ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

フラッシュについて

2004/09/26 17:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 一眼レフ_初心者さん

F100とAFズ−ムニッコ−ル28〜105mmレンズを購入しようとしている
一眼レフカメラ初心者です。

フラッシュはどれを購入するか迷っています。
皆さんはどのフラッシュをお使いですか?
また、おすすめのフラッシュがございましたら、
ぜひ教えてください。

書込番号:3316902

ナイスクチコミ!0


返信する
M81さん

2004/09/28 21:36(1年以上前)

SB−23でいいんじゃな〜い
価格の高いフラッシュは使いこなせません
残念!!

書込番号:3326125

ナイスクチコミ!0


R16さん

2004/09/28 22:11(1年以上前)

F100で使うなら SB-28 (販売終了に付き中古品になりますが…)

書込番号:3326363

ナイスクチコミ!1


キジトラバロンさん

2004/09/29 21:01(1年以上前)

F80とF100用にSB-28、D100用にSB-80DX、D2H用にSB-800を使用しています。結局ニコンの最新カメラに合わせてストロボを買う羽目になりました。やはり、F100にはSB-28(製造終了)が一番相性が良いです。SB-80DX(製造終了)やSB-800(現行品)では使用できますが、出来上がった写真を見るとSB-28が一番良い仕事をしています。中古市場でも結構出回っていますのでそれを購入するのが一番と思います。デジタル一眼レフカメラも良いですが、やはり大切な場面を撮る場合や集合写真等はF100とSB-28で満足できる良い写真が撮れます。

書込番号:3330318

ナイスクチコミ!0


にわかNikon派さん

2004/09/30 00:21(1年以上前)

横レス失礼します!
にわかNikon派と申します。

R16さん、キジトラバロンさん質問させてください。
現在、F100とSB−28の組み合わせで使用しておりますが、つい最近D70を購入、その都合もあってSB−800への買い替えを検討しておりました。
F−100との組み合わせを考えるとSB−800よりSB−28の方が良いとのことですが、実際どんな感じで差が出るのでしょうか?
主観的な評価で結構ですので、ご教授お願いいたします。

書込番号:3331440

ナイスクチコミ!0


R16さん

2004/09/30 21:53(1年以上前)

私の場合、経済性を最優先してお答えしました。
F100ではSB-800の性能を100%発揮出来る訳でも無いようです。
でもF100なら当時発売されていたSB-28でも十分な性能を発揮できますのでSB-28をおすすめしました。
よってSB-800とSB-28とでの差については残念ながら…m(__)m

書込番号:3334215

ナイスクチコミ!0


にわかNikon派さん

2004/09/30 22:54(1年以上前)

R16さん、ご回答有難うございます。
確かにF−100+SB−28で全く不満は無いのですが、D−70との兼用を考えてしまっているので、SB−800への買い替えを検討し始めている次第です。
F−100+SB−800でもSB−28と同等ならばと思っていたのですが、差があるようですと改める必要があるのかなと思い始めています。(正直、軸足はまだF−100にありますので...)
困ったー!

書込番号:3334528

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼レフ_初心者さん

2004/10/01 01:10(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

とりあえず、F100とレンズだけ先に購入しました。

スピードライトはSB-28を中心にSB-800, SB-600などを
検討したいと思います。

購入前にできるだけ多くの情報を集めたいので、
F100とSB-600,SB-50DX,SB-30,SB-27,SB-22s,SB-23などとの
相性につきましても情報をいただければ幸いです。

書込番号:3335290

ナイスクチコミ!0


ちょいと使うのに・・・。さん

2004/10/02 17:59(1年以上前)

メインで使う場合じゃない時の話ですが、SB-30これ重宝してます。
(デジには使えないみたいだけど)
気軽に出かけてスナップというときは、何時もこれつけてます。
小さく軽く、使わない時は倒しておけるからかさばらなくてよいです。逆光時にもそこそこ役だってくれます。カメラ付属のフラッシュより発行位置が若干高くなるのも良いです。
アクセサリーのカタログにF5にこれが付いた写真を見たとき、妙に納得してしまいました。
カメラに付属のフラッシュぐらいには、役だってくれるはず。
おすすめです。

書込番号:3341019

ナイスクチコミ!0


ちょいと使うのに・・・。さん

2004/10/02 18:50(1年以上前)

すみません、↑「デジには使えないみたいだけど」は、定かでないので撤回します。

書込番号:3341171

ナイスクチコミ!0


キジトラバロンさん

2004/10/02 21:19(1年以上前)

夜勤が入り、遅れましたが、F100にはSB-28が一番相性が良いです。次にSB-80DXも遜色はなく使用できますが、SB-800は素人目には問題なく使えます。しかし、FP発光が出来ない等制限が掛かります。デジタルでも、意外にSB-28も素人目には遜色なく使えますが、出来上がった写真を見てケラレや色かぶりが若干気になります。D100を使用していますが、意外に内蔵のストロボが使えます、それとストロボを使えない場合はISO感度を上げ荒い写真になることを覚悟で使う手もあります。それと、面白い事にD100とSB-80DXは最高の組み合わせですが、D2HとSB-80DXの組み合わせは??!の相性です。又SB-28とD2Hの組み合わせはSB-80DXより相性は良いですがやはり、SB-800が最高の組み合わせです。結論としては、F100にはSB-28、予算が許すのであればD70にはSB-800、厳しいのであれば、内蔵ストロボ(ケラレ防止上レンズフードは外す。)で十分です。

書込番号:3341695

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/10/04 21:40(1年以上前)

こんばんは。実は私もSB-28を使っています。確かF5の発売と同時期に開発されたのですよね。D1に合わせSB-28DXの発売、光量アップされたSB-80DX、D2Hに合わせるためのSB-800と次々に発売したので混乱しました。私が気づいた改良点は28(DX)まではオートズームの望遠側が85mmだったのが80DX,800は105mmにアップしたことです。あと装着がネジ止めからレバーロックに改良され、より簡単敏速になっている所も見逃せません。予算の都合もあるでしょうが、なるべく使いやすい物をお薦めします。

書込番号:3348938

ナイスクチコミ!0


にわかNikon派さん

2004/10/07 21:41(1年以上前)

