
このページのスレッド一覧(全971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年5月11日 13:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月10日 21:57 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月10日 11:24 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月8日 10:07 |
![]() |
0 | 10 | 2003年4月30日 19:45 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月28日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


現在、デジカメと銀塩一眼の両方の購入を検討中です。デジカメの方はDiMAGE5or7i銀塩一眼はU2を検討中です。
各カメラの仕様を見ると例えばF80とU2を比べるとシャッタースピードの違い位しか無いように思えますが、なぜF80の方が価格が高く、上位機種となっているのでしょうか?素人の私にもわかるようにどなたかご説明をお願いします。
0点


2003/05/11 09:30(1年以上前)
1.測光範囲が広い(よりくらいものから明るいものまでの露出を測定できる)
2.X接点のシャッタースピードが速い(シャッター幕の速度が速い)
3.カスタムセッティング機能の項目数
書込番号:1567183
0点

プラスチックと金属の使用割合カナ?
電波弱くてなかなか書けないなー
みやぎ蔵王えぼしスキー場すいせん祭にいます(^^)
書込番号:1567262
0点


2003/05/11 11:37(1年以上前)
showaiwaiさん
U2は海外でF75という名称で販売されています。
私の感想ではやはりファインダーが最大の違いではないでしょうか。
●F80
ファインダー:アイレベル式ペンタプリズム使用
ファインダー視野率:約 92 %(対実画面)
●U2
ファインダー:アイレベル式ミラーペンタ使用
ファインダー視野率:約89%(対実画面)
カタログスペックの見比べよりも、店頭で2機種のファインダーを覗かれることをお勧めします。showaiwaiさんがあまり違いを感じなければU2はお買い得といえます。ちなみにF70Dは、アイレベル式ペンタプリズム使用ハイアイポイント(約18mm)でした。
フィルムカメラ入門機は小型・軽量化・低価格化のためほとんどミラーペンタになっています。でも厳密なピンと合わせはペンタプリズムがやはり有効だと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:1567441
0点

>素人の私にもわかるようにどなたかご説明をお願いします。
ですか。こういう聞き方というか書き方はいんぎん無礼だな。
企業努力でF80並みの機能でコストを抑えた入門機という事ですよ。
ところで、判ってどうするのかな。
書込番号:1567464
0点

両方買って分解して、かま_が正しい事言ってるか検証してくれるんぢゃない?(笑)
分解する前に動かなくなるまでシャッターを切り続ける事をお進めします。
蔵王のお釜は圏外でした〜
書込番号:1567707
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


初めましてm(_ _)m
思い切って一眼レフのカメラを購入しようと考えているのですが、カメ
ラに関してはまったくと言って良いほど知識がない超初心者のため、
どのカメラにすれば良いのか悩んでいます。
できればアドバイスを頂きたいと思い、勇気を出して書き込ませて
頂きました。
カメラ店の店員さんから以下の3つのカメラを勧められどれが良い
のかと迷っているのですが、この中では初心者にはどれがおすすめ
でしょうか?
主にペットや子どもの写真を撮りたいと思っています。
また以下の3機種以外でおすすめがあれば教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
・U2 (Nikon)
・*ist (PENTAX)
・EOS Kiss5(Canon)
の3点です。値段も同じで、こちらの評価を読んでいると、悩むばかりです。
0点


2003/05/10 08:54(1年以上前)
kiss5のwズームを使っています。非常に使いやすいのですが、使っていくうちにシルバーボディーがものすごく安っぽく見えます。やっぱりカメラはブラックがよかった・・・
U2は使ったことがないのでよくわからないですけど、ブラックボディーがあるからこれ、おすすめです。あとニッコールレンズのシャープな写りはとても魅力的ですよ。
書込番号:1564205
0点

別に一眼レフが初めてだからと言って
入門機を選ぶ事ありませんよ。(笑)
レンズも含め、予算面あるでしょうが、
1ランク上のα7、F80、EOS7などでも
宜しいのでは。因みに候補の中なら
どれを選んでも良いですが、将来上位機種
へのステップアップ考えるとニコンかキャノン
かな。
くれぐれもセット販売のWズームレンズは止め、
明るい単焦点レンズを勧めます。
書込番号:1564491
0点


2003/05/10 12:43(1年以上前)
Luke.Mさん、こんにちは。
このクラスのカメラに大きな差は無いかもしれません。代表的なそれぞれの特徴を書いておきます。
●U2 3D−マルチBL調光によるスピードライト撮影
●*ist 中級機並みのスペック
●Kiss5 USMレンズとの組み合わせで静粛かつ高速なAF
細かいことを言えば、例えばAF補助光はU2のみ単独照射、他はフラッシュ共用と差がありますので、必要ならスペック表を見比べてください。
またNikonとPENTAXは絞りリングを省略したGとFAJレンズを整備中です。このあたりの操作性を重視されるならレンズを選ぶか、Canonを選択することになるでしょう。
書込番号:1564619
0点



