ・MV-1をF6に接続してCFに撮影データを吸い取りパソコンへコピーして、
    フィルム1本ごとに、プリンタへ、Excel シート 1枚(A4サイズ×1枚)ごとを
    印刷して、コクヨの『プロフェッショナル・フォトグラファーズのためのネガアルバム』、
    にフィルム(スリーブ)と一緒にそのA4のExcelシートを管理。

  ・そのときに、この『MV-1からのExcelシートの1枚ごとのフィルム管理番号』と、
   『実際の0コマデータ写し込みの管理番号』(マニュアルP138)とを照合して
   間違いを無くすように利用しています。
  ・ただし、F6で撮ったときだけ、この管理が可能。

  ・F6に関して、上記のフィルム管理方法が、現在の私の使い方です。
  ・F6で撮ったものだけが、撮影データが詳細に取れます。
  ・F6と違う機材で撮ったものはメモ帳などに撮影データを簡単に手書きで控える程度です。

  ・結論。「ゼロコマ目のコマ間データ写し込み機能」が無くなるような方法での、
   F6の運用は私は避けたいと思います。

書込番号:6691797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/29 13:25(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
ちょっと書き方が拙かったかもしれませんm(_ _)m

ご存じのように、F6はフィルム先端位置を赤マークに対して余裕を持たせてセットすると、1コマ目はフィルムコマ番号2の位置に撮影されてしまいます。
このとき、0コマ目へのコマ間写し込み機能をオンにしておくと、フィルム自体のコマ番号1は真っ黒で左側(コマ番号0と1の間)にはフィルム通し番号などが写し込みされます。

ところがSCの話だと、ソフト的に装填時の空シャッター数を3→3に減らし、フィルムコマ番号1の所に実際の1コマ目が撮影出来るように変更すると、フィルムコマ番号0の左側にはフィルム通し番号の写し込みが出来ない。ということです。

フィルムコマ番号2の位置から撮影されることが困るわけではないのですが、何となく気持ち悪い。かといって、0コマ目のフィルム通し番号が無くなると、整理をさぼっていたときに後でMV−1で吸い出したデータとフィルムの突き合わせがチンプンカンプンになる。
こんなジレンマで、今のところ変更はしていないのですが、本当に空シャッター数を2に減らしたら、0コマ目写し込みが出来なくなるのかぁ?って思っています。

書込番号:6692325

ナイスクチコミ!0


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/29 22:06(1年以上前)

双葉パパさん、今晩は
>ところがSCの話だと、ソフト的に装填時の空シャッター数を3→3に減らし、フィルムコマ番号1の所に実際の1コマ目が撮影出来るように変更すると、フィルムコマ番号0の左側にはフィルム通し番号の写し込みが出来ない。ということです。

コマズレに関しては過去にも色々な議論がありましたが、ソフト変更がベストだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=4248365/?Reload=%8C%9F%8D%F5
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=4405090/?Reload=%8C%9F%8D%F5
私は新宿SCで空シャッターを変えてもらってフィルム番号「1」から始まるようにしました。私は「0コマデータ写し込み」(取説P138)を「画面内フィルム番号」に設定していますが、問題なく写し込みが出来ています。フィルムの通し番号だけならばこの設定で充分ではないですか?
「コマ間」に設定すると0コマ目の前に写し込むので感光済みの部分になるから駄目なのでしょうか?現像されたスリーブを見ると「1コマ目」の前の約6cm程度は未感光なので、それも考えにくいように思いますが・・・。
一度テストしてお答えすべきですが、撮影に行く暇がないため中途半端なお答えしかできませんが、ご参考になりましたら。

書込番号:6693746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/02 00:23(1年以上前)

>JUN Kさん
返信遅くなりましたが・・・・貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
空シャッター数を減らしても、画面内になら0コマデータの写し込みが出来るのですね!
0コマ目データで欲しいのはフィルム番号だけなので、私の用途であれば問題なさそうですヽ(*^。^*)ノ

書込番号:6705777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

F6購入しました!けど・・・

2007/08/22 19:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:2件

2日前に念願だったF6を購入しました。
で、うれしくてレンズをつけてカシャカシャ撮っていました。
今朝も数枚カシャカシャしていました。で!いい感じに満足して
片付けて、裏ふたを何気なく開けたら・・・・!保護シートがつきっぱなしになっていました(ーー;)・・・急いで取ってシャッター膜見たら、走行跡?見たいに幕が上下に動くときにすれた擦り傷がありました!説明書を読んだら、耐久性・高速駆動を得るための特性であり異常ではありませんって・・・また、性能上撮影に影響はありませんって!
で、皆さんに聞きたくてここに来ました。他にFM3AとかF80も持っていますが、他には擦り傷などありません。説明書通り問題ないのですか?
F6持っている皆さんはどうですか??F6に関して色々情報ください。
お願いします。

書込番号:6667625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/08/22 19:59(1年以上前)

実際に保護シートを着けたままシャッターをバシャバシャしたことの有る人って少ないのでは。
確かに大したシートではありませんが、微妙なバランスを取っているシャッター膜にはチト負荷になったかもです。
まずはSCに行って確認してもらのが一番かと。
もちろん正直に言って。

書込番号:6667649

ナイスクチコミ!0


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/22 21:22(1年以上前)

