ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ケンコースライドデジコピア DSLRについて

2008/04/20 23:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:12件

皆様

初めまして。
銀塩はF100、デジタルはD70を使用しています。最近はリバーサルでのF100の出番が多いです。

フィルムは今は亡きミノルタのDimage Scan Dual IIIで取り込んでいます。
しかしながら、ミノルタが撤退したことによりスキャンソフトのVista版はリリースされません。現在、Vista上で使用していますが、時々スキャン中に停止してしまうことがあり、使い勝手が非常に悪くなっています。ニコンのフィルムスキャナに買い換えようと思いましたが、フィルムスキャナの取り込み時間や手間を考えるとなかなか買い換える気になりませでした。いろいろと探してみたところ、ケンコースライドデジコピア DSLRというデジ一眼からダイレクトに取り込む製品を見つけました。

http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607862513.html

もし、この製品をお使いの方がいらっしゃれば、取り込み後のデータのレベルや使い勝手などを教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:7701784

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/20 23:54(1年以上前)

ご質問のデジコピアの情報は持ってないですが

EliteIIユーザーです.XPですがvuescanで快適に運用中です.
Dual III + Vista環境でもvuescan環境で動かないですかね!?
http://www.hamrick.com/vsm.html
試用できると思います.

あと,原理的には簡単なので自作してしまってもいいと思います.
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-735.html

書込番号:7702102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/21 00:13(1年以上前)

ここの中のリンク紹介ですみません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7448361/

とりあえず全部読んでみて下さい。

書込番号:7702215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/21 00:40(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。

LR6AAさん
スキャンの汎用ソフトがあるんですね。VueScanはVista対応なので、試用してみようと思います。

kuma_san_A1さん
キヤノンの方でちょっと話題になっていたんですね。
なかなかいいというのが、どの程度なのか良くわかりませんでしたが、ネガもポジ反転すると使えるようなので、結構お手軽そうですね。

情報ありがとうございました。





書込番号:7702359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/21 00:45(1年以上前)

ネガはフィルムスキャナでvuescanの方がよいです。

書込番号:7702380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/27 18:43(1年以上前)

休みになったので、早速VueScanを使ってみました。$マーク付きで20枚ほどスキャンしてみました。MinoltaのScanDualでスキャンした物と比べるとリバーサルは、なかなか良い感じで、ScanDualでスキャンした画像のレタッチ後に近い画像になりました。ネガは設定をいろいろと変えてみましたが、デフォルトの設定でスキャンした物が一番良い仕上がりで、それと比べてもScanDualの方が良いという結果でした。
動作についてはVISTAも対応しているので、停止することはありませんでした。
もうしばらく、ScanDualを使ってみることにします。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:7730199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

暗い場所での撮影…

2008/04/20 13:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

スレ主 bambi25さん
クチコミ投稿数:5件

先ほど昔購入した一眼レフの存在を思い出し、
探してみたところこの型(FM10)でしたのでここで質問させてください。
ちなみに一眼レフカメラは購入した時少し遊んだ程度です。

比較的小さいライブハウスで綺麗に撮る為にはどうしたら良いでしょうか?
やはりストロボは必要でしょうか?白っぽく写ってしまいそうで…

一緒に購入したとみられる‘SUNPAK auto20SR 'というストロボがあります。
その中に当時店員さんが書いてくれた紙が入っておりまして、
@シャッタースピードを125/1にあわせる
AストロボをISO400にする
B絞りをストロボの裏に表示された値にセットする
Cシャッターボタンを押せば写ります ワラ

と書かれておりました。この方法でいいんでしょうか?

あとレンズは変える事はできるんでしょうか?
今外してみようと思ったらどうやって外すのかわかりませんでした。。

ホントに馬鹿馬鹿しい質問だと思いますが…
お許し下さい(TдT)

書込番号:7699187

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/20 13:51(1年以上前)

bambi25さん こんにちは。  シャッター速度を遅くするのでぶれないように三脚も。
下記はデジカメ用に集めて整理中ですが、”夜景”などは同じでしょう。
あちこちクリックしてご覧下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html

書込番号:7699250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/20 15:58(1年以上前)

ライブハウスでストロボ使用がOKかどうかは確認済みでしょうか?
ストロボ不可の場合は、レンズにもよりますがISO800か1600のフィルムが必要だと思います。

書込番号:7699659

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/20 16:08(1年以上前)

ニコンのFM10はフィルムカメラです。
ライブハウスでフラッシュを使っても良いなら、フラッシュを使いましょう。

フラッシュの使い方はメモの通りです。

レンズは標準セットの、Aiズームニッコール35〜70mmF3.5〜4.8Sレンズが付いているとして、説明します。
フィルムはISO 400のフィルムを使うとします。

改めて手順を書くと
1.フラッシュを使う時は、シャッタ速度は 1/125 秒にセットします。
(シャッタ速度は125/1ではなく、1/125と書くのが正しい書き方です。)
2.フラッシュをカメラ上部のアクセサリーシューにセットします。
付属のシンクロコードは必要有りません。(アクセサリーシーの真中に電気接点があります。)
3.フラッシュの裏のISO感度を400に合わせます。
4.フラッシュの裏のF2.8とF5.6の切替スイッチをF5.6にします。
5.レンズの絞りをF5.6にします。
6.フラッシュに電池を入れ、スイッチをONします。フラッシュに耳を近づければ、キーンというチャージ音が聞こえると思います。
7.後は手動で被写体にピントを合わせ、シャッタボタンを押します。
フラッシュが光って写真が撮れます。次の1枚はフラッシュの充電時間が終わってからになります。(5〜10秒後になります。電池が消耗していればもっと長くなります。)
8.フィルム1本を撮り終わったら、手動で巻き戻します。全部巻き込んで構いません。
(多くのベテランは、フィルムの端がパトローネ(フィルムのケース)から、少し出ているところで止めますが、全部巻き込んでも構いません。)

ニコンFM10のメーカーサイトです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/film/fm10/index.htm

フラッシュのサイトです。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/archive/#auto20SR

このフラッシュはフラッシュ自体で光量を調節してくれます。
フラッシュの裏側(表側かも?)にF2.8とF5.6の切替スイッチ(スライドスイッチ?)があると思います。
レンズが明るければ、F2.8を使いたいのですが、標準セットのレンズでは、使えません。
フィルムを入れた時、カメラ側のISO感度設定も400にしておきましょう。
(フラッシュ撮影だけなら、関係有りませんが…。)
また、ISO 400のフィルムを使った場合の撮影距離は、HPにあるISO 100の時の2倍になります。
”F5.6の時 0.7〜3.5m” → F5.6の時 1.4〜7.0m になります。

>あとレンズは変える事はできるんでしょうか?
今外してみようと思ったらどうやって外すのかわかりませんでした。。

レンズ交換はもちろん可能です。
但し、フラッシュは35mmレンズの画角しかカバーしていませんから、フラッシュ撮影では、28mmレンズは使えません。
望遠側は何mmでも使えますが、フラッシュ光が届く距離までの撮影になります。

