ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファインダーDA−30

2006/11/21 23:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:2件

ファインダーDA−30を装着するとファインダー内液晶表示が上半分が欠けてしまいます。カスタマーサポートセンターに連絡してセンターの機材でも同様な現象が発生するようです。何度か問い合わせてもこの現象は仕方がないとの返答で唖然としています。カタログではDP−30(標準装備品)と同様な表示となると書いてあるのに、また12万円もするアクセサリーなのに仕方がないとは余りにも酷すぎるのではないでしょうか?同様な現象が発生しておられる方で何か良い対処方法をご教授ください。

書込番号:5663266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/11/22 07:03(1年以上前)

私はF2用のアクションファインダーDA-1を持っていますが、
不自由なく使えています。もっとも、この時代は画面のみが
見えれば良い仕様ですが・・・・・

それにしても、12万円って高いですね。
私のDA-1なんて、以前、お店のデッドストック品を
8千円で買いましたから、多くのことを求めませんが、
確かに、価格を考えると、お粗末な感じがしますね。

書込番号:5664034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/22 08:57(1年以上前)

そうでしょう。デジ一が一台買える価格です。一度覗くと放すことはできなくなりますが、でもまともに表示しないと意味がありません。一度点検に出して、ニコンさんの対応を見てみます。

書込番号:5664165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/22 09:29(1年以上前)

「この現象は仕方がない」のなら、カタログや取扱説明書に明記して
ほしいですね。

書込番号:5664240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/11/22 23:23(1年以上前)

>一度覗くと放すことはできなくなりますが

そうなんですよね。F2〜F5は、これが使えるのが最大のメリットと
感じています。私も手放せません。

じじかめさんが言われる様に、きちんと明記すべきでしょうね。
でも、ファインダーに関して、ニコンは、何処のメーカーにも
負けてはいけない部分だと思います。多分、F4以前のアクション
ファインダーのプリズムなどの部品をF5用に流用したことによる
弊害だと思いますが、余りにも、お粗末クンですね。
ニコンは、ファインダーで、こんなものを作ってはいけません。
私なら、社長宛てに、内容証明つき郵便で、意見を求める文章を
送りつけてしまうかもしれません・・・・・

書込番号:5666705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

F80Sファンダー下部の光

2006/11/21 01:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ

クチコミ投稿数:27件

銀塩は、かみさんから譲り受けたOM-1しかなく
デジ一眼(D-70)用に揃えたAFレンズを活用したく
F80を中古購入しました。
まだロール1本も撮影していなくて、
問題なのかどうか判らないのですが
ファインダー下部を覗くと三角形の光が入っています。
もともとの構造的な問題なのか、
ミラー・ファインダーなど
購入した個体の問題かわかりません
どなたかF-80をお持ちの方で、ファインダーの下部を確認いただけませか?
すこし下を覗くようにすると確認できると思うのですが。

書込番号:5660127

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2006/11/21 19:45(1年以上前)

確認したところ、たしかに在りますね。

個体の問題ではないようで製品の仕様でしょうね。

書込番号:5662120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/11/21 23:00(1年以上前)

りあ・どらむさん ファインダー内の光
ご確認ありがとうございました。
これで安心です、でもまだ10枚ほど撮影しないと現像に出せません。
これがまた楽しみなのですが、安売りしていたリバーサルがISO50で、
撮影条件が限られ、晴天で撮影する時間があって、昼間の
条件からなかなか進みません。早く現像だしたい!!

書込番号:5663022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ど素人なんですが・・?

2004/11/09 17:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット

スレ主 ☆リリィ☆さん

カメラに関してはド素人なんですが初心者にはFM10はあまりお勧めできませんか?
見てみたら全て自分でやらなきゃいけないみたいなので初心者には使いこなせるのかなって思って(^−^;
やはり難しいですか?
もし、他にお勧めのカメラがあったら教えて下さい。
お願いします。

書込番号:3480119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/09 18:01(1年以上前)

あ〜ら,またお会いしましたね。 こんどはFM10ですか? 

