ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターが切れない

2012/02/17 15:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

スレ主 lumi0118さん
クチコミ投稿数:14件

ここから左へ動きません・・・

先日中古を頂いたのですが、珍しさのあまりにいじり過ぎて巻き上げレバーを必要以上に右へやってしまいました。あれ 戻らない!と焦って左へぐいぐい押しても戻りません。

変な音はしていないので折れてはいないと思いますが、ショックがでかすぎてパニックです。

フィルムを入れて巻き戻しクランクを回して、シャッターを押してもカシュカシュと鳴るだけで切れなくなってしまいました。
フィルムカウンターもSのまま変わりません。
巻き戻しレバーはちょうど直角の感じで、左へ全く押せません。

自力で直す方法はないでしょうか?

修理に出すのが一番良いのでしょうが、27日からの旅行に持っていく予定なのでそれまでに返って来なさそうなので・・・なるべく自力で直したいです。

書込番号:14166416

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/17 16:11(1年以上前)

分解する勇気や分解した経験がないと直せないかも
http://abc.web5.jp/mirrorbox/pentaxme/pentaxme.html

ただし分解して元に戻せなくなる危険性もありますが
私なら修理に出すか、あきらめるかのどちらかです

書込番号:14166449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/02/17 16:28(1年以上前)

経験者なら直せますが、未経験だとちょっと。

失礼ですが、精密工具(安物じゃない、バナジウム合金製とか)はお持ちですか?
ご自分でやる場合は、最初にご覚悟を。

書込番号:14166502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/17 16:35(1年以上前)

残念ですが修理に出すのがいいと思います。

書込番号:14166535

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2012/02/17 16:38(1年以上前)

ロックがかかってるだけではないですか?

クランクの下

書込番号:14166544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/02/17 17:07(1年以上前)

SEIZ_1999さん ご指摘は、これでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510138/SortID=10075373/

書込番号:14166639

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/17 17:17(1年以上前)

こんにちは。

ボディ前面のセルフタイマーを使ってもダメ?

書込番号:14166673

ナイスクチコミ!0


スレ主 lumi0118さん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/17 17:39(1年以上前)

Frank.Flankerさん

リンク先見てみました。ハイレベルすぎてド素人には無理ですね・・・。

書込番号:14166750

ナイスクチコミ!0


スレ主 lumi0118さん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/17 17:42(1年以上前)

うさらネットさん

精密工具は手元に無いです。
下手なことをして修理不可能になるのは避けたいですね。

修理に出すことを考えています。

こういうケースでの修理代、高くつきそうで怖いです。

書込番号:14166763

ナイスクチコミ!0


スレ主 lumi0118さん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/17 17:45(1年以上前)

じじかめさん

やっぱりそうですよね。

書込番号:14166767

ナイスクチコミ!0


スレ主 lumi0118さん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/17 17:47(1年以上前)

SEIZ_1999さん

クランク下のロックですか?
それって、開けなきゃいけないんですよね?

書込番号:14166776

ナイスクチコミ!0


スレ主 lumi0118さん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/17 17:48(1年以上前)

Green。さん 

セルフタイマーは動くんですが、肝心のシャッターは下りませんでした。

書込番号:14166782

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/17 17:52(1年以上前)

ダメでしたか…

修理の見積もり次第では買い替えも検討されたほうがいいかもしれませんね。
まずは見積もりを。

書込番号:14166794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lumi0118さん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/17 19:37(1年以上前)

早速キタ●ラへ修理に出してみました。
1分も経たずに返ってきました!

私「シャッター下りなくなって。このレバーも戻らないの。」
店員「FM10!いいものをお持ちですね〜。これはね〜」
って店員さん、巻き上げレバーを思いっきり右にやって、シャッター押したら「カシャッ」といい音出たんです!嘘〜!と思ったらもう一回やりはって、また小気味のいい音が。

なぜか直ったんです!修理には出さなくても良くなりました。

しまいには「このカメラ、よくこういう事あるんですよ」って。

真剣に落ちこんでいたのが、笑える位あっさり解決してしまいました。

皆さん、ご意見本当にありがとうございました!

書込番号:14167195

ナイスクチコミ!5


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/02/17 20:17(1年以上前)

解決済みですが、まぁ、その程度のコトです。
 
この手のカメラは、巻き上げを一気にやらないで、半分ずつ 2 回とか、1/3 ずつ 3 回とかで巻き上げる、、、と教わった記憶があります。ゼンマイをまくように。

書込番号:14167350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2012/02/17 20:44(1年以上前)

FM系は分割巻上げには対応していません。

あと、絞込みレバーを押しながら巻き上げるとトラブルになりますので
よい子は 真似しないでね ^^;

書込番号:14167468

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/17 21:02(1年以上前)


直って良かったですね。

書込番号:14167529

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2012/02/17 21:09(1年以上前)

解決済みですけど^^;

うさらネットさん

はいそんな感じかなとおもい^^;

けっこうあるんですよね^^

書込番号:14167569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/19 22:12(1年以上前)

このカメラは最終ポイントまで巻き上げないと戻らないんですね。

フィルムを入れた状態と空の状態でもちょっと感触が違います。

実は、私も同じ事をして焦った事があります。随分と昔の事ですけど。(笑)

書込番号:14177578

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンのフイルム機ということで・・・

2011/12/09 21:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

クチコミ投稿数:236件

諸先輩方宜しくご指導願います。

こちらのボディではありませんが…

昨年よりデジタル一眼で一眼カメラデビューした者です。
(現在キヤノンX4と7Dを所有しております)

そうしたところ…親類が私がカメラをはじめたというので使用していないフイルムの一眼とレンズを譲っていただきました。

NikonのF50とNikomat FTnのボディと

レンズがNIKKOR 50mmF1.4、NIKKOR-Q AUTO 135mm F2.8、AF NIKKOR 24Mm F2.8そしてAF NIKKOR 35-80mm F4-5.6です。

説明書がなく…わからないことが多々あります。F50では、135と50の単焦点が装着できますが…撮影できず…SSがMだからなんですかねえ???

それと、フィルターです。
フイルムのレンズで、風景の場合装着する常用フィルタはプロテクトフィルタで良いのでしょうか?

また、スカイライトフィルタとはどのような効果を得ることができるのでしょうか?

で、一番お伺いしたいのがフイルムのISOです。
どのようなシュチュエーションだとどのようなフイルムの選択になるのか…どうかお教えいただけませんでしょうか?