キジトラバロンさん、有難うございます。
SB−800だとFP発光が使えないのは残念です。やはり暫くSB−28とF−100の組み合わせで使おうと思います。D−70はもう少し使ってからSB−800を買い足すか検討します。

書込番号:3359624

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼レフ_初心者さん

2004/10/09 21:54(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
F100を使っていたら、D70もほしくなってきました。
まずは、SB-800を購入して、SB-28を追加する方向にしようと思います。

書込番号:3367134

ナイスクチコミ!0


尚美☆さん

2004/10/24 03:17(1年以上前)

私もF100用のフラッシュを探しているのですが、SB-50DXってどうなんでしょう?
SB-28よりも安価・コンパクトですよね。機能的に問題がなければ購入したいのですが。

書込番号:3417634

ナイスクチコミ!0


M81さん

2004/10/24 12:36(1年以上前)

尚美☆こんにちは。
ここに書くよりも新しくスレを立てたほうが
レスがつきやすいです。

SB-50DXは、電池に高価なCR123Aを使うので
何処でも手に入る単三電池を使用するフラッシュの方が
良いと思います。

書込番号:3418648

ナイスクチコミ!0


尚美☆さん

2004/10/24 14:17(1年以上前)

M81さん、ありがとうございます。

新しくスレ立てようかとも思ったのですが、同じフラッシュ関係の質問なのでここのほうが良いかと思いまして。。

なるほどー、SB-50DXは電池が高価なんですね。
そういえばF100も単三アルカリなので、電池は統一したほうがいいかもしれませんね。
それから・・F100やSB-28は、ニッケル水素電池(コンパクトデジカメで使っています)は使っても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:3418899

ナイスクチコミ!0


M81さん

2004/10/25 01:39(1年以上前)

尚美☆さん こんばんは

どちらも単3ニッケル水素電池は使用可能です。

書込番号:3421160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 時代遅れ者さん

F6を購入しようかな、と考えております。

私の持っているレンズは、すべてAIレンズ、および
改造AIレンズです。カタログを見ますと、露出モード
はAとMが使える、測光モードは、スポット、中央部
重点、マルチパターンが使えると読めます。
どなたか、F6でAIレンズをお使いになっておられる方、
いらっしゃいませんか。なにか、著しい不具合などは
ありますか?

書込番号:3419175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2004/10/24 16:43(1年以上前)

>なにか、著しい不具合などはありますか?
ニッコールオートレンズでなければ問題無いです。

書込番号:3419286

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/10/24 18:09(1年以上前)

F6は使っていませんが・・・

>ニッコールオートレンズでなければ問題無いです。

オートニッコールですね。それ以前にボディを改造しなければ付きません。ニューニッコールも同様です。

書込番号:3419596

ナイスクチコミ!0


スレ主 時代遅れ者さん

2004/10/24 20:30(1年以上前)

KANDA さん
> ニッコールオートレンズでなければ問題無いです。

→明快なお答え、どうもありがとうございます。

EF86 さん
> オートニッコールですね。それ以前にボディを改造しなければ付きません。ニューニッコールも同様です。

→FM3Aのところでも、丁寧なご回答をいただき
ました。重ねてお礼を申し上げます。要するに、
カニ爪のレンズは改造が必要、AIレンズは問題
ない、ということですね。

おかげさまで購入の決心がつきました。

書込番号:3420079

ナイスクチコミ!0


FF3F6さん

2004/10/25 00:19(1年以上前)

F100とFM3A併用でしたが、F6購入しました。
F100ではAIレンズの使い勝手がいまいちでしたが、
F6ではほぼ解消です。
レンズ情報を登録してマルチパターン測光できるし、
スクリーンをA形に変えて自分好みのピント合わせもできるし、
ファインダー内にも外の液晶パネルにも絞り値が表示されるし、
MF派にも使って楽しいカメラですね。

F100だけでなくFM3Aまで失業しちゃうかも!。

書込番号:3420875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

MFレンズの使い勝手について

2004/10/20 10:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 F2Aが一番さん

こん♪♪は!

初めての書き込みです。F6、非常に興味あります。

私は、F2以降のFシリーズを主にMFレンズで使っています。そして、絞りはレンズの絞りリングで調整するのを常としています。所有の中の一部のGレンズに関しては勿論違いますが・・・。F5に関しても絞り値の直読み窓があるので、この点における使い勝手には満足しています。(標準のスクリーンマット上でのピント合わせは、やりにくいですが・・・。)

そこで、質問なのですが・・・、F6+MFレンズにおける絞り調整の使い勝手ってどうなのでしょうか?直読み窓は無い様ですし・・・。

私、そもそもF6の機能で、
「MFレンズの情報を10本までF6本体にインプットできる。」
ということの意味が分かっておりません。

これは、絞り値やシャッター速度値を記憶してCFにデータを排出させるためだけにインプットするのか、若しくは、ファインダー内や軍艦部の液晶に絞り値を数値で表すこともできるのか・・・。

どういうことなのでしょうか?
理解されていらっしゃる方、ご教授の程、宜しくお願い致します。

8年越しの念願叶いこの春F5を購入したばかりなので、当分F6は買えませんが、取扱説明書の予約だけは先日しました。(笑)
ちなみに、私はいつもカメラ本体を購入する前に取扱説明書を取り寄せて熟読していますが、それでも分からないことが結構あります。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:3404453

ナイスクチコミ!0


返信する
F6666さん

2004/10/20 13:46(1年以上前)

マニュアルレンズ10本インプットと言うのはそのレンズの情報です。開放値を記憶させて液晶パネルにF値を一段ずつですが、表示させます。

書込番号:3404948

ナイスクチコミ!0


スレ主 F2Aが一番さん

2004/10/20 17:00(1年以上前)

F6666 さん

ありがとうございます。

軍艦部の液晶パネルにはF値が出るのですね。
少し安心しました。
当分買えないのに、安心も何もありませんが・・・。

ところで、シャッターチャンスを逃さないためにも
ファインダーから目を離したくありません。

ファインダー内には、F値の表示が出るのでしょうか?

どなたか、ご存知でしょうか?