>全て自分でやらなきゃいけないみたいなので初心者には使いこなせるのかなって思って(^−^;

→私がカメラをはじめた頃はすべて自分でやらなきゃなりませんでしたけど。(涙)

これって,全自動化の功罪だな! 写真技術の退化現象。

U2にしたら〜? キスでもいいよ〜ん! デジタルもあるよ。

書込番号:3480173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/09 18:09(1年以上前)

>→私がカメラをはじめた頃はすべて自分でやらなきゃなりませんでしたけど。(涙)

うそばっか。^^;
マリンスノウ さんが始めたころならカメラに露出計くらいは付いていたでしょう?
私が始めたころは、露出も感でやってました。
勿論単体の露出計はあった見たいですけど、私は持って無かった。σ(^^;)

で、おすすめは軽量コンパクト一眼レフの草分けのEOS Kiss Lite はどうでしょうか?

書込番号:3480204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/09 18:36(1年以上前)

あら,師匠!
>うそばっか。^^;
>マリンスノウ さんが始めたころならカメラに露出計くらいは付いていたでしょう?

→そう言えば,ついていたような気が・・・・。(爆)

Kiss Lite ですか! 
この板でFM10の流れにのるとペンタックスMZ−Mとか。
AFでなくてもいいのかな?

書込番号:3480298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/09/27 07:06(1年以上前)

>見てみたら全て自分でやらなきゃいけないみたいなので初心者には
>使いこなせるのかなって思って(^−^;

 たった30年前のカメラからすれば、物凄く使いやすい筈ですよ。
 ただ、ズームをすると、開放F値が変わるのが物凄くきになるなぁ。
 これって、マニュアルカメラでは致命的。

 ボディーだけ買って、目的に合った短焦点レンズの安いのを中古で探した方が無難です。
 私なら、スナップが中心なので、24mm〜35mm(ズームって意味じゃないよ)の中から、F2.8程度のを1本探します。ニコンのレンズって、中古市場に腐るほどあるし、選り取りみどり。

書込番号:4459993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/21 21:33(1年以上前)

☆リリィ☆さん,私は名古屋の中古カメラのコーナーに行って、よく若い女性にマニアルカメラが欲しいから、一緒に探してくださいと頼まれます。以前その女性がFM2欲しいと50mmF1.4のレンズを買ったのですが、なんか自分で写真を撮っている気持ちがいいからと言ってました。たしかにあなたがデジカメのコーナーにしてきたのなら、マリンスノウさんの言う事も解かります。でも折角銀鉛カメラの仲間が増えることは喜ばしいことではないでしょうか 
☆リリィ☆さんの背中を押してあげましょうよ 我が師匠マリンスノウさん どうでっか

書込番号:5662572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

フィルムの傷

2006/11/01 05:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 robotsさん
クチコミ投稿数:12件

リバーサルフィルムの現像があがってくると、御連絡表が入っており、フィルムに傷があることが指摘されていました。
確認すると20コマ目付近より約5コマに渡り線状の傷が付いていました。

F6ユーザの皆さんに質問です。フィルムに傷が付かないようにする為の対策等はあるのでしょうか?
皆さんが実施していることがあれば是非教えて下さい。

何度もフィルムの傷は経験していますが、今回の傷はやや目立つことと気に入っている写真のほぼ真ん中あたりに1直線に傷が付いていたので、非常に残念な思いをしました。



別件で質問をもう一つ。
「Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)」の最短撮影距離についての質問です。
最短撮影距離0.7m、マクロ時は0.5mとありますが、マクロ方式へは何か切り替え操作が必要になるのでしょうか?また、マクロ時はマニュアルフォーカスとなるのでしょうか?

書込番号:5591700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2006/11/01 05:45(1年以上前)

F6ユーザーでは有りませんが、フィルムのキズには風や埃に注意するしか無いですよね。

でも、昔「写るんです」にキズが入ってたので関係各所に確認したところ現像所の機械に塵か埃が付いていた可能性が非常に高いという事で落ち着きました。

メーカー>現像所>顧客の力関係かもね?

