
このページのスレッド一覧(全971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2003年11月5日 20:46 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月2日 07:37 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月30日 21:04 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月29日 12:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月28日 08:39 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月26日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ


F5・F3・F4・F100・F80はそれぞれ何年に発売になったのですか?
また、デジタルではD100だけですか?デジタルの続機種の発売予定はあるんでしょうか?
今はF80Sを使っています。使用暦2ヶ月です。
無知でしたので、(今も無知ですが(笑))
レンズは俗っぽいのですが、(ちょぴり後悔していますが、、)
店員さんの言うがままに、タムロン28-300を使っています。
軽くて望遠時は長いので、写真がぶれやすいんですよね。
マクロにも興味を持っています。
純正マクロレンズでお勧めはありますか?
kokomoru
0点

ニコンはF5、キャノンはEOS-1V、ミノルタはα−9ではなくてなぜかα−7にそれぞれ超初心者風に、実際はけっこういろいろな用語知っていてスレ立ててますね(^_^;)
なんとな〜く怪しい雰囲気を感じるのは私だけでしょうか(^^;ゞ
それとも勝手な誤解?
気分を害したらゴメンナサイ<(_ _;)>
書込番号:1924248
0点


2003/09/08 08:01(1年以上前)
最近はA03さん、それを言ったらα-7の版で必死こいて携帯で(PC持ってないだけ&出先)レス書いた自分の立つ瀬がないっすよ(;_;)
自分の場合解らないことや気になったことって自力でコツコツ調べるタイプ(性格?)なので、安易に人に聞くことってないですね。でも、ここの掲示板て自分が気にもしてなかったことを教えてくれる先輩方がいらっしゃるのでとても勉強になります。
もちろんそんなの取説読めば解るじゃん!!って思う程度のカキコもあるんですけどね(笑)
書込番号:1924380
0点

F3は1980年
f4はちょっと思い出せませんが1986だったかな
現行機種はヨド橋.comでみれますよ
書込番号:1924406
0点


2003/09/08 17:23(1年以上前)



2003/09/09 00:19(1年以上前)
最近はA03 さん
あやしいとは、どうあやしいのですか、??
ぜんぜん分かりません。詐欺とか?
ミノルタはα−9ではなくてなぜかα−7にそれぞれ超初心者風に、、
と有りますが、α-7の方が最近発売されて、上では?
ミノルタはα-9が最上級機種なのですか?
勝手な誤解していたら、すみませんとありますが、何をどう誤解しているのですか?
まじめに聞きたいです。
書込番号:1926738
0点

どうも申し訳ありませんでした<(_ _;)>
べつだん、詐欺とかそういうのではなくて・・・。
ただ、なんとなく感じたのですが、本当はいろいろと専門的にご存知な方が、何にも知らないフリして色々と基本的な事をお訊きになっているような、そんな気がしたものですから・・・。
そういう勝手な誤解、ってことです。どうもスミマセン<(_ _;)>
・・・・・α−7はAFですか?とか、銀塩って何? エクステンダーって? って訊いている人が、キャノンのスレで、TAKAPYさん の返信をいやにあっさり理解できるなぁ・・・って思ったりして・・・(^^;ゞ
ミラーアップとか、 ペリクルミラーってのはたまたまご存知だったのですね。特にペリクルミラーなんてかなりマニアックですけど・・・。
・・・いずれにしてもどうも申し訳ありませんでした<(_ _)>
書込番号:1927076
0点


2003/09/09 02:41(1年以上前)
F3 1980 F4 1988 F5 1996 F100 1988 F80 2000 だと思います。
デジタル1眼レフではD100の他にもうすぐD2Hというやつが出ます。
これは現在のD1Hというデジタル機の後継機種に位置づけられるもので、
連写能力やAFの合焦能力が売りです。
また高画質が売りのデジタル機、D1Xというモデルもあります。
まだ発表になっていませんがこの後継であるD2S又はD2X
というモデルも開発中らしいです。
>タムロン28−300
タムロンは私も使っています。結婚式の撮影などに重宝してます。
便利なレンズですよ。
手ぶれは持ち方の工夫とあとはボディを重くすることでも
軽減できると思います。ぜひF5を、といいたいところですが
高いので、望遠がわを使う時にはバッテリパックMB-16を
付けてみてはいかがでしょう。
安定感が増すと思いますよ(その分重くなってしまいますが)
またマクロですが純正ではやはり70−180ズームマイクロ
がいいのでしょうが、高いので、タムロンの90ミリもあげて
おきます。能力的にも十分満足できるレンズだと思います。
書込番号:1927115
0点

