ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

F6+Ai−s(MF)

2006/02/18 09:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:9件

カタログなどを読むと、F6にMFニッコールを付けても焦点距離や開放絞り値を設定するとマルチパターン測光が可能になるとかかれています。
 そこで質問なんですが、その設定を行うことによりただ単に「マルチパターン測光が可能になる」だけなのでしょうか。
 例えば、その設定を行うことによって、ファインダー内或いは上面液晶パネルに絞り値が表示されるのでしょうか。
 小官としては、マルチパターン測光が可能になることより、絞り値が表示されるかに重きを置いていますので、購入前に知りたいと思います
 もし可能であれば、万々歳ですが、できなければそれを覚悟の上で購入したいと考えます。

書込番号:4832965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/02/18 11:05(1年以上前)

トライダーさんこんにちは、初めまして。東京の今日は素晴らしい天気です。こんな日に僕は留守番をしています。

>その設定を行うことによって、ファインダー内或いは上面液晶パネルに絞り値が表示されるのでしょうか。
     全くその通りです。F値ばかりでなくシャッタースピードも表示されます。とても確認し易くなっています。

もしまだお持ちでなければ、どうぞ迷わずにF6を購入して下さい。感心するぐらい良く出来たカメラです。

僕はさて、これから美味しい昼食でも作ります。F6を持って外へ出掛けたいです。

書込番号:4833209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/18 17:14(1年以上前)

トライダーさん、こんにちは。

ご質問に対しすでにヤングQ太郎さんがお答えになった通りで、ファインダーおよび上面表示パネルにAi−Sレンズの絞り値、シャッタースピードは表示されます。

私は、Ai-Sの単焦点レンズを四本所有し、ひんぱんに愛用しています。トライダーさんのご質問からは若干脱線しますが、F6とAi-Sレンズを組み合わせて使う際に、私が留意しているのは次の三点です。トライダーさんはもう先刻ご承知のことかもしれませんので、言わずもがなとは思いますが…。

1.マルチパターン測光のほかに、中央部重点測光、スポット測光も使えます。
2.使用可能な露出モードはAとMだけです。PとかSは使えません。
3.Ai-Sレンズの焦点距離と開放絞り値をF6ボディーに予め設定しておき、実際にそのとき使用しているAi−Sレンズの情報を背面表示パネル上に呼び出す必要があります。ですから、複数のAi-Sレンズをお持ちの方が、例えば50mmのAi-Sから35mmのAi-Sにレンズ交換したような時は、同時に背面表示パネル上のレンズ情報も50mmから35mmに替えておかなければなりません。
撮影に夢中になっていると、レンズ交換したときに、レンズ情報のこの差し替えを失念しがちで、私もAi-Sレンズを使い始めた当初、時折失敗しました。(笑)

最近、Ai-Sレンズのラインアップが大幅に縮小され、選択肢が少なくなってきたのは、時の流れとはいえ、寂しい限りですね。   

書込番号:4834130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/18 21:39(1年以上前)

 その場合、例えば8とか4をリングで選択した場合に表示がされるのでしょうか。

書込番号:4834946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/18 22:16(1年以上前)

トライダーさん、こんばんは。

そうです。
Ai-Sレンズの絞り目盛りを回してf8とかf4に設定しますと、ファインダー内および上面表示パネル面に絞り値が8とか、4とか表示されます。

百聞は一見に如かず、といいますので、ニコンのショールームでカメラとレンズを一度さわってごらんになると、納得なさると思います。

書込番号:4835102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/19 08:32(1年以上前)

 floret_4_uさん おはようございます。
 回答ありがとうございます。そうですか。表示されるんですか。安心しました。
 しかし、電気接点を持たないレンズと情報のやり取りができるなんて凄いカメラですね。

書込番号:4836300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/06/01 09:43(1年以上前)

F6をお使いの皆さんにおたずねします。
某解説本によれば、F6のファインダーは明るくキレがよいので、快適なマニュアルフォーカスが行えると書いてあります。
しかし、F3に標準装備されたスクリーンのマイクロプリズムを使ったピント合わせしか行ったことのない私は、
視力が弱くてピントの山が判断できないために、F6でのピント合わせはたいへん不安です。
F6でMFレンズを使って撮影をしている皆さんは、レンズの開放値で撮影しても正確なピントを得るためにどのような工夫をしていますか。
教えてください。

書込番号:5129549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/06/01 11:52(1年以上前)

D51498さんこんにちは。

僕も視力が弱くて、MFカメラの全部には視度調整レンズアイカップを付けています。しかし、F6のファインダーは見やすいため標準装備のままを付けています。

仕事を辞めて早や数年、収入がないため眼鏡も欲しいのですがカメラレンズにお金が行って眼鏡迄回ってきません。外出用と普段・撮影用の2つがあって撮影用のほうは両弦がリリアン糸で補強してあり外観も酷いですがレンズ玉は簡単に外れ傷だらけ、勿論視度も全然合っていません。これでテレビを見ると疲れます。

以上を前提にしても、F6にMFレンズを使った僕の場合は苦も無くピンの山はつかめます。F6はいいですよ。

ただ、Ai Zoom Nikkor 35-200mm F3.5-4.5SにPLフィルター+2倍テレコンを着けたときは、暗すぎて全く使い物になりませんでした。フィルターを取って、苦労してピン合わせしたことを覚えています。それでも露出はちゃんと合っていたのは驚きでした。こればかりはFM3Aで出来たことがF6で出来なかったのです。僕のMFレンズはMFカメラでという主張はこんなところからもきています。

F6にVRレンズを使ったら、その魅力にすっかり囚われて、あれほど頑固なMFレンズ使いが宗旨替えをしてしまいました。F6にMFレンズも良いですが、VRレンズも素敵ですよ! 一度考えてみて下さい。

書込番号:5129739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/06/01 17:51(1年以上前)

ヤングQ太郎さん 早速のコメント有り難う御座いました。
今日は朝からあちらこちらの掲示板に同じ質問をして、「マルチうざい」とか、「マルチ氏ね」とかのお叱りも受けましたが、いろいろな方から懇切丁寧なアドバイスも頂き、感謝感激しています。
皆さんからの寄せられたアドバイスをもとにして考えられる対策としては次の3点があることが分かりました。
  @フォーカスエイドを使う
  A視度調整レンズをつける
  BJ型スクリーンにする
しかし、F6はAFレンズで楽しんだ方が良いというご意見も頂きましたので、今後しばらくはF6は標準装備のB型スクリーンのままAF-S VR70-200mmF2.8G(IF)と組み合わせてAF撮影を楽しむようにします。

書込番号:5130337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/06/02 00:38(1年以上前)

D51498さんおばんです。

>今後しばらくはF6は標準装備のB型スクリーンのままAF-S VR70-200mmF2.8G(IF)と組み合わせてAF撮影を楽しむようにします。
       まだ、F6を購入されていないものと思って書き込みましたが、F6にVR 70-200mmという立派な組合せを既にお持ちでしたか。僕も昨日、今日とこの組合せで触っていましたが、レンズの少々重いのを除けば満点ですね。撮影を目的に行く時はこのレンズを必ず持参します。期待以上の写りをしてくれることが有るんですよね! この組合せなら視力の心配はないと思いますが?