取り外しは、レンズの脇にある、ボディ側のボタンを押しながら、レンズを、レンズからボディを見て時計回りに回します。(回転方向は他のメーカーとは逆です。)
装着する時は、ボディとレンズの赤い印をあわせ、先ほどとは逆方向に回します。

実際に撮影する前に、フィルムを入れずに空写しで、練習しましょう。
シャッタと同時にフラッシュが光ることを確認して下さい。
もし光らなかったら、どこかの故障です。カメラ屋さんで見てもらって下さい。

FM10もauto20SRも持っていませんし、使ったこともありません。
しかし、使い方はこれで良いと思います。
もし間違っていたら、どなたか訂正をお願い致します。

書込番号:7699706

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/20 17:30(1年以上前)

フラッシュについて
使用絞り値はISO100における値です。
F2.8&F5.6
ISO400だと4倍の感度があるため、使用絞りも大きくなります。
(FM10で使用する外光式ストロボの場合)
したがって、ISO400にセットすると絞り設定もF5.6、F11に切り替わるはずです。

また、ガイドナンバー(GN)がISO100で20となっていますので、
20/2.8=7.1mから
20/5.6=3.6mが最大照射可能距離となります(フル発光時)。

ISO400においては感度が上がっても絞りが絞られるため
20*2/5.6=7.1m
20*2/11=3.6mで、ISO100と同じです。

これらの距離より遠い場合は、光量が不足しますので注意が必要です。
近い距離の場合はストロボで自動制御しますので絞りの設定に間違いがなければ問題ないと考えます。ただし、金屏風や鏡などの反射物を照射してその光がまともにカメラ側に返ってくる場合はフラッシュの誤作動により露出が不足する可能性があります。

フラッシュの作動・同調確認は裏蓋を開けた状態でシャッターを切ると分かります。フィルム面に白い紙を当て(シャッター幕にふれないこと)、シャッターを切ると1/125以下のシャッターではフィルムと同じ大きさで光を受けているのが分かると思います。1/250以上のシャッターを切ると画面の大きさがフィルムより小さくなり、実用性のないことが分かります。

書込番号:7700017

ナイスクチコミ!1


スレ主 bambi25さん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/20 19:20(1年以上前)

影美庵さん!!
今教えていただいたとおりやってみたらレンズはずれました(・∀・)♪+.゚
あと、ストロボが全然光らないので故障かな?と思ってたのですが
メーカーサイトに飛んで見た所電池が無かったみたいです。
大変勉強になりました。ありがとうございます★

みなさんのご意見を参考に!今日9時から知人のライブがあるので
練習してきまーす。

とてもわかり易く教えていただいてホント。。感謝いたします。。
またわからないことが(多分絶対ある…)ありましたらご指導お願い致します。

書込番号:7700473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

F6のバッテリー切れに際して

2008/02/25 20:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2007年7月 富良野の朝

以前F6のバッテリー切れによる突然死が話題になりましたが、みなさんその後いかがでしょうか?わたしの場合は以前は巻き戻し途中でF6が停止してしまいました。最近電池を取り替えたときには、F6は巻き戻しをしようとはせず、電池を交換してから巻き戻しをしました。おかげで巻き戻し途中で停止という事態は避けられました。よくわかりませんが七月にニコンのサービスセンターに点検に持っていったときにROMの書き換えでもあったのかと思っています。皆さんのF6はどうでしょうか?ところで初めて画像を貼ってみました(すみません、いまだダイヤルアップ使用なので1Mにリサイズしています)。

書込番号:7446469

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/02/25 21:15(1年以上前)

おーっ
きれいですね
Filmでこれだけとれてるのは感心します。
難しいですのにね
思った感じに出来上がるまで挑戦できるデジタルと違ってもそうですし
夕焼けもそうですが、時間との勝負ですからね。

書込番号:7446783

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/25 21:26(1年以上前)

sydneywalkerさん こんばんは

F6の挙動、面白いですね
巻き戻し中に電池切れとは、撮影中は異常なしと言うことでしょうか?

私はF5使いですが、F5だと巻き戻し以前に動かなくなります。
最近だとシャッター切れた後、ミラーアップしたまま点滅・エラー表示といった感じですか...
F100だと巻き上げ速度が落ちて、勝手に巻き戻しを始めると聞きますね。

書込番号:7446857

ナイスクチコミ!0


F246さん
クチコミ投稿数:22件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/02/25 22:13(1年以上前)

sydneywalkerさん、はじめまして。
私のF6ではバッテリー関係のトラブルはないです。
(一万四千番台ですが、ファームアップは行っていません。)

別のスレで書きましたが、AFモードセレクターダイヤルと露出計連動レバーの不具合だけです。
露出計連動レバーの不具合は今でも時々発生します。

愛機のトラブルは悲しいものです。
早く問題が解消するといいですね。

*ちなみに私のF4は電圧が低下してくると、シャッターを切った直後はフィルム巻上げが行われなくなり、一度シャッターボタンから指を離し、その後ボタンを半押しすると巻き上げます。

書込番号:7447211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/02/25 22:47(1年以上前)

sydneywalkerさん こんばんは。

なんとも美しいお写真、瞬間ですね。

ところで、F6でそのようなことがあったとは知りませんでした。
ちなみに僕のF6は比較的最近購入した物ですが、先日、気温氷点下、
電池残量が残りわずかのところで自動で巻き戻して、巻き戻しが止まったので、
完了したのかと思い、蓋を開けたら、フィルムの先端が2センチくらい残っていました。

けれども、それから新しい電池に交換してからは全く問題なく作動していますので
あまり気にしておりませんでした。

書込番号:7447450

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/02/26 07:36(1年以上前)

sydneywalkerさん、おはよーございますぅ♪
素晴らしいお写真ですね。
私もこの様なトラブルはないですね。
過去に電池残量表示が1/2から一挙に電池切れになった事はありましたが、今その症状は出ていません。

書込番号:7448694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/02/26 12:44(1年以上前)

sydneywalkerさん、こんにちは♪

 素敵なお写真ですね〜!
 この瞬間を捉えるためには、時間との競争だったのではないですか?

 お話の不具合がどれなのか自信がありませんが、私はこのようなトラブルを経験しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=6906381/

 その後、ニコンの方で基盤の交換をしてもらってからは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=6996937/
今のところ、不具合は発生していません。

 ただし、(F6のバッテリーの持ちがあまりに良い為)その後まだバッテリー交換をしていませんので、低電圧時にどの様な挙動をするのかは今後見極めなければなりません。

 あまり参考になることを書き込めず、申し訳ありません。また分かった事がありましたら、報告させていただきます。

書込番号:7449621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 My Album 

2008/02/26 17:07(1年以上前)

sydneywalkerさん、こんにちは!

