
このページのスレッド一覧(全971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 28 | 2016年9月7日 18:35 |
![]() |
10 | 8 | 2016年9月6日 22:08 |
![]() |
29 | 16 | 2016年9月4日 21:12 |
![]() |
8 | 14 | 2016年8月29日 21:02 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2016年8月24日 23:18 |
![]() ![]() |
30 | 17 | 2016年2月29日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
10年ほど前にD70sを購入してから一眼レフのカメラを使うようになり、現在はD600とD7100を併用しています。
最近、おぼろげながらフィルム一眼レフが気になっています。
色々調べていて、最初はF100がいいかなぁと思っていたものの、その後F6が継続販売されていて、しかも中古価格が随分安くなってる(それでもいいお値段)ことも知りました。
F5が念頭になかったのはその大きさ。今使用しているデジタル一眼レフよりも圧倒的に大きなボディに、少し躊躇していたんですね。
とはいえ、現在もニコンのサポートが継続されている。
ふと、ネットショップで販売されている価格を調べたところ、2万円台で販売されていることを知りました。
思いの外安い。
今後もメインはデジタル一眼レフで、買い替えるまではD600。フィルムカメラは時々しか使わないでしょう。
となると、大きくて古いけれどF5をチョイスした方がいいのか、現行モデルかつボディ単体ならコンパクトでおそらくD70sに近い操作体系を持つF6にした方がいいのか。
ここで結論を出すには至らないと思うのですが、豊富な知識や経験をお持ちの皆さんから、ご意見を賜れればありがたいです。
ちなみに、所有しているフルサイズ対応のレンズ資産はこんな感じです。
・AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
・SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
1点

中古のF6の一択です。
個人的には買うならF100です。
書込番号:20170129
3点

F5、F6の中古比較であれば、キタムラでF5とF6の中古を
取り寄せて触ってみるとか。。
F5の気になるのが大きさのみであれば、実際に触って
大きさを確かめるのが良いのでは。
書込番号:20170139
0点

フイルムに嵌まると次はライカが
気になり出します。恐ろしい事に。
書込番号:20170148
3点

taka_teaさん こんにちは
自分はF5とF100使っていますが 使用頻度はコンパクトなF100の方が多いです でも F100は案外故障も多くなりますので 同じように コンパクトなF6の方が 本当は良いように思います。
でも 予算が厳しいのでしたら 性能面から見れば F5でも十分満足できると思いますよ。
書込番号:20170149
3点

F6一択でしょ。
F6の板にスレたてて、スレタイもF6オンリーじゃないo(^o^)o
書込番号:20170182 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>太郎。 MARKUさん
F6一択の根拠はなんでしょう?
それから、私の性格だとライカに移行することはまずありません。
書込番号:20170189
0点

>MA★RSさん
大きさ以外にもスペックの新しさ古さ、使い勝手、性能など、フィルムカメラの知識がほとんどありませんので、こちらでもご教示いただければと思った次第です。
書込番号:20170196
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
あまり使わないかもしれない機材にどこまで投資できるか、という考えもあるのですが、長く使うことを想定して、悩んでいるというかわからなくなっている状況です。
F5よりF100をお使いになられているということは、やはり取り回しのしやすさということがあるのかもしれませんね。なるほど。
ただ、F100はメーカーサポートが終了していますし。なので、F100は候補から外しています。
性能と価格ならF5のチョイスもアリかなぁ、と思ってのお尋ねではありました。
書込番号:20170204
0点

>松永弾正さん
大変もうしわけございません。スレッドタイトルは記載ミスです。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:20170208
6点

こんにちは。
自分もF5とF100使ってますがメインはF100です(^^)
F5の大きさと重さが問題なければF5でも良いと思います。
バッテリーは乾電池でいいですし。
F6はたしかバッテリーがCR123Aっていう電池なんですよ。
これが意外と高くつくかもしれません。
バッテリーグリップだと乾電池でもいけますが
それならF5と大差ないかなって思います。
そうそう1つ注意点なんですが
お持ちのA005なんですがF5ではAFしません。
手振れ補正は効きますがAFしないので念のため・・・(^^)
書込番号:20170269
3点

>taka_teaさん
D200にする前は、F100とF5を使っていました。
1999年秋に買ったF100ですと、寒い雪国では、ちょっと信頼性が劣ってしまいます。
なので、2000年秋に買ったF5ですと、寒い雪国でも耐えてくれたので、満足していました。
今からでしたら、理想は新品のF6の方が無難かと思います。
でも、使用頻度を考えると中古のF6かなぁと思います。
書込番号:20170270
0点

