
このページのスレッド一覧(全971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年8月25日 06:31 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月21日 21:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月19日 19:39 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月18日 00:57 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月17日 18:17 |
![]() |
1 | 6 | 2005年8月12日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F5からの買い替えを予定しています。
本体+バッテリーパック(MB-40)+バッテリー室カバー(BL-3)で、257500円の見積もりが出ました。
バッテリー(EN-EL4)は、D2H用の予備を、流用します。
すでに、オーナーになられた方々に、その他に推薦用品等が、ありましたら、教えて下さい。
所有レンズは、AF-S 17-35、28-70、VR70-200、マイクロ70-180、DC105、DX12-24(銀塩では使用不可)、等です。
発売から時間が経過しましたが、「F6」は店頭で見かけません。
近所のキタムラでは、デモ機のお取り寄せも出来ない!・・・。
購入前に色々とチェツク(レンズとの相性、手感、等々)したいのですが、肩身が狭くなりました・・・。
D2Hと、ファインダー系統が共通ですし、尚且つ、写りは、折り紙付き・・多少(F5より)でも軽量化されているようなので・・自分も撮ってもらえるんでは無かろうか・・等と作戦を起てました。
長期旅行に出掛け、予想撮影枚数を考え、D2Hで全て撮影(1200カット)しましたが、階調が、銀塩より、不安定でした・・晴天時は、良好なのですが、曇天時ですと、描写性が、極端に落ちます・・・です。
銀塩最後の、F一桁との噂もありますが、使い易くなり、家族みんなで、
綺麗な思いで作りに貢献して頂けたら、最高の買い物になると思います。
宜しく、お願いします。
0点

F6が軽量化されているというのはボディーの話です。F5は縦位置一体型でしたのでF6より重いだけでF6もバッテリーバックを装着したら断然F5より重いです。F3Pのモータードライブ、縦位置リレーズを装着したのと同じくらいの重さです。重さは相当重いです。
私個人としてはF6も一体型でF5と同様のサイズ、ウェイトだと良かったのですが、F5はF5で一体型である事のサイズ、ウェイトが不評だったようなのでしょうがないかなと思いますが。
書込番号:4257485
0点

ドロミテさん、今晩は。
何を主体に写されるのかわかりませんが、レンズは高性能のものを揃えてありますね。羨ましい。
私はバッテリバックの装着がユーザーのオプションになったので、現在は使用していません。特に必要性も感じていないので、今後も使用することはないと思います。バッテリバックが無くなり、軽快になったアドバンテージを失いたくありませんから。
お勧めのものとしては、DK-17Mがあります。ファインダーがとても見やすくなります。私は最近やっと(品切れの店舗がありました)2個購入し、F6とD2シリーズで使っています。
書込番号:4258124
0点

返信を頂き、ありがとうございます。
F66666 さん へ
「F6もバッテリーバックを装着したら断然F5より重いです」・・
以前は、EOS-1VHSとF5を使用していましたので、F5はコンパクトに
感じていました。デジカメ導入に伴い、メーカー統一を迫られ(!)
悩みましたが・・N社に致しました。
家族での使用が先にたち、非力な女性でも扱える重さの、本機(本体のみ)購入を思案しました。
MB-40は、ほとんど、私個人、以外・・使用しないと思います。
軽量化に拘るならば、レンズを含め、選択しなければなりませんが、
今迄、大口径レンズの恩恵を受けてきましたので、ボデイとの重量バランスを考慮し、F6、以外は考えられませんでした。
D100X さん へ
「バッテリバック・・特に必要性も感じていないので、今後も使用することはないと思います」・・確かに機動性は良いと思います。
私は、駆け出し者ゆえ、ある程度の重量感が無いと、撮影意欲が沸いて来ない・・変人ですが、いつか・・判ると思います。
「DK-17M F6とD2シリーズで使っています」・・・接眼目当てですね。こちらの商品はカタログに記載されていないので、明日にでも確認致します。
ありがとうございました。
書込番号:4258477
0点

ドロミテ さん こんにちは
私もD100X さんおっしゃるとおり
>バッテリバックが無くなり、軽快になったアドバンテージを失いたくありませんから。
に、同感です。重くなるならF5で充分だからです。
私の場合はF4Sですね。実はおきもちはよくわかります。F4の際にはどちらを選ぶといって文句無くでかいバッテリーパックつきを選びました。
まだまだお若い証拠です(^^ゞ
でも、いずれ不必要になればはずせる訳ですからあればよいわけです。
充電池が使えるのはさらにありがたいですしね。F6ボディーの方にも是非充電池を作ってほしいです。お願いします〜。
私はD70を買ってうれしくって半年写しまくってたら手首が腱鞘炎になりました。「テニスでもしたの?」ってわれましたが・・・やわになりましたです。
書込番号:4258825
0点