皆さんの愛機は冬季でもあまり問題なさそうですね。
昨年の11月に電源トラブルがありSCでみてもらい基盤交換をしていただきました。
その後2月中旬の裏磐梯では雪の中の撮影中で電源Out、それではとMB−40を購入しエネループを装着して先週乗鞍近辺に撮影に望んだのですが吹雪の最中に同じく電源Out。SubにF-5を持参したので何とか撮影続行できました。近々にSCにまた見てもらう予定です。トホホ・・・です。

書込番号:7450514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2008/02/26 19:50(1年以上前)

私は先週、F6の突然フリーズに参りました。
電池残り1メモリだったかな、シャッター押したとたんに
フリーズして、ミラーアップしたままになりました。
まだ電池が使えると思っていたんですが(買ったときの付属の電池で
もたせていました)。

「これかあ!」なんて驚きながら、電池買いに行きました。新品を入れれば
すぐシャッター押せて、ミラーも元通りになりました。

やはり、電池は予備持っとくべきだなあと。

その後は、問題なく作動してます!!

書込番号:7451208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2008/02/26 21:43(1年以上前)

うっ、しまったぁ。
アップした画像を見てみたら下部に撮影データが白日の下に。念入りに化粧して準備万端と思って舞台に立ったら実は服を着ていなかった歌舞伎俳優か、なんて心境です。
機材はデジカメ、しかも他社製。すみません、今住んでいるところではスキャナ持っていないのでフィルムで撮った画像はいまだに自分のブログでも使えないんですよ。ですからデジカメのイメージしか使えないんです。けど、R1は画素ピッチが同じことからD2XのCMOSセンサーと関係があったり、マルチパターン測光を採用しているからニコンの技術が入っていると思うので許してください。
わたしは普段人物(ネーチャン含む)のスナップショットとポートレートばかりで風景やネーチャーは苦手なんです。大目に見てください。

teraちゃnさん、こんにちは。
そうなんです、フィルムじゃなくてデジタルなんです。ごめんなさい。

f5katoさん、こんにちは。
以前はとりあえず巻き戻しを始め、途中でバッテリーが上がって何コマか失ってしまいましたが、今回はF5と同じように動かなくなるんです。こっちの方が撮影済みのイメージを失わずに済むのでありがたいです。

F246さん、はじめまして。
バッテリーのトラブルフリーでいいですね。わたしのF6は1万7千番台なのですが不思議です。こっちの方が新しいのに、なぜ?

青写森家さん、こんにちは。
氷点下で特に差し支えなかったとのこと、良かったですね。ひょっとしたら電池のブランドに影響されるのか?と考えています。

千郷さん、お久しぶりです。
わたしのF6は電池残量が二分の一になってからも結構粘ってくれるので個体差ってあり?と思ってしまいます。千郷さんの投稿にはいつも勉強させていただいています。

そらに夢中さん、こんにちは。
富田ファームに急ぐ途中、この画像を撮りました。朝四時前に起きて宿から片道徒歩二十分ほどの道のりでした。わたしのF6は途中巻き戻しはしたことがなく、これも個体差ですかね?

ラブジイさん、はじめまして。
F6の一日も早い全快をお祈りいたします。わたしもAXの中古を買ってから有名な「ピュウ!」という音が出るようになり、一度京セラで修理してもらったのですが、一年ほどでまた同じ現象が再現されました。二回目に京セラで修理してもらったときにお盆休みにもかかわらず二週間で修理をしてくれ、以来問題は再現していません。今も京セラに感謝しつつAXにもフィルムを通しています。

RICO.Tさん、こんにちは。
わたしの初めての電池交換のときがいわゆる突然死だったのですが、巻き戻し途中でバッテリーが上がってしまいました。電池を交換しても動きませんでした。フィルムを取り出そうとしても全く反応なし。ニコンのサービスセンターではF6の機械的な問題ではなくフィルムに問題があったのではということでした。わたしも予備電池はいつも携帯しています。

こうして伺うと同じF6なのに一台一台個性があるように感じます。

書込番号:7451840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/02/26 21:56(1年以上前)

>フィルムじゃなくてデジタルなんです。ごめんなさい
あ、はっ、そうですよね。謝られる必要ないですよ。
アップした後そうじゃあないかなあ、と思い始めて、
・・・こちらこそ早とちりしました。_(_^_)_

でも、すごい!!

書込番号:7451944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/02/27 01:24(1年以上前)

sydneywalkerさん

 横レス失礼いたします。

○ラブジイさん

 以前は私のスレへの書き込み、ありがとうございました。

 その後F6の調子は如何かと思っておりましたら・・・ラブジイさんのF6では電源のトラブルは解決していないようですね。
 お互いに再現性の低い不具合ですから、始末に悪いですね(^_^;)

 今度こそ、全快して戻ってくることをお祈りしていますm(_ _)m

○RICO.Tさん

 F6のバッテリー表示は減り始めると早いですよね!

 特に、CR123x2で使用している時は・・・表示が半分になったら要注意ですね(^_^;) 早めに予備のバッテリーを用意しておく必要があります。

 しかし、ご指摘のケースは取説にも注意書きがありますので、不具合では無いと思いますよ(^−^)

書込番号:7453371

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/02/27 06:33(1年以上前)

前にも書いたかもしれませんが、単三お買い得10〜20本電池パックは、ヤバイですぅ{{{(>_<)}}}
電圧高低ムラが混じっているので、時々逆流現象が起きて内部基盤を壊す危険があるそうよ。
4本パック止めまでにしておいた方が良いそうです。

書込番号:7453726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2008/02/27 09:23(1年以上前)

 mandarin_fishと申します。いつも皆様の書き込みを参考にさせていただいています。

 私は2年半程前にF6を新品購入して愛用してきましたが、昨年末に〈そらに夢中〉さんの書き込みにあったフィルム給装の不具合と同様の経験をしました。
 不具合の内容は「36枚撮りフィルムでの撮影途中28枚目終了後にフィルムが巻き戻ってしまう」というもので、その後のフィルムでは通常36枚〜37枚の撮影が可能になったので、気にせず使用してきましたが、先日また「36枚撮りフィルムでの撮影途中34枚目終了後にフィルムが巻き戻ってしまう」という現象が発生しました。あいかわらず単発的な症状です。
 また、〈千郷〉さんの書き込みにあった「電池残量表示1/2からの急速な残量低下」も購入当初から感じていました。使用説明書にある段階的な表示という印象ではありませんでした。
 この2点について、先日ニコン・サービスセンターに修理依頼をしたばかりです。購入後3年以内でしたので「保証内修理」ということ対応していただきました。
 昨日、修理完了連絡を受けてF6を引き取りに行きましたが、「・・症状が確認できず、念のため関連部品を交換しました・・」とのコメント付で基盤交換や電池室廻りの部品交換していただいたようです。サービスセンターの担当者に「今回と同様の修理依頼が他にもありますか?」と聞いてみたのですが、「ありません。」との回答でしたので、気に留めていませんでしたが、今回の皆さんの書き込みを見て 他にも同じ症状が出ていることを知り、こちらに書き込ませていただいた次第です。ちなみに私のF6は1万3千番台のシリアルナンバーです。
 修理完了後 まだフィルムを通していないのですが、保証期間が残るあと半年間でじっくりと様子をみたいと考えています。
 