書込番号:5131492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/06/02 20:14(1年以上前)

 ヤングQ太郎さん 今晩は
 「F6も VR 70-200mmも 良い商品だ」というお話をして頂きまして有り難う御座いました。 AFカメラやAFレンズには無知なので、初心者でも一番安心して使えると可能性の高い商品を購入するという考えで、上の2つの商品を購入しました。これらの商品のユーザーの多くは「買って良かったという」感想をお持ちのようですので、F6の基本操作が理解できるようになったら、すぐに使い始めて、ユーザーになった喜びを味わってみます。 
 私は、生涯F3+MD4で鉄道(SL)写真を撮り続けるというつもりで昨年の11月から今年の2月までに
   Ais 180/2.8(ED)
   Ais 135/2
   Ais 105/1.8
   Ais 85/1.4
   Ais 35/1.4
などのMFレンズを中古や新品で入手しましが、
これらも、いつかはF6で使ってみたいと思います。

書込番号:5133294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/06/03 06:00(1年以上前)

D51498さんおはようございます。

Ai-S の明るい良いレンズをお持ちなのですね。
これらをF6にレンズ設定を行なって使い、ピンが合うとファインダー内に●印合焦マークが現れます。MFカメラ使いには、僕もそうですがこの合焦マークが邪魔になるのですが、視力の弱い人の強い味方になります。F6は本当に撮影を楽しめます。

ニコン新参者でF3のことを知りません。重複していたらごめんなさい。

書込番号:5134713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/06/03 09:14(1年以上前)

 ヤングQ太郎さん おはようございます。
F6で、レンズ設定を行えば、「ピンが合うとファインダー内に●印合焦マークが現れる。」とのこと。教えて頂きまして有り難う御座いました。私のような視力の弱い人の強い味方になってくれるものと期待しています。
 私事で恐縮ですが、私は鉄道写真を、Ais80−200/f4を使って∞付近にある被写体を絞り開放で撮ることが多いのですが、マイクロプリズムでピント合わせをしても50%しか合いません。そんな私ですから、●印合焦マークに期待するところ大です。
 F6は本当に撮影を楽しめそうなカメラですね。

書込番号:5134944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

リチウムイオン電池ホルダーMS-13

2006/05/22 16:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:52件 F100 ボディの満足度4

諸先輩の皆様。
中古のF100を入手したのですが標準装備の単三電池ホルダーを
リチウムイオン電池ホルダーMS-13に変えようとしています。

ネット検索しても見つからないのでニコンカスタマーサービスに新品の在庫状況を確認したのですが“メーカー在庫なし”
大型量販店の在庫に期待するか中古市場で探すしかないと言われました。

やはり生産中止モデルのオプションを入手するにはこの手しかないのでしょうか?

ご近所などで在庫情報をお持ちでしたら是非、ご提供をお願いしたく。

書込番号:5100983

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/05/22 23:51(1年以上前)

ご近所に『カメラのキタムラ』など、全国チェーンのお店がありましたら、そこでネット検索をして貰うのも手です。

チェーン店は、在庫管理が徹底していますから、お店の端末で全チェーン店の在庫が調べられます。最近も別のものですが、メーカー払底品を検索してもらったら、チェーン店に2個あるということで1個を取り寄せてもらいました。

F6では、CR123A(2本)が標準電池になったことからも、動作の安定を考えればリチウム電池だと思います。試したことはありませんが、単3リチウムっていう手もあるのかな?

書込番号:5102356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 F100 ボディの満足度4

2006/05/26 10:50(1年以上前)

ヤフオクで程度の良いMS-13を見つけてなんとか落札できました。
一方、アドバイスを受けて近所のキタムラにお願いしたら全国規模で探していただきなんと見つかっちゃいました。
都合、2個を入手できたことになりますが壊れるモノじゃないしどうしようか悩んでいます。
最近F100ユーザーになった人にとっては必須アイテムになりそうなMS-13ですから少し温めてからヤフオクに出展しようかな。
みなさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:5111748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

シャッタの擦れ

2006/05/02 19:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 noan167さん
クチコミ投稿数:4件

先日、私もF6ユーザーの仲間入りをした noan167 です。
今までのF4を使っていましたが、色々な面で進化している事が感じられて嬉しいです。
9点AFがとっても使いやすいです。

昨日、初めての一本を撮影しました。
家に帰ってフィルムを取り出した時に気がついたのですが、
シャッタ幕にちょっとした擦れがある事に気がつきました(中央より少し右側)。
NikonSquareを見たらF5では似たような擦れが
報告されていましたが、F6では特に見かけませんでした。

皆様のF6はいかがでしょうか?
(もっとも撮影前に空シャッタを随分切りましたが...)

ちょっと心配になったので、書き込みました。

書込番号:5043826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/05/02 20:25(1年以上前)

 大変ご心配でしょうね

 私の場合は、F6は、リバーサルフィルムで、約50本くらいですが、そういう形跡はありません。

 コマ数カウンタがフィルムの下段の中央にくるよう努力した程度です。

 今も、前回の海外旅行(昨年6月の中欧5カ国旅行(12日間10日泊)時のリバーサルフィルム約50本、そのうちF6は22本)を取り出して、見直して、次回の中国旅行へその反省点を反映しようとしていたところです。(『フォトメモ』ページに記述、ご参考までに)
 
 F6は、本当に撮って楽しいカメラですね。あとMV−1があれば撮影データを取り出せて整理するのに便利ですよ。無理する必要はないと思いますが、いつかご縁あれば、ぜひ、ご購入をご検討されたらいいと思います。

 輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:5043988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/05/02 22:55(1年以上前)

>noan167さん
はじめまして、こんばんは
私の機体にも、擦れが有ったと思います。
個体差ですかねぇ?