・・・最近、てんてんGOGOさん って名前変えられたのですか???(@o@;)
おまけに年齢まで変わっちゃって(笑)
書込番号:1927122
0点


2003/09/09 02:54(1年以上前)
追伸
マクロ〜近距離専門ということであれば純正の60ミリもいいですね。
F80は標準で方眼がついていてマクロに便利だし、
存分に楽しんでくださいね。
書込番号:1927135
0点



2003/09/09 18:28(1年以上前)
最近はA03 さん
鋭いですね(笑)
家の母です。
同じPCを使っています。
どうぞ宜しくお願いしますね。
発売時期。マクロレンズの件
大変参考になりました。
またマクロですが純正ではやはり70−180ズームマイクロ
がいいのでしょうが、高いので、タムロンの90ミリもあげて
おきます。能力的にも十分満足できるレンズだと思います。
マクロ〜近距離専門ということであれば純正の60ミリもいいですね。
との事、実際にカメラ屋とかにいって検討してみます。
ありがとうごさいます。
書込番号:1928421
0点



2003/09/10 08:44(1年以上前)
そう言えば、どっかのレスで、タムロンのこれから出るレンズで、高性能の割りに、価格がすごく安いので、期待!&心配!?
見たいな事が書いて有ったと思うもですが、あっ!あの件だ、、と
分かる方いらっしゃいますか?
色々見ているうちに、どこだったか、もう、そこにいけなくなって
しまいました。
書込番号:1930267
0点

>タムロンのこれから出るレンズで、高性能の割りに、価格がすごく安いので、期待!&心配!?
確かにそんな感じのレスを読んだ気がしました。レンズ1本なら何がいいか?みたいなスレの中で、金無人さん あたりが言ってたような・・・。
で、探して見ましたが見つかりません(^_^;)もしかしてタムロンではなくてシグマだったかも。 で、見つかったのがこれ↓↓
[1907911]金無人C さん 2003年 9月 2日 火曜日 18:15
(中略)
7.24-135mm F2.8-4.5(シグマ:9月中旬発売予定)
スレ主は りぼんのママさん です。
書込番号:1931460
0点



2003/09/10 19:55(1年以上前)
ありがとうございます。いつも。
最近はA03 さん
たしかにそんな感じのレス読んだ気しますよね!?
どんなに探しても見つからないんですよ。
シグマかぁ〜・・タムロンだと思ったのですが。。
確か、レンズが明るくて価格が破格に安い。だから実際発売になって出て使ってみない事には分からないですけどね。このスペックでこの価格は、ちょっと怖いですね。←みたいなレスでした。
(ズームだったかは覚えていませんが、)多分ズームだったと思います。
私はズーム派なので、単焦点だったら、目が行ってないと思います。
う〜ん。。。
書込番号:1931514
0点

やはり全然見つかりません(苦笑)
>私はズーム派なので
・・・単焦点レンズはいいですよ〜(^_^) なんたって装着した時のファインダーの クリアさ は別世界ですからねぇ(笑)
マクロお探しならタムロンの90mmF2.8がいいらしいです(らしいと言うのは私は持っていないため) 特にニコンさんの105mmマイクロ(ニコンだけはマイクロと言う)は評価がチョッピリ低いらしいです(ニコンユーザーさんごめんなさい<(_ _)>)
それに90mmF2.8(あるいは105mm純正)ならポートレートでも使えるし。もちろん、我々のレベルでは、レフ(反射板)を使った本格的なものではなく、単に背景をボカす程度のものですけれどもね(^_^;)
ま、それでも、家族や友人など、背景から浮き上がってキレイに撮れてる写真をあげると超喜んでくれる事間違いナシですけれど(笑)
書込番号:1931678
0点


2003/09/11 02:14(1年以上前)
すでに発売されてますけど、もしかしてこれでしょうか?
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
大口径ズームなのに最安値\34,680はたしかに破格ですが。
書込番号:1932694
0点