2003/05/10 21:57(1年以上前)
ancoさん 、KANDAさん 、金無人Cさん。さっそくのお返事
ありがとうございましたm(_ _)m
とても参考になりました。皆さんの意見を取り入れてもう一度
じっくりと検討しようと思います。
また、わからないことがあったらお力になっていただけると
うれしいです。
書込番号:1565858
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


はじめまして。(^_^)v
皆さん、いろいろとお悩みのようですね。私もU2かF80か迷っています。やはり、デジカメでは無理なところが多く、従来の一眼レフとデジカメを使い分けることにしました。(デジタル一眼レフはまだ手がでないよー!)
最初に、私のカメラなどレベルを紹介しておきます。
学生時代に、光学を受講、今は電子関連のエンジニアをやっています。途中、色の研究なども行いました。80万画素クラスのデジカメが出てから、一眼レフはやめ、今は200万画素のオリンパスC2040Z/F1.8レンズ付きで頑張っています。それ以前は、オリンパスNew OM1で超簡単な天体写真を撮っており、その後、AFが出ると、ミノルタのα5500iを入手して、主に町並みや風景を適当に撮っていただけです。
最初は、はじめての一眼さんがおっしゃるとおり、U2+A03でいこうと思いましたが、どうもレンズと本体のバランスが悪く、Handlingがよくない。Eos Kiss5はもっとよくない。(私は手が小さいせいかもしれません)
で、自分が撮る被写体をよく考えた結果、花、虫、木などを含む自然をある程度接近して撮ることが多い。おっと失礼!、エンジニアが"ある程度"などと言ってはいけませんね。50センチ前後まで近づいて撮るといったところでしょうか。つまり、暗い環境が多いかもしれません。三脚は使用しません。プリント後は、例えば、花が画面面積の1/3程度で写ればよい。
という訳で、今は、U2(or F80)+シグマ28-70 HighSpeed F2.8(245g)で考えるようになりました。上記のような、撮影目的で、300g前後の軽くてよいレンズはありませんか? 今後、写真をやっていくようであれば、F80を購入した方がいいかもしれませね。迷うところです。
PS: はじめての一眼さん、K2Jさんへ
もう購入されましたか?
0点

本体の方は予算も有ることでしょうし
お好みで宜しいのではないでしょうか。
寄れるレンズで何かという事であれば、
シグマかタムロン105mmか90mmマクロを勧めます。
シグマの50マクロもありますが寄ると自分の影が
邪魔になり使い難い場合がありますね
私は他マウントでシグマ105マクロを使っていますが
ニッコールらしい描写で中々良いです。
勿論、予算が有れば純正を勧めます。
書込番号:1550937
0点

U2かF80となると接写リングでは露出計が使えないのが痛いですね。
(いつもなら50/1.8+接写リングを勧めるのですが)
クローズアップレンズでは光学を受講したプライドが許さないだろうし。
(私は我流なのでよく使います)
1:1までいけるマイクロを買うのが安心かな
書込番号:1550977
0点



2003/05/06 22:05(1年以上前)
KANDAさん、ひろ君、ご回答をありがとうございました。
昨日、ヨドバシへ行ってみてきました。本体はU2に決まりです。
EOS KISS 5は、コストリダクションのせいかグリップにすべり止めが
なく、持ちにくかったです。レンズはもう少し検討してみます。
書込番号:1555093
0点


2003/05/07 23:54(1年以上前)
nak1さん、私はあれから2軒ほどカメラ屋に行って、いじりまわした結果、最終的にSweetU(BK)+A06の中古(程度A)を購入しました。中古ですが、使用感がなくとても気に入ってます。決め手は、もうちょっとズームアップできたらなぁという場面を想像してしまい、28−300であれば大は小を兼ねるかもといった単純な理由です。(^^;
現実には、そんな場面にはあまり遭遇しないと思います。ほとんど、初心者の自己満足の世界です。まだ、フィルムは通してなく、今週末にデビューする予定です。
いざ、自分の物になると持った感じに違和感がなくなるのは不思議なものです。(^^
nak1さんは、U2に決定されたそうですが、背面液晶と十字ボタンは使いやすそうですね。十分悩んで、ぜひ気に入ったレンズを手に入れてください。
書込番号:1558174
0点


