ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信46

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

F6フアンの皆さん、正月気分も抜けて、お仕事ガンバツテいると思います。私も正月早々にコンデジを買おうと思い、キタムラでF30を買いましたが、フジのカメラの良さを始めて認識しました。デジはキヤノンと決めていて、フル画素になるまでは、1眼は買わないと思つていました。キヤノンだとレンズが無駄になります。これ以上レンズを増やすことはしたくないのでフル画素になるまで待つと、私がキタムラの店長と話していたら、店長はフジの1眼カメラならば、ニコンレンズが無駄にならないですよと言われて、F30で撮つた写真を見て、此の頃気持ちが揺れています。ニコンといえば光学機器メイカ-で1眼のF3、F4、F5と出るたびに何時かはクラウンのCMではないけれども、何時かはニコンFと思い、憧れてきて、やつとF6でその夢を果たしました。このようなユウザ-さんは私以外にもたくさん見えると思います。ニコンはソニ-にCCDを頼つている以上はキヤノンには勝てないと思うのです。やはりデジ1眼もニコンには奮起して貰いたいが、ニコンがフル画素になるのは、かなり遅れると思うと、フジの1眼カメラもいいかなと思うのですが、皆さんはF6以外のデジ1眼カメラはどのように考えていますか、色々な考えが聞いて見たいですので、ご意見をよろしく御願いします。

書込番号:5906629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/01/21 14:18(1年以上前)

私もフルサイズのデジイチが出るまで買わないつもり
だったのですが、D200がなかなかのスペックで手
ごろな価格?で販売されていたので購入しました。
使ってみると緑色の発色がポジフィルムと違いますが
決して悪くないと思います。ファインダーもF6ほど
ではないですが、十分見やすいです。もうすぐ発売さ
れるFUJI S5PROはD200のボディーに
FUJIのCCDで、ちょっと興味がわくカメラです
よね。NIKONのフルサイズは遠からず出るような
気がします。最近発売のレンズにフルサイズ(フィルム?)
対応のものが多いじゃないですか。

書込番号:5906740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/21 14:25(1年以上前)

challengerさんこんにちは
私は昔いやなことがあるとずっとこだわるタイプでして、今のところNIKONではいやなことがない理由でNIKONで来ました。しかし、最近の進化についていかないとだめなわけで、老化して言ってはいけないともうようにしています。
CANONはレンズも豊富で5Dですか、4Dだか知らないけど印刷業者が記念セレモニーを撮影した写真を選択する際サムネイルの小さなものですがさすがにプロというアングルもさることながら、ライティングもありますが、いい写りしていると感心しました。
フジは実はかなり初期のコンパクトが大変壊れやすかったのでそれ以来買っていません。

ですから一眼の方もほしいとは思いませんでしたが、画像エンジン、ハニカムCCD搭載の評判から意識しています。しかし、NIKONのボディーを(今回はD200)流用していることから細部でフルサイズへの移行は今のところないと踏んでいます。
万一フルサイズCCDを開発すれば当然NIKONにも搭載するでしょう。FUJI一眼だけのためには開発することは考えられませんから。
シャープでしたか?忘れましたがCCD開発を終えてカメラメーカーの発注を受けているとの情報を聞きました。フルサイズとは限りませんがね。
しかし、普及型デジ一眼の生産がすべてタイに移っている今、フルサイズ一眼デジの生産が秘密裏に計画されているってことも・・・

書込番号:5906755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/21 14:31(1年以上前)

challengerさん 2007年1月21日 13:32 談:
>皆さんはF6以外のデジ1眼カメラはどのように考えていますか

⇒・考え方:
  カメラは自分の気に入った物だけを買うようにしております。
   メーカ、操作性、画質、信頼性、保守性、を重視です。

 ・銀塩:・ニコン:F6他、AFとMFのレンズ群、ニコンが主体です。
    ・ライカ:M6、
    ・リコー:GR1v、
 ・デジ一眼:ニコンD200レンズキットのみ、レンズは銀塩とすべて共有。
 ・コンデジ:ニコン:Coolpix 5700のみ
 ・レンズ考え方:フルサイズ、できたらできるだけ大口径単焦点、
      ・DXレンズはレンズキットの1本だけ。
      ・残りのレンズ(十数本)はニコンオンリー35ミリフルサイズ版

  ひとさま、それぞれでしょうね。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5906772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/21 18:04(1年以上前)

challengerさん、こんにちは。

私もchallengerさんと同じくF6ユーザーですが、デジ一眼を持つ予定はありません。

理由は仮にデジ一眼を購入した場合、今あるF6とデジ一眼をどのように使い分けたら良いのか、悩んでしまうだろうと思います。これが第一の理由です。早い話、ほれたF6(?)を防湿庫の肥やしとして放ったらかしに出来ないと言うことですね。つまり、折角のデジ一眼の方が浮いてしまいます。

更に言えば、2〜3年でモデルチェンジする商品にF6一台分に相当する額を投資するのは、ややもったいないと言う気持もあります。

趣味、道楽で花の写真を撮っていますが、年間にリバーサルフィルムをせいぜい40〜50本くらいしか撮りませんので、F6だけでまあ充分、そしてデジ一眼は私には宝の持ち腐れになりそうです。

ただし、真剣な(つもりの)写真はF6で撮り、肩ひじ張らない気楽な撮影用にコンパクトデジカメなら一台所有してもいいと思っています。

大量に撮影なさる方にはデジ一眼は貴重な手段となるでしょうが、どうも私には向いていないし、必要性が少ないように思っています。

アナログ人間からのとんでもないレスになってしまいました。どうぞお許しください。

書込番号:5907390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/21 18:08(1年以上前)

>フルサイズのデジイチが出るまで買わないつもり
少し質問なんですが、皆さんおっしゃる理由は良くわかります。
でもどうしてなのかなあ?って思ってしまうのです。
確かに、ライカレンズが画角1,3−5倍になるというのはいやでまず買わないですから、よくわかるのですが。それはFILMで、
F6十分使えるわけですから、普及型のあまったレンズなんかをデジタルにつけて撮影するというのもいいんじゃあないかと思うんですけどね。
たとえば私の持ってる80-300ズームだめレンズも120-450mm相当ですよ。これが意外にデジタルでは発色が良かったりして。
300mmでは手がブルブル震えてるのがわかる・・・・VRほしい。

Filmでは使い勝手が悪くって使いこなせなかった20mmF2.8も30mm相当できわめて使いやすくなる。湾曲のきついところもトリミングされるし。ただし、お気に入りレンズの画角が変わるのはちょっと困るわけです。これは良くわかります。
24-120は36-180となってよくあるコンパクトデジのズーム域。
105mmは153mmですし、助かるのは200mmが300mm相当で便利。使い分けしやすいのでいいと思うのですがね。
フルサイズはほしくってもたぶん高価でしょうね。当分は。

だから私は今で十分。
でもフォーサーズの2倍はいただけません。

書込番号:5907407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/21 18:08(1年以上前)

F6とD200で撮影を楽しんでいます (^^)

正直、D200ボディ+ ハニカムCCDのS5Proには少しグラっと来ましたが、寸前で止まりました (^^;)

昨年はフィルムボディの整理もあってイマイチ盛り上がりに欠けた一年になる所が、年末に出たVR70-300mmを入手してD200での写りの良さに、もしや2007年はいよいよ........ などと、正月早々埒の無い夢を見ています
次期デジタル一眼はF6ボディを使った....... と云うことで、そいつが出たら何を置いても飛びつくと思います

それまではフルサイズとやらは、リバーサル+F6でタップリ楽しむつもりです (^^)

書込番号:5907410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/21 18:24(1年以上前)

>コンパクトデジカメなら一台所有してもいいと思っています。
確かに気楽でカバンにほりこんでおくこともできますが、
書類のコピーだとか、説明用にその場で撮影してみせる。これらは恐るべし!得意機能ですね。感心しますが、一眼を使って目が肥えていらっしゃると正直カバンの肥やしになってるか、利用する状況が特にあればいいですが、まず逆に私より奥さんたちのほうが上手につかっているように思います。
そうなると、お分かりでしょう。CCDサイズが同じD40に小さいあまったレンズでもつけておくほうがいい。
もうすぐ45000円を切ると予想します。・・・がはは。

>デジタル一眼はF6ボディを使った
フルサイズデジが、もしそうなれば、・・・貯、貯金します。

書込番号:5907468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/21 20:26(1年以上前)

teraちゃnさん、こんばんは。
>(コンパクトデジカメを買うよりは)D40に小さいあまったレンズでもつけておくほうがいい。

うーん、価格的には確かにそうですね。そういうチョイスはありえます。気の利いたコンパクトデジカメなら45,000円くらいしちゃいます。
ただ、D40のオートフォーカス機能はAF-Sレンズでしか効かないようです。私の防湿庫に眠っているAF35mmF2Dなんかを付けてパチパチ撮ろうとしたら、オートフォーカスが効かない。

D40は結局レンズキットを買う羽目になるんですかね。

書込番号:5907919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/21 20:27(1年以上前)

フルサイズに拘る理由はなぜなのでしょうか。

自分も、ニコンユーザーで、ニコンもフルサイズ機を出して欲しいですが、APS−C機と併用したいです。

理由は、フルサイズよりも望遠側が有利なこと、物撮りや建物の内観など深度を稼ぎたい場合は有利なこと、画像データが軽いだろうことなど。また、深度の深さを求めてフォーサーズを選択している方もいます。

フルサイズが欲しい理由は、手持ちの単焦点レンズをそのままの画角で使いたいこと、ぼかしたいときが有利なことです。

ニコンに留まっているのは、F5も現役なので、デジ一用に広角ズームを一本買う方がコストが掛からなかったからです。

ソニーも良いレンズが出てますので、フルサイズがでるのでは・・・そしたらニコンもなどと期待してるのですが。

書込番号:5907927

ナイスクチコミ!0


honeyaさん
クチコミ投稿数:30件

2007/01/21 21:01(1年以上前)

私もF6で楽しませて貰っています。確かにデジ一眼は使い勝手が良いと思います。仲間がデジ一眼で、機関銃の様にレリーズしまくる姿を見て、羨ましいやら、もったいないやら、複雑な気持ちです。画質云々は色々意見が分かれるところでしょうが、デジタルはデジタルの良さがあり、アナログにはアナログの良さが有ります。デジ一眼は持っていませんが、ミノルタのDimage Z1でデジは楽しんでいます。しかし、画像自体の保存性を考えた場合、現在のCD或いはDVDによる画像の保存性には、一抹の不安を覚えずにはいられません。デジ画像のCDはそこそこ貯まってますが、中には何やら怪しげな染みが出てきている物もあります。勿論、危ないと思ったら、その時点で焼直せばよいのですが・・・実家の両親が亡くなり荷物を整理しに行き、懐かしのポジ(一番古いもので、30年程前)が出て来ました。流石にほったらかしだった為、一部カビが生えていたりしていますが、ライトビューアで鮮やかにタイムスリップする事が出来ました。以前何かの雑誌で、果たしてこの先何十年先に今のプロの写真家が撮った写真が見られるか?疑問だ。と言う様な記事を読んだ事があります。確かに、文明が進み記録メディアが発達すればする程一瞬でデータが消えてしまうと言う危うさはあります。原始時代の石に彫ったデータはそれこそ何万年と保存されているのですから。今、主に日常生活を撮影しています。娘達の成長の記録とか。ですので、何十年か経って娘達が懐かしい写真だと見てくれるのを期待しながら日々レリーズボタンを押す毎日です。

書込番号:5908089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/21 21:48(1年以上前)

皆さんこんばんは
私が自分の所有機としてデジタル一眼を検討するなら、やはりフルサイズが前提となります。

理由は、ただ一つ!