ご教授の程、宜しくお願い致します。

書込番号:3405489

ナイスクチコミ!0


F6666さん

2004/10/20 18:08(1年以上前)

でます。でも一段ずつだったと思います。

書込番号:3405706

ナイスクチコミ!0


スレ主 F2Aが一番さん

2004/10/20 18:29(1年以上前)

F6666 さん

ありがとうございます。

買って以来の2年間ほとんど使っていないD100を下取りに出して、
F6購入資金の足しにしようかと段々思ってきました。

だって、デジタルって・・・。

あぁ、恐ろしい・・・。(笑)

書込番号:3405799

ナイスクチコミ!0


なべとやかんさん

2004/10/20 20:12(1年以上前)

>だって、デジタルって・・・。

>あぁ、恐ろしい・・・。(笑)

こんばんは。
具体的に、どう恐ろしいのか、教えて下さい。

書込番号:3406227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/10/20 23:24(1年以上前)

そうですよね、次の言葉が気になる終わり方です、精神衛生上良くないのでよろしく。
しかしD100がお気に召さない?
どうしてでしょうね。私はD70が気に入っていますし、カメラをまた趣味に戻してくれた(今まで以上に)良いカメラですが。初心者にはデジ一眼は特に薦めています。
むろんF6を前にした場合の話かもしれませんがね。
DとFは両方使えると思いますが。

書込番号:3407278

ナイスクチコミ!0


スレ主 F2Aが一番さん

2004/10/21 08:15(1年以上前)

F6666 さん
なべとやかん さん
teraちゃn さん

レス、ありがとうございます。

  >だって、デジタルって・・・。

  >あぁ、恐ろしい・・・。(笑)

私が、誤解を招くような書き方をしまして申し訳ございません。

まず、【>あぁ、恐ろしい・・・。(笑)】の真意は、
「この春、F5を買ったばかりなのに・・・、F6を買ってしまいそうで・・・、(経済的に)恐ろしい・・・。」
ということです。

そして、【>だって、デジタルって・・・。】の真意は、
私自身が、D100を2年間所有して来たにも拘らず、
納得する写真(画像)がとれず・・・、
「まだ、私にはデジタル一眼は要らないかな・・・。」
の意です。

私、全くPC下手というわけではなく・・・、
むしろ毎日PCは使っている方なのですが・・・、
今まで、D100で撮った画像をNCやFSでいじったりしたことが無く、
RAWでも撮ったことが無く、無精だったのかも知れません。

ここぞという時の撮影にはF4やF5を使い、
お散歩撮影・旅行などではF2AやnFM2/Tを使っています。

もっと、D100を使いこなして
デジタルという新しい写真分野を楽しめば良いのですけれど、
最終的に、プリントすることを考えると・・・、
まだ、銀塩カメラを使ってしまいます。

少しラフな撮影になりますが、家族でTDLなどへ出かける際にも、
息子のイイ表情の写真など記念写真を残したい時に、
とてもD100を持って出かけようとは・・・まだ、思えません。

D100がもたらすデジタル一眼の世界を・・・、
私が駆使していないからだと思います。

デジタル一眼で楽しまれていらっしゃる方々には、
大変失礼な書き込みになりましたことをお詫び申し上げます。

F6の掲示板ですが、もし宜しければ、
デジタル一眼に関しての私に対する
ご意見やアドバイスを頂けたら幸いです。

書込番号:3408142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/10/21 09:34(1年以上前)

納得(^_^)v
>ご意見やアドバイス…とても、..銀塩のほうが難しいですよ。
デジタルはすぐさま確認できる分楽しいじゃあありませんか、たっぷりとって後で鑑賞できますし。画像を文章に貼り付けて日記風やら、記録集を簡単に作れます。でも、私は仕事に使いすぐさま画像を出さなくってはならないという必要がありますのでデジタルは便利ですが趣味的にはついでにその機材が利用できれば言い訳で・・・・うむ、じっくり考えてみるとそうですよね画像をあわてなければ銀塩でもいいわけですよね。

書込番号:3408269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/10/21 12:29(1年以上前)

F2Aが一番 さん
今日アサヒカメラ11月号を買ってきました、とうぜんF6の特集です。
詳しく記載があるようです。
これから読みます

書込番号:3408630

ナイスクチコミ!0


スレ主 F2Aが一番さん

2004/10/21 13:45(1年以上前)

teraちゃn さん

レス、ありがとうございます。

F6ですが、
実は、この一連の書き込みをする前に、19日(火)の夕方、近所の量販店でメーカーのデモ機を触って来てはいます。

レリーズを押した感触が、F5とは全く違い優しい感じがします。
F5は、バッシャという感じで・・・、個人的には、F2に似たこのF5のバッシャという感触が好みでした。感触というか、シャッター音のことですね・・・。

感触に関しては、F4→F5→F6の順番で、ストロークが短くなった様な気がします。
この点に関しては、F4よりもF5の方がフィーリングが良いので・・・、今回のF6に関しても好感が持てます。

そして、何よりGレンズを扱う時には、必携の縦位置でのコマンドダイヤルをオプションにより選択できるのは、今更ながらニコン銀塩ユーザーにとっては朗報だと思います。
(F100では、一つは付きましたが・・・。)
私も先月の息子の運動会でのF5+Gレンズでの縦位置撮影では、苦労しました。皆さんは、どうされていらっしゃるのでしょうか?

