ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

外付けスピードライト(フラッシュ)

2003/09/19 03:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

スレ主 U2ビギナーさん

はじめまして。つい先日、U2を購入したスーパー初心者です。
室内で、犬や家族を撮ったりするときに、外付けのフラッシュを買ったほうがいいんじゃない?と言われました。で、ニコンのウェブサイトを
眺めたりしたのですが、様々な機種があって、どうにも決められません。できれば2万円代で収めたいのですが、皆様何かご教示いただければ幸いです。

書込番号:1955828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2003/09/19 05:16(1年以上前)

記念撮影の到達距離を伸ばすなら
SB−23などでもいいでしょう。
バウンスなどができる機種は予算オーバーなので
シグマなどの機種も検討してください
どちらにしてもTTLタイプならば
カメラとストロボを別々に設定する必要がありません

書込番号:1955885

ナイスクチコミ!1


スレ主 U2ビギナーさん

2003/09/19 07:46(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。
SB23と50Dってどう違うのですか?
カメラ屋で訊けって感じですが、カメラ屋さんってなんだか長くいられないんです。。。

書込番号:1955988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/09/19 09:42(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr_goods/speedlight/sb-50dx.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr_goods/speedlight/sb-23.htm

U2ビギナーさんの使用目的からすると、一番の違いは“SB-50DXは発光部を上下に
動かす事が出来る→バウンス撮影が出来る”事ですね。

室内でフラッシュを使用する場合、「暗い背景に被写体だけクッキリ浮び上がる」
写真になりがちです。SB-50DXは内蔵フラッシュとの同時使用が可能ですので、
発光面を天井に向けて“光を散らす”事で被写体・背景共に明るい写真が撮り易く
なります。

また35mmより広角よりのレンズもお使いでしたらSB-50DXの方が良いですね。
ただバランス的にはSB-50DXより100gほど軽いSB-23が有利です。

書込番号:1956141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2003/09/19 20:46(1年以上前)

うーん50は電池が特殊なので
よっぽどでないとお勧めしません。
(どうせ縦バウンスしかしないなら)
22sのほうがいいかも

あとシグマのニコン用も検討してください

書込番号:1957260

ナイスクチコミ!0


スレ主 U2ビギナーさん

2003/09/20 15:17(1年以上前)

お二人ともありがとうございます!
今日にでも、カメラ屋さんにいってきます!

書込番号:1959388

ナイスクチコミ!0


純正だって中味はOEMさん

2003/09/20 22:34(1年以上前)

買いに行った後に突っ込むのはナンだけど、
内蔵フラッシュでそもそも不満があるのかい?

不満があって、かつ、その不満が内蔵フラッシュに
寄るものなら、買うべきであって、不満はないけど、
なんとなーくで外付け購入しても、たぶん、使いこなせないよ。

と、ここはやたらとバウンスを勧める人多いけど、
バウンスなんて、かなりの上級の人でさえ
きっちり使いこなせる人なんていないよ。

書込番号:1960635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/21 08:37(1年以上前)

使いこなせるかどうかについてなんて語る事自体ナンセンス(^_^)
 それを言ったら、どんなジャンルのどんな製品にも当てはまっちゃうからねぇ。
 例えビギナーだろうがプロだろうが、使いこなせる人は使いこなせる、使いこなせない人は使いこなせない、きっちり使いこなせてないのはもしかしたらごく一部の人かもしれなし・・・ね(^_^)

書込番号:1961914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

中古について

2003/08/26 18:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 JJトムスンJさん

中古のF5はまだまだ使える物が多いんですか?価格は13500円くらいです。それと中古で買う場合店員さんにどのようなことを聞き、F5のここはしっかり見ておくとか聞いておくほうがいいなどありましたら教えてください。ちなみに135000円ランクは良品ABです。

書込番号:1887934

ナイスクチコミ!0


返信する
LuvMoeさん

2003/08/26 21:12(1年以上前)

> 中古のF5はまだまだ使える物が多いんですか?
> ちなみに135000円ランクは良品ABです。
良品ABなら使えるのでしょう。でも中古は品物によりぴんからきりまでありますです。
#その値段なら新品のF100が買えてしまいます。
> 中古で買う場合店員さんにどのようなことを聞き・・・
保証についてよく確認しましょう。