85mmF1.4の使い易さ!

スナップ〜ポートレートを撮影する場合、私には105mmでは長すぎるのです。

趣味で撮影しているのですから、自分が一番カッコイイと思えるレンズが一番使い易く、とことんまで思い入れを込められるボディであって欲しい!

私は(個人的感覚に於いて)85mmF1.4が一番使い易いフルサイズで、10年以上(我慢せず)使い込めるデジタル一眼が出るまでは、F6で頑張りたいと思います。

書込番号:5908295

ナイスクチコミ!0


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件 F6 ボディの満足度5

2007/01/21 22:00(1年以上前)

みなさまこんばんは。

>デジタル一眼はF6ボディを使った・・・
>>フルサイズデジが、もしそうなれば、・・・
>>>私は単焦点しか使っていないので、現在デジ1を買うつもりはありません。が、F6ボディを使ったフルサイズ機というのが出れば盛り上がりますね(^^。私がデジ一買うとしたら正にそれです。

50mmF1.4を50mmF1.4として、85mmF1.4を85mmF1.4として使える、F6ボディを持ったマシンが出たらマジメに考えちゃうかもです。出たら最強ですね。

書込番号:5908356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/21 22:04(1年以上前)

補足です。

>105mmでは長すぎる・・・。
私は85mmという焦点距離が体に馴染み過ぎて、現状で105mmレンズを「長い」と感じる人間ですので、換算127.5mmでは使用頻度がゼロに近くなってしまいます。
又、85mmF1.4クラスの巨大な前玉が大好きで、50mmで代用しようとしても、理論的には納得できても私の魂が納得しません!

私の場合、写真は完全に趣味の分野ですから「我が儘で、こだわり過ぎでも良いじゃないか?」最近、そう諦めています。

書込番号:5908377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/21 22:45(1年以上前)

>写真は完全に趣味の分野ですから「我が儘で、こだわり過ぎでも良いじゃないか?」
まったくそのとおりです。カメラにこだわったり、写りにこだわったり。人さまざま。
デジ一眼とF6をどっちを使うもこだわり、です。
発色はオリンパスのデジ一眼は良かったですね。
どう考えてもNikonより良かった。これもこだわり。
それに似た画像が得られるのはF6です、
レンズが同じでも違ったものになります。
同じfilmでも、メーカーによってもレンズによっても発色が違う。

>D40は結局レンズキットを買う羽目になるんですかね。
コンパクト代用ならそのほうがいいでしょうね。
でも、F6のサブに写り具合を確認目的などなら35mmいいんじゃあないですか?私は55mmMicro とかをつけたりしています。

書込番号:5908604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/21 23:15(1年以上前)

>teraちゃnさん
良いですよねぇ〜、オリンパス。
他社のデジタル一眼部門が「一眼とは何ぞや?」の部分に執着しすぎて、逆に苦しみ抜いている事に比べると、ユーザーにデジタルならではの楽しさを届ける為に努力している所に、本当に興味をひかれます。

フルサイズ待望派に対する、一つの答えであるような気すらします。

バリアングル・フルタイムライブビュー、液晶の応答速度が完璧に実用範囲内に入ったとしたら、楽し過ぎるカメラが出来ると思います。

書込番号:5908765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/22 00:12(1年以上前)

実はF6を買おうと思ってこちらを見に来ました。
デジタル一眼は今のところ予定ありません。

理由として一つ目は、発売されて2〜3年もすると、もう昔のカメラって感じで、必要にして十分な性能を持っていながら低性能という評価になってしまうこと。
二つ目は、旬の期間が短い割りに安くなくて売っても二束三文で叩かれること。
三つ目は、失敗を補正により修正できてしまうこと。
四つ目は、どの機種(メーカー問わず)も全く魅力を感じないこと。

フィルムカメラに拘るわけではありませんが、自分の感覚としてデジタルを使ってみたいと未だに思えないのです。

また、レンズも最近発売された Carl Zeiss のZFマウントのプラナー等も買いましたからAF-S以外のレンズは付けられても性能が発揮できないような機種ばかり増えてくるようならさらに魅力を感じなくなってしまうでしょう。

D80(レンズ付き)を買うくらいなら程度の良いFM3Aの方が欲しいと思ってしまいます。

書込番号:5909070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/22 03:57(1年以上前)

今、僕のF6とレンズ、スピードライトはSCへ持ち込むために用意されています。恐らく入院になると思いますが、その間撮影はお休み、休養期間と思っています。

普段、それこそ家から1歩出る時は6年前に発売されたオリンパスのコンデジを首から下げて行きます。娘のF31fdに比べると動作は格段に劣り僕に似て緩慢ですが24時間発光禁止モードで所構わず綺麗に撮れるので重宝しています。

このコンデジに替るものとしてD40を考えていますが、これとてフィルムスキャナの購入後になります。その頃にはデジ一の環境も変わっているのかな? などと考えると先が見えなくなります。もし、デジ一を購入するならニコン以外は考えていません。

書込番号:5909565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/22 20:33(1年以上前)

F6の発売半年前に、F5を買った者です。
私は、デジ一眼レフから写真を趣味にしています。
最初に買ったデジ一眼レフはD1Hです。ニコンがDXレンズを出してしまい、当面、35mm判フルサイズ撮像素子のデジ一眼レフは出さないと思い、キヤノンのフルサイズデジ一眼レフ1Dsを買ってしまいました。今では、キヤノンのEOS-1VHSもあり、ニコンのD2Xもあります。銀塩の中判も持つようになりました。
今は、フルサイズにこだわらないで、D2Xを使っています。超顧客だけは、APS-Cサイズ用のデジタル専用レンズをトキナーの12-24mmF4を使っていて、今は違和感はありません。
デジ一眼レフに興味がお有りなら、レンズ資産を有効活用して、ニコンのデジ一眼レフを購入されても良いのではないですか。広角だけ私のようにデジタル専用レンズを使って良いと思います。

書込番号:5911363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/22 21:44(1年以上前)

>広角だけ私のようにデジタル専用レンズを使って良いと思います。

そうですね、NikonのAPS-Cサイズのデジタル一眼でフィルム用のレンズを使ってて不足するのは12-24mm辺りの焦点域ですから、この部分だけをデジタル用で補えば、今まで時間を掛けて揃えたレンズを有効に使えます (^^)

かく云う私も何時もF6とD200で撮影を楽しんでますが、デジタル専用レンズで購入したのは最初のDX 18-70mmのズームとTokinaの12-24mmの超広角ズーム、それとお手軽撮影用のDX VR 18-200mmの3本だけです
普段F6と一緒に持ち出すときは、12-24mm、VR24-120mmの2本に、最近購入したVR 70-300mmかVR 70-200mmnの何れか1本を加えた3本あれば、大抵のものを両方のカメラで撮ることが出来ます


もっとも、フルサイズのデジタル一眼ボディがNikonからも出たら....... 12-24mmは要らなくなりますから、もっと機材は軽量化出来そうなんですが....... (^^;)

書込番号:5911654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/22 22:10(1年以上前)

12-24mmですよね、一時ほしい時期がありました。
でも、これもFilmでは18―36mm相当ですよね。
私はそこで17―35mmシグマHSMをF6用に購入したものです。
つまり逆発想ですね。F6で超広角をと思いました。こちらのほうが若干安く買えますし。

今は、D40のレンズになっていますが

書込番号:5911779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/22 23:41(1年以上前)

実は・・・

F6用にシグマの12-24が欲しかったり・・・。



しかし、根っからの中望遠フリークである私は、昔買った魚眼のように、最初ダケ面白がって使って、すぐに飽きてしまい込むのは火を見るより明らか・・・。

欲しい物は多く、資金は少なく。

悩みます。

書込番号:5912315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/23 00:14(1年以上前)

>これもFilmでは18―36mm相当ですよね
訂正です、Filmではなくデジタルですね。
 ところでハチゴー・イチヨンさん この12mm付近はFilmカメラではけられるので使えないらしいですよ。めっちゃ超広角ですよね。
ほんとにいいところでうまく撮らないとout!です。
タダタダ、だだっ広いだけの写真って見れませんものね。
28mmくらいが私は一番好きです。
以前はF4で21-35のシグマレンズを常用にしていたくらい広角は好きなんですが・・・鉄人28号の肩のパーツのようなレンズでしたが。
リアル発色で好きでした。
ですから私の腕では21mmがほぼ限界です。20mmは長い間デジタルがやってくるまで引き出しの中に転がって忘れていました。
ほんとにもったいない。よく思い出したものだ。

書込番号:5912497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/23 01:17(1年以上前)

>teraちゃnさん
こんばんは
EOS時代に魚眼を買って・・・
「寄って・煽って・突き放す!ウヒヒ」なんて写真ばっかり量産し、すぐに飽きて放り出したという、苦い思い出が・・・。
f^_^;

そうですか・・・
12mmはケラレるのですか・・・

うぅ〜ん
物欲に流されないで正解だったかな?

書込番号:5912757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/24 03:14(1年以上前)

フィルムでも超広角レンズを...... と考えて、Sigmaの20-40mmを買ったことがあります
しかし実際撮ってみると、私が使うのは24mm付近まで....... (^^;)

結局、フィルムで使うのなら私の場合、VR 24-120mmが一番使い勝手が良いと云うことに気が付きました

個人的感想では、フィルムで使う24mmは充分超広角域に入ります (^^)

書込番号:5916574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/01/24 21:57(1年以上前)

なんか話が逸れちゃつた。私はF6ユーザ-のデジ1眼を持つならば、ニコンか他メーカ-ですかと聞いています。

書込番号:5918881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/24 22:28(1年以上前)

challengerさんこんばんは。

もうそろそろchallengerさんの考えも纏まったのではありませんか。challengerさんのご意見を教えて下さい。

書込番号:5919051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/24 22:51(1年以上前)

>challengerさん
こんばんは

>話しが逸れちゃった・・・

ところがですね、この板の脱線は奥が深いから、話しが逸れてもいないんですよ。(少なくとも、私はそう理解しております)
o(^-^)o

超広角域の必要度合いというのは、実はフルサイズ必要論についての議論にも当たる訳で・・・。

「俺は絶対に12mmの画角が必要なんだっ!」

って人がいれば、その人にとっては「デジタルに移行するなら、フルサイズが必須!」という事になりますでしょ?

書込番号:5919174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2007/01/24 23:08(1年以上前)

 challengerさん、こんばんは

F6ユーザーではありませんが(^^ゞ
F6ボディーの質感、使い勝手などが気に入っていれば、もちろんニコンフルサイズD
でしょう。
ニッコールレンズの描写にこだわるのであれば、キャノンでもマウントアダプターを
使えばなくはないですが、Gタイプレンズは使えないのでやっぱりニコンフルサイズD

現在D200を使っていますが、フルサイズ機のでっかいファインダーが欲しいです。
S5Proでしばらく待っている間にフルサイズ機だしてくれんかな〜ニコンさん

書込番号:5919264

ナイスクチコミ!0


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件 F6 ボディの満足度5

2007/01/24 23:41(1年以上前)

こんばんは。

もし、Dでフルが出たとしても盛り上がりますが、一人のF6末端ユーザーの希望?としては、「F7」でフルサイズ出れば相当盛り上がっちゃいます(^^。

書込番号:5919444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/25 00:12(1年以上前)

>進ゾウさん
こんばんは

ダメです!
F7はフィルムで出していただかなくては!