まず、F5は銀塩メイン時代のフラッグシップ。
F6は軸足がデジタルに移ってからの嗜好品。
こんな感覚でしょうか?
中古の場合、F5とF6では、F5の方がコンディション判定が難しいかもしれませんよ。
また、鳥やスポーツなどで酷使されているかも。
F6の方が安全かなぁ。
僕は今でもキヤノンのEOS 1Vを多用しています。
ドライブブースターは外しています。
軽いですからね♪
逆に言えば、F5は軽くはなりませんよね。
書込番号:20170300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フイルム機中心でデジタル機と併用し撮影しています、
ニコンはDf,D700,D7100,D300,D100,D70S,D40,P7100,S30
フイルム機(S2,F,F-FTN,F2,F2as,F3,F4,F5,F100,FA,FE,FM-2,EM,FG,NIKKOREX F,Nikomat FT,EL)
を使用していますがF100を候補から外しているのならF6でしょうね、
中古で八万円台と思います。
本来ならFM3aやF3、F2でAiレンズ、現行のフォクトレンダーやツァイスを使う事を勧めます、
(自分のF100はD,Gレンズ専用機、F5は80-400Gなど用と化している)
正直、手巻き方式のニコンのフイルム機は壊れませんが、壊れても業者修理ができます。
所有されているAF-Sレンズで使用ならF6をおすすめします。
私のF5はB-品で一万円台後半、F100は新同品?で一万円でした。
グリップのベタ付きが多いので注意です。
書込番号:20170338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F4SからF5に移行した自分からすればF5は小さいというのが記憶に残ってますね。
でもF6に比べりゃ大きい…当たり前かもしれませんが…
それにしても中古とはいえF6も安くなったものです、フィルムには価値がないという評価かもしれませんね
実用性で考えるのなら最新のF6で決まりでしょう
書込番号:20170355
1点

今でもF6たまに使ってます。
F6のいいところは背面液晶ですね。
説明書がなくても、設定が簡単に変えられます。{そうそう変えないですが}
F6はいたるところに高級感があふれていて、(電源スイッチのなめらかさや裏蓋を閉めるときの音など)贅沢につくられているなあと感じます。
価格は結構しますが、その分の価値はあると思います。
書込番号:20170591
3点

予算次第じゃないですか
オープンならF6で良いでしょう
予算が厳しければF5
いやF100でも良いと思います
故障したら買い替えれば良いし
書込番号:20170647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DF02さん
バッテリーの件、そういえば見かけたこともあります。電圧の関係でエネループ等はだめなんでしたっけ?
でも、市販のアルカリ電池が使えるのは魅力かもしれませんね。
バッテリーグリップの件は、F6に装着するとF5より大きくなるとか。
ただ、そこまでヘヴィーに使うことはないと思うので、考えを要しそうです。
それよりも、Tamron A005の件。F6なら使えそうだということでしょうか?であるならありがたいです。
書込番号:20171120
0点

>おかめ@桓武平氏さん
新品のF6は考えていませんし、質問内容にも含めておりませんが。。。
結局F5はやめた方がいい、ということですね?
書込番号:20171127
1点

>松永弾正さん
>> F5は銀塩メイン時代のフラッグシップ。
>> F6は軸足がデジタルに移ってからの嗜好品。
>> 中古の場合、F5とF6では、F5の方がコンディション判定が難しいかもしれませんよ。
>> また、鳥やスポーツなどで酷使されているかも。
ありがとうございます。F5とF6のイメージの違いと判断基準、よくわかりました。
参考にさせていただきます。
書込番号:20171135
1点

>橘 屋さん
>> 手巻き方式のニコンのフイルム機は壊れませんが、壊れても業者修理ができます。
>> 所有されているAF-Sレンズで使用ならF6をおすすめします。
修理の件やレンズとの兼ね合いについてのご説明、ありがとうございました。
参考にさせていだきます。
書込番号:20171140
0点

>そうかもさん
>> 実用性で考えるのなら最新のF6で決まりでしょう
つまりは、F5は実用性で不向き、ということですか?
書込番号:20171142
0点

>アナスチグマートさん
それはつまり、たまにしか使わないであろうフィルムカメラであっても、そこまで出費をする価値がある、ということでしょうか?
所有欲というか、所有する満足感も大事だと思うので、その部分においてもF5を上回るということでしょうか?
書込番号:20171163
0点

>gda_hisashiさん
中古のF6を購入するだけの予算は確保するつもりなので、予算だけを考えるなら中古のF6です。
それ以外の部分についてご意見をいただきたく、質問いたしました。
書込番号:20171171
0点