出先なので、手元に取説が有りませんが、取説に「擦れが出ますが、異常ではありません」と有ったような気がします。(ニコンに問い合わせての回答だったか、失念しました)

書込番号:5044476

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2006/05/03 05:51(1年以上前)

noan167さん 、おはようございます。

私のF6のシャッター幕にも擦れはありません。

F6は確かに進化したカメラですが、F4と比較すると、
ファインダーが今一かなと思っています。
現在はDK-17Mをつけてその欠点(?)を解消しています。

これからF6と一緒に街を散策してきます。

書込番号:5045264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/03 09:41(1年以上前)

noan167さん、こんにちは。

私のF6は1800番台のごく初期のものですが、シャッター幕の向かって右端のほうに擦れたような跡がついています。しかし、この擦れ跡は光線の向きによって見えたり、見えなかったりという程度のものです。何かにこすれた跡なのか、単なるムラなのかはっきりしません。

シャッター幕は非常に繊細な部分なので、擦れの程度によっては気になるところではありますね。

私の場合は、光線の向きによって見え隠れする程度の跡で、特に支障がありませんので、そのまま使っています。

書込番号:5045544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/05/05 09:34(1年以上前)

>シャッタ幕にちょっとした擦れがある
今まで気にしてみなかったのですが、中央に極わずかに見れます。
何かまずいのでしょうか?
まったく気にしていないのですが・・・・?

書込番号:5050947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/05 11:04(1年以上前)

teraちゃnさん、こんにちは。

>何かまずいのでしょうか?

シャッター幕に関して知っていることといえば、決して専門家としての知識ではなく、F6の「使用説明書」からの断片的な知識でしかない点を、お許しいただけるとしまして……。

シャッター幕は極めて繊細なもののようですね。(当然ですが。)
カメラにフィルムを充填する際に、フィルムの先端や指がシャッター幕に触れてはいけない、またブロアーの空気をシャッター幕に吹き付けてはいけない、などと書かれています。(27ページ、178ページ)

ですから、本来擦り跡などあるべきではないチョー繊細な部分だと解釈できます。もし、仮にですね、現に私のF6のシャッター幕についている擦り跡がフィルムの先端との接触によって出来てしまったのであれば、シャッター幕ってそんなにヤワなのかな、と心配になってきます。実際には私の擦り跡の原因は、今となってはわかりませんが。

まあ、使用説明書の注意書きはちょっと大げさに書いてあるのかなあ、とも思えるのですが、最大級大切にすべき部分であると感じて、新品のときからシャッター幕をそのように扱っています。

teraちゃnさんには、そんなこと言われなくても判りきっているよと言われそうです。(笑)
レスになっていますかねえ?

書込番号:5051131

ナイスクチコミ!0


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件 F6 ボディの満足度5

2006/05/05 14:18(1年以上前)

こんにちは。
自分のF6はどうなんだろうと思って見てみましたが、一番右端真ん中のシャッター幕にコスレ後がありますね。くっきり、ハッキリついています。中央付近はキレイです。端なのであんまり気になりません。もし、不具合おきたらNikonさんに文句言います(笑)。

23700番台、使用2ヶ月、フィルム18本です〜。参考までに・・・。

書込番号:5051530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/05/05 17:33(1年以上前)

floret_4_uさん どうもご丁寧にありがとうございます。
確かに注意していないとついついあたってしまう場所ではありますよね。かなりの超高速で動くのでしょうからきわめて精密でデリケートなのでしょう。私がこれとよく似たのを見たのはF4くらいです。後は布製でしたね。結構無頓着、荒っぽい性分ですのでもっと気をつけます。触るなって言われるとついつい触りたくなる。
ライカではシャッター幕はレンズ交換でしか見ないのですよね。
その代わりfilmの装填はものすごく大変だったりしますよね。

書込番号:5051924

ナイスクチコミ!0


スレ主 noan167さん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/07 11:05(1年以上前)

みなさま、書き込みありがとうございます。

シャッタ幕擦れは、個体によって有ったり無かったりの様ですね。
とても参考になりました。このまま使用してみて、
問題があったらNikonに聞くことにしようと思います。

自分のF4と比較するとシャッタストロークが短くなっていて、
一本目のフィルムを撮影中、半押しのつもりでシャッタボタンを
押したらシャッタが切れる事がありました(私の不注意なんですけどね)。
ちょっとした事ですが歯切れの良さを感じて喜んでます。

書込番号:5057484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/05/07 13:14(1年以上前)

>自分のF4と比較するとシャッタストロークが短くなっていて
私も同感です。D70,F4と比べてシャッターの半押しがきわめてデリケートですよね。はじめに感じました。しかし使い始めのホン短期間で慣れてしまいました。その他の切り替えレバーの微妙な差異も違和感がありましたが、そっくりに似ている分余計に感じたのでしょうが、今となってはすべて昔の話です。
なぜかすべてにF6が基本になってしまい、D70などを使うとき逆に違和感があります。といってもまだそれほど使い込んでいるわけではないのですがね。最近Filmの現像もコストコ・ホールセールというUSA系の倉庫店ではなんとキタムラなどの半額でプリントまで出来ちゃいます。お気に入りです

書込番号:5057843

ナイスクチコミ!0


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件 F6 ボディの満足度5

2006/05/07 22:02(1年以上前)

皆様こんばんは。
シャッターの半押しの感覚、同感です。操作はF100と同じだぁ。なんて言ってたら、半押しの感覚がエライ違っていまして、最初は何回もシャッター切っちゃってました。今は流石に慣れてそんなことは無くなりました。嫁さんは今でも間違って押し切っちゃっていますけど・・・。(^^;。

蛇足ですが、店頭で触ったD50のデモ機の半押しは、すごく分かりやすく出来ていました。硬いくらいに。入門用だから半押しが分かりやすくなっているんでしょうかね・・・?
ただ、F6は慣れると感覚的に扱いやすいというか、狙ったその瞬間をパッと撮れる気がします。

書込番号:5059430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/08 08:44(1年以上前)

noan167さん、こんにちは。

私もシャッター半押しのつもりが、間違えて切ってしまうことが間々あります。
もしその時に、オートブラケティング(AB)の設定をしている場合には、すぐさまABをリセットし直してから撮り続けるようにしています。それをせずに、そのまま続けると、ABの順序が狂ってしまいますので。

F6のシャッターは、小気味よく切れるという感触があって私は好きです。たとえは飛躍して恐縮ですが、クルマで言えば遊びの少ないステアリングという感触かな…。(ちょっと飛躍しすぎ?)