D一桁のフルサイズ機、F7、そしてF6、三台体制で撮影する事が、私の夢です。
フルサイズD一桁にはVR24-120、F7にはAF-S 85mmF1.4G、F6にはAi50mmF1.2S・・・。

頑張れ!
ニコン!

書込番号:5919618

ナイスクチコミ!0


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件 F6 ボディの満足度5

2007/01/25 00:20(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん、

その夢、恐るべし!です(^^;

確かに、F6をフィルムカメラの最終形態と位置付けてしまわず、更なる発展をして欲しいですね。

書込番号:5919655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/25 00:44(1年以上前)

F6ユーザではありませんが、乱入させてください〜

>F7にはAF-S 85mmF1.4G
このコンビ出たら、私、買います(^^)

書込番号:5919751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/25 01:41(1年以上前)

>ニコンか他メーカ-ですか
正直言って、これは前出しましたが、こだわりですね。残念ながらご本人の気持ちが大切でしょう。
>challengerさんのご意見を教えて下さい。
私も同感ですね。

つまり、私はフルサイズ(フィルム駒サイズ)デジ一眼不要の考えですね。これは今までの話に出ていますが、それならばレンズを持っているNIKONを買います。Fujifilmがフルサイズを出してくるとはわかりませんからね。
F6を持っていて、ペンタ部にNIKONロゴがないのはさみしいですし。
ただし、nikonマウントで以前出ていたようにコダックからはフルサイズででていたようですよね、これなんかどうだったのでしょう?
現在フルサイズCCDで手に入りやすいのではCANONが対象になると思うのですが?
こうなるとどうするかは、別途思惑が絡んできますね。
デジタルではボディー内で現像することになるので
選ぶ基準は画像エンジンにまず考えが行きます。
現時点では、自分好みはオリンパス、nikon、Canon、です。
fujifilmはまだ未知数です。

デジタルは、いつも書いていますが究極の実用を追求した結果ですから、今が便利であれば言いので、CCDサイズにはこだわらずという理由です。

書込番号:5919927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/25 02:00(1年以上前)

>進ゾウさん
>双葉パパさん

でしょでしょ?
ニコンファンとしては、F7はやっぱフィルムでなきゃ!
o(^-^)o

>teraちゃnさん
こんばんは

>デジタルは究極の実用機・・・。
teraちゃnさんの、前々からの持論ですね。
私がデジタルではオリンパスに注目しているのは「デジタルならではの面白さ」という点なので、若干見解が異なってしまいますね。
(^^)

少々気になっているのが、これからのニコンの動向です。
F6で一桁のペンタを固定し、D40でボディ内モーターとの決別。

ニコンがその先に何を見ているのか?

非常に楽しみです!

書込番号:5919965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/25 05:22(1年以上前)

みなさんおはようございます。

一昨日、F6とVRレンズの一切(と言っても3本しかありませんが)、スピードライトを二コンSCへ持ち込みました。点検清掃の待ち時間にSUPER COOLSCAN 9000 EDの実演をお願いしてすっかり嵌ってしまいました。今、僕の使っているダメスキャナとは雲泥の差、格がはっきりと違うのです。

F6とVR24-120は入院となってしまいましたが、退院するまでの間にこのフィルムスキャナを入手すべく動き始めたところです。

もしデジ一の購入を検討する場合は、これで購入資金も使い果たすわけですから、かなりのフィルムのスキャンを終えてフィルムスキャナを使いこなせる頃になりますね。
それも前にも書きましたが勿論二コンのデジ一です。

書込番号:5920135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/25 07:04(1年以上前)

フィルムスキャナーはV EDを使ってますが、上級機の9000 EDだとV EDで唯一不満の残るスキャンの速度も一段と上がるんでしょうね
もしブロー二を続けてたら、多分、無理しても9000 EDの購入に踏み切ったんでしょうが、レンジファインダー購入資金に645ProTLの一切合切を処分しちゃいましたので、今なら次は5000 EDで充分かな?と思います


そう云えば私の場合、F6 + リバーサル + フィルムスキャナーで撮ったポジをデジタル化してますので、ある意味でこれが私にとっての「究極の135フォーマットのデジタルカメラ」です 少しスキャンの手間はかかりますが (^^;)

フィルムからスキャンした画像と、デジタルで撮った画像を比べると、圧倒的にフィルム=>スキャンで仕上げた方に深みのある発色と立体感を感じるのは、私の個人的な思い込みなんでしょうか?
フィルムが本来持っている底知れない情報量を、フィルムスキャナーを使って初めて体で理解出来た様に思えます


Nikonのデジタルに135フォーマットの撮像素子を使った機種が無いからと云って他のメーカーへマウントを跨ぐよりは、この環境の方が135フォーマットのデジタル生活はエンジョイ出来ますね (^^)

書込番号:5920204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/25 10:25(1年以上前)

>これからのニコンの動向です
確かにです、NIKONでシステム組んでしまった以上はNIKONさんに頑張ってもらうしかないわけで、いまさらキャノンがいいからと移れる時期と余裕はなくなりました。

しかし、NIKONのデジカメを取り巻く環境を見ると、D200、D80、D40とサイズを気にしているフシがある。D200では上位機種に匹敵する内容でF6サイズのデジカメが出来ることを教えてくれています。
さらにD40という下位機種ではNIKONではめづらしく究極のサイズダウンを試みている。その際に考えられないようなモーターを省くということまで。しかし、画像エンジンでは新開発にチューンアップ
して撮影後のストレスを与えない方向で以前からのユーザーまで取り込んでファンを増やしている。
 このことから推察するに、NIKONのデジカメ開発には今までにない意欲的なメンバーの集団が結成されているのでは。

そこで考え付くのは、これらのノウハウを生かしてさらにレベルアップが図れることをNIKONが確認すればD一桁の次期種の姿です。
 まったくF6サイズのデジタルでD200との差別化を図る何かが期待できますね。
D200よりボディーを頑丈にしたり、画素数を上げるといった程度ではもうD一桁とは呼べないでしょう。
 私も、ライカのようにF7にデジタルを結びつけることはないと思います。明らかにDは別途でしょう。ただし、F7が存在するかどうかは将来のNIKONのみぞ知る。ですね

書込番号:5920496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/25 19:57(1年以上前)

>まったくF6サイズのデジタルでD200との差別化を図る何かが期待できますね

やはり次期D一桁たるD3Xは、F6のボディをベースに...... などと夢想してしまいますね〜 (^^)
しかしあのデカいペンタプリズムを生かすには、ここはやはり...... と云うことになるんでしょうか?


F7までは恐らくあと6年はあるんでしょうが、F7があり得るか?はひとえにフィルムメーカーの頑張りに掛かってますね
コダクロームは国内では現像が出来なくなりますが、エクタクロームは大丈夫なんでしょうか?

フジはこの春にまたフォルティアSPを出してくれますし、ベルビアはベルビアIIとなって帰ってくるらしいですから、いつかはF7と思ってる私としては、元気なフジだけが頼りになってしまいそうです (^^;)

書込番号:5921852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/01/25 22:44(1年以上前)

ヤングQ太郎さん こんばんは 返信が遅くなつて、すみません。私の意見は皆さんの書き込みにもありますが、その前に ハチゴー・イチヨンさんの言われる事はよく解かりました。実際に私がF6を買つた時のことを思い出しました。ボデイは手に入れてもレンズまでは買えなくて、FM2に着けていたMFレンズF1.4-50mmとズ-ムレンズ35-135mmの2本しかなくて、福井の鯖江市のレ-スクイーン撮影会でモデルは凄く親切だつたし、カメラマンの人達も凄く協力的で標準レンズの私は前でしか撮れませんが、モデルの前過ぎるわけに行かないのですが、誰一人文句は言われませんでした。それに引き替え高山祭りや白川郷なんかは撮影場所が限られているので、河川敷き内を歩いているカツプル
なんかにドデカイ3脚に屋根にでも上るかと思われるような脚立に座り 下品な顔の男がドデカイ声で罵声をあげているのを見たり、狭い撮影場所で頭が邪魔だどけ-とか言うカメラマンを見たときにもう風景写真は減らそうと思い、人物写真で子供か若い女性と老人を撮影するのにコンタックスRXは一瞬をとらえることが出来なくて、F6を手に入れました。やはり憧れのF6ですから、メイン機として大切に使いたいと思います。ごめんなさい話が逸れましたね、50mmレンズではモデル写真は気にいつた写真は1枚もありませんでした。あと1歩前に行けたら良いのが撮れたと思います。やはりAPSではなくフルサイズでいい写真が撮りたいと思う事を本当にフイルムカメラが大好きな人ばかりの意見で正直反省をしました。私はF6を本当に上手く使えて、フイルムに自分の目に写る撮りたいものを綺麗に撮つて行きたいとおもいます。やはりF6は一番だと思います。ニコン党として、いつか、集大成となるようなF7が出ることを願います。皆そうではないですか



書込番号:5922579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/01/25 22:50(1年以上前)

忘れていました。私も ハチゴー・イチヨンさん 2007年1月21日 21:48

皆さんこんばんは
私が自分の所有機としてデジタル一眼を検討するなら、やはりフルサイズが前提となります。

理由は、ただ一つ!

85mmF1.4の使い易さ!

そう思います。私のAFレンズは今はこれだけですが、本当に気に入つています。

書込番号:5922625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/26 00:58(1年以上前)

challengerさんこんばんは。

>ボデイは手に入れてもレンズまでは買えなくて、
  僕も初めは同じ状態でした。特にF6は収入が年金の中から貰うお小遣いで購入したためにAFレンズまで手が回りませんでした。そのために当初はFM3A用に揃えたMFレンズばかりを使っていました。
その後、苦労してF6の周りを揃えて行き、今日は東京中野のフジヤカメラでSUPER COOLSCAN 9000 EDを注文してお金を払ってきました。細かい機材は別にして大まかこれでF6を固めることが出来たと思っています。

マァ、当分は恒常的な資金不足が続きますので撮影に行くのが精一杯で機材の補充などは考えることが出来ませんが、この状態が少しでも緩んだ時にひょっとしたら二コンのデジ一を考えるかも知れません。
challengerさん、お互いにF6党として自分に合ったより良い環境作りに頑張ろうではありませんか。

F6が退院したら撮影に行くぞ!!!

書込番号:5923239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/26 09:09(1年以上前)

>SUPER COOLSCAN 9000 ED
ご購入おめでとうございます
こりゃあ、すごいですね。
正直勉強不足でした。
よさそうですね。本当に良かったですね。
・・・がんばるぞ!(私も何とか頑張って・・・)
是非とも画像を見せていただければうれしいです。
NIKON WEBアルバム開設を期待します。
無理でしたら、ぜひご報告お待ちします。
この板でお待ちします。F6と最強の組み合わせですからね・・。
デジカメいりませんね。こうなると。

書込番号:5923748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/26 09:47(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん

ご購入、おめでとうございます!
(^0^)/

いやぁ〜、即断即決とは、これもF6愛の力なんでしょうか?

ますますヤングQ太郎さんの、熱い情熱の影響を受けちゃいそうです!

書込番号:5923838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/26 10:06(1年以上前)

>challengerさん
おはようございます

challengerさんも、AiAF85mmF1.4Dに無上の愛を注いでいらっしゃるのですね?