2003/05/09 16:14(1年以上前)
その間になんか個人的な問題があって、まだ購入はできなかったんです。
でも結局、本体はU2で決めました。それからレンズを選んでるところなんですが、Zoomがいいか単焦点か悩んでます。Zoomですれば、僕もシグマ28-70F2.8でしようと思ってます。単焦点なら50F1.8ですよね^^ 二つとも買ったらいいけど、貧乏なのでめっちゃ悩んでますーー;
僕は今月下旬、買いに行きます! 購入欲は今50mmが60% シグマ28-70が40%です^^v
書込番号:1562173
0点



2003/05/10 11:23(1年以上前)
私が、U2に決定した理由は以下のとおりです。
1.液晶(背面)は、熱や振動に弱いため、できれば付いていない方が
よい。
2.ist、kiss5は、グリップが持ちにくかった。
ミノルタは以前使用したことがあるので、他メーカにしたかった。
3.本体より、交換レンズに投資していこうと思っている。
4.写真をある程度やっていくいなら、U2やF80では満足できなくなる
恐れがあるため、今はU2として、今後、デジタル一眼の普及を見
込んでこれを買い換えの候補に上げている。
ただし、デジカメは各メーカの勝手な色再現技術が導入されてい
るため、ここが難点である。自然な色再現がほしい。
5.レンズについて
当然、単焦点レンズは光学特性はよいが、使い勝手からすると
多少のズームが必要と考えている。いつも被写体に対しよい位置へ
近づくのは面倒なため。
では、また。!(^^)!
書込番号:1564427
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

2003/04/26 20:31(1年以上前)
fi14さん
所有していないのであくまで推測です。
シャッタースピードのMモード時の表記に「タイム」とありますので、出来ないのではないでしょうか。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr/u2/spec.htm
F80D・F80Sには「buLb」と表記されています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr/f80_spec.htm
書込番号:1524728
0点

同じくU2は持ってないですけど、
U(正確には私のはF65)もタイムだけですからねぇー
書込番号:1526007
0点


2003/05/01 23:39(1年以上前)
Uはバルブいけますよ。
書込番号:1541082
0点

今、Uの取り説みてますけど、やっぱりバルブは見つかりません。
裏技ですかね? やり方教えてくださいませ。
書込番号:1556139
0点


2003/05/08 00:58(1年以上前)
すみません。勘違いしてました。m(_ _)m
Uでは無理みたいですね。
書込番号:1558436
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)


どうも始めまして。
ここの掲示板でいろいろと知識をつけさしてもらっています。
実は近いうちに初めてカメラを購入しようと思っています。
主な用途としましては、屋外での風景撮影や動物
(犬や猫など)、植物等を撮りたいと思っています。
ただ、出来上がる写真は当然重要だと思うのですが
カメラ自体もやはり愛着をもって付き合いたいと思います。
それで、カメラ自体の形としましてはFM3Aを凄く気に入って
しまったのですが、このカメラはマニュアルフォーカス機
ということで、僕のように今までほとんどカメラに触れた事
のない人間がいきなり買ってしまって大丈夫なものなのかが
心配です。
オートフォーカス機にしておいた方が無難なのでしょうか。
ただ、始めるからにはちゃんと勉強していきたいと思っています。
先輩方にいろいろ意見を頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点

>カメラ自体の形としましてはFM3Aを凄く気に入ってしまったのですが
こういうのはね......重要です(笑)。
ぜひ、購入して、マニュアル撮影の楽しさを味わってください。
勉強する気があるのなら、大丈夫ですよ。
難点としては、新品でMF用レンズを買うと割高なことと、AF用レンズではマニュアルフォーカスの感触が良くないことが挙げられます。
反面、実用中古レンズが豊富にありますから、別の楽しみがありますね。
楽しいですよ。きっと。
書込番号:1527321
0点

自分が気に入ったカメラを長く使う。
これが一番良いですね。
MFニッコールは造りが丁重ですし、
現在発売されているものはコーティング
が新しいので逆光性能、抜け、発色も良好
です。
書込番号:1527457
0点


2003/04/27 19:05(1年以上前)
初めてでもなんとかなるとおもいます。
カメラの機能については説明書を読み、
撮り方(絞りとか)については専門書を一冊
買うといいとおもいます。
書込番号:1527655
0点



2003/04/27 19:26(1年以上前)
ichigigaさん、KANDAさん、demさん
迅速なお返事ありがとうございます。
みなさんの書き込みでふんぎりが
つきそうです。
勉強して、趣味の範囲とはいえ
いい写真が取れるように頑張りたいです。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:1527708
0点