2003/09/11 10:36(1年以上前)
最近はA03さん、111.1さん、お調べ頂きありがとうございます。
111.1さん多分それかもしれません!! そうだったような気も
します(あいまいですみません)SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)。
AF 28-75mm F/2.8は望遠さえ使わなければ、明るいし、よさそうですよね。
このレンズでも、最近はA03さんがおっしゃていたように、ポートレートも撮れるかしら?それともマクロ機能だけなのかしら?
マクロレンズと呼ばれていても基本的に、マクロ以外でも使えるんですか?ポートレート、記念撮影、風景、家の猫とか(笑)
タムロンの90mmF2.8も良さそうですね。
この2タイプは、接近出来る距離が違うのかな?
90mmと言う事は90cm?
ちなみにマクロ、二つとも1:1ですかね?
1:1と言う事は現物の大きさがそのまま写真に出る、、
ということですか?(分かってないおいら(笑))
最近はA03さんは、単焦点の世界を勧めるんですが(笑)
クリアさは別世界ですか(^。^)
一回も使った事が無いので、使ってみたいとは、思ってる
のですが、50mmとか90mmとかの意味がまだ分からないので、
もっと勉強が必要でしょう(要勉強!!ハチマキ)
kokomoru
書込番号:1933169
0点



2003/09/11 10:49(1年以上前)
自分に自分で返信していますが(笑)
それにしても、レンズって高いですよね〜!
ああ、写真の世界へ魅了されてしまった(^_^;)
一本買うお金があったら、もっと親孝行出来るのにな〜と思い
また一人レスしちゃいました。
kokomoru
書込番号:1933185
0点


2003/09/11 19:25(1年以上前)
>マクロレンズと呼ばれていても基本的に、マクロ以外でも使えるんですか?
ごく特殊なレンズを除いてマクロレンズも普通のレンズとして使えます。
タムロンの90mmも普通の90mmレンズとしても評価が高いようです。
ポートレートにも向いています。家の猫の撮影にも対応できると思います。
記念撮影は、人数が多い場合もっと広角の方が便利です。
旅行の記念などで2,3人で写るという場合でしたら問題ないです。
風景はどのような絵を撮りたいかで変わってくるので難しいところです。
>この2タイプは、接近出来る距離が違うのかな?
>90mmと言う事は90cm?
90mmは最短撮影距離ではなく焦点距離です。
タムロン90mmマクロの最短撮影距離は29cm です。
ズームの方は33cmです。
(同じ90mmでも、レンズが違うと、最短撮影距離は違います。)
>ちなみにマクロ、二つとも1:1ですかね?
ズームレンズのマクロはおまけなので1:3.9です。
>1:1と言う事は現物の大きさがそのまま写真に出る、ということですか?
最大で35mmフイルム上で等倍(1:1)で撮影できる。ということです。
>50mmとか90mmとかの意味がまだ分からないので、
単焦点への誘惑は『最近はA03さん』にお任せするとして(笑)
50mmとかの焦点距離の光学的な勉強は後回しにして、まずはその焦点距離に
よって得られる画角を身につけることをお勧め致します。焦点距離は、”多
くのレンズからなるカメラのレンズを、同じ能力を持つ、厚みのない1枚の
レンズに置き換えて、距離が無限大の時にそのレンズからフイルム面(焦点)
までの距離”ぐらいにおおざっぱに覚ておけば充分だと思います。
>一本買うお金があったら、もっと親孝行出来るのにな〜
奮発していいレンズを買われて、お母様にもお貸ししたら親孝行では?(笑)
以上長々としたレスで失礼しました。
書込番号:1934022
0点