ドロミテさん、こんにちは。
F6のお仲間が一人増えるのはうれしいことです。
私はずっとF80Sのユーザーでしたが、F6を買い足しました。F80Sはいまや休眠状態になってしまいました。
F6でマニュアル・ニッコール・レンズが使えることを知り、早速二本購入しました。二本と申しますのは、Ai35mmF1.4SとAi50mmF1.2Sです。
写りの鮮明さ、レンズの明るさ、持ち上げたときのずっしり感、フォーカスリングのほどよい重たさなど魅力いっぱいのレンズです。
発売開始から20年以上経ったレンズを、いま最先端のF6に搭載できるなんて、夢のような話だと思っています。
街歩きにカメラを抱えてゆくときには、レンズはこの二本だけ持っていきます。
これじゃ、ドロミテさんのリクェストに対する回答にはなっていませんね。それに、レンズの選択は何を撮るかにもよりけりで、もっぱら個人的なマターでしょう。
ただ、私がF6にあわせて入手したかけがえのないものと言えば、マニュアル・ニッコール・レンズ二本です。
書込番号:4260398
0点

返信を頂きまして、ありがとうございます。
teraちゃn さん へ
「F6ボディーの方にも是非充電池を作ってほしいです」・・・。
同感致します。約5.5コマ/秒の連写を成功させた事は、内部メカの成果?でしょうが、CR123A(DL123型)×2本には、正直、「?」でした。
今迄、入手し易く、充電可能な、単三電池を使用してきましたので
購入時、多少割高になりますが、デジカメ同様、EN-EL4の小型版を、期待しておりました。2CR5も含め、もちはともかく、最近では安価品が出回っていますので・・少しはお財布に優しくなりましたけれど・・。
「手首が腱鞘炎になりました」・・・。EOS-1VHSで、得意になって撮影していた時に、私もなりました。2〜3日、ほったらかしにすれば、完治すると思っていましたが・・結局、1週間経過しても治らず、整形外科のお世話になりました。痛み止めの注射+電気療法+痛み止めの飲み薬・・。取り説の注意事項には未記入でしたが、カメラが、所有者を拒んでいるんだな、と感じました、以降、俄然、熱くなりました。
floret_4_u さん へ
「Ai35mmF1.4SとAi50mmF1.2Sです」・・・。単玉の大口径は所有していませんが、C社 EF35_(F1.4)L USMは、持っていました。
平凡な画角ゆえ、一歩間違うと、宝の持ち腐れになりますが、大口径ズーム、F2.8が、暗く感じてしまう程の、恩恵を(特に夕方)感じました。
単玉は、店頭でも見かけなくなりました・・以前は、カメラ+50_(F1.4)が標準でしたが・・多少、開放値が暗くても、安価・軽量な、ズームレンズが主流ですからね。単玉は殆ど、マニヤのレンズとなってしまいました。
上記、2本のレンズ共に、いつかは・・チャレンジしてみたいです。
別件ですが、天候不順の中、庭の、アメリカジャスミンが、又、咲き始めました・・。
書込番号:4260717
0点

F5からの買い替えの書き込みをしてから・・1ヶ月以上経過しました。
頭金の為、F5を下取りに出すつもりでいましたが、その思いが断ち切れず、断念しましたが何とか・・資金調達にこぎつけました・・。
本体+DK-17M+交換ファインダースクリーン(E型)=予価225000円・。
高価か安価か?・・詳細は判りませんが・・今月中に何とかしたいです。
書込番号:4367126
0点

ドロミテ さん 、はじめまして。ずっと拝見していました。
F6購入の目途がついたとか、おめでとうございます。
家族の女性の方も使われるとのこと。僕のよく行く国立昭和記念公園では若い女の人がF6にVR70−200を付けて手持ちで撮影している姿を毎回のように見掛けまました。それも複数の方たちです。初めはバランスが悪いなと見ていたのですが、それは僕がこのレンズを持っていなかったからで、このレンズを入手してからは、なかなか格好良いではないか、と見る事が出来るようになりました。
ニコン人間になったのは最近のことで、F5のことは知りませんが、僕は無理をしてF6を買って良かったと思っています。本当に良いカメラですよ。F6のお仲間になるのを楽しみにしています。
書込番号:4368030
0点

