
このページのスレッド一覧(全971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月15日 22:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月14日 21:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月13日 19:18 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月13日 12:58 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月11日 19:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月9日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


そろそろカメラを買いかえたいと思っています。
今、使ってるのがF801だったので買い替えもNikonかなぁ、、、と思いまして。
とは言え、D100やKiss Degitalを代表するカメラデジタル時代というのも気になりながら・・・。
何かアドバイス等あればお願いします。
また、レンズ付きとレンズなしだと、どちらがいいんでしょうか?
0点

レンズ付きかどうかの選択は、
1.レンズ付きのパッケージで安く設定していると言うメリットですが、付いているレンズはそれなりに普及モデルですので、初めてセットで買って使ってみる人向けです。他のメーカーから乗り換える場合もあり得ます。
2.今までの使っていたメーカーのレンズを引き続き使って行く場合やレンズは自分で選びたい場合は、レンズ無しでの購入となります。
デジタル一眼は、今後主流になって来るのは間違い有りませんが、価格・機能・性能的には、デジタル普及モデルが銀塩高級モデルと同じような値段で有る事を考えて、どちらにするか決められたらどうでしょうか?
いろんな意味で銀塩=デジタルでは無いという事です。後は、デジタルが自分の撮影スタイルに合うかどうかです。
書込番号:2013785
0点



2003/10/10 21:49(1年以上前)
助言いただき、本当にありがとうございました。
ゆっくり考えてみたいと思います!
書込番号:2017158
0点

この前、お祭りの写真撮影の依頼がありまして、F100とD100で行いました。
F100のAFの素早さ正確さはさすがです。ファインダーの見栄えがぜんぜん違います。
しかし、D100の場合、昼の休憩時間にパソコンで撮影具合をチェックできるのです。そして、撮影直後にも液晶で簡単ながらチェックできます。午後からの撮影のチェックポイントができました。
夕方に天気が悪くなって暗くなってきましたが、シャッタースピードを
落とすわけにもいかないので、D100だと感度を上げることで、
高速シャッター速度を維持することができ助かりました。
(この時点で、F100の撮影はあきらめました。)
お祭りや運動会なの、撮り直しが利かないような撮影には、
デジタルは便利と、つくづく感じましたよ。
でも、F100のシャッタの感触は、写真撮ってる!って実感しますが。
実は密かに、マニュアルのFM3Aが欲しかったりします。
書込番号:2030111
0点


2003/10/15 22:12(1年以上前)
F100とAF-S28〜70mmを購入することにしました。
蓄えは全くなかったので、これから1年かけて支払っていきます。
来年生まれる子どもの成長を記録したい、というのが直接の動機でした。(生まれてしまうと自由に使えるお金が減ってしまいますので今のうちに・・・)
思えば、23年前就職して2年目に初めて購入したのがオリンパスのOM10という機種で、その後OM2、NIKON FE、FE2までが銀塩カメラの歴史。
8年前にパソコンを使い始めてからは専らデジタルカメラで、現在はCANONのPowerShotG2がメインとなっています。
お手軽にまたそれなりに写るので決して悪くはないのですが、女房が茶会に着ていく和服を撮る時(どの茶会に何を着ていったかを記録するのが目的)など、どんなに上手に撮ったつもりでも色合いや質感などが思うように表現できません。(腕がよくないのはさておき)
はじめは、これからはデジカメの時代よとD100やら10DやらE-1やら最近のデジカメ一眼レフを比較して、ほとんど10Dに決めかけていたのですが、この間昔(20代の頃)撮影した写真を整理しているうちに何か琴線に触れるものがあり、やっぱり俺はアナログだと思い、急転直下でF100購入を決断しました。
デジカメの普及はアマチュアカメラマンのスキルアップをもたらすという見方もありますが、私自身は必ずしもそうではないのでは、と思います。私だけの感覚かも知れませんが、何かこう一瞬をとらえるという緊迫感がないんですよね。実際昔の写真の方が上手に撮れていると思うし。
とにかく、これから初心に戻ってまた腕を磨いていこうと思っています。
書込番号:2032441
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)