勉強不足で申し訳ございませんがどうぞご教授くださいますようお願い申し上げます。

書込番号:13871311

ナイスクチコミ!1


返信する
noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件 FM10 ボディのオーナーFM10 ボディの満足度5

2011/12/09 22:06(1年以上前)

F50とかの多機能なのは使ったことがないのでその事は答えられませんが・・・

スカイライトフィルタは青を押さえる感じのフィルターです。付けてると赤っぽくなりやすいので注意が必要です。親はピンクっぽく移るので人の肌なんかを撮るときに使ってました。

常用はプロテクトフィルターかUVフィルターが良いと思います。UVフィルターは撮影にはほとんど影響しないので常用にしてる人も多いと思います。

フィルムのISOは私の場合400をメインで、特に日差しの強い日などには100を使うようにしています。暗いときは露光時間を増やすことにしていますが、高感度フィルムを使うのも良いかもしれないです。

書込番号:13871412

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/09 22:21(1年以上前)

玉虫右太夫さん こんばんは

ニコンのF50ですけれども 同じような質問が有りましたので貼って置きます

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428368769

これを見ると D40やD90みたいに ROM付きレンズでないと露出計が効かないみたいですね。

>スカイライトフィルタとはどのような効果
晴れの日シャドウが青くなるのを防ぐ役目ですが 強い効果ではないのでフィルム時代はレンズ保護用フィルターとして使われていました。フィルターの色は薄いピンク色をします。
この時代は プロテクトフィルターが無く レンズ保護用にはスカイライトかUVどちらかを使っていましたが 今使うのであれば プロテクトフィルターで良いと思います。

>シュチュエーションだとどのようなフイルムの選択になるのか
フィルムはISO感度が低いと粒状性が細かくISO感度が高いと粒状性が荒くなります。
その為 風景などには低感度のフィルムを使い 速いシャッタースピードが欲しい時やシャッタースピードが遅くなるときなどは高感度のフィルム使います。

フィルムの場合低感度のフィルムの方が画質良くなります。

書込番号:13871484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/12/09 22:34(1年以上前)

大まかに知っている部分だけ...。

>一番お伺いしたいのがフイルムのISOです。
>どのようなシュチュエーションだとどのようなフイルムの選択になるのか…どうかお教えいただけませんでしょうか?

ISO感度:一般的にですが感度が低いほど粒状が細かくトーンがキレイにでます。
    感度があがってくると粒度が大粒になっていき荒れます。
日中野外だとISO50〜100くらいのリバーサルフィルムが質的には高くなります。

ポジ(リバーサル)かネガか?
これも一般的にはネガのほうがラチチュードが高く露出が適当でもある程度写ります。
(+-3EVでもある程度写っています。)
ポジは逆になり露出を外してしまうと真っ黒か真っ白になってしまいます。
ですがネガより圧倒的に粒状が良いので、版下目的や大伸ばしはこれです。
(+-2EVはずすとダメです。)
現像&プリントのコスト的にもポジの方が高いですが、コマを厳選してプリントすると逆転する場合もあります。

自分的にはポジをお勧めします。
なんといっても失敗が許されないので撮影の緊張感が違います。
また露出がマニュアルでも出来るようになるくらい勘所がつきます。

書込番号:13871544

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2011/12/10 00:44(1年以上前)

ポジかネガか?

◆ポジ(リバーサル)は“スライド上映できる”フィルム
◇ネガは一般的(プリントが必要)なフィルム

こんな感じでしょう

リバーサルは適正露出から±0.5EVズレたら、全く発色が異なってきます
お手持ちのレンズの中に、露出計が作動しない組み合わせもあるようなら尚更
いきなり、難易度が高くなってしまいます

先ずは、ネガフィルムからお始め下さい
これだけでも、とても楽しめますよ

今時、ご自身で焼き付け(プリント)される方は珍しいでしょう
カメラ屋さん頼んで仕上がりを待つのも、楽しみの一つですね

ISO100〜400のフィルムなら、大抵の量販店やホームセンターで入手可能ですよ

書込番号:13872061

ナイスクチコミ!3


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件 FM10 ボディのオーナーFM10 ボディの満足度5

2011/12/10 08:32(1年以上前)

よくポジフィルムだと露出がずれてはいけないと言われますが、ネガもそうだと思います。
最近はモノクロを自分で現像・焼き付けをしているのですが、きれいなネガをつくることは基本だと痛感します。

画質や発色はポジの方が良いのは確かですが、ネガで撮るうちに露出を確実にしてからポジに挑戦された方が良いと思います。
もし露出が外れてもかなりの確率で救うことが出来ますしその方が楽しいと思います。

書込番号:13872720

ナイスクチコミ!6


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/10 19:30(1年以上前)

> で、一番お伺いしたいのがフイルムのISOです。
> どのようなシュチュエーションだとどのようなフイルムの選択になるのか…どうかお教えいただけませんでしょうか?


これはフィルムの特性等(ポジかネガか硬調か軟調かetc)を基準とした絵作り等に関するフィルム選択のお話ではなく、単に感度(明るさ)をどう選んで良いかわからない、つまり各シチュエーションごとの明るさがまだよくわからないのでどのフィルムを選択すれば良いかわからないという事ですよね?

そうであればフジフイルムが出しているフィルムガイドというハンドブックに「露光ガイド」というのが載っているので、まずはそれを参考にするのが分かりやすいと思います。

ハンドブック(ダウンロード)|富士フイルム
http://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/handbook.html
富士フイルムテクニカルハンドブック FILM GUIDE
http://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/pack/pdf/handbook/filmguide_vol14.pdf
→ P.24〜25に「露光ガイド」というチャプターがあります。

露出計が無い場合の推奨値みたいな感じでチャートが掲載されていますが、どのような感度のフィルムが各シチュエーションごとに必要となってくるかというシミュレーションに使われると良いと思います。EV値、LV値、そして露出の基本的な概念(F値、SS、感度の相関関係等)についてもし全くお分かりになっていなかったりする場合、ちょっと厳しい部分があるかもしれませんが、その辺は多少面倒でもフィルム、デジタルに関わらず写真撮影の最も基本的な部分なので EV (Exposure Value)等をキーワードにご自分で勉強してみてください。

これを元に「ISO100のフィルムだとこのレンズを使いたい場合、これくらいの明るさまではなんとか撮れるんだな」とか「ISO400だとボケを表現したくても昼間だとこれくらいまでしか絞りをあけられないんだな」とか色々とシミュレーションしてみると良いと思います。


フィルターガイドというハンドブップも別にありますのでそちらも参考にされるとフィルターに関する疑問に関しても解決の手助けになるかもしれません。ただフィルターに関してはフィルムの銘柄毎にその特性によって効果がだいぶ変わってきますので(特にUV、スカイライトのような場合)、ハンドブックだけでは明確な答えは得にくいかもしれません。

写真撮影用フィルターハンドブック
http://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/pack/pdf/ff_filterguide_001.pdf