嬉しいですねぇ〜♪

私は、いつでも何処でも躊躇なく85mmを使いたいから、だからフルサイズなんです。
自分が一番愛していて、どんな時でも一番使いたい。換算して85mmに近いとかそんなんじゃなくて、85mmF1.4が使いたいんです!

だから私は、自分の使用カメラとしては、F6以外には考えておりません。

勿論デジヲタですから、あーだこーだとデジ一に興味は持ちますが、自分の所有機としては・・・。

書込番号:5923882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/26 15:03(1年以上前)

teraちゃnさん
>ご購入おめでとうございます。
  有難うございます。teraちゃnさんのアルバムを初めて拝見した時「スキャナF-3200」と書かれていました。何と美しく再現出来るのだろうか!と思ったのです。そのときから、僕もフィルムスキャナを買うぞと決めたのです。
5000 EDと9000 EDでは値段が倍以上に違います。実演をして下さった人に「5000と9000ではブローニー判がスキャン出来るか出来ないだけの違いですか? スペックが同じだから解像度は一緒ですよね?」と聞きましたら、「数値的には同じですが、実際にスキャンしてみると一般に気が付かない位に9000 EDの方が良いです」。アナログ人間の僕はこの一言に納得して、機種選定の迷いが無くなりました。
いずれにしても、途中でレンズ購入が入ったりして遠い道のりでしたが、teraちゃnさんのアルバムを見たお陰で実現できたと思っています。
  
>NIKON WEBアルバム開設を期待します。
  僕はPCダメ人間ですので先ずやり方が理解出来るかどうか? 頑張ってみますので急がずに見守って下さい。

ハチゴー・イチヨンさん
>ご購入、おめでとうございます!(^0^)/ いやぁ〜、即断即決とは、これもF6愛の力なんでしょうか?
  有難うございます。頑なにMFカメラを使い続けてきた僕、MFが最高だと信じ続けてきた僕。F6を使ったときは驚きでした。
「 >これもF6愛の力なんでしょうか」正にその通りです。F6と心中します。これからも宜しくお願いいたします。

challengerさん
ここの場所をお借りしました。質問と逸れたレスでしたがお許し下さい。


書込番号:5924619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/01/28 12:19(1年以上前)

ヤングQ太郎さんのお互いにF6党として自分に合ったより良い環境作りに頑張ろうではありませんか。なんか同じような人がいるんですね
私はこの次はマクロレンズを狙います。  プロカメラマンがモデル撮影はこればかりですと60mmマクロを見せてくれました。私は60mmでなくて、100mm位のマクロが欲しいです。ヤングQ太郎さんのF6が退院したら又花をたくさん撮つてください。ただし、花畑で倒れてF6と共に入院とならないよう、お体には気をつけてガンバツテ撮つてください。 
ハチゴー・イチヨンさん が言うとおりに私も AiAF85mmF1.4Dに無上の愛を注いでいるのかな?
まだ次の彼女(マクロレンズ)がもてないから本妻(AF85mmF1.4D)に愛がいつているのかな? でも私は本妻(妻)も私(F6)としたら本妻(AF85mmF1.4D)も大好きですから、
嬉しいですねぇ〜♪には同感です。

書込番号:5932422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

AFが動きません

2007/01/21 11:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:168件 ヒコーキ写真 

シグマのサンヨンズーム(DG)を使用しているのですが、F100につけるとHSMが動きません。D200だと動くので、HSMには問題は無さそうです。原因は何なんでしょうか?

書込番号:5906204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2007/01/21 11:28(1年以上前)

これ以外のAF-SをF100につけるとどうですか

書込番号:5906249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/01/21 12:29(1年以上前)

まずはF100がレンズを認識しているかどうかです。エラーメッセージが出ていない事をご確認ください。                         エラーメッセージが出ていなければ カメラ本体の電子接点が汚れているかまさかとおもいますがAFがマニュアルになっているかです。念のため電池も新品にしてください。                              これでダメでしたらメーカーサポート〈シグマ〉に連絡です。

書込番号:5906445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2007/01/21 13:04(1年以上前)

シグマのHPにF100はHSMが使えるとはっきり書かれていますので、上のお二方が仰るように、まずは接点を拭いてみる。他のAF−Sレンズを付けてみる。
これでダメならシグマに問い合わせでしょうか。

書込番号:5906550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 ヒコーキ写真 

2007/01/21 13:30(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ビーバーくんさん返信ありがとうございます。
ひろ君ひろ君さん
>これ以外のAF-SをF100につけるとどうですか          これ以外の持っているレンズはAF-S非搭載の単焦点ばかりなので、試すことができません。
>ビーバーくんさん
 エラーメッセージは出ていなく、ちゃんとファインダー内に露出の表示も出ています。ボディーの接点をふいてみても同じでした。
もちろんAFはマニュアルではありません。今からシグマに問い合わせてみます。

書込番号:5906622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 ヒコーキ写真 

2007/01/21 13:45(1年以上前)

双葉パパさん返信ありがとうございます。私もHPや説明書を見てみましたが、F100はHSM対応と書かれていますね。シグマに聞いてみます。

書込番号:5906657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2007/01/21 16:44(1年以上前)

AFレンズは5接点ですが
AF-Sレンズは7接点です。
シグマ側よりも
F100の6接点めと7接点目があやしいです。

書込番号:5907141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ISO100がISO25に認識されました。

2007/01/20 20:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件 F6 ボディの満足度5

みなさまこんばんは。

今日、F6にAiAF85mmF1.4D(IF)を組み合わせてアスティア100Fで我が子を室内で撮っていました。カーテンを開け放って光を一杯に取り込んでいるにも係らず、いつもよりシャッター速度が嫌に遅いので(1/25Sとか)、これはおかしいと思い、数枚撮ったところでF6本体を確認してみました。

すると背面表示がISO 25 DXとなっているではありませんか!

ビックリして、ISOボタンを押しながらダイヤルを回し、ISO100まで持っていったら、ISO 100 DXの表示になりました。で、次にDXまでダイヤルを回したらISO 100 DXになりました。

「???」・・・です。

このアスティア100Fは先週に装填し、25枚程度撮っていました。最初からISO25DXとなっていたのか、今日ISO25DXになったのかは、現像してみないと分かりません。が、ボディに残された撮影データを見る限り、先週はISO100で撮れていると思われます。


症状が起こったときの状況
電源を入れてAiAF50mmF1.4DからAiAF85mmF1.4D(IF)に付け替え。
アスティア100Fを装填、ISO感度設定DX、Aモード、スポット側光。
数枚撮ったところで25 DXとなっているのに気が付きました。


1年近く使い続けて初めてです。同様の経験をなさった方はいらっしゃいますか?F100では一回もこのような事が起こった事がないので、今回はビックリしました。ひょっとしたら自分が誤った操作をしたのかもしれませんが、ISOダイヤルはいじってないし、ISO 25 「DX」となっていたので、人的な問題ではないと思うのですが・・・。

書込番号:5903802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/20 21:18(1年以上前)

 ・申し訳ありませんが、私は経験ありませんです。
 ・びっくりされたでしょうねぇ。

 ・接点かなにかのF6ボディトラブルでしょうか。

 ・こういう場合は、インシデントとして、MV-1が役に立つかも知れませんですね。

 ・私はここ最近、毎日出かけるときは、F6+50/1.4Dで撮っていることが多いです。
 ・フィルム種類は結構多いです。防湿庫にまだ40〜50本くらい
  未使用のフィルムの在庫があります。
  主にプロビア100F、プロビア400X, ベルビア100,スペリア100
  スペリア400、スペリア800、ナチュラ1600、ほかモノクロ等。
 ・不断は1本撮り終わったあとは現像されたフィルム
  と、MV-1の双方でチェックはしています。
 ・海外で撮ってきたあとは帰国後一括して全部MV-1で
  チェックしています。
 ・MV-1のExcelSheetのA4x1枚/1本フィルム単位x50本・一回海外旅行、です。
 ・MV-1では撮影データは全部残りますし、撮影後の反省になります。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5903942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/20 21:35(1年以上前)

進ゾウさんこんばんは。
ご心配ですね。

僕はDXに対応しないフイルムを偶に使うので、ISO表示は数値指示をしたり、DXの混合で使っていますが今まで誤表示の経験はありません。

ASTIA100Fも手元にあり、使う予定ですが注意して確認したいと思っています。

僕のF6の調子が悪くて来週早々にでも新宿SCへ持ち込むつもりですが、そんなことにならないように原因が分かると良いですね。

書込番号:5904039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/20 21:40(1年以上前)

いつもお手手でやるので
DXは使ったこと無いのでわかりませんが、
接点が汚れてるとか、と言うことはないんですか?

書込番号:5904060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/20 22:37(1年以上前)

>進ゾウさん
こんばんは。
面白い現象ですね。
文面を拝見して敢えず思いついたのは、F6のDXコード読み取り部が汚れているか、読み取りセンサーの異常かな?ってことです。

書込番号:5904368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/21 03:10(1年以上前)

この現象は、パトローネになんらかの原因がある場合も考えられます。

フジのパトローネはめったに出ないですが、コニカは極まれにでました。

接点の汚れや、カメラの故障でなければフィルムのロットが変わると出なくなります。

書込番号:5905464

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/01/21 03:56(1年以上前)

わたしも接点側かパトローネ側かはわかりませんが、何らかの原因
で接触が悪くなっているのではないかと思います。

パトローネをフィルムのベロを上になるように横に見て(スプールの
出っ張りがある方を左側)、ベロの下にバーコード、その下の市松模
様のCASコードになっていますが、CASの上段がISO感度を表していま
す。

6つの領域が銀色か黒になっているのですが、多分一番左は常に銀色
だと思います。残りの5つが
黒、黒、黒、銀、黒がISO25、黒、銀、黒、銀、黒がISO100なので、
この右側から4つ目の接点の導通がうまくいっていない気がします。

黒い部分はもともと導通していませんので、他にも接触が悪いとこ
ろがある可能性はあるかもしれません。

ISO64が銀、黒、黒、黒、銀、ISO200が銀、銀、黒、銀、黒、ISO400
が黒、黒、銀、銀、黒らしいです(^^;

市松模様の下半分はやはり一番左を除いて残りの5つを3つと2つに分
かれでいます。
3つの方が撮影枚数で銀、黒、黒が12枚、黒、銀、黒が20枚、銀、銀、
黒が24枚、黒、黒、銀が36枚です。

残りの2つがラチチュードを表していて黒、黒が±1/2、銀、黒が±1、
黒、銀が-1,+2、銀、銀が-1、+3だそうです。

書込番号:5905513

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/01/21 04:06(1年以上前)

わかりにくいですね。

←左がスプールの出っ張り
|||||||||||| バーコード
□■■■■■ 下5桁がISO
□■■■□□ ■■■の部分が枚数、□□の部分がラチチュード

ISO
■■■□■ ISO25
□■■■□ ISO64
■□■□■ ISO100
□□■□■ ISO200
■■□□■ ISO400
□■□□■ ISO800

枚数
□■■ 12枚撮り
■□■ 20枚撮り
□□■ 24枚撮り
■■□ 36枚撮り

ラチチュード
■■ ±1/2
□■ ±1
■□ -1,+2
□□ -1,+3

書込番号:5905524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/21 06:50(1年以上前)

idealさんおはようございます。

CASコードの分かりやすい解説を有難うございました。今日、目覚めてからズート理解に努めていました。

そうすると、ISO25とISO100の違いは右側から4つ目の接点が絶縁か導通かの違いだけになりますので、今回の進ゾウさんの場合はISO100の右側から4つ目の導通部分が絶縁された事が原因とも考えられるのですね。
絶縁原因は、毛髪やゴミが介在したり接点の汚れが原因であったりいろいろと考えられますが、F6の読取り不良でなければ清拭や手入れで回復する可能性もあるということでしょう。今回も一過性のものであると好いですね。
何れにしろ、DXでフィルムを通しても、ISO感度は目視確認をすることが基本ですね。

早朝から勉強をさせて頂きました。有難うございました。

書込番号:5905635

ナイスクチコミ!0


スレ主 進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件 F6 ボディの満足度5

2007/01/21 12:36(1年以上前)

皆様、沢山の返信をありがとうございますm(_ _)m

idealさん。す、すごいデス!
分かりやすい解説、本当にありがとうございます。

何らかの理由で、2番目の銀が黒、つまり接触不良になった可能性は非常に高いですね。このアスティア、冷蔵庫保管といえども期限切れのフィルムでして(1年半は過ぎていると思われます)、そんな事が関係しているのかもしれません。それか、フィルム装填時に埃とか噛んだのかもしれません。とりあえずF6本体の接点部をキレイにしました。

*古いフィルムを使った
*接点の清掃を怠っていた
*埃を巻き込んだ
と言ういずれかの「人的な原因で」接触不良が起こり、その時だけISO 25 DXと検知されてしまったとが考えられますね(^^;。

今度からフィルム装填時は気をつけるようにします。皆様本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:5906464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

F100?F80?レンズは?