ヤングQ太郎 さん へ
お店にデモ機の取り寄せを頼んでいますが・・未だ回答はありません。
地方ゆえ、現品確認も困難です・・焦る事はありませんが・・。
デビューしてから時間が経過していますが、このキタムラさんでは、1台販売した以降・・・取り扱いが無いとの事。
「若い女の人がF6にVR70−200を付けて手持ちで撮影している姿を毎回のように見掛けました。それも複数の方たちです」・・
AF-S+VR付き・・とはゆえ、「撮れてしまうんですね」。
ライトBOX上で、何倍のルーペでピント確認するのでしょうか?。
それよりも、「見やすいファィンダー」、「歯切れの良いシャツター」、「同プリでも群を抜く描写性」・・デジカメしか知らなかった方が、そろそろ、フイルムカメラの価値に気が付き始めたのか・・・。
何だかんだ、考えていると、興奮してくる・・小生でした。
書込番号:4372170
0点

ドロミテ さん 、おはようございます。東京は今大変な雨が降っています。こんなの久しぶりですね。
>AF-S+VR付き・・とはゆえ、「撮れてしまうんですね」。
>ライトBOX上で、何倍のルーペでピント確認するのでしょうか?。
F6にこのレンズ、相性抜群ですよ。首の腱鞘炎覚悟なら女性が手持ちで撮っても十分通用します。
しかし、懐かしい言葉を拝見しました。そういえば、ライトBOXがあったのですね。僕のライトBOXも40年使ったものが本棚に入れられて存在すら忘れられていました。便利な品物でフィルムを見るだけでなく色々に利用させていただきました。会社と家の僕の机に一台ずつ乗っていました。しかし、加齢とともにライトBOXで見るのが苦痛になってきた折性能の劣るスキャナですがプレゼントしてもらいました。会社では既に印刷屋さんの高性能スキャナでデータ化してもらったものを使っていましたが、僕もプレゼントしてもらった簡易スキャナを使ってパソコンで見ています。ピンぐらいはちゃんと見れますよ。ドロミテさんの“ドロミテ館”スライドショウーみたいにして楽しんでいます。
すみません、懐かしい言葉を目にしたもので、つい書き込んでしまいました。この雨で庭掃きも洗濯もありません。ゆっくりと朝食の仕度をします。お邪魔さまでした。
書込番号:4372831
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
初めまして。現在F100を使っておりF6への移行を検討中です。
情報収集をしている中で、某巨大掲示板で気になる書き込みがありました。
28-105や18-35のF値可変ズームで絞り値の動作がおかしいというものです。
テレ側で絞りを一旦絞り、開放に戻してワイド側にズームすると絞り値がF4になるというものでした。
ポイントはテレ側で「一度絞り、再び開放に戻す」というところらしいです。
この現象はこの方がお使いのF6固有の問題なのでしょうか?
それともF6全てに共通の現象なのでしょうか?
ちょうどF100でこの2本のレンズを常用しておりますので、非常に気になっております。
ユーザの皆様、お手数ですが教えてください。
0点

永遠の素人カメラマン さん
初めまして、EAST菌・・・ん?です。
>28-105や18-35のF値可変ズームで絞り値の動作がおかしいというもの
>です。
>テレ側で絞りを一旦絞り、開放に戻してワイド側にズームすると絞り値>がF4になるというものでした。
>ポイントはテレ側で「一度絞り、再び開放に戻す」というところらしい>です。
上記についてですが、F6本体側の設定、たとえば撮影モード(M、A、S、P)、テレ端で絞りを一旦絞り、開放に戻す方法(F6本体のサブコマンドダイヤルで行うのか、Mモードにてレンズ本体の方で行うのか)などがわからないと、レスが付きにくいと思いますが・・・・
書込番号:4352422
0点

開放絞りの変化するレンズ(28〜105mm,F3.5-4.5)ではボディ側で絞りを設定します。
こうすればワイド側にしても絞りは変化しません。
レンズ側で絞りを設定した場合その時のレンズの口径がそのままになりますのでワイド側に動かしたとき焦点距離が短くなり絞り値が明るくなります。
絞り値=焦点距離÷レンズの口径
105mm.F11時 F11=105÷9.5となります。このまま28mmまで動かすと28÷9.5=F3となりますが28mmの開放絞りがF3.5なので絞り値はF3.5になります。
書込番号:4364576
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ
ニコンF80Sボデーを購入考えています。現在F801S使用していましたが故障してメーカーに修理に出しましたら部品がないので不能返却とのことでF100を考えましたが高くて手が出ません。F800Sで使用しているスピードライトSB25が2台あります、F80SでプログラムTTL調光が出来るのでしょうか。どなたか是非お聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点

