ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最小絞り以外の選択は?

2005/08/06 18:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

F5 や F6 用に Ai-S Nikkor 45mm F2.8P を使うのに、本体側で何か特殊な
設定は必要なのでしょうか?
交換レンズに Ai-S, Ai-P を使った場合でも、露出モードは A, M が使えて
開放F値が F5.6 より明るければ フォーカスエイド可能だと思っていますが、
F100だと、絞り環のF値を選んで使えるようにする為のカスタムセッティング
で 「絞り環による絞りセット」 を設定した記憶があり 悩んでいます ( ・ ・ ;

書込番号:4330498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2005/08/06 20:03(1年以上前)

「絞り環による絞りセット」 してもいいけど
しなくてもいいです。(そのかわり最小絞りに固定(ロックはない))
F100も同じです。

書込番号:4330707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/08/06 20:56(1年以上前)

こん××は、ひろ君ひろ君さん レスありがとう御座いますm(_ _)m!!

絞り環を最小絞り (Ai Nikkor 45mm F2.8PはF22) に合わせた状態だと、
カメラ側のサブコマンドダイヤルで絞りコントロールすると考えて良い
のですね。

明日、試してみます (^-^)/~

書込番号:4330797

ナイスクチコミ!0


F66666さん
クチコミ投稿数:157件

2005/08/07 12:10(1年以上前)

他のマニュアルのレンズと同じじゃないかな?僕はそのレンズは使った事はないですが、マニュアルレンズでもフォーカスエイドは可能です。ただ、絞りはリンクを使うしか設定できないし、A、Mしか使えません。

書込番号:4332082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:33件

デジ一に夢中だったんですが、花火をF5で取りたくて、久しぶりにフイルム(PROVIA100)を出したら、有効期限は2001・2でした。
まとめ買いしていたんで、ずいぶん有るんです。
冷蔵庫で保管してたんですが、いい色出ないですかね〜?

書込番号:4322563

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/02 22:14(1年以上前)

ちょっと古いですね〜。(^_^;)

試しに1本試写してみてはいかがですか。
ウルサイこと言わなければ使えるレベルかもしれませんから。
それに許容範囲には個人差ありますしね。(^^)

書込番号:4322755

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/02 22:16(1年以上前)

カラーバランスのくずれの他にも、
実効感度の低下の可能性もありますから、1/3段単位で露出をバラして試写してみてください。

書込番号:4322766

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/02 22:32(1年以上前)

「試しに試写」は おかしな日本語ですね。f(^_^;

試しに1本写して現像してみてはいかがですか。

に訂正させていただきます。

書込番号:4322814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/02 22:34(1年以上前)

こんばんは。

take525+さんが言われている通り,いろいろ予測なされて試されるのがよいかと思います。

因みに,私も最近期限切れ(2001,12 / ISO=800)で花火をとってきま下が,冷蔵庫保管だったためか,見た目それほど悪くはなかったです。とだチョット赤色が強いのかなぁ?という感じではありました。

書込番号:4322822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/08/06 20:39(1年以上前)

こん××は。 花火は、ネガ (SUPERIA Vinus 400 etc.) とデジのみ経験し
1年くらい過ぎた有効期限切れのフィルムならしょっちゅう使っていますが、
リバーサルどうでしょうね (撮影後は早く現像した方が良いとは聞きます) ?

露出時間にも依りますが、打上げ5千発くらいの花火大会だと36枚撮りの
フィルムでも交換する必要はありそうですから (モノは試しで) 終盤あたり
でリバーサル (PROVIA 100) を使うのも手だと思います。。

書込番号:4330773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

お店でのCD-R化

2005/03/11 11:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

F100とは直接関係のない質問ですがニコンサイトには研究熱心で詳しい方々が沢山いらっしゃいますので書かせて頂きました。
D200発売を期待して残してあるレンズ群を活用するために最近F100を中古ですが購入しました。
近々催しがありフィルムで撮影して残してほしいとの要望があって、特訓中です。
私としてはデジタル化した方が取り扱いが良いので写真屋さんでCD-R化して置こうと思っています。
色々とテスト撮影したフィルムを近所の数軒の写真屋さんでCD-R化してもらったのですが、お店によって解像度がマチマチで、しかも何れもコントラストが高すぎ、エッジ強調が強すぎ、しかも圧縮率が高すぎで、デジカメで撮った写真とは比べものにならないくらい安っぽい絵になってしまいます。
お店で色々と話をするのですが解像度やコントラスト等をこちらの要望で調整してくれるお店がありません。
一応フィルムスキャナーを持っては居るのですが、ホコリなどの取り扱いが面倒でお店にお願いしたいのです。

