ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

標準

使いやすいライトボックスは?

2008/05/27 18:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

F6板の皆様こんにちは。
使用しているカメラはペンタックスですが、フィルムの楽しさに目覚めてしまったJAGA☆といいます。

デジから始めたのですが、フィルムの一枚にかける気持ちと仕上がりをまつわくわくさに最近はまっています。

フィルムをするならやはりポジにチャレンジしてみたいと思い、ルーペとライトボックスを選んでいる最中です。

この板の過去スレを拝見したりしたて、ルーペはフジの5.5×のものに決めたのですが、ライトボックスについて迷っています。A4サイズ程度はあったほうがいいということと、インバータータイプがよいということで候補をある程度絞りました。

フジカラー ライトボックス NEW5000インバーター →価格が安いが厚くて重い。

フジカラー カラーイルミネーター Lite →サイズはいいが価格が高い。

ハクバ ライトビュアー 7000PRO(A4サイズ)→軽いが価格が高い

ケンコー ライトビュア スリムA4 →価格は安いが重い

これらの製品について、重くて使いにくいとか置き場所に困るとか、ライトが切れたときに修理費が高くつく(ライトは自分で交換不可能?)とかいったようなご意見が聞ければと思います。またこれ以外にお勧めのものなどがあればよろしくお願いします。

書込番号:7861932

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/05/27 22:48(1年以上前)

   >A4サイズ程度はあったほうがいいということと

  ・フィルムをどういう形で管理していくかによると思います。
  ・私はリバーサルフィルムとネガカラーフィルムとを分けて管理しています。
  ・使っているファイルアルバムは、KOKUYO ア-202B(青色)、 ア-202B(赤色)
    http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/1170-001012005-
  ・青にリバーサルフィルム、赤にネガカラーフィルムが、をスリーブで入れています。
  ・フィルム50本単位に1アルバム。現像からあがってきたらすべてこのアルバムに
   入れ替えます。
  ・整理済みのリバーサルフィルムは、アルバムで7冊(350本フィルム)があります。

  ・リバーサルフィルムの中で、探したいコマがあれば、6コマ入りスリーブの2列が
   同時に見られる携帯用のライトボックスを、1冊のアルバムの中に50本フィルムが
   入っていその間にライトボックスを挿入して、ライトボックスを動かして、
   アルバム1冊分の中から、できるだけ速く探せるようにしています。
   アルバムからフィルムを取り外さないでコマを探せます。

  ・使い方によると思いますが、私は、古いですが、Konica コードレスライトボックス、
   「コニカアドルックス・ワイドHI」- 『コニカ AD-LUX WIDE HI』
    http://miyack.exblog.jp/2101048/
   携帯用、6コマ2列、電池/100V電源の両方可。を使っています。
  ・フィルムが溜まってきたときに、どう使うかをも検討の材料にお考えくだされば幸甚です。

書込番号:7863418

ナイスクチコミ!4


スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/28 07:21(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます!

ぼくちゃん.さん

ペンタックスのルーペはキタムラで中古品が安価であったので見せてもらいました。
実は初めてライトボックスとルーペでポジを見たのがこれでした。
ぱっと見ただけでしたので、過去検索でよくでてくる糸巻き型の収差などにも気付かず、
ただただ始めてみるポジの綺麗さに見入っていました。少しアイポイントをずらせば
いいと書き込みもありましたので、これで十分かもしれませんね。


千郷さん

初めまして!F6板、三脚板でのご意見参考にさせていただいています。
HAKUBAの物は小さくて置き場所に困らなくていいですよね!検討します。
初めてポジ(ベルビア100)で撮ったのが桜だったのですが、ポジは露出が
難しいなぁと最初ちょっとへこんでいました。桜は+補正!と思い込んでいたのですが、
使い慣れたK10Dの感覚でZ−1Pも+補正したらかなり白とびしてしまいまして…。
また写真は撮ったらプリントするものだと思っていた自分は全部お店でプリントにだして
みて、べた〜っとした色にがっかりでした。でもおそらくこれは店頭のデジタルプリント
だったんでしょうね。ダイレクトプリント(現像に出す先で直接プリントしてもらうこと
をそう呼ぶのでしょうか?)ではまた違うのでしょうか?でもライトボックスとルーペで
見たらあまりにきれいでびっくりしました。これからF6板にこさせてもらいます!


オールルージュさん

フジの製品は交換可能なんですね!情報ありがとうございます!デジからスタートしながら
フィルム(ネガ)で撮った色合いに惹かれ、そして今度はポジの圧倒的な美しさにやられて
しまいました。(笑)チューリップを撮影して赤がつぶれないのには驚きました!


challengerさん

やはりA4サイズあると便利なのですね!参考にさせていただきます。
私も中判645(ゼンザブロニカ)をもっています。ジャンク品を掃除してもらいました。
レンズが75mm一本しかないんですけどウエストレベルファインダーをみながら
ばしゃこーん!と凄いシャッター音させながら撮るのが快感です。(笑)
これからフィルムにもどんどんはまっていこうと思います!


ラブジイさん

20年近くお使いとは凄いですね!最近は薄型で特殊なライトを使っている物が多そう
なのですが、HAKUBAに直接聞いてみたら中のライトの交換は修理扱いでまずは
商品を送ってもらって、ライト以外のところの故障か調べたりして見積もりを出すよう
です。1万円くらいは覚悟して欲しいと言われて薄型に躊躇したもので…。
ただ、薄型のものでも1万時間は大丈夫ですと言われたので自分の使用状況では一生
大丈夫かもしれません。


輝峰(きほう)さん

ライトボックスの方をアルバムに挿入するという使い方もあるのですね!
まだほんの2〜3枚しかスリーブがないのでまったくアルバムに整理してないのですが
溜まってきたときにはよいですね。そうするとHAKUBAの5700ぐらいのサイズの
ものもあると便利そうですね。ありがとうございました。

書込番号:7864712

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/28 07:53(1年以上前)

JAGA☆さん、おはようございますぅ♪
三脚のが参考になりましたでしか(*^_^*)
ダイレクトプリントはポジから直接プリントする事です。
昔、インターネガを作り上げてプリントしたからです。
それ以外には、ポジデータをデジタル化した銀塩プリントがありますが、銀塩デジプリのフロンティアですと、おっしゃるように、原色潰れなど酷いものです。
同じ銀塩デジプリのE-ダイレクトPROは、豊かな階調が出てお勧めよぉ。
露出は一度、スポット測光&マニュアルをお勧めしますよぉ。
露出補正云々でお悩みでしたら、スポット測光&マニュアルで練習や経験を積んだ方が遠いようで確実に露出をモノにする近道です。
よろしくどーぞ(^_^)

書込番号:7864772

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/28 15:00(1年以上前)

千郷さんこんにちは!

三脚はベルボンの7シリーズが6シリーズかで相当迷いました。
結局エルカルマーニュ635とケンコーのFP−100ZSNを購入したのですが
自分の身長では730でもよかったかなーという思いも残りました。

露出についていつも絞り優先のSSはカメラ任せでとることがほとんどでしたので、
これからスポット測光&マニュアル露出にもチャレンジしたいと思います!