26以後追加されたのはスレーブ機能になりますので
フィルム機の基本的な3DマルチTTL−プログラムBLはOKです。
書込番号:4358540
0点

ひろ君ひろ君さん
有り難うございました。
これでニコンF80Sを購入することにいたしました。又質問がありましたら書きこみしますので、よろしく御指導くださいませ。
書込番号:4359352
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)
こんばんは☆一眼レフ初心者です。
今まで欲しくて欲しくてたまらなかった一眼レフを購入しようかと
思ってるんですが、ニコンのFM3Aとコニカのα7とでとっても迷っています!
見た感じはFM3Aがとっても好みなのですが、マニュアルなので初心者には
難しいのかな〜と思い、α7はこのサイトで人気が高いので気になっては
いるが実際手にとってみるとデザインがFM3Aよりは惹かれない、とか。。。
初心者なので機能よりは、そのあたりから入ってしまいます。。。
何かいいアドバイスはありませんか??
とっても大切に貯めたお金なのですごく迷ってしまいます。
0点

個人的には、使ってみたい♪と思わせるカメラが一番なんじゃないかな?なんて思います。
FM3Aもピント合わせと巻き上げは手動ですが、露出(明るさ調整)とかはカメラがしてくれる機能もありますし、ネガフィルムを使っていれば大ハズレもないですし・・・
ただ、フラッシュとか別につける必要ありますから、気楽に色々なシチュエーションをパッと撮ったりとかだと少し不便な部分はあるかもしれないですね。
マニアな方へだったら、そういうのも楽しさだと言えるのですがYOYO29さんはどうでしょう?(^^;;
私も、昔から使っていたマニュアルのカメラが壊れたので新品で手に入るFM3Aが欲しいんですが・・・予算が確保出来なくて(涙)
あの大きく見やすいファインダーで手動で合わせていく感覚、一枚一枚巻き上げていく感触、今のオートなカメラだとナカナカ楽しめない部分ですし・・・
書込番号:4354465
0点

ん〜・・・、無難にAFカメラを選択した方が実用的(趣味的ではないの意)と思います。
α−7、SweetU(以上2機種AF)、newX-700(FM3Aと同じマニュアルフォーカス)の3機種使ってますが、newX-700は、F2.8以下のレンズでないとピント合わないと思います(素人に毛が生えたような私のレベルでの話しですが)。
newX-700のためにわざわざ純正50mmF1.4、純正28mmF2.8、タムロン90mmF2.5マクロ買いましたから。
28mmの場合は、昼間ならパンフォーカスを結構使いますね。
これだとAFより早い(笑)
FM3Aに発展させるんでしたら、最初に中古のF70Dあたり買って(1万円程度。隠れた名機。ただし、メカオンチだと操作に難あり。ビデオの予約ができないうちのジーサンみたいに立ち往生してしまう(笑))レンズそろえていくやり方もありかな、と。(いきなり中古買うのは勇気がいるでしょうが。)
書込番号:4354973
0点

↑↑追記
ニコンはAFレンズでもMFのFM3Aで使えるから、最初にF70DでAFレンズそろえていく、の意味です。
コニカミノルタはそうはいかないので(AFとMFはまるっきり別)。
書込番号:4354983
0点

こんばんは!
α7は持っていませんのでよくわからないのですけど
FM3Aは良いカメラですよ♪
わたしの場合は、デジタルのD70で初めて写真を撮り始めたのですけど
フィルムのも欲しくなってFM3Aを購入しました。
感想としては、ファインダーもとても見やすい(NIKONではF6と並んで
最も見やすいそうです)ですし、MFとはいえそれほどピントに
苦労しません。露出も針があり、それに合わせればまず外れません。
何より、露出や構図などを考えてシャッターを押し、フィルムを
巻き上げるといった一連の動作がストレスなく楽しめると
思いますよ〜(^-^) レンズも豊富ですしね♪
書込番号:4355265
0点