いまだによくわからない謎の人物ですね(笑)(^_^;)
>ちなみにマクロ、二つとも1:1ですかね?
(`□´) コラッ! よく知ってるじゃんか(笑)
かと思えば・・・
>90mmと言う事は90cm?
(-_-;)どーしようもないし・・・(笑)
111.1 さんがほとんど語ってくれたので(笑)私はスレの最初に戻って・・・。
タムロンの28-300mm持ってるんでしたね(^_^)でもって、
>軽くて望遠時は長いので、写真がぶれやすいんですよね。
とのこと。
フィルムはネガISO400をおすすめします。で、レンズのスームリングのところを左手で支えて、脇をしめて(ひじを体にくっつける)、軽くシャッターを押す・・・。
で、300mmだったらなるべく1/500秒とか1/1000秒とかそのくらいのシャッター速度で撮らないとね(^_^)
室内なら外付けのフラッシュ付けないなら100mmくらいまでにしておくとか(なるべく内蔵のフラッシュ使う)。フラッシュ無しなら35mm〜50mmくらいまでにしておくとか・・・。
あと、ニコンならこんな便利なレンズが・・・
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
超音波モーターと手ぶれ補正機構を搭載した、広角24mmからの5倍ズームレンズ
書込番号:1934362
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


すみません。ちょっと困っているので教えてください。私はF100を使っているのですが、調子が悪く、昨年一度修理に出して15万で買ったカメラに3万も修理代がかかりました。また再び調子が悪くなり不信感が。。。普段はポジでマニュアル、オートブラケットで±0.5で撮影しているのですがこのオートブラケットがバラバラになってしまって指定した絞りの前後0.5を撮影したいのに明るい方に+0.5、+1となったり反対に−0.5、−1になったりします。これってやっぱり壊れてますよね??メカにチンプンカンプンの私。どう設定したら前後±0.5に撮影できますか?もう一度設定しなおしてみたいです。(今まではサービスの方に設定していただいていました。全然いじってないのですけどね〜。)
0点

ボディよりレンズの絞りに油が出てるのでは?
書込番号:2082178
0点



2003/11/01 18:20(1年以上前)
あぶらですか??油が出るとオートブランケットが狂うのですか??どうやって直せばいいのでしょうか?
書込番号:2082519
0点

1)レンズ変えても同じ症状か。
2)オートブラケットでは駄目だが補正ボタン
での段階露出は良いのか。
この2点はどんなもんでしょう。
あと、CF設定をもう一度良く確認するとか。
書込番号:2082715
0点



2003/11/01 21:37(1年以上前)
お返事ありがとうございます。レンズは替えても同じ症状が出て露出補正ボタンでは補正が可能です。一度±0.5に設定すると少しはちゃんと作動するのですが、途中からまた症状がでてきます。やっぱり壊れているんでしょうか?
書込番号:2083054
0点

>一度±0.5に設定すると少しはちゃんと作動するのですが、途中からまた症状>がでてきます
やはり、入院が必要みたいですね。
書込番号:2084281
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
直接F100に関係は無いのですが、どこで聞いたものかと思い、一番欲しいF100の掲示板でお尋ねします。
先日、初めてリバーサルフィルムを使いポジフィルムの綺麗さに感激しているところなのですが…現像を頼みに行くと外注の為、ネガフィルムより時間がかかるようですが、その外注先(多分ラボと呼ばれるトコかな?)に直接出すことは可能なものなのでしょうか?出来るだけ早く見たいものですから…
また、皆さんは保存の際にマウントで保存されていますか?スリーブですか?出来れば理由も教えてください。
基本的な事で申し訳ないのですが?教えて頂けたら幸いです。
0点

ノリキングさん
この質問は、
「リバーサルフィルムを現像する時間を短縮したい」と言うことですよね。紙焼きする時間ではないですよね?
であれば当たり前ですが現像機器(現像ライン)のあるところが早いです。時間・料金については、仕事で使っている堀内カラーのQ&Aをリンクしておきますので参考にして下さい(どちらにお住まいか分かりませんので)。
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_q_a/gin-gen.html
>マウントで保存されていますか?スリーブですか?
私はポジを選択後スキャナーでデータ保存する関係で、現像時に紙マウントをお願いしています(後々整理が楽なので)。料金もそれほど変わらないかと思います。ただマウントも50〜100枚単位で安く売っていますので、切るのが面倒でなければどちらでも良いのでは。
書込番号:2076028
0点

>CRANE555さん
上のほう見てなくてなんかかぶっちゃいましたね。
スミマセンm(__)m
書込番号:2076233
0点

丁寧な返信ありがとうございます。これから先の為に外注で頼むより、直接頼めればと思い、探していました。熊本なんですが、そういった所を探してみます。サイトの方は帰ってから拝見させて頂きます。
書込番号:2076675
0点