書込番号:13874878

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/12/11 21:08(1年以上前)

ネガフィルムだと90年頃よりISO400が常用フィルムとして重宝しています。

失敗のない撮影を目指すにはまず、

フィルム機だとISOは固定になるので、この話しはひとまず置いておくとして、

レンズの絞り環とカメラ本体のシャッターダイヤルを操作し、
ファインダー内に表示されるメーターが1/125〜1/250位になるようにして撮影することをお勧めします。

FM10のファインダー内がどのように見えるのかちょっと分かりませんが、F50ならファインダー内にデジタル表示されるはずですからすぐに分かると思います。

ちなみに、ワタシのFM2だとファインダーの右側に【+○−】と表示されるので、絞り環とシャッターダイヤルを操作して【○】になるように合わせれば「適正」になります。

あと、銀塩機ではUVフィルターを常用していました。





書込番号:13880119

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/12/13 21:22(1年以上前)

>F50では、135と50の単焦点が装着できますが…撮影できず…
非Aiレンズだからですかね

>SSがMだからなんですかねえ???
SS…シャッタースピードでしょうね
M…マニュアル撮影のことでしょうね

>フイルムのレンズで、風景の場合装着する常用フィルタはプロテクトフィルタ
個人的に
常用しても構いませんが、逆光の場合は付けないほうがいいかもですね

>一番お伺いしたいのがフイルムのISOです。
個人的に
常用でならばISO400が使いやすいです。
昼間とか陽射しが強い場合は、ISO100ですかね
風景で絞って使うならISO100がいいかなって思います。

こんな感じでどうでしょう?

書込番号:13888478

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2011/12/13 22:00(1年以上前)

まずは、返信が遅れまして皆様大変申し訳ございません。

やはり師走…忙しいこの頃です。

当然、撮影もなかなか行けてません。

書込番号:13888709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2011/12/13 22:05(1年以上前)

nolux 様

なるほどです。スカイライトとはそのような特性があるのですね!
ということは、ポートレートに適してるフィルタなんでしょうか?

むき出しのレンズの前玉が怖くて早くフィルターを装着したいんです。
安いプロテクターかUVを選んでみようかと思います。

また、常用フィルムはISO400がオススメなのですね!
勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:13888739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2011/12/13 22:13(1年以上前)

もとラボマン 2 様

非常に参考になるURLを貼っていただきましてありがとうございます。
F50の使用方法が少しわかりました!

昔は、スカイライトが常用フィルターだったのですね!
青味を抑える効果があるフィルターなんですねえ。

やはり、デジもアナも変わらずISOは低いほうがきれいに撮れるんですかねえ。

常用フィルムはISO400を選ばせていただきたいと思います。

書込番号:13888785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2011/12/13 22:14(1年以上前)

すみません。続きの返信は明日以降にさせていただきます。
申し訳ございません…orz

書込番号:13888791

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/13 22:36(1年以上前)

こんばんは。

今、お使いのデジタル一眼を使い込むと
フィルム機も撮影の理屈は同じですので理解できると思います。

フィルムも最初のうちはISO400を使ったほうが撮影しやすいでしょうね。

フィルム機はランニングコストもかかり、プリントするまで結果がわかりませんので
デジタル一眼以上に一枚一枚真剣に撮影するようになりますので
いろんな意味で写真の理解を深めるのではないでしょうか。

フィルム機での撮影も楽しまれてくださいね。

書込番号:13888939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2011/12/23 21:16(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ございません。

スキンミラー 様

ISO感度のご説明ありがとうございます。

また、ポジとネガについてもご説明ありがとうございます。

なるほどです。

ポジの方がきれいに写るようですが、撮影がむつかしいということですね。

腕を磨きませんと!

書込番号:13932138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2011/12/23 21:21(1年以上前)

MWU3 様

なるほどです。

スライドで使えるのがポジですね。

まわりに枠があるフイルムみたいなのですかね?

昔スライドで何かを見たとき思い出しました。

NIKOMATが水銀電池で…生産中止…

だったんですども、電池のアダプタを購入したら露出計が作動しました!

で、ファインダーの下に最初うつらなかったシャッタースピードが表示されるように!

少しづつフイルムな撮影を楽しめるようになってます!

書込番号:13932173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2011/12/23 21:26(1年以上前)

nolux 様

露出…。

デジイチをはじめ一年…ほぼカメラまかせで撮影してきており…

恥ずかしながら…あまり露出について分かっておりません。

F50は、絞り優先モードでそのまま撮影しており。

NIKOMATは、とりあえず絞りと露出計とシャッタースピードと相談しながら撮影してます。

露出計の+と−の間で撮影…。個人的には、出来上がりに満足してるところです。

書込番号:13932203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2011/12/23 21:32(1年以上前)

Aquilotti 様

適確なご助言乙であります。

そうなんです。そうのとうりなのです。

URLなど貼り付け感謝です。

スゴク参考になりました。

まあ、デジイチで使ってるならISOがどのくらいか分かるでしょ?

という話ですが、フイルムも一緒なのか?

どうなのか?が使ったことなくて不安だったのです。

みなさまのアドバイスでだいぶつかめたと思っております。

書込番号:13932241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2011/12/23 21:37(1年以上前)

マリンスノウ 様

スゴク助かるご助言でした。

シャッタースピードについて参考になりました!

F50は、ファインダーを覗くと…私の目に合わず…

何が表示されているか見えないのです…

コンタクトレンズを装着してるのですが…

撮影用に別なもの用意しないとですかねえ…

書込番号:13932264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2011/12/23 21:40(1年以上前)

SEIZ_1999 様

これまた適確なご助言で!

非Aiレンズってことなんですね!!!

ちーと調べました。

朝日が撮りたくて逆光時にフィルターつけたら…やはり…でした。

風景は、ISO100。お部屋などは、とりあえずISO400を使用したいと思います。

そんな感じでありがとうございます。

書込番号:13932283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2011/12/23 21:44(1年以上前)

Green。様

はい。

デジとフイルム。

同じカメラですが全く非なるものというか…。

すごく面白いです!

デジはすぐ結果が分かりますが、フイルムは現像してみないと…

また、デジはキヤノンでフイルムはニコンで両マウントの違いの面白さもあります!

ついつい、50ミリ単焦点のAFもヤフオクで落としてしまい。比べ撮りしてます!