外付けのバッテリーパックに関しては、私個人的には、一体型でも良かったと思います。
何故なら、F4Sをこの15年間、分離したことなど皆無だったからです。
F5に関しても、ホールド感も良く、また大口径のレンズを付けた時などのバランスが良く一体型で満足しています。
F6+広角単焦点レンズでのお散歩撮影では、分離型が断然有利でしょうけど・・・。
まあ、様々な撮影状況・シチュエーションのために分離型にしたのは分かっておりますけど・・・。(笑)
一般的には、使い勝手を考えて分離型の方が良いに決まっていますから・・・。
でも、本体単体の時にもF4の様に単三型電池を使える様にして欲しかったです。

感想は、一杯ありますが・・・、
今回は、この辺で失礼致します。

書込番号:3408821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/21 19:29(1年以上前)

F2Aが一番 さん 日中書き込み出来ないので遅レスですが
>だって、デジタルって・・・。

>あぁ、恐ろしい・・・。(笑)

最初から何となくわかりました。
私は銀塩歴は長いのですが、デジの世界は今年になって首を突っ込みました。KISS Dですが。しかし、いまだデジは好きになれません。でも、貧乏性の私は10万円も出して買ったカメラを防湿庫の牢名主にするわけにもいかないので積極的に使ってはいまして、撮影はRAW、ソフトはまだフォトショップのエレメンツですがCSをなんて思っていますし、画像処理のためにパソコンもスペックアップしました。レタッチは思うように出来ず日々苦悩の連続ですが、以前モノクロをプリントしていた頃の苦しみ楽しみが蘇り、何とかものにしようと・・・。

デジか銀塩かではなく、デジと銀塩は別物とも思っていますが、現在はデジをサブとして使っています。風景写真は645をメイン、35mmをサブ、スナップ系は35mm2台体制、主にこんなスタイルで通してきましたが、今は1台はデジです。

デジにはデジの長所もありますが、やはり写真は銀塩(特にプリントは)、フィルムが有る限り銀塩は使い続ける。こんな思いは将来も変わらない。で、F2Aが一番 さんのお考え十分理解できます。(アドバイスではなく後押しですが)

まだまだ書きたいこともありますがここでは省きます。私の拙いHPにも(カメラのコーナーやDiary)いろいろ書いてあります。もしよろしかったらご高覧ください。

書込番号:3409585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/10/21 21:12(1年以上前)

明日への伝承 さん こんばんは
HPを見せていただきました
なんせ量が多いのでチョコチョコ覗かせていただいています。
でもすごいですね、圧倒されました。師匠と呼ばせていただきますわ。
同じ掲示板に同じように記載できるのはお会いしていないからですね。
えらそうなことを書きまして恥ずかしくなりますが。
私もがんばってカメラを使いこなせるようにします、また画像を載せていくと思いますのでまた掲示板でお声かけください。D70かF6で

書込番号:3409955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/22 00:13(1年以上前)

teraちゃn さん
あまり持ち上げないでください。照れます。単に長年の資産に過ぎません。ただ、昭和50年代の初めの頃から、90%以上がワイフワーク主義?の撮影でまとまった物が人様よりチョット多いかな・・・です。

D70は最近他のスレにもあるファインダーの傾きとかズレ、非CPUレンズの問題でちょっとですし、F6も気にはなるんですが当分という感じです。

私はF4がいまだ現役で、基本的にはこのカメラは銀塩カメラの最終型(私にはこれで十分)、F5,F6はこれらの細部?の改良型と思っています。(F、F2、F3と持ってはいるのでいつかはF5,F6もですが)

デジは上に書いてあるように初心者です。こちらこそ今後のご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:3410773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/10/22 09:07(1年以上前)

そうですね、F4はまったく問題なしです。
新しいのと比べるとスペック落ちのところがありますが写りは安定しています。D70で同じLENSをつかうと露出が安定しない駒が出現します。まったくあわせた露出を無視するような。さらにシャッターが下りないとか誤作動を起こしたので、シグマ18-50F2.8DCを購入しましたから。
さらに今私を悩ませているのがCCDのゴミの問題です。広角で絞って撮影する癖があるのですぐにめだってきます。
結局、filmにあたるところにゴミがつくわけですからこいつは問題ですよね。チョコッと頭にきています。オリンパスのような発想やシグマのようなシールドやらが何らかの形で対策ができるまであまりに高価なデジ一眼は考えられません。F4のファインダーにもゴミがついていますが10年以上もたてば汚れてきますよね、でも写りには一切関係なしで。
もっともFilmの傷はいかんともしがたいですが、これはその駒だけですし。

書込番号:3411578

ナイスクチコミ!0


F6666さん

2004/10/22 09:22(1年以上前)

F2Aが一番さん

>そして、何よりGレンズを扱う時には、必携の縦位置でのコマンドダイヤルをオプションにより選択できるのは、今更ながらニコン銀塩ユーザーにとっては朗報だと思います。(F100では、一つは付きましたが・・・。)

そうなんです。私もF5が発売された時ボディーで絞りを設定できるのでいいなぁとおもいましたが、縦位置も一体型のわりにはダイアルが付いていないのにビックリww
これじゃ縦位置で露出の設定が出来ないカメラなのであまりいい印象はありませんでした。最も当時はまだGタイプレンズはありませんでしたけど。で、私は当時F90Xを使いF5は見送りました。そしてF100がでた時に一つダイアルが付いていたので買いました。
F6はその点で凄くいいカメラだと思います。後はシャッター音も小さいのが気に入りました。
まぁ銀塩の場合ボディー自体は操作性、グリップ感以外はあまり求めませんがフラッグシップの場合何年も使えるというのが魅力でもあります。

書込番号:3411602

ナイスクチコミ!0


スレ主 F2Aが一番さん

2004/10/22 16:46(1年以上前)

皆さん、

私の書き込みから始まり、いろいろと楽しく勉強になる書き込みをありがとうございます。

世代を超えて、あーだのこーだのカメラ・写真についてディスカッションするのはとても楽しいです。

この週末、私の住んでおります東海地方は、行楽日和(写真撮影日和)になりそうです。

お気に入りのカメラにフィルムを入れて、ブルブラします。多分、F2A+28o単焦点+ポジになりそうです。

デジタルの世界(D100)へは、徐々に入って行こうと思います。

明日への伝承 さんの
【デジか銀塩かではなく、デジと銀塩は別物とも思っていますが、・・・】
の意見は、私も十分理解しております。

私の父が、中学生・高校生の頃、押し入れに入って白黒写真を現像・プリントしていた感覚が、デジタルでは味わえるのだと思います。

ただ、繰り返しになりますが、デジタル一眼+JPEGで撮った写真がそのままで、銀塩一眼+ネガ程度の画質になればなぁ〜とは思います。

勝手なことばかり書き込みまして申し訳ありません。

2年前、満を持してD100を買ったつもりなのですが、努力不足です・・・。

すいません、F6の掲示板でした。

書込番号:3412455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/22 20:59(1年以上前)

>デジか銀塩かではなく、デジと銀塩は別物とも思っていますが

いやいや、私も最近やっと!