こんにちは。
A005、F5でも使えないわけではないんです。
ただAFが効かないからMFでの撮影となります。
以前のタムロンのカタログでも記載されてました。
F6はたしか記載がなかったと思うので
AFは使えると思います。
自分はF100で使えてますので。
あとサポートも気にかけてるのでしたら
F6一択になると思います。
あと気になるのはやっぱりバッテリーなんですよ。
CR123Aって100円ショップでは多分扱ってないので
どうしても高くつきそうなので(^^;
あ、もう1つF5のほうで気になるのがシャッター音(^^)
ものすごく機械的な甲高いシャッター音で
最近のカメラにはない音がします(^^)
なので結構目立つかもしれません(^^)
書込番号:20171429
0点

>DF02さん
A005がF5でMFになる件は承知しております。念のための補足ありがとうございました。
F5はまだメーカーサポートがなされているようなので、F100を除外してF5かF6かと思っていました。
偶々、Appleですがメーカーサポートの強みを再認識したばかりなので。。。
D600やD7100はバッテリーの使い回しが効くのでカメラ2台に対してバッテリー3個を使い回しているのですが、F5にしろF6にしろ、それは叶わないので、対策を考える必要はありそうですね。実際に選択する時の参考にします。
シャッター音は、一度機を見て、実機を操作してみますね!
書込番号:20171454
0点

短時間にいろいろとありがとうございました。
最初F100を調べ、一度F5を見つつF6に興味を抱き、でも中古価格を見てまたF5が気になり、それぞれの長所短所のみならず、見るべきポイントがぼやけてしまったので、参考になる意見をいくつか拝見できてよかったです。
すぐに購入する訳ではないのですが、はやりF6の中古品を購入するべく、知識を深めようと思います。
決めてはやはり、レンズ資産との互換性と、現行モデルである、ということ。
ボディサイズは気になっていたのですが、バッテリーの関連で縦グリを使う可能性を考えると、あまり関係ないかもしれませんね。
書込番号:20171900
0点


ご報告です。
F6のスレッドで中古のF5を選ぶか、中古のF6を選ぶかをお尋ねし、一度は中古のF6を購入しようと考えました。
その後、前述の通り知識を深めようといろいろなサイトをブラウズしまして、、、
結論としては、本日オークションサイトにてMB-15つきのF100を20,000円弱で落札しました。
そう、対象から外していたF100です。
F6について調べているのにF5やF100との比較を見かけて、F100の良さを再認識したような格好ですね。
意外に多かった「F100の方がいい」。各人の主観だとは理解していますが。
メーカーの保証がない点が引っかかっていたのですが、修理できる可能性があるという事。ボディサイズ、中古価格。
いろいろ考慮した結果、辿り着きました。
結果的にスレ違いな書き込みになって、申し訳ありませんでした。
まあ、F100でフィルム一眼レフに慣れたら、もしかしたらF6に食指が伸びるかもしれませんね。
書込番号:20179349
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
格安でF5を手に入れ、レンズを物色しています。
人物・風景中心で動きの速い被写体は撮りません。
予算は12万円位迄で、他社製(ex.Artシリーズとか)は、動作確認が調べきれなかったのですが、
全般的には広角寄りで、候補としては下記を考えています。
F5なら下記ニコン製に限らず、別のこんなレンズの方が良いよとか、ニコンならこんな組み合わせ
はとか、是非ご意見を伺いたく、宜しくお願いします。
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
0点

>VOL854さん
私は2005年以前では、「AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED」をF5とF100で使っていました。
今は、そのお下がりをD200で使っています。
書込番号:20171778
2点

VOL854さん こんばんは
どのレンズが良いというのは 好みも有り難しいのですが 自分の場合 ズームなど重いレンズの場合 F100を使い F5の方は 明るい単焦点を使っていました。
特に良く使ったのが 18mmF2.8と85mmF1.4です。
書込番号:20171813
1点

こんばんは。
自分はAF-S18-35Gを使ってます。
軽いですし(^^)
お金もあんまり無い物ですから(^^;
ホントは単焦点で各焦点距離をそろえるのがいいんでしょうが
16−35/F4になると思うのですけど(^^;
タムロンやシグマだとMFになると思うので
MFで良ければ他社製もありかな〜って思いますが。
F5に18−35Gを付けるとこんな感じということで
画像貼っときます(^^)
書込番号:20171974
2点

皆さん早速の返信有り難うございます。
ズームは無難なのですが、せっかくカメラがF5なので単焦点も良いかな〜
と思って、悩み多き年頃です(笑)。
取り急ぎ新品で購入できる「現行品」を中心に、もう少し考えてみます。
書込番号:20173777
0点