書込番号:5060574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/05/08 13:25(1年以上前)

>クルマで言えば遊びの少ないステアリングという感触かな
u-nn!難しい^^;
昔BMWに乗っているとき、この車は遊びが少ない、十津川まで峠を越えてついたとき顔中の筋肉が緩んでいました。ほんとに楽しい車でした。

書込番号:5061005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/05/08 13:33(1年以上前)

floret_4_uさん のニックネームが、FLAT_4て読めてしまうのは私だけでしょうか。
へへへ、余計な追伸です<m(__)m>

書込番号:5061022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/08 14:19(1年以上前)

teraちゃnさん、こんにちは。

私の「floret for you」というハンドルネームは、元はと申しますと、皆さん、どうか私の撮った花を見てくださいね、と言うことだったのですよ。(自分ながら、ややこじつけとは思いますが。)

言われてみると「FLAT_4」と見えなくも無いですよね、確かに。

タイヤ四本ぺしゃんこ…か。いやー、恐れ入りました!。(*_*)

書込番号:5061084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

F6のピント精度

2006/04/24 23:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:226件

FM3Aをメインで使っています。最近某社の一眼デジと14-54/2.8-3.5を手放しました。理由はピント精度にどうしても納得いかなかったからです。35mm換算108mm、F3.5で距離2mで目に合わせても耳あたりにずれることが30%くらいあり、2度調整しましたが、結局、レンズのモーターのがたから避けられないもので規格内ということです。規格内といえども、この撮影状況で目が耳にずれるとL版プリントでもピントはずれがわかります。MFでも確かに結構ピントははずしますが、MFではずすと自分のせいで納得がいくのですが、AFで合ったり、合わなかったりというのはどうも納得がいきませんでした。たとえば、F6+AF50/1.4の組み合わせで、撮影距離1m、F2くらいでのピント精度はどの程度のものでしょうか。9割くらい被写界深度に入るくらいのピント精度はあるのでしょうか。

書込番号:5023898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/25 00:15(1年以上前)

>F2くらいでのピント精度はどの程度のものでしょうか。9割くらい被写界深度に入るくらいのピント精度はあるのでしょうか。

F90でも、そんなに外さないよ。
手放したカメラ異常(過ぎる)なだけでは?

書込番号:5024063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/04/25 01:09(1年以上前)

>たまお8さん
こんばんは

もしかして、再びF6のご購入を検討ですか?

過去、F6の利点として『85mmF1.4の開放で、実用になるAF精度』と述べさせていただきました。
今も、その感想は変わっておりません。

使い込む程、手放せ無くなるカメラですよぉ!

書込番号:5024263

ナイスクチコミ!0


Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2006/04/25 03:31(1年以上前)

カメラ雑誌のプレビュー記事で確認するのも一つの方法ではないでしょうか?

雑誌によりまちまちな評価でばらつきのあるカメラもあるようですが、F6はフィルムカメラの中ではAFがかなり信頼できるカメラだと思いますよ。記事などにひととおり目を当してみても...

僕自身は主にスナップ撮影ですのでF2で撮るなんて事はありませんのでなんともいえないですね。主にF5.6〜8で撮ってますから

ちなみにD2Xの十字5点以外のフォーカスエリアの精度は
ばらつきがあるようですね。
F6も同じものを使っていると思うので、どうでしょうね?^^;
フィルムとデジタルでは求められるピント精度が違いますから
一概には言えないと思いますけど。

それからフィルムもより微粒子のものを使うとピント精度
の点で粗が出て来てしまうかもしれませんね


書込番号:5024468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/04/25 10:33(1年以上前)

  たまお8さん 2006年4月24日 23:34 談:
>F6+AF50/1.4の組み合わせで、撮影距離1m、F2くらいでのピント精度、、、?

  ⇒この条件でのテスト撮影はしておりません。
  しかし、このF6+AF50/1.4の組合わせでの撮影は多いです。

  昨年は、夫婦で、1月に、ロンドン、6月に中欧5カ国(ポーランド、チェコ、オーストリア、スロバキア、ハンガリー)に行きました。
  F6にはMV-1(撮影データ出力機)を買っていますので大体状況がわかります。

  例えば中欧5カ国(12日間10日泊)のときは、機材としては、
  ・F6、F70D、NewFM2、リコーGR1v、です。レンズは単焦点レンズ中心に、ニコンの、
  ・24/2.8D、28/2.8D、35/2.0D、45/2.8P、50/1.4D、DC105/2.0D、などを持っていきました。その旅行では、

  ・リバーサルフィルム50本撮影し、そのうち、F6で撮影したのは
  ・791ショット(約フィルム22本)でした。さらに、F6とAF50/1.4での組み合わせの撮影は、
  ・662ショット(約フィルム18本)でした。絞りがF2.0以下のパターンは、
  ・78ショットでした。

  リバーサルフィルム50本のうち、いいものがあれば四つ切にするために、試し焼きを
  ・2Lサイズで約200枚
EDP屋さんい依頼、そのうち、気に入ったもの、約半分の
  ・100枚
を2Lサイズのアルバムに貼り付け、旅の思い出にして今なお見ています。海外旅行の場合は毎回そうするようにしています。

  2Lサイズレベルでは分かりづらいかも知れませんが、暗さのなかの撮影で、手ぶれしたものは数ショットありますが、目にピントを合わせて、耳にピントが来るというひどいようなショットはありません。

  ほとんどが人物スナップだけでの撮影で、リバーサルフィルム、年間100本くらいのペースで撮ってきていましたが、D200を買ってから、フィルム撮影本数は、激減しています。

  ただ、写真作品にはデジ一眼のものは、まだ使えないと思っています。次回中国への海外旅行にもデジ一眼は持って行かないつもりです。
  理由としては、人物スナップとしては、重要な要素である、
  ・「顔の立体感」、 
  ・「人肌の色合い」、
がまだまだ、リバーサルフィルムと比べると私には作品(いずれ、個展、個人写真集発行したい夢があるので)に無理があると思うからです。

  こう見ると、F6+50/1.4D の組み合わせは、フィルム50本中、18本と、撮影本数が結構多いので、私にとっては、撮影の基本になっているみたいです。
  ・F6は全体で約24本。(このうち、F6+50/1.4Dは18本)
  ・リコーGR1v(28/2.8)が16本、
  ・F70D+DC105/2.0D が10本
合計50本です。

  結論は、『お尋ねのテスト撮影はしていませんが、私の場合、その組合せの実撮影においては、なんらピントの問題は発生しておりません』との返信でした。長文すみませんでした。

  輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:5024834

ナイスクチコミ!0


shigemikyさん
クチコミ投稿数:41件

2006/04/25 21:32(1年以上前)

たまお8さん はじめまして

私は50mmf1.4は所有していませんが、下記のようなテストは行いました.

カメラ:F6
レンズ:VR70-200
撮影距離:2m
絞り:F2.8

この条件で被写界深度は±9mmです。
テスト結果は横位置撮影のフレームで11箇所のAFエリアで
中央の縦3箇所はジャスピン「±0」でしたが
残りのエリアは右下のエリアが「+5mm:後ピン」
その他は被写界深度内の「+9mm:後ピン」でした。
NikonのSCでもチェックしてもらいましたが被写界深度内ですので
問題なしとの検査結果でした.