ノリキングさん
熊本ですか。
全く分かりません。ですが検索ではこんな感じです。
http://phonebook.yahoo.co.jp/a143/g109/g20106/g33035000/
この中ではフジカラーが良さそうですが・・・
書込番号:2076831
0点

本当に丁寧にありがとうございます。
普通の写真屋さんとどう区別してよいのか分からず、一軒一軒電話帳で電話するトコでした・・(笑?)
早速、近場からあたってみたいと思います。
書込番号:2077352
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
少し長くなりますが経緯を書きます。
20数年、殆ど仕事(と言っても建物が完成する度に内外観を撮る程度)用にニコンFEを使っていました。以前からマクロ撮影された花々の美しさに惹かれておりましたが、自分でもやってみたいという気持ちが沸々と湧き上がってきました。マクロ以外はAFが便利と思いカメラ店でF80S・EOS7・α-7を見比べたところ、EOS-7が一番手になじみデザインも気に入り殆ど衝動買いに近い状態で購入しました。
AFの速さに感激し、ミラーアップ機能等に感心したのですが、肝心のマクロ撮影の時に微妙なピント調整が非常にしづらいのです。アングルファインダーも購入したのですが、それを使用しないシチュエーションも多いわけで、MFでのピント合わせの度に非常にストレスを感じるようになり、楽しみでやってることで何でいやな思いをしなければいけないのだと(自分がよく確かめずに購入したことを反省した上で)思うようになってしまいました。
このまま溜息ついていても仕方ないので、この際思い切って買い換えることを決断しました。折角キヤノンのレンズを手に入れたので上位機種をというのが普通でしょうが、1V・3共に性能は良いのでしょうが、デザインが全く受け容れ難いのです。
そこでファインダーの評判が良いミノルタか、まだMFレンズを持っているニコンにしようと思っています。今度は店にいやがれるぐらい実機を触りまくったり、下調べをした上で購入しようと考えています。
ここに書き込むということは、F100に決めているのだろうといわれそうですが、良さそうとは思っていますが私の考えはF80S・α-7クラスに良い物があればそれで良しとし、F100クラスとの差額でレンズを購入したいと思っています。
F3という声も聞こえてきそうですが、マクロ撮影はこれがいいよとか、こうすればいいよというアドバイスをいただければと思います。
尚、デジタルは考えないのかという意見もありそうなのですが、仕事ではオリンパスのC-3100ZOOMを使っています。便利ではありますが、趣味の世界はもう少しフィルムを楽しみたいと思っています。デジ一眼は欲しいと思った時に考えることにします。
0点


2003/10/28 16:09(1年以上前)
自分はF100を所有しております。
接写はAF撮影でもそれほど不満を感じたことはありませんが、たぶん、
HONRIKIさんは自分よりもっと高度なことを求めていらっしゃるのだと推察します。
ファインダーについて、F100のMFでのピン合せは、まあまあといったところです。
EOS7よりは数段合せやすいですが、α-9に遠く及びません。
それと、ニコンAFレンズのピントリングの操作感が悪く、微妙なピン合せはむずかしいです。
FM3AとMFレンズの組み合わせはいかがですか。
FM3Aのファインダーの明るさとスクリーンの合わせやすさはかなりのハイレベルにあると思われます。F100より上です。
なお、F100、FM3A共にミラーアップの機能はありません。
御参考までに。
書込番号:2070465
0点

私はFEを今でも使っていますが、できればF4の中古に代えようかとも思って
います。
AF速度は不満かと思いますが、MF機と考えればファインダーもなかなか
ではないでしょうか。
でも、EOS1Vのデザインがきらいなら、F4も嫌いかもしれませんね。
書込番号:2070583
0点

普段はどのようなレンズを使っていらっしゃるのかお聞きしたいです。
キャノン純正なら、50mmF2.5、100mmF2.8、180mmF3.5とありますよね。
書込番号:2071159
0点

マクロならミノルタでシステムを組む事はお勧めします。
一度、ミノルタのアクセサリーカタログをじっくり見て
他社と比較されたら判ると思いますよ。
書込番号:2071645
0点