>デジタル一眼+JPEGで撮った写真がそのままで、銀塩一眼+ネガ程度の画質になればなぁ〜とは思います。

そうなれば世話がないんですが、デジカメの価格ももう少し安くなり・・・。でも、イコール銀塩の消滅。寂しい気もします。

書込番号:3413068

ナイスクチコミ!0


maxamさん

2004/10/23 12:54(1年以上前)

F2Aが一番さん、明日への伝承さん、
大変勉強になるご意見を拝見させて頂きました。
ぜひともこの機会に、
私にとっての銀塩カメラとデジカメの使い分けを書き込ませて下さい。

下記のアルバムTOPにもある様に、私もデジタル&銀塩の両方を使っています。
カメラは仕事でも使用していますが、カメラを純粋に「作品」の制作道具として考えた場合、両者の違いとは単に解像度や発色、コントラストといった観点からの画質ではないと、私は考えています。
解かりやすく言うと、映画館でのフィルムによる上映と、テレビ画面で見るビデオ撮影されたドラマの違いとでも言いましょうか、その、色や空気感の厚みといった雰囲気の違いです。
デジタル画質は単色ピクセルの整列であり、とてもビビッド(鮮やか)な反面、奥行き感がなく平面的な気がします。その逆に、銀塩フィルムの場合はリアルな色のくすみと、空間の厚みが写る気がします。これは4色もしくはそれ以上の感光層が重なり合っているために、そう見えるのでしょうね。リムジン等の高級車は、単一色でも何回かに分けて重ね塗りをすることで、塗装面に深みが出ると聞いた事があります。

それで私は、デジカメとフィルムを、例えば、絵を描くときの作品を「油絵」にするのか、「水彩画」にするのか? といった感じの観点から使い分けています。
逆に、かならずしも「シャープ、高解像=いい写真」では無いとも思います。やはり、これらの道具を使って「何を撮り、何を表現するか」が重要なんですよね。カメラやレンズを選ぶとは、絵描きが筆やキャンバスを選ぶ事と同じで、どんな完成品にするのかを事前にイメージして、そこから逆算した場合の適材を使用する様にしています。
ただ、私のわずかな経験から一点だけハッキリと言える事は、デジカメは「撮影後にその場で画面が確認できる」「メモリーが使いまわせるのでコストが安い」といったデジカメ最大のメリット故に、撮影時の緊張感が無いのが最大の問題だと思います。私も年齢的に、数々の失敗を重ね、膨大なフィルムを無駄にて勉強してきた者ですので・・・。やはり今でも、作品と呼べるモノはフィルムによる撮影が多いのは事実です。
F6のカタログにある「1コマのフィルムへの熱い思い」というのは、まさしくその事だと思います。

色々と、生意気な事を申し上げまして、失礼致しました。
今後も皆様のご意見を、楽しく拝見させて頂きたいと思います。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=445770&un=81259&m=2&s=0

書込番号:3415145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/24 17:20(1年以上前)

maxam さん
>大変勉強になるご意見を拝見させて頂きました。

そんな、めっそうも無い!。私などデジはまだHPにアップするのに好都合かな、そんな程度の使い分けで、デジの世界、暗中模索の状態です。  私こそ

>私にとっての銀塩カメラとデジカメの使い分けを書き込ませて下さい。

以下の書き込み参考にさせていただきます。今後ともよろしくご指導お願いいたします。

書込番号:3419414

ナイスクチコミ!0


maxamさん

2004/10/24 22:58(1年以上前)

明日への伝承さん、
HP、拝見させて頂きました。
素晴らしい!
・・・まさに、その一言です。

明日への伝承さんの作品群は、まさしく「財産」ですね。
あれだけのルポルタージュを完成させた明日への伝承さんのエネルギーには、本当に感服すると同時に、尊敬に値しますよ。
あの様な形で価値ある情報(画像のアーカイブ)を公開されている貴殿は、デジカメの利点を十二分に活かされていると思います。

まだ全部を拝見させて頂いたわけではありませんが、時々、
遊びに行かせて頂きます。
大変有意義な、貴重な作品を、ありがとうございました。

書込番号:3420580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信48

お気に入りに追加

標準

F6にはどのレンズ?

2004/10/18 00:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 二度と来ない瞬間を撮るためにさん

知人が私に影響されてかF6にて一眼レフデビューします(^_^;) そこで最初に買うレンズを研究してるみたいなのですが下記三本に価格と用途で絞ったみたいです。F6に付けるレンズとして敢えて一本選ぶなら下記候補の選択肢ならどれを勧めたらいいでしょうか?
AiAF20mmF2,8D
AiAF24mmF2,8D
AiAF50mmF1,4D
ちなみに、用途は風景、朝日や夕日の撮影、日常のスナップ、旅行時の二人での記念撮影位とのことでしたm(__)m

書込番号:3396860

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に28件の返信があります。


それでもNikonです。さん

2004/10/18 21:34(1年以上前)

私が1眼レフで撮り始めた頃、「標準(50F1.4)から始まり、また標準に戻る。」と言われていました。私なりの解釈では、レンズの明るさと自分の足で構図を決めるということなのだろうと思っています。何でもズームレンズに頼りすぎて、大事なことを忘れています。ほとんどのカメラがAE機で、マニュアルで撮る事もなくなっていますからね。

書込番号:3399223

ナイスクチコミ!0


スレ主 二度と来ない瞬間を撮るためにさん

2004/10/18 22:07(1年以上前)

おこがましいと辛辣なコメントどうもですm(__)m 知人は私より経験・知識・技術がないとは一言も言っておりません。経験・知識・技術は私より遥かに上です。ただインターネットに疎く、ネット上の90%の有意義なアドバイスを受けられないですし、一眼レフとニコンというメーカーとそのニコンが造り出す単焦点の力(画角はご存知です レンズの描写力や使い勝手など)が知りたくたまたまニコンを使ってる私めに聞いてくれって言われただけです。おこがましい質問で申し訳ありませんm(__)m

書込番号:3399419

ナイスクチコミ!0


くりくりぼうやさん

2004/10/18 23:10(1年以上前)

私は20/2.8、28/2.8、50/1.4、55/2.8、105/2.5、200/4、80−200/2.8を持っていますが(ズーム以外はMFレンズ)スナップでこの中から3本選ぶとすれば、20、50、105、
2本選ぶとすれば20、50、1本なら28です。ご参考に・・・

書込番号:3399759

ナイスクチコミ!0


カメカメラ大王さん

2004/10/18 23:23(1年以上前)

二度と来ない瞬間を撮るために さん
どうも失礼いたしました。掲示板への書き込みも難しいものですね。あまり長文になれば読む人も面倒になるし、短くすれば真意も伝わらなかったり!