書込番号:1888211

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/08/26 22:07(1年以上前)

12万円前後でまずまずのがあるんではないかな。
でも、スタジオとかで漣写していると外観は良くても
つぶれる寸前のものがあるので上位機種の中古は
やはり難しい。中古カメラは通常6ヶ月保証だが
1年保証の店もあるのでそこからのが良いと思いますよ。
この6ヶ月の差は大きい。

書込番号:1888366

ナイスクチコミ!0


tk28さん

2003/09/11 23:42(1年以上前)

F5に限ったことではありませんが、マウント部、レンズに接する部分(接点なども含めて)を見てください。それなりに使っているものは、その部分に必ず傷がつきます。また、カメラによってはフィルムが通るところ、スプールなどを見ると分かる場合があります。    F5に限ったことですが、フィルムのローディングをするときに斜めから入れる(使ったことのある方ならば分かるはずです)ため、その部分(フィルムが入る部分です)に必ず傷、というか黒の塗装がはげてきます(これはスタジオで使用されたものでも同じです)。ちなみにその部分というのはかなりの重修理、オーバーホールをしても交換されることは少ないため、目安になると思います(もちろん、交換することを指定して修理していれば別ですが)。
 私の場合は、中古を買った場合、すぐにニコンのサービスセンターに持っていきます。ニコンの場合にはメンテナンスの人間がいますので、その場、20-30分くらいで点検をしてくれます。シャッターやフランジバックの精度などもきちんと見てくれる、 ちょっと使っただけでは分からないような狂いなども発見してくれます。で、問題があれば、店に返品するなり修理させるなりすればいいと思います(アマチュアの方でも対応してくれます。ちなみに点検は無料です)。

書込番号:1934750

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJトムスンJさん

2003/09/15 22:47(1年以上前)

どうもありがとうございます。参考にさせていただきます

書込番号:1946549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ?

2003/08/04 00:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

スレ主 kazu-maさん

初めて書き込みします。初めての一眼レフカメラとしてU2
を購入しようと思ってるのですがレンズをどれにしようか
迷っています。インターネットなどで調べたりして今の所、
TAMRONのAF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical
XR [IF] MACRO にしようと思っています。
でもNIKONのAF Zoom Nikkor ED 28〜200mm
F3.5〜5.6G(IF)の方がいいかなぁとも思っています。
(発売はまだしていないみたいですが・・・)
なにせ初心者なもんでどのようにして判断していいのか
分かりません。何かいいアドバイスをいただけたらと
思っています。よろしくお願いします。

書込番号:1824784

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Oさん

2003/08/04 09:38(1年以上前)

以前からこのレンズをお奨めしてきたので心苦しいのですが、発売いつになるのでしょうね。なんかの雑誌でフォーカスリミッターとズームロックが付いているのを見て、ようやくNikonもやる気になったのかと思っていました。
Nikonはこのところレンズの発売ラッシュですし、先日発売されたAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)もこんな状況ですからあまり当てには出来そうもありません。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_zoom_24-120.htm

大変残念に思っています。

書込番号:1825278

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu-maさん

2003/08/04 23:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
予算のこともありますのでNIKONの
AF Zoom Nikkor ED 28〜200mmF3.5〜5.6G(IF)
が発売するまで待つかそれかTAMRONのAF28-200mm
Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO
にするかまたは他のレンズにするかもう少し
考えたいと思います。

書込番号:1827180

ナイスクチコミ!0


tkoさんさん

2003/09/10 00:08(1年以上前)

はじめまして、kazu-maさんとほとんど同じことで悩んでいます。
初めて一眼レフを買おうと思い、U2と*istで迷っていましたが、
先のことを考えてU2に決めました。そこで次はレンズですが、
いろいろ調べていくとやはり上に出てきた二つが候補にあがりました。
でも僕にはタムロンA03とニコンの新商品とで価格以外の違いがわかりません。ニコンはやはり高いだけのことはあるわけですか?それとも違いがわからない僕にはタムロンA03の中古で十分ですか?学生なので懐が…ニコンは正直高いです。でも使わなくなるものは買いたくないので…どなたかご教授お願いします。