書込番号:13932294

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコンD300sはいつ製造になったのですか

2012/02/09 15:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 misato760さん
クチコミ投稿数:2件

今ニコン300を使っているのですが300sに変えようと思ったのですが現在製造してないと言う事でいつ製造を中止したのか最近なら店頭にまだあるんじゃないかと思っています。

書込番号:14129514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/09 15:27(1年以上前)

探せばまだあると思いますが

生産終了のアナウンスは昨年11月
http://digicame-info.com/2011/11/d300sd700.html

書込番号:14129527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2012/02/09 15:54(1年以上前)

ここはフィルム一眼レフの板ですよ。
カテゴリー違いですね。

書込番号:14129596

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/09 16:05(1年以上前)

misato760さん こんにちは

改正電気用品安全法の為製造中止 と言うことですが 後継機種が出ていない今 APSサイズ今後が心配ですね‥

書込番号:14129629

ナイスクチコミ!0


スレ主 misato760さん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/09 16:17(1年以上前)

みなさまいろいろとありがとうございました、まだ店頭にあるみたいなので早速探して見ます。

書込番号:14129670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/09 21:16(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111108_489260.html

遅すぎですが、ご参考まで。

書込番号:14130833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2012/02/09 22:29(1年以上前)

じじかめさん、節操のないことはしないように。

書込番号:14131262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ129

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

これからのF6との付き合い方

2011/12/03 00:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさぁん、こんばんはぁ♪
今日は、とても寒かったでしねぇ。
相変わらず寂しい銀塩でしが、これからの付き合い方について、皆様はどう思われますかぁ(^^?

その前に、F6の技術を確認しておきたいと思います。
「もう7年も経ちますが」のスレにもこの動画を紹介しましたが、
シャッター押した瞬間に絞り羽が俊敏に動いて、シャッター幕が開く前に、絞りが閉じる作動を終えていないとマズイんですぅ。
特に最小絞り(F16側など)で使用する場合は、大伸ばしではパンフォーカスが甘くなる場合も出てきますよ。
動画はF5でしが、F6はもっと進化しています。
条件は50mmレンズ、F16、1/4000、ハイスピード連写モード(アルカリ電池使用です)。
http://www.youtube.com/watch?v=wedQr_Bs8c0

カタログ性能には載らないこだわりをもったF6をデジタルと共存の中で、ここ1番の時にはF6、まあ撮っておこうかなくらいの時はデジタルがいいかなぁという付き合い方なっていますぅ。
また、単体露出計の計測値をF6のスポット測光値と同じチューニングにして(スポットメーターの調整ネジで)おくと、F6の使い勝手がさらに良くなりますよぉ。

この写真もチューニングしたスポットメーターで決めて撮ってみましたぁ。
写真一番左の明るい雪面をスポットメーターで測りますぅ。
そして、出た値をマニュアルモードのF6にセットして、さらに!+2EV(段)シャッターを遅くしたら、こんな写真になりましたぁ。
こういう楽しさが銀塩の魅力ねっ!(^^)!

書込番号:13842017

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/12/03 00:24(1年以上前)

Nikon F6にセンシアVを詰めてと(^−^)

あぁ、いやだぁ。写真UPしてませんでした(^^ゞポリポリ

書込番号:13842026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/12/03 02:17(1年以上前)

久しぶりに出してみました

>相変わらず寂しい銀塩でしが、これからの付き合い方について、皆様はどう思われますかぁ(^^?

ニコンF6なんか悲しいカメラですね、私自身7年前に購入しましたが丁度出版界においてデジタルに以降する時でしたのでほとんど実践投入されずに現在カメラバックの中で眠っております
現在まだ元を取っていないカメラでございます(多分この先も使わないと思われる)
とはいえ何故か手放さずに持っていますF5に比べて少しちゃちかったり、縦位置グリップのホールディングが悪かったりと最後に使ったフィルムカメラとしては変な欠点ばっかり目立ったカメラでしたが何故か手放せません

このまま放置して最期を遂げるか誰かに譲って使ってもらうか考え中です

書込番号:13842308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/12/03 11:26(1年以上前)

餃子定食さん、おはようございます♪
まぁ、持ち主があまり好きじゃなにのに所有されたカメラが可哀想ね(T_T;
隔月刊誌風景写真では、まだまだF6がバリバリ現役で、八甲田を撮り続けている写真家いちのえ義孝さんもF6で撮ってらっしゃいますよぉ。
使わないのでしたら、F6が好きな方の譲ったり、買いたくても経済的な事情で使いたくても買えない方にお安くお譲りするのが、良いかなぁと思います。
わたし的には、F5よりも縦位置グリップを付けるとデカくなるので、かなり堂々という感じです。縦位置レリーズはF5より断然F6ですね。だってシャッター/絞りダイヤルがF5にはついてませんからね。

で、バックで冬眠か、お譲になるか、、、、
F6とのお付き合いを断絶と言う事でしね。
残念です。。。

書込番号:13843302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2011/12/03 11:46(1年以上前)

受付での無料配布チラシ

 ・スレ主さんご紹介の動画を拝見。

 ・技術論は難しいみたいですが、なにかすごいですね。


 ・昨日、近くの公園で、F6+50/1.4D+プロビア100F
  で撮ったフィルムの現像が1本、上がってきました。

 ・ライトボックス+4×ルーペで見ると、とても綺麗ですね。まるで別世界、、、、

 ・デジタル一眼レフカメラで撮った画像をパソコンで見るのと、えらい違いますね。

 ・これだから、リバーサルフィルムはやめられません、、、(笑い)

 ・ただ、今年の5月の海外旅行で未使用のリバーサルフィルム、プロビア100Fが
  数十本、まだ防湿庫に残っています。


 >F6をデジタルと共存の中で、ここ1番の時にはF6、まあ撮っておこうかなくらいの時は
 >デジタルがいいかなぁという付き合い方なっていますぅ。

 ⇒ひとそれぞれでしょうが、私もスレ主さんと、同じような使い方をしています。


 ・話が変わりますが、私事ですが、いろいろなご縁で、主催 相模原市の、
  相模原市福祉協議会、【12月14日締切】さがみスクラム写真展作品募集、12/14締切。

   http://www.sagamiharashishakyo.or.jp/news/info/2011-1109-0905-1.html

  **↓引用 ***
  さがみスクラム写真展は精神保健福祉の普及啓発を目的とした、精神障害者が
  企画する写真展です。障害の有無を超えてお互いの理解の一歩となるように。。。
  **↑引用 ***

  に、「A4コース」:応募上限一人1点。応募料無料、銀塩でもデジタルでも可、
  パソコン画像加工も可。A4か、六切りか、六切りワイドも可。
  ただし、応募作品は無返還が条件(→寄付?)、に対して、
  私は、F6で撮った写真を、六切りワイド(A4相当)にDPEで焼いてもらって、
  応募予定です。

