
このページのスレッド一覧(全971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月1日 11:08 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月30日 14:12 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月28日 02:21 |
![]() |
0 | 13 | 2004年4月25日 09:01 |
![]() |
1 | 8 | 2004年4月20日 21:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月19日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


デビュー戦です、皆さん、宜しくお願いします。
旅行やスナップに気軽に携行、使用できる軽量一眼が欲しくて、ボディーはU2に決めました。しかし、まだ、レンズが決まりません。候補は、Nikon28-80mm/F3.3-5.6G、Nikon28-100/F3.5-5.6G、Nikon28-200/F3.5-5.6G、TamronA03の4機種です。
現在F-601にNikon28-85/F3.5-4.5を付けて常用しているのですが、内臓スピードライトを使うときはレンズをNikon35-70/F3.3-4.5換えます。と申しますのは、28-85/F3.5-4.5は、【35mm以上で、使用可能。但し、35mmの2m以内では使用不可。】というチョット厄介な制限が付くからです。撮影中は、つい忘れて、後からすごく不安になるので、一切の制限の無い、35-70/F3.3-4.5を使うようにしています。
前置きが長くなってしまいましたが、U2の内臓スピードライトと前述のレンズ4機種との使用範囲の制限をご存知の方、お教えください。
0点




2004/05/01 11:08(1年以上前)
FIO さん、早速の情報ありがとうございます。
F80Dも下記に掲載されていたので、比べてみました。
http://www.tamron.co.jp/data/flash/f_nf80.htm
F80なら、一切の制限無しに使えるようですが、Uの方は、50mm以下の1m以内では使用不可という事ですね。U2の内臓スピードライトの位置って、Uと同じなんでしょうか?
ま、1m以内で使用不可は、あまり気にはなりませんが。
書込番号:2755604
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U ボディ


某カメラ店で「ニコンUとレンズ2本セット」
(シグマ
AF28-80ミリ F3.5-5.6
AF100-300ミリ F5.6-6.7)
が税込み29900円だったんですが、お買い得なんでしょうか。
それとペンタックスのMZ-60のレンズ2本セットも29900円だったんですが、どっちがよいと思いますか。
用途はこどもの行事と妹の結婚式(ナイトウェディング)に使う予定です。まったくのど素人なのでお買い得かどうかよくわからないのでよろしくお願いします。
0点

こんにちは、今日は4月29日さん。
私は両機とも所有していませんし、さほど安いとも思いません(特に望遠レンズの開放F値が1段暗い)。
>妹の結婚式(ナイトウェディング)に使う予定です
この点に関しては、
・内蔵スピードライト使用時はTTL-BL調光(TTL自動調光)
・オートフォーカス検出範囲EV-1〜19(Ev0〜18)
・測光範囲EV1〜20(Ev 4〜21)
※すべてUのスペック( )内はMZ-60のスペック
からUの方が良さそうですね。
なるべくISO400〜800程度のフィルムを使い、標準ズームを使用し5m程度の範囲内で撮影することをお勧めします。
書込番号:2749124
0点

ニコンUの輸出仕様を持っています。 MZ-60の少し上のMZ-7とMZ-Lを持っています。
その2台で写る写真にさほど変わりがあるとは思いませんが、
Uの方がボディ側のレンズマウントが金属なのでレンズ交換が安心して出来るし、AF補助光もあって良いと思いますし、恐らくお金もかかっているのでお買い得だと思います。
ただし、Uのシャッターボタンは押した感触がはっきりしなく、シャッター音の歯切れも悪いので、ご自身で触って気に入るかどうか確認してみてください。
個人的には撮影の意欲がなくなるカメラですが、逆にソフトで良いと思われるかもしませんし。
書込番号:2749275
0点



2004/04/29 18:36(1年以上前)
Burriさん 、かま_さんありがとうございました。
Uの方がよさそうですね。カメラバックもついて29900円のようですので
Uのセットにしようと思います。
追伸
すいません、レンズの数値間違ってました。
AF28-80ミリ F3.5-5.6 ミニズームマクロU
と
AF100-300ミリ F4.5-6.7DLTSというものでした・・・。
書込番号:2749482
0点