別件は、切り替えなしにAF可能です。

書込番号:5591720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/01 07:28(1年以上前)

私は未だかってフィルムに傷をつけたことは無いのですが、フィルム装填の際に手早くやるのと、埃っぽいところではしない様に注意しています

その外には、撮影に行った後は、必ずボディの埃や汚れを取る様にマメに手入れしています
シャッター幕やフィルムガイド等に傷をつけない様に注意するのは勿論ですが、汚れや傷がついてないかも撮影後には確認する様にしています

やはり撮影時のトラブルが無い様にするには、機材の扱いに慣れるのとマメに手入れと点検すると云う基本しか無いと思います

書込番号:5591787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/01 09:25(1年以上前)

  ご心配ですね。

 ・カメラ側に問題がないか、ニコンSCなどに診てもらった方がいいですね。
  もし、カメラ側でしたら、フィルム破損が続きますものね。

 ・私は、フィルムの管理は、スリーブを、コクヨの「ネガアルバム」(赤、青色の各背表紙)の
  両面クリヤーファイルに、赤には、ネガフィルム、青には、リバーサルフィルムを格納しています。
 ・フィルム約600本(6年前撮影したもの)から整理し始めました。
 ・現像所からあがってきたフィルムをそのとき、そのアルバムに入れなおすのですが、
  慎重にしているつもりが、やはり、フィルムに傷をつけていたことがありました。

 ・一部はフィルムスキャナーに入れてパソコンに読み取るのですが、アルバムから
  フィルムを出すときにも、手袋を当然して、そろっと出しています。
 ・また、フィルムスキャナーにスリーブ1本を入れるときにも、そろっと挿入しています。

 ・一方、カメラにフィルム装填するときは、よく、いつも裏蓋内をチェックしています。

 ・折角撮った財産ですものね。

 ・だけど、形あるものはいつか必ず壊れる。諸行無常ですね。
  自分の寿命のある間だけでも、綺麗に残しておきたいですね。
  あとは、残されたものが私と一緒に全部フィルムを焼いてくれれば済みますね。

 ・別件は所有していませんので分かりません。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5591948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/01 09:38(1年以上前)

robotsさん、こんにちは。

残念なことでしたね。お気持をお察しします。

埃がフィルムの傷の原因なのかどうか、因果関係はよく知りません。ただ、ボディーやレンズに埃をつけないようにいつも気をつけています。

埃っぽいところ、風の強いところで裏蓋を開けないとか、使用後のカメラを防湿庫へ戻す前にボディーの外回り、裏蓋の内側にブロアーを吹く、とかです。もちろん、シャッター幕の部分は避けてですが。

こういうことがフィルムの傷対策として有効かどうか分かりませんが、今のところ、フィルムの傷は経験していません。

書込番号:5591978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2006/11/01 18:26(1年以上前)

私はF6ではないですが、36枚取りフィルムのたしか18コマか19コマあたりに3本連続して、傷が入ったことがあり、結局現像所の機械によるものであることがわかりました。そのときはたまたま同時期に撮ったものを別の現像所にも出していて、そちらのほうは傷がなかったので、全くカメラ側とは思っておらず、現像所のほうに強くクレームを言いました。現像所では同じ現象が再現し、原因もつかめたということで、クレームを言ったことに逆にお礼を言われました。素人考えですが、ほこり、ごみが原因なら、特定のコマに連続して発生することは可能性が低いと思いますし、カメラ側が原因なら、フィルムの前半とか後半とか結構広範囲に傷が入るように思います。

書込番号:5593043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/11/01 22:52(1年以上前)

フィルム面の傷についてですが、これまで、現像時にキズが入って
いたことはありません。ただ、ダイレクトプリントに出した時に、
スリーブからだと結構、傷が入ることがあって、それを現像所に
クレームをつけたことはあります。もしかすると、そういう
クレームが後を絶えず、現像所の言い訳として、言われる前に
言ってしまおう的な考えがあるかも知れませんね。


>マクロ時はマニュアルフォーカスとなるのでしょうか・・・

目盛りは1⇒0.8⇒0.7⇒Mですが、マクロ域も、オートフォーカスで
合いますよ。別操作も必要ありません。ただいま試したところ、
フィルム面からの距離で最短では、42〜43pの距離で合焦しました。