書込番号:1929535

ナイスクチコミ!0


tkoさんさん

2003/09/10 02:32(1年以上前)

少し調べて、二つのレンズの違いが1つわかりました。
ニコンのGタイプのレンズには絞りリングが無いのですね。
では、U2にタムロンのレンズをつけた場合、絞りリングの扱いはどうなるんでしょう?ボディ、レンズ、どっちで絞りを調節することになるんですか?質問ばかりですみません。

書込番号:1929975

ナイスクチコミ!0


ふくたさん

2003/09/11 17:14(1年以上前)

U2に絞りリング付きのレンズを装着した場合も制御はボディ(U2)で行います。
絞りリングは、最小絞り(一番絞りこんだ状態、数字の大きい方)でロック出来るようになっています。
ボディで制御する機種には、誤作動防止の為にも、絞りリングはない方が良いと思います。
最小絞り意外になっていると、シャッターが降りないのですぐにわかります。
ロック出来ると言っても、勝手に動いたりしていますので、シャッターが降りないとあせりますよ。
余談ですが、同じニコンでも、上位機種のF100やF5になると、絞り制御をボディで行うか、レンズの絞りリングで行うかの設定も出来るようになります。

書込番号:1933789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

美術作品撮影について…

2003/09/07 05:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 うさぎのポーチャさん

質問です。近日中に油絵作品を撮影しようと思うのですがお勧めのレンズ、テクニックがありましたら教えていただきたく書かせていただきました。基本的に単焦点レンズで作品の雰囲気を崩さず自然な色が表現出来ればと思っています。お勧めのレンズ、またそのレンズで美術作品を撮影する上での程よい絞り値等ありましたら教えて下さい。環境としましては十分な照明設備は無いのですが自然光を利用して室内撮影を考えています。どうか宜しくお願いします。

書込番号:1920897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2003/09/07 08:40(1年以上前)

お勧めレンズは作品のサイズによって変わってきますが、基本的には50mm〜80mm前後の
「標準/中望遠」レンズが使いやすいでしょう。
絞りは開放値より2〜3段以上絞った方が良いでしょうね。

で、作品の色合いを表現するのに重要なのは、実は機材よりフィルム&現像だったりします。
正確な色合いの表現を目的とするなら、やはりリバーサルフィルムでの撮影がお勧め。
フィルムはフジのプロビア100Fが使いやすいのではないでしょうか。

ただリバーサルは費用がかかります。手軽さ優先ならやっぱりネガですね。
フィルムはフジのリアラACE100をお勧めとしておきます。

現像は安いお店は厳禁!一度でイメージ通りの色に仕上がることはまずないので
こちらの要望に答えられる専門店に出すべきです。

書込番号:1921110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/07 09:03(1年以上前)

瑞光3号さんに補足するようで申し訳ない(^_^;)

何号サイズの油絵かわかりませんが、壁掛け状態で撮るのでしたらキャンバスの中心にレンズの中心を合わせるようにして三脚にセットすれば完璧だと思います。
 さらにレリーズケーブルを使って。(無ければタイマーで代用)

 それから、油絵は光沢があるので、窓の位置や白い壁の光の反射には注意したほうがいいですよ(^_^;) ポートレートなら目にキャッチライトは魅力的ですけど、油絵の撮影にキャッチライトは『害』そのものでしょうからね・・・。

書込番号:1921142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/07 09:07(1年以上前)

>さらにレリーズケーブルを使って。(無ければタイマーで代用)

ミラーアップもすれば完璧(^_^)v

書込番号:1921147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/09/07 09:21(1年以上前)

最近はA03さん、フォローありがとうございます!