みなさん、早速のご返答ありがとうございます。
バーボンウィスキー 様
高度なことを求めている訳ではありません。私が眼鏡をかけており、歳相応に目が悪くなりつつあるせいもあると思います。
α-9が良いのですねえ・・・今度カメラ店で触ってみようと思いますが、α-7とデジカメしか店頭には無かったような気が・・・。
微妙なピント合わせはマクロスライダーで微調整します。
そうですねニコンからFM3Aが新しく出ていましたねえ。ニコンの心意気でしょうか、ニコンのMFレンズ資産を活かすことができますし、新品のMF機を欲しがる人もいるでしょうからいいことですね。技術屋の端くれとしては何かしら嬉しいのですが、そんなことしてるからキヤノンに置いて行かれると思うと複雑な気持ちになります。
じじかめ 様
FE現役嬉しいですねえ。F4は頭の中に全くありませんでした(選択肢に入っていないとか何とかではなく、全く存在を意識していませんでした。悪い意味ではありません。)
F4のデザインは別に嫌いではありませんよ。1Vのタコ入道のようなペンタ(1Vをお持ちの皆様すみません)が嫌いというか、所有しようという気持ちになれないのです。決してキヤノンが嫌いなわけではありませんし、EOS7はファインダーの件とスポット測光が無いこと以外はとても良くできたカメラだと思っています。
最近はA03 様
建築物を撮る時は、知り合いからTS-E24mmF3.5Lを借りて外観を撮影します。プロではないので年数回の撮影の為にこのレンズを購入するには高価すぎます。
普段はFEでずっと50mmを使用していましたので50mmの画角が身についてしまっているので、キヤノンでもEF50mmF1.4USMを購入しました。ほかにはマクロ用にEF100mmF2.8マクロUSM、中古でEF200mmF2.8LUUSMを購入しました。
EOS7と同時に付いてきたEF28-105F3.5-4.5UUSMはまだ殆ど使用していませんが旅行の時は便利かなと思いますがワイド側は24mmが必要でしょうね。
広角ズームのEF17-40mmF4L USMも友人から譲り受ける話しがあったのですが、システム自体のことがあるので今は見あわせております。
次ぎに欲しいのは、タムロンSPAF180mmF/3.5DiLD[IF]MACROですが、システムがニコンになるならAiAFZoom-NikkorED70-180mmF4.5-5.6Dですねえ。
KANDA 様
いつも、ニュートラルなご意見を拝見しております。
やはりミノルタですか。〈バーボンウィスキーさん〉もα-9を推薦なさっていましたのでミノルタの資料を手に入れて研究してみようと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。又、長くなり申し訳ありません。
書込番号:2072037
0点

>AiAFZoom-NikkorED70-180mmF4.5-5.6Dですねえ。
↓
AiAFZoom-Micro NikkorED70-180mmF4.5-5.6Dでした。
書込番号:2072284
0点

スレ、終わっちゃったみたいですね・・・・(笑)
余計な話(?)ですが、よく、馬場カメラマンがオススメしている方法で、弱視傾向の方のために、ファインダーの倍率を上げる方法があるようです。(私は試した事はありませんので、メリット、デメリットはわかりませんが)
α−7の場合
→カメラの視度補正をマイナスいっぱいに設定する。
→オプション別売りの視度補正レンズ(+3)を装着する。
これで、α−7のファインダー倍率0.8が、実質、0.85倍になるそうです。
α−9の視野率100%が必要無いのであれば、私は、ノーマルでも倍率0.8のα−7が『個人的には』見やすいです。(α−9は0.73倍)
0.85倍のファインダーがどんなものか、1度見てみたい気はしますね(笑)
ま、これについては、ファインダーをのぞいてみて、自分に合っている機種を買えば良いだけの話ではありますので、難しい話ではないでしょう。
書込番号:2072600
0点

最近はA03 様
ありがとうございます。レス締めたよみたいによめますね(笑)失礼しました。
α-7のファインダーにそういうことをすれば見え易くなるというのは初めて知りました。色々と対策はあるのですね。
必要とすることは誰かが考えているということで、ここで質問したかいがありました。
それにしても今回のみなさんのご意見ではミノルタにアドバンテージがありそうなので KANDAさん の仰るようにじっくり資料比較してみます。
書込番号:2073183
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