初めまして、センサスさん。
F6購入おめでとうございます。と言ってもご本人は気が気じゃないですね。私も普段なら購入された方には「楽」か「喜」ですが、今回はこの表情です。
私もF60を購入した時にやっちゃいました。それまでもF70D、F100で知ってるはずなのですが、嬉しさの余りついそのまま空シャッターを切ってしまいました。私も2、3回空押しして何気なく裏蓋を開けたら保護シートがあったので引きつりました。そのまま使っていましたが問題ありませんでした。擦り傷については、F100を使っている頃を擦り傷が入ったので新宿SCでチェックしてもらいましたが異常無しでした。
心配ならSCでチェックしてもらうのが一番だと思います。

書込番号:6667960

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/22 21:47(1年以上前)

F一桁は、過酷なテストをしておりますので、シャッター幕の磨耗後がなければ、逆にマズイですよ。
私のF5もそうでしたし、F6もそうですから(^O^)

書込番号:6668071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/08/22 22:21(1年以上前)

センサスさん、ご購入おめでとうございます・・・ちょっと複雑ですが

皆さんのおっしゃるように、まずはSCに相談されるのが一番と思います。
すっきりしたら、いっぱい愉しみましょうね。

 

書込番号:6668248

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/23 06:09(1年以上前)

センサス さん、F6ご購入おめでとうございました。(^o^)
しかし、また、保護シートも取らずにカシャカシャやっておられたなんて、そのお喜びが目に浮かぶようですね。
私も、長年多数のカメラを使ってきましたが、シャッターを切ったときに胸がきゅんとしてすぐにまたシャッターを切りたいという抑えがたい欲求を感じさせる蠱惑的カメラは他に知りません。
これが、MB−40をつけて専用リチウムバッテリーパックを使ったときの音は、かなり趣きを異にするタイトな音になります。これは、どうしても高速連写したときに快感を感じさせるような無反動速射砲のような・・・・(って、無反動速射砲を使ったことがないのですが(^_^;A)

さて、その「擦り傷」がどのようなものか、デジカメをお持ちならその様子をアップしていただければ判断できるかと思います。
様子がわからない以上、言えることは私も皆さんも多分「サービスセンターで見てもらったらいかがでしょうか。」というのが結論になってしまいますね。(^^;)

ただ、シャッターを切って「いい感じに満足して」とのことですので、保護シートとシャッター幕が接触していなかった可能性が若干高いのかな、と思われます。それに、F6やF5などのシャッター幕には必ず(合計5台の新品購入時の確認ですが)右側に擦れてテカったような部分があります。これは全く心配要りません。F5など10年以上無故障で快調に動いています。これは、シャッター羽根や他の部材がピッタリと隙間がない以上必ず擦れる理です。光漏れなどを完璧に防ぐ精度の高いシャッターでは擦れは出るかも。
そして、F6などF1桁機の保証期間は3年ありますから、そのまま使ってみる、但し3年の保証期間内に一度見てもらう、ということでも良いのかもしれません。
数回紙と擦れて負けるようなシャッター幕ではないかもしれません。

FM3AやF80とはシャッターユニットが全然違いますので、別に考えた方がいいように思います。

書込番号:6669254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/24 21:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます!!
販売店に持って見てもらいました。これはまったく異常ありませんって!音・他チェックしてもらいました。
皆さんのおっしゃった通りでした。色々参考になる情報ありがとうございました。擦り傷は右側に薄っすらとって感じです。これは摩擦するわけですから逆にこれがないとヤバイかなって・・・?!
SCにも電話しましたが、問題ないとの事でした。
これから、バンバン撮りまくF6を楽しみたいと思います。
本当にいいカメラです!!シャッター押すたびに笑顔がでてしまいます。(^^:)
今度ストラップ買いに行かないと〜!望遠つけて重いから太目のストラップにしようかな(^^)・・・?!
またなにかありましたらここに来ますので、
色々教えてください。
                

書込番号:6675436

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/01 12:51(1年以上前)

なんでもなくて、良かったですね。
どーぞ、これからもよろしく。(^O^)

書込番号:6703181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

ファインダースクリーン

2007/08/25 18:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:21件

このたびF6購入いたしました。
デジカメもフルサイズが発表となり、
レンズの充実も期待でき、かえって安心して購入できました。

いまだにMFがメインで、何度かAFカメラも試してみましたが、
しっくりくる物がありませんでした。
F6はなかなかいいですね。

さて本題です。AFもよさそうですが、使いたいレンズがZeissなので
やっぱりMFがメインになりそうです。
標準のスクリーンで通常は問題無いレベルと思いますが、
欲とは際限ないもので、もっとピントが観やすい物があれば欲しいと考えてしまいます。
オプションでスクリーンが幾つかありますが、
マット面でのピンと合わせに関してはどれも同等なのでしょうか。
何か情報がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:6678853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/25 22:42(1年以上前)

こんばんは。
F6、ご購入おめでとうございますヽ(*^。^*)ノ

カタログを見る限りでは、マット面でピントを合わせるのであれば”U型(望遠用マット)”以外はスクリーンの見え方、見え具合はどれも同じような気がします。
私はP1.4/50ZFを手に入れからA型(スプリット)に変えましたが、ここのサイトの方々は標準のB型マットのままか、E型方眼マットに変えている方が多いような気がします。

書込番号:6679839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/08/25 22:49(1年以上前)

こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

ボクは、E型を使っていますが、。マニュアル用?には、やっぱりA型なのでしょうか・・・

そういえば、F3のスクリーンはA型だなぁ。

書込番号:6679878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/26 00:59(1年以上前)

>まっちゃん1号さん
こんばんは。
私がA型に変えたのは、自分の目でマット面でピント合わせをする自信が無かったから・・・
何せ、眼鏡が無かったら怖くて外を歩けない位のド近視&乱視なもので(^^ゞ

以前、スクリーン関係のスレが上がっていたときに、「F6はファインダーが見易く、マット面でもMFがとてもやりやすいから、スプリットやマイクロプリズムとか、余計なモノがあるとかえって邪魔」というコメントを読んだような記憶があります。

MFカメラではスプリット&マイクロプリズムが標準というのが、当たり前で、前面マットになったのはカメラがAF化されてから。らしいです。
 AFカメラではスプリット/プリズムが不要
 標準レンズが暗いズームになってきたので、ファインダを明るく見せたい
ってことで前面マットが全盛になってきたと、どこかのサイトで見ました。

取り留めの無いことばかり書いてしまいましたが、どのスクリーンを使うかは、その方の好みの世界なのではないでしょうか?
風景メインであれば、E型が使い易いでしょうし、マット面でピントを合わせるのならB型が良いでしょう。私みたいにマット面じゃチョット自信ないみたいな場合はA型とかJ(だっけ?)型が良いかもしれません。
ただ、スクリーンって試せないのがネックですよね(^^ゞ
SCとかに行けば、試させてくれるのかな???

書込番号:6680475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/26 06:18(1年以上前)

私もF6に各種のMFレンズを使って撮影を楽しんでします

今使ってるファインダースクリーンは、風景撮影では構図を決め易い「格子線入りのE型」ですが、これでもMF時のピントの山は掴めます
しかし、もう一台の愛機FM3Aの標準スクリーン「スプリットマイクロ式のK3」は、確かにMFでのピント合わせでは使い易いですね

F6用のスクリーンで似たタイプを探すとなると、「スプリット式のA型」か「マイクロ式のJ型」辺りになるかと思います

書込番号:6680879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/08/26 08:30(1年以上前)

双葉パパさん、まっちゃん1号さん、でぢおぢさん
おはようございます。

私は、構図を決めつつピントを合わせるというスタイルです。
風景写真がメインで被写体が中心に無い事も多く、
自然とマット面でピントを合わせるようになりました。

皆さんのコメントから、
とりあえず無い物ねだりをする前に、
標準スクリーンでいってみます。
風景撮りにはE型はいいですね。

MFカメラ時代に比べ、AFカメラはスクリーンが明るく見やすくなった代わりに、
ピントの山が判断しにくくなってるようです。
そんな中でもF6のスクリーンはMFしやすい方ですね。

ところでZFレンズはまだ手に入れてなく、
どれからはじめようか悩んでる状況です。
あと、古いAi化前のニッコールもあるのですが、
そのままでは取り付けられず改造しようか迷ってます。
色々悩むのも楽しいですね。

書込番号:6681070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/08/26 13:56(1年以上前)

こんにちは。

双葉のパパさん
>どのスクリーンを使うかは、その方の好みの世界なのではないでしょうか?
おっしゃる通りですね。自分が使いやすいものを選ぶ、当然です。

で、ボクは眼鏡さえ付けていれば1.5が見えるので、E型が一番使いやすいです。

>SCとかに行けば、試させてくれるのかな???
先日、E型スクリーンを購入した時に、「スクリーンはもうないかもなぁ」ってSCの方がおっしゃっていましたよ。


Zeiss with filmさん
>ところでZFレンズはまだ手に入れてなく
ボクは50/1.4ZFしか持っていませんが、標準レンズとして最初の1本に選びました。
今は、F3に付けっぱなしですけど。
次は、105/2(マクロ)かなぁ・・・でも予算が

書込番号:6681951

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/26 19:11(1年以上前)

Zeiss with filmさん、こんばんは〜&おめでとうございますぅ♪
 F6のファインダーって明るくて広くていいでしょう^^
私も風景メインですので格子入りのEマットです。
ピン山は掴みやすい方だと思いますが、ケラレ承知でマグニファイアーをつけると良いかもですね。
 あまり答えになっていないですみません(~~ヾポリポリ

書込番号:6682804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/08/26 19:56(1年以上前)

まっちゃん1号さん
>「スクリーンはもうないかもなぁ」ってSCの方がおっしゃっていましたよ。
これは気になります。
まさか製造終了なんて事は・・・
ロットが無くなっただけでと思いますが。

これまでCONTAXがメインだったのですが、
50/1.4は持っていませんでした。
ズームレンズと組み合わせるには明るくて良さそうですね。

千郷さん、こんばんは
今日マクロレンズで験し撮りしてきました。
現像上がるのが楽しみです。

書込番号:6682949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/27 07:49(1年以上前)

スレの趣旨から離れちゃいますが...... (^^;)

使った経験から云うと、Zeiss ZFで風景撮りならDistagon 2/35が使い易いと思います
F4辺りまで絞ると、結構パンフォーカス気味に撮れますし、ISO100でも絞り開放なら手持ちで夜景撮影も出来ます
このF2の明るさと35mmの焦点距離は、風景撮りでは絶妙の組み合わせのように感じます (^^)