自分では奥さんの小さい作品をたまに撮ってあげる位なので、大きい作品は経験不足でした。

>油絵は光沢があるので、窓の位置や白い壁の光の反射には注意
これ、本当そうですね。最初の時に失敗しました(苦笑)2回目からは北側の部屋で撮る
ようにしています。

書込番号:1921178

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/09/07 10:29(1年以上前)

うさぎのポーチャさん、こんにちは。
ポイントは、
1.作品までの距離
2.作品への角度とそれに伴う歪み(シフト)
3.作品の明るさ
でしょうか。
Nikonのシフトレンズは2種類(PC Nikkor 28mmF3.5/PC Micro Nikkor 85mmF2.8D)ありますが、10万円を超えるレンズですので現実的ではないですよね。
瑞光3号さん や 最近はA03さん が既にお書きの通り、35or50or85mmの明るいレンズを歪まないよう作品に正対に三脚にセットして撮影するのがベストでしょうね。
●AF Nikkor 35mm F2D
●AF Nikkor 50mm F1.8D
●AF Nikkor 85mm F1.8D
あたりが候補かと思います。
あと、絞りは照明次第でしょうね。周りは暗くてもスポットライトがあたっていると適度に絞りたいときもありますから。プレビューボタンを有効に活用してください。
手持ちの撮影ですがよろしければ御覧ください。

書込番号:1921328

ナイスクチコミ!0


スレ主 うさぎのポーチャさん

2003/09/07 15:38(1年以上前)

瑞光3号さん、最近はA03さん、金無人Cさん、早速沢山のアドバイス感謝いたします。

瑞光3号さんのおっしゃる通りリバーサルフィルムでの撮影が最適のようですね。フジのプロビア100F、早速購入したいと思います。確かに費用面では痛いのですが少しでも綺麗に作品を記録したいと思います。それからリアラACE100は使った事がありませんが、今後の常備用に良さそうなので是非試させていただきます。

シフトレンズは流石に手が出ません(それ以前に私のテクニックでは使いこなせないような…)。F100購入時に手に入れたAF Nikkor 50mm F1.4Dがありますので皆さんのお勧め通りこれを使って挑戦してみようと思います。

それから画面の光沢ですが本当に厄介なものです。作品は規格外の大きさのものですがそんなに大きくは無いので壁に掛けて撮影してみようと思います。最近はA03さんがご指摘下さったような白い壁の反射までは考えていませんでした。本当に毎回思うのですがアドバイスを乞う事って大切ですよね。というかそういう場がある事が有り難いっ!!本当に皆さんに感謝いたします。

余談になってしまいますが金無人Cさんの作品みせていただきましたがもしかしてマルタ島に行かれたんですか?カラバッジョの作品を観に行くのが私の夢のひとつなんで羨ましいです!

それでは三脚をたててレリーズケーブルセットして楽しく撮影したいと思います。改めて有り難うございました。

書込番号:1922038

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/09/07 17:50(1年以上前)

うさぎのポーチャさん
ご覧頂きありがとうございます。
マルタ島行きました。島全体が要塞のようで面白かったです。旅行の写真はほとんどEOS Kiss3+Tokina AF193(19〜35mm F3.5〜4.5)なんですよ。今は当時の機材はほとんど残っていないんですけどね。

撮影がんばってください。

書込番号:1922343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

F5のサブ

2003/04/26 23:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 EGUさん

現在、結婚式の撮影のバイト初心者です。現在はF5メインで、トラブルのサブとしてペンタックスMZ3を使っているのですが、F5が最近フィルム巻取り時にエラーになり、あせってしまいました。荷物も重くなるので、さすがに自分のサブを購入しようと思っています。買い替えでニコンのボディ何を購入しようか迷っているのですが、アドバイスください。個人的にはF3が気になるのですが、表情をすばやく抑えるにはF80やふんぱつしてF100のほうがいいのでしょうか。使い方があまりF5と違いすぎても不安なのですが、ニコンに詳しい方、また結婚式撮影の先輩方いらっしゃったら教えてください。

書込番号:1525414

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/27 00:12(1年以上前)

買えるなら、F100。
操作感も似ている。

結婚式の撮影だったら、ボディ2台は当たり前だけど...。
F5、1台で撮ってるの?