書込番号:5594011

ナイスクチコミ!0


スレ主 robotsさん
クチコミ投稿数:12件

2006/11/02 02:22(1年以上前)

みなさん、回答有り難うございます。

しんす'79さん、でぢおぢさん、floret_4_uさんのおっしゃる通り、ホコリには注意する必要がありそうですね。
今まで、あまり気にしたことが有りませんでした。
撮影後の手入れもほとんどすること無く、その辺に転がしておくことが多かったです。
今後はマメに手入れしたいと思います。反省します。


輝峰さん のおっしゃる様にカメラ側の問題もあるかもしれませんね。
頻発するようであれば、一度ニコンSCへ持ち込んでみます。
私もフィルムスキャナを利用していますが、この時ばかりはこんな私でも気を遣ってます。
手袋をして、そっーと扱っています。フィルムは財産ですからね、いつまでも綺麗に保存したいと思います。


現像所においても、傷が付くことが有るんですね。考えもしませんでした。
今回は2本のフィルムを現像に出しました。傷の存在は1本のみだったので、問題はカメラ側かと考えますが、今後同じような傷が発生すれば現像所の可能性を疑ってみたいと思います。
たまお8さん、しんす'79さん、Fシングル大好きさん 貴重な情報有り難うございます。


別件の件ですが、しんす'79さん 、Fシングル大好きさん 情報有り難うございます。
実は、臨時収入がありレンズを物色している最中なのです。
今まで購入出来なかった以下のどちらかのレンズを購入しようかと迷っているところでした。
・「Ai AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)」
・「Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)」


>フィルム面からの距離で最短では、42〜43pの距離で合焦しました。
カタログ値より短い最短距離で合焦するのですか?驚きです。
28-70のレンズは常用レンズとして使えそうですが、最短距離だけが気になっていました。
もう一点追加で質問させて下さい。
 ニコンホームページで28-70の最短撮影距の説明に”0.7m [0.5m:70mmマクロ時]”と記載が有ります。
 0.5mまで寄れるのは焦点距離が70mmの場合に限定され、その他の焦点距離の最短距離は0.7mと理解すればよいでしょうか?

書込番号:5594746

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/11/02 04:26(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
フィルム現像後に発見された傷については、こちらのスレッドも御参考になるかもしれません。
宜しければ、どうぞ。
(EOS-7sのスレッドに飛びます)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5054846
急ぎ仕事中につき失礼します。

書込番号:5594849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2006/11/02 05:59(1年以上前)

> ニコンホームページで28-70の最短撮影距の説明に”0.7m [0.5m:70mmマクロ時]”と記載が有ります。

> 0.5mまで寄れるのは焦点距離が70mmの場合に限定され、その他の焦点距離の最短距離は0.7mと理解すればよいでしょうか?

ニコンのホームページからはその様に受け取れますが、私の個体では全域0.5mで使用可能です。

書込番号:5594888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/11/02 07:35(1年以上前)

>以下のどちらかのレンズを購入しようかと迷っているところでした

両方とも良いレンズですから、どちらを先に買うかという
感じでしょうね。


>その他の焦点距離の最短距離は0.7mと理解・・・・・

実際に操作上、何の手続きもしないで、無限遠から42〜3pまで合います。
焦点距離も、70・50・35・28mmで試しましたが全てで同様です。
ここでいう『マクロ時』という意味が良く分かりませんが、多分、
近接時に、実効F値が1/3EV以上暗くなる領域を指しているような気がします。

ちなみに、マイクロレンズをつけると、一般的なF値では無く実効F値を
カメラが表示しますが、micro105/2.8Dをつけると、無限遠ではF2.8でも、
0.7m時はF3.2になり、0.314m時はF4.5になります。

書込番号:5594962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/02 14:24(1年以上前)

Fシングル大好きさん、こんにちは。

>micro105/2.8Dをつけると、(実効F値は)無限遠ではF2.8でも、0.7m時はF3.2になり、0.314m時はF4.5になります。

そうですね。Micro105mm/2.8Dでは、実効F値が無限遠のf2.8〜等倍のf5.0の範囲で変動しますね。ですから、F2.8のレンズとは言っても、等倍域ではF値が意外に暗くなるものですね。