千郷さんはF6でスポット測光してMモードで露出バーを見ながら絞りやSSを
決めておられるのでしょうか?K10Dではグリーンボタンなる測光ボタンが
あるのでMモードでも比較的楽に撮影できていたのですが…。

書込番号:7865803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 野州山岳訓練隊の『徒然山』 

2008/05/28 19:09(1年以上前)

 CABIN CL-5000M

JAGA☆さん、F6板の皆さん、こん○○は。

ポジはいいですよね。特にライトボックスを使用して眺めていると、立体感や空気感でそのコマの場面に引き込まれてしまいそうです。
ポジの魅力に取り憑かれ135や中判ではもの足りず、いまや大判の世界に嵌まっています。

私の使用環境を参考にご紹介致します。

現在使用しているライトボックスは、CABINのCL-5000Mを使っています。
http://www.asanuma-photo.net/we02/detail.act?targetId=1135
パネルサイズはA4より若干大きく、35mmですとスリーブに入れたまま36コマを一度に鑑賞することが出来ます。また、4×5でも4コマを同時に見ることができ、数枚並べて比較する時など何かと重宝しております。
3年ほど前に新宿ヨドバシカメラで18000円程度で購入したと思います。
現在はキャビン工業はライトパネルやプロジェクター事業からは撤退し、浅沼商会がCABINブランドを継承しているようです。
動作は付属のACアダプターを使用しAC100Vで駆動しますが、自分は電源コネクタパーツを秋葉原で購入し、単2電池8本でDC駆動させるポータブル電源を自作して、AC電源の無い所でも使用しています。まあ、携帯するには少々大きめですが。因みに蛍光管の交換は個人レベルでは出来ないと思った方がよろしいです。

ルーペに関しては既に結論が出ているようですので聞き流していただいて結構ですが、自分が使用しているのはシュナイダーの6倍アスフェリックです。
35mmフィルム1コマがスッポリと収まるサイズで、倍率が高いですが諸収差は極めて少なく、35mm鑑賞用ルーペとしては第1級であると思っています。少々値段が高いのがネックなのですが、、、
また、4×5撮影時のピントチェックにも使用していますが、使い心地は申し分有りません。

ライトボックスやルーペに関しては、銀塩+ポジを長く使うならば、少々無理をしてもハイグレードなものを用意した方が、結果的によろしいかと思います。

自分の撮影スタイルや使用環境などを考慮し、多いに悩んでくださいね。悩んでいる間も楽しいものです。

書込番号:7866510

ナイスクチコミ!4


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/28 20:07(1年以上前)

晴天かつ真っ白は、露出グラフで+2.0EV程度で撮っています

JAGA☆さん、こんばんはぁ♪
エルカルマーニュ635なら、十分な三脚だと思います。
私は傾斜地での撮影が多いので、740としましたぁ(*^▽^*)

スポット測光&マニュアル露出、是非挑戦してみてくださいね。
私だって、始めは大失敗の連続でしたからね!(^^)!
グリーンボタン(測光ボタン)ってスポットモード測光のボタン?でしか?

> 千郷さんはF6でスポット測光してMモードで露出バーを見ながら絞りやSSを
決めておられるのでしょうか?

F6の場合は、もちろん露出グラフ(バー)です。
例えば、添付した写真の真っ白な雪の場合は、スポットサークルを山並み中央の雪面に持ってゆき、
露出グラフ(バー)で、+1.7、+2.0、+2.3EVと3カットで充分でしょう。
もっと確実性を高めるなら、確認の為に、すぐ後方の山並みのネズミ色っぽい部分が仮に、±0EVかつ、中央部の雪面が+2.0EVとでたなら、1カットでもOKなどと、輝度によるコツも分かって来ますよぉ。
6×7判では、別売のスポットメーターを使っています。
これも慣れるまではコツがいるのですが、これをマスターすればどのカメラでも適正露出が出しやすくなります。

書込番号:7866713

ナイスクチコミ!2


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/28 20:12(1年以上前)

野州山岳訓練隊さん、こんばんはぁ〜♪
ライトビュアーのお写真のモデル、とっても使いやすそうでしねぇ(*^▽^*)
参考になりましたぁ。

書込番号:7866743

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/29 00:03(1年以上前)

野州山岳訓練隊さん こんばんは。

CABINのCL-5000M、かなり大きいですね。これくらいの大きさがあるといいですね。
ところでこの上に載っている4×5のフィルムの大きさに驚きました。
135サイズとはまた違った感動がありそうですね!

ルーペについてシュナイダーの6×アスフェリックの評判のよさはネット検索で
よく分かりました。ただ、今現在売っているところを見つけることが出来ず断念…。
これだけ評判がいいのにいまはどこも売ってないんでしょうか…(泣)


千郷さん

>グリーンボタン(測光ボタン)ってスポットモード測光のボタン?でしか?

グリーンボタンはK10DのMモードにて絞りを設定したらこのボタンを押すと
一発で適正露出にしてくれるという大変便利なボタンです。ここから少しだけ
シャッタースピードを変えてやれば比較的早く露出決定が出来て便利なんですよ〜。

今までは評価測光ばかり使っていたのでぱっと見で露出がわからず、そのために
露出計を内蔵していないブロニカでは大変苦労しているので、これからはぱっと見で
大体の露出がつかめるよう精進します!(>_<)

書込番号:7868138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/29 02:11(1年以上前)

>JAGA☆さん
こんばんは。
私はライトボックスはフジのカラーイルミネーターA4を使ってます。
これを選ぶときに、”35mmスリーブの横幅以上のサイズ”を条件に同じフジの他機種や、キャビン、ハクバ、ケンコー等々、色々な機種を見比べましたが、大きさ、薄さ、”日本印刷学会推薦規格に準拠”のスペック、表面がツルツル、等を考慮して選びました。(でも値段は候補の中で一番高かった(^_^;))
しかし今考えると、35mmスリーブの幅以上のサイズがあれば、何でも良かったかも(笑)

でも見比べると、結構色味が違うので、選ぶ際は展示品を点灯させて確認はしておいた方が良いかもしれないですね。

ルーペも凝り出すとキリがないです(^_^;
最初はピークのアナスチグマット4xを買って満足していたのですが、キタムラで中古のキヤノン4xを見つけて衝動買い。
つい先日は、一度は覗いてみたいと思っていたシュナイダー6xをB&Hから個人輸入(^_^;)
気付けば3個に増えてしまいました。

今、シュナイダーはどこも無いですね。。。。
いつだったか、ヨドバシから輸入元であるマミヤに問い合わせて貰ったのですが、輸入元が本庄からマミヤに切り替わってから、モノがまともに入ってこない(シュナイダーからマミヤに)らしく、発注後納期3ヶ月と言われました。

個人輸入に抵抗が無ければ、B&H辺りから購入することをお勧めします。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/214580-REG/Schneider_08034560_6x_Aspheric_Magnifier.html
多分、国内で買えば4万近くすると思いますが、海外通販ならば、送料、税金込みで3万前後で買えると思います。

ただ、ピーク4x、キヤノン4x、シュナイダー6xを見比べた時、私はピークが視野が広く、湾曲も少ないので、一番使いやすいように思えます。

書込番号:7868589

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/29 11:10(1年以上前)

双葉パパさん こんにちは。

シュナイダーのルーペを手に入れるには個人輸入くらいしか手立てがなさそうですね。
B&Hのサイトは以前のスレの方でも見つけたのですが、何せ英語力に不安があり…(泣)

ライトボックスの表面については他のサイトでも話題に上っているのを見ました。
細かいおうとつがある製品もあると書いてあったので気にはなっていました。

皆さんのご意見を参考にして自分のスタイルに合った製品を探してみようと思います。
大変ありがとうございました。

書込番号:7869411

ナイスクチコミ!0


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/05/29 13:36(1年以上前)

JAGA☆さん♪
はじめまして。
ペンタックスはレンズがいいと、カメラ好きの父が以前話していました。いいカメラをお持ちなんでしょうね^^。

私は昨年からポジで撮り始めたビギナーですが、同じ銀塩仲間として、遅ればせながらいろいろ勉強していきたいと思っています。よろしくお願いいたします<m(__)m>
ライトボックスとルーペについては知識がほとんどないので、諸先輩がたのご意見を私も一緒に読ませていただいております^^。

千郷さん♪
[7866713]の、スポット測光&露出調整の仕方のご説明、とてもわかりやすくて勉強になりました。
どうもありがとうございます<m(__)m>

書込番号:7869815

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/29 16:09(1年以上前)

choko-23さん こんにちは!