書込番号:1525552

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/04/27 00:36(1年以上前)

結婚式で、カメラマンが二人つく場合は1台でもいいんぢゃないですかねぇ〜 (^^;
こないだ、ひどいめ(?)にあったんです。
知り合いの結婚式で撮っていたら (私は素人だからね)
プロカメラマンが二人いました。
んで、撮影シーンって、ある程度決まっていて、カメラマンが集中するぢゃないですか。
で、私もプロカメラマンと何度もごっつんこしそうになったんですけど、
一人は「あ、失礼」「どうぞ撮ってください」って言ってくれたんで、
もちろんこちらも、プロの邪魔にならないように撮っていたんですけど、
もう一人のプロは、こちらがよけてもなんにも気にしないで撮ってるんですよ。
見ていた友人も「なんだよあのカメラマンは」とか言い出して
私も、『やっぱり見ててわかる?』って (^^;;;
いいカメラマンになってくださいましm(__)m

書込番号:1525654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2003/04/27 05:53(1年以上前)

いままでなら、3台持ち込み2台運用ですが
今の私なら、もう一つはデジタルにして2台に絞ります。
で、フィルムはワイド&サイレントでF70だったりします。
(AFは5点の内の1点よりワイド1点のほうが賢い)
操作性はどっちにしろMモードしか使えない
(私の頭がついていかない)のでわかりません。

書込番号:1526172

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/27 10:04(1年以上前)

確かにそれはいえますね。
よく考えてみると、AFは使うけど露出はすべてマニュアルだから(室内光をコントロールしながらフラッシュを発行させるにはマニュアルが一番)、実際のところ、マニュアルさえやりやすければ問題ないのかも。

私は、ひろ君ひろ君 さん と同じく、3台持ち込み2台使用ですが、2台は同じ機種です。

結局、本人の撮影スタイルが響いてきますから、アドバイスはしにくいですね。

書込番号:1526453

ナイスクチコミ!0


スレ主 EGUさん

2003/04/27 11:19(1年以上前)

<ichgigaさんへ>私は、F5メインで、MZ3(お金ないため人から借りていた)も20%くらいで使ってます。操作方法が違うので、あせることがよくあります。そうかー、3台持ち込みなんですね。そうですよね普通。
<かまさんへ>了解しました。きっと結婚式にはいろいろな方がきているので、そういうところではきちんとします。
<ひろ君ひろ君さんへ>露出とピントもMで、レンズはM仕様の単焦点です(契約会社の方針)まだ勉強段階で2人はいるのでいいのですが、まだオールMだとあせることがあります。F70か〜。もうデジカメの時代か〜。
<   >みなさんやはり、カメラ自体についても詳しく、自分のスタイルが確立されていそうですよね。確かに同機種2台が確実ですよね。F5はむりーだ。F100の中古探して見て、高かったら、F80を考えて見ます。きっと操作方法の違いも慣れですよね?みなさんありがとうございました。

書込番号:1526623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2003/04/27 11:40(1年以上前)

AFは使ったほうがいいでしょう。
単位時間内に何カット撮れるかが勝負です。
カビネまでならデジタル600万でまずバレませんので
今後主流になるでしょう。
(表向きはフィルムがメインで、デジがサブでしょうが)
あと外部パックはあったほうがいいです。
フルチャージ1.5秒に慣れると戻れません。

書込番号:1526676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2003/04/27 11:46(1年以上前)

最近の流行では結婚式こそズーム+AF+TTLスピードライトです。
(背景はMモードです/デジタルの場合はAAモード)
VR24-120なんかは
結婚式で使えと言わんばかりのレンズですね。

>レンズはM仕様の単焦点です
F5では絞りはどちらでコントロールしていますか
F80だとサブダイヤルのみになります。
また、AF系CPUレンズでないと露出計すら使えません。

書込番号:1526686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2003/04/27 11:49(1年以上前)

シンクロスピードが125でいいなら
中古F70も検討してください。
操作性もM固定ならそんなに難しくありません。
スピードライトTTLは5分割なので上級機種とも遜色ありません。

書込番号:1526695

ナイスクチコミ!0


tk28さん

2003/09/06 19:36(1年以上前)