現在のF60Dでは物足りずF100メインに購入を検討しています
幼稚な質問で恐縮ですが、書き込みます
キャノンや他のカメラは、ピントが合うとぴぴっと電子音がなりますが
F100もなりますか?
自分のF60はならないのでなんか物足りません
F100にそんな機能があるのが間違いでしょうか?
0点


2003/10/27 22:29(1年以上前)
F100には、その機能はありません。
必要ないと思うのですが。
物足りないですか?
自分はわずらわしいと、感じますが。
書込番号:2068500
0点



2003/10/28 08:39(1年以上前)
バーボンウィスキーさん回答有難う御座います
また何かわからないことがあったら
書き込みますので、よろしくお願いします。
書込番号:2069672
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


お邪魔します。初めて一眼レフ購入を考えているビギナーです。
月末に旅行を計画していて、紅葉を綺麗に撮れたらなぁと考えてます。
いろいろ悩んだ末、ボディはU2でほぼ決定なのですが、レンズで悩んでいます。当初は何の疑問もなくプレジャーセットのつもりだったのですが、これまでの書き込みを見てみると、A03やらなにやらいろんなレンズがあるようで…興味がそそられます。なにより、「Wズームは後々後悔する」という書き込みが気になります。(プレジャーセットの方だったかな?)「F値が暗くなる」とかどうとか。私はそもそもF値とは一体何なのかさえわからないのですが、どんなもんなんでしょうか?
また知人に相談してみたところ、「最初は中古屋で安くあげたら?」という意見もありました。ただ、中古屋で物色するには、品質を見極める目が必要ですよねぇ!?それにちょっとコワイし…。
いろいろ悩めば悩むほど疑問が膨らんできて、しまいにはU2選択が良いのかどうかさえ、心配になってきてしまいました(汗)要するに小心者なんです、ハイ。お恥ずかしい…。
どなたか、ご意見頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

初めてのご購入でしたら、プレジャーセットにするのがいいと思います。
カンタンに説明しますが、F値とは、レンズの明るさのことを示します。基本的に、数値が小さければ小さいほど明るく、高性能なレンズということになります。「F値が暗くなる」と、ショッタースピードが遅くなってブレが発生しやすくなってしまいます。
また、ブレ防止のために、感度400、または800のネガフィルムを使用することをオススメします。最近のフィルムは高性能なので、2Lサイズ程度までなら違いはわかりません。
書込番号:2034536
0点

まず・・・レンズですが、Wズームで一向に構わない、と思いますよ。
気になっている、A03は、1本のレンズで、28mmから200mmまでの範囲を撮る事が出来ます。(さらに言うとA06は28mmから300mm)。
・・・写りは、プレジャーセットに付いている、Wズームとそんなに変わらないです。(そもそもズームレンズは、一部の、定価で10万円以上するものでなければ、どんぐりの背比べ、ってとこです)
なので、もしも1本のレンズで済ませたかったら、A03かA06(A06は大きいけどね)、プレジャーセットのいろいろなおまけや、レンズ交換の楽しみが欲しい、っていうんだったら、Wズームのプレジャーセットが良いんじゃないでしょうか?
ちなみに、A03だと、運動会などでは、ちょっとばっかし倍率が足りないかもしれません。
>Wズームは後々後悔する
ま、そんなとこですから、本格的に写真を撮りたい、って意識が高まっていくにつれて、Wズームでは『後悔する』というより『飽きてくる』って感じになるんだと思います。
ま、F値については、説明すると非常に長くなるので、段々とわかっていってもらうしかないのですが、とりあえず、気にしなくて大丈夫です。(オタクの世界だと思っていれば半分当たっている(笑))
>中古屋さん
・・・確かにいきなり最初から平気で入って行ける人ってあまりいませんよねぇ・・・。敷居が高くって。(雰囲気が怖くって)
でも、U2クラスのカメラだったら、新品と中古だったら、販売価格にそんなに差がないと思いますから、新品でいいんじゃないでしょうか? そのほうが無難ですよね。気持ちの問題とか。
>U2の選択
・・・U2でいいんじゃないでしょうか? 私はあまりニコンは詳しくないので、いまだに性能順でのUとU2の区別がつかないでいるんですけど、他の皆さんの書き込みを見ると、U2を推している人が多いですから、U2で大丈夫だと思います。何よりも、信頼のブランドですからねぇ。
書込番号:2035132
0点