F5用に用意していたレンズ、ほとんどD810用になってしまいましたが・・・
かつてはAF-S17-35/2.8Dを使っていました。
今では14-24/2.8G、20/1.8Gです(F5では使っていませんけど)。
書込番号:20173899
2点

ssdkfzさん、有り難うございます。
810良いですね〜。
私のデジ一はキヤノンなので、先立つものが潤沢なら、810是非欲しいです(笑)。
F5購入の理由の一つが、現行のレンズ群が使えるという互換性でした。
フィルムとデジ一という決定的違いはあるにせよ、(元)フラッグシップ機で楽しんで
みたいという、なんともミーハーな理由です(笑)。
購入の際は、ニコンも持っている兄と行ったのですが、「この値段(二万円)なら、フ
ィルムカメラの練習用にどうかな?」という不遜な発言の私に対して、「F5が練習用
かよ〜」という兄の突っ込み。
まぁフィルムカメラは超〜久しぶりですが、もう一つの理由として、富士フィルムは何
としても応援したいので、格安F5を手に入れました。
因みに兄はFシリーズは、F6まで全て持っていて、毎回中古市とかに行くと、安値
のF4、F5、F6を見ては溜息ついてます(笑)。
という訳ですが、F5オーナーの皆さま、どうかお気を悪くなさらずにお願いします。
レンズ選びは、もう少し考えてみます。
有り難うございました。
書込番号:20174575
0点

VOL854さん 返信ありがとうございます
あと1本 忘れていましたが 35‐70oと焦点距離は中途半端ですし 直進ズームと時代遅れですが 写りは フィルム撮影時最高です。
ニコンの35‐70oF2.8 中古で安いものがあったら 購入しても損は無いと思いますよ。
書込番号:20176185
3点

もとラボマン 2さん
良いレンズなら検討に値しますね。
出来れば、もう少し広角側が広い方が良いのですが、
参考にさせて頂きます、有り難う御座います。
書込番号:20177411
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
NikonのFM3aの購入を検討しています。
すでにD5500とAF-S NIKKOR35mmを持っています。
このレンズはFM3aに使えますか?
初歩的な質問ですみません。
書込番号:20170185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いけだ。さん
そのレンズは使えません。
FM3Aで使えるのはレンズ名にAiと入ったものだけです。
書込番号:20170220
4点

こんにちは。
レンズの適応表を見ますと「使用不可」になっているので、
使えないと思います。
書込番号:20170228
1点

>いけだ。さん
レンズに絞り環がないレンズ(GタイプやEタイプ)は、FM3aでは利用出来ません。
書込番号:20170289
4点

いけだ。さん こんにちは
>AF-S NIKKOR35mm
このレンズは 絞りリングがありませんので ボディ側での絞り操作ができないFM3Aでは 最小絞りに固定されてしまうので使用できないと思います。
FM3Aで使うレンズでしたら 絞りリングが付いていて Aiタイプ以降ンレンズ探すのが良いと思います。
書込番号:20170305
3点

ヤフーオークション等ではレンズセットで
売っている場合が多いです。
書込番号:20170380
1点

みなさんありがとうございます。
逆に、このカメラで使えるレンズはD5500でも使えるということですよね。
書込番号:20170741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、レンズ内にモーターのないレンズ(AF-S以外のレンズなど)はD5500でAFが使えません。
(撮影自体は可能ですが)
書込番号:20170746
3点

D5500はモーター内蔵レンズでないとAFできませんよ?
カプラーないですから。
まったく 別に考えましょうよ。
書込番号:20170754
1点

残念ながらFM3AでAFが使えてもD5500では使えません。
FM3Aはボディ側のモーターでレンズのAFを作動させています。
D7000シリーズなど
ボディでもAFが駆動するためのモーターが内蔵されています。
レンズ側にモーターがあるものはレンズの駆動装置を使ってAFを作動させます。
D3000やD5000シリーズは
ボディにAF駆動のモーターがありませんので
AFを作動させるにはレンズ側にモーターが内蔵されているものでないと作動しません。
書込番号:20170778
0点

>okiomaさん
>FM3Aはボディ側のモーターでレンズのAFを作動させています。
FM3AはMFカメラですよー。
書込番号:20170783
4点

いけだ。さん 返信ありがとうございます
>逆に、このカメラで使えるレンズはD5500でも使えるということですよね。
皆様も書かれている レンズ内にモーターが入っていないレンズの場合 AFは使えません でもそれ以外の 露出モードなどは 問題なく作動します。
でも マニュアルフォーカスレンズの場合 D5500だと 露出計も動かなくなりますので とても使い難くなります。
書込番号:20170792
1点