すみません、たまたまこのページを見ましたのでちょっとだけ書かせてください。
カメラについては、同機種2台以上で、といのが、あたりまえのことですが理想です。別機種を交互に使うと、とっさのときに操作をミスする可能性があります。当然、お金が無限にあるわけではないですから、F5にするか、ランクを下げて(ある意味)妥協するか、というのは迷うところだと思います。が、もし将来、プロとしてやっていくならば、F5クラスのカメラ2台というのは最低でも必要になります。どうせ買いなおすのならば、ちょっと無理して、最初から良いものを購入してはどうでしょうか?中古でも構わないと思います。きちんと選び、きちんとメンテナンスをしてやれば、十分に使えると思います。
 それから、本題とは関係ありませんが、 かま さんのご意見に対して、職業カメラマンの立場からちょっとだけ書かせてください。私は、その状況を見たわけではありませんから、もしかしたら的はずれなのかもしれません、また、カメラマンの中にも色々な人がおり、他人の迷惑も考えずに自分最優先で行動する者もいなくはありません。が、例えば今回の結婚式の話で言えば、 たとえ友人達がカメラを構えていたとしても、 たとえじゃまするような形になってしまうとしても、一番良い位置で、一番良い時間に撮らざるをえないのです。新郎新婦の姿を撮ってあげたい、その気持ちはよく分かります。でも考えてみてください。一番に優先されなければならないのはお客様、結婚式の主役である新郎新婦です。その、一生に一度の姿を、絶対に失敗しないように、可能な限りすばらしく撮る、思い出に残るような写真を撮るのが私達プロの役目なのです。妥協は出来ません。見ているお客様からすれば、カメラマンがうろちょろすると、ほんとうにじゃまだと思います。「望遠で、遠くから撮ればいいじゃないか」そう思うかもしれませんが、遠くから撮れば、他のお客、その他がかぶる可能性がありますし、露出その他、失敗する可能性が増えてしまうのです、ストロボの光もまわりにくくなります。十数年前、まだ職業カメラマンになりたてのころ、先輩から言われたことがあります。「 (撮り方などについて)その場で怒られる、文句を言われるのはいい、 ただし後日、写真の上がりを見て文句を言われるのは絶対にだめだ、  後日、 やっぱり写真はすばらしかった そう言われればいい」と。 もちろん、他人の前に出たりするときには「ちょっとすみません」極力言ってから行くように、最低限のマナーは守るように私はしているつもりです。が、とっさの場合、それが事前に出来ないこともあるのです。  余談ですが、そのもう一人のカメラマンというのは、たぶん研修中か、でなければ、2人とも、研修中ではないにしても、比較的経験の浅いカメラマンだと思います(1人では心配なので、2人、ということです)。結婚式のカメラマンというのは(会社にもよりますが)実はアルバイトみたいなのも非常に多いのです(式自体が休日に集中するため、それだけの人数を社員として雇うことが出来ないのです)。何の撮影でもそうですが、特に結婚式のようにやり直しの効かない撮影の場合、経験の浅い人だと、必要なカットを撮るだけで手いっぱいになります、まわりを見る余裕がなくなります。自分のためというのも確かにあります、それは否定しません。が、一番大切なのは、撮られる側の新郎新婦なのです、私達プロはその人達のためにがんばっています。ほんの少しだけでいいですから、そのへんのことも考えてあげてください、お願いします。   
 最後に、EGUさんに一言だけ偉そうなことを(すみません)。結婚式の撮影、EGUさんにとってはアルバイトかもしれません。(失礼なたとえですが)たとえ今回失敗しても、次にがんばればいい、 もしかしたらそう思われることがあるかもしれません。が、撮られる側、お客様にとっては、バイトであれ新人であれ、一人のプロとして見ています、プロなんだから、きっと、素敵な写真を撮ってくれるだろう、そう期待しています。お客様にとっては一生に一度のことなんです。それを考えて撮影をしてください。そういう気持ちを持ちながら経験を積めば、きっと、いいカメラマンになれると思います。
 もちろん、私もがんばります。