同じDistagonでも2.8/25は、やはり「被写体に寄って撮る」のがこのレンズの持ち味を活かす使い方でしょう
歪曲収差も少ないですから、被写体から離れて風景を撮るのにも使えますが、このレンズをそう云う風に使うのはチョッと勿体ないと思います

書込番号:6684685

ナイスクチコミ!0


nikoltaさん
クチコミ投稿数:21件

2007/08/27 15:00(1年以上前)

はじめまして。横からですが、便乗の質問させてください。

わたしもZEISSのレンズを買いたいので、カメラ本体は本当はFM3がほしいのです。しかし、中古はあまり好きではありません。そこで、F6を考えているのですが、FM3の中古とF6とどちらがZEISSを使うのに適しているとお考えでしょうか。

みなさんのご意見をお聞かせください。

それから、FM10はファインダーが見にくいようなのでやめておこと思っています。

書込番号:6685576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/08/29 02:35(1年以上前)

to nikoltaさん

普通に考えると、レンズ登録で3D-RGBパターン測光の出来るF6でしょうが、マニュアルレンズ
としてのZEISSを堪能したいのならFM3Aも有りでしょうか。
ただFM3Aの中古は現在とても高騰しており、ちょっと手が出し難い状況です。
(普通の中古で8万ぐらい、未使用新品だと15万!ぐらいですよ)

なので、資金に余裕があってすぐに欲しいならF6、待てるのならFM3Aでしょうか。

ちなみに自分は色々試してみて、F3メインでZEISS4兄弟(Distagon25&35,Planar50&85)を
運用しております。

書込番号:6691361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/29 09:57(1年以上前)

MFレンズの使い勝手は、やはりMFボディに一日の長がありますね

とは言っても、露出の精度と補正の掛けやすさでは、F6はピカイチです
FM3AとF6 どちらにするか?悩みどころですね (^^)
 
 
ところで、チョット古いボディにはなりますが、F3などは検討に上がりませんか?
F3のシャッターと巻き上げレバーの感覚は何とも良い感触で、私としては一度店頭で触って以来頭を離れません (^^;)
 
FM3AよりはF3の方がはるかにリーズナブルな買い物だと思いますが、如何でしょう? (^^)

書込番号:6691786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/08/29 13:52(1年以上前)

プラナー50/1.4ZFしか持っていませんが、ピントの掴みやすさでは、D200<F13(スクリーンの経年劣化の為)<F100<F5<F6です。

ただ、所有する唯一のMFレンズがプラナー50/1.4ZFである事、AFカメラの便利さを活かすのは、やっぱりAFレンズとの結論を自分なりに出したため、このレンズはF3に着けっぱなしになっています。


やっぱいいわ、ニコン♪

書込番号:6692387

ナイスクチコミ!0


nikoltaさん
クチコミ投稿数:21件

2007/08/30 01:48(1年以上前)

みなさん貴重な意見ありがとうございます。

やはり、F6なのでしょうかね。でも、ここはF6掲示板でしたね。(^^

F3とのご意見、ありがとうございました。しかし、できるだけ中古は避けたい気持ちなのです。何を隠そう、ニコンは持ったことがないので、耐久性とかがよく分からないのです。今回、ZEISSを使いたいということで、最初に購入するものなのです。


ありがとうございました。

書込番号:6694706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信39

お気に入りに追加

標準

D3,D300

2007/08/23 20:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 かかにさん
クチコミ投稿数:22件

本日、出ましたねえ。
F6ユーザーのみなさんのご意見を伺いたいです。

書込番号:6671338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/08/23 20:32(1年以上前)

かかにさん

意見って、何が聞きたいのですか?
DはDだし、FはFだよ。
ちなみに、ボクはD200で充分です。まぁ欲しいのはファインダーだけかな。

書込番号:6671445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/08/23 22:06(1年以上前)

凄い機能、だけどおいらは決めたよ・・・。


6番目のFを買うと・・・ね。

書込番号:6671917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/08/23 22:24(1年以上前)

>ボクはD200で充分です
正直、今のところ同感ですね。D3がD300だったら話は別だがね

書込番号:6672004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/08/23 22:34(1年以上前)

>6番目のFを買うと・・・ね。
パチパチパチ。
D3買うくらいなら、D200 とF6二台買えちゃうのでは・・・意味が違うけど。

書込番号:6672059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 A PHOTO VACATION 

2007/08/23 22:48(1年以上前)

私はF6買うときに、D200と悩みましたが、結局D200だともう型落ち。F6はまだまだ現役ですよ

書込番号:6672119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/23 22:49(1年以上前)

>D3買うくらいなら、D200 とF6二台買えちゃうのでは・・・意味が違うけど。

いえ、二台買っても未だお釣りが来ますよ (^^)
そのお釣りで、沢山リバーサルフィルムを買い込んで、オマケに撮影したのを現像出来る位..... (^^;)

書込番号:6672126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/23 23:34(1年以上前)

りあ・どらむさん、ご決断されましたか!
イケイケ〜ドンドン〜ヽ(*^。^*)ノ

私は
D3=フルサイズは羨ましいけど、高いし、重いし・・・・
D300=ファインダーは羨ましいけど、D200から急いで買い換えるって程でも無いかなぁ・・・
って感じです。
それより、あの測距点の数って・・・どうやって選ぶんでしょ????
F6やD2系のM-CAM2000は縦位置で人撮りするときに、絶妙な位置に測距点があってくれたのですが・・・・