2006/11/02 16:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
現在、お散歩カメラ・風景用にこのニコンのF100の購入を考えています。もちろん、中古で。
その場合のオススメレンズはどれがいいでしょうか?

考えているのは、
・Nikon AF-S VR ED 24-120mm F3.5-5.6 G
・Nikon AF 28-105mm F3.5-4.5 D

また、ボディもF100とF80Sとで悩んでいます。
果たして、どの組合せがいいのでしょうか?

ちなみに自分は、RF機は所持していますが、1眼レフは初心者です。

よろしくお願いします。

書込番号:5595882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/02 18:34(1年以上前)

F100 + Nikon AF 28-105mm F3.5-4.5 D がいいのでは。

書込番号:5596203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/11/02 18:45(1年以上前)

私もNikon AF 28-105mm F3.5-4.5 Dがお勧めです。

記憶が確かなら、F100と同時に発売されたレンズだと思います。
このレンズは、F値が暗いだけで、2.8通しのズームレンズの
描写に近いものがあります。24-120mmとはワンランク違う描写だと
思います。また、24-120mmのF値3.5なんて24mm付近だけで、
24mmから120mmに向けてズームリングをまわしていくと、直ぐに
F値5以上になります。アベレージ的なF値は1絞りぐらい違うと
思います。

書込番号:5596234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/02 21:39(1年以上前)

24−120は、APS−Cサイズのデジ一では評価が高いですが、35mmではチョット?ですね。
発売当初からそうでした。

書込番号:5596763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/02 22:06(1年以上前)

F100>F80
作りが全然違います。

レンズは60mmマイクロ・・・・。
ワタシが欲しいレンズ♪

ズームなら24-85mmF3.5/4.5(D)かな?

書込番号:5596888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/02 23:18(1年以上前)

>ぼくちゃん.さん、Fシングル大好きさん、iceman306lmさん、マリンスノウさん、ありがとうございました。
とりあえず、明日は仕事なので、明後日にでもカメラ屋さんを回って、F100+Nikon AF 28-105mm F3.5-4.5 Dを探したいと思います。

あと、追加の質問で恐縮ですが、MB-15も同時に購入した方のがいいでしょうか?

書込番号:5597176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/11/02 23:41(1年以上前)

MB-15よりも、リチウム電池ホルダーMS-13がお勧めです。

F100のメリットを考えますと、コンパクトに使った方が良いと
思います。純正の単三電池4本の仕様だと、AFレンズの
カップリング部の不整合から、エラーになることがありますが、
MS-13でリチウム電池を使えば、エラーは出ないと思います。
安定動作が目的ならMS-13、望遠を構えるならMB-15といった
ところでしょうか?

書込番号:5597284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/03 13:13(1年以上前)

>Fシングル大好きさん、ありがとうございました。
MS-13はなかなか見つからないようですが、気長に捜してみます。

書込番号:5598751

ナイスクチコミ!0


俊作さん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/05 07:51(1年以上前)

購入された時、MS-13がなかった場合、乾電池はアルカリ乾電池までにしてくださいね。
思い切って「オキシドライト乾電池」を使用するとカメラが作動しなくなります。私がそうでした。
カメラ屋さんに持ち込みメーカーに相談したところ、「オキシドライト対応になってないから…」とのことでした。電気という見えない世界で難しいですが、乾電池を使用していくなら「アルカリ乾電池」までの対応を念頭にしてください。
貴殿のまで作動不能になったら、かわいそうなので…自分の経験を記入しました。
F100はいいですよ!私もまだ使ってます。ぜひ楽しんでください。

書込番号:5605049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/05 18:50(1年以上前)

昨日、予定通りにF100とNikon AF 28-105mm F3.5-4.5 Dの組み合わせで買ってきました。みなさん、ありがとうございました。
何軒か回ったのですが、MS-13はなく、購入に至ってません。

さっそく、本日使ってきました。
当たり前のことですが、今まで使ってきたシンプルな操作感のRF機とはかなり違い、慣れない一眼レフで説明書を見ながらの悪戦苦闘中です。

少し気になったのは、半押ししているつもりが、そのままシャッターを切ってしまうコトが何度かあり、その辺の力加減に少し戸惑い気味です。

俊作さん、貴重な情報ありがとうございます。
オキシドライト乾電池はダメということですが、エネループも止めた方がいいのでしょうか?

書込番号:5606738

ナイスクチコミ!0


MacminiG4さん
クチコミ投稿数:55件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2006/11/05 21:22(1年以上前)

当機種でエネループ使ってますが、全く問題なく使えてます。
ニッケル水素なので、大丈夫でしょう。
「オキシドライト乾電池」は、少し電圧低いです。

因みに、F4でも大丈夫でした。(結構持ちます)

書込番号:5607301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/11/05 23:48(1年以上前)

オキシドライト乾電池って、使い道が少ないですね。

一般の乾電池に比較して若干、電圧が高いため、それが原因で、
機器を壊す報告は良く聞きます。特にストロボは、対応品以外、
使わない方が良さそうです。せっかく10本買ったオキシライド電池、
懐中電灯に使えないかと、入れて点灯したところ、2分後に、
電球が切れました。恐るべしです。

書込番号:5608051

ナイスクチコミ!1


MacminiG4さん
クチコミ投稿数:55件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2006/11/09 21:58(1年以上前)

「オキシドライト乾電池」は、少し電圧低いです。←×

間違えてしまいました、ごめんなさい。
「少し電圧高いです」が正解で、初期電圧が1.7V程です。

書込番号:5619969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 F100 ボディの満足度5

2007/01/21 01:40(1年以上前)

僕はF100とF80sを持っていましたが、F80sを下取りに出してD80を買いました。やはりF100でしょう。
レンズはニコンの純正でなくてもよいと思います。どちらかというとF2.8の明るいレンズを選んでおけば夕暮れや曇りの日に1〜2段シャッタースピードを早くできるので、そちらのほうをお勧めします。

書込番号:5905302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:11件

カメラはF6、D70を使っていますが

花を大きく、アップで撮りたいと考えています。

皆様のお勧めのレンズがあれば教えていただきたいです。

レンズは 35mmF2、 50mmF1.4、TAMRON AF28-75MMを使っていますが
アップにしようとして近づくと、ぼけてしまいます。

85mmとか、105mmのレンズを使えばいいのでしょうか?

花のアップは撮ったことが無く、よくわかりませんので
教えてください。

書込番号:5874075

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/12 23:18(1年以上前)

こんばんは
マウント違いですが、タムロン90mmF2.8マクロ[272E]を使用しています。
ボケも綺麗ですし、発色もお持ちのタムロンA09に通じるよさがあると思います。
(A09も使用しています)
既に高評価の定まったレンズですね。

書込番号:5874117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/01/12 23:22(1年以上前)

一番簡単なのは、クローズアップレンズ(フィルターみたいなもの)のNo3あたりを使用する事です。

レンズなら100mm前後のマクロレンズを購入されるといいでしょう。
既存のレンズで最短撮影距離を短縮する、接写リングと言うのもあります。

書込番号:5874135

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/12 23:32(1年以上前)

>花を大きく、アップで撮りたいと考えています。

マクロレンズを使用すれば良いのではないでしょうか。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/af-s_vr_micro_ed_105mmf28g_if.htm

>レンズは 35mmF2、 50mmF1.4、TAMRON AF28-75MMを使っていますが
アップにしようとして近づくと、ぼけてしまいます。

レンズには撮影最短距離というのがありますからね。

参考に;
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2530401
http://www.jomon.ne.jp/~kyoji/hikaku3.htm

書込番号:5874188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/12 23:35(1年以上前)

お花のアップなら評価の高いタムロンの90mmF2.8で決まりでしょ。

ニコンの純正でもいいと思いますけど、販売価格でタムロンの勝ち!

書込番号:5874200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2007/01/13 03:14(1年以上前)


 マクロ使いなら、三脚など、しっかりとした固定道具を
  お忘れなく。(ご存知かと思いますが、失礼しまっす。)

 ポートレイトのつもりで撮ると、歩留まりが落ちます。

書込番号:5874880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/13 05:26(1年以上前)

たきたきニャーさん初めまして。おはようございます。
良いカメラをお持ちですね。

僕もよく花を撮りに行きます。
花を目的に撮影に行く時はマイクロレンズをメインに持ち、樹木花用に望遠ズームとテレコンをサブに携行します。

また、旅行や散策を目的にした時は必ずクローズアップレンズを1枚持参します。
僕の場合はこんな使い方をしています。

三脚は有っても無くても使用レンズや好みによって使われたら良いと思います。

書込番号:5875009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/13 08:42(1年以上前)

たきたきニャーさんこんにちは
すでに皆さんが書かれていますので、出番がないようですが
 私もまったく同様のを持っていてどれが一番近接撮影できるだろうと使っていますが、やはりタムロンA09ですよね。しかしある一定以上近づくとぼやけます。なぜ私もこんなことをしているかといいますと、MicroストロボにSB200を2灯をD70の内蔵スピードライトで制御する方法をとっています。ところが私の持ってるレンズは55mmF2.8Microと古いのでSB200をつけたレンズ先端がエイリアンのあごのように伸びてでてきてしまい、重いのでAFモーターが作動しないのでスタッフが撮影するので片手をふさがれてる場合MFが難しいのです。それでA09に代用できないかやってみました。調子はいいのですが、まったく同様の悩みが発生しました。
でもがんばってます。
105mmF2.8VRは持っていますがD70ではちょっと、どアップ過ぎて使いづらいのでF6専用になっています。
やはり60mmMicroNikkorを買わないといけないですかね。
わたしのばあい。
それとも今までのようなリングストロボがどうしてでないのでしょう?まああったとしても値段が高価でしょうからレンズのほうがいいかなあ。
でも花など、どアップでとりたいなら90mmタムロンや105mmnikkorのような望遠系マクロがいいですね。
でも、結構どアップって手振れやら、被写体ブレで難しいですがきれいに撮れると病み付きになるかも。
スナップやら万能に使うなら60mmMicro(絶対純正で)お勧め。
F6では標準、D70では90mm相当の画角で便利