書込番号:1919359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

F80かEOS7か・・・

2003/06/26 23:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

スレ主 にこーるさん

これまで、知人から譲り受けたミノルタのX-7を
使っていました。(これがどんなカメラかわからないような人間で
申し訳ないのですが)
このたび、もう一台購入したいと考えており、F80かEOS7か
で悩んでおります。カメラ=ニコンみたいな単純な発想の
人間なので、F80かなと思っているのですが、今日EOS7を触ってみて
結構いいのかなと思ったりしました。(少し割高でしたが)
 使い方としたら子どもの写真(60%)や風景(40%)
という割合になると思うのですが、F80かEOS7か、いかがなもの
でしょうか。
 今から本格的に始めるもので、わかりにくい質問になり
申し訳ないのですがよろしくご教示ください。

書込番号:1705658

ナイスクチコミ!0


返信する
にいふねさん

2003/06/27 01:42(1年以上前)

X-7を使用していてミノルタが嫌じゃなければ、α-7は如何でしょうか?

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1025/x700/x700spl.htm
ちなみに、Xシリーズやロッコールレンズは日本よりも海外(特に欧州)で
性能が評価され、X-7の前モデルXDはライカR-4〜7のベースボディ、
またいくつかのロッコールレンズがライカレンズとして使用されています。

書込番号:1706120

ナイスクチコミ!0


αBOYさん

2003/06/27 02:35(1年以上前)

両方持っていた僕としては子供を撮るならF80かな〜と思います。内蔵ストロボのポップアップの位置が高いので赤目になりにくいですよ。EOS 7は位置が低いので赤目になりやすいです。
赤目軽減ランプは静止している記念写真には有効ですが、動き回る子供のスナップにはあまり使えないと思います。僕は外付けストロボを常用してました。この点を除けば巻き上げも速いので軽快なカメラです。
それから、EOS 7はAFのスーパーインポーズが見えづらく、7点均一の明るさではありませんでした。僕の購入したものは、1点が極端に薄かったのですぐに購入店へ持って行きました。店員さんもいろいろ試した結果、これは確かに薄くて見えないですねと言いながら、店にあるEOS 7を4台持ってきて選ばせてくれました。で、個体差があるのが良〜く分かりました。EOS 7を買う時は気を付けませう。
F80はファインダーがプラスチックなのかハレーションを起こしたように反射し、角度によっては見づらい気がしました。ただ、α-9をメインで使っているので、特に感じたのかもしれません。αのファインダーは定評がありますからね〜。
F80はミノルタ、キャノンとはレンズの取り付け方向、マニュアルフォーカスの回転方向などが逆なので、一緒にはとっても使いづらいですよ。ですが、F80がと言うよりはニコンが合わないのです(笑)
なんだか訳の分からない文章になってしまい、参考にならないと思いますがお許しください。

書込番号:1706202

ナイスクチコミ!0


まだらの恐怖さん

2003/06/27 07:20(1年以上前)

わたしの個人的な意見ですとEOS7かα7をおすすめしたいなあ
なんでかって聞かれると困るんだ

書込番号:1706389

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこーるさん

2003/06/27 22:01(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
改めて店頭にて触ってきました。触った感じは
EOS7→α7→F80という順で好きでした。
頭の中は、古いのかカメラ=NIKONという
方程式がめぐっていたのですが、今一度皆さんの
意見と、触った感じなどを参考にして
考えようと思います。
「写りはどれも一緒」だと思うのですが、
3メーカー(機種)でクリアに写る(表現力
乏しくてすみません)メーカー(機種)ってある
のでしょうか?

書込番号:1708107

ナイスクチコミ!0


純正だって中味はOEMさん

2003/06/27 23:51(1年以上前)

どれも一緒です。触った感じがEOS7ならEOS7にするべきでしょう。
ぜひ、キャノン商法にどっぷりとはまってください。

書込番号:1708460

ナイスクチコミ!0


ドレミソラオさん

2003/09/06 00:48(1年以上前)

ボディー選びは自分の感触を大事にするのが一番かと思います。人夫々、ボディーとの相性がありますから。
カメラ=NIKONというのは報道分野での話です(話でした)。
レンズに関しては、各社とも普及レンズは同レベルと思います。

書込番号:1917242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る