>Wズームは後々後悔する
>ま、そんなとこですから、
これ、自分で読み直してみたら、なんの説明もしていない事に気が付いた(笑)
・・・・で、ズームレンズにも、価格の高い、いわゆる高性能レンズ、ってやつがあったり、ズームは効かないけれど、ある倍率では、他のどんなレンズよりも写りは良い、ってレンズがあったりして(価格も高い)、だんだんそのようなレンズが欲しくなってくる、ってことです。
でも、このあたりのレベルは、例えば、家でレンタルのビデオを見るとして、背景の暗部のノイズが気になったり、人物の輪郭がボケてて我慢できない、って人のレベルなので、そういうものが、全然気にならない、って人は、きっと写真の写りも気にならないでしょうから、レンズもWズームとか、A03とかA06とか、そういうレベルで良いと思います。
・・・・って言っちゃうと、A03とかA06を初心者レベルとして敬遠する人も中にはいるかもしれませんので、一言。
レンズは、撮り方によって、ある用途専門のレンズと同等まではもちろん行かないまでも、モドキ程度には撮る事もできるので、いろいろ工夫して撮る楽しみもあります。
特に、遊び盛りのお子さんをお持ちの親御さんなんかには、レンズ交換の手間も省けて、写りもまあまあなA03やA06がオススメですね。
書込番号:2035197
0点

余計な話ですが、プレジャーセットに付いている、75-300mmのレンズって、タムロンってメーカーが、ニコンの名前を付けて生産しているレンズです。
さらに、A03やA06はタムロン製ですので、どちらを選んでも、結局はタムロンのレンズなんですよね(笑)
・・・おっと、あまりこの話をすると、また、ペペロンチーノ・カプチーノさん(このHNは出来が良いと思う(笑))や、アワビ&ナスビさんがレンズの掲示板で大暴れしだすからこのくらいにしとこうっと(笑)
書込番号:2035253
0点



2003/10/17 00:01(1年以上前)
皆さん、早速のお返事ありがとうございます。
初心者のくせに細々としためんどくさい事聞いてすいませんでした(汗)
やっぱり、U2のプレジャーセットが妥当のようですね。
レンズはまぁ徐々に…ってカンジなんですね。
まだ写真にどれくらいディープに浸かることになるかわかんないし…。
とりあえず、今週末に新宿に行くので、もうちょっといろいろ見てから本決めにしたいと思います。A03についても、店員さんに聞いてみようと思います。勇気があったら、中古屋も覗いて見たいなぁ。頑張ります!!
ところで、タムロンっていうのはレンズメーカーなんですよね?
なんか、純正のレンズセットに比べると安く売られてるんですけど、(あ・これはcanonの話です。いきなり変わってすいません。)ホントに品質の格差はないんですよね?
最近はA03さんの一言にまたもやドキッとしてしまいます(笑&汗)
あと、もう一個、聞きたいんですけど、
お店で買うときに注意した方がいいこととか、聞いておくとお得なこととかってありますかねぇ?
書込番号:2035699
0点

>品質の格差
タムロンと、ニコンやキャノンの差、ってこと? あまりないんじゃない? あったら私は使ってないよ(笑)
タムロンは、ニコンやペンタックスへレンズ供給する(できる)ほど技術的には認められてるから、大丈夫。
>お店での注意
やはり、店員さんの当たり外れとかあるから、1つのお店だけじゃなく、2〜3軒まわってみる、ってのが一番良い方法なんじゃないのかな? 度胸があれば、『あっちのお店では¥***円でしたよ』って値切ることも出来るでしょうし(笑)
書込番号:2035771
0点



2003/10/17 23:03(1年以上前)
度胸は…多分ないと思います(笑)
ま・でも、頑張ってみますよ!!
ご丁寧なお返事ありがとうございました。
また購入したらご報告しますね。では。
書込番号:2038136
0点


2003/10/26 22:12(1年以上前)
U2プレジャーセットを買いました。
でも、レンズの交換が結構面倒くさいですね。
今、タムロンA06(28〜300mm)の購入を考えています。
あと、中古品ですがU2のような低価格のものはあまり
中古品でも値段の差がありませんよ。
レンズも5万円以上のものじゃないとほとんど差がないので
新品を買うことをおすすめします。
書込番号:2065479
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