書込番号:6672399

ナイスクチコミ!0


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/24 00:29(1年以上前)

F6ユーザーではありませんが・・・
D200発売後の銀塩大幅縮小の悪夢が再度起こるんじゃないかとビクビクしています。

写真集「うめめ」の1カットをはじめてTV見たとき直感的に「フィルムだ」いや「フィルムでなけえばこうは撮れない」と確信できました。
TVに写った写真でもです。

フルサイズ素子は大歓迎ですが、フルサイズとAPS-Cの差なんて、デジタルと銀塩の差に比べたら無いに等しいと思っています。

D3を買う資金があったら、やはりF6とフィルムを買いたいですね。

書込番号:6672703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/24 00:48(1年以上前)

D300は、D2Xの廉価版のようで、コストパフォーマンスがスゴイですね。
D3は、やっと、FXフォーマットですか?、出ましたねって感じですが、D3sが直ぐにでそうな感じです。。

私はボディより、新大口径ズームと新大口径標準ズームレンズに興味があります。14-24mmF2.8とは、反則の様な広角ですけど、14mmF2.8を持っている私的には、寄れない広角だと面白さ半減です。標準ズームはやっとキヤノンに手がちょっと届いた感じ、でも、全域で最短撮影距離が38cmでないのは、負けちゃってます。

今回のキヤノンとニコンの発表で、手持ちの、F5とD1Hと28-70mmF2.8を売却することにしました。購入は、キヤノンの14mmF2.8L Uという感じです。このUはやっと最短撮影距離が20cmになりました。

書込番号:6672799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/24 00:50(1年以上前)

>フルサイズとAPS-Cの差なんて、デジタルと銀塩の差に比べたら無いに等しいと思っています。

ウヲォ〜〜〜!!! なるほど。
私はフルサイズとAPS-Cの差、中判と135の差と思っていました。(ただし、感覚的に)ニコンF6とペンタ67を比べているようなもんだと。(笑)
ですから、なんでフルサイズとAPS-Cの議論が白熱するのかな???でした。
これで胸のつかえがおりました。(笑)

確かにデジではフィルムを超えることは難しいと思いますが、D3欲しい〜〜〜。

書込番号:6672808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/08/24 00:51(1年以上前)

りあ・どらむさん

ご決断されたのですね、おめでとうございます。





しかし、デジカメの旗機の値段と銀塩カメラの旗機では、実売価格で倍以上の差なんですね〈驚)

書込番号:6672814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/08/24 02:20(1年以上前)

縞々ノイズ D200 や CMOS色豊かな D300 は、フィルムと違って、手が出し難いようにも感じられます。
てっきり D2Xs の後継機は D3 Series (D3H,D3X) だとばかり思っていましたが、自社製撮像素子と D3 は
ちょっとしたサプライズでした ^^;

書込番号:6673057

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/24 06:12(1年以上前)

かかにさん、皆さん、こんにちは。

まあ、ニコンはずいぶん頑張ったなぁ、という感じでしょうか。
D3は、なぜF6並の広いファインダーを搭載してくれなかったのか、残念ですが。

実は、今日、月刊カメラマン誌9月号を見ていて、D2X使いの井上六郎さんというプロがツールドフランスの写真が口絵を飾っていて、「デジでこんなに素晴らしい描写ができるのか」、とくに17ページの写真などは、どうしたらデジでこの色と階調が出るのだろうと驚いて、それから、最初の写真に戻って順次その空気感、色彩をじっくり2、3度鑑賞しました。18ページの写真なども、色、階調、狙い、奥行き感、切り取り方が素晴らしく、しばし、味わいました)。

で、念のため使用レンズを確認しようとして、その素晴らしい写真は、F5とF6で撮られていたことを知りました。編集過程でデジタル化されていても元はフィルムなんですね。
D3の作例は知りませんのでどうなるかわかりませんが、現状では、このように、デジタルと銀塩ではこのように描写・鑑賞において、別の世界もあると感じています。

いや、保存でも、別の世界があると思います。
D1以来テラバイト単位になった蓄積データ量、失ったデジ写真、HDDのエラー・チェック、100秒もあれば1GBのデジタルデータを作り出せる1DmarkIII、PCのファイル管理システムの変更、・・・・

ますますのデジタルの隆盛を予感して、「刹那的」、そんな言葉も浮かんだり、・・・

他方、50万円のカメラも2年もすれば陳腐化する・・・複数のカメラを持てば・・
安直な方に流れる自分や、人類の文化とか、いろいろなことを考えてしまいますね。

そんな中、フィルムはできる限り使い続けよう、と思ったりします。(^_^;)
まあ、デジタルは写真の腕が無くてもかなり使えるので、逆に、フィルム使用者は上級者みたいでいいかも、とも。

ニフティのニコン・ステーションで、みんなでワイワイやりながら、「この基準を達成したデジ一眼が出たら必ず買う。」とニコンに書き込んで、他の人も見ているので、D3は買わねば私の男が廃れそうですが。
ま、当時は、フルサイズ1200万画素(当時の1Dsと同等)で5コマ、APSへクロップ時8コマという要望でしたが、遅れに遅れまた分、フルサイズ1200万画素9コマ、クロップで何と機械的限界を超えた11コマ/秒、感度にいたってはISO25600までということですからね。
ん、「準フルサイズ」とニコンが言っているから、買わなくていいのかな?(^^;)
(<せこいTAK-H)
うーむ、逃げ道まで用意してくれるとは、さすが、ユーザーに優しいニコン!
(なんのこっちゃ(^_^;A )
考えがまとまりません。
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:6673218