 ・事務局に電話でお聞きしたら、12/01 夜8時現在、ご協力してくれる応募作品数が
  展示掲載予定上限の100点に達していなくて、応募もまだ少ないようです。
  趣旨にご賛同で、ご都合がついて、ご縁のあるかたは、チャレンジされるのも、
  いいかも知れませんね。 

 ・スレ主さんのアップされている写真拝見。雰囲気が出てきて、とても
  さわやかな感じを受けますね。いいですね。登山写真は、撮るのが大変かも。

書込番号:13843383

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/03 21:03(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんわ。
いつも写真を貼らせていただいてお世話になっています。

ビデオ、拝見しました。凄まじいですね。1/4000秒の連射、ビデオ
レコーディングが 5000 fps、もしかしてこれが高速度カメラっていう
やつですか? おもわず、「F5 様、大変にご苦労様です」って言いました(笑)。
少し前に、F6 と最近のズームレンズで首が折れそうと言ってしまいましたが、
ごつくて重くてあたりまえですね。
今日は センシアIII 100 の入った F100 に単焦点を付けて、曇り空を撮ってきました。
これは軽かった。F100 はよく調子を崩すみたいですね。わたしのも数ヶ月前に修理
しました。その点 F6 は信頼のカメラです。ただ、電池はいきなり空になりますね。
余備はいつも持ってますが、一瞬大いに焦ります。

主題の「これからのF6との付き合い方」ですが、私の場合は、フィルムが手に入る間は
これがメインでしょう。最近、デジタル一眼を買い替えました。ファインダー視野率が
高く、昔のレンズが付きます。本当は F6 を構えてるんだけど、「それはデジタルか?」
と尋ねる奥さんへ「そうそう」と答えるために必要です。
おそらく中判フィルムカメラも増えるでしょうが。
地域のお祭りに出かけると、年配者はほとんどの人がデジタル一眼で撮ってますね。
でも高校生を含めた若い写真好きの人たちが意外とフィルムカメラを使っているようです。
この前会った男女3人組は、揃ってバッテリー追加の F6 と背中には Nikon D3 でしたよ。
若い人の方がフィルムの良さを感じ取っているんじゃないですかね?
頼もしい人たちです。

それでは。

書込番号:13845626

Goodアンサーナイスクチコミ!3


zashitereさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/03 21:18(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんわ。

私もさくら子さんと同じように本気の写真はF6,記録用&露出計代わりのデジタルです。
フィルムが製造される限り、フィルムカメラとの瞬間勝負の快感を手放すことはできません。

123A電池は低温時の放電が烈しいので、寒いときはF6にグリップをつけますが、それでも心配な冬山ではF3がメインになります。

1V v F5の映像面白いですね。初めて気づいたのですが、ニコンとキヤノンでは絞り羽根の向き(時計回りか反時計回りか)まで違ったんですね。

書込番号:13845710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/03 21:59(1年以上前)

安コンパクトでここまで写るから銀塩はやめられません

F6はカメラ任せで失敗しないので、お手軽にポジ撮影するのに手放せません。
あと、現行35mmSLR最高機種ということで作例をどんどん貼付けてフィルムの良さをアピールするのも
ユーザーの責務といっちゃなんですが、大切なことなのではと思います。

フィルムの良さというのはトイカメ風でもなければセピア調でもクロスプロセス特殊効果でもなくて
「発色の良さ」に尽きると思います。
そこのところをアピールできればフィルムユーザーを増やすこともできるのではないかと。
特殊効果はデジカメにマネされて終了ですからね。

作例は20年前のネガフィルムをスキャンして発色の良さに驚いた一枚です。
FUJICOLOR HR100、カメラはフジの安コンパクト カルディア900、GTX-970 3200dpiでスキャン。

書込番号:13845930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/12/04 20:28(1年以上前)

輝峰(きほう)さぁん、お久しぶりですぅ。
動画、見てきただけて、うれしいわぁ。ヽ(^o^)丿
たまたま、比較機としてEOS-1Vが出てましたが、F5の絞りの閉じる早さは流石でしたぁ。

>  ・ライトボックス+4×ルーペで見ると、とても綺麗ですね。まるで別世界、、、、

うんうん、納得☆ミ
わたしもリバーサルフィルムはやめられませんよぉ。

> ⇒ひとそれぞれでしょうが、私もスレ主さんと、同じような使い方をしています。

ありがとうございますぅ。
やはり、便利なものが出てしまうと、銀塩はココ1番になりますよね。

さがみスクラム写真展作品募集、12/14締切。
  http://www.sagamiharashishakyo.or.jp/news/info/2011-1109-0905-1.html
これは、とても良い企画でしねぇ。相模原にご在住の方!是非どーぞぉ(^_-)-☆

わたしの写真までご感想を あ・り・が・と(*^o-*)Cyu!

書込番号:13849914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/12/04 20:42(1年以上前)

NikomatELx3さぁん、こんばんはぁ。
こちらこそ、いつもお世話になっておますぅm(_ _)m 
動画の1/4000の連写を見て頂けてありがとうございますぅ。
仰るように、これを高速度カメラをスロー再生したものだと思いますぅ。

> おもわず、「F5 様、大変にご苦労様です」って言いました(笑)。

きゃはっ(^◇^)

いまだにいきなり電池のドロップダウンがあるのでしね。
どういうわけか、わたしの個体にはその症状がでないのよ。
でもリチウムなら、予備を持って行けば大丈夫そうですね。
このへんは、わたしはF5でいきなりドロップダウンの経験がありました。
ニコンのサービスセンターで対応してくれるのかなぁ?

> 主題の「これからのF6との付き合い方」ですが、私の場合は、フィルムが手に入る間は
これがメインでしょう。

ありがとうございますぅ。
やはりフィルムはユーザーの使い方次第でしょうねっ。
新しいデジタルはいかがでしかぁ?

> 若い人の方がフィルムの良さを感じ取っているんじゃないですかね?
頼もしい人たちです。

わたしも、そう感じていますよぉ。
30代くらいの女子でFM2とか、よく見かけます。嬉しい事ですね!(^^)!