ちなみに、多分ご存知でしょうが、ニコンのHP(「ニッコール千夜一夜物語」第十八夜)にマイクロレンズの実効F値の説明があって、参考になります。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n18j.htm

ところで、キャノンのマイクロ(マクロ)レンズでは、ボディー側に実効F値の変動が反映されないようです。マイクロ撮影全域にわたってボディーの表示はF2.8のままだと聞いています。

ですから、私の写真仲間にキャノンの一眼ユーザーの人がいます。この友人に実効F値が変動すると話しても、「F値が変動するなんてありえないよ。」と全く取り合ってくれません。

書込番号:5595674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/11/02 18:37(1年以上前)

>キャノンの一眼ユーザー・・・F値が変動するなんてありえないよ。」

なんでもかんでもオート任せの時代だと、理解する人は少ないかも
知れませんね。その昔、カメラにマクロレンズとリングライトを取り付け、
撮影距離と繰り出し量、実効F、ライトのGNから、撮影距離ごとに
どの絞りに合わせるかの一覧表を作って撮影したのが懐かしいです。

どんなレンズでも、近接撮影時は実効F値が暗くなるんですよね。
一般的なレンズだと、フィルムのラチチュードの中に収まる誤差の
ようなものですが、28-70mm/F2.8Dの場合、撮影距離0.7mまでは
暗くなる度合いが誤差で済む範囲(1/3EV以内)ってことでしょうね。
0.7m〜最短距離は、別途、F値を考えなさいって感じかな?
オートで撮るなら何も考える必要は無いかな?

書込番号:5596207

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/11/02 20:33(1年以上前)

>Fシングル大好きさん

横槍ですいません。

>どんなレンズでも、近接撮影時は実効F値が暗くなるんですよね。

私もレンズ設計の知識はないのですが、多分これは違うのではないでしょうか。
マクロレンズの実行F値が暗くなるのは、マクロ域でレンズ焦点距離が伸びているためだと理解しています(有効口径は変わらないので焦点距離に応じて実効F値が暗くなる)。これは、最短撮影距離で等倍とかの大きさになるレンズの場合は大体そうですが、ニコンのズームマイクロは例外で、例えば180mm端を使って等倍近くの最近接撮影で接写するときでもレンズ焦点距離は変わらない設計なので通常のマクロレンズと異なり、実効F値は落ちません。
マクロでない通常のレンズは、ほとんど最短撮影距離(マクロ機能を除外します)でも焦点距離が伸びず、だから等倍などの大きな画像が得られないし、実効F値も暗くならない設計になっていると思います。

書込番号:5596537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/11/02 23:50(1年以上前)

>等倍近くの最近接撮影で接写するときでもレンズ焦点距離は変わらない設計

本論とそれた方向の会話には、余り、係わらないようにしていますが、
興味があり教えてください。上記のようなレンズを、私は知りませんが、
具体的に、どのレンズかを教えていただけるとありがたいです。
等倍近くで、焦点距離の伸びないレンズを知らないもので・・・・・

書込番号:5597330

ナイスクチコミ!0


スレ主 robotsさん
クチコミ投稿数:12件

2006/11/03 16:39(1年以上前)

> しんす'79さん、Fシングル大好きさん
28-70mmのレンズでも全ての焦点距離で0.5mまで寄れることが分かりました。
いろいろと調べて頂き、有り難うございました。
今の気持ち的には、28-70mmを購入する予定です。

> TAK-Hさん
別スレッドの紹介有り難うございました。
いろいろな原因について意見が出ていました。
とりあえずは、マメに手入れすることで対応し、それでもダメな場合にはここに書かれているような要因を疑ってみたいと思います。

書込番号:5599180

ナイスクチコミ!0


スレ主 robotsさん
クチコミ投稿数:12件

2006/11/14 20:48(1年以上前)