今日は4月29日さん
この標準レンズには70-300mmF4-5.6DL MACRO SUPERあるいは70-300mmF4-5.6 MACRO SUPER2が本来のセットだと思うのですが、何故か100-300mmF4.5-6.7DLとの組み合わせを良く目にします。
100-300mmF4.5-6.7DLもコンパクトで良いのですが、80-100mm間の撮影とF値の違いから前記のコメントになった訳です。ご理解ください。
書込番号:2749633
0点

レンズの数値の細かい間違いは大丈夫です (^^)
そのシグマの28-80を2本、100-300を3本、burriさんがあげられてる70-300を1本、持っています。
細っかい事いうと、僕の28-80はちょっとシャープさに欠ける気がするのですが、ここ口コミ掲示板ではいい評判を見るし、雑誌の評価も良かったので大丈夫だと思います。
100-300と70-300は、非常にシャープで、満足しています。
70-300なんですが、かなり重いので、持ち出さなくなりました。
なのでセットレンズとして、100-300がついているのは、個人的には良いと思っています。
ただ、70-300にしろ、100-300にしろ、F値の暗い超望遠なので、気軽に撮るとブレて全滅します。
結婚式に300ミリは使わないと思うし、仮に使ってもまともに写るとは思えないので、burriさんのお教えのように、28-80(標準ズーム)で高感度フィルムを用い、
風景とかで300ミリを使う時も基本的には高感度フィルムで、慎重に撮影していただきたいと思います。
#もちろん、自分でわかって、自分流のやりかたでやるのは、多いに結構ですよ♪
書込番号:2750065
0点


2004/04/29 23:45(1年以上前)
ヨドバシカメラ・マルチメディア横浜駅前店では、
「ニコンU+レンズ2本+アクションバッグセット」
(タムロン)
AF28-80ミリ F3.5-5.6 (277D)
AF75-300ミリ F4-5.6LD (872D)
が、税込み29,800円 (更にポイント13%付き)で、
10台限定だったので、
衝動買いしてしまいました。
ここまで安くなると、なんだかね、うれしいような悲しいような。
書込番号:2750805
0点



2004/04/30 14:12(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。
まったく初心者なのでどういう時にどういうレンズを使ったらよいかもわからなかったんですが、「28-80(標準ズーム)で高感度フィルムを用い、風景とかで300ミリを使う時も基本的には高感度フィルムで、慎重に撮影」ですね。参考にします。
書込番号:2752490
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


F100のプレビューについてですが
プレビューボタンを押しファインダーを覗くと全体が黒くモヤがかかったようになっています。(薄い砂埃が全体にかかったようとでもいうのでしょうか?表現が下手ですみません。)黒くといっても絞りをあけるとその辺は回避できますのでモヤが気になるのですが。
F100を購入して早数年、恥ずかしくて今更聞けないような質問なんですがみなさんのF100はどうなんでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
0点


2004/04/25 23:25(1年以上前)
そういうものなので、安心して下さい。
プレビューボタンを押すと、撮影時の絞り値までレンズが絞り込まれるので、
実際にピントの合う範囲の確認ができます。
書込番号:2736944
0点


2004/04/25 23:34(1年以上前)
追記です。
返信をした後、湯津さんの文章の「モヤ」という言葉がちょっと引っかかりました。
たぶん問題ないとは思いますが、お店などで他の F100 で確認させるとよいと思います。
書込番号:2736997
0点



2004/04/25 23:36(1年以上前)
早っ!!
バーボンウィスキーさん早速のレスありがとうございます。>
>プレビューボタンを押すと、撮影時の絞り値までレンズが絞り込まれるので、
>実際にピントの合う範囲の確認ができます。
モヤみたいなのはやはりかかるのでしょうか?
書込番号:2737006
0点

こんばんは。
プレビューボタンは、レンズの絞りを設定値まで実際に絞り込むためのものです。
被写界深度の確認等に使います。(あまり意味ないとの意見も多い (^^ゞ )
絞り込まれればファインダへの光束が減ります。
そのため、ファインダスクリーンが陰ったように見えます。
書込番号:2737034
0点



2004/04/26 21:49(1年以上前)
みなさん。レスありがとうございます。
バーボンウィスキーさんのおっしゃるように一度店頭に行ってF100をみてくることにします。
ありがとうございました。
書込番号:2739863
0点