書込番号:13849974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/12/04 22:14(1年以上前)

zashitereさぁん、こんばんはぁ♪ 

> 私もさくら子さんと同じように本気の写真はF6,記録用&露出計代わりのデジタルです。
フィルムが製造される限り、フィルムカメラとの瞬間勝負の快感を手放すことはできません。

やはり利便性ゆえにデジタルとフィルムの目的用途が明確ですねっ。
ありがとうございますぅ。
123A電池は低温時の放電が烈しいのでしか。勉強になります(*^_^*)

動画のコメント嬉しいわぁ☆ミ
ニコンとキヤノンでは絞り羽根の向きの違い、言われて見てわたしも今気が付きました。(^^ゞたはは

書込番号:13850486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/12/04 22:16(1年以上前)

hidepontaroさぁん、こんばんは♪
Goodアンサーが3名様までなので、順につけさせて頂きました 。
なのでつけたいのでしが、ごめんなさいねっ。

> 安コンパクトでここまで写るから銀塩はやめられません

ほんとうに、嬉しくなるくらいによい色が出ていますねo(^^o)(o^^)o

> F6はカメラ任せで失敗しないので、お手軽にポジ撮影するのに手放せません。

なるほど(^^)
わたしもそれは納得です。
現行機のカメラの貼りつけて、アピールは本当に大切な事でしね。
そして、発色の良さを理解してもらう。
出来れば、輝峰(きほう)さん が書かれた、小さなコンテストにもどんどん出してもらう。
ぜひ、皆様 お・ね・が・い・しますぅ。

すてきな書き込みをどうもありがと(*^o-*)Cyu!

書込番号:13850493

ナイスクチコミ!3


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/04 23:35(1年以上前)

両機を持ってるD_51ですw

あ、1vの方は無印なので、厳密には違いますが^^
今の時代、銀塩二台もどう使い分けてるんだ?とか聞かれそうですが、
持ってるレンズの画角が違いますので、写すジャンルによって自然もってく
カメラは決まってきます。

やはり同時にってのはありません。私はF6を購入するか正直わかりませんが、
購入して真っ先にやることは、やはり非Aiをつけられる改造です。
(F5は当然改造済み)
というか、私の場合F5はMFで使うことが多いです
単純にMFレンズのほうが多いからです。ただ。。。。そうなるとやはりF6のファインダーに
かなり惹かれるんですよね。ファインダーの見えは言うまでもなくF6のほうが上ですし。
ただ、白山さくら子さん、F5のほうがF6に負けてない部分があるんですよ
なにかといいますとAF-Sとの組み合わせです。

F5+AF-Sは爆速ですよ。ただF6よか測距点少ないんで、被写体拾うのにF6よか大変なんですがw

書込番号:13851012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2011/12/05 01:49(1年以上前)

切り株 FA N・N 50mm F2 Ai改 Kodak Portra

拘束される椅子 FA N・N 50mm F2 Ai改 Kodak Portra

未熟な紅葉 FA N・N 50mm F2 Ai改 Kodak Portra

チェーン FA Color Scopar 20mm F3.5 Kodak Portra

白山さくら子さん、皆さん、こんばんは。

白山さくら子さんがリンクされたYoutubeの動画、凄いですね。それに皆さんのF6の
お話を伺っていると、私に重さが天敵なのも忘れて、思わず欲しくなっちゃいます。

静物ばかりで動き物など滅多に撮る訳でもなく、宝の持ち腐れ、箪笥の肥やしでもいい
から、F6持ってるだけで楽しいだろうなぁ...などと考えてしまいました。

家に不幸があり、暫く撮っておりませんでしたが、入れっぱなしのフィルムを何とか撮り
終えて現像して参りましたのでUPさせていただきます。カメラはF6とは程遠いFAです。
レンズは自分でOHしたNew Nikkor 50mm F2 Ai改と、カラースコパー20mm F3.5です。

書込番号:13851516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/12/05 20:01(1年以上前)

D_51さぁん、こんばんはぁ♪ 
両機をお持ちなんでしねぇ(*^_^*)」
わたしもF6にツメを改造していますぅ(^◇^)

> F5+AF-Sは爆速ですよ。ただF6よか測距点少ないんで、被写体拾うのにF6よか大変なんですがw

あらぁ、そーなのね!わたしの場合は、AF50mm/1.4Dを両機比べたら、何故かF5が早かったのよ。
今度、試してみますねぇ。ってわたしもあまりAFは使わないのでしが(^^ゞ コメントありがとうございますぅ。

書込番号:13853953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/12/05 20:11(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
いつもながら視点がグッと目に留まる、素敵なお写真でしねぇ!(^^)! 

動画、見て下さってうれぴ〜わぁ♪
縦位置グリップを付けなければ、それほどシンドイ重さでもないかなぁとは思っていますけど、それでも1Kg弱はありますね。
機会がありましたら、是非どぉーぞ・。

ご家庭の事情をしりませんでした。
悲しみが、はやく癒えますように(−人−)
忙しい中、ありがとうございます。

書込番号:13854008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2011/12/06 23:06(1年以上前)

初冬の青空にゆずの黄色がさわやかでした。

白山さくら子さんみなさんこんばんわ。

 F6がメインカメラの定位置が続きそうです♪ 
 使ってみなければこのカメラの良さは分からないかもしれませんね。カタログスペックには表れないところにこのカメラの特徴があるのではないでしょうか。

書込番号:13859276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2011/12/07 02:33(1年以上前)

FA Color Scopar 20mm F3.5 Kodak Portra

エッジの光彩をかけ、一部抜き出し。FA Color Scopar 20mm F3.5 Kodak Portra

FA NN 50mm F2 Ai改 Kodak Portra

白山さくら子さん、皆さん、こんばんは。
いつもご丁寧にお返事下さり、有り難う御座いますm(_ _)m

私も現役最後の頃でも中判1機、RTSIIIや他の35mm版2機の3機とレンズ数本程度ぶら下げ
てぐいぐい行ったものですが、大病と年で、現在は1キロが限界付近かなと思っています。

今は撮った結果よりも、ヘリコイドのねり感やファインダーに像が立つピン合わせなど、撮る
時の楽しさの為にカメラを携行しているような感じです。

去年の事ですが、いつもチャリで出掛ける公園で、最近とんと聞いていなかったシャッター
音が聞こえました。懐かしいRTSIIIに似てると思い、音が聞こえる方に向かいましたら、
やっぱりRTSIIIでした。大好きだった彼女の声は良く憶えているものですね。そこでしばし
ヤシコンの話題で盛り上がりました。

書込番号:13859961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/12/07 20:48(1年以上前)

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪ 
初冬の青空にゆずの黄色がとってもとっても美味しそう(^¬^)

やっぱりF6が主力なのねぇo(^^o)(o^^)oヤッターぁ
 
> カタログスペックには表れないところにこのカメラの特徴があるのではないでしょうか。
本当に使ってみるとよくわかりますね。
たとえば、ファインダーの広さや明るさはカタロクには載りませんし、ブラックアウトの短さなどもそうでしね。

他のクチコミで既出ですけど・・・
サンプルはF5でしが、ミラーバランサー作動状況ですぅ(これがブラックアウトの短縮に一役買っているかもぉ)
http://www.youtube.com/watch?v=-upvXx6-enc

ミラーバランサーのない機種(ミラーが戻って、大きくバウンドしてしまい、ミラーが落ち着くまで、暗いままです)
http://www.youtube.com/watch?v=TeDLAIRVpUM