同じポジのピギナーとしてこちらこそよろしくお願いします!

フィルムでの写真生活、ちょっとコストはかかるかもしれないけど楽しいですよね!
デジ一眼だと一日で1000枚近くも撮ってしまうこともあるんですが、フィルムだと
そんな枚数考えられません。

でもその1枚1枚にかける気合が楽しいんです。光の当り具合、絞り、シャッタースピード
構図、自分の立ち位置・目線の高さなどいろんなことを考えながら撮ったその一枚は
たとえ失敗と言える一枚になってもまだ楽しいです。写真ばかですよね(^_^;)

ただ、デジタルの失敗を恐れずにとにかく写せる便利さもスポーツや披露宴の撮影などの
場面では非常に役立っているのでこれからも両立していこうと思います。

書込番号:7870201

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2008/05/29 20:14(1年以上前)

こんばんは。
わたくしは「フジカラー ライトボックス NEW5000インバーター →価格が安いが厚くて重い。」を使っております。
確かに重い… と言えば重いのでしょうが、ほぼ据え置きで使用しておりますので気になりません(当たり前の事ですいません)。持ち運ぶ場合でも屋内(部屋から部屋へ)ですので、気になりません。
照度面もA4を完全にカバーしています。縦に使用すれば35mmスリーブをシートに入れたままで6段、横に使用すれば5段、一度に広げることができます(あまりそういう使い方をしておりませんが…)。
インバーターだすのでチラツキはありません。
交換ランプも用意されていますので、万一の球切れにも安心ですよんね。
携帯をお考えでなければ、お勧めの一品です!

書込番号:7870982

ナイスクチコミ!0


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/05/29 21:23(1年以上前)

JAGA☆さん♪
>でもその1枚1枚にかける気合が楽しいんです。光の当り具合、絞り、シャッタースピード
構図、自分の立ち位置・目線の高さなどいろんなことを考えながら撮ったその一枚は
たとえ失敗と言える一枚になってもまだ楽しいです。写真ばかですよね(^_^;)

私もほとんど同じです^^。失敗と言える一枚になっても、自分なりの思い入れがあるんですよね。ホントに写真バカ(差別用語としてではなく、写真のためにはほかを忘れちゃうくらいという意味で)です。だからこそ、手間隙かかっても楽しいんですよね♪

書込番号:7871259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/05/29 21:31(1年以上前)

>デジ一眼だと一日で1000枚近くも撮ってしまうこともあるんですが

ぶっ!!

一日で1000枚?

私が一番多く撮った時でもラリー観戦の際3日で700〜800枚ぐらいなのに・・・・・

凄い・・・・・

書込番号:7871304

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/29 22:11(1年以上前)

 JAGA☆さぁん、横レスお許しくださいね♪

choko-23さん、こんばんはぁ♪
スポット測光&露出調整が解り易かったでしか(~~ヾポリポリ
わざわざ、返信ありがと(*^▽^*)
ぜひ!この方法でマスターすれば、大判も夢ではないですよぉ〜たぶん(^^;

書込番号:7871543

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2008/05/29 22:25(1年以上前)

ライトボックス&ルーペ

あれはいいものだ!

JAGA☆さん、皆さんこんばんは。
あまり参考になりませんが、私の使っている物を。
ハクバ5700とペンタ5.5です。

すでにご存じのようにこのルーペ糸巻き歪があります。
はじめはこれに気付かずなんとなく不満を持っていましたが
原因が分かれば納得のルーペです。
シュナイダーはあこがれですが、いかんせん物が無い!。

ライトボックスも大きさを求めるか、携帯性を求めるか。
残念ながらすべてを満たすものは存在しないんですよねえ。

あと自信をもって勧められるのはF6。
このカメラはゼヒ! ヽ(^o^)丿
所有する喜びがある数少ない商品と思います。









書込番号:7871639

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/30 13:02(1年以上前)

小松屋さん

フジカラー ライトボックス NEW5000インバーター をお使いなんですね。
確かに考えてみたら、そんなに持ち運ぶものでもないし、どんと置いて使うなら
これでなんの問題もないんですよね。交換費用も安価で済む点も魅力的です。

昨日、フジカラーにいろいろと問い合わせたのですが、現在出ている製品のうち、
最新のLEDタイプのもの以外は自分でランプ交換できるとのことでした。
ま、LED寿命の4万時間も使うとも思えないですよね。(^_^;)

この製品については「日本印刷学会推薦規格に準拠」していないそうです。
というかまだ確認が取れていないそうです。この先いつ取れるかも分からないと
言われました。

choko-23さん 

私が子供の頃、母が簡単なカメラでとった何気ない家族の様子とか風景の写真に
どきっとすることがあるんです。今のデジカメで必ず話題になるシャープさとか
解像度とかいうものさしで見ると全然だめですけど、写真から与える印象度は
全然上だったりするんですよね。被写体の人物や自然にもっと思いをこめて
一枚を大切に写そうと思います。


オールルージュさん

>一日で1000枚?
>私が一番多く撮った時でもラリー観戦の際3日で700〜800枚ぐらいなのに・

はい。ラグビーの試合を完全カメラ任せでAF−C,連写設定でとっていたら
こんな枚数に…。見るのも大変だし、ピントが合っているのはたくさんあるんですが、
これだ!という写真は1〜2枚しかなく…。スポーツ写真の難しさを感じました。


千郷さん

私も参考になりました!どの被写体ならどのくらい+−にもっていくかがまだまだ
つかめませんががんばります。(^_^;)


F90パパさん

このハクバの5700小さいですね!場所もとらないしこれとA4程度のと
もし二つあれば便利だろうな〜と思いますが、いっぺんに二つ厳しい!
全ての要求を満たす製品はないだろうけど、悩んでいるうちが一番たのしいですね!

書込番号:7873713

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/28 22:43(1年以上前)

アルバムとライトパネル

ここのスレも随分前になってしまいましたね。

輝峰(きほう)さんお勧めのファイルアルバムを導入、整理中です。

また、野州山岳訓練隊さんお勧めの型番と異なりますが、
CABIN CL-5000Nを導入、アルバムに差し込んで運用するものとしました。
薄型でアルバムから外す必要がなくてざっと見るにはいいですね。

JAGA☆さん 参考になるスレを立てていただき、ありがとうございます。

書込番号:8140112

ナイスクチコミ!2


スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

2008/07/29 18:01(1年以上前)

f5katoさん こんにちは。

このスレッドに返信頂いた方たちのおかげで私も大変参考になりました。

私は最近ようやくフィルムをアルバムに差し替えて整理しだしました。
まだ5〜6本程度しかポジフィルムを撮影していないのでアルバムがすかすかですが…。

夏になり、日中は暑すぎてなかなか撮影できないのですが、夏の田舎風景を撮影して
アルバムの1ページに加えたいと思っています。

書込番号:8142990

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

24〜70mmf2.8か 28〜70mmf2.8か

2008/07/17 21:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

こんにちは。
私はレンズはAi AF Nikkor 28mm F1.4Dしか持っていなくて、常用ズームが欲しい今日この頃です。

いろいろ調べると、AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gが便利だとか(D700に使われていてびっくりした)、Ai AF Zoom Nikkor 28〜105mm F3.5〜4.5Dが安いわりにいいとか、Ai AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8Dは侮れないとか。