アナスチグマートさん
指摘ありがとうございます。
価格.comではAF/MFになっていたもので・・・
↓
http://kakaku.com/item/10104510141/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
ニコンのHPではマニュアル機ですね。
書込番号:20170807
2点

>いけだ。さん
>> 逆に、このカメラで使えるレンズはD5500でも使えるということですよね。
APS-CのD100/D200/D300/D300SD7000/D7100/D7200/D500、
フルサイズ機のD600/D610/D700/D750/D800/D800E/D810/D810A/D1桁機
でないと、FM3aで使えるレンズは使えません。
書込番号:20170832
1点

こんばんは。
昨今フイルムカメラも見直されているようで、インスタグラムなんかでは、いわゆる「カメラ女子」さん達の良い感じのフイルム写真を散見します。
単にフイルムで撮りたいだけならF100の方がAFも使えて、とっつきやすいと思うのですが、人気無いですね〜。
>okiomaさん
確かに価格コム上ではAF/MFですね。間違えて買う人が出ないことを祈ります。
>いけだ。さん
というわけで、ご存知だとは思いますがFM3Aはマニュアルフォーカス機ですので、ご理解の上でお求めくださいませ。(念のため。)
フォーカスを合わせてじっくり撮るのは楽しいですよ。
書込番号:20170998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古のニコンF5がオススメですよ
新しいレンズ(Gタイプ)も旧いレンズも使えますから
それに当時のフラッグシップ機が安価で購入出来ますから
書込番号:20171068
2点

レンズは別に集めたほうがいいかも。。
MF機はMF用のレンズの方が使いやすいですし。
D5500は古いレンズに優しくないですし。。
書込番号:20171421
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
現在F4とFm3a使用してます
レンズは
50m1.2ai改
50m1.8AFai
55m2.8マイクロai
43〜86mズームai改
75〜300mAF
社外
コシナ19〜35mAF
今現在こんな感じでレンズ使用してます
問題は超広角使用したいのですが
そのレンズがGタイプになるみたいで
今の手持ちのカメラだと使い辛いのと
メインはF4で絞り優先、シャッタースピード優先、マニュアルのみしかほぼ使いません
上記のレンズ問題なく使用できるのであれば
購入予定のF100かF5乗り換えもありかなとおもってます
先ほど、ヤフオク等で値段みたのですが
あまり値段に大差がないので
どちらにしようかなやんでます
何かこの条件においてアドバイスお願いできますか?
書込番号:20151973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はNikkorのMFレンズはF5で使用しております。
理由はボディの質感とファインダーの見やすさのバランスが良いからです。
最大の欠点はバッテリーで多くの電池を必要とすることです。
これが気にならなければF5はF100よりも満足度の高いカメラかと思います。
書込番号:20152033
3点

経年劣化が激しい、フィルム一眼レフをネットオークションで購入するのは避けたほうが良いですよ・・・
並品で、2万円〜2.5万円ぐらいですね
>http://j-camera.net/listp.php?vsort=3&selectItemvsort=3&ct%5B%5D=10&pl=&ph=&w=F5&nw=&m=0&sr=itemkakaku&re=0
F100だと1万円台
>http://j-camera.net/listp.php?ct%5B%5D=10&w=F100&pl=&ph=&nw=%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89&m=0&searchlog=d
なかなか状態の良いものも減りつつありますからご一考を。
書込番号:20152182
0点

ptwmjgさん こんにちは、
多くのフイルム機を使用していますが、ニコンがメインなのでGレンズ用にF5とF100を使用しています(F6は買えない)。
現在使用ボディとレンズを考慮するとF100のほうが宜しいと思います、正直F5だと重いですよ(単3×8本だし)。
スレ主さんと同じ様にGレンズの為に中古購入ですが、F5は15000円位(B−品)、F100は10000円(A品、新品に近い位)だったと思います。
自分はデジタルと2台持ちの時用で購入なので出番は少なく、この価格なら乗り換えでなく買い増しで宜しいと思いますよ。
後、F100はグリップのベタ付きが多いので注意です。
MFレンズはF4のほうがピント合わせしやすいかな(F4のAFはショボイのでMFレンズしか使わない)
他
今FM3aを焦らず探しています、自分のF4sは生産終了の前日に新品購入(終了の裏情報が無ければ買わなかった?)。
現在使用中のフイルムニコンは
S2,F,F-FTN,F2,F2as,F3,F4s,F5,F100,FA,FE,FM-2,EM,FG,NIKKOREX F,Nikomat FT,ELです。
書込番号:20152265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返答ありがとございます
F5でも問題なく使えるんですね
確かにF5の記事見てたら惹かれますね
マニュアルで、使われてるとの事なんで
安心しました!
実際まだ両方見た事ないので
手に触れてみます
ご返答すごく
参考になりました
書込番号:20152387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりネットだと
粗悪掴む可能性高くなりますよね
ただ、元々レンズ購入しか考えてなく
予算いっぱいいっぱいです(笑)
ヤフオク当たり外れありますもんね
ありがとございます
購入の際は気つけます
ご返答ありがとございます
書込番号:20152402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F5の、記事みてましたら、、やはり電池持ちの悪評価おおいですね、あと重たいとの事が
F4sよりF5の、ほうが実際重たいでしょうか?
ベトつくとは
F4と同じ素材という事でしょうか?
にしても
カメラの、ラインナップ
羨ましいです
自分も昔F F2 FE FE2 FM 持ってましたが
維持できず...(笑)
何個も質問すいません
今F4.3代目になります
結構使い方荒いのもありますが
結構ダメにやります
それでも一台3年位は、もちますが...
堅牢性の、点はあまり両方変わらないでしょうか?
書込番号:20152437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