皆様には、いろいろとお世話になりましたので、経過報告をさせて頂きます。

あの後、フィルム4本を撮影しましたが、傷は発生していません。
この間、教えて頂いた通りにマメに手入れをしています。
色々な可能性を教えて頂きましたが、その後発生していないことを考慮すると、やはりホコリが原因だったのだと思います。


また、別件でレンズの件を質問しておりましたが、「18万もするレンズなんて許せない!」と妻に一蹴されてしましました。
レンズの上限は8万で、デジ一眼を買うなら20万くらいは出してもいいとか...。
臨時収入は自由に使えるはずだったのに...。(T_T)

書込番号:5637545

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/11/16 02:10(1年以上前)

あ、質問がついていたんですね。

●Fシングル大好きさん
>具体的に、どのレンズかを教えていただけるとありがたいです。

これは、ですから、例外として例に挙げている「ニコンのズームマイクロ」なんですが、・・・
(^_^;)
こういう省略名ではわかりにくかったのかもしれませんね。すいません。
正確には、AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mmF4.5-5.6D というのでしょうかね。
(レンズ実物にはそう書いてあります)
これは実効F値が落ちないという珍しい設計です。

書込番号:5642299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズについての質問です。

2006/11/13 23:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

スレ主 arancioさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
これから写真を始めようと思い、FM10(新品)かFM2(中古)を買おうか悩んでいます。
今回はレンズについてお聞きしたいと思います。
まだカメラも買っていないのに、知人から、「NIKKOR-S Auto 50mm f1.4 Ai改」というレンズを譲ってもらいました。
しかし、Nikonのホームページで調べたのですが、このレンズがFM10、FM2に対応しているのかどうかがわかりません。
なんだか古いレンズのようですが。。。
どなたかお分かりになる方、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:5634767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/14 07:12(1年以上前)

Ai改ならば対応してます。AFカメラに付けるとパターン測光は使えませんがスポット測光と、FM2と同じ中央部重点測光が使えます。

そのレンズには絞り5.6のところに通称カニのつめと云われるものがあると思います。かなり昔のカメラはレンズの絞り情報をこのカニのつめでつたえていました。この方式の変更に伴いAiレンズが発売されたのですが、Ai化以前のレンズを新しい方式のカメラに使えるように、メーカーでAi改造を受付ていました。

50mmのレンズは写真を勉強するにはとても良いです。切り取る感覚と、対象を捉える目が養われます。

書込番号:5635582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/14 08:59(1年以上前)

FM10は某社のOEMですし、できればFM2かFE2がいいと思います。

書込番号:5635747

ナイスクチコミ!0


スレ主 arancioさん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/14 13:01(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます!
使えるようで、よかったです。
そこでまた質問させてください。
その知人が、FM2を3万で譲ってくれるといっています。
しかし、外見は綺麗だそうですが、もうだいぶ使ってなかったものだとのことです。
以前どこかで、長らく使っていなかったカメラは危ない、というような話を聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:5636291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/14 13:38(1年以上前)

自分も、FM2をすすめます。自分のニューFM2は15年くらい使ってます。このカメラで仕事を始めて、F4、F5と使い今でもサブカメラとしてカメラバックにいれてます。シャッターを切る回数が多かったので2回くらいシャッターの修理をしましたが、基本的に丈夫なカメラです。露出計が○+で読みにくいと言うひともいますが、かなり正確な露出計です。

ついでに、FM2とニューFM2があり、FM2はストロボが1/200秒以下で使え、ニューFM2は1/250秒以下で使えます。FM2は古いのでニューFM2の方が良いとおもいます。

ニコンの名機です。それと、ファインダースクリーンが交換式でごみが付いたとき、自分ではずしてブロアーで掃除できます。

書込番号:5636372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/14 13:53(1年以上前)

確かに、買ってから全然使われなかったようなものは危険です。保存状態や期間も分かりません。すぐに故障するようなら返品できるのか決めておくか、保証期間があるお店で買ったほうが安心だと思う。

書込番号:5636400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

飛行機離着陸の使用について

2006/11/12 00:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 uncleD2さん
クチコミ投稿数:12件