でもF6には最高級レンズでしょう! ということで、
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED か Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8D で迷っています。ちなみに金銭上、中古を考えています。

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDは最新だし、ナノクリスタルが気になるし、評価もかなり高いようですが、まだ中古であまり出回ってなく値段もお高いのと、細身のデザインが好みではないこと、フィルムではあまりよくないらしい、といううわさがあることで躊躇します(あくまでもうわさで、作例などは見たことがないのですが)。

Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8D は以前所有したことがあって、写りのよさは知っています。近所にブラックとライトグレーが一緒においてあって、どちらにするか迷います。以前はライトグレーを持っていて、今度はブラックかな、と思ってましたが、実物を見るとやはり迷う…。最終的には好みでしょうが、どちらがよいですかねぇ…。

正直、お金はあまりないです。24〜を買うには、手持ちのF4sをドナドナするか何ヶ月も待つしかないです。それをやる価値が24〜にはあるのでしょうか。D3を持っていれば別ですが、はっきり言って到底買えません。ちなみにD70はありますが、あまり使用していません。

アドバイスお願いします。

書込番号:8091190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/07/17 21:29(1年以上前)

こんばんは。

写りは、新しい方がより良いのでしょうが、ボクは28ー70のデザインが好きです。

書込番号:8091280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/17 21:29(1年以上前)

takka1200さん、こんばんわ

F4sもお持ちなのであれば、Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8Dのほうがよろしいかと思います。
ご承知かもしれませんが、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDはいわゆる「G」タイプのレンズで、
レンズ側に絞り環がありません。
ですのでF4系で使用する際には、PモードとSモードのみの使用となります。
確かにAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDは魅力的ですが(実は私も欲しいです^_^;)
「現在お手持ちの機材を生かす」と、言う意味では28〜70がふさわしいかと…

書込番号:8091281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/17 21:47(1年以上前)

(1)フジクロームフォルティアSP、24-70mmF2.8G ED

(2)フジクロームフォルティアSP、24-70mmF2.8G ED

24-70mmF2.8G EDの作例です。今年4月の新宿御苑のしだれ桜です。

(1)F6、1/10秒、F10、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。

(2)F6、1/60秒、F10、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。

私は28-70mmF2.8を使っていて、このレンズに乗り換えました。デジタルも使いますが、銀塩でも何の支障も無いと思っています。ナノクリスタルコートにより逆光でのゴーストがかなり抑えられていると思います。

書込番号:8091376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/17 22:43(1年以上前)

 ・いい機材をお持ちですね。28/1.4Dは欲しくても手が出ませんでした。

 ・私は銀塩リバーサルフィルムで海外旅行で人物スナップ中心に撮っていますが、
  組合せは、・F6+50/1.4D+プロビア100F(50%)、
       ・F70D+DC105/2.0D+プロビア400X(20%)、
       ・GR1v(28/2.8)+ベルビア100(30%)
  です。
 ・スレ主さんの機材を中心に、考えてみますと、足りないものを買うとして、
       ・F6+50/1.4D、
       ・F4+DC105/2.0D、
       ・GR1v(28/2.8) 
  となりますが、これでは、きついでしょうか。
 ・GR1vの代りに、24/1.4D を交換レンズにしてもいいとは思います。

 ・いずれも、レンズの画質は最高ですが、、、、、

 ・でも、大口径標準ズームレンズは、いつか、、、との憧れですよね。

 ・私は、中古で、大口径ニコンAF望遠ズームレンズ80-200/2.8Sを持っていますが
  とても綺麗です。使用頻度がそう多くないですが。

 ・私自身、中古で、28-70/2.8D (中古で12万円?)を買うかどうか悩んでいます。(笑い)
  買っても、多分使用頻度がそう多くないのではと、、、、

 ・28-105/3.5-4.5Dはとても綺麗ですが、光量が少ない夕暮れ時には空気の抜け感が
  もうひとつと感じています。やはりいいのは単焦点レンズです。
 ・夕暮れ時は、プロビア100Fで、レンズは、50/1.4Dで、f1.4開放、1/60秒が限界です。

 ・答えになっていなくてすみません。お互いに悩みが多いですね。
 ・でも、使用頻度を冷静に考えられるといいかも知れませんね。

書込番号:8091652

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2008/07/18 13:42(1年以上前)

こんにちは。
レンズ選びはホント悩ましいですよねぇ〜 でもそれも一つの楽しみなのですが。
先日三田(兵庫県)のNikonのアウトレット店をのぞいたところ、AF-S 28-70mmのアウトレット(新品だそうです)が、15万円少々で数台展示されていました。思わず購入しそうになりましたが、予定外の出費は、あとが大変そうだったので必死に堪えて帰ってきました(笑)。

AF-A 24-70mmは、24mm〜 のズームが非常に魅力的で買えるものなら買いたいのですが、価格が一番のネックになっています。
フィルムとの相性ですが、色々なところで、いろいろな方のご意見を総合して、自分なりには「コントラストや彩度が高いフィルムには向かない」のかな!? と思っています。逆にコントラスト・彩度が控えめなフィルムにはバッチリということでしょうか。

ベルビアを多様するワタクシ的には、ほかのレンズとの兼ね合いからもAF-S 24-70mmは選択しにくい状況です。デジタルのように一枚一枚コントラストや彩度が変更できると、あまり気にしなくていいんでしょうが…

ところで、これはあくまでも噂なのですが、VR 24-120mmがリニューアルされるとか。開放F値が2.8なんてことはないでしょうが、いい出来だったら、常用ズームとして購入しようかなと楽しみにしています。


書込番号:8093701

ナイスクチコミ!0


スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2008/07/18 21:11(1年以上前)

>>まっちゃん1号さん
僕も28mm〜のずんぐりしたデザインが好きです。

>>花火はやっぱり銀塩でさん
F4sはただいま防湿庫の肥やしですが、万が一のことを考えると、28mm〜のほうがよいかもしれませんね。

>>カメラ大好き人間さん
美しい桜ですね。ナノクリスタルはよいみたいですね。

>>輝峰(きほう)さん
28mmf1.4はもう手に入らないと思い、清水の舞台からバック転です。
単焦点で揃えるのもよいですね。
f2.8通しのズームと、35mmf2,50mmf1.4,85mmf1.4の3本は同じくらいの値段で買えるかもしれない。そう思うと、迷うなぁ…。

>>小松屋さん
レンズのリニューアルの話はよく聞きますね〜。設計が古いレンズが多いから、単焦点も新しくなり、VR搭載、ナノクリスタル…欲しいです。でもいつ出るかわからないし…悩みます。


書込番号:8095106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/24 11:03(1年以上前)

こんにちは!
私もフィルムカメラには28-70がオススメだと思います。

デザイン的にもいいと思いますし…。
24-70を使っていますが、それほど、28-70との違いはないのかな?とも思います。
価格的にも28-70の方がアドバンテージもあると思いますし、いいのではないでしょうか?^^
私はF6の時にはタムロンの28-75を付けています。画角的に便利なので^^
24-120も今現在狙っていたりします。
便利な焦点域なのもありますし、フルサイズで使うとかなりキレがいいという評判もありますので…。

書込番号:8120622

ナイスクチコミ!0


スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2008/07/26 23:46(1年以上前)

今日、キタムラに行ってきました。
先週、28〜70mmのブラックとライトグレーが置いてあったので。
しかし、ブラックは売れ、ライトグレーのみでした。
ブラックを狙っていましたが、他にも欲しい人がいたのですね。
で、ふとネットサーフィンしていると、このレンズを買うお金で、D2Hsが買えちゃうんですね。安いレンズにしてボディを買っちゃうか、と思った今日この頃。

書込番号:8131844

ナイスクチコミ!0


スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2008/07/27 16:10(1年以上前)

今日は中古カメラ屋めぐりをしました。
そこで見た Ai AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8D に浮気をしてしまいました。
広角が35mmだけど、28mmf1.4持ってるから、いいか〜、と。
38,000円の値がついていましたが、「3万でいいよ。」の言葉に心が動き、2件目のお店で15,800円の値がついていたので、買ってしまいました。
28〜70mmの資金はあるので、しばらくは35〜70mmで行きたいと思います。

書込番号:8134278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/07/29 07:46(1年以上前)

おはようございます。

35ー70のご購入、おめでとうございます。
最近は、良い玉が減りましたね。
ボクは、このレンズと28ー70を併用しています。同時に持ち出す事も、しばしばですよ。

書込番号:8141370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信59

お気に入りに追加

標準

フィルムの即(速)現像は、必用不可欠?