皆さん、とってもわかりやすく参考になるアドバイスありがとうございます☆
>fioさん
一言目で「そうか!」と思いました。
わたしはマニアじゃないので不便な部分をフォローするには時間が
かかるかもしれませんが、直感でFM3Aにしようとおもいます!
>最近はA03さん
α7への詳しいアドバイスありがとうございます★
アドバイスを見て、やはり初心者なので実用的なAFカメラかな??
と最後まで悩んだのですが、四苦八苦しながらもカメラを操作する
楽しみを学んでいこうと思います♪
>Dr.Headさん
良いカメラと聞いて安心しました。
デザインだけで買って失敗しないか心配だったんで。。。
Dr.HeadさんのHair Cut!!見させてもらいますね♪
それでは、明日にでもFM3A購入してきます★
これから増える疑問をまた掲示板で質問しますので
その際は是非またアドバイスくださいネ☆
ありがとうございました!
書込番号:4355903
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)
FM3aのシャッターの強度について、何方かご意見をお聞かせください。
私は、同機を発売当初から3台所有しているのですが、使用して1年目と2年目に1台ずつシャッターが壊れました。(突然、開きっぱーになりました。)知人のFM3aを合わせると、さほど使用していない3台で同じ症例を見ています。
私はこれまでニコンの堅牢さが好きで、FM3aを使う以前は、長年FE2, New FM2を酷使してきましたが、シャッターの羽が壊れたことがあったものの、シャッターユニット自体が壊れたことはありませんでした。ハイブリットシャッターにしたが為に脆弱になってしまったのではないでしょうか。発売から4年が経っていますが、この間に改善されていればよいのですが…。
このことについてお知りの方、教えてください。
0点



リバーサルのダイレクトプリントでゴミが写り込んでプリントされてる事はよくあるのでしょうか?小さなゴミですが引き伸ばしてるので気になります。店は焼き直しをしてくれると言うのですがたびかさなるとこちらも言いにくいし…ゴミ0が普通だと思ってたんですが…そんなもんなんでしょうかね〜?こちら側が出来る対策はあるのでしょうか?たとえばスリーブよりマウントで出したら方がいいとか… どうかご教授下さい。
*友人に頼まれ一度「カメラ>その他」の方でスレッドを立てていましたが、こちらに変更して欲しいと頼まれましたので新しくスレッドを立てさせて頂きました。前スレッドは削除依頼しました。マルチポストの様になっていればお詫び申し上げますm(_ _)m
0点

以前は結構四つ切サイズに伸ばした事がありましたけど、カラーネガや黒白ネガからのプリントには比較的ゴミがありました。でも、リバーサルからのプリントでは無かったような気がします。
ゴミ対策はユーザーよりもプリント時の問題と思いますし、気になるなら遠慮なく焼き直しを依頼していいと思いますよ。
書込番号:4336569
0点

f3.5さん ご返信ありがとうございます。友人もかなりお店やメーカーの方に気を遣っているようです。 f3.5さんの書き込みを知らせてやりたいと思います。
引き続きご意見ご指導ございましたらよろしくお願いします。
書込番号:4338691
0点

今日友人に聞いた所、4回目の焼き直しを取りにカメラのキタムラに行ったそうです。やはりゴミが有ったそうです。それを店の次長さんに言うと腕組みして半分ふてくされた様子で「これをゴミと言われたら何度やっても入りますよ!ま〜やれと言われれば何度でも焼き直ししますがね」と言われたそうです。本人もかなりへこんでました。私は専門外ですが、プロの仕事とは思えません。完璧が無いにしても、尽力してお客にも説明すべきだと思います。
書込番号:4340074
0点

んー 4回も焼き直しですか?
ゴミの大きさがどの程度なのか分かりませんが、それってどうなんでしょうね…?
書込番号:4341940
0点

4回もやきなおしですか!
ゴミの大きさがどの程度なのか分かりませんので何とも言い様が無いのですが、1度お店を変えてみては如何でしょうか?
書込番号:4341948
0点

友人に聞く所、同じカメラのキタムラでも別の店に出向いて出したりしてるみたいですが、ネガに傷を入れられて戻ってきたり、ポジの裏に赤い汚れを付けられたままだったりらしいです。プリントの作業者の名前も偏ってる事もあり4回も焼き直しに出したから余計に雑な扱いを受けているのでは?などと言う考えが出ているようです。これからf3.5さん が言われたように色んな所に出してみて自分の満足行く仕事をしてくれる所を探してみたら?とアドバイスしておきました。f3.5さん 代理でスレッドを立てたにもかかわらず、本当に親切にご指導して下さいましてありがとうございました。本人に成り代わりましてお礼申し上げます。
書込番号:4343861
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