大丈夫。昔はAF無いから。
楽しいですよ、自分で決めると。
書込番号:1531343
0点



2003/04/29 00:20(1年以上前)
YYZさん、お返事ありがとうございます。
みなさんの書き込みで本当に早くカメラを買って
撮りたい気持ちで一杯になってきました。
ここで、現実的な話になってしまうのですが
実は僕今大学4年でして大学の研究室が忙しいのと
院試の勉強があるので今のところ全くバイトができ
ないので正直金銭面でかなり苦しい状況です。
なのでできれば安く購入できればそれに越した事は
ないのです。
そこで、価格.comを見るとカメラのニッサンさんの通販
がお安いようなのですが、通販での購入ってやめた
方がいいのでしょうか?
あと、レンズは標準レンズの50mm、1.4Fを中古で
購入しようとしてるのですが、初めてのレンズを
中古で買うのもあまりよろしくない事なのでしょうか?
バイトできれば悩まないで済む話なのですが、、。
質問ばっかりですみません。
書込番号:1531795
0点

この板の店は高いですね。
東京新宿の大手量販店は週末割引+20%ポイントバック
は当たり前になっています。
又、フジヤカメラや三宝カメラへも問い合わせしてみては。
レンズは初めは新品購入を勧めます。中古の程度の良い
ものは新品とあまり値差がない場合多いですね。
中古や高いレンズはある程度分かってからでも良いです。
書込番号:1532066
0点

中古でも程度の良いものは新品とほとんど変わりません。
私はカメラもレンズも中古いいと思うんですが。
書込番号:1532434
0点

記念すべき最初の一眼レフ+レンズで、
一生の友になるかもしれないし(少し大袈裟かな)
おNewが良いのではないでしょうか。
カメラにハマリだすと勧めなくても中古カメラ店
巡りしますって。(笑)
書込番号:1532468
0点



2003/04/30 19:45(1年以上前)
今日フジヤカメラで、買ってきました。
結局すごい悩んだあげくに新品で買ってしまいました。
あと一応一眼レフの入門書も買ってきました。
これから読んでちゃんと知識をつけたいです。
でも何よりもやっぱり実際に取ることが一番
大事だと思うので、さっそく撮りに行く事に
してみます。
また、技術面での質問などするかもしれませんが
その時は宜しくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:1537420
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


素人質問で恐縮ですが、F100のお手入れの件でご助言ください。
購入時にマニュアルにて2年に一度の割合ぐらいでサービスステーションでの分解清掃?を勧められていたと思うのですが、皆さんはどのようにされているのでしょうか?
当方、F100を使用し始めて約3年、子供が出来たせいもあって思う存分使えず、今では2ヶ月に36枚フィルム1〜2本程度の使用頻度です。
機体自体は全く問題ないのですが、今後のことを考えるとしておいた方が良いのかなぁとも思っています。
ちなみに以前使用していたOM4は修理時にしてもらった程度で、分解清掃まではしていませんでしたが、AF機は大丈夫でしょうか?
ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
0点

私は1年に1回、SCで点検して貰うくらいです。
古いカメラで一部機能不具合が出て、修理した
場合、その修理以外も直す様なので(多分)
結果的には、準オーバーホールで帰ってきた
事は何回かあります。
例としてマウントが新しくなって帰ってきたとかです。
フィルム消費量の多いプロは1-2年でオーバーホール
の様ですが、主にシャッタユニット交換が主でしょう。
書込番号:1520488
0点



2003/04/25 21:40(1年以上前)
KANDAさん、ご対応ありがとうございます。
シャッターはさすがに大丈夫とは思いますが、やはり無精をせず、年1回ぐらいの割合でSCに立ち寄ってみる方が長く付き合う上で必要なようですね。
情報収集もかねてSCに行くようにします。
素人質問ついでにもうひとつ、ちなみに点検は無償でしょうか?もし有償ならいくらぐらいかかるのでしょうか?
書込番号:1522005
0点

純正レンズ、ボディとも点検は無料です。
レンズのSC内清掃(前後玉表面の軽い汚れ等)
ファインダの清掃は殆ど無料でやってくれます。
但し、うるさい事言うと有料となるかも。
かくいう私はうるさい事言って300円請求されました。(笑)
書込番号:1522350
0点


2003/04/27 09:14(1年以上前)
了解しました。
やはり一度、SCに行ってみます。
うるさく言って¥300なら..状況しだいですね(笑)
KANDAさんありがとうございました。
書込番号:1526389
0点



2003/04/28 01:00(1年以上前)
あっと、ハンドルネームが違っちゃいました。
すいません
書込番号:1528896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