歴代のF1桁機で一番安定して使えたのはF3な気がします。
(故障が少なく劣化等の耐性も強いという意味で)
次いでF5です。
(F6はそこまで使い込んだ経験が無いので何とも言えない)
F100はそこまで安定して使えるイメージが無いです。
(むしろFM系の方が安定して使える印象)
>F4sよりF5の、ほうが実際重たいでしょうか?
そりゃ、重たいと思いますよ。
ただし、ある程度重い方が手振れ対策として有利になります。
カメラとしてのバランスはF4よりもF5の方が上と感じています。
この辺の感覚はF100では味わえない領域の話だと思います。
なんと言っても自分の好きな機材で撮影するのが一番なので、
どのカメラが好きか、で決めて良いかと思います。
書込番号:20152494
1点

ptwmjgさん こんにちは
自分の場合 F5購入後 F100購入したのですが コンパクトなボディが気に入って F100ばかり使用しています。
でも 今回の場合 レンズ自体がコンパクトなレンズが多く カメラの大きさ気にならないのでしたら AFモータが強く 連写速度が速いためファインダーの ブラックアウトの時間が短い F5が良いと思いますよ。
後 F100使用頻度が多かったためかもしれませんが 巻き上げ不良など 少し修理に出す回数 他のカメラに比べ多かったです。
書込番号:20153236
0点

ptwmjgさん
>F4sよりF5の、ほうが実際重たいでしょうか?
F4を使ってるなら、重さ比較ぐらい自分で調べられるでしょうに・・・・・
何でもかんでも教えて派なのかな?
書込番号:20153526
2点

こんばんは。
各重量は以下のとおりです。
F4 約1090g (ボディのみ、電池を除く)
F4S 約1280g (ボディのみ、電池を除く)
F4E 約1400g (ボディのみ、電池を除く)
F5 約1210g (ボディのみ、電池を除く)
書込番号:20154468
0点

撮影行く際F4.F5.F100にしても
必ずFM3と二台持ちなります
いつ故障するかわからないという不安ありますので
F5.F100どちらかメインと、なれば、F5の堅牢性という点でかなり惹かれてます
極力ならFM3は使用したくないので
どちらにしろ
1度実機触ってみたいと思います
本当にご丁寧にありがとうございます
書込番号:20154475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当にありがとございます
こんなズボラな質問に
細かく、すごく助かります
重力的に
F4sと変わらない感じですね
一つF5に対して気持ちが一歩進みました
ご丁寧な回答ありがとございます
書込番号:20154490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みですが、修理部品保有期間 F100は終了、
F5はまだ修理継続していたかと思いますので、手動フィルム巻き上げも出来る一桁機
F5でしょうか。
書込番号:20154513
0点

ありがとございます些細な事でも、アドバイス凄く助かります。
サポート期間で部品保有あり手動巻き上げ可能なんですね、その点でもほぼF5購入に一歩気持ち進みました
ご丁寧なアドバイスありがとございます!
書込番号:20154536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



知り合いのおじさんがニコンF4を持っているのですが
先日、新品のフィルムを入れて撮影をすると数枚撮ったところでフィルムの送りが出来なくなり
仕方ないので、また新品のフィルムを入れて撮影したが同じ現象だったそうです
数十年の付き合いのあるカメラの修理屋さんにもっていったが修理できないと言われたそうです
このフィルムの供給系の故障とは修理できないものなのでしょうか?
諦めて中古のF4を買ったほうがいいのですしょうか
もし似たような故障を経験された方のお言葉がいただけるとありがたいのですが。
0点

>ちょっと休憩ですねさん
気の毒ですが、
電気仕掛けのカメラだと、修理部品がメーカーでも無くなるので、諦めるしか方法はありません。
書込番号:20119033
0点