わたくし某フイルム会社に勤務しております
(銀塩フイルム担当ではないですが…)。
もともと、絵画鑑賞写真観賞映画鑑賞(笑)などが趣味でしたので、
勉強かねて創作活動にも専念しようかと。。
まずはオヤジ譲りの「ニコマート」を使っていたのですが、
さすがに性能面で限界を感じ、現在はFM3Aを愛用しています。。
当初45mmパンケーキのみだったのですが、
35mm単焦点(新品)を購入したとたん、ご多分に漏れずレンズ熱に火がついてしまいました。
当然新品を買いつづける訳に行かず、中古を探そうかと考えています。
ただ僻地に住んでるもんで、なかなか足を運ぶ機会がありません。
MFのレンズが充実して、価格その他信用できるネット通販あれば教えていただきたくご質問したしだいです。
しかし、メーカーさんにはMFレンズの開発にもう少し力を注いで欲しいですよね〜
ちょっと頑張れば、あのパンケーキの様な面白いレンズ作れるのに…
安くて明るい28〜200mmMFレンズとかできないかな〜
0点

タイトルがFM3Aだけど、一般的な中古レンズの話としてよろしいでしょうか?
ネットというか、店内でよく電話対応しているのを聞いていますが、中野のフジヤカメラが通販に慣れていて明快なやりとりをしています。
ネットでも中古検索ができますから試しに探してみては?
僻地って開成かな? そのくらいなら是非都内までおいでよって思いますが、もっと遠いかな? (^^;
いまさらMFレンズの開発は期待できないでしょうね??
書込番号:2029142
0点

>MFのレンズが充実して、価格その他信用できるネット通販
自分で利用した事は無いのであくまで情報提供となりますが,お近くにカメラのキタムラ
があるようでしたら利用できる方法として
“カメラのキタムラ ネット中古.com"http://www.net-chuko.com/guest/
ポイントは、全国のカメラのキタムラの中古を指定の店舗に取り寄せることが出来るので
状態を確認して購入できること。及び商品に不満があるときは無料でキャンセル出来ること。
中古は個体差が激しいので、実物を確認できるシステムは結構有効かと思います。
P.S ちなみにFM3A愛好家ではありませんが、F2フォトミックは使用しております(笑)
書込番号:2029183
0点

ありゃ?のんびり書いていたら、かまーさんからそのものズバリのレスが入っていましたね。
自分のレスはちょっとピンぼけかも?失礼しました。
書込番号:2029205
0点



2003/10/14 21:39(1年以上前)
早いご返答ありがとうございます!!
⇒かまさん:確かにFM3Aで質問する必要はなかったですね(^^;
うーん開成…もっと遠いのですよ…涙です。。
まあ、もうひとつの趣味の渓流釣りには最高の場所なんで満足はしてますが。
ただ、釣りとFM3Aって両立しないんですよねえ。
自分で釣った尺アマゴを撮る!というのがFM3Aを買ったときの夢だったのですが、
おっかなくてなかなか渓流にFM3Aを持ち込めません。。
思い切って持ってくと坊主だったり…
したがって、ニコノスも猛烈に欲しいアイテムです!(なぜ廃盤なんだろう?)
話が飛びまくってすみませんでした。。ご返答参考にいたします!
書込番号:2029257
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


TAMRON AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) をU2につけて、バシバシ撮影をしています。ボケ味の書き込みはありますが、普通は28mm で使うことがおおいので関係ありませんね。300mmのマクロだと、昆虫をドアップで撮影でき楽しんでいます。この組み合わせ、最強と信じています。
この構成で使っている方は多いと思いますので質問があります。U2の電池残量が少なくなってくると、300mm近辺でオートフォーカスが利かなくなる現象に遭遇したした人はいませんか? 300mm望遠で風景撮影をしていた時、突然ピントが合わなくなりだしました。結局その時はマニュアル撮影でこなしました。その後、フィルム2本撮影したら、電池の残量警告マークが出たので、電池交換。そうしたら、この現象はなくなりました。電池が弱ってくると望遠でのオートフォーカスが利かなくなるのか、教えてください。
オートフォーカスが利かなくなった時には、まだ電池残量警告が表示されませんでした。ので、修理に出そうか悩んでしまいました。電池を最新にしたら、悩む必要はなかったのですが、、、、。
0点

レンズ駆動はかなり電気を消費します。そのため電池の電圧が下がってくると、モーターを動かせなくなってしまうことがあります。私は以前、F80+SIGMA70-300mmでAFがきかなくなったことがありました。
そういう状態に陥ったF80に、レンズ内超音波モーターを搭載したレンズをつけてみたところ、特に問題なくピントが合いました。超音波モーターのほうが電池への負荷は少ないのかな?とにかく、単三電池さんの症状は異常ではないですよ。
書込番号:2025963
0点