しかし、私の撮影「風景・花・ポートレート」では、中央縦3箇所のエリアは
殆ど使用しないエリアです.
特にポートレートでは中央縦3箇所以外のエリアが重要です.
中央縦3箇所以外が9mmの後ピンは私としては規格内でも問題と判断しました.
NikonのSCで相談したところ、私のF6は「0〜+9mm」のバラツキが
あるわけですがこの幅を少なく「例0〜+3mm」することは出来ないが
中央縦3箇所を前ピンにしてその他の「+9mm」のエリアを「±0」に
調整することは囲うということなので「−9mm〜0mm」になるように再調整を依頼しました.

本日、調整が完了したとの連絡がありましたので週末に引き取りに行って
撮影や再チェックをしたいと思います *(^o~;)v

書込番号:5025921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2006/04/25 21:44(1年以上前)

ぼくちゃんさん、
そうですよねえ。私もそう思ったのですが・・・。レンズのギアを換えてもらったりもしたのですが、悪くはなれど良くはならず、あきらめました。ピントが合うときもあるので、ピントがずれてるというよりはばらつきが大きい状態でした。

ハチゴー・イチヨンさん
非常に迷ってます。今の自分にとって、F6が本当に必要か、FM3Aで十分でないのか思案中なのです。『85mmF1.4の開放で、実用になるAF精度』なら、私には文句ないですね。

Rudelさん
フィルムと違ってデジタルではパソコンのモニターで確認できるので、シビアですよね。

輝峰(きほう)さん

海外旅行にそれだけの機材をもっていくとはすごいパワーですね。私のところはまだ子供が小さいので、カメラ、レンズは何を持っていくか非常に迷います。2年前海外にいったときは、F80に標準ズーム、コンデジのF700とビデオカメラでした。昨年沖縄にいったときはFM3A+20/2.8のみ、デジ一眼+標準ズーム、F700、ビデオカメラでした。これらだけでも、あれを出したり、これを出したり大変でした。デジ一眼がなくなったので、旅行の際のAFカメラとしてもF6があればなあと思う今日このごろです。F6を買うとしたら、AF35/f2とセットで買いたいと思っています。今年の夏は海外を予定してるので、買うならそれまでに決断したいと思っています。デジタルは今回一眼デジをしばらく使って当分は手を出さないでおこうと考えています。輝峰さん も言われている人肌の表現力が理由です。子供たちの今しかない表情はやはりフィルムで残してやりたいと考えています。

書込番号:5025965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2006/04/25 23:45(1年以上前)

shigemikyさん

ちょっと不思議に思ったのですが、何点かあるフォーカスエリアでのN=1のデータですでにバラツキが9mmもあるとすると、各フォーカスエリアのばらつきがいくらあるかわかりませんが、常識的にはノミナル値をどう調整しても100%被写界深度の18mmの幅に入れるのは不可能なような気がするのですが、いかがでしょうか。たとえばあるフォーカスエリアでー9mmに調整すれば、そのフォーカスエリアで何度か撮影すればかならずー10mmとかー11mmとか被写界深度からはずれるケースが出ると思います。できるだけピントが合う確立が高くなるようにするにはすでに9mmのばらつきが避けられない場合ー4.5mmから+4.5mmに調整すれば、一番無難な気がします。調整後結果また教えてください。非常に興味があります。

書込番号:5026469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/04/26 00:00(1年以上前)

>子供たちの今しかない表情はやはりフィルムで残してやりたいと考えています。
そうですね、手作りのアルバムをいつでも見れるように。
あるいはきれいなスライドも何かしら情緒があります。
このときの現像代、プリント代はなぜかもったいなくないのですよね。このような時期はそうありませんからねえ・・・
私もフォーサーズデジ一眼を持っていますが、私のはピントは決まるのですが。MFレンズをつけるとファインダーではピントが合ってるのに画像はピントがずれます。目も悪いのかもと思うものの。
結構NIKONのF6やD70などを使っているとこれが不思議で仕方がないのです。が、大変シビアーですよね。特にデジタルは被写界深度が極めて浅いのでFilmよりシビアーになるようですね。
確かにD2Xと同じAFシステムを搭載していると聞いていますがCCDセンサーの位置の設定のシビアーさはFilm面での調整と比べて比ではないのではないでしょうか?

書込番号:5026531

ナイスクチコミ!0


shigemikyさん
クチコミ投稿数:41件

2006/04/26 21:01(1年以上前)

たまお8さん こんばんは

> できるだけピントが合う確立が高くなるようにするにはすでに9mmのばらつきが避けられない場合
> ー4.5mmから+4.5mmに調整すれば、一番無難な気がします。
確かに標準偏差かな?忘れてしまいましたが、たまお8さんは理数系ですね。
論理的な判断で自分が納得しないと気持ちが良くないのでしょう.
私も理系出身です.(爆)
先の回答に書き漏らしましたが焦点距離は200mmです。
この焦点距離で撮影距離2m、絞りF2.8は厳しい条件でしょう。
私は各AFエリアで無限遠からと最短撮影距離からの合焦を試み、最も誤差の大きなものを
そのエリアの最悪値と認識して撮影、スキャンして確認しました.
ですから私の「±0〜+9mm」は最大ばらつき範囲と理解しています.
確かに「±4.5mm」は無難と思います.ただしこれはどのAFエリアが
どのように外れているか判らないときの方法であり、私も最初はそのように指示し様と考えました.
しかし、私の場合は各AFエリアのばらつきがはっきりしていますので
「±0〜+9mm」または「−2mm〜+7mm」と指示しました.
今回の調整はF6のみでも可能ですが「AF−S」タイプのレンズは
AFの情報としてレンズの「収差情報」も利用しているとのことなので
レンズとセットで再調整を依頼しました.

私が、たまお8さんが不思議がる指示を出した理由は下記のとおりです.
1 先にも書きましたがポートレートでは中央縦3列のエリアを使用して
フォーカスは合わせません。
  縦型グリップ「MB−40」を使用した場合は右側4箇所です.
2 実際の撮影では「F2.8」では撮影しません.
  理由は点光源のバックのボケを円く表現したいために、周辺部で
  口径食によるケラレの影響の無い「F4」を使用しますので
  被写界深度はさらに大きくなるので問題ないと思います.
3 私は視力は問題ないので「FM3A」と比べると劣ると
  想像しますが、F6の判断しやすいファインダーと
  「AF−S」によるフルタイムマニアルフォーカスにより
  微調節を問題があれば行います.