書込番号:7453996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/27 11:59(1年以上前)

うちのF6でも同様の巻き戻しが発生しております。
電池交換してから2、3本しか撮っていなかったのに突然フィルムの途中で巻き戻してしまいました。電池交換をしてから以後再発していないのでそのままにしていますが、ちょっと不気味です。
どなたか、修理に出されて解決された方がいらっしゃいましたら、情報をお願いします。

書込番号:7454395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/02/29 11:40(1年以上前)

う〜ん、自分のF6(F5も)では、電源関係のトラブルは起きたことが無いですねぇ。
むかしF4Eを使った時に、バッテリーグリップと本体の接点が接触不良を起こして、
ミラーが戻らなくなったことはありますが、接点の掃除したら直りました。

実は内部バッテリーボックスの接点が汚れているとかは無いですか?
(やはり電気物は、ちょっとした接触不良でも動作不安定になり易いです)

書込番号:7463811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2008/02/29 19:25(1年以上前)

やった、この前のスレ「あぁ、いけない」で書いた640Fが今日届いた!
Fは機械式カメラだからこれで電源問題から解放されるぅ?? 
・・・金曜の夜おつくろぎのところお騒がせいたしました。

書込番号:7465285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/17 23:58(1年以上前)

初めまして。私のF6も最初からトラブル続きで幻滅しました。フィルム巻き戻し途中での停止。36コマ撮影後に、巻き上げスタートにカスタム設定したのに巻き戻しが始まらない。電池残量は2あるのにミラーアップして突然死。基盤を最新の物に代えてもらったら健康になりました。ブースターは重いですが、突然死は防げると思いますよ(笑)。

書込番号:7688086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

山登りの時にカメラを固定する

2008/04/07 06:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 ja8rhuさん
クチコミ投稿数:3件

山登りの時にカメラを首からさげているとカメラが左右に揺れて歩き難くなります。そんなときにカメラを揺れないようにするアイテムがあるのでしょうか。写真を撮る度にリュックサックから出すのが大変なので教えてください。

書込番号:7641089

ナイスクチコミ!0


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/07 06:26(1年以上前)

そうですねぇ・・・
大きめカメラ用のウエストポーチに入れれば、いちいちザックを下ろす事がなくなりますね。

書込番号:7641100

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/04/07 06:35(1年以上前)

こんなのがあります。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0104strap/300284.html

書込番号:7641119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/07 06:56(1年以上前)

ストラップを長めにして、襷掛けにしてはいかがでしょうか。

書込番号:7641151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2008/04/07 09:11(1年以上前)

ja8rhuさん
おはようございます

僕は山屋さんではありませんので、使い勝手の方は分かりませんが・・・

僕が愛用している、カメラストラップのメーカー、オプテックさんから、こんなんが出てるみたいです

http://www.ginichi.com/shop/optech/detail/stablizer.html

カメラストラップ自体は、作りも強度も安心して皆さんにお奨めできるレベルですので、この製品も安心してお使い頂けると思います。

何気ないアクセサリー程、少々高価でも安心して使える物が欲しいっすよね♪
o(^-^)o

書込番号:7641360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 野州山岳訓練隊の『徒然山』 

2008/04/07 10:04(1年以上前)

アカヤシオと男体山

 千郷さんに1票です。
 自分も以前は良くF3/TにAF-S ED 28-70mmF2.8Dを付けて北アルプスを歩きましたが、フード逆付けでフィルム数本と撮影データ帳(撮影時の露出や使用レンズなどをメモする小さなノート。F6には撮影データ記憶機能が有りますのでほぼ不要ですね、うらやましい!!)を一緒に大きめのウエストポーチ(ウエストバッグ)に忍ばせて、ちょこちょこ撮影していました。
 じっくり定点撮影をする時はともかく、歩いている時もちょっとした景色や同行者のスナップを撮る際などは、いちいちザックからカメラを取り出していたのではシャッターチャンスを逃してしまいますので、折角機動力の有る35mmシステムですから、思いついたら『サッと取り出しサッと撮る』、これですね。
 因みにこういうスタイルの際にはストラップは結構邪魔になりますので、自分の場合は外していました。また、この方法でもカメラ落下事故はゼロでしたよ。
 それと、レンズフードは必需品だと思っています。山は思いのほか光線の乱反射がありますので、有害光をカットする役目は絶大ですし、誤って岩などにレンズをぶつけた際も、ぶつけた時の衝撃吸収やレンズガラスの保護にも役立ちますので。

 なお、アップした画像はフィルム撮影では有りません(ゴメンナサイ)。スレの内容が山ネタだったので、私のホームである奥日光に春を告げるヤシオツツジと奥日光の盟主男体山を入れてみました。最近花見(サクラ)ネタで盛り上がっているみたいですので、里山では春の花と言えばサクラよりもツツジっていう印象が強いですね。もっとも、平場では現在ヤシオツツジが満開ですが、写真の奥日光で満開を迎えるのはまだまだ1カ月ほど先のことですけど。

書込番号:7641465

ナイスクチコミ!2


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/07 10:11(1年以上前)

金野縫製と言うザック屋さん(ブランド名はミネルヴァ)が出してる『Photofreehand』と言う物はどうでしょうか?
ザック無しの時はタスキがけ、ザック使用時は肩ベルトに固定出来るようです。

http://www.outdoor-minerva.com/

僕は、このミネルヴァのザックや小物を幾つか愛用していますが、なかなか良いですよ。
直接電話をして問い合わせをしても、すごく気持ち良く対応してくれますので、一度話してみてはいかがでしょうか?

書込番号:7641482

ナイスクチコミ!2


スレ主 ja8rhuさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/07 12:35(1年以上前)

短時間に沢山の書き込み有り難うございました。
北海道も雪解けが進み6月頃から山に登ることになるので、こんなのがあれば便利だなあと思っていました。皆さんのアドバイスから「カメラハーネス」か「スタピライザーストラップ」にしたいと思います。
写真は昨年大雪山の高原沼に紅葉を見に行ったときの写真です。スライドをフィルムスキャナで読み込んだものです。

書込番号:7641863

ナイスクチコミ!0


スレ主 ja8rhuさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/07 12:47(1年以上前)

あれ・・・・写真がアップされなかったようです。
申し訳ありません。うまくできませんでした。

書込番号:7641894

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/09 12:56(1年以上前)

閉じたスレに失礼します。

トップロードズームチェストハーネス
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/accessories/addone.html

メーカーの推奨品のみならず、いくつかの中小型バッグやケース、ポーチと組み合わせて
使用していますが、悪くないですよ。組み合わせにもよりますが、膝を上げても、ぶつからず、歩きやすいことが多いように思います。

その他、ゴムバンド製の双眼鏡用チェストハーネスなども、小型軽量のカメラですと歩くたびにゴムがほどよく伸びて衝撃を吸収してくれたりもするのですが、F6ではびよんびよんしすぎるかもしれません。

ところで。

ケミコさん、こんにちは。

まだご覧になっていますでしょうか?