書込番号:13862557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/12/07 20:56(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
こちらこそ!毎度ぉでしかねっ(^_-)-☆

> 今は撮った結果よりも、ヘリコイドのねり感やファインダーに像が立つピン合わせなど、撮る時の楽しさの為にカメラを携行しているような感じです。

これ、すんごくわかりますぅ!とっても同感よぉo(^^o)(o^^)o
お写真をみても、楽しまれているのがわかりますぅ。
撮影するプロセス、やはり気持ちに余裕をもって撮りたいですね。
いつまでもモニターとにらめっこで、せわしなく撮りたくないですからね。

昔のカメラ話に花が咲くのも、銀塩ならではでしょうかね。ありかと(^^)

書込番号:13862582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/08 21:41(1年以上前)

もう、このスレ、閉じられたのですね???「解決済み」になってますから。
なかなか書き込みする時間が取れなかったので、めっちゃ遅い書き込みですいません(^^;)

> これからのF6との付き合い方

私にとっては相変わらずメイン機となります(^^)
先日、娘の七五三撮影もF6でした。ばら撮影や山での撮影もF6は欠かせません(^^)


> また、単体露出計の計測値をF6のスポット測光値と同じチューニングにして(スポットメーターの調整ネジで)おくと、F6の使い勝手がさらに良くなりますよぉ。

この文章、目から鱗状態でした。そういえば、私が持っている単体露出計に調整ネジがありましたわ(笑)
私にとって単体露出計は、F2での撮影やハッセルでの撮影に必須アイテムです。
F6の時は単体露出計は留守番です。

> F6はカメラ任せで失敗しないので

そうなんですよね!F6だと安心して撮れます。
以前持っていたキヤノンだと露出をプラス側にしないと適正露出じゃなかったですが、F6だとブランケット撮影がほぼ不要ですね(難しい被写体ではブランケットしてますがぁwww)


今度の土日は年賀状用に家族撮影をF6で行う予定です。

書込番号:13867373

ナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラのズーム倍率について

2011/12/23 21:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

クチコミ投稿数:19件

全くの初心者です。
子供の発表会や運動会をメインにできるだけ近くに寄れる様なカメラを探しています。
デジカメで12.5倍ズームでドアップが撮れる!という商品がありますが、
一眼レフは、倍率が0.84倍と書いてあってどのくらい寄れるのかわかりません。
付けるレンズによって違うんでしょうか?

このカメラは、大体何倍ズームくらいになりますか?

変な質問ですいません。

書込番号:13932200

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/23 21:37(1年以上前)

こんばんは。

はい、レンズによって違います。

ここはフイルム一眼レフボディの板ですが
書き込まれる場所をお間違えではないですか?

書込番号:13932267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/23 21:49(1年以上前)

>一眼レフは、倍率が0.84倍と書いてあってどのくらい

0.84倍はファインダーの倍率であってファインダーの見やすさと関係がありますがデジカメでいう12.5倍ズームとは意味が違います

>付けるレンズによって違うんでしょうか?

そのとおりですね
付けるレンズによって違います

>このカメラは、大体何倍ズームくらいになりますか?

これはフィルム機だしマニュアル機ですからオートフォーカスとかできないですよ
デジタル一眼レフなら下記です

ニコンD3100 200mmダブルズームは2本のレンズを合わせると11.1倍ズーム
http://kakaku.com/item/K0000271231/

キヤノンX4ダブルズームだと13.8倍ズームですね
http://kakaku.com/item/K0000089559/

書込番号:13932317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/12/23 22:07(1年以上前)

まず、このカメラはフィルム一眼レフで、ボディ単体です。
一眼レフですから、別途レンズの手当が必要です。
適切な望遠系レンズの選択で、被写体を引き寄せることが可能です。

が、失礼ながら、まるまるまーさんに向いている機種とは言えないでしょう。

書込番号:13932425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2011/12/23 22:27(1年以上前)

すいません。
書く所を間違えていました。
おはずかしいです。

書込番号:13932558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/24 01:19(1年以上前)

・最大撮影倍率
・ファインダー倍率
・ズーム倍率

と色々あってややこしいですね。

書込番号:13933333

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/12/24 10:03(1年以上前)

ズームレンズの倍率とは、一眼レフ用レンズでも、コンデジでも、
望遠端焦点距離÷広角端焦点距離 で計算された値です。

もし、ダブルズームキットのように、2本のレンズを合わせてズーム倍率を計算したいなら、
望遠ズームの望遠端焦点距離÷標準ズームの広角端焦点距離 で計算できます。

なお、遠くの被写体を大きく写したいという希望なら、ズーム倍率より、望遠端焦点距離の大きい方を選んでください。
28mmからの10倍ズームより、50mmからの8倍ズームの方が遙かに大きく写せます。(カメラ用レンズで、そのようなレンズが有るかどうかは、別の話です。)

望遠レンズを使う場合、レンズ内手ぶれ補正の方(キヤノンやニコン)が、ファインダー像が安定し、使い易いです。

書込番号:13934179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/24 15:18(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000139406

運動会はダブルズームキットでいいと思いますが、
室内での発表会では明るさが足りないかも?
室内ではこんなレンズが向いています。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000079167.K0000049476

書込番号:13935258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを購入するか迷っています。

2011/12/13 07:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:14件

現在ニコンのF100かキャノンのEOS7s、どちらを購入するか迷っています。
被写体は花や山での風景写真です。

ちなみに現在ペンタックスのK-Xを使用しています。

まだまだ分からないことだらけなのでよろしくお願いいたします。

書込番号:13885920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2011/12/13 09:17(1年以上前)

予算の都合かわかりませんが微妙な選択ですね

ボデイの出来は断然F100ですよねほぼF5的な内容で当時凄いと思っていました


EOS7sの方が後まで販売されていたんじゃないかな?なので修理等将来的には心配が少なく長く使えるかも・・・

レンズを考えなく僕だったらF100です!



書込番号:13886090

ナイスクチコミ!2


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度4

2011/12/13 09:31(1年以上前)

おはようございます(^O^)。
私はF100の方が良いと思います。

書込番号:13886124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/13 09:51(1年以上前)

リトルF5と言われているF100がいいと思います。

書込番号:13886180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2011/12/13 13:23(1年以上前)

F100!
ボディの質感や耐久性が違います。

書込番号:13886813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/12/13 19:21(1年以上前)

こんばんは。
皆様ご回答ありがとうございます。
やっぱりF100の方が良さそうですね。

書込番号:13887927

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/12/13 21:08(1年以上前)

正直、好みですよね^^;

両方使ったことがあります。
所有していました。
今もF100が手元にありますけど…あまり使っていませんけど…

同じフイルムを使えばわかると思いますが、

ニコンとキヤノンのレンズでは、結構発色とか違います。

レンズを何を使うかとか本体のみでなくレンズも含めて

予算とかも含めて考えたほうがいいと思います。

ちなみにレンズは何をお考えですか?