デジタルに移行しまして4年です。満足しているのですが、使い始めて1年経過した時でしょうか。飛行機の離着陸時の電子機器の使用が制限されるようになりました。海外ではまだまだ撮影したい窓の外の風景があります。本機のF6は背後に情報表示の液晶等が付いていますのでデジカメと注意を受けそうですがいかがでしょうか。体験談等をお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:5627701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/11/12 00:47(1年以上前)

この分野の撮影に関しては体験談等含めて色々知っているのですが、
一応フィルムカメラであることを説明すれば大丈夫です。

ただ、フィルムカメラとはいえ現代のAFカメラは立派な「電子機器」なので
CAさんがOKと言ってもホントに良いのかどうか・・・

と思うので個人的には使わないようにしています。


書込番号:5627727

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/11/12 00:56(1年以上前)

ANAですが,10月に機内でEOS55/D30でフィルムカメラと
デジカメであることを説明して利用の可否を聞いたら
スタッフに共に離着陸時の使用はやめてほしいといわれました.
ベルト着用サインが消えてからなら両方OKとのことでした.

個人的な考えですが,電子機器であるかに関わらず
離着陸時のベルト着用サインが出ている間は万が一に
備えて荷物を収納したり,イスを戻したりしていると
思いますのでカメラもそれにならうべきだと思います.

空のグラデーションをポジでうまく撮れると嬉しいですよね.

canon FTbに露出計OFFとかでゴリ押しすれば撮影可
なのかもしれませんが・・・どうなんでしょうね.

書込番号:5627759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/11/12 00:59(1年以上前)

↑というわけで最新の情報を参考にして下さい(笑)

書込番号:5627768

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/12 01:29(1年以上前)

2〜3年前になりますが、キヤノン7で機内から撮りました。
EOS7じゃなくて、キヤノン7ですが。(^^ゞ

駄レスで ゴメンなさい。

書込番号:5627865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2006/11/12 07:39(1年以上前)

uncleD2さん

>本機のF6は背後に情報表示の液晶等が付いていますのでデジカメと注意を受けそうですがいかがでしょうか。

AFなってからのフィルムカメラは、マイクロコンピューター(マイコン)で制御しています。背後にあるデーターパックもカメラ側のメインCPUと通信を行っています。モーターやAF,レンズとの通信などほとんどデジタル制御で行われています。メーカーも有害電波が出ないように設計されている思いますが、飛行機の電子機器に悪影響となる発信源を無くす為にも電源OFFかな!!

書込番号:5628265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/12 09:58(1年以上前)

>2〜3年前になりますが、キヤノン7で機内から撮りました。

本当は、20〜30年前だったりして・・・

書込番号:5628545

ナイスクチコミ!0


スレ主 uncleD2さん
クチコミ投稿数:12件

2006/11/12 15:11(1年以上前)

お返事頂きました皆様、ありがとうございました。デジ一眼も一眼レフも既に電子制御され、おっしゃるとおり電子機器ですね。了解致しました。

書込番号:5629488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/12 18:09(1年以上前)

  海外ではやはり何でも新鮮に見え、感じて撮りたくなりますね。

  しかし、最近数回の夫婦海外旅行では、離着陸時は、私も落ちると怖いので、当然、
  数台のカメラの全部とも、電源は入れていません。
  安定飛行になってからは、F6,F70D、GR1Vでどきどき撮りました。
  ただ、電子カメラとは言えない?かも知れない、NewFM2、ライカM6などは、
  撮ってもいいのかもしれませんが、離着陸時はやはり自粛しております。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5630044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/11/13 09:48(1年以上前)

写るんですならOKかも?

書込番号:5632423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/14 12:15(1年以上前)

特殊な事例ですが、韓国ソウル(仁川&金浦)などは上空からの撮影そのものが禁止です。
あの国はまだ戦争中なので・・・
でもグーグルアースなんか使えば情報としての航空写真なんて簡単にプリントできちゃいますがねぇ。

そういえばいつぞやは隣に座ってた韓国人が機内アナウンスを無視して、よりによってデジカメでパカパカ撮りまくってたなあ・・・
墜ちなくてよかった。

書込番号:5636167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る