書込番号:5875227

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2007/01/13 09:09(1年以上前)

私はタムロンの90mmと180mmのマクロを使用
しています。古いニコン405mmも所有していますが、
何となく出番が少なくなっていmす。

皆さんのご意見通りやはりタムロン90mmがお勧め
だと思います。

書込番号:5875285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/13 09:18(1年以上前)

花を大きくアップでとるのなら、やはりマクロレンズを使うのが一番です

Nikonのデジタル用なら AF 60mm F2,8D Micro、F6用ならAF VR 105mm F2.8G (IF) Microが使い易いと思います

デジタルなら「数打ちゃ当る」で、手持ちで枚数を撮ってアタリを見つけるのでも良いですが、フィルムの場合それをやってると何本フィルムが有っても足りませんから、三脚を使ってジックリ撮るのが宜しいかと思います

花を撮るのなら、マクロレンズで思いっきりアップで撮るのも良いですが、VR 70-300mmの望遠側を使った「望遠マクロ」や、更に+クローズアップレンズで撮影距離を短くして撮ると云うのも面白いですよ
望遠マクロなら開放F値5.6のレンズでも、しっかり背景はボケてくれますしね (^^)

書込番号:5875308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/13 10:28(1年以上前)

 ・各レンズとワーキング・ディスタンスとの関係は、
  http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/stepup12.htm

  に載っています。

 ・私は花の撮影の回数はあまり多くないので、
  物撮りと兼用で、中古(フジヤカメラ)を購入、

     名機 ニコン Ais 55/2.8S

  を使用しています。

 ・所有している、F6でも、D200でも綺麗に撮れています。
  私はこれで十分です。

 ・撮影回数が多い方なら、ニコンでは
    ・マクロ単焦点レンズ 60/2.8D  105/2.8D,  VR105/2.8G
               200/4.0D
    ・ 〃 ズームレンズ 
  などがあります。
 ・マクロレンズ特有の、「露出倍数」(近づけば近づくほど暗くなる性質補正)
  の計算では、ズームレンズの利点も

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n18j.htm

  に載っています。ズームの評判も高価ですがいいみたいです。
 ・マクロの場合は、レンズのF値だけを気にしたりして
  に惑わされないように。
 ・あくまで利用回数と、撮る被写体とのワーキング・ディスタンスが大事ですね。
 ・海外旅行中、小物(ホテルの変わったもの)や、通り路の花や、
  高い樹木に咲く花では、ワーキング・ディスタンスの差が大きいですし、
  花を大きく撮りたいなら、最低でも1/2倍の「撮影倍率」は必要ですね。
  
 ・海外旅行にマクロレンズを持って行こうかどうかいつも迷い、
  持って行かない方が多いので、撮りたいものが見つかると、
  あ〜あ、やはり持って来た方がよかったなぁと後悔する
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5875499

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/13 14:04(1年以上前)

たきたきニャーさん、皆さん、こんにちは。
いやぁ、皆さんのコメントにケチを付けるようで出て行きにくいなぁ、と躊躇しておりましたが、・・・(^_^;A
多分、皆さんのアドバイスは、初心者の方に現実的な使いやすい方法というお考えで書かれていると思います。なんといっても、マクロレンズは使いやすいですから、VRマイクロとかは間違いのない選択かもしれません。
私は、「基礎知識」という観点から、「使い易さ」を無視してコメントさせていただきます。
花などをアップで大きく写したい、という場合
1.クローズアップレンズを使う。
2.中間(接写)リングを使う。
3.望遠レンズでマクロ機能のあるものを使う。
4.マクロ(またはマイクロ)レンズを使う。(「等倍」まで)
5.リバース・アダプタ(2〜3千円くらい)を使う。(レンズにより数倍まで)
6.ベローズを使う。(最大10倍くらいまで)
等の方法があります(レンズ改造などは除外しておきます)。レンズにもよりますが、下にあるものほど本格的な画像になる傾向があります。甘くてほどほどの写真でいいなら一番上の方、大きくシャープに写したいなら下の方になります。
ちなみに、リバースで使って最も性能がよいのは Nikonでは28mmF2.8レンズではないかと思います。このことは、なかなか知る機会がないかと思いますが。マクロレンズよりもシャープだと思います。
ただ、5.の方法は倍率がレンズ毎に決まっており、調節できないなどの制約もあり、6.は技術的に少し難しいかも。
「表現」の域まで目指されるのでしたら、これらの特性を知った上で、意図に応じて適切な方法を選択することも有益かもしれません。

まあ、あまり難しく考えずに、いろいろ試してみると楽しいですよ。(^^)

書込番号:5876186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/13 18:04(1年以上前)

>リバースで使って最も性能がよいのは Nikonでは28mmF2.8レンズ
ありがとうございます、それはよいことを聞きました。
でも露出あわせが難しいのでしょうね

書込番号:5876971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/13 19:35(1年以上前)

皆様たくさんの返信ありがとうございます。
今日は雪山にいって帰ってくるとたくさんのアドバイスがあり
たいへん参考になりました。

色々方法があるんだなぁと勉強になりました♪

マクロのレンズの購入も考えていますが、リバースアダプタって安いので買ってみようと思いました。

色々な方法で写真を楽しみたいと思わせて頂きました♪

明日は白馬の山の写真を撮りに行ってきます

書込番号:5877304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/13 23:14(1年以上前)

たきたきニャーさん! 多少なりとも参考になって良かったですね。これからも宜しくお願いいたします。

僕は今日VR24-120を持って、そしてどんな花が出ているか分からないので、VRマイクロ105に1.7倍テレコンを付けて撮り歩いて来ました。午後からは強風が吹き荒れましたが晴れ間もあり撮影にはまずまずの天気でした。樹木花はまだ小さいものが主でVR70−200F2.8を持ってこなかったことを少し悔やんだ場面もありましたが、今の季節では満足の行く撮影が出来ました。
F6のAFが作動しないためにMFで撮影してきましたが、やはりMFはMFレンズのほうがしっくりいきますね。
しかし、僕の体力はガタガタで、帰宅して機材の手入れを終えて352mlのワインを1本空けたら前後不覚に陥ってしまいました。確実に体力が衰えているのです。今正に体力維持に励むべきか、さらに機材の軽量化を計るべきかの分岐点に来ているようです。

TAK-Hさん 2007年1月13日 14:04
こんばんは。御大のお出ましですね!これでこの質問は解決です。

>5.リバース・アダプタ(2〜3千円くらい)を使う。(レンズにより数倍まで)
  このリバース・アダプタを他の板で知って使ってみようと思いました。しかし、よく考えてみるとレンズをリバースすると言うことは後玉が前玉になり剥き出しになると言う事ですよね。
盛りの季節に花に近寄って行くとピュッと液体?を飛ばされることがあります。その度にフィルタを拭くのですが家で手入れをするときに良く見てみるとかなり汚れています。
こんな理由から採用を諦めたのですが、リバースで使う場合のレンズの防護対策があればまた考えてみたいと思います。

さて、少しずつ頭がはっきりして来ました。一っ風呂浴びてさっぱりします。

書込番号:5878343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/14 04:34(1年以上前)

>たきたきニャーさん
おはようございます

クローズアップ撮影にはマクロ。
それがやっぱり間違いの無い選択ですが、クローズアップレンズを装着しての、ポヤポヤ描写も楽しいです。
http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200605&N=30032&C=13&P=owakr&F=jpeg
↑AiAF50mmF1.4D+クローズアップレンズNo.2。
この状態でF5.6ぐらいまで絞ると、マクロも吹っ飛ぶガチガチ描写になります。

http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200605&N=30032&C=22&P=knmek&F=jpeg
↑VR24-120+クローズアップレンズNo.3。
この組み合わせは、相性バッチリ!

書込番号:5879301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/14 04:39(1年以上前)

続き・・・

欲しいレンズはとりあえず揃って来たので、今年はエクステンションを50mmと85mmに装着し、新な写真表現に挑戦しようと思っております。

写真は楽しく!
私も賛成です。

書込番号:5879306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2007/01/14 07:18(1年以上前)

>リバースすると言うことは後玉が前玉になり剥き出しになると言う事ですよね

BR-3という、マウントにフィルター(φ52mm)を付けるものがあります。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/accessory/close-up/ring.htm


ベローズでは、近代から面白いものが出ています。なんと、Ai連動します。
キヤノンだとAF接点も連動する優れもので、価格も超優れもの??
F6だと、これとカメラの間に中間リングを噛まさないと、グリップが当たり、
装着できませんが・・・・・

書込番号:5879405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/14 08:30(1年以上前)

Fシングル大好きさん 2007年1月14日 07:18
おはようございます。
>BR-3という、マウントにフィルター(φ52mm)を付けるものがあります。
  Nikonのレンズカタログを見ていましたら接写リングの項にそのものずばりの説明がありました。どうも老人臭が強くなって頭でばかり考えるて結論を出す悪い癖がついているようです。今、F6入院直前ですし、購入したい機材があってそちらで手一杯ですので、こらが解決後にリバース・アダプタの使用を考えて行こうと思います。ご指摘有難うございました。

ハチゴー・イチヨンさん
教えて頂いたクローズアップレンズは快調に活躍しています。観光旅行などで1本しかレンズを持って行かない時にはそれは重宝しています。
VR70−200F2.8にクローズアップレンズを付けると撮影距離が極端に短くなり、手持ち撮影では難しいと思われたのですが、案ずるよりも生むが安しでVRがバッチリ効いてくれるせいか面白い写真が撮れるるようになりました。

書込番号:5879499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/01/14 19:02(1年以上前)

中間リング?をカマせば (無限遠には合焦しませんけど) MF-Lens として近接
撮影は可能だと思っています。
尤も、等倍にさえ拘らなければ、テレマクロの方が好みなんですけれど。。

書込番号:5881531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/14 21:37(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんばんは
そぅですか。VR70-200+クローズアップレンズも、面白い写真が撮れるんですか。
やっぱ写真は、「Fan!」じゃなきゃですねっ♪

是非拝見させていただきたいですぅ〜。
o(^-^)o

>Noct-Nikkor欲しいさん
こんばんは
年頭に、「今年こそ!85mmを最大限に活用するゾッ!」と誓いを立て、今日、中間リングを買って来ちゃいました!
純正と(値段があまりかわらないので)さんざん悩みましたが、ケンコーさんのエクステンションキットを選びました。

書込番号:5882271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/14 21:57(1年以上前)

続き・・・

ニコン純正は、質感良好なれど絞りリングの有るタイプしか使えず、MF撮影専用。

ケンコーさんのエクステンションキットは、質感はちゃっちいけれどAFカプラーと接点が付いていて、逆にMFニッコール不可。

さんざん悩んだ末、「AF接点が付いているなら、VR105mmマイクロで、等倍を超えたAF・VR撮影が出来るかも?」という考えに到達し、購入を決断し、自宅で動作チェック!

何と!
単体装着時、AFもVRも、等倍を超えて作動します!