2004/04/28 02:21(1年以上前)
モヤというよりも紫色っぽいニジミの事でしょうか?
F4以降のクリアマットスクリーンでは気になりますね
書込番号:2744592
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


約20年前はニコンF2で写真を楽しんでいましたが、D100を購入してからはフイルムカメラは全くと言っていい程写す事もなかったのですが、最近またフイルムカメラを購入しようと考えています。候補はF100かF80、価格的に約2倍の差があり、F100ボディだけ購入するかF80でレンズもあわせて購入するか迷っています。現在レンズはニコン28−105、タムロン28−300、タムロン90マクロを所有しています。どなたかご教示をお願いします。また、迷う要因にF80だと物足りなくなるかなと思う事とF100は重くて持って行かなくなるかなとも迷っています。
0点

F80も小型軽量で良いのですが、
あのもっさり感、眠いファインダ、縦位置グリップ無し
をどう見るかですが、やはりフイルムの押さえのカメラなら、
F100でしょう。迷ったら高い方って言いますし。(笑)
書込番号:2713946
0点

F100でしょう。
しかし、今お持ちのレンズ考えるとF80で、
明るいレンズを買われるのもいいかと思います。
書込番号:2714168
0点

AFでないレンズを使うならF100
それ以外ならF80 ってとこかな
書込番号:2714453
0点


2004/04/19 18:24(1年以上前)
気軽に使うなら、F80。
本格的に写真を撮りたいなら、F100。
D100 を主に使うつもりなら、F80。
銀塩にこだわりがあるのなら、F100。
また、KANDA さんが言われるように、「迷ったら高い方」に賛同します。
書込番号:2715872
0点



2004/04/19 21:09(1年以上前)
色々コメントありがとうございます。後々後悔しないためにもF100を最優先で検討します。何しろ安い買い物でないので...。
当方街並みや面白い看板、ポートレートなどを好んで撮っています。F100を活かせるレンズがあればお教え下さい。(あまり高価なレンズでないものを)
書込番号:2716447
0点


2004/04/19 21:34(1年以上前)
レンズの件についてですが、80−200F2.8EDをお勧めします。価格の面や大きさ重さの点でAF-Sまでは私もお金が出せません。ポートレート専用なら85F1.4かF1.8がいいと思います。
書込番号:2716552
0点

>ポートレートなどを好んで撮っています
もし、ニコンのマニュアルカメラお持ち
ならならば、AFDC105/2か135/2を勧めます。
書込番号:2716991
0点

途中で送信してしまいおかしなレスを
訂正します。
>もし、ニコンのマニュアルカメラお持ち
>ならならば、AFDC105/2か135/2を勧めます
もし、ニコンのマニュアルカメラお持ち
ならば、AFDC105/2か135/2を勧めます。
設計は古いですが、さすがの写りです。
ボケ味コントロールするとやや甘く感じ
るので、私はニュートラルで使っています。
書込番号:2717038
0点


2004/04/20 00:54(1年以上前)
画質にこだわって、単焦点レンズをおすすめします。
お持ちのレンズを考慮して、
AF 24mm F2.8D、AF 50mm F1.4D (or F1.8D)、AF 180mm F2.8D です。
タムロン90mmマクロとあわせて、
単焦点レンズだけで、よく使うであろう領域をカバーできる組み合わせです。
AF 35mm F2D もあるといいかも。
書込番号:2717629
0点

私もバーボンウィスキーさんのラインナップが好きですね。
書込番号:2720259
0点

>街並みや面白い看板、ポートレートなどを好んで撮っています。
ポートレートならF100でしょう。(F80のファインダーでは辛いです。)
レンズは街並みや看板なら所有されているズームで足りると思います。ポートレートにはモデルさんとの好きな距離の取り方で決まるのではないでしょうか。(値段と重量で考えるのであれば50mm1.8、85mm1.8あたりかな。街並みを撮ったりD100をお持ちなら50mmが便利かも。)
書込番号:2723017
0点



2004/04/21 23:11(1年以上前)
色々ありがとうございます。ズームレンズの方が便利かなと思っていましたが、明るさを考えると単焦点レンズも見逃せませんね。ずいぶん以前はカメラを買ったら50o標準と決まっていました。50mm1.8、85mm1.8を検討します。
書込番号:2723514
0点