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/24 06:23(1年以上前)

あ、少し考えがまとまりかけました。
「確実にいい写真を残したければF6」
「撮影の幸福感を味わいたいならF6」

これでどうでしょうか?(^_^;A

書込番号:6673232

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/24 06:35(1年以上前)

かかにさん、おはようございますぅ♪
 D3なら宝くじでも当たれば、1台買っても(笑)
あっと飛びつきたくなる気持も分かりますが、結局はモデルチェンジサイクルが早くて愛機としての情がわかないかもです。
 私はど〜しても原版優先主義なので、やはりデータだけなのは写真としてはモノ寂しいわ。
必ずレタッチも必要ですし、そういった作業に時間を費やすなら、撮影時間に回したいというのがあります。
 また、これでD一桁は短サイクル上、F一桁の6(出るとしたらF7)にすぐに追いつきそうですね。すぐにD6とかネ。

書込番号:6673243

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/24 06:37(1年以上前)

まっちゃん1号さん、おはようございますぅ♪

> しかし、デジカメの旗機の値段と銀塩カメラの旗機では、実売価格で倍以上の差なんですね〈驚)

実写画像も銀塩の倍以上良いといいのですけど^^

書込番号:6673247

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/24 06:40(1年以上前)

りあ・どらむさん、おはようございますぅ♪

> 6番目のFを買うと・・・ね。

さすが!御目が高いぃ〜〜〜〜 誘惑しなきゃ(笑)

書込番号:6673251

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/24 07:00(1年以上前)

そういえば、今回は「ニコンの逆襲」でしたね。
今までのデジタル戦争は、キヤノンがニコンの新製品発表を見越して後手を狙い、それを上回る機種を発表してニコンの新製品をつぶす、という展開だった印象ですが、ニコンが遂に同じ手法でやり返した感じです。
いわば、手袋で相手の頬を叩いたわけですね。
雌雄を決せずに共存してよ、という感じですが。同クラス対決でない点で、正面激突ではないかもしれませんが、一転して、キヤノン、ピンチ。

ボケ味や単焦点活用を重視するフルサイズ派も、超高画素を望む人は割と少なく、低価格化、高速化の要望が多いように見えますから、今回の高速低価格フルサイズ、一気にレンズ焦点距離を2倍近く相当の画角にできるなど、一台で万能なD3はフルサイズ派にはかなりのインパクト。

年末には、驚きのアイデアを加えた更なる超高画素フルサイズ機の発表がある、というのがもっぱらの噂。その名称がニコンの至高を表す「F7」になるという情報もいよいよ動かしがたくなって来たかなとも思います(今回、D3Hではないですからね。D3Xとして登場ということもなさそう。)。

Fの称号がデジに移るのなら、「銀塩の皆さん、ニコンは頑張りますから、どうか、そろそろフィルム部屋からデジ広間の方へ・・・」というメッセージも感じてしまいます。(/_;)
フィルムが使えないなら「F」は使わないで欲しい、「T1」(The Nikon 、Top op amera)とかにして欲しいですね。

書込番号:6673278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/08/24 07:38(1年以上前)

千郷さん

おはようございます。
デジカメはモデルサイクルが短いうえに、いつ新型に替わるのか分かりませんね。
車のように、ほぼ一定のMCであれば、D300に買い替えても良いのですが・・・

書込番号:6673324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/08/24 09:53(1年以上前)

>TAK-Hさん

>年末には、驚きのアイデアを加えた更なる超高画素フルサイズ機の発表がある、というのがもっぱらの噂。その名称がニコンの至高を表す「F7」になるという情報もいよいよ動かしがたくなって来たかなとも思います(今回、D3Hではないですからね。D3Xとして登場ということもなさそう。)。

私も、D2xの後継機はD一桁ではないと思います。
すでにD3を発表しておいて、その直後にD4が発表されることはないでしょうからね。
そうすると、可能性はF一桁・・・。

そのことは、F一桁はもうフィルムカメラではなくなる、ということを意味する。(ライカMシリーズと同じ路線?)
あるいは、ライカRシリーズのように、デジタルをモジュールタイプにして、フィルム・デジタルどちらでもどうぞ・・・。

予想はつきませんが、ニコンのフィルムカメラ完全撤退、だけは絶対に止めて欲しいです。

書込番号:6673595

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/24 12:12(1年以上前)

>ちから たろう さん

>予想はつきませんが、ニコンのフィルムカメラ完全撤退、だけは絶対に止めて欲し
>いです。

同感です。
F6終了ということは相当の年数の間は無いだろうと思っていますが。
入門クラスデジ一の板に行って、みんなで、銀塩カメラの良さも知ってもらいましょうか?(^o^)

書込番号:6673915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/24 12:44(1年以上前)

フィルムの現実は先細り。昨年も職場の近くにあったプロラボの支店が廃止になり、本店に統合されて不便になりました。
フィルムの価格は高騰するし、もう、財布に厳しい状態です。

でも、1年半サイクルでニューモデルになるデジ1の減価償却を考えれば、フィルム、現像代、たいしたことは無いですね。

書込番号:6673996

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/24 16:59(1年以上前)