AFレンズの多い方には、ケンコー製をお奨めしちゃいます!
(MFでの撮影が基本ですが)

書込番号:5882379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/15 05:25(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん 2007年1月14日 21:57
おはようございます。
>単体装着時、AFもVRも、等倍を超えて作動します!
  その後の実写報告もお願いいたします。

AFの効かないF6入院前の足掻きで今日も撮影に出掛けてみます。
それではみなさん良い1日でありますように。

書込番号:5883671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/15 23:35(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんばんは

短期間で何処まで使いこなせるかは分かりませんが、ネコヤナギ→福寿草という早春撮影の中で感覚を掴み、桜→ツツジ→紫陽花と、85mmF1.4の玉ボケ描写で撮り倒したいと思っております。

去年はVR105mmマイクロとAi50mmF1.2Sを使い熟す為に頑張りましたが、今年は自分の玉ボケ作品を完成させる為に頑張りますよぉ〜♪

http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200701&N=30032&C=212&P=mdawv&F=jpeg
↑VR70-300もこの玉ボケ具合ですから、昆虫撮影にも期待特大です!

書込番号:5886696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/16 00:21(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんこんばんは。

>↑VR70-300もこの玉ボケ具合ですから、昆虫撮影にも期待特大です!
  何時も玉ボケが入って如何にもハチゴー・イチヨンさんらしいですね。何時も目の保養を有難うございます。ところで余りVR70-300の宣伝をしないで下さい。僕…当分新レンズには目をつぶっているのですから。

今日AFの故障したF6にVR70-200を付けて撮ってきました。MFで仰角に向けて手持ちで撮ろうとすると手が震えてピンが合いません。それに重いこと。結局、三脚使用になりました。軽いレンズも好いな〜 ホント!
VR70-200にクローズアップレンズを付けて手持ちMFでも撮ってきました。これだけの重さをMF手持ちでは苦労しました。何時か画像をお見せ出来ると良いですね。
それではおやすみなさい。

書込番号:5886949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/16 14:25(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
いつもお目汚し申し訳ありません
m(__)m
もう宣伝しませんと言いつつ、またヤッてしまいました。
(^^ゞ

>たきたきニャーさん
一口に花撮影と言っても、撮影者それぞれに色々な撮影技法が有って、皆さんそれぞれに大好きなモチーフや撮影テーマが違うと思います。
私は本来主題となるべき合焦面に置く花そのものよりも、背景のボケ具合や玉ボケの配置・大きさ・形・色に重点を置いて、ボケが主役の撮影を行っております。

たきたきニャーさん。
花撮影の世界も、奥が深くて楽しいですよぉ〜♪

書込番号:5888390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/16 14:31(1年以上前)

>レンズには目をつぶっているのですから
同感です、私はこのレンズに・・と付きます
よさそうでほしいです。でも幸いかどうかヨドバシでは今品切れちゅうです。ところが近くの電気屋さんに、なんと2本積んでいました。どうしようか、めちゃくちゃ悩みました。
ヨドバシと同じ価格です。ここではポイントをためていないのでこれまた悩んだわけです。結構高価です。
もっともこんなこと書く内容ではないのですが・・・
店の名は、とりあえず私だけの秘密にしておきます。

書込番号:5888409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/16 23:46(1年以上前)

今日行ったカメラの量販店も「お取り寄せ」になっていました。

書込番号:5890646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/18 10:48(1年以上前)

たきたきニャーさん、こんにちは。

>花を大きく、アップで撮りたいと考えています。皆様のお勧めのレンズがあれば教えていただきたいです。

上のほうで皆さん語り尽くしていらっしゃるようです。話を元に戻して恐縮ですが、単純に次のように考えても良いかと思います。

1.小さな花をアップで撮るときは、マイクロレンズを使用する。
梅の花やロウバイのように小さな花をアップで撮ろうとすると、等倍近いマイクロレンズが必要。一般の望遠レンズを使うと、最短撮影距離が長いためというか、最大撮影倍率が小さいためというか、とにかく小さな花が豆粒みたいに写ってしまう。

2.大きな花をアップで撮るときは、必ずしもマイクロレンズでなくて、望遠レンズでも良い。
ハス、ダリア、ユリなどをアップで撮る時は、最大撮影倍率は等倍である必要がないからです。もちろん、マイクロレンズを被写体から離して望遠レンズとして使っても良いわけですが。

1のレンズとしてはマイクロニッコール200mmF4Dを、2の望遠レンズとしてはニッコール300mmF4D、ニッコール80〜200mmF2.8Dなどを使っています。人によってレンズのチョイスはいろいろありえますが。

他にも考慮すべき事柄はありますし、上のように言うのは単純化のし過ぎだよ、と考える人もいらっしゃるでしょうね。しかし、話が長くなりますのでこのへんで止めます。

書込番号:5895356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/18 15:01(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん2007年1月14日 21:37

>そぅですか。VR70-200+クローズアップレンズも、面白い写真が撮れるんですか。
  F6+VR70-200+クローズアップレンズbR、E100Gポジ使用。AFが不調なためにMFで手持ち撮影をしたために苦労しました(敢えて三脚は使いませんでした)。何の変哲も無い画像ですが僕のプロフィールに貼り付けておきました。20日までこのままにしておきますのでご照覧下さい。
AFの効かないこの組合せで良い写真を撮るには三脚が必須のようです。

F6が退院後にAFと手振れ補正を使ってこの組合せで撮ってみたいと思っています。

書込番号:5895867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/18 15:08(1年以上前)

↑の
>20日までこのままにしておきますのでご照覧下さい。
は打ち間違いです。
○20日までこのままにしておきますのでご笑覧下さい。
です。

書込番号:5895878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/19 15:24(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんにちは

プロフィール写真の張り替え、お疲れ様でございます。
m(__)m

しかし、携帯暮しの私には、どう捏ねくりまわしても今度ばかりは見られませんでした。
f^_^;

今の時勢ならマクロを購入して済ませてしまうところを、あーだこーだと色々な撮影法を試させてしまうのも、やはりF6の魅力の為せる技なのでしょうか?

思えば私も、F6購入後に52mm径用のクローズアップレンズを発掘したばかりに、50mmF1.4での接写を皮切りに、ついに中間リングを買うところまで重症化しました。

さあ!
次はベローズ!

書込番号:5899351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/20 05:56(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん
>しかし、携帯暮しの私には、どう捏ねくりまわしても今度ばかりは見られませんでした。f^_^;
  は? そうですか。僕、携帯を持っていないのでそういうことは分かりませんでした。すみません。

昨日気温も−1℃になったし、冷たい風も吹いていたので、このところ盛大に出現していた昭和公園のシモバシラを撮りに行きました。ところが強い風が吹くとシモバシラが現れないとの園の人の言葉通りに氷の造形は現れていませんでした。
その代わりにスノードロップやロウバイ、梅の花、クリスマスローズが咲いており、福寿草の早咲きもありました。F6+VR24-120からF6+VR105マイクロ+1.7倍テレコンに替えて楽しんできました。公園のようなところではロープが張ってありF6+VR105マイクロでは届かないところが多いんですよね。そんなとき1.7倍テレコンの着けっぱなしは重宝します。勿論今回もMFでしたが、VRが効いてくれているのは有りがたいです。

書込番号:5901526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

迷っております

2006/12/01 15:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

スレ主 小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 自己満足的写真館 

F80Dユーザーの小松屋です、こんにちは。
先日、我が家で唯一のデジタルカメラである「Canon PowerShot A70」がぶっ壊れてしまい、これを期に、デジタルカメラの買い替えを考えているのですが、色々と悩むことが多くて皆様のご意見を頂戴いたしたく、あえてこの場所へ書き込ませていただきました。

で、本題の悩みなのですが… 

@ 順当にPowerShot A70の後継機種である「PowerShot A710 IS」を検討

したのですが、実際に手にとって見てその“造り”に納得できず

A 上位機種である「PowerShot G7」を検討しはじめました。

が、価格的にあと少し上積みすれば

B 「Nikon D80 body」もありかな? と。

もともと、F80Dの次はF6を… とも考えていたもので、

C なら予算一杯で「Nikon D200 body」 も買えるやん!?

D デジカメは「PowerShot A710 IS」にしといて、悲願(?)の「F6」購入は達成せよ!足らない分はローンを組め。

今までコンデジでは、主にスナップを主体に撮っていたのですが、デジ一眼にも興味津々の昨今、そろそろ本格的にデジタルで風景もやろうかな? とも考えています。
自分的に真ん中を取って

E 「Nikon F100(中古)+Nikon D80」かなぁ…?

とまぁ他人が聞けばアホちゃうか? という様な事に悩んでおります。

ちなみに、Nikon FE も使っております小松屋のレンズ資産は、
Ai 35mm F2S、Ai 50mm F1.4、Ai 35〜70mm F3.3〜4.5S、SeriesE70-210 F4
AF 28〜80mm F3.3〜5.6、AF-S 24〜85mm F3.5〜4.5G 程度でございます。

余談ですが、F6の良さを懇々と説いても「時代はデジタルとちゃうん?」と言う嫁の一言が気になります(笑)

書込番号:5700666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2006/12/01 16:23(1年以上前)

奥さんに1票!と言いたいところですが。。。

NIKONデジタルは同じレンズを使っても撮像素子がAPS-Cサイズのため
画角が全く異なります。

ご提示の案から一つならとりあえず、3番でデジタルを体験してそれが
許せるならデジタルに完全移行
無理ならD80を売ってF6に戻るのは如何でしょうか?

デジタル機とフィルム機の同時使用は先の画角の問題から慣れるのに
苦労すると思われるのでお勧め出来ません

書込番号:5700898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/01 17:28(1年以上前)

(6)に一票!

書込番号:5701122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/12/01 18:00(1年以上前)

>なら予算一杯で「Nikon D200 body」 も買えるやん!?
を、お薦め致します(^^

>Ai 35mm F2S、Ai 50mm F1.4、Ai 35〜70mm F3.3〜4.5S、SeriesE70-210 F4
以上のレンズは、D2シリーズとD200ではないと
露出計は使用不可で完全マニュアル仕様になってしまいますので、
私ならD200の購入をお薦めいたします。
一度、D80とD200をシャッターを押して比べたらF6購入を考えている方なら違いが判るはずです。
D200でも物足らないかな(^^;;;

書込番号:5701240

ナイスクチコミ!0


スレ主 小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 自己満足的写真館 

2006/12/01 19:44(1年以上前)

早々に貴重なご意見をいただきありがとうございます。

よこchinさん
>デジタル機とフィルム機の同時使用は先の画角の問題から慣れるの
>に苦労すると思われるのでお勧め出来ません

画角の違いは、そんなに苦労しますか?
実際に自分のモノとして使ったことがないので、体験的に分らないんです。
ただ、レンズを考える時、Nikonのデジタルでは×1.5を一緒に考えるようになり、正直わずらわしさを感じておりました。


じじかめさん
実は一番考えていた選択肢なのですが、F100を購入するとして、いつまで使えるのでしょう?
というのは、発売から相当時間もたっており、程度の良いものを買えたとしても、使ううちに不具合が出た場合、Nikonはどこまで対処してくれるか?? それだけが引っ掛かります。
まぁ、それを言うなら今使っているF80はどうなん? となるのかも知れませんが。


ラングレー(no.2)さん
D200とD80、両方実際に手に取り試してきました。
シャッターのキレは流石に上位機種であるD200に軍配があがりますよね。金属bodyというのにも惹かれちゃいます。
意外だったというか、想像以上にD80の出来が良いのも体感してきました。噂には聞いていたのですが…
プラbodyを感じさせない質感には好感が持てましたし、ファインダーの見えも良いので迷います。
RAWで撮るのに、D200とD80では出てくる絵に違いはあるんですか?