2004/04/25 09:01(1年以上前)
私は、F100を使用しています。デジカメは持っておりません。
デジカメは、いつか買おうと思いながら気に入ったのがなくて困っているところです。ちょっと簡単に写真がほしいときにはデジカメは便利です。「仕事では重宝しています。」
さて、F100のご購入を検討する理由はなんでしょうか。私の場合は、andy-saさんのさかさまです。D100を購入で悩んでいました。F100のほかにデジカメも必要なのかと。結局現在保留中です。ほしいと思ったときはなかなか冷静に考えられません。私の場合、迷ったときはしばらく待ってから再検討しています。D100とF100を持ち歩くのは重いと思います。F100を購入した当時は毎日持ち歩いていましたが今では必要なときだけです。購入理由が画質なら、先にD100にレンズを追加してはどうでしょうか。F100でも使えるレンズを選択しておけばベストだとおもいます。
書込番号:2734191
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U ボディ


U2かUかで迷っています
市価で1万円くらい違いますよね
これから写真を趣味にしていこうと考えています
今は広角・標準・望遠の3本のズームを使っています
どちらがいいでしょうか
0点

3つ同じ質問が連続していますね。
まあ、それは良いとして、
一万円の差は、仮に5年使うとしたら
二千円/年ですから、その差は微々たる
もんですし、候補の2機種なら縦位置グリップも
あるU2が宜しいのでは。
>今は広角・標準・望遠の3本のズームを使っています
ところで今使っているカメラはなんですか?
書込番号:1987638
0点

シャッター押せばわかる。U2。
でも、シャター押したらUが良いと思うかもしれない。そしたらU。
書込番号:1987839
0点

やっぱりU2の方が評価(評判)いいんですねぇ・・・。
縦位置グリップと露出補正が+−3段(Uは2段)なのはいいですけど・・・。
(フィルム給送が1.5コマ/秒のU2よりも2.5コマ/秒のUの方が好きになれそうな最近はA03でした。)
書込番号:1992324
1点

ん〜 U2の連写モードってどうやるのかわかんないんですけど、Uは、シーンプログラムでスポーツモードを選んだ時だけ連写になるので、そうすると露出が任意に選べないので、あんまり使えないと思うんですけどねー (^^;;
書込番号:1992356
0点

そうなんすね・・・?(^_^;) ゴメンナサイ。あまり(というかほとんど)知らなくて・・・。
ブラケティングで3コマ撮るのに、Uは1.2秒、U2は2秒かかる、ってのは合ってるよね?(^^;ゞ(素人丸出し・・・)
書込番号:1992593
0点

あー、でもこの辺のカメラでリバーサルは使わないか・・・。
書込番号:1992597
0点

>あー、でもこの辺のカメラでリバーサルは使わないか・・・。
そんな事言わないで。(笑)
楽したい時は、結構使いますよ。
物足りないけど撮影の楽しさをスポイル
しない、軽いカメラも良いです。
書込番号:1995157
0点


2004/04/20 21:12(1年以上前)
スーパーインポーズつまり5点測距の選択と赤く点灯するようになったU2のほうが使いやすいのでは?Uと比べて見劣りするのは巻き上げ速度のみだと思います。それにNikonはやはりBlackBodyが似合います。ま、Uにも限定でアニエスべーBlack、または逆輸入(N)F65なんてのがあります。U2はF75と名乗っているみたい(笑) F80やF100へのステップアップを考えても、U2の方が操作系が共通している部分が多いですよ。
書込番号:2719708
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
ファインダーを覗くと、ホコリやゴミが見えるのですが(ミラーやファインダースクリーンに付いていると思われます)、ブロアーで吹いても、なかなか取れません。何か良い取る方法はありますか?
0点


2004/04/19 22:19(1年以上前)
その昔、MEsuperでファインダースクリーンにゴミが付いて
自力では取れなくなったことがあります。
でも、使っている間になくなったような気が...。
カメラ屋さんに行って相談しましょう。
余程のことが無い限り、プロなら巧く取ってくれますよ。
書込番号:2716794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