書込番号:3399828

ナイスクチコミ!0


スレ主 二度と来ない瞬間を撮るためにさん

2004/10/18 23:35(1年以上前)

カメカメラ大王さん こちらこそ失礼いたしましたm(__)m 知人にコメントを印刷してFAXして送ってあげたら凄いレスの数々にびっくりしてました。いろんなレスの意見に感謝しておりました。最初に知人があげた三本以外の単焦点も選択肢として考えるのも悪くないって言ってました(^^ゞ(28mmとか35mm) 木曜日の夜まで皆様の貴重な意見を参考にしながら楽しく悩みます!とのこと(金曜日に買うとのことで木曜日の夜に追加分のレスも含めてFAXしてあげます)(^^ゞ

書込番号:3399903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/10/19 00:19(1年以上前)

いろいろ考えているうちにF6を手に入れようと思います。となった場合、私はズームLENSでいきたいなあと思っていますがNikonの単焦点LENSが伝説的に良いレンズとしても現実問題好みもありますから質問したくなるわけですよね。でも破綻なく使えることではNIKONが一番でしょうからご自分の好みでお使いになればよいでしょう、中判をお使いのかたが画角の好みをたずねるということから話が誤解されたのですよね。シグマやタムロンのどちらが良いかだと良くある質問ですがね、こればかりは得意不得意の画角がおありではないでしょうか。

書込番号:3400154

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆ2さん

2004/10/21 23:32(1年以上前)

24mmF2.8も35mmF2も安くて使い勝手もいいですよ
けど私なら60mmマクロに1票かなぁ

昨日、今日とべたべたさわってきましたが
センター部にAFが集中してるのだけが気になりました。

重さもF100より重いはずなのにぜんぜん気になりません
あいかわらずバランスはとてもいいですねぇ

書込番号:3410581

ナイスクチコミ!0


maxamさん

2004/10/23 13:33(1年以上前)

二度と来ない瞬間のためにさん!
お友達、金曜の夜という事はきっと、もうレンズ買いに行っちゃいましたよね?

私の取材旅行の記録写真、殆んどがニコンのMFの28mmf2.8で撮影しています。また、デジタル画像はコダックのコンパクトデジカメなんですが、このカメラは当時としては珍しく、コンパクト・カメラで28mm相当の広角レンズが付いていたので、メモ代わりの撮影にと持って行きました。デジカメも銀塩も28mmばかり使っていましたので、画角や使い勝手などの参考になればと思ったんですが、ちょっと遅すぎましたかね。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=445770&un=81259&m=2&s=0

書込番号:3415233

ナイスクチコミ!0


スレ主 二度と来ない瞬間を撮るためにさん

2004/10/23 14:24(1年以上前)

maxamさん
どうもありがとうございますm(__)m 知人に知らせてあげたら、仕事遅くて買えてないとのこと(^_^;)多分日曜日に買いに行くとのことでしたm(__)m ちなみに私は今からF6を買いに行きます(^^ゞ

書込番号:3415343

ナイスクチコミ!0


maxamさん

2004/10/23 14:36(1年以上前)

二度と来ない瞬間を撮るためにさん、
うらやましいですね〜!

私は相変わらずF3なんですが、やせがまんではなく、こちらもいいカメラなんです。F3はF4、F5、と後継機が出ても浮気する事も無かったぐらい大好きで、今でも引退させたくないんですよね。
でも、やっぱりF6は欲しいですね。

お互い、いい写真取れるように頑張りましょ〜ね!

書込番号:3415368

ナイスクチコミ!0


ライトグレーさん

2004/10/23 14:54(1年以上前)

最初の1本は、35mmをお勧めします。
画角や遠近感は好みとして、抜けや透明感に優れています。

D70の発売で、24mmと共に品薄状態が続いています。
銀塩のスナップ写真でしたら、安価な標準ズームと大差が現れないみたいですが、
デジタルの場合、銀塩以上にレンズ性能の差が顕著に現れるみたいです。

ニコンの20mm、24mm、28mm、35mmは、全てお勧めできるレンズなので、
最後は画角や遠近感の好みで決められても問題ないでしょう。

個人的には、AF50mm1.4Dは、キャノンの50mm1.4に見劣りしますので、
ノクトが手放せません。(ニコン頑張れ)

書込番号:3415428

ナイスクチコミ!0


スレ主 二度と来ない瞬間を撮るためにさん

2004/10/23 18:23(1年以上前)

maxamさん
ライトグレーさん
コメント有難う御座います。今夜皆様方の貴重なコメントを印刷して知人にFaxしますm(__)m
ところで先ほど、私、F6を買いました(^^ゞ 発表されてから今日まで、ほぼ毎日夕食の後の皿洗い、寝る前の嫁さんへの足のマッサージ、デジタルは約束出来ないがフィルム一眼に関しては、一生買わないという誓約書を今朝嫁さんに提出した上での嫁さんから現金を貰いました(ニコニコローン)(^_^;) 来週にでもフィルムスキャナーを買ってシステム完了です。当分の間、愛妻の召使状態が続きますが、それも我慢出来ます(^^ゞ

書込番号:3416018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/23 18:32(1年以上前)

>ところで先ほど、私、F6を買いました(^^ゞ

ワオォー♪ ブラボー!
それなら、召使いも楽しいでしょう。(^^;)

スキャナーでスキャンしたら、画像をアップして下さい。

で、もう少し召し使いをしていただきたいので、レンズも
AiAF20mmF2,8D
AiAF24mmF2,8D
AiAF50mmF1,4D
全部揃えて下さい。
出来れば、28mm も 35mm も御願いします。(^^;)

書込番号:3416049

ナイスクチコミ!0


maxamさん

2004/10/23 19:48(1年以上前)

二度と来ない瞬間を撮るためにさん、
ご購入、おめでとうございます!