2008/07/01 06:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

F6をはじめとする皆様、また銀塩の皆様に質問です。
銀塩のラボが集約されて、とくに地方郊外では大変なご苦労だと思います。
しかし、現像は当日や翌日でないと、ダメですか?
私は逆に、撮影現地の感動が一旦収まってからの方が、冷静な目でじっくりフィルムと対面できるので、むしろ1週間かかろうと気にしません。
自分の興奮のまま=他人も興奮が伝わるとは限りませんからね^^
ちゃんと撮れているかは、早く見たいととても気になるところですが、撮っちゃったものは、仕方がありませんよねぇ。
皆さんは、ど〜でしょうねぇ?
ちょっとお聞きしたかったです(*^▽^*)

書込番号:8013635

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/05 00:09(1年以上前)

白山さくら子さん、皆さん こんばんは

私の場合、現像を急いでいる訳では無いのですが、撮影の殆どが車移動なので
そのまま現像に出すことが多いです。
最近は、家族で撮影に出かける事も多いので、買い物のついでって感じです。
ただし、現像出しが先ですが。。。
車の中は意外と高温なんですよね。

それに、目的も無くキタムラの中をぶらぶらするのが好きだったりして。。。
毎週のように行ってまぁ〜す。

書込番号:8030848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/05 09:54(1年以上前)

取り終わった後は、冷蔵庫に保管しますが、3日から遅くても一週間をめどに現像に出します

1:どうでもいい安物ネガのお遊び写真→Shop99の99円現像
(値段なりの仕上げしかありませんが、使わなければなくなるし、やすい
インフラも残ってほしいので。明らかに現像液がへたっていると思われたも
のが、全体の5%くらいあります。まあ、お遊びなので)たまに同時プリン
トもインデックスプリントの代わりにします。
 600くらいの解像度で軽くスキャンして、気に入ったコマのあるもの
だけ、本スキャン用にとっておき、後は捨てます。

2:急がないポジはとあるドラックストアの無人ボックスに
(こういうルートでは、外注扱いでプロラボにいくケースが多いので、
かえってよろしい(皆さんの近くでそうだという保証はないので確認を)
中途半端なお店の自家ポジ現像機よりよかったり)
 6ヶ月はとっておいてくれるので、お金ができたときに取りに行ける。

3:ウルトラカラー、ポートラなどで撮影する旅行、記念行事などの写真、
急ぎはキタムラ行きです。

書込番号:8032079

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/07 12:48(1年以上前)

白山さくら子さん、初めまして。
皆さんこんにちは。ちょっとご無沙汰でした (^-^) 。

 私は一回の撮影で数本撮ることが多いので、撮り終わったらその足で現像に出しています。
1本や2本だけで撮り終えた場合のみ、冷蔵庫で保管して次回のとまとめて出すこともありますね。
F6の場合はゼロコマ目に日付を入れられるので、それほど慌てて出すことも無くなりました。

 それとは別に、フジはフジ、コダックはコダックへ現像を出します?
私はいつもキタムラに依頼しますが、現像を出す時点で両銘柄が混在する場合は必ず聞かれますね。
以前はまとめて「フジでいいですよ」と出していましたが、ほんの少しコダックのほうが安価なのと、コダックにも頑張ってもっとフィルム生産を継続していただきたいので、最近は別々に指定して出しています。
頑張れコダック! です〜   (^-^)ノ゛

書込番号:8042675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/07 19:36(1年以上前)

コガラさん、はじめまして♪
ケータイから失礼しまぁーす。
簡単なご返事ですみませんけど、わたしはプロラボに出してしまいますから、今はコダック系列が多いかな(^_^;)
そんな感じですね。
やはり、現像はいろんなお考えがあるのがわかりました。

書込番号:8043998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/07 21:13(1年以上前)

◆ challengerさん、こんばんはぁ♪
あらあら、忘れ去られる事もあるのですね。
さらに1週間、急いでいるものだったら、私は文句をいいますね〜


◆夜のひまつぶしさん 、 こんばんはぁ♪
みなさん、キタムラさんが多いようですね。
買い物ついでに出すパターンは、わりと多くの方がやっていらっしゃるかもですね^^
クルマの中は、危険ですね。とくにこれからは。


◆ネガフィルム狂3さん 、こんばんはぁ♪
いろいろ参考になりますね。細かくありがとうございます。


取り終わった後は、冷蔵庫に保管しますが、3日から遅くても一週間をめどに現像に出します

> 2:急がないポジはとあるドラックストアの無人ボックスに
(こういうルートでは、外注扱いでプロラボにいくケースが多いので、
かえってよろしい(皆さんの近くでそうだという保証はないので確認を)
中途半端なお店の自家ポジ現像機よりよかったり)
 6ヶ月はとっておいてくれるので、お金ができたときに取りに行ける。

そういうのは、知らなかったわぁ。

書込番号:8044423

ナイスクチコミ!0


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/07/09 01:37(1年以上前)

白山さくら子さん☆
こんばんは〜^。^/

今日、フジフィルムスクエアのフジフィルムコンシェルジェさんに、お尋ねしました。
まず、
「冷凍はNG。フィルムが割れちゃうから、ダメダメダメダメダメ(笑)」
とのことです。

さらに、
「撮影前のフィルムはPケースごとタッパなどにいれて密封して冷蔵庫に保存するとよい。
撮影後は、一日も早く現像する方がいい。光を受けた後の化学反応が進んじゃうから。でも、冷蔵庫で1ヶ月ぐらいなら、まあ大丈夫だけど」
ということでした。

以上、ご奉公、・・・まちがえました^^;、報告いたします^^ノシ

書込番号:8050590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/09 06:16(1年以上前)

choko-23さぁん 、おはよ〜ございますぅ♪
やっぱり冷凍はダメなようですね。どうもありがとう(*^▽^*)
フジフィルムコンシェルジェさんなる方がいらっしゃるのね〜
ワインでいうソムリエのような方たちかしらぁ。
ごっ?奉公・・・
では、そのフィルムコンシェルジェさんを目指してもらいましょう〜(笑)

書込番号:8050900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/09 09:50(1年以上前)

ありゃりゃ(^^;)冷凍はダメですか(笑)

やっぱりあの話は酒の席での冗談だったんですネ(汗)

謹んで訂正させていただきますm(_ _)m

書込番号:8051325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/09 11:47(1年以上前)

choko-23さん、白山さくら子さん、こんにちは。

フィルムの冷凍保存に関して、富士フィルムのサイトにこんなページがあり
ます。

http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/datasheet/ff_provia100f_001.pdf