>ちから たろう さん

>予想はつきませんが、ニコンのフィルムカメラ完全撤退、だけは絶対に止めて・・・

 フィルムカメラで蓄積したノウハウをデジタルに生かして今日のNIKONですから、このデジタルでのノウハウを今度はフィルムに生かして・・・そんなことしてくれたらNIKONファンは死ぬまでNIKONファンで居るでしょうね。

 勝手にそう思い込んでしまって、30D+レンズ6本+ストロボのシステムすべてを何故か処分してしまいました。 たった今・・・

 キタムラで”殿、ご乱心を!”と言われてしまいました。

書込番号:6674570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/24 19:09(1年以上前)

>D3は、なぜF6並の広いファインダーを搭載してくれなかったのか、残念ですが。

たぶん、来年には出てきそうなD3sとかで、「F6並みの広いファインダー」は実現されるのでは?などと、想像してます (^^;)
これから「D3貯金」を始めると、購入出来る額が貯まった頃には、このD3s辺りが出てるかも知れませんね (^^)

それにしてもD2X辺りのモデルチェンジサイクルを見てると、何とも「デジタルの商品寿命の短さ」には改めて驚かされます
これでは、如何に「費用対効果」はどうでも良いアマチュア写真家と云えども、チョッと息切れしそう..... (^^;)

書込番号:6674959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/24 19:39(1年以上前)

>如何に「費用対効果」はどうでも良いアマチュア写真家と云えども、チョッと息切れしそう..... (^^;)

いやあ・・皆さんお金持ちですね。
私はとっくに息切れ・・・というより、初めから勝負できませんでしたが。

書込番号:6675057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/08/24 22:30(1年以上前)

>gajitojunさん

>フィルムカメラで蓄積したノウハウをデジタルに生かして今日のNIKONですから、このデジタルでのノウハウを今度はフィルムに生かして・・・そんなことしてくれたらNIKONファンは死ぬまでNIKONファンで居るでしょうね。

激しく同意!!

DXフォーマットも、FXフォーマットも、「不滅のFマウント」で実現しているのですから、ニコンは素晴らしいですね。
F7はやはり、フィルムカメラで開発して欲しいですし、マニュアルレンズのラインナップも切り捨てないで欲しいです。

書込番号:6675762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/08/24 23:31(1年以上前)

D300に購買意欲が沸きません。
なぜならば、Fシリーズは1959年のFから2004年のF5まで45年で5台のモデルです。
これだと平均9年間も同じモデルが売られている。
これだとF6は2004年発売だから9年として2013年まで製造されることになります。
2013年にニコンがF7とD7を同時発売なんてことにならないと良いですけどね
私はF6で十分です。大事にするぞF6を我が妻以上にかな。見てないだろうなぁ〜
私が challengerだとは知らないしね。

書込番号:6676086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/08/25 03:50(1年以上前)

う〜ん、自分もD3,D300には全く購入意欲が沸かないですねぇ。
そんなお金があったら、レンズに投資するか、いっそのことハッセルでも買います。

先日1DMarkIIIですが、室内競技をISO3200で撮った画像を見せてもらいました。
それを見て驚いたのは、信じられない程のノイズの少なさと、目を疑うほどの奥行き感の
無さでした。あの平べったい描写は何なのでしょうか。

今ニコンに望むのは、F6の時の様にデジタルで開発した技術(3Dマルチパターン測光、
非CPUレンズの登録によるAE化等)をフィードバックしたフィルム機(それこそF7)を
何とか出して欲しいという事だけです。(やっぱ無理かな〜(´ヘ`;)ハァ)

書込番号:6676804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/25 06:44(1年以上前)

>F6の時の様にデジタルで開発した技術(3Dマルチパターン測光、非CPUレンズの登録によるAE化等)をフィードバックしたフィルム機(それこそF7)を何とか出して欲しい

新しく開発した技術を次の機種に活かすのが上手なNikonさんですから、きっとF7にはD3以降の機種で開発した技術が使われると信じてます (^^)

特に歴代F一桁では、初めて開発した技術もさることながら、既に別の機種に開発した技術を「更に磨き上げて搭載」するのが多かったですから、今後も激しい新技術開発競争が行われるデジタルの世界から生まれた技術を、更に磨き上げて搭載したF7の登場を、あながち夢とも思えなくなってきました (^^;)
 
F6が登場した時には「一眼レフボディの開発に出来ることは全部なされた」と思ってましたが、D3で開発された15点と「もっと沢山のクロスポイントセンサーを搭載出来る」ことも判りましたし、2013年の発売までにはデジタル機では最低でもあと2回のモデルチェンジもあるでしょうから、未だ未だ「F7でやることが沢山残ってる」と云える新技術が色々登場してきそうでチョッと安心しています (^^)

書込番号:6676917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/25 22:58(1年以上前)

>でぢおぢさん
こんばんは。
デジタルで開発した技術をフィルムカメラに転用するのは大賛成で、クロスセンサーを増やすことも反対はしません。
ただD3&D300のあのクロス配置は・・・・
私から見れば「縦撮りのポートレート派は無視ですかぁ!?」って配置です(T_T)
F6の左右にあるクロスセンサーは縦位置で子供を撮るときに、絶妙の位置にあるんですが、D3&D300は同じ位置にセンサーはあるけど、クロスじゃないんですよ。。゛(ノ><)ノ ヒィ

