
このページのスレッド一覧(全971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年4月5日 16:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月28日 05:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月26日 00:00 |
![]() |
3 | 1 | 2004年3月23日 18:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月21日 21:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月19日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)


しょーもない事を聞いて申し訳ありません。
FM3A用の接眼目当てDK-3を買ったのですが、取り付け方が分からず困っています。
そのままはめ込もうとしたのですが、うまくいかず、傷つけてしまいそうなので未だにつけていません。
コツのようなものがあるのか、一度アイピースをはずすのでしょうか?
どなたか正しい取り付け方を知っていたら教えてください。
0点


2004/04/01 11:01(1年以上前)
ハードルさんこんにちは。
接眼目当ては、カメラとアイピースで挟み込むように取り付ける方式です。
カメラ側のアイピースを一度はずします(ねじ込み式です)。
目当てについている金具上半分が、ホットシュー側にくるようにして
再びアイピースをねじ込みます。
ねじ込む時、特に締め付け寸前になりますと、目当ても一緒に回ってしまうので、手でおさえながら保持してください。
うまくお伝えできていればよいのですが・・・
書込番号:2653918
0点


2004/04/01 11:28(1年以上前)
追記です。
金具をホットシュー側にしませんと、カメラの裏蓋が開けられませんので、ご注意を。
書込番号:2653970
0点

接眼目当ては、裏フタの開閉時引っ掛かるので
素早いフィルム交換に難有りで、良し悪しですね。
目当ての下半分欠けているタイプだと良いのかな(笑)
書込番号:2655923
0点



2004/04/05 16:28(1年以上前)
丁寧に教えていただきありがとうございます。
取り付け方がどこを調べても載っていなかったので大変助かりました。
下半分の金具が欠けていたのはそこからスライドさせて入れるのではなく、裏蓋を開けられるようにするためだったんですね。
書込番号:2669272
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 プレジャーセット


ニコンのU2をSIGMAの28−200mmのレンズとセットで買いました。
このSIGMAのレンズの着脱指標ってどこですか??
初めて買った一眼レフなんでレンズとかかなり恐々扱ってます。
どうやってレンズつけたらいいんですか・・・
レンズの取り扱い説明書に着脱指標が書いてなかったんで・・
0点

Fマウントの場合レンズ側には指標はありません。
絞り値のセンター指標とボディ側の指標をあわせます。
書込番号:2636408
0点



2004/03/28 00:50(1年以上前)
ありがとうございます!無事にレンズつけれました!
もうひとつ質問なのですが、カメラをバッグに入れる場合、
レンズはつけっぱなしでもいいんですか?外した方がいいですか??
レンズは上に向けて入れたほうがいいですか??
カメラ用のバッグじゃなくても大丈夫ですか?タオルとかで巻くとかしたら
クッションになるかな・・・
いろいろ超初心者級の質問ですいません。
書込番号:2636869
0点

もしこのレンズしかお持ちでないなら付けたままでいいでしょう。
どのようなバックに入れるにしてもボディもレンズも軽量なタイプなので
どちらが上でも差はないでしょう。
金属部の多いボディやレンズでは重いほうを下にします。
他のアクセサリー類があるならそれらをやわらかいもの
(ストロボのケースとか)で包んだ状態にして
残りの空間をT字型にするとカメラの収まりはよくなりますね。
あと、カメラ店で売っていいる(100円ショップでも)
やわらかいクッション性のある袋も有効です。
書込番号:2637490
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


先日、ついにF100のオーナーになりました。これからいろいろ勉強して
いこうと思ってます。早速ですがバッテリーについて質問があります。
取説等には書かれてないのですが、アルカリ乾電池の代わりにニッケル
水素充電池を使うことは可能なのでしょうか?
ご存知の方見えましたらアドバイスお願いします。
0点


2004/03/25 00:42(1年以上前)
ニッケル水素充電池を使うことは可能です。
私はこれを使っています。
詳しくは、F5 ボディの板で[2372225] の書き込み番号で検索してみて下さい。
過去に同じ質問があったので、それを参考にして下さい。
書込番号:2625327
0点

ニッケル水素電池は、最初充放電を2-3回繰り返さない
と本来の性能が発揮出来ない見たいですね。
書込番号:2628548
0点



2004/03/26 00:00(1年以上前)
バーボンウィスキーさん、KANDAさん貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になりました。管理がちょっと大変そうですが早速
使ってみようと思います。
書込番号:2628932
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ


最近、フォーカスエリアの確認が辛くなりましたので、
教えていただけませんか。
F100やF80のように、エリアが赤く光るといいなあと
思うんですが、改造などの方法はあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ
両方ともいいカメラだと思います。私はF80ユーザーですが、不満はありません。買う前は気にしていなかった格子線表示が、使ってみたら意外と便利でした。ただ、ファインダーはα7のほうが見やすかったと思います。店頭で比べてみてください。現在レンズをお持ちでないのなら、どちらを買っても満足できるはずです。
書込番号:2594918
0点


2004/03/17 17:37(1年以上前)
F80s は、フィルムのコマ間に撮影データを焼き付ける方式で、
α7 は、ボディのメモリに撮影データを記憶させる方式です。
撮影したカットとデータの照合の手間を考えると、F80s が優れていると思いますが、
実際には、現像後、35mm フィルムは 6 コマずつ切られてしまうので、
切断された箇所のデータは読みづらいです。
また、スライドフィルムをマウントした場合はデータは読めません。
α7 の撮影データの保存容量は、フィルム 7 本分です。
これは少ないのではないかと思います。
書込番号:2595842
0点

私はα−7ユーザーですが、自分なりに満足しています。
豊富なカスタム設定を使えば、自分好みの使いやすいカメラになります。マクロ撮影が多いので、明るく見やすいファインダーも大変助かっています。ただ、AF時の動作音は多少気になります。
撮影データの保存容量については、一度にフィルムを7本以上撮影することはないので、全く問題ありません。もし、それ以上の容量が必要ならば、α−7カスタムサービスで18本に増やすか、別売のデータセーバーを購入すれば32MBのスマートメディアで1900本分の記録が可能になり、さらにPCに直接データを読み込むことも可能です。
また、データの記録項目も撮影年月日時分や、露出モード、測光モード、レンズの開放絞り値など、F80Sよりも詳細なデータ記録が出来ます。
書込番号:2612099
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


以前F801sを使っていたんですがU2に買い換えようと思っております。
そこで質問なんですがSIGMA 28-200mmD Aspherical のレンズはU2でも使えるんでしょうか??
0点


2004/03/19 15:38(1年以上前)
使えます。ニコン用でと購入時におっしゃって下さい
書込番号:2602947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