そこで質問ですが、前記のような要望を聞いてくれるお店があるのでしょうか?
お店にある機械はそのようなことを調整できる能力があるのでしょうか?
お店によって技術力の差が出てしまうのでしょうか?
現時点ではそのような要望を出すことに無理があるのでしょうか?
ポジフィルムをCD-R化したことはないのですが、ポジの場合はネガと比べて良い結果が出るのでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。

F100:音がいいですね。
写真を撮った実感を味わえます。
最近は殆どデジカメで撮ってしまいますが、CD-R化の結果が良ければ、またフィルムに帰ろうかとも思っています。

書込番号:4053920

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/11 12:09(1年以上前)

こちらなどどうでしょう。

コダック イメージパック CD
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/printservice/cd_service/imagepac_index.shtml

詳細は「サービス説明詳細」をご参考に。
ネガとポジならポジの方が質感では有利でしょう。
撮影時の露出設定には注意が必要ですが。

書込番号:4054025

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2005/03/11 20:39(1年以上前)

san_sin さん
情報を有り難うございました。
近々テストをさせて頂こうかと思います。
プロ仕様となると、時間と値段が気になるところです。
街中にあるミニラボの様な機械では出来ないのでしょうか?

書込番号:4055810

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/11 21:12(1年以上前)

骨@馬 さん、こんばんわ。

>街中にあるミニラボの様な機械では出来ないのでしょうか?
当然あるお店が多いでしょう。
ただし以前私が店頭でCD−Rにしてもらった時は店内の機械で出来る画像サイズは
1600x1200までと言われました。
参考にリンクしたコダックのサイズだと4BASE(1024x1536)でしょうか。
その代わり翌日渡しで受け取れましたがこれより大きい画像サイズはラボ送りと言ってました。
ちなみにそこはフジフィルムの関連のDPE店です。
いちどサイズと価格についてはなじみのお店で聞かれたらどうでしょう。

その他ネットDPE関連ではこちらを参考にして下さい。
もちろん店頭でも受け付けているお店も多いですよ。
http://look.e-city.tv/netDPE_data.html

書込番号:4055979

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2005/03/12 00:09(1年以上前)

san_sin さん
色々と有り難うございます。
街中のミニラボの機械がどの様になっているのかは良く知りませんが、同時プリントなどの時は化学現像が終わったフィルムをスキャンしてデジタル化し、紙にプリントするのだと思います。
この時のスキャンの各種設定は富士フイルムなどのメーカーが責任を持って最良の状態に設定されていると思うのですが、この設定をラボの人が勝手に変更することは出来ないようになっているのでしょうか。
お店によって、内容を良く理解した技術者が居れば変更してもらえる余地が有るのでしょうか。
お客の好みに応じて設定を修正してくれるお店が現れれば特色が出て繁盛すると思うのですが、如何でしょうか。

書込番号:4057146

ナイスクチコミ!0


yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件 〜四季の風〜 

2005/03/16 22:05(1年以上前)

骨@馬さん始めまして。
写真屋さんでのCD−R化で、自分好みの画質に仕上げるのは無理だと
思います。
私も何度かリバーサルフイルムをCD化しましたが、同じような不満か
ら、今ではフイルムスキャナーで自分好みにPCに取り込んだ画像を、
CD化しています。
FUJIFILMのFD-iの場合は、圧縮率があまり高くないので、修正ソフトを
使って画像補正した上でCD化し直すという手もあります。

書込番号:4081284

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2005/03/17 10:08(1年以上前)

yoshi-m さん こんにちは
お返事を有り難うございます。
やはり無理なのでしょうかねー。
お店の設定はプリントしたときにお客さんの大多数が満足できるように、研究の結果から設定された物でしょうから一人や二人の好みで変更するわけには行かないことは判っています。
プリントするためには最良でもPCのみで見ることの多い人たちには不満があるのではないか?・・・等と考えています。
やはり自分でスキャンする必要があるのでしょうかねー。
san_sin さん からご紹介を頂いたコダック イメージパックCDを体感するために昨日お店にフィルムを出しました。
36枚撮りのポジフィルムで現像&CD-R化が一週間後に\6300.-で完成です。
我慢の出来る金額と時間ではありませんが、結果待ちです。

書込番号:4083220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/13 23:58(1年以上前)

こちらで利用したことがあります。
http://www.j-labo.net/price-list-ichirann.htm
16BASE以上も対応ありですね。

書込番号:4163867

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2005/04/19 23:02(1年以上前)