テスト結果は連休明けと言うことでご容赦願います.<m(_ _)m>
ではでは*(^o~;)v

書込番号:5028346

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/05/06 14:47(1年以上前)

たまお8さん、皆さん、こんにちは。
だいぶ日にちが経ってしまいましたが、「アサヒカメラ」誌の2005年2月号の「ニューフェイス診断室」が参考になると思います。
ご存じでしょうが、長年続いている有名連載記事で、東大、東工大その他で工学的テストもしているもので、テストについては慣れたもので、客観性については最も信頼できそうなものです。
検査しているのは中央と上下左右端の5点ですが、完璧な成績で「全く問題は無かった」「ニコンならではの高精度」と書かれています。いずれにしても、現行機種中、実用になるAFとしては最高の精度かと思います。

ただ、傾向として、AF−Sレンズの方が無段階に合わせるというか被写界深度というよりピント面そのものにほとんど合焦している感じですね。

それ以前に、実際のセンサーの位置は個体差はもありますから確認しておいた方がよいと思います。

書込番号:5054616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

F5のアクセサリについて.

2006/04/29 07:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:24件

店頭で手に入る内にF5のアクセサリを購入しておこうと思います.
今考えているのは方眼ファインダスクリーンのEC-E型です.
F5はポートレートに使う予定です.EC-E以外にもお奨めが有ればお教え下さい.今は全てAFで撮っていますが,友人の薦めもありこれからはMFでも撮っていこうかと考えています.

スピードライトは,F5に最適(機能が必要十分)なのはSB-28DXという認識で良いでしょうか.こちらは,SB-50DXを持っていますし,中古の店頭でも比較的よくみますので,購入するとしてもしばらく後になると思います.

あと,カタログに載っている裏蓋のMF-28とファインダのDA-30とかも気になりますが,,,.

書込番号:5034415

ナイスクチコミ!0


返信する
鯨好きさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/29 21:35(1年以上前)

かんしぐさん こんばんは。

私も生産終了と知ってMF-28、MN-30×1、EC-E、そしてF100ももってるのでMB-15、MN-15×1を慌てて買い求めました。まだバッテリーチャジャーは買ってないんですがMH-19をそのうち買う予定です。

アサヒカメラ3月号に生産終了のアクセサリーについて記載がありましたが、それによるとEC-E・E、EC-B・Bは生産継続のようです。

MFレンズの使用も検討されているなら生産終了のマイクロプリズムがあるJ・A・L型もいいかも知れませんね。

ファインダーはポートレイトではDA-30は必要ないように思えますけど動体撮影をされるのなら・・・かなり高価ですからね。ファインダー交換私もしてみたいですが・・・。

MF-28は自分も買っておいてなんですが、撮影データの記録が主な目的なのでMV-1で充分だったかも知れません。まぁF100と同時使用することが多いのでどちらで撮影したか区別するぐらいには役立ってます(^_^;)

もしまだ新品で手に入るならMN-30を数本欲しいですね。これを使って初めてフルに連写機能を生かせますから。あとMS-30も予備を買っておいた方がいいかも。

スピードライトはFP発光などフルに機能を使えるものはSB-26〜SB-80DXだったかと思います。

しかしF5が生産終了になるのは予想出来きましたが、他のモデルも含めてアクセサリまでまとめて生産終了にするなんてね・・・
アクセサリーカタログにかなり以前に生産終了になったモデルのものがずっと残っていたのでゆっくり買いそろえていこう思っていたのにホント残念です。

書込番号:5036000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/05/02 05:21(1年以上前)

鯨好きさん

コメントありがとうございます.

自分もF80D使いなので,先日中古でMB-16を購入しました.程度の良いMB-16はヤフオクでは既に定価以上の値段で取り引きされているようです.
ファインダはEC-Eと,J・A・Lも購入してみる予定です.値段も安いですし,使って合わない物は中古で処分できそうですから.
ミノルタの板ではM型とかいうピントの山がつかみやすいスクリーンについて書かれていますけど,NIKONにはそういうタイプは無いんですよね...
アサヒカメラ3月号は拝見していませんが,先日池袋のビックカメラではF5のファインダスクリーン類は全部生産終了と言われちゃいました.
どちらにしろ,早めに確保した方が良さそうです.

リチウムイオンバッテリは,使用方法や使用頻度を考えて見送る事にしました.「真の連写性能」というフレーズには心惹かれますが,,,(^_^;)
カメラに使える資金も限られていますので,レンズや他の機種購入を優先したいと思います.

裏蓋のMF-28が悩ましい所で.自分の性格からPC等での管理は多分めんどくさくてしないのでコマ間に写し込む方が良いのですが,新品だと実売五万とかF80Sと大して変わらない値段なんですよね.
でも,デジタルで撮影情報が残ってるのに慣れてきてしまっているので,中古屋をまめにチェックしようとおもいます.

あと,確かにMS-30の予備が有れば安心ですね.

色々と事情が判りますが,デジ一と比べるとファインダを覗いての撮影はF5の方が遥かに心地よいですよね.今後修理部品等が心配ですけど,今のF5が修理不能になったら,F6買うか中古で別のF5を探して使う事になると思います.
でも,当分壊れそうに無いですけど.w

書込番号:5042466

ナイスクチコミ!0


鯨好きさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/03 10:05(1年以上前)

かんしぐさん こんにちは。

>アサヒカメラ3月号は拝見していませんが,先日池袋のビックカメ
>ラではF5のファインダスクリーン類は全部生産終了と言われちゃい
>ました.

そうなんですか・・・まあ生産継続と言ってもどれだけ継続するか分かりませんからね。ファインダスクリーンは私もA型は購入しておこうと思ってます。

MF-28の中古は2万後半〜3万前半ぐらいですね。結構綺麗な出物が今は多い気がします。生産終了の発表前はMH-30&MN-30の未使用品が3万弱であったのでそのうち・・・と思ってたら発表後無くなっちゃいました(^_^;)

私はデジ一眼はまだ持ってませんが、D50やD70sのファインダを覗くとちょっとな〜って確かに思っちゃいますよね。

F5は去年の秋に新品で購入したばかりですが部品のあるうちに定期的にオーバーホールには出そうと思ってます。でもホント壊れなさそうですね。うちでは20年前に買ったFAが健在ですから。去年MD-15もオークションで手に入れました。秒3.2コマとF5などとは比べるべくもないですが、音のけたたましさだけは負けてません(^^)

F6も頑張って生産続けて欲しいですね。次買えるとしたら5〜6年後になると思いますが、そのころにはフィルムは緑色のしかなかったりして・・・。

書込番号:5045589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/05/04 21:51(1年以上前)

先日、慌ててMH−30とMN−30を買いました。別に毎秒7.4コマで全く困らないのですが、誰かに聞かれた時に「毎秒8コマです」って言うためだけに買ったような感もあります。

フォーカシングスクリーンは、現在、EC−Eなどがカタログに残っていますが、なるべく早めに買っておいた方が良いんでしょうね。F4用のEタイプは、そのうち買おうと思っているうちになくなってしまい、最近、ヤフオクで定価の2倍以上で購入しました。