「8.フィルムの保存」の項を見ますと、短期保存は15℃以下(冷蔵庫)、
長期保存は0℃以下(冷凍庫)となっていますね。そして、室温に戻すには
冷蔵庫から出した場合3時間、冷凍庫の場合6時間ということのようです。
このことが頭の隅にあったので、てっきり冷凍保存は差し支えないと思って
いました。コンシエルジュさんの勘違いかなあと思うのですが…。

ついでですが、リバーサルフィルムは生鮮食料品みたいなものと思っていま
す。人によって防湿庫に保管する人もいますが、私は邪魔がられるのを物と
もせず(笑)、冷蔵庫の野菜庫に入れています。

書込番号:8051667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/09 12:27(1年以上前)

…続きです…

choko-23さんがおっしゃる「冷凍はだめ」というのは撮影後の保存の話のよ
うですね。
私が上に言ったのは撮影前の長期保存は冷凍がよい、ということなので、
ちょっと時点がずれていました。

どうも失礼しました。無視してください。

書込番号:8051781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/09 19:25(1年以上前)

白山さくら子さん 

>いろいろ参考になりますね。細かくありがとうございます。

いえいえ、F6使っているような人ならSHOP99なぞ!という人もいますがね。

 格安ネガプリントチェーン店からのポジの現像は、意外とプロラボ外注になっているのは、格安現像チェーンは自前でポジ現像機持つほど注文があるわけでもないですし、プロラボも仕事が減っているせいもあるかもしれません。ただ、ネガのプリントは、プロラボにいかないので気をつけてください。

 ポジもE6/3B 5Lキットで自家現像すれば、一本あたり276円で現像できますが、一度に大量にポジを現像する人であればともかく、毎月2〜3本とかいう人はあまりすすめられません。それに昔と違い廃液の処理とか、うるさくなっているので誰にでも勧めるわけにはいかない時代なんですよね。
 近代インターナショナルでの取り扱いです
http://www.kindai-inc.co.jp/yakuzai_e6-3yoku.htm

書込番号:8052938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/07/09 21:47(1年以上前)

こんばんは。最近お金が無いので現像にいけない私です…。

それで、冷凍も、あまり光に当たりすぎる場所もダメなのですか。参考になりました。ありがとうございます。
もう自己判断とは言え、待ちすぎるクセがついたらだめなので、お金が入り次第徐々に、見たい奴から現像していきたいですね。

それでその後、LL以上にして、アルバムでじっくりと見てみたいです〜。


コガラさん>
私の現像は、現像所送りにしていただけるのなら送ってもらい、すぐに見たい奴で出来が不安な奴は、自家現像でもいいのでお店(フィルムも扱っている専門のカメラ店)に任せています。
でも、やはり専門の現像所でやってもらった奴の方が色のりが圧倒的に違うので、本音ではそのフィルムを取り扱っているメーカーさんで、ちゃんとした色に仕上げてもらったら一番ありがたいというのが本音です。
この前のネガが、写真館からフジに送ってもらったものがあまりにも綺麗だったので、その憧れが増しています。


ではでは。本日は汽車を撮影しに行っていた私でした。

書込番号:8053673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/10 02:14(1年以上前)

白山さくら子さん&みなさん、こんばんは。

 私は今まで、撮影前のポジフィルムを長期保存する場合は冷凍庫で、撮影後は(現像まで日数が開く場合のみ)冷蔵庫で保存していました。
 「撮影後はなるべく速やかに現像に出す」というのが、私の習慣ではあります。

 冷凍庫保存したフィルムを使う場合は、解凍に時間を掛けることを心がけ、完全に室温に戻るまではフィルムケースを開けない等(これは冷蔵庫保存でも同じ)の最低限の注意はしてきました。

 そのようにフィルムを扱ってきて、今まで撮影したフィルムで異常を経験したことはありません。

○choko-23さん

 昨夜の書き込みで『「冷凍はNG。フィルムが割れちゃうから、ダメダメダメダメダメ(笑)」』というのを拝見して・・・正直、気が動転してしまいました(汗)

 そのように仰る、フジフィルムスクエアの『フジフィルムコンシェルジェさん』もいらっしゃるんですねぇ(^o^;)
 昨夜から「冷凍庫に眠らせているフィルム達をど〜うしよう(−_−;)」と頭を抱えていました。

 フィルムの保存について、改めて考える良いきっかけになりました。ありがとうございます。

 私からも一票入れさせていただきました(^-^)ノ゛

○floret_4_uさん

>「8.フィルムの保存」の項を見ますと、短期保存は15℃以下(冷蔵庫)、長期保存は0℃以下(冷凍庫)となっていますね。

 とりあえず、フィルムの冷凍庫保存は問題なさそうですね(*´Д`)=з

 安心しました。今の私には、floret_4_uさんが『救いの神』に見えます(*^▽^*)

 ありがとうございます! こちらにも一票(^-^)ノ゛

書込番号:8055174

ナイスクチコミ!0


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/07/10 03:18(1年以上前)

floret_4_uさん☆
正しい情報、ありがとうございました。
フジフィルムコンシェルジェさんの勘違いかもしれませんね。
的確な情報をいただいて有り難かったです。

みなさま、おさわがせしてすみませんでした<m(__)m>。
銀塩についても、複数のコンシェルジェさんに聞いて確認してみるつもりです。

ちなみに、
「ダメダメダメダメ」
のつづきには、
「フィルムが折れちゃうから。ベロがなくなったら困るでしょ」
でした。このコンシェルジェさんは冷凍庫から出してすぐ装填しようとすると思ったのかもしれません^^;。

書込番号:8055261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/10 03:30(1年以上前)

choko-23さん

>このコンシェルジェさんは冷凍庫から出してすぐ装填しようとすると思ったのかもしれません^^;。

 私もそう思います♪

 いつもお忙しいのに、ありがとうございます(*^▽^*)/

書込番号:8055271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/10 20:30(1年以上前)

floret_4_uさん 、こんばんはぁ♪
http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/datasheet/ff_provia100f_001.pdf
このURLありがと〜ございますぅ(*^▽^*)
生鮮食品というのは、納得です!

書込番号:8058026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/10 20:55(1年以上前)

◆そらに夢中さん、こんばんはぁ♪
とりあえず、floret_4_uさんのURLから、解決できましたね(*^▽^*)
冷凍の場合、解凍時間も考慮ということね〜
で、撮ったら即出したいほうなのね(笑)


◆choko-23さん 、こんばんはぁ♪
低温でフィルムが切れたりすることが有るとは思いますが、私はフィルムの結露の問題じゃないかと思っています^^
厳冬の山でお写真を撮られている方も大勢いらっしゃるし。
氷点下(0度以下)→真夏の35℃にフィルム開封で急に結露で水浸し。。恐いかもです。

書込番号:8058155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/10 21:05(1年以上前)

ネガフィルム狂3さん 、こんばんはぁ♪
自家ポジ現像、ちょっと私には無理かも(~~ヾ
わざわざ、ど〜もありがとう(*^_^*)

書込番号:8058201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/07/22 02:36(1年以上前)

白山さくら子さん、はじめまして。
みなさん、こんばんは。

JIS規格にもフィルム保存の規定がありますのでご参考までに。

規格番号:JISK7643
規格名称:写真―未処理写真フィルム及び印画紙―保存方法

確認の仕方については、以下の手順でしてみてください。
1.JISC日本工業標準調査会へ
http://www.jisc.go.jp/index.html
2.右上『データベース検索』の『JIS検索』をクリック
3.一番下の『JIS規格に使用されている単語からJISを検索』へ
『カラーフィルム』と入力して一覧表示のボタンをクリック
4.リストの中のJISK7643をクリック
5.『JIS規格詳細画面』のK7643_01(PDFファイル:258KB 別ウィンドウでリンク)をクリック