ミネルヴァの製品を複数お持ちのようですが、どちらのお店で購入できるのでしょう。

もしかしたら、メーカー直販のみで電話とファックスだけで受け付ける方式でしょうか?

自分でも検索してみたのですが、上記不明でしたので、よろしかったら教えてください。

お願い致します。

書込番号:7650812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/04/09 16:11(1年以上前)

私もストラップが良いように思います。

ただし、道によってはカメラ自体が邪魔になるようなシチュエーションもありますから、そんなときにはちゃっちゃとザックの中にしまってしまうのが一番いいだろうと。

そんな私は、右手か、ザックの中か、という2段階で持って歩いています。
(植物屋で道中頻繁に撮るものですから)
余裕があるときは右手。雨が降ったり、道が悪かったりしたときにはザック。

汗を良くかくのでカメラを体に付けておきたくないというのもあるんですが。^_^;


書込番号:7651257

ナイスクチコミ!1


F2 ASさん
クチコミ投稿数:46件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/04/17 21:38(1年以上前)

遅いかな?
私も登山しながらの撮影をどうするか未だに試行錯誤中です。
どなたかもおっしゃっていましたが、私もストラップで首から脇に通しています。その際、すぐにカメラを引っ張れるように滑り止めを取った、細いストラップにしました。(マウテンウエアを着ている場合は摩擦でなかなか引っ張れないのです。このままの状態で撮影するにはストラップを滑らせなければなりません。)首からだけかけるのではないので、それほどブラブラしませんが岩に当たった際のことを考え、必ずケースに入れます。例えば、ニコンFG20の場合は底ケースプラスD70用で、底ケースとD70用はひもでつなげておきます。すぐに使え、すぐにしまえます。上ケースを落とす心配もありません。FM3Aの場合もD70用かCF−29を使います。こういう風にすれば多少の降雪や地吹雪、木の枝などからの落雪、軽いラッセル時なら、案外雪の進入を防げますし、カメラの保温にもなります。ちなみに友人のFE2が低温時、裸で作動しないとき、私のFG20やFM3Aは平気で動いていました。また、面倒なザックからの出し入れの回数も減り、山行の時間短縮にもなります。
蛇足ですが、カメラとストラップは○環で取り付けします。すぐはずれ、すぐ付けられます。三脚使用時は邪魔で引っかける可能性があるので。特にテン場で夜の撮影時。皆さんの工夫も教えてください。

書込番号:7687241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信49

お気に入りに追加

標準

F6で何を撮られていますか?

2008/04/06 19:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

皆さん、こんばんは
今日は桜公園にお弁当を持ってお花見でした。
勿論、F6も今年初めての出番です。
私達家族3人はおにぎりで、F6はベルビア100Fをお腹に詰め込みました。
私達の横で家族ずれが、赤ちゃんをべビーカーでおねんねしていたのですが、かわいい寝顔に桜の影が柔らかく射していました。
後方にはバーべキューをする若者が楽しんでいました。
この場合は主役は赤ちゃんの寝顔で、若者達は脇役その後ろに通行人?として電車が入りました。(勿論電車無しも撮影しました)そして私の構図では桜も脇役ですね〜
後ろはボケで赤ちゃんと顔の影にポイントを置きました。
以前は桜を撮ったのですが、今では一枚も桜を主役で撮りません。
自分の頭の中に描いた構図のとおりに仕上がると嬉しいですね
皆さんは すでに桜を撮りましたか
いつも 思うのですが、F6コムも多くの仲間が増えましたが、
みなさんはF6で風景か人物かどちらが被写体として多いですか

書込番号:7638764

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:992件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/04/08 19:57(1年以上前)

f5katoさん 、こんばんは

私も同じです (^^;
 ダムや橋梁を撮ってますが、

>嬉しいですね 
私が十数年前にプロカメラマンに指導を受けていた時に言われましたが、ダムの四季の写真集を出さないかと言われたことがあります。
今の化石燃料で無くて、水力発電もいいですね

これを機会によろしくお願いします。

書込番号:7647676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/08 20:44(1年以上前)

六義園 いろはモミジ F6+VR24-120

challengerさん、

>簡単に言うと主夫として、奥さんを助けて、仲良く、健康に、F6で写真をたくさん撮り、頑張れということです。
   良く分かりました。妻を大事にして、末永くF6で写真を撮れるように頑張ります。有難うございました。

アッ、写真に日付を入れるのを忘れていました。この3月27日(木)です。

書込番号:7647915

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/08 22:52(1年以上前)

 challengerさぁん、こんばんはぁ♪

> 逆に千郷さんは人物もF6で撮りますか?

もちろん、撮りますよ。
記録的な催しや、お墓参り程度のものなら、コンデジですけれどもぉ。
すぐにメールで配信できるでしょ^^ こんな時はデジが重宝ですねぇ。
ただ、田舎のおばあちゃんがPCが使えないため、プリントを郵送しなければならないのよ。
でも本当に大事な記録は、F6やF5+ネガが手っ取り早くていいですね。
撮って45分〜70分で出来上がりですから。

書込番号:7648764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/08 23:25(1年以上前)

■ challengerさん、こんばんは!

>うちも小学5年がそうですし、日曜日に公園で隣の子を撮ろうとしたら、にげちゃいました。小4ですよ

そうなんですか。するとうちの場合はあと10年も持たないですね。なんだか淋しいなぁ〜と今から思ってしまいます。でも今は今で、撮れるうちにいっぱい撮っておこうと思います。

>山には体力が要りますよ 大丈夫かなEOS3に恋してるさん

体力は少々自信が有りますよ(^^)v。山好きの親父と良く登りました。富士山も3回登った(初登頂は3歳で自力で山頂まで登りました)し、高校生の頃は自転車で東京池袋から柳沢峠経由(つまり山越えです)で山梨県塩山まで一泊二日で行きましたし、中学生はサッカー部、高校は剣道、大学は硬式テニス(関東リーグ大会参加したことあります)、社会人になってスキーとスポーツ大好きオヤジです(^^)

でも、 challengerさんの『自転車で青森を目指して、青森まで後199キロの道路標識を見て、秋田駅でリタイアした記憶があります』には敵いません(^^;

今度の5月連休も大学時代の仲間達と山登りをして来ます。久々の山登り再開なので、非常に楽しみです。

■ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは!