私も手前味噌ながら、先ほど私のアルバムに、8×10大判モノクロ・フィルムによるモノクロの風景写真や、ニューヨーク在住中に撮り続けた街の様子(これも、35mmのモノクロです)の写真をアップしてみました。
また、お時間のある時にでも、右上の「アルバム」→TOP中央上方の「他のアルバム」から、それぞれのアルバムに行けますので、気が向いたらいつでも遊びにいらして下さいね。と言うより、ぜひとも一度見てやって下さいませ。おしつけがましくて、ゴメンなさい!

とりあえず、F6ご購入、おめでとうございます!

書込番号:3416252

ナイスクチコミ!0


スレ主 二度と来ない瞬間を撮るためにさん

2004/10/24 01:16(1年以上前)

maxamさん
こんばんは!ニコンのオンラインアルバムの(アメリカ南西部とモノクロ写真)作品拝見しましたm(__)m 羨ましいというか感動しました〜特にアメリカ南西部の風景写真(^^ゞ やっぱり写真は、腕と被写体と構図ですねm(__)m 自分の写真と見比べると恥ずかしい限りです(^_^;) F6保有者として恥ずかしくないようにいい写真をいっぱい撮ります(^^ゞ

書込番号:3417401

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/10/24 01:31(1年以上前)

二度と来ない(ゴメン・略)さん、ご購入おめでとうごさいます♪

ワタクシ実はズーム派なので、先に28mmは絵になるとか書いたけど、単焦点は持っていないのでしたm(__)m
ただ別に、絵になる話はウソぢゃないけどね(^^;
なので責任撮るために買って来ました(^^)
キヤノンEFレンズなんですけどね。
素人なので味とかはわからないので、まだ画角の理解の段階ですm(__)m
部屋で覗いてるだけですが、なかなか(^^)ニヤニヤしています。
これで単焦点は17202428355085135200ミリがそろった〜♪
たまには写真撮ろうかな。ありがとうございました。

書込番号:3417444

ナイスクチコミ!0


スレ主 二度と来ない瞬間を撮るためにさん

2004/10/24 10:25(1年以上前)

F2→10Dさん
とりあえず過去の鳥写真(リバーサル)を説明書片手にスキャン(微調整しました。アンシャープマスクとトーンカーブをいじった程度)し自分のプリンターで試しに2Lで印刷してみました(^^ゞ 自分のレベルでは十分満足でした!D1XのRAW撮影より上でした(特に色の発色と色の広がり具合)同じプリンターで、こんなに違うのかとちょっとニンマリでした(^^ゞ 写真のアップちょっと待ってくださいね(^_^;)
かま_さん
キヤノンEFレンズ28mm購入おめでとうございますm(__)m。かま_さんのアイコンを見ながら28mmを片手にニヤニヤしている姿をつい想像してしまいました(^^ゞ多分私と一緒のニンマリ状態だと思います(^_^;) 28mm単焦点の使用感想是非お願いしますm(__)m (^^ゞ

書込番号:3418235

ナイスクチコミ!0


スレ主 二度と来ない瞬間を撮るためにさん

2004/10/24 10:28(1年以上前)

F2→10Dさん
いいわすれましたがスキャナー昨日の八時過ぎにやっぱり待ちきれなくて購入しちゃいましたm(__)m(^^ゞ

書込番号:3418243

ナイスクチコミ!0


maxamさん

2004/10/24 12:42(1年以上前)

二度と来ない瞬間を撮るためにさん、
アルバム見て頂きまして、
また、有り難いお褒めの言葉までもらっちゃって、
ほんとにうれしい限りです。
ありがとうございました。

私の写真も、あれら1カットの裏には99カットのダメ写真があってのものです。この板のず〜と上のほうのどこかにも書き込んだのですが、あれらの作品は長い時間、数々の失敗を繰り返し、膨大なフィルムを無駄にしながら得た作品達です。でもまだ相変わらず、自分のイメージ通りに撮れていない事も多々あります。やっぱり写真も、それだけ奥が深いってことですよね。

それでは、お互い、益々いい写真が撮れますように・・・

書込番号:3418662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/10/24 22:42(1年以上前)

私は、5年位前に初めての銀塩カメラとして、ニコンF5と50ミリF1.4レンズを買いました。

このレンズは、花の近くによって撮影すると、マクロレンズ的に花を強調して撮影できます。

人物写真も上半身部分などそれなりに撮影できます。というより、F5と50ミリF1.4の組み合わせで人物を撮影するお手本が毎月雑誌「カメラマン」のグラビアにでてます。私はこの連載を見て、ますますこのレンズが好きになりました。

風景写真でこのレンズの実力がでるのは、夕焼け写真です。
明るいレンズですから、周りが暗くなっても夕焼けのオレンジの中で雲が迫力のある模様を作ってるのがしっかり撮影できます。

というわけで、いまだに銀塩カメラはニコンF5と50ミリF1.4レンズしかもってません。

次にほしいのは、明るいレンズの新たなありがたみが味わえそうな85ミリF1.4です。70〜200ミリF2.8にも興味があります。

カメラ超素人の感想でした。

書込番号:3420527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2004/10/16 19:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)

スレ主 ななこの悩みさん

ハジメマシテ、cocoと言います。
今までデジカメばかりだったので、一眼レフについての知識がないのですが
一眼の撮る世界に魅せられ、FM3aの購入を考えています。
そこで分からないのですが、本体だけで購入した場合
最初からレンズは自分で購入しなければならないのですか?
付属の標準レンズのようなものはないのでしょうか?
よろしくお願いします!

書込番号:3391816

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/10/16 19:50(1年以上前)

一眼レフの場合、基本はボディ、レンズ別売りですが、
地方では店頭でのセット売りがほとんどかな?
FM3Aの場合、45mm/F2.8付きを良く見かけますね。
最初の一本で特に拘りがなければ、
このセットをしっかり交渉して購入するのがお得かな?