皆さんからいただいたご意見から、コンデジの購入は見送ることにいたしました。いい機会でもありますし、デジタル買うならデジ一にしようと思います。

書込番号:5701544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2006/12/01 20:53(1年以上前)

>>画角の違いは、そんなに苦労しますか?

私は単焦点を主に使うので2年以上経ちますが、いまだに慣れません。
(^_^;

書込番号:5701825

ナイスクチコミ!0


スレ主 小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 自己満足的写真館 

2006/12/01 21:56(1年以上前)

よこchinさん
>私は単焦点を主に使うので2年以上経ちますが、いまだに慣れません。(^_^;

ここのところ、便利さに負けてズームです。
広角が好きというのもあって、AF-S 24〜85mm F3.5〜4.5G を購入してからというもの、F80と組み合わせて、殆どがこれなんです。
ポジでは画質も良いと満足しております。

ズームだったら何とかなるかなぁ〜

書込番号:5702153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2006/12/01 22:53(1年以上前)

画角が変わるので、今お気に入りのAF-S 24〜85mm F3.5〜4.5G も
変更しないと。。。

書込番号:5702446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/12/01 23:11(1年以上前)

>RAWで撮るのに、D200とD80では出てくる絵に違いはあるんですか?

私の慣れも影響していると思いますが、
Nikon Capture 4の方が扱い易く感じているのに対して
Capture NXはイマイチに感じているからです(^^;;;

D200のニコン純正現像ソフトでは、Nikon Capture 4とCapture NXの両方を使えますが、
D80のニコン純正現像ソフトは、Capture NXのみのはずなので、
D200の方が一寸だけ選択幅が多いので、自分の好みに仕上げ易いのではと思っています(^^;;;

書込番号:5702569

ナイスクチコミ!0


スレ主 小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 自己満足的写真館 

2006/12/02 09:39(1年以上前)

おはよ〜ございます。
今日は土曜日、いい天気です(全国的にいい天気なのかな?)。
撮影日和ってところですが、小松屋は仕事であります。

よこchinさん
>画角が変わるので、今お気に入りのAF-S 24〜85mm F3.5〜4.5G も
変更しないと。。。

ですよねぇー ×1.5で、36〜127.5mmになっちゃうんですよね…
Nikonには、ちょうどAF-S DX 12-24mm F4Gというのがありますが、価格がネックになりそうです。画角は頃合いなんですけどね。
そうなると、レンズメーカーの製品が候補にあがってくると思うのですが、今までまったく使ったことがないので、ほんのちょっとだけ不安です。


ラングレー(no.2)さん
>Nikon Capture 4の方が扱い易く感じているのに対して
Capture NXはイマイチに感じているからです(^^;;;

あちこちで言われていますよね!? おおむねNXは不評のようで…
辛抱して使っている方が多いようにお見受けいたします。
うちのPCは、Pen4 3.0GHz DDR2GBです。NXは辛いかなぁ〜 と予想しています。
ただ、よこchinさんのご指摘のとおり、レンズの追加または変更を考えると、ラングレー(no.2)さん一押しのD200は諦めないといけないかもしれません。
ボディーやレンズ以外にも、いろいろ揃えないといけないようですしね(^^;

金の成る木が欲しいです(笑)

書込番号:5703953

ナイスクチコミ!0


スレ主 小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 自己満足的写真館 

2006/12/06 22:37(1年以上前)

こんばんは、小松屋です。
昨日、近くの某カメラチェーン店(と言っても車で30分くらいかかるのですが)へ行って来ました。

D200かD80…
先入観を排除して(難しいけど)、もう一度初めから両方を手にとって比べてきました。
どちらも甲乙付けがたく、どちらを購入しても間違いじゃないだろうと言うことになり、今後の展開も考慮して、D80を購入してまいりました。

遅ればせながら、デジ一デビューでございます。

お気に入りの(?)AF-S 24〜85mm F3.5〜4.5G を取り付けて、今日は仕事の合間に試し撮りをしておりました。
予想通り、広角側が物足りない感じ… レンズ沼がもうそこまで(笑)
まだまだ自分のモノにはなってないようですが、いい写真が撮れるようになるといいなぁ〜 と楽しみです。

ちなみに、ボディーのみ\102,800での購入でした。10万は切りたかったのですが、5か年保障も付いていますので、まぁこんなもんかなぁ〜 と。なにせ地方ですので。

色々とアドバイスをいただき、ありがとうございましたm(_ _)m



書込番号:5723362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2006/12/06 23:03(1年以上前)

感触としてはデジタルでいけそうですか?

書込番号:5723532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/12/06 23:07(1年以上前)

>デジ一デビューでございます。
価格よりも近所のお店での購入選択は、正解だと私は思います。
おめでとうございます(^^

これからも更に楽しいフォトライフを過ごして行ける事でしょうね(^^

書込番号:5723561

ナイスクチコミ!0


スレ主 小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 自己満足的写真館 

2006/12/06 23:53(1年以上前)

早々のレスありがとうございました。

よこchinさん
>感触としてはデジタルでいけそうですか?

今日試した感じでは、もの珍しさも手伝ってか(?)行けそうです。
ただ、広角好なもんで、すでに次のレンズが頭をよぎっております。

ラングレー(no.2)さん
>価格よりも近所のお店での購入選択は、正解だと私は思います。

ですよね!?
価格だけなら通販も… と考えたのですが、アフターケアの手軽さを考えて、通うこともできるお店で買いました。
購入の決定まで店員さんと色々話しさせてもらったおかげで、無理と言われ諦めていた値引きも最後の最後、レジ打ちの段階でしてもらえることができました。



色々とアドバイスいただき、ありがとうございました。
何かあったら、今度はD80板の方でもお願いいたします。



書込番号:5723838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/13 14:21(1年以上前)

おお。D80買われちゃったんですね。


物欲的にはF6次元が違いますよ。

とりあえず、デジ一眼デビューおめでとうございます。


書込番号:5752671

ナイスクチコミ!0


スレ主 小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 自己満足的写真館 

2006/12/14 13:12(1年以上前)

久しぶりに覘いてみると…

沼の住人さん
買っちゃいましたD80.
あちこちで書かせてもらもらいましたが、嫁の「時代はデジタルやろ!?」との鋭い突っ込みに、F6貯金を取り崩して…

D80で手持ちのレンズを使うと、どうも広角側が物足りなくて。
もっかNikkor DX 12-24mm F4が気になりだしおります。

書込番号:5756774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/11 11:15(1年以上前)

いまさらですが、Canon PowerShot A70が壊れたそうですがどのような故障か分かりませんが?画面が真っ暗とかのCCD系の故障なら不具合があったそうでメーカーの方で無償で修理してくれますよ!!
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ccd.html

書込番号:5868404

ナイスクチコミ!0


スレ主 小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 自己満足的写真館 

2007/01/17 10:49(1年以上前)

こんにちは

thatskyさん書込みいただいていたのに気付きませんで、すいません。

>画面が真っ暗とかのCCD系の故障なら不具合があったそうでメーカーの方で無償で修理してくれますよ!!

そーだったんですよ!
D80を購入にてからだったんですが、「もしや?」と思い、Canonに問い合わせました。
そうしたら、どうもご指摘のような不具合に該当するらしく、無償修理してもらえました。

ただ… 一度修理からあがってきた時、別のところに不具合がでちゃいまして。
分解して組み上げる段階での不手際だったようです。
その旨を伝えたところ、再度無償修理となりました。が、修理されて送られてくる際、送料を着払いにされていまして、「宅配ってこんなに高かったっけ?」と思うような送料を払うハメになりました。

クレームを言えば良かったんでしょうが、何かと忙しくて放ったらかしです。

その後PowerShotは快調に動いております。


書込番号:5891762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/17 11:21(1年以上前)

こんにちはご存知でしたか(^_^;)
とりあえず直ってよかったですね。(私もPowerShot A70を愛用しておりまして壊れてしまい買い替えようと思いカメラ屋に行ったら店員さんに教えて頂き無事直りました。)

・・・小松屋さん広角好きとのことですが、シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSMなかなかいいですよ〜♪

書込番号:5891832

ナイスクチコミ!0


スレ主 小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 自己満足的写真館 

2007/01/17 12:41(1年以上前)

thatskyさん

ご親切に教えていただき有難うございました。
随分と後から気付いたんですが、Canonからメールもきていました。
当時は何の問題なく動いていたので、すっかり忘れていたんですけど…

>シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSMなかなかいいですよ〜♪

そうなんですかっ!(^^)

Nikonの12-24mmは高いので、代わりに何か探そうと思ってるところなんです。
広角好きと言いましても、35mm版で24mm以上の広角は未経験なんですけどね(^^; ←中途半端!?

ところで、Nikonのレンズ以外はまだ使ったことないので未知の世界(大げさ?)なんですが、気になるのは、スピードライトの調光精度はいかがですか? 10mmの広角側では、内蔵スピードライトの守備範囲外になりますが。
タムロンのとあるレンズでは、精度がイマイチという情報を入手しておりまして。

その辺のことも良ければお教えください。






書込番号:5892041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/17 14:27(1年以上前)

ごめんさい。私はまだデジイチ始めたばかりでまだスピードライトは持っておりません(┯_┯)ので調光精度はちょと分かりません。・・・内蔵のはもちろんケラレます( ̄x ̄;)

書込番号:5892240

ナイスクチコミ!0


スレ主 小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 自己満足的写真館 

2007/01/17 20:43(1年以上前)

こちらこそすいません。
スピードライトを使うことが多いので(内蔵ですが…)、調光がいい加減だったら買えないなぁと思いまして…

やっぱ10mmはケラレますよね。
内蔵のは、たしか35mm版換算で18mm以上だったんじゃないかなぁ?

このレンズの18mm以上の焦点域で使われたことないですか?

書込番号:5893298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/17 23:08(1年以上前)

私は10mmメインで使ってますのではっきりとは分かりませんがこちらでレンズフードをはずせばいけるようなことが書かれていますので参考にされてみては。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011371/SortID=5879786/

書込番号:5894008

ナイスクチコミ!0


スレ主 小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 自己満足的写真館 

2007/01/18 10:35(1年以上前)

こんにちは。

何時も情報をありがとうございますm(_ _)m
20mmのあたりでは問題ないようですねぇ〜 

参考にさせていただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:5895335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/18 11:44(1年以上前)

時間があったので試してみました。
D50にてフードをはずして...18mmで白い壁に向かって垂直に構えてフラッシュをたいてみた所90cmほど寄るとケラレが発生。20mmで50cm寄るとケラレが発生しました。。。いろいろ調べて悩んで自分に合ったレンズが手に入るといいですね。(*^^*)

書込番号:5895464

ナイスクチコミ!0


スレ主 小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 自己満足的写真館 

2007/01/18 19:34(1年以上前)

こんばんは。

実際に試していただいたようでありがとうございます。
私の使い方では、寄った状態でスピードライトの使用は殆ど無いかなぁと思いますので、大丈夫そうです(^^)

写真拝見させていただきました。
綺麗ですねぇ〜 私、まずめ時の微妙な光加減が大好きです。
なかなか思うように撮れないんですけどね。

画角も使ったことの無い超広角域、また一つ気になるレンズが増えました(^^)
財布と相談しながらになりますけど…

書込番号:5896543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る