>AF-S化の噂が、完全に噂だけで終わった今・・・

もう噂で終わったことになっているのですか?????
まぁ、3月末にAiAF85mmF1.4を買ったのですが、私は気長にAF-S化されるのを待ちます。

■写真を添付している皆さんへ、こんばんは!!!

素敵な写真ですね。
千郷さんのは透き通った青色が綺麗です。静寂な湖面も向こう側に別世界があるようです。
コガラさんのは人物も一緒に入れることでドラマを作っているようです。
青写森家さんのは桜と蜘蛛の戯れが幻想的です。
ヤングQ太郎さんのは色とりどりの中で白色を浮き出させ綺麗な白色を出されてます。
f5katoさんのはただでさえ幻想的な摩周湖をさらに幻想的に捉えてます。

みなさんの写真を見ると、いろいろと参考になります。また、拝見させてくださいね。

書込番号:7649010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2008/04/09 00:05(1年以上前)

>EOS-3に恋してるさん
こんばんは

失礼しました
m(._.)m

今回は、『PIEで発表!』との噂でしたので、一応の収束として『噂ダケで終わった』と書いてしまいました
f^_^;



でも・・・



もっちろん!
(^0^)/

AF-S化されれば、速攻で現ナマ飛ばしますよぉ〜♪
o(^-^)o

一度噂が出た以上、ポッケにゃ〜15万突っ込みっぱなしにしときまさぁ〜♪
(≧▽≦)

書込番号:7649282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/09 01:05(1年以上前)

 challengerさん、横レスポンスですみません。

EOS−3に恋してるさん、
>ヤングQ太郎さんのは色とりどりの中で白色を浮き出させ綺麗な白色を出されてます。
   過分なお言葉を有難うございます。褒められて却って恥ずかしいです。僕のPCがダメになり、フィルムをスキャンしたデータも前のPCに残ったままです。新しいPCを手にして、やっとF6のクチコミに戻ってみると、F6による画像が少ない事に気付きました。そこで書き込むときには出来るだけF6で撮った写真を添付しようと思ったのです。しかしスキャンデータのストックがない事は悲しい事で毎回は添付出来なくなりました。こんな理由で、あまり上手くない画像を添付してお目汚しになるかとも思いますが勘弁して下さいね。

書込番号:7649560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/04/13 11:12(1年以上前)

Sensia III を Coolscan IV で取り込み

 challengerさん、皆さん こんにちは☆
最近なかなかアクセスできずに、話題に遅れ気味ですが。。

ボクはF6で撮るのは人物メインです。
家族や仲間たちのスナップ中心だったんですが、人物撮影の勉強のために
モデル撮影会に参加するようになってから 主にポートレートです。

F6のシャッター音と巻上音はモデルさんにも心地よいようで、
デジ一眼のカメラマンさんたちより撮影枚数ははるかに少ないのに
リズム良く撮影することが出来ます(^^)

書込番号:7667593

ナイスクチコミ!3


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/13 11:20(1年以上前)

◆EOS−3に恋してるさん、わざわざ添付写真に、コメントありがと〜ぅ(//▽//)アセアセ
みなさん、とっても上手ですよね〜



◆おぶらでぃさん、とっても素敵なポートレイトですねぇ。
緑のとお洋服の感じが、妖精さんのよにも見えるわぁ。私も若いときにおぶらでぃさんに撮って欲しいかったりぃ・・・失礼しました(~~ヾ
ASTIAでなく、Senshiaってういところが、しぶいわぁ。

書込番号:7667619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/04/13 17:06(1年以上前)

おぶらでぃさん、こんにちは
良いポートレートですね
私も1度だけど、F6で撮影してる時にシャッター音に泣き出した女性がいました。
女優の原日出子に似た女性でしたが、連続で10枚程撮影した時に目から涙が落ちました。
私も85mm1.8レンズで覗くフアインダーの中の表情は今でも覚えています。
フィルムが1本撮り終わり、女性がシャッター音の心地良さに興奮をしました。
そして、写真を撮られることが好きになりそうですと言っていました。
この写真を渡してあげたいが、その時にお互いがメモ用紙がなくて別れました。

いつもは住所を聞いて郵送してあげるのですが、皆さんが喜んで手造りケーキを焼いて送ってくれたり、郷土の特産品を送ってくれたりします。

ですから撮影に訪れると、女性のお母さんが5年も前の事なのに声を掛けてきて、
娘が貴方に撮っていただいた写真を気に入っていて、皆に見せて廻るくらいで、
今は嫁に行きましたが、大切にしています。
ありがとうと言ってくれました。

ファインダーの中で自分のイメージを決めて、シャツターを切って、出来上がった写真が自分の描いていた物と合致した時の喜びは銀塩でないと出来ないと思います。
おぶらでぃさん、これからもよろしくお願いします。

書込番号:7668849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/04/13 18:53(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん はじめまして。

ヤングQ太郎さんのお写真と、書き込まれる文章は、
どことなくヤングQ太郎さんの優しさがにじみ出ていて、
見ていてなんとなくほっとします。
今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

>おぶらでぃさん 

なんて素敵なポートレートでしょう!!
センシアというフィルムのチョイスもこだわりでしょうか。
ブログも拝見させて頂ましたが、機材はF6とプラナーなんですねo(^-^)o
僕も最近この組み合わせが好きですが、僕にはこんな素敵な写真とれないっす(ノ_・。)

書込番号:7669274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2008/04/13 22:09(1年以上前)

☆千郷さん こんばんは!

みんなのアイドル千郷さんに "撮って欲しい"だなんて。。光栄です(*^-^*)
ASTIAも使ってみたんだけど、Sensiaの方が色が素直な気が、、
気のせいかなぁ。
それにSensiaの方が安いですし(笑)


☆ challengerさん こんばんは!

F6って ホント 心地よい音ですよね♪
モデルさんが涙を流したのも解る気がします。
ポジをライトボックスにのせてルーペで覗いたときに
イメージ通り、イメージ以上に撮れてた時の感動は
何物にも代えられません。
もちろん なかなかイメージ通りに撮れてないんですが。。
でもそれも良い勉強です(^^)


☆青写森家さん こんばんは!