もし別売りに応じてもらえるなら50mm/F1.4や35mm/F2Dあたりが良いと思いますよ。

書込番号:3391847

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/10/16 19:53(1年以上前)

失礼!

35mm/F2Dではなくて、35mm/F2Sですね。MFですから...(汗)。

書込番号:3391856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/16 21:51(1年以上前)

下にありますよ。 3318664

書込番号:3392223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/17 00:06(1年以上前)

ななこの悩みさん  こんばんは。

>下にありますよ。 3318664
→明日への伝承師匠 3318664は選択肢が広くてかえって悩みはしませんか?

ということで,私ならストレートに35f2をお勧めしますね。

氏の隣人さんもおっしゃっていますが50f1.4も良いかと思いますが,私的経験からけっこう扱いにくいと思います。今でこそ使い慣れましたが,私が始めたころはカメラを買うと当たり前のように50がついてきましたから,しばらくは50で頑張りました。
正直な感想,使いこなせるようになるまで時間がかかると思います。

またまた私的な感想ですが45f2.8もイマイチな感じがします。何がイマイチかというと,あの薄さですね。

薄型のレンズは俗にパンケーキレンズと呼ばれていますが,ピントあわせのときにイライラしませんか?(私だけ?)

従って,初心者さんに扱い易いといくことを念頭に置くと35f2かな?

書込番号:3392808

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/10/17 02:26(1年以上前)

マリンスノウさんに一票!私も同意見です。ズームはMFにはあまり良いのが無いですし、AFはピントリングの感触が良くないのと回転角が少ない為ピントの微調整がやりにくいので候補から外します。AF-S 28〜70ならば良いのですが、大きく重く高い為、初心者には勧められません。
後はMicro55mmF2.8s ちょっと標準としては暗いかも知れないけれど寄れる強みがあります。接写、風景、スナップと万能レンズですよ。
45mmF2.8は薄いだけで使いにくく好きになれません。(偏見?)

書込番号:3393256

ナイスクチコミ!0


mosmos1009さん

2004/10/17 09:56(1年以上前)

私も35mmf2が標準ですのでお奨めしたいのですが、同じような意見でもつまらないのであえてマイノリティーリポートを言わせていただきます。
「一眼初心者&今までデジカメ」と言う事なので、ここは無難に広角ズームを購入なさってみてはいかがでしょうか?
どのようなデジカメをお使いになっているのか、どのような被写体が多いのかは存じませんが、大抵35mm〜のズーム付きデジカメが多いような気がします。
35mm〜の望遠はデジに任せ、あえてデジに焦点距離の無い広角側を一眼で楽しみ、その中でどの焦点域をよく使うのか(デジ&広角ズーム)データを残し、それから単焦点レンズでもいいと思います。
「MFカメラにズームは邪道!」など、批難轟々のお声が聞こえそうですが(^^;

書込番号:3393872

ナイスクチコミ!0


ななこの悩み事さん

2004/10/18 10:08(1年以上前)

Y氏の隣人さん、明日への伝承さん、マリンスノウさん、EF86さん、mosmos1009さん、皆さんのご意見とても参考になります、ありがとうございました。大学生の身分で、バイト代から捻出するつもりです。なもので、当面は一つしか買えないので、慎重に検討したいと思います。
ありがとうございました♪

書込番号:3397519

ナイスクチコミ!0


老いたQ太郎さん

2004/10/21 05:47(1年以上前)

僕はブラックを使っているのですが、興味のある質問がありましたので、ここに書き込ませてもらいます。僕は普通はFM3AとOM4TiBを交互に使っています。OMの製造販売中止に伴いFMを買って撮影中断の危機を乗り越えようとしたのです。対象は花ですので撮影行のときは、マクロを標準に200mmZと2倍テレコンを携行します。

 しかし、家族旅行のときや友人との集い、法事や散歩のときなど普通の生活範囲ではFM3Aを使い45mm,F2.8を装着してゆきます。このレンズはパンケーキレンズと呼ばれ鏡胴が前後に押しつぶされた可愛い感じのレンズです。ピンは合わせ易いし、フードはフイルターをいま一枚重ねた格好で標準装備されています。出っ張りが少ない分携行に便利で軽量、僕の経験では一押しのレンズです。そこで、価格.comで14,000円代で掲示されているスキャナを購入して、フイルムスキャンするとエー私の写真はこんなに良く撮れているの? ということになります。

 レンズは置き場所に困るぐらいドンドン溜まります。僕の場合、普段使うのは6本程度なのですが、かといって他のレンズは要らないか、というとそうではないのです。先ず、最初の一本が大事なのです。良く吟味して選ばれることをお勧めします。

書込番号:3408008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファインダー視野率

2004/10/20 00:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 兎と亀さん

デジタル、銀塩問わず一眼レフカメラのスペック表をみていると、
ファインダー視野率が100%であるカメラって一部の高価格機しかないように思います。

ファインダー視野率を100%にするためにはかなりのコストが
かかるからなのでしょうか?

一眼レフカメラはファインダーを覗いて構図を決めてシャッターを
きる以上100%にすべきだと思うのですが。。。

コンパクトデジカメですと背面の液晶でどれくらいの範囲(画角)まで
写るのかは確認できると思うのですが、それより価格的には高い
デジタル一眼レフでそれができないとなるとなんとなくなっとく
いかない気持ちがします。
(もしかしたら、コンパクトデジカメの背面液晶も視野率100%ではないのかもしれませんが。)

書込番号:3403521

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/20 09:18(1年以上前)

純粋にコストの問題、ユーザの要求度合と販売価格のバランスの問題だと思います。

100%のファインダであれば 上下左右の狂い一切は許されませんから精度がかなり要求されますし、調整もシビアになります。
90〜95%程度の視野率ならそこまでの精度や調整は不要ですのでコスト的に楽になります。

コンパクトデジタルであれば100%にするのにコスト上昇は無いと思われます。

書込番号:3404297

ナイスクチコミ!0


スレ主 兎と亀さん

2004/10/20 19:02(1年以上前)

なるほど、やっぱりコストの問題なのですね。。。

ありがとうございました。

書込番号:3405950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る