すると、Adobe Readerが立ち上がり内容の確認が出来ます。


他にも3の所で気になる文字で、JIS規格全般を調べることが出来ますので
ご参考までに。
例えば、フィルムサイズだと、『カメラ フィルム』と入力すると検索結果が出て

『JISB7115 カメラの画面寸法』を選択すると撮影されたフィルム上の画面の寸法が規定されています。

でわでわ。

書込番号:8111004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/22 21:36(1年以上前)

ぼちぼち_さん、こんばんはぁ♪
わざわざJIS規格まで載せていただいてありがとうございますぅ。
PDFファイルまで辿りつけましたぁ(*^▽^*)
このファイル、いろんな注意点もありましたし、参考にさせてもらいます。

書込番号:8113962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

F5のフィルム詰まりについて

2008/07/17 01:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:2件

皆様こんばんは
F5のフィルム詰まりについてご質問です。
最近、巻き上げ時にフィルムが詰まり、液晶に“End”が表示されることが多くなって
きました。
新しい電池に交換した時はあまりこういったことは起こらないのですが・・・・。
かれこれOHもせずに5年以上使い続けてきた為、どこかのパーツが磨耗してしまって
いるせいなのでしょうか?
大事に使ってきたつもりなのですが、もし同様のご経験をお持ちの方がいらっしゃれば
お教えいただければと思いご質問させていただきました。

書込番号:8088468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/07/17 06:41(1年以上前)

こたじろうさん、おはようございますぅ♪
なにはともあれ、5年目はだいたいオーバーホールに出す目安ですね。
ニコンの推奨項目では、1〜2年毎に点検、3〜5年毎にOHとの事です。
私はOHは3年毎に出しています。
巻上げだけではなく、他の部分の点検も兼ねて
1度、ニコンS/Cへ、OHを依頼されると良いとおもいますよぉ。(その時の症状も伝えて)

書込番号:8088754

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/07/17 07:09(1年以上前)

巻き上げ時のフィルム詰まり
私は19997/10から使っており、べろの設定ミスでのローディングエラーは多少あります。
ただ、電池云々でのエラーはなかったと思いますし、OHもいまだやっておりません。
(点検はたまにしております)

考えられるとすれば、やはり巻き上げ機構の磨耗か何かになるのでは?

書込番号:8088785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/07/19 10:50(1年以上前)

白山さくら子さん
f5katoさん

アドバイスありがとうございます。
やはり一度OHに出して診ていただいた方が良さそうですね。

親身にアドバイスいただけたことに
重ねて御礼申し上げます。

書込番号:8097496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

F6のAF合掌時の電子音は・・・

2008/07/15 23:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:992件

初歩的な質問ですみません。どうすればF6はAF合焦時に電子音が鳴るのでしょうか?つまらない質問ですみません(>_<)

書込番号:8083780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/07/16 00:45(1年以上前)

あれまあ。電子音派ですか?
デジカメから来ると違和感がありますでしょうか?

F6では合焦すると枠がピカっと赤く光ります。
D200などデジ一眼では赤い枠が合焦すると黒く反転します、そして下のほうで合焦マークの丸が点灯します。
電子音を出す設定でピッとなるようにできますが、私は設定していません。

F6ではレンズのピントはマット面でみる昔の発想からか?音の設定はないようですね。
わざと撮影者がピントを外すこともあるからかなあ?
よくわかりませんが、そのような設定のようですね。

書込番号:8084071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件

2008/07/16 06:51(1年以上前)

えっ!そうなんですか?D3でも最初の仕様はそうだったので何か途中からそんな予感がしていました。デジカメもそうですが、EOS 1Vでも合焦音はあって慣れていたものですから・・・。仕様なんですね。かなりビックリしました。ありがとうこざいました。

書込番号:8084615

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/16 07:14(1年以上前)

F6は電子音鳴るんですか?
デジタル世代のカメラだから?

F5など、始めから音がないので.....
デジタルカメラもすべて電子音OFFに設定してますね。

書込番号:8084654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/16 07:59(1年以上前)

合焦時の電子音が鳴る鳴らない・・・、
どっちが良いのか、どっちが正しいのか・・・、

やはり、人それぞれの様ですねー。
私は、要らない派です。

D200購入時など、一番最初に設定したのが、合焦時の電子音の鳴らない設定でした。
D700を予約していますが、やはり一番最初に設定すると思います。

この音が、気になって仕方ありません。

私は、F6は所有していませんが、F6には鳴る設定があるのですね?知りませんでした。

書込番号:8084737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/07/16 08:38(1年以上前)

>電子音を出す設定でピッとなるようにできますが
私の書き方が悪かったようですみません
この言葉は、D200デジ一眼について言及した言葉でF6では設定はありませんよね。

書込番号:8084812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/16 17:56(1年以上前)

 ・コンデジなどのシャッタ
   (メカシャッタというよりはCCD電子シャッタ?(Coolpix P5000は併用シャッタ))
    では電子シャッタが主流?、カメラ付携帯電話の場合は、電子シャッタ音?)
  では、メカ的でないシャッタ音に面くらい、なんとか音を消そうとしましたが、、
 
 ・メカカメラ(ライカM6、NewFM2)や、F70D、F6などは、電子シャッタ音
  の設定が使用書には記載が無いと思っています。

 ・銀塩からデジ一眼などに来られた方は電子シャッタ音を一般に使わない方が多いのでは?
 >EOS 1Vでも合焦音
 ・逆にキャノンさんのにはびっくりしました。どうもありがとうございました。

書込番号:8086323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/17 12:10(1年以上前)

 合焦時の「ピピッ」は、オイラは不要ですね。D70と200では鳴らないように設定しております。なんかうるさいし、カメラに「ほら、いま撮れよ。シヤッター押せよ」とせかされているようで……。

 また、機種によっては、ある種の設定で、合焦時以外シャッターか切れないようなことができるようなんですが、これに至っては、まったくもって“余計なお世話”。会社にある共用のカメラでそのような設定になっており、フォーカスポイントを無視してMFでピントを置いたら、シャッターが落ちずにしばし呆然としたことがありましたね。

 写真なんてのは、多少ピンがずれていようが、多少露出が外れていようが「撮れている」ことが重要なんですよね。なににも優先して撮影者の意志に忠実にシャッターが切れることがカメラに課せられた最重要機能、だと思っております。肝心なときに余計な機能のおかげでシャッターが切れない。これにはものすごく落胆させられますよね。

 シャッターが切れない、といえば、ちょっと前にマミヤ645TLで、フィルムバックを交換した後に遮光板を引き抜くのを忘れて大失敗したことがありましたっけ。遮光板を引き抜かなければシャッターが落ちてもフィルムに露光はされないわけで、これは失敗を防ぐためのありがたい装置なのですが、1日1度しか走ってこない列車を時間をかけて撮影準備し、万全の体制で待ちかまえて「ここだ!!」の瞬間の無反応。ファインダーの中では列車がフレームアウトしていくし、何度レリーズボタンを押してもカメラは無反応。なんでシヤッターが落ちないのか、しばらく事態が理解できませんでしたよ。フィルムの装填、巻き上げの確認は何度もしたのに、遮光板のことは完全に忘れちゃってました。もっとも、この安全装置がなければ、現場では「会心のベストショット!!」と満面の笑みで、数日後に真っ黒なポジを見ることになるんですけどね。