F4E所有ですが、経験無いですね。
>数十年の付き合いのあるカメラの修理屋さんにもっていったが修理できないと言われたそうです
フィルムカウンタ系の部品が損傷しているのかも知れません。
中古1.5-2万ですから、そちらを考えるか、別の修理業者を当たるかでしょう。
書込番号:20119058
1点

ちょっと休憩ですねさん こんにちは
自分のF4ですが 液晶の故障はありましたが 巻き取り不良は経験したことはありません
でも巻き取り不良の場合巻き取り部分自体の故障か センサー部分など 故障の原因が判らないと判断できませんが 原因が電気部品の場合 部品が無ければ修理できませんし 部品自体も今生産はしていないので どうしてもF4が良いのでしたら 程度のいいF4探すのが良いと思います。
でも 今後も フィルムカメラ使いたいのでしたら 一番新しいF6にしておいた方が良いかもしれません。
書込番号:20119161
3点

>ちょっと休憩ですねさん
古いフイルムカメラの修理なら有名な フォト工房キィートス に聞いてみてはいかがでしょうか?
http://photo-kiitos.co.jp/
もともと、ニコンで長年修理を担当されていた方がリタイヤして作った会社のようで、初代ニコンFですら修理対応しています。
どうしても使い続けたいのでしたら、一度問い合わせし見積もり取ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:20119275
2点

大手の修理屋さんなら部品取り用のジャンクカメラをストックしていると思います。
ニコンF4なら修理できる可能性が高いと思います。
↓ の修理屋さんに片端からあたって見るのも良いかも
カメラ修理リンク集
http://www.hir-net.com/link/photo/repair.html
書込番号:20119651
0点

>諦めて中古のF4を買ったほうがいいのですしょうか
折角なのでF4とは言わずにF5を購入するのが良いと思います
F4ってニコンの一桁機で唯一のプラスチックボディでニコンのフィルム一桁機の中では一番過渡期の製品でいまいちだと思います
書込番号:20119959
1点

こんばんは。
確認ですが、
カメラのフィルム感度をDXにセットし、
カメラに入れたフィルムがDXコード付きでないフィルムの場合は、
シャッターはきれなくなりますが、
如何でしょうか?
書込番号:20120253
0点

>ちょっと休憩ですねさん
今なら、フイルムカメラ中古いくらでもありますよ
すべて保証はないでしょうから使いきりですが
高級なのがいいと思います
書込番号:20126357
2点

F4は適応レンズが多いので、外せない機種ではあります。
書込番号:20126594
0点

>うさらネットさん
>ポジ源蔵さん
>まる・えつ 2さん
>餃子定食さん
>ごゑにゃんさん
>Paris7000さん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
皆さん色々なアドバイスありがとうございます
知り合いのおじさんにアドバイスのお話をして
中古でF4を買うことにしました
現在持っているF4は部品取りに保管しておく事にしました
色々とありがとうございました。
書込番号:20135748
1点

どうせならF5に行ったほうが良いですよ
現在の絞りリングの無いレンズも使えますから・・・・・・・
書込番号:20135800
1点

>餃子定食さん
すでにF5は持っているんですよ、露出が少し調子が悪いみたいですが
だましだまし使っているそうです。
書込番号:20141001
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
当方、FM10をに対応するストロボとしてNikonのSB-600をデジ一と併用で使っています。
ただ、SB-600ですとやや大きいので、持ち歩くのに便利な小型のストロボを探しています。
ネットオークションで中古のものを探しているのですが、汎用ストロボで接点が一点のタイプのもので
あれば、どこのメーカーのものでも発光するのでしょうか?
どなたか詳しい方のご教示をお願いします。
1点

>汎用ストロボで接点が一点
発光します。できれば前側に受光素子の付いたAUTO機能付が良いです。
書込番号:19635100
4点

うさらネットさん、早速の返信ありがとうございます!参考になりました。
書込番号:19635148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てぷちゃんさん こんにちは
外部オートになりますが 収納時 フラットになる Nikon SB-27が コンパクトな割りに光量もあり 中古にもまだ有ると思いますのでいいかもしれません。
http://www.dinop.com/camera/20060626_nikon_sb27.html
でも 一番のお勧めは 古いタイプなので 見つけること出来るか解りませんが オリンパスのT32 自分が昔から ニコンのフィルムカメラで使っていて 安定性 収納の良さでとても使いやすかったですし 今もMFフィルムカメラに使っています。
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/7574
書込番号:19635330
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。ネットオークションで以前、Nikon SB-27 スピードライトを購入したのですが、
思ったよりも横にでかく、たてに使っても大きく、安定して構えられないことがネックで売却してしまったのです。
オリンパスT32ですか。早速検索してみます!
書込番号:19635431
2点