まさとんとん さん 
情報を有り難うございます。
機会がありましたら一度出してみようかと思います。
san_sin さん にご紹介を頂いたコダック イメージパックCDのテストがやっと出来てきました。
このスレのまとめとしてご報告をして置きます。
結論はあくまでも好みの問題ですので、アルバムを作りましたのでそちらをご覧下さい。
次に私なりに感じたことを書かせていただきます。
私の場合は基本的にはPCのモニターでのみ観賞します。
今回の実験のための銀塩は、カメラがF100でレンズは24〜120 VR、フィルムはPROVIA-100Fです。
これをコダック イメージパックCDにし、同時に町のミニラボでCD-Rも作りました。
さらに、同じフィルムを自宅でスキャン(ミノルタ・ディマージュ・スキャンV)してデジタル化しました。
そしてデジカメ(20D)の画像も参考にしています。
私の結論は「デジカメで撮った物が最高で二番と三番が無くて次が自分でスキャンした物」でした。
もともと、自分でスキャンしない方法を探すためのスレだったのですが・・・。
ネガフィルムの場合は冒頭のスレに書きましたように最悪でしたので、今回はポジフィルムで実験して見ました。
コダックの場合は加工を前提とした素材的要素が強いと思うのですが、時間と金額を掛けてまでお願いするには躊躇します。
町のミニラボの場合もポジの場合は同じくらいの時間と費用がかかり、出来上がりもネガフィルムと比べれば大分良いかもしれませんがコントラストの高いカリカリの絵で私の好みではありません。
参考のために同じ素材をお店でプリントしてもらいました。
モニターで見ているよりは差が縮まって出来上がるようです。
紙焼きで表現できる幅がモニターで表現できる幅よりも遙かに狭い様に思えるのです。
さらにプリント時にレベルの幅やコントラストを自動的に修正してしまうためのようにも思えます。
雑誌などでデジタルは銀塩を超えたか・・云々されていますが、モニターで見る用途に限り私はデジタルが良いと思えます。
余談ですが、ミニラボの機械を作っているフジフィルムでもミニラボの機械によるCD-R化の方法が、プリントを前提とした設定であった為にデジカメとの落差が大き過ぎるとの不満の声に答えて、修正する方向に動き出したそうです。
まだ半年くらい先の話らしいですが、それが実現すればお店でCD-R化してもらっても、自宅で作業した物と変わらない出来映えになる日が来るかもしれません。

書込番号:4177394

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2005/07/19 09:23(1年以上前)

もう誰も訪れることのないスレかも知れませんが、まさとんとんさん ご紹介のラボを使わせてもらいました。
san_sinさん にご紹介を頂いたコダック イメージパックCDとを比べるために色々と実験しました。
有り難うございました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=609260&un=75652&m=0

書込番号:4290363

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2005/07/22 22:49(1年以上前)

今回はモニター画面で見るためにフィルムをデジタル化する実験でしたが、プリントした場合も色々な方法で色々な差が出てくるのでしょうねえ。
最近のプリントは中間処理が皆デジタルになってしまい、輪郭補正をしてコントラストも上がった絵が出来てきます。
あくまでもアナログに固執して全てアナログ処理でプリントをしてくれるお店があります。
東京、三田線 新板橋駅隣、みどりフォトサービス・・・
興味のある方は訪ねてみてください。

書込番号:4298045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

露出は?

2005/02/18 08:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)

スレ主 マリーちゃんさん

露出計が付いていないMFカメラは、
どうやって露出を決めるんでしょうか?

・露出計を持ち歩く
・フォトミックファインダーを付ける
・気合いで露出がわかる様に何回も使って慣れる

これ以外に何かいい方法があったら教えてください!

書込番号:3949394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2005/02/18 08:16(1年以上前)

ストロボを使う

書込番号:3949407

ナイスクチコミ!0


ひのまる+さん

2005/02/18 12:31(1年以上前)

フィルムの箱に書いてある参考値をみる。

書込番号:3950096

ナイスクチコミ!0


カメラ万歳さん

2005/02/18 16:52(1年以上前)

貴女、分かってんじゃん!なに遊んでんの?

書込番号:3950871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2005/02/18 21:51(1年以上前)

いやFMにフォトミックは無理

ペンタSVのような外部メーターと勘違いしてるっしょ

書込番号:3952195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2005/03/26 13:55(1年以上前)

マリーちゃん さん
おはようございます。

1.むかし先輩から「これだけ覚えろ」と言われた露出量です。
  確かにモノクロ(白黒)ならば大体いけますよ。

  ・快晴の夏の海岸 F16 1/1000
  ・曇りの屋外   F5.6 1/125
  ・室内(昼間)   F2 1/30

2.露出計が付いているカメラと、2台持ち歩く。
  小生はこれでした。
  Nikon EM というカメラ(TTL露出計付き)が、古い minolta SR1 の
  露出計がわりでした。