お褒めいただき 光栄です!
F6+プラナーの組合せはお気に入りです♪
器用じゃないんで 望遠とか広角とかAFとかズームとかを
うまく使いこなせないって言うのも理由のひとつですが(^^ゞ
フィルムは色々試してみてるところですが、ボクの写真には
Sensiaが合ってるような気がしてます。
他のより安めなのも魅力だし(笑)

書込番号:7670236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/14 00:24(1年以上前)

新幹線越後湯沢駅ホームより F6+VR24-120 PROVIA400]

新幹線越後湯沢駅ホームより F6+VR24-120 PROVIA400]

青写森家さん、こんばんは。初めまして。

>ヤングQ太郎さんのお写真と、書き込まれる文章は、
どことなくヤングQ太郎さんの優しさがにじみ出ていて、
見ていてなんとなくほっとします。
   現役を退いて妻の濡れ落葉の気弱さがそう見せているとは思いますが、素直に嬉しいです。勝手に褒め言葉と思い、有難く言葉を頂戴します。
青写森家さんの絵は迫力があって何時も感心しながら拝見しています。そのうちに真似をさせてもらおうと考えています。

お初ですので、以前OM4TiBで蕪島とウミネコを撮った事がありますので、スキャンしてアップしようと思ったのですが、フィルムを探しきれませんでした。クラッシュした前のPCにフィルムを検索し易いように整理してありますので、娘婿がデータを救出してくれるまで待つ事にします。
昨年11月、老いた兄、姉を伴って兄弟温泉旅行に行きました。兄、姉はプリントを心待ちにしているのですがPCが壊れたために、そのままになっていました。今回やっとスキャンが完了しましたので、その中から2枚アップさせて頂きます。加工もしてあるし汚いのですがご勘弁下さい。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:7671077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/04/15 19:32(1年以上前)

ヤングQ太郎さん いいですね〜
文章に優しさがありますから、皆が思う事は同じですよ〜
だからF6は良いカメラ、F6コムも面白い、千郷さんも若くて美しい。

書込番号:7678066

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/15 19:53(1年以上前)

こんばんは。

 ヤングQ太郎さんの写真もいいですね。
旅の途中、という情景がよくわかります。
クルマで移動する旅だとこういう写真は撮れません、というより思いつきませんもの。

荷物を上手にパッキングできるなら、列車での移動もすごく良さそう。
近場の日帰りから始めてみようかな?

書込番号:7678143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/04/15 19:59(1年以上前)

青写森家さん、こんばんは

まさにチャレンジャーですね!!(^-^)
一体どこから出発されたのでしょうか(^_^;)

遅くなりました。
岐阜県の東濃地方からです。
ランドナーで荷物が30キロでしたから、大変でした。
10月の連休で、ストーブが入っていました。
テント張る場所が無くて、駅の電話ボックスで夜中の1時頃から寝たのですが、体育座りで、朝には腰が痛くて、大変でした。
写真を撮る元気は無くなりました。
いつか続きをやろうと思います。
小五の息子が大きくなったらと考えています。
青森の熊の看板を見て見たいです。

書込番号:7678166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/04/15 21:13(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん

わざわざ蕪島のお写真まで探していただいてすみません。
ようこそ湯沢へ という看板を写したお写真、どことなく旅の記憶の断片のような、
なんとも言えない雰囲気ですねo(^-^)o

>コガラさん
>近場の日帰りから始めてみようかな?

コガラさんのブログ、いつも楽しみに、拝見させていただいております。
鋭い視点と、巧みなフレーミングはいつも感心させられますo(_ _*)o

もし実行された時は、ブログでの報告を楽しみにしてます(^^ゞ

>challengerさん

す、すごいタフな方ですね(^o^;)

>青森の熊の看板を見て見たいです。

熊の看板ですか(^^;)
なかなかシュールですね。
今のところ、僕は見かけた記憶が無いですが、
ご希望の物がいつか見られると良いですね(^^

書込番号:7678524

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/16 07:14(1年以上前)

青写森家さん、おはようございます。

>鋭い視点と、巧みなフレーミング<
と、とんでも八分あるいて十分。
ありがとうございます m(__)m 。
自分に撮り易い、都合の良い被写体で何とか繋いでいるだけですヨ(笑)。

>もし実行された時は、ブログでの報告を楽しみにしてます<
う゛… 宿題になっちまいましたね。
よぉし、近いうちにやってみませう。  (^^)ノ゛

書込番号:7680443

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/16 07:24(1年以上前)

それにしてもchallengerさん、良いスレッドを立てられましたね。

 “何を撮るか?”というのは、私自身も少しずつ昔とは変わりつつあることは書きましたが、ここに登場する皆さんのおかげでもあります。
添付写真であったり、HPやブログなどを拝見できるのも、ネット環境の充実した現代だからこそ実現できたとも言えます。

 自分に撮れない写真を見て 良いなぁ…と思うのは本当に勉強になりますし、活字での会話とはいえ理屈抜きに楽しいです。

改めて、これからもよろしくお願いします。   m(__)m

書込番号:7680459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/04/16 08:09(1年以上前)

こがらさん、おはようございます。
皆さん 横レスで申し訳ないです。
こがらさんの不定期写真日記を拝見させていただきました。
写真やプログなども面白く拝見させていただきましたが、
それ以上に興味を持ったのが、山縣市の寺町さんのことです。
市民運動としてでなく、国民問題として大きな問題があるのですが、これがF6コムから繋がられば嬉しいです。
繋がれば、お会いして話したいと思います。

書込番号:7680522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/16 08:20(1年以上前)

みなさん、こんにちは。今、洗濯中です。

今、特養ホームに厄介になっている義母の様態が悪く(老衰ではないか?)大変なんです。終末をホームで過すことが出来ませんから、病院か自宅で看取るしかないのですが、今時お年寄りを受入れてくれる病院はありません。狭小の我が家と言えば娘夫婦が渡英するときに家具の一切を預けて行きましたので使える部屋は2階の寝室と僕の3畳写真部屋、と1階の居間だけです。他の部屋は9月まで家具置き部屋になっています。洗濯物を干すときは荷物の間の細道を辿ってベランダに出る始末です。
こんな狭い所にどうやって義母を連れて来るか。妻と徹底的に話し合いました。結局は病院がダメなら義母に居間に居てもらう事にしました。われわれの食事なら台所に椅子置いて食べれば良いんですからね。
こんな事で妻は朝から夜まで特養ホームです。僕は昼食後に妻の昼飯を持って特養ホームへ、洗濯物を取り入れるために妻より早目に帰宅して、遅い夕食の支度をします。
今、こんな事をしているのですよ。落ち着かないのでPCの前の座る事があまりないのです。レス遅れてスミマセン。

challengerさん、
>ヤングQ太郎さん いいですね〜
   何時も励ましてくれて有難うございます。現役時代は仕事、山、渓流釣り、それに会社の経営にと自分の好きなことをして来ました。我が家は母子家庭と呼ばれて、余り体が丈夫でない妻に苦労を掛けました。今になっては少々遅いのですが、せいぜい女房孝行をさせて貰います。

コガラさん、
>ヤングQ太郎さんの写真もいいですね。
旅の途中、という情景がよくわかります。
   妻に見せると、「何よこれ、兄弟に送るときは、もっとはっきり、綺麗な写真にして下さいね」と言う事になります。写真を送るときは旅行の行程案内書を付けますので、そのカットにでも使います。
所で兄弟旅行は毎年1回は行っています。兄が今年所用で上京した折道案内をしたのですが、毎日プールで泳いでいるにしては、もう全然歩けなくなっていました。兄弟旅行も終わりです。自然の成り行きですが淋しい思いをしています。

青写森家さん、
色々とお言葉を有難うございます。これからも宜しくお願いしますね。

アッ、洗濯が終わりました。また、書き込ませて下さい。


 

書込番号:7680544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ちょっと板違いではありますが・・・・

2008/04/12 17:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1222件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

昨晩、ポジをフラットベッドで取り込むために、フィルム枠?にスリーブをセットしていたときに、花粉症の私は思わずクシャミをしてしまいました(-_-;)
で、気付いたら、なんとポツンと2カ所ツバが・・・

こういう時って水拭きしても平気なのでしょうか?
それともフィルムクリーナを用意して拭いた方が良いのでしょうか?