てぷちゃんさん 返信ありがとうございます
SB-27 が大きく感じるのでしたら T32も大きく感じると思いますので GNは落ちますが 今 ライカMに使っている パナソニックの
PE-28Sが良いかもしれません。
PE-28S
http://panasonic.co.jp/es/pespl/products/strobe/small_strobe/pe-28s.html
後 これでもダメな場合 電池2本とチャージ時間もかかり 高量も内蔵ストロボよりは上位の光量ですが コンパクトな PE-20Sという製品も有ります
PE-20S
http://panasonic.co.jp/es/pespl/products/strobe/small_strobe/pe-20s.html
書込番号:19635488
1点

>もとラボマン 2さん
PE-20S、いいですね。これぐらい小さいのを探していました♪
PE-28Sもいいですね。
早速探してみます!
書込番号:19635521
2点

左から
SB-27 純正
Panasonic PE-20S スレーブ機能で外部発光とシンクロ可能(24mmワイド用パネル付属)
Sunpak auto 20SR 小形
National PE-2057 小形ではありませんがヘッドバウンスと手動ズーム可能
右の2機種は、広配光化のために、横方向のみ作用する光学拡散フィルムを貼っています。
以上ご参考まで
書込番号:19635801
2点

>ネットオークションで中古のものを探しているのですが、汎用ストロボで接点が一点のタイプのもので
>あれば、どこのメーカーのものでも発光するのでしょうか?
基本大丈夫ですデジタルにも使う可能性がある場合トリガー電圧だけは調べて購入しましょう
デジタルでは「低電圧」タイプでないとカメラが壊れます
PE-20Sは低電圧タイプでコンパクトだと思います
(古いPE-200Sは高電圧です)
書込番号:19636258
1点

>うさらネットさん
元々、SB-27は所有していたので、その大きさの対比がわかるように他機種が並んで
写っている画像の投稿、大変参考になります!
個人的には、PE-20SまたはSunpak auto 20SRあたりが、探しているサイズですね。
書込番号:19636453
2点

>gda_hisashiさん
電圧のことは知りませんでした。デジ一に使う時には気を付けないといけないんですね。
参考になりました!
書込番号:19636467
1点

>gda_hisashiさん
がお書きの件。一応、留意は必要です。
が、当方所有のニコン デジタルレフ多機種で、旧形フラッシュトリガ電圧(実測200V程度)で壊れたものはありません。
貼付画像のものはデジタル機で試写に良く使っております。
もっとも保証はしませんが。 (^_^)
書込番号:19636745
2点

>汎用ストロボで接点が一点のタイプのもので
>あれば、どこのメーカーのものでも発光するのでしょうか?
1点でなくてもFM10なら使えます。
SB-600は4点ですよ。
20SRのサイズでOKなら
SB-22
http://www.nikon-image.com/products/accessory/speedlight/sb-22s/
SB-20
とかもありますよ。
書込番号:19637621
1点

皆様、いろいろとご教示いただきありがとうございました。
検討した結果、PanasonicのPE-28Sが一番コンパクトなようなので、これをオークションで探してみたところ、
ちょうど状態の良いものが一点出品されており、先ほど落札できました。
書込番号:19637821
4点

てぷちゃんさん 最終報告ありがとうございます
>先ほど落札できました。
PanasonicのPE-28S落札できたようで良かったですね。
少し注意する事があるのですが PE-20Sの場合 光量固定で ISO感度変わるとき 背面に書かれている絞りにセットすればいいのですが PE-28Sの場合は 光量調節が3段階あり カメラの背面にはISO100のときの絞りしかなく ISO400は別にシールで付いていましたので もしかしたら付いていない可能性がありますので 一応絞り値書いておきます。
ISO100の表記の場合 3段に切り替えの時の絞りが 下からF2.8・F4・F5.6になっていると思いますが ISO400の場合 F5.6・F8・F11になりますので 注意が必要です。
書込番号:19639801
0点

>もとラボマン 2さん
すみません。せっかくPE-28Sの詳細なご教示をいただいたのですが、落札したのは一番小さいPE-20Sでした。
私の記載ミスでした。
今日手元にPE-20Sが届きました。確かにチャージに多少時間がかかりますが、ポケットサイズで持ち歩きしやすいです。
いろいろとご教示ありがとうございました!
書込番号:19644226
3点

てぷちゃんさん 返信ありがとうございます
PE-20Sでしたら ISO100の時F4 ISO200でF5.6 ISO400でF8と分かりやすくて いいですね。
書込番号:19644263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