書込番号:4117282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/24 10:05(1年以上前)

>気合いで露出がわかる様に何回も使って慣れる

私たちが写真を始めた頃は、まさにこれでした。
なかじまあきらさんの言うとおり、いくつかのパターンをおぼえればよいので、
「気合い」というほどでもありませんし、何回も使わずとも身に付きますよ。
同じ適正露出でも、F5.6の1/125にするか、F8の1/60でいくか、
はたまたF4の1/250がいいのか、被写体や撮影意図によっても違いますが、
いずれにせよ絞りと速度の関係をつかんでいれば問題ありません。
現在のフィルム(特にモノクロ、カラーネガ)はラティテュードも広く、大きな失敗はしませんよ。

書込番号:4187921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/21 16:31(1年以上前)

露出計がない場合は「感度分のf16」で考えるとらくですよー。

ISO400の場合
晴れの日はシャッター速度1/400のf16
古いカメラは1/500しかないので

晴れの日風景 1/500のf11半(影が締まる感じ)
晴れの日順光人物 1/500のf8
晴れの日逆光人物  1/500のf5.6
晴れの日日陰の一番手前 1/500のf5.6

朝10時から15時くらいまでの太陽から地表に届く
光の量は世界中ほとんど一定です。季節もあんまり
関係ありません。

これだけ知っているだけでもかなりらくですよー。

また「感度分のf16」で検索するといろんな
情報がでてきますよー。

書込番号:4295154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

故障ではないの??

2005/04/09 16:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

スレ主 beemer100さん
クチコミ投稿数:2件

初めて投稿いたします。
発売後間もなく購入して現在に至っています。

先日来から使用中、急に表示パネルが全消し全く作動しなくなりました。それまでバッテリーのインジケーターは満タン表示状態だったのに・・・。
連続使用量は24枚取りフィルム4本ほどなのに・・・。以前も何度か同じ症状が出ていたので今回サービスセンターに修理依頼しましたが『単なるバッテリー切れ!!』との診断結果。

そんな事ってありますか??同様の症状はありませんか??
なんだか納得いきません。

書込番号:4153144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2005/07/10 11:50(1年以上前)

F80って、バッテリー装着したままだと、スタンバイ時の電流で、かなり早く容量が無くなってしまう気がするのですが、?どうなのでしょうか。購入後半年で、そんなことがあったので、1週間以上使用しない場合は、電池抜いています。

書込番号:4271225

ナイスクチコミ!0


スレ主 beemer100さん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/16 00:16(1年以上前)

レスありがとうございます。
小生も長期間使用しない際はバッテリーを抜いて保管していました。
確かに使用時にはインジケーターはフルの表示だったのに???。

今後はフルの表示でも予備のバッテリーを用意(基本でしょうが)しておきます。

書込番号:4282625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シャッター精度

2005/02/17 22:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)

スレ主 たまお7さん

あるホームページでFM3Aのマニュアルでのシャッター精度が非常に悪いという記事があったのですが、実際、機械式シャッターの精度は最新AF機に比べるとかなり悪いのでしょうか。自分で露出の針をみながら、シャッター速度を設定しても、精度がでていなければ何をしているかわからないですよね。どなたかSS等でFM3Aのシャッター精度を測定してもらった方がおられたら、結果を教えてもらえませんか。自分はSSが遠いもので・・・。リバーサルで細かい露出を気にしてとるにはFM3Aは向かないのでしょうか。

書込番号:3947545

ナイスクチコミ!0


返信する
たびtabiさん

2005/02/18 14:23(1年以上前)

答えになっているかどうかわかりませんが、
私もFM3Aを使用していて、ほとんどリバーサルフィルムです。

でも、あまり露出の精度を正確には求めてません。
シャッター速度のメータを見ても、デジタルの様に、
はっきりとはしてませんし、
(数字と数字の間の時もある)

だいたい、ここからここまでの間ならそれなりに撮れるよ。

程度の物と見てます。
個人の裁量にもよりますが、
私の場合は、フィルムの種類とかシャッター速度のアナログさ、とか、
自分の持っているツールの味だと思っています。

シャッター速度があまりにも変なら考えますが、
今のところ、こんなものかなと思っているので、
満足しています。

だから、一向に上達しないと言われればそれまでですが……。

明確な答えでなくて申し訳ありません。

書込番号:3950459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/05 11:36(1年以上前)

私はFM3AではなくNewFM2のチタンシャッターと
アルミシャッターを所有しておりますが
F3やF4に比べると機械式シャッターは精度が落ちますね
ただ撮影する際にどうしようもなくなってしまうわけではなく
誤差が少しあるかな?位ですよ

書込番号:4261423

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る