レンズによっても違いますが、
AF速度はSweet2よりやや良いくらいかな。
でも、精度はかなりのもんです。
当時は高いカメラでしたし、
真中一点ですから精度良くなければ
話しにならんです。
因みに、F4これから買うんですか?
書込番号:2023443
0点

これ、難問だったので、誰か早く答えてくれないかなぁ、って楽しみに待っていました(笑)
なるほど、Nikonがお得意のKANDAさんが一番乗りでしたね。
そうですか。そんな感じなんですね。なるほど・・・。
書込番号:2023481
0点



2003/10/13 12:58(1年以上前)
どうもありがとうございました。 いや、祖父が中国で買ったF4を持ってる・・・みたいです。 それでちょっと興味があって調べて、AFの能力が気になりまして・・・ 精度はかなりいいんですね。 でもF4を批判しまくってる人ってたまにいますよね。
それとみんなF4が重いっていいますけどそんなに重いものでしょうか?
書込番号:2024865
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ



MG-Kさん
この掲示板に書き込まれたのに、前後に「U2 プレジャーセット」「U2 AFズームニッコール28-80mmF3.3-5.6G付」の板があることをお気づきにならなかったんでしょうか?
でももしお金に余裕があって人一倍面倒くさがりの方なら、AF Zoom Nikkor ED 28〜200mm F3.5〜5.6G(IF)との組み合わせも検討されてはいかがでしょうか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-ed_zoom_28-200.htm
書込番号:2018339
0点

>一眼レフは本体とレンズが別売りの品もあると聞いたので…。
レンズ無しのボディのみの売り方が普通で、レンズとセットで販売されているのは主に初心者向けの機種です。
中上級者はすでにいくつかのレンズを所有しているのでボディだけを買う場合が多いので(^^
レンズが選べるのが、このクラスのカメラの魅力ですので、自分の用途にあったレンズを新品・中古に限らず探してみてはどうでしょうか?
メーカー純正以外のレンズもありますよ(^^
書込番号:2018454
0点



2003/10/11 19:02(1年以上前)
お二人ともありがとうございます。
また店頭へ見に行って説明を聞いたりレンズを見てこようと思います。
書込番号:2019611
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ


はじめまして、今度初めて、一眼レフカメラを買おうと思うのですが、子供の運動会(かけっこのゴール等)に使うなら、フィルム給送速度ってどのくらいあれば使い物になるのでしょうか?
変な質問かも知れませんが、実際使ってみてどうでしょうか。アドバイスお願いします。
0点

秒速7m/s前後ですね。
秒間2コマ/秒なら連射ではなく1コマ
その瞬間をねらったほうがいいでしょう。
5コマ/秒なら連射もいいかもしれませんが
それでもその瞬間をねらったほうが
私は結果を出しやすいです。
書込番号:2013426
0点


2003/10/09 13:30(1年以上前)
先日、娘の幼稚園の運動会でF80Sを使用しました。
「玉転がし」では、大人の早歩きくらいのスピードでしたので、折り返しのパイロンからゴールまで、F80sでも十分連写写真と言えるものが撮れました。 途中で転倒などしてくれるとカメラマンとしてはありがたかったのですが・・ 本人には悪いけど。(笑)
小学生くらいのかけっこでは早めに連写を始めて、もし1位で入ってきそうだったら、瞬間は1ショットでとらえた方がいいと思います。
と言っても我が子を応援してしまって写真に集中できるかが問題ですが・・。
連写速度を追求するとフラッグシップ機しかないし、あとはデジカメの高級機の中に連写速度の速いのがあります。
F80Sの仕様
巻き上げ速度
(フォーカスモードM、露出モードM、1/125秒以上、F80Sはコマ間データ写し込み非設定、36EX平均値)
連続巻き上げ 約2.5コマ/秒(新品電池使用時)
書込番号:2013584
0点


2003/10/09 18:42(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、エス氏さん早速のご返事ありがとうございます。
実は、F80Sって同価格帯の他社製品に比べフィルム給送速度が遅いのでその点が引っかかっていたのですが、どっちみち一発でねらった方が良さそうなので、気にしないことにします。
おかげさまで悩みがひとつなくなりました。
格子線表示スクリーンとコマ間データ写しこみ機能が良さそうなのでこの機種にしようと思います。
あとは予算の捻出・・・
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:2014105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