書込番号:6679921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/08/26 10:53(1年以上前)

F6とデジタル一眼を持っている皆さんはどのように使い分けていますか。
私はスナップ用にD40xを購入しました。F6に比べたらおもちゃみたいですが
目的が記念撮影などのスナップですので小型軽量で満足しています。
D300などにするつもりはありません。
F7は出るとはまずありえないと思います(F6は月に1000台も売れていない、
同じ価格帯のD300は60000台の製造数。これでは新規開発は不可能)
フィルム最後のF6を大事にしていくつもりです。

書込番号:6681418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/08/26 12:52(1年以上前)

スレ主さん不在のまま、恐縮ですが (^◇^;)
フィルムカメラユーザーの視点で見た 「D-SLR 論」(?) って面白いと感じています。
D100 や D200 と比べたら D300 は F6 には及ばないものの、ファインダー良さそうです。

EN-EL3 → EN-EL3e → EN-EL3e − (battery)
約 0.80 → 約 0.94 → 約 0.94 ○ (finder magnification)
約 95 % → 約 95 % → 約 100 % ○ (finder coverage)
5点測距 → 11点測距 → 51点測距 − (測光/AFポイント)
ISO200~ → ISO100~ → ISO200~ − (感度)
6.1Mpx → 10.2Mpx → 12.3Mpx ○ (画素数:typical)
約 3 fps → 約 5 fps → 約 6 fps ○ (コマ/秒)
1.8 inch → 2.5 inch → 3.0 inch ○ (LCD-size)
約 700g → 約 830g → 約 825g △ (重さ)

CFが使えるし TIFF対応に戻った事は嬉しいのですが、ISO200スタート の D-SLR は、
私にとっては頭が痛いです (實質ISO100選択可) !
デジタルは、フィルムと違って、撮像素子変更って難しい (?) です。

書込番号:6681775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/27 08:06(1年以上前)

>デジタルは、フィルムと違って、撮像素子変更って難しい (?) です。

そうですね 撮像素子の変更って、フィルムカメラで云うと「常用フィルムを変更する」ようなものですから、どんなフィルムなのか?良く判らないうちは手を出せない..... と云う部分はあります (^^)

もっとも、私の場合、D200が出たときは「ISO100感度対応」って云うだけで飛びついちゃいましたが.... (^^;)
まあ、この選択は概ね間違ってはいなかったんですが、今回のD300ではまたもやISO200感度からって云うの戻っちゃいましたから、何とも悩ましい機種に変わっちゃいました(まあ、選択可のISO100に常時合わせておくのも手ではありますが.....)

その点、フィルムカメラなら様々な特徴を持ったフィルムを使って撮影を楽しめますので、私の場合はフィルムで撮るのが向いてるのかな?と思っています (^^)

書込番号:6684709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/08/27 22:32(1年以上前)

でぢおぢ さん、コメント頂きありがとう御座います。
2001年に見られた獅子座流星群は 日本じゅうで多くの方がフィルムカメラで撮影していました
(ネガとリバーサルの比率までは不明ですが d-SLR は限りなくゼロ) 。

2030年頃 (Nikonの) フィルムカメラが存在していなかったとしたら、どうやって撮影したら良いか
見当もつきません。
その頃には絞りをプレビューした状態のまま F値を変える事くらい できるかも知れませんね (^^;;

書込番号:6687055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/08/27 23:00(1年以上前)

>2030年頃 (Nikonの) フィルムカメラが存在していなかったとしたら
まずなくなりませんよ。何故かわかりませんが。そんな気がします

D3がフルサイズデジ一眼になると予想があたり自信を深めた・・・意味不明。

書込番号:6687223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/27 23:09(1年以上前)

デジ使いさん、今晩は。
>F6とデジタル一眼を持っている皆さんはどのように使い分けていますか。

私はデジ1を買う前は35mmと中判(645が多いです)で両方ともポジフィルムでした。ここぞと言う場合に中判でした。
今は35mmの代わりがデジ1で、ポジは35mmか中判です。

>フィルム最後のF6を大事にしていくつもりです。

フィルムカメラはニコンも新開発は無いとアナウンスしていたと思いますが。F7はデジ1という噂もあります。ライカもM8はデジですから、私もそう思います

書込番号:6687277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/08/27 23:51(1年以上前)

> まずなくなりませんよ。何故かわかりませんが。そんな気がします

99パーセントあっていると信じます。


> D3がフルサイズデジ一眼になると予想があたり自信を深めた・・・意味不明。

99パーセントあっていると思います (準フルサイズです) 。

書込番号:6687482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/08/29 02:31(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
もう1台、今度は中判が欲しいと思っているのに、フィルムが無くなったら困ります(^^ゞ

>明日への伝承さん
キヤノンは開発中止をアナウンスしましたが、ニコンは開発中止のアナウンスはしていないと思いますよ。

書込番号:6691357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/29 09:11(1年以上前)

双葉パパさん
>キヤノンは開発中止をアナウンスしましたが、ニコンは開発中止のアナウンスはしていないと思いますよ。

ご教授ありがとうございます。私の勘違いでしょうね。
デジ1をF7のネーミングでなんて噂もありますが、銀塩でやってほしいですね。(2016年の東京オリンピックに?)

書込番号:6691712

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る