 F3ではMD−4を付けていることもあり、フィルムの非巻き上げミスはないものの、MD−4のレリーズロックを「なぜか」解除せずに撮影に臨み、涙をのんだことが幾度かあります。このミスは、その日1発目の撮影ではまずやることはないんです。1発目のショットでは慎重にカメラの状態を確認するので、まずこの手のイージーミスはないんですよね。撮影ポイントを移動して、2発目、3発目の撮影時にやっちゃうんです。基本的に移動時にはレリーズのロックはかけないんですが、なにかの拍子というか、勢いというかでロックをかけて、次の撮影ポイントでそのまま……、というパターン。多くの場合は確認時に気づくのですが、レンズの選択に悩んだり、露出の決定に悩んだりと、別のことに頭が持って行かれているときにやっちゃうんですよ。

 フィルムを巻き上げずにシャッターが切れなかった、というのは、昔々、小中学生のころ、ペンタックスのSVなるカメラを使って写真を覚え始めたころに何度もやりました。フィルムカメラではモータードライブやワインダーが当たり前になり、その後は巻き上げレバーなどないカメラが一般的となり、さらにデジカメ時代となったいま「シャッターは常にチャージされている」という意識に鳴っちゃってます。たま〜にFM3Aあたりを使ったときが危険ですな。

 うーん、話が大幅にずれました。失礼いたしました。

書込番号:8089475

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:992件

現在銀塩機はEOS1VHSを使っています。1Vの板は閑散としていますが、F6はいつも賑やかです。羨ましい思いで時々覗いていました。最近デジ一ではキヤノンからニコンに移ってきましたので、それはもうF6が大いに気になってまいりました。標題のように1VにないF6の魅力を教えていただきたく存じます。おそらくはかなりの確率でF6ユーザーになってしまい、皆様のお世話になるかと思います。よろしくお願いします。

書込番号:8080152

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/15 07:56(1年以上前)

もりやすさん、はじめましてぇ♪
ニコンとキヤノンのフラッグシップ機を両使いの方からのレスがあると良いですね。
一応、F6の誇れる部分をば・・・

ひじょ〜に見やすいファインダー

シャッター速度を常時監視し続け、実際のシャッター速度をフィードバックして、次回のシャッターにその速度誤差を微調整するシャッターモニター機構

ボディ単体で、5.5コマ/秒の連写

手に馴染みやすいボディ形状

なんと言っても、心地よいシャッターサウンド

緊急時、巻き戻しクランクで、お金では買うことのできない貴重であるフィルムを取り出せる

非ai改造して、オールドニッコールが使える

以上です。

書込番号:8080249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/15 07:59(1年以上前)

もりやすさん、初めまして。

>1VにないF6の魅力を教えていただきたく存じます。
   僕はオリンパスからニコンに移住して来た人間で、EOS1VHSの事は全く知りません。根拠はないですが、僕はF6は35mmフィルムカメラの最高に位置するカメラと信じて付き合っています。F6に住み替えませんか。人生より楽しくなりますよ!

具体的な優劣論は他の人に譲ります。
フレー フレ〜エ フ ロ ク!!!

書込番号:8080256

ナイスクチコミ!2


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/15 08:18(1年以上前)

もりやすさん、初めまして。

 1Vも素晴らしいカメラなんですよね。
現在のEFレンズシステムのラインナップも選りすぐりですし、初代EOS-1からの一貫した操作系もしかりです。

 大きく違うのは、レンズマウントですね。
ニコンに依頼してボディにちょっとした改造さえ施せば、あの銘玉やクセ玉(笑)などで存分に楽しめる、レンズの面倒見の良さが凄いです。
言い換えると、古いボディはだんだん無理が出てきはしますが、古いレンズならずっと楽しめる工夫をメーカーの方でやってくれているところがニコン上位機の良さだと思います。

 …D3やD700でも爪付け改造やってもらえるのかな?

書込番号:8080297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/15 10:13(1年以上前)

 1)ニコンさんは、本当に顧客第一。いまだに、Fマウント維持。古いレンズでも、
   ほとんどそのままカメラに装着。
 2)持って触ってシャッタ押して音を静かに聞いて、その感じ、その感じ、、、、

書込番号:8080608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/15 10:59(1年以上前)

もりやすさん、こんにちは

>1Vの板は閑散としていますが、F6はいつも賑やかです。
これが全てをあらわしてると思いますよ!(^^)!
つまり…1VよりもF6を使っている方々のほうが、
「写真を撮ることをENJOYしている!」
言い換えればF6は撮り手を満足させる何かを持っているカメラ!

そう言えると思います(^^♪

書込番号:8080736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/15 11:58(1年以上前)

F6は良いカメラです。持ってませんが。持ってるのはEOS1Vです。大変気に入って買いました。F6だろうがEOSだろうが、銀塩好きの人がF6の板に参集してます。私も初心者ながら、その一人です。

確かに、EOS1Vの板は閑散としてますが、私が孤軍奮闘してます。

できたら、そちらにも遊びに来てください。

お願いは、EOS1Vも良いカメラですから、F6購入の際は、見捨てないでください。です。

F6はデモ機しか触ったことは無いですが、デザインで色気はF6、武骨さは1V。ファインダーの見やすさとシャッターと巻き取り音で1Vにしました。フィーリング重視でした。

甲乙付けがたいので、持って、操作してしっくり来ればでは無いでしょうか。

F6の皆さんを否定しているわけでは御座いません。

1Vも良いよと、持って触ってからで、気に入ればを言いたかったです

書込番号:8080930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/15 20:39(1年以上前)

私は35mm判では、ニコンとキヤノンのユーザーです。銀塩では、EOS-1VHS、F6+縦位置グリップ、デジタルでは、EOS-1Ds、D2X、D3です。レンズも大口径F2.8ズームで揃えてサンニッパも持っています。

EOS-1VHSにないF6の魅力は私的には思いつきません。

両方とも、世界に君臨する、銀塩フラグシップ機です。操作の違いがありますが、久しぶりに使っても両カメラとも直感的に操作ができます。大したものです。

キヤノンマウントレンズを使うときはEOS-1VHSで、ニコンマウントレンズを使うときはF6+縦位置グリップでと、最高のカメラを使いたい、当たり前ですが、これが、私がEOS-1VHSとF6を持っている理由です。単純明快なのです。

ただ、F6に悩まされたことが1点あります。今も新品を買っても同じかもしれまん。最初の1コマがフィルムの2コマ目に写されるのです。これにはびっくり、あきれかえりました。ニコン新宿のSCに行ってコマ送りの調整をしてもらいました。F6は中古で買って保証書は持っていませんでしたが、この調整は無料でした。

私の使い方が、スポット測光・マニュアル露出なので、多分割測光(評価測光、マルチパターン測光)での露出の当たりハズレ具合は分かりません。スポット測光の切れ味は、両機とも同じです。

書込番号:8082548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/15 22:28(1年以上前)

もりやすさん、
こんばんは、初めまして。
私の名前はニコキャノと言います。でも、Canonは持ってません、大のNikon党です。
私がNikonが好きなのは多くの方々が口を揃えて仰るようにNikonは顧客を大事にするところ、
頑固一徹で一本筋が通ってるところ、そして製品に誇りを持っているところ。
そういう企業精神が歴代のNiokonカメラ(特にF一桁)の見えない魅力として、我々の心を掴んで離さないのではないでしょいか?

私もつい最近F6を手に入れました。 涙が出るほどの感動の一台です。 ううっ!!

えっ? ちょっとオーバーじゃないかって?(^^
 まあ手にお取りください、そしてシャッター切ってみてくださいまし。

それにしても カメラ大好き人間さん カメラ大好きなんですね〜 (^^


書込番号:8083225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件

2008/07/15 22:54(1年以上前)

皆様たくさんのレスをありがとうございました。企業としての一徹さに惚れ込む方や感性に訴えるボディの造り込み、シャッター音等々なるほどという思いです。今度手に取ってみます。前向きに考えていきます。ありがとうございました。

書込番号:8083415

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る