書込番号:5049687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

まだ悩んでいます・・・。

2006/04/26 17:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

クチコミ投稿数:14件

先日、kiss7の板でお世話になったものです。
結局あれから2週間、皆さんの意見を参考に中古屋さんへ行ってみたり、あちこちのサイトで調べてみたりしているうちに、また悩んでしまったので、ご相談したくてこちらに書き込みました。
今迷っているのは↓この機種です。

@F80D(中古)
AEOS7(中古)
BEOS Kiss7(新品のレンズキット)

予算はレンズ込みで5万〜6万ぐらいを考えています。
@Aの場合レンズは皆さんのおすすめのタムロンA09にしようと思っています。
悩んでいるのは、子供を主に撮りたいと思っているので、そうなると大きくて重いEOS7なんかは買っても持ち歩かなくなってしまうともったいないし、小さくて軽い物をと思えばkiss7なんでしょうけど、でもKiss7になると性能がグッと劣ってしまうような気もするし・・・。
将来的にニコンのマニュアル機も買いたいと思っているので、気持ち的にはF80Dに傾いているのですが、先日行った中古カメラ屋さんで「AFだったら絶対にキャノンを買うべきです!」って言われてしまって、また悩みはじめてしまったんです・・・。
実際にF80DもEOS7も触らせてもらったのですが、確かにフォーカススピードだけ言えばEOS7の方が速かったんですけど、だからと言ってF80Dが気になるほど遅いとも感じなかったし。

それと、このどれかを買った後にデジタル一眼も欲しいと考えていて、そちらもニコンにするかキャノンにするか迷っているんです。
今回フィルム一眼を買うのは、一眼レフの1台目として練習してみたいという目的があります。
今回たとえばF80Dを買って、デジタル一眼がkissデジが欲しくなってしまったら、レンズは無駄になってしまうのかな?とか、考えるとこの2週間ぐらい悩みすぎて具合が悪くなってきたしだいです・・・。
デジタルも欲しいという理由は、運動会などでは失敗もしそうだし、枚数を気にせずガンガン撮れるのでデジタルの方がいいかなという点です。ブログも持っているので、アップするには楽でいいかなとも思っています。
でも、写真自体はフィルムカメラで撮った方が好きなので、やっぱりはじめはフィルム一眼が欲しいと思っているのです。

ものすごく長くなってしまって申し訳ありません。
F80Dがいいよ!って後押ししてくれたら、たぶんそのまま買ってしまうと思うのですが。
将来的なことも考えて、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:5027833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/26 17:57(1年以上前)

保存の問題とかが有るならフィルムもいいと思うけど、
練習とか何だとか言ってるのなら、
最初からディジタルでいいんじゃないのかな?
使い道から言ってもそっちの方があってると思うけど。

書込番号:5027872

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/26 19:47(1年以上前)

最初からKiss D N行きましょう。(^^)
デジタルなら練習カット山ほど撮ってもお金かかりません。
なので、上達早いです。

フィルムが使いたいのなら、中古屋さんに行けばフィルム使う一眼レフはいつでも安く買えます。
また、フジフィルムのコンパクトカメラという選択肢もあります。
ナチュラシリーズなかなか良いですよ。
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/index.html

書込番号:5028148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/04/26 21:16(1年以上前)

F80だと使えるマニュアルレンズが
限られてて(無いに等しい^^;)それ以外は無理に使っても露出計が使えなくなる等、苦しい部分も有るので
将来MFレンズを使うのならF100や
大きいですがF4(F90も安い)の中古を買う方が良いと思います。
AFだけで十分だよ^^ならF80でもOKだと思います。

最近F80Dの中古が値下がりしてて3万弱でも程度の良いのが売られてるので取り合えず買っちゃうのも有りとは思います。

ただスペックだけで言うならキッス7もF80に、そんなに負けてません。スナップだけで使うなら全く問題無い程度の差と思います。

将来デジタルにいく場合、使いたいデジタル一眼やレンズを考えてニコンかキャノンかを楽しく悩んじゃって下さい^^。

ニコンは機種によって使えるレンズが変わってくるので、その辺も考えながら慎重に^^。

書込番号:5028397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/26 23:25(1年以上前)

@F80D(中古)
AEOS7(中古)
BEOS Kiss7(新品のレンズキット)

この3機種なら、AEOS7を推薦します。

訳は視線入力システムが搭載されているから。

ワタシはこの機能があるのでキヤノンユーザーやっているようなもんです。(銀塩AF機)

書込番号:5028913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/04/27 11:05(1年以上前)

昨日、後輩にF80Dを買わせたワタクシです。

フィルムカメラを使い続けるならF80で良いと思います。
レンズも24-85mmf3.5-4.5だとAFが早くて使いやすいです。

が、

デジタルも導入してそれが「キスデジN」となると最初からEOS7に
しておいた方が便利だと思います。
カメラの質感みたいなのは「持てば都(?)」で、使い出せば気になりません。

MF一眼は50mmf1.8クラスのレンズが付いて2.5万円ぐらいから売っていて、
交換レンズも中古で現行品よりも安く買えるので、さほどレンズの互換性は考えなくていいです。

書込番号:5029815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/04/27 11:30(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
う〜ん・・・。でも、ますます悩みます・・・。
ぼくちゃん.さん、take525+さんの言う通り、最初からデジタルで!っていう気持ちもあるので、本当に迷うところです。
ただ、デジタルにするとD70SかD50かKissDNかでまた悩んでいますし、予算的にもちょっと今すぐには買えないので、ボーナスまで待つしかないんです。
このデジタル3機種に順位をつけるとするとどうなるんでしょう?
(ちょっと板違いの質問ですいません)

take525+さん、実はNATURA持ってるんです。
これしか持ってないと言ってもいいかも知れません・・・。
だからコンパクトだけの世界から脱出したくて一眼を買いたいのです。
乱ちゃんさんの言う通り、安いからF80Dをとりあえず買っちゃうっていうのも手ですよね。
もうほとんどこの気持ちになっていたのですが、中古屋さんに「AFはキャノンです!!」って断言されてからまた迷いだしてしまったわけです。

マリンスノウさんおすすめのEOS7、本当に気になってるんです。
視線入力は私も使ってみたいと思うし、F80Dに比べてファインダーが明るくて見やすかったのが印象に残っていて。
ただ、やっぱり大きくて重いなぁと感じてしまい、普段持って歩くのにすごい威圧感があるような気もしてるんですよね・・・。
でも、このぐらいの大きさはすぐに慣れるものなんでしょうか?
中古屋さんからは「予算に余裕があれば7sを買った方が絶対いいですよ!!」って強く勧められたんですけど、やっぱりそうなのかな??