今はもう乾いて、先ほどクロスでカラ拭きしたのですが・・・丸い跡が消えてくれません(>_<)

今更何を言っているんだ?って気もしますが、何か良きアドバイスお願いしますm(_ _)m

書込番号:7664100

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/12 18:04(1年以上前)

フィルムクリーナーのほうがいいと思いますが...

あと、ベース面、乳剤面どちらでしょうか。

捨ててもいいカットで実験するのもいいかもしれません (^^;

水ぶきはまずかったような...

書込番号:7664139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/04/12 18:08(1年以上前)

  ・大変でしたですね。
  ・私も以前、コーヒをこぼしてしまい、慌てました。
  ・すぐ、EDP屋さん、数十年のプロに電話をかけて、解決方法を教えてもらいました。
  ・HPの下の方の「雑感メモ枠」の「フォトメモ」、No.18 の顛末をご参考までに。

書込番号:7664151

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/12 18:20(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、HP見ました。

水ぶきOKですか...
ただし、擦らないように布で押さえる程度ですよね...
水滴の斑点つきませんでしたか?

モノクロ現像だとドライウェルなど使って水滴斑点防止などをやったものですが...

書込番号:7664193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2008/04/12 18:51(1年以上前)

乳剤面だとつばの酵素で分解されたことがあります(白黒)。

早く洗ったほうがいいでしょう。

書込番号:7664344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/12 19:43(1年以上前)

>f5katoさん
不勉強で申し訳ありません。
ベース面と乳剤面、どちらがどうなのか分かりません(>_<)
今は移動中なので、帰宅後に調べます。
いま分かるのは、フィルムの(銘柄名が読める方を表として)裏側です。

で、ベース面と乳剤面とで対処が違うのですか?

書込番号:7664539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/12 19:46(1年以上前)

>輝峰さん
水拭きOKなのですか?
後でHPを拝見させて頂きます!

書込番号:7664550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/12 19:56(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
最初、付いてしまったときに、シルボン紙で拭こうか、水拭きしようかと思ったのですが、ツバって恐らく酸性ですよね?
それに水道水も中性じゃないだろうし、迂闊に拭いて傷口を広げるのが怖かったので、取り敢えず自然乾燥させたのですが…

素直にフィルムクリーナを買ってくるのが一番ですかね(^^)

書込番号:7664589

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/12 20:11(1年以上前)

HCLのフィルムクリーナーは両面使えるようですが...

乳剤面はレンズ側のほう、ベース面はフィルム圧板のほうです。
当然、乳剤面の取扱いは慎重にしたほうが良いです。

書込番号:7664649

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/12 20:27(1年以上前)

双葉パパさん、あら、大変。
でもあわてずにね。
私はつばではなくて、指紋をべったり><
HCLのクリーナーでなんとか落とせました。

ベース面(通常はフィルム番号が正規に見えるツルツル面だと思いましたが・・・)

書込番号:7664715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2008/04/13 02:09(1年以上前)

双葉パパさん
こんばんは

それは災難でしたね・・・

お話しから、たぶん乳剤面に付着したものと思われます

フィルムの性格上、それ自体が唯一無二の作品であります事から、取り扱いには『慎重の上に慎重を重ねないと・・・』と思いながらも、ついうっかり・・・

なんて事も、発生しますよね
f^_^;

人間だもの・・・
(^^ゞ



僕が乳剤面を汚しちゃったた場合は・・・

「どーせ一回ゎ洗うんじゃ〜ぃ!」

と、自分を強引に納得させて、普通に水道水を潜らせちゃいます
f^_^;

で、後はブラ下げて乾燥



ゴシゴシは絶対にご法度っす

書込番号:7666488

ナイスクチコミ!0


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 F6 ボディの満足度5

2008/04/13 11:58(1年以上前)

私もクリーナーを使っています。
どうしてもあわてちゃうので指でこすってしまいがちなのですけど、
そんなときこそ冷静な対処が必要なのよね〜。


書込番号:7667764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/14 13:02(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

昨日、堀内のフィルムクリーナー(小)を買ってきました。
結果は・・・・子供を寝かしつけるつもりが、一緒に寝てしまい、まだ試してません(;´_`;)
今晩、じっくり試してみます。


>f5katoさん
こんにちは。

>乳剤面はレンズ側のほう、ベース面はフィルム圧板のほうです。

今まで、どちらが乳剤面で、どちらがベース面なんて気にも止めていませんでした。
4x5のようにシートで使うのなら当然のことなのかもしれませんが、デジタルから銀塩に入ってきた私には、単にフィルムをセットするだけ・・・(^^ゞ
勉強になりました。


>千郷さん
こんにちは。

>私はつばではなくて、指紋をべったり><

これは、しょっちゅうではないですが、よくやります(^^ゞ
今まではクロスでゴシゴシやっていたのですが、これは危険なのですね・・・・


>ハチゴー・イチヨンさん
こんにちは。

>ゴシゴシは絶対にご法度っす
う、今まで平気でやってまスたぁ〜(;´_`;)
折角、クリーナーを買ってきたので、今後は気をつけます。

でも、水道水は問題ないのですかね?


>連福草さん
こんにちは。
さすがに指でゴシゴシはやっていませんでしたが・・・・
知らずに、かなり危険なことをやっていたようですね σ(゚ε゜;)


今まで、現像が上がってきたフィルムに、たまに水跡が残っていたりすると、クロスでゴシゴシやっていたので、今度はクリーナーでやってみます〜

皆様ありがとうございました!

書込番号:7672466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/15 00:47(1年以上前)

皆様、こんばんは。
先ほど、フィルムクリーナを試してみましたので、その報告です。

結果から申しますと、跡が取れません!
クロスでゴシゴシ拭いたのがいけなかったのか、はたまた既に唾液の成分と反応してしまったのかは定かでは無いのですが、とにかくダメでした(>_<)

まあ、でも良い勉強になったし、丁度付いた場所が桜の花一面の箇所だったおかげか、スキャンした画像を見ても跡が分からないので、ヨシとしました。

色々レスを頂いた方々、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:7675469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/15 00:59(1年以上前)

問題の一枚

あら?
画像が貼れていない。
もう一回チャレンジ〜

書込番号:7675512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る