書込番号:13888410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2011/12/13 22:05(1年以上前)

どちらを購入されるにしても、コシナツァイス・マクロプラナー100ミリの同時購入をおすすめします。
目から鱗ですよ。

書込番号:13888741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/12/13 22:20(1年以上前)

SEIZ_1999 さん
レンズは単焦点がほしくて50mmのF/1.8を考えています。レンズに使える予算は3万円ぐらいです。ほかにおすすめの単焦点レンズありますか?

帝國光学Uさん
良さそうなレンズですが予算が・・・

書込番号:13888829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/13 22:57(1年以上前)

好みの問題もあると思いますが
私は視線入力が好きなのでEOS7sが良いですね。
ちなににEOS7持ってます。

50mmのF/1.8ならキヤノンのレンズは激安です。
EOS7sも現在はかなりお値打ちなので一度使ってみて試してみても良いのでは?

書込番号:13889077

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/12/14 06:50(1年以上前)

おはようございます。

>現在ペンタックスのK-X

予算とか考えたら本体を安く済ませレンズに投資もっていいのでは?

とかも視野にいれてみてはと私は思います。

個体の当たり外れもありますが、

カメラをPENTAX Z-1もしくはZー1P
マイナーですが、F100、7sに引けは取らないカメラだと個人的に思います。

本体を考え直すとレンズの選択肢も少し変わるかなと

レンズをFA50mmF1.4とかは駄目ですか?
50mmに固執がなければFA35/2は、逸品ですよ

あとは花用にタムロンの90mmF2.8マクロ(旧)とかであれば
うまくすれば予算内で手に入るかも?

ただデジタルをペンタから
ニコン、キヤノンに変更でお考えならば話は別ですけど…

キヤノンの50mmF1.8は、安くても良いレンズだと思います。
ニコンだと50mmF1.4ですかね

50mmは確かに使いやすいですが、キヤノンもニコンも35mmF2の方が
個人的には好きなレンズです^^;
35mmで言うと

ペンタ→ニコン→キヤノンですかね

50mmは、メーカーの顔みたいなものですから特徴がよく現れると思います。

カメラ的にはF100が良いカメラだと思います。

トータル的に考えて悩んでみてください

それも楽しみの一つですよ^^

頑張ってください

書込番号:13890062

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/14 18:39(1年以上前)

F100はがっしりしていて良いと思います。ただファインダー像が小さい(ふつうのデジイチよりは大きい)ですね。さらにファインダーアイピースが外れやすい…


それを除けば価格も1万円〜2万後半で良いものが買えるかと思います。

あとシャッター音が凄いです。まるで何かを切っているような(シャッターを切っているのだが)粘りのある心地よい音がします。デジイチでは味わえない感触です。その他質感も非常に高いですよ。

書込番号:13892161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/12/15 18:15(1年以上前)

こんばんは。

元々の質問内容と変わってきてしまうのですが、F100とキャノンのEOS-3を比較してもやっぱりF100の方がいいですか?

書込番号:13896438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2011/12/15 19:15(1年以上前)

スペックなら、EOSー3が上ですが、カメラとしての質感やフィーリングはF100がいいと思います。

書込番号:13896696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/12/15 22:02(1年以上前)

迷うトコですね。

F100の質感は確かに良いですが、ワタシ個人の好みとしては視線入力システム搭載の方が、撮影には有利だと思います。

所有感としてはF100の方が良いかも?(謎)

一方、レンズのお勧めで考えると、キヤノンは50mmF1.8と85mmF1.8と言った銘レンズがあります。

ニコンだと、85mmF1.4位しかイメージできませんが、高いし、モデルチェンジもあったし。。。

35mmF2はどちらにもあり、どちらも優秀だと思います。

書込番号:13897392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/15 22:39(1年以上前)

F100とキャノンのEOS-3

好みの問題と思います。
私はかつてのキヤノンMF機T90が気に入ってたので
その流れを汲むEOS系が好きなのでEOS-3の方がよく感じます。

視線入力が合う人には便利なのでオススメです。

書込番号:13897602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/15 22:42(1年以上前)

予算オーバーなうえに視線入力は無かったような気がしますがEOS1vなんていかがでしょうか?
キヤノンは持っていないのでよくわかりませんがフラッグシップで現行型。しかも中古で安く入手可能。保証や修理も安心?です。

我ながら無責任ですが私が欲しいので挙げて見ました。
ちなみにF100は5点AFなので人によってはMFばかり使っているのではないでしょうか?
AFが合わないと言う意味ではなく、構図によってポイント外に焦点を合わせる事が多いという意味で…。

そんなこんなで高性能AFが欲しいのならキヤノンですね。測光は大差無いと聴きました。

まぁ一度お店で実機に触れてみてください。そして報告お願いします。私もキヤノンが欲しくなってきてしまったのでm(__)m

書込番号:13897621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/12/15 23:09(1年以上前)

>視線入力が合う人には便利なのでオススメです。

大事なポイントです。

ワタシはEOS5/55/7/7S/3と全てぱっちり視線入力が利いたので、EOS3>F100でした。

あっ、ちなみにF100も使っていましたよ。

書込番号:13897782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2011/12/15 23:22(1年以上前)

お節介かもしれませんが、F5か1Vという選択肢はどうですか?
フラッグシップのよさを堪能できますよ。

書込番号:13897860

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/12/16 09:07(1年以上前)

F100とキャノンのEOS-3…

メカ的には同格…EOS-3の方がちょっと上?

でもフイルムは、やっぱりレンズが

EOS-3は使ったことがないのでよくわかりません^^;

でもEOS-3の評価は、良い評価が多いです。

ちなみにカメラ本体に何を求めてるのですか?

携帯性とか測光性能とかシャッタースピードとか…

何か自分の使いたい機能を考えて選んでみてはどうですか?

書込番号:13898936

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/16 10:00(1年以上前)

black moon 2011さん こんにちは

フィルムカメラの場合 デジカメのイメージセンサーとは違い フィルム自体は変りませんので カメラボディで選ぶよりは レンズ描写の好きなカメラメーカー決めた方が良いと思います。 ニコンやキャノンでは 現行レンズも両ボディでは使えますし

でも自分は 50mmのレンズを選ぶとしたら ミノルタもAF50mm F1.4 NEWが好きですので 今回の選択の中には有りませんが α9 選ぶかも‥

書込番号:13899069

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る