何も決められないで、まだまだ悩み続けそうな感じです・・・。

書込番号:5029844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/04/27 11:39(1年以上前)

りゅう@airborneさん、ありがとうございます。
F80Dはkiss7の板でりゅう@airborneさんに勧められてから気になりだしたんです。
実機を持ってみましたけど、大きさも手頃だったしいいな〜と思っていたのですが、どうしてもキャノンも気になってしまって悩んでいたところなんです。

おっしゃる通り、自分の物になって使っていけばきっとかわいく思えてくるんだろうし、質感なども気にならないんでしょうね。
あとは、やはりデジタルをニコンにするのかキャノンにするのかによって決めた方が良いというところでしょうか?
MF機はきっと買った時にまたそれ用のレンズが欲しくなったりするんでしょうね。こっちは考えないことにします。

書込番号:5029861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/04/27 17:31(1年以上前)

フィルムカメラはメーカーが違ってもフィルムさえ同じなら基本的に同じ絵になりますが、
デジタルだとメーカーによって特性がまったく変わってくるので、
デジタルありきでフィルムカメラを選んだ方がいいかもしれませんね。

が、機材の重量は撮影意欲にもかかわるので結構重要なポイントです。

EOS7の親戚、ELAN7を使ってる♀の友人がいますが「重くて普段は持ち歩かない・・・」
とのたまってます。
特に女性の場合、機材の重量に関しての反応は極端で↑のような人もいれば、
500mmf4.5を手持ちで構えて「意外と軽い」とのたまう人もいます。
いつもアドバイスにこまりますね(笑)


F80とEOS7、たぶんどっち買っても満足できると思います。

書込番号:5030404

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/27 18:59(1年以上前)

デジタルを視野に入れるのであれば、今のトコロ キヤノンをおすすめします。
デジタル一眼では、やはりキヤノンが頭抜けています。


>将来的にニコンのマニュアル機

マニュアルフォーカスに重点を置くのであればニコンなのですが、ニコンのデジタル一眼は上級機でないとMFレンズで露出計が働きません。

マニュアル機とMFレンズは中古で安価に入手できますので比較的購入しやすく、あわてる事もないかと思います。

書込番号:5030551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/27 20:20(1年以上前)

>ただ、やっぱり大きくて重いなぁと感じてしまい、普段持って歩くのにすごい威圧感があるような気もしてるんですよね・・・。

そっ、そうですか?


>でも、このぐらいの大きさはすぐに慣れるものなんでしょうか?

ハイ。すぐに慣れると思います♪


>「予算に余裕があれば7sを買った方が絶対いいですよ!!」って強く勧められたんですけど、

あんまり変わらないのですが、暗いところでは7Sには液晶バックライトがありますから便利かと。
それさえ気にならなければ7でいいと思います。

書込番号:5030723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/04/28 10:23(1年以上前)

りゅう@airborneさん
>フィルムカメラはメーカーが違ってもフィルムさえ同じなら基本的に同じ絵になりますが、
>デジタルだとメーカーによって特性がまったく変わってくるので、
>デジタルありきでフィルムカメラを選んだ方がいいかもしれませんね。

そうなんですかー?私は逆だと思ってました。
デジタルの方がやっぱり技術の差が写真にも出ちゃうってことなんですね。
フィルムカメラではどれを使っても出来上がる写真そのものにはそんなに差は出ないということですよね?
では、フィルムカメラを選ぶのにどの部分で皆さん選ぶんですか?
メーカーにこだわりがあるとか、そのカメラ自身の持ってる機能とか使いやすさとか、そのぐらいの差なんでしょうか?

あと、付けるレンズによって出来上がりに違いがあるんでしょうか?
例えば、キャノンのレンズとタムロンのレンズとニコンのレンズとかで同じぐらいの標準ズームで撮った時、出来上がった写真に何か違いが出るものなんでしょうか?
こっちはシャープに写るとか、こっちはやわらかく撮れるとか?

take525+さん
デジタルはやっぱりキャノンの方が上なんですね。
それを聞いてホッとしました。デジタル一眼だったらKissDNがいいなーと漠然と思っていたので、その方向で考えていきたいと思います。
マニュアル機は多分買うとしてもずーーっと先のことなので、レンズもことも今は考えないでおこうと思います。
その時にきっとMF用のレンズが欲しくなってしまうと思うので。

マリンスノウさん
今までコンパクトしか持っていなかったので、売り場に行ってもどうしても小さくて軽い物を手に取ってしまうんですよ。
おそらく、皆さんからしてみたら「7なんて小さいよ!」って思われるんでしょうけど・・・。
7でも十分であれば、はじめてだし、こっちにしようと思います!

でも、みなさんのおかげでちょっと気持ちが固まってきました。
F80Dの板に書いといて何ですが、EOS7にしてみようと思います!
早速中古ショップで見てきたいと思います。
続けてまた質問なんですが、EOS7にしてレンズはタムロンA09にしてみようと思うのですが、同時にEF50 F1.8を買ってもあまり意味はありませんか?
お値段がお手頃なのと、単焦点も一つあってもいいのかなーと思って。
いろいろ聞いてしまってすいません。
よろしくお願いします。

書込番号:5032156

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/04/28 17:13(1年以上前)

「写真」にこだわりがあるなら単焦点レンズは最低一本持っているべきだと思います。
なぜなら、単焦点レンズはレンズの性能を測る基準になるからです。
ズームレンズしか持っていないと「写真」の世界が狭まります。・・・たぶん
一般に売られている単焦点レンズは性能的に粒ぞろいですので、どれを買ってもよいと思いますがやはり50mmでしょうね。
EF50mmF1.8IIはわたしも持ってます。小さくてカメラキャップ代わり(?)にもなり、よく写るレンズです。

書込番号:5032821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/04/28 19:17(1年以上前)

キャノンではないですがU2で単焦点の50mm1.8をメインに撮ってます。
軽くて良いですよ^^。

気をつける点と言えば余りに軽くて使い心地が良いので
35mmに手を広げ、更には50〜60mmのマクロレンズと単焦点のレンズ沼に嵌り込まない様にだけは御注意を^^;。


私は単焦点の某クローズアップレンズを狙ってます。こっちは重いけど・・・。

書込番号:5033030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/28 21:58(1年以上前)

そうそう。キヤノンの一眼レフにするなら、EF50mmF1.8IIという大口径単焦点レンズもお試しあれ。新品でも1万円でお釣りがちょっと帰ってくる値段で、シャープな写りをしてくれ、価格以上の性能を発揮してくれますから。

書込番号:5033398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/01 09:48(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございます。
じゃあ、タムロンA09とEF50mmF1.8の両方持ってても無駄にはならないってことですね。
ワクワクしてきました!早速中古屋さんに行って探してきたいと思います。
またEOS7のところでお世話になるかもしれません。
その時はよろしくお願いします!

書